KOSS's Diary


Guildくんです。「?」をクリックすると相手してくれます。
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2002年8月31日(土)】(曇り時々雨)

二日酔い…

  • 朝、起きたときは、それほどでもなかったのだが、次第に気怠さが増して頭が重い状態と  なり、その後頭痛を併発して昼から寝込むことに。簡単な物事のジャッジが素早く出来ない  程であり、久しぶりにヘヴィな二日酔いである。やはり、ちゃんぽんで飲んだのがいけなか  ったのかなぁ。薬を飲んで一眠りして起きた午後3時過ぎにやっと回復。もう暫くの間、酒  はいいや。ほんとうか?(笑)
  • 二日酔いに加えて、台風の影響で雨が降ったり止んだりして蒸し暑く、汗のベトベト感が  何とも気持ち悪くて、最悪な一日だったのだが、乱平MLで紹介して貰った、これを見て復  活。最高に笑えました。
  • もう一つ、弾き語り野郎に便利なサイトをご紹介。ここさえあれば、歌本入らず。とは言  え、カポ指示等は無しなので、弾きやすいポジションを捜す作業は必要だ。例えば、友部正  人を入力すると「一本道」が出てくるけど、オリジナルキーEのまま。Eのまま弾いたんで  は、辛い。カポ4して、Cで楽に弾くべし。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:ジョアンの菓子パン+牛乳 夕食:アジの開き+焼売+ご飯 晩酌:

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む

    ホームページへ戻る


    【2002年8月30日(金)】(晴れ)
    
    酔って候
    
    
  • 9月より、新人を含めて他部署から10名程度入ってくる関係から、午後から引っ越し作  業に明け暮れる。LANの配線を引き直したりして大変なのだ。引っ越し作業も一段落した  頃、新しい上司がやってきたが、簡単に挨拶した程度。こいつが開口一番に、前の部署での  業務を引きずってるから、こちらの業務にすぐに移れないなどと言い出す始末で、怒り心頭  である。前の部署で要らないから放り出されたくせに何言ってやがんだ、この馬鹿がっ!!  と内心思いつつも口にせず(笑)。使い物にならないアホ上司は今後無視することに決めて、  本日はさっさと定刻で上がって、友人と栄で待ち合わせて飲みに出た。今週末も先週と同じ  く酔いどれ状態(苦笑)。
  • お店を2軒梯子して、かなり飲んだ。麦酒、バーボンロック、地酒、ワイン、焼酎、カシ  スソーダとグレープフルーツのカクテル(笑)等々。量的に言えば、先週、BURBONちゃんの  お店で飲んだバーボン&ウィスキーの方が多いが、今夜は6種類の酒のチャンポン(笑)な  為、悪酔い状態。そのせいか、最後、友だちとも険悪な雰囲気となり、喧嘩別れするところ  だった。やっぱ酒は楽しく飲みたいなぁ。ギター弾き歌いながらの酒が一番だな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:ご飯+麻婆茄子 夕食:栄で梯子酒(笑) 晩酌:

  • 【2002年8月29日(木)】(晴れ)
    
    下宿屋
    
    
  • 一昨日、加川良の下宿屋スタイルで弾き語っていると、この日記に書いたところ、下宿屋  のコード進行を教えて欲しいとのメールを頂いた。僕は、カポ1のGでコードを拾いました。  以下に載せますが、循環系に当てはめただけ(笑)で、細かく、聴いて研究したわけではな  いので、参考程度っつうことで。遠い昔にHIROくんに教えて頂いた記憶があるのだけれど、  もうすっかり忘れてしまってて、最近、自分で聴き直して適当に拾ったもの。間違っていれ  ばご指摘下さいませ。
  • ちなみに4弦2フレットのハンマリングオンと、コードチェンジ時のベースランをタイミ  ング良く決めてやれば、結構レコードっぽくなります。知らない方の為に、この曲を説明す  ると、今から30年近くも前に作られた曲で、今でも現役で活躍する高田渡氏のことを歌っ  たものです。僕自身、この曲は、かなり前から知ってましたが、この歌の「彼」が高田渡で  あると知ったのは、近年のことで、その時の衝撃(笑)は、凄まじかったです。 下宿屋 G C G 京都の秋の夕暮れは コートなしでは寒いくらいで D C 丘の上の下宿屋は いつもふるえていました G Em C 僕はだれかのの笑い顔が 見られることより   D          G うつむきかげんの 彼を見つけたかったんです ひもじい気持ちも あまりに寒いせいか 感じなかったようです ただ 畳の上で 寝ころびたかったんです やさしすぎる 話のうますぎる 彼らの中にいるより うすぎたないカーテンのむこうの 裸電球の下に すわりたかったんです 彼はいつも誰かと そしてなにか 待っていた様子で ガラス戸がふるえるだけでも「ハイ」って答えてました その歯切れのいい言葉は あの部屋の中に いつまでも残っていたし 暗やみで 何かを待ち続けていた姿に 彼の唄を見たんです 湯飲み茶碗に お湯をいっぱい いれてくれて 「そこの角砂糖でもかじったら」って言ってくれました その時「ありがとう」と答えて うつむいたのは 胸が痛み出したことと 僕自身の後ろめたさと..... かわききったギターの音が 彼の生活で そして 湿気の中に ただひとつ ラーメンのこうばしさが 唄ってたみたいです 無精髭の中から ため息が少し聞こえたんですが 僕にはそれが唄のように 聞こえたんです G C 一杯飲み屋を 出てゆくあんたに D C G むなしい気持ちが わかるなら G C D G 汚れた手のひら 返してみたって 仕方ないことさ C G Em C D あせって走ることはないよ 待ち疲れて みることさ G C D G ため息ついても 聞こえはしないよ それが 唄なんだ 僕が歩こうとする道には いつも 彼の影が映ってたみたいです 小さな影でしたが 誰だってその中に入り込めたんです それから彼の親父が酔いどれ詩人だったことを知り 今僕がこうしているから 彼こそ本当の詩人だと言い切れるのです 新しいお湯がしゅんしゅん鳴った時 ラーメンを作ってくれて そしてウッディやジャックを聴かせてくれたんです それから 僕が 岩井さんや シバ君に会えたのも すべて この部屋だったし すべて 僕には 唄だったんです なにがいいとか悪いとか そんなことじゃないんです たぶん僕は 死ぬまで 彼になりきれないでしょうから ただ そのはがゆさの中で 僕は信じるんです 唄わないことが一番いいんだと言える彼を G C 一杯飲み屋を 出てゆくあんたに D C G むなしい気持ちが わかるなら G C D G 汚れた手のひら 返してみたって 仕方ないことさ C G Em C D あせって走ることはないよ 待ち疲れて みることさ G C D G ため息ついても 聞こえはしないよ それが 唄なんだ 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:ご飯+肉野菜炒め 夕食:牛ざら+ご飯 晩酌:缶麦酒

  • 【2002年8月28日(水)】(晴れ)
    
    Shawn Colvin / Hold On To The Good Things
    
    
  • 朝から蒸し暑くてイライラ。仕事もトラブル続きでイライラ。そんなイライラを吹き飛ば  してくれたのが、Shawn Colvin の「Hold On To The Good Things」だ。先日観たスチュア  ートリトル2のエンディングロールに使われた曲。智さんのご厚意で今日、再び聴くことが  出来た(多謝)。中期ビートルズの香りがする名曲だ。Shawn Colvin を調べてみると、ス  ザンヌ・ヴェガの1987年のヒットソング「ルカ」で、バックコーラスとして参加していると  か。で、1989年にはデビューCD「ステディ・オン」を、コロンビアレコードからリリース。  この作品は、グラミー賞の最優秀コンテンポラリーフォークレコードを受賞とのこと。
  • でだ、驚いたことに、マーチンが彼女のシグネイチャーモデルを出しているらしい。最近、  マーチンクラブの会費払うのやめてしまい、会報来てないから、マーチンがどんなシグネイ  チャーを出しているか疎いのであるが、中川イサトシグネイチャーが出るくらいだから、何  が出たっておかしくないよな(笑)。Hold On To The Good Things は、弾き語りではなく、  あくまで、ビートルズの香りが漂うポップスである。しかし、こうなると、フォークスタイ  ルでの彼女の歌を聴いてみたくなるな。
  • 実を言うと結構仕事のことで落ち込んでいたんだけど、麦酒飲んで、この曲聴いていたら、  随分と気分が楽になった。音楽と酒(笑)の持つ力ってのは偉大だなぁ。まぁ、僕がそれだ  け単純ということの証明かもだけど(^^;;;;。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:ご飯+肉野菜炒め 夕食:うどん 晩酌:缶麦酒+落花生

  • 【2002年8月27日(火)】(晴れ)
    
    怪人二十面相
    
    
  • 先週までの乾いた空気は何処へ行ったんだろうか。蒸し暑くてたまらないぞ。昨夜なんぞ、  シャツとパンツ1枚で窓全開で寝ていたし。汗べっとりで目が覚めて、シャワーを浴びない  と気持ち悪くて出勤できない。
  • 帰宅後、TVを付けたら、北野武が怪人二十面相、田村正和が明智小五郎を演ずるTVド  ラマをやっており、見入ってしまった。他にも有名な俳優がたくさん出演しており、金かか  ってるなぁ(笑)ってのが1stインプレッション。ストーリーそのものは、先が読めてし  まう感じなので、いまいちだったが、田村正和と西田敏行の演技には、流石と思わせる場面  がいくつもあり楽しめた。北野武の場合、演技よりも、その存在感だけで勝負してるような、  そんな感じだ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:ご飯+エッグフライ+ウィンナー 夕食:カレーライス 晩酌:缶麦酒+餃子+落花生

  • 【2002年8月26日(月)】(晴れ)
    
    トーキングブルース
    
    
  • 先週末、拓郎&陽水を久しぶりに弾き語ったせいで、昔のフォークの音源を取りだして、  また通勤の行き帰りに聴いていたりする。で、加川良の「下宿屋」を聴きながら、こういっ  たトーキング(ブルース)スタイルの弾き語りのパターンを覚えて、アドリブで詩を考えな  がら歌うっつうのがスリリング(笑)で良いなぁ〜などと思い、下宿屋スタイルで「ふぉ〜  く・おふ」関連の人脈を紹介する歌を即興で作ってみたりした。一人上手な世界なので人前  ではやらない(笑)。
  • トーキングブルースと言えば、加川良の「下宿屋」もそうだが、このスタイルで有名なの  は友部正人である。連合赤軍の浅間山荘事件の日をシュールに描いた「乾杯」などは、誰も  追随できない孤高の世界だ。この曲が納められている「にんじん」に入っている歌詞カード  には、何故か、この曲だけオミットされている。当時は、放送禁止だったのだろうか。そう  言えば、この前のアコギマガジンのインタビューにて長渕剛も友部正人の、このトーキング  スタイルに影響されたことを、素直に認めていたな。
  • BEAT BOYS(アルフィー)の「ショック!! TAKURO23」という、吉田拓郎の代表曲の一節をメ  ドレーで歌っていく曲をご存じだろうか。坂崎幸之助が拓郎になりきって歌ってるもので、  宴会芸(笑)として、仕込もうかなと一瞬考えたりして(笑)。KANAさんのサーバーに入れ  てありますので、興味のある方は、是非、今度の(いつだ?)ギター持ち込み宴会で一緒に  やりませんか?。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:ご飯+焼きビーフン 夕食:コーンラーメン 晩酌:缶麦酒+豚角煮+枝豆

  • 【2002年8月25日(日)】(晴れ)
    
    大須へパソコンを見に行く
    
    
  • 久しぶりに蒸し暑い一日だった。
  • 日中は、買い物等、家庭サービスで潰される。夕方になり解放されたので、新規パソコン  購入の為に、久しぶりに大須に出向く。欲しい機種は、VAIO PCV-MXS3RL7 である。FMエ  アチェックがパソコンで出来るし、アナログ音源からの録音も出来るし、NetMD 内蔵でMDに  出力できるし、TVチューナー内蔵でTV録画も出来るしで、買い足さずに、僕の今やりた  いことがほとんど出来てしまうので、今買うならこれである。ただ、色々ネット情報を調べ  ると、MD出力で音飛びする等の不具合があるらしい。また価格が17Inch液晶込みで40万近  くするので、ちょっと躊躇している。
  • 大須価格を見てきたが、何処も申し合わせたように横一線で、39万8000円だ。価格ドット  コムで調べると現在の最安値は、\345,800 で、平均は\370,762 といったところ。価格が価  格だけに、出来れば通販は避けたいので、大須で買えればベストではあるが、どうやら人気  商品のようで、売り切れのところもあり、何処も強気で、価格ドットコムに登録されている  お店の値段を出してはくれない。色々見ていくと、この機種でなくとも、20万円も出せば、  今使っているパソコンの倍以上の性能を持った機種が買えるので、やりたいことが出来ると  はいえ、40万円も出すのは、コストパフォーマンスが悪く、何だか無駄使いのように思え  て来て結局買わなかった(笑)。
  • 店じまいでDATを安く売ってるお店があったので購入。180分テープ10巻入りで5500円であ  る。DAT テープを扱っているお店が少なくなって来たので、買えるときに買っておかないと。  エイデンあたりでは、180分テープで1本、1000円近くするのだ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:マックにて、スペシャルセット 夕食:カツ+サラダ+ご飯 晩酌:梅チューハイ

  • 【2002年8月24日(土)】(晴れ)
    
    スチュアートリトル2
    
    
  • 周りの騒がしさに耐えきれず午前8時起床。二日酔いは無い。どんなに飲んでも、声が枯  れるほど歌った翌朝は、不思議な事に二日酔いはしないのだ。つまり、歌うことで肝臓も、  ハイテンションで活動して、その場でアルコールを分解してくれるらしい(笑)。しかし、  アルコールによる影響は回避されても、体力的なダメージ(笑)があって、体は正直なもの  で、ちょっと横になってTVを見てるだけで、いつの間にかうたた寝をしてしまうような一  日だった。
  • 実家に用があり、そのついでに、暇を持て余して、親父と同じようにゴロゴロしていた子  供を映画に連れて行く。行き先は、半田コロナ、観た映画はスチュアートリトル2。映画の  内容は、説明すると長くなるので割愛(笑)。人気が無いせいか、10以上もの映画ホール  を抱える半田コロナにおいても、一日に2回のみの上映だ。それもそのはずで、400人入  れる劇場に観客は、我々を入れて12人だった(笑)。映画そのものは良く出来ており、小  学生の子供が十分に楽しめるものだ。とにかく最近のCGの出来には目を見張るものがある。  言葉を喋るネズミが冒険する話であるが、CGで描かれる、このネズミの表情には舌を巻い  た。あと、ジーナ・ディビスという女優の演技も光っていた。
  • 案の定、映画途中で記憶が無くなったが、途中で復活し、子供と話を合わせられる程度に  はストーリーを覚えているぞ(笑)。エンディングに使われた曲のギターソロが、レスリー  スピーカを使ったような音色で、非常に出来が良く、この曲の為だけに、CDを買おうかと  悩んだが、結局パスした。調べると、Shawn Colvin というアーティストの「Hold On To    The Good Things」という曲と思われる。HMVで調べたが試聴はできなかった。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:ソーメン+ざるそば 夕食:ハンバーグ+シジミ味噌汁+ご飯 晩酌:麦酒

  • 【2002年8月23日(金)】(晴れ)
    
    さらに懐かしい面々との飲み会
    
    
  • 酒を飲み過ぎた時の、最近の僕の傾向として電話魔(笑)になることがあげられる。職場  での飲み会時でも、2次会、3次会の段になって、来ていない奴がいると速攻で、電話をか  けて「来いっ!!」と電話しているらしい(爆)。らしいと書いたのは、本人は、ほとんど  記憶が無いからである(爆)。職場での真面目な態度(本当か?(笑))と、酒飲んだ時の  横柄な態度とのギャップが大きい旨の忠告?を後輩から、やんわりと言われた事があるし。  気を付けないといかんな(苦笑)。
  • ということで、昨夜の飲み会時も、経緯は全く覚えていないのであるが、気が付けば、携  帯でBURBONちゃんに電話している自分がいた(笑)。最後に会ったのは、一昨年のアコギ同  好会忘年会以来なので、1年8ヶ月ぶりということになるなぁ。その間、Junkoちゃんの悲  報を伝えるメールを受け取った以外、メールのやり取りも無ければ、電話のやり取りも一度  も無いのだ。なのに、図々しくも電話してしまう自分に呆れる。というか、酒の力は偉大だ  (笑)。最初は、Donjuan あたりで一緒に飲もうという話をしていたのだが、これもどうい  う経緯で、そうなったのかは判らないが、最後にはBURBONちゃんのお店にギターを持ち寄っ  て集まろうという話になっていた。
  • BURBONちゃんを知らない方の為に簡単にご紹介させて頂くと、インターネットが普及する  前のパソコン通信時代(もう10年近くも前の話だ)に、City Net Of Nagoya というBB  Sがあり、そこで、フォーク好きが集まって「ふぉ〜く・おふ」と称して、ギターを持ち込  み可の宴会を定期的に繰り広げていた。そして、インターネット普及後に、専用のHPを立  ち上げて活動していた中心人物がBURBONちゃんである。3年くらい前に色々あって、HPは  閉鎖され、ふぉ〜く・おふも、1999年4月に行われた第11回を最後に開催されてはい  ない。HIROくん、KANAさん、Paul森屋先輩等、今、繋がりのある方の多くは、このふぉ〜く・  おふ掲示板や関連の飲み会で出会った事がきっかけである。ふぉ〜く・おふHP閉鎖後は、  僕は、今のアコギ同好会というのを立ち上げて、ひっそりとネット上で生息(笑)している  が、BURBONちゃんは、ネット上からも姿を消してしまって、疎遠になってしまい連絡も途絶  え、ギター持ち寄って集まったのは、先に書いた通り、一昨年のアコギ同好会忘年会以来な  のだ。HIROくんから伺ったところ、BURBONちゃんのお店でギター教室と称して週に1回集ま  っていた事もあったそうだが、Junkoちゃんの悲報以来、それも無くなったとのこと。
  • 昨日、休んだせいで、仕事は積もりに積もっており、本音を言えば、連ちゃんで飲み会に  出られる状況では無い。しかし頭痛等の二日酔い症状は無いにしても、昨夜の酒が残ってる  感じで、日中、体が怠くて、思考力が普段の7割程度しか働いていない感じで、仕事に対す  る気力が沸かず、何より、今夜は昨日よりさらに懐かしい面々に会えるという期待感から、  仕事は来週頑張ればいいやという考えにあっさりシフト(笑)して、午後7時過ぎに仕事を  切り上げて帰宅。帰宅途中に、昨夜、今夜の宴会への参加意向有りだったKANAさん、Kimiko  さんと連絡を取って、ギター持参で午後8時半に金山に待ち合わせて、午後9時にBURBONさ  んのお店に殴り込み(笑)だっ。
  • 参加者は、KANAさん、HIROくん、Kimikoさん、坊さん、姫ちゃん、BURBONちゃん、KOSSの  7人である。午後9時にお店を閉めて頂き、お店のカウンター付近に我々が用意した酒の肴  と、BURBONちゃんが出してきてくれた、バーボン(EarlyTimes) と Whiskey「善」を開け  て、懐かしい話にノスタルジックになる一時。ちなみに、BURBONさんのお店は、飲み屋では  無いので悪しからず。なのになんで、お酒と紙コップが常備してあるんだろうか?(笑)。  BURBONちゃんに話を伺った所、今は、ネットも、ギターもご無沙汰とのこと。じゃ、何をや  ってるの?と尋ねたら、本を読んでるかなぁ〜との返事だった。
  • 積もる話を吐き出して、代わりに酒を胃に詰め込んで、全ての箍(たが)が外れて精神的  に解放状態(笑)になったのが午後11時くらいかな。満を持して持参したギターを取りだ  してから後は、往年のふぉ〜く・おふのノリで、拓郎&陽水をノンストップ弾き語り状態。  爆竹KOSSがいて、姫ちゃんがいて、盛り上がらないハズは無いのだ(笑)。声が枯れるほど  歌い、指から血を流してギターかき鳴らして、気が付けば、深夜の午前2時であった。途中、  坊さんメインヴォーカルに即席でみんなでハモネプしたり、酒が無くなって買いに出たり、  泥酔して床に寝てしまうBURBONちゃんと、それに添い寝する姫ちゃん(笑)、それを止めに  入るkimikoさん(笑)、声が枯れて、とっくに歌えない状況にあるも関わらず、ひたすら弾  き歌い続けるKOSS(爆)、ふと耳を傾ければ、華麗なKANAさんのギターソロが入ってくるし、  酔ってもいつも通りの綺麗なフィンガーソロで弾き語るHIROくん等々、無政府状態(笑)の  夜は更けていったのだ。冷静な、坊さんとkimikoさんが帰る段取りを進めてくれたおかげで、  やっとお開きになったが、もしそれが無かったたら、朝まで続いただろう。だって、「朝ま  でやるぞっ!」がふぉ〜く・おふ開催時の合い言葉だったし、昨夜の僕にはそれだけのパワ  ーはまだあったし(笑)。
  • 泥酔?で床に寝てしまっている姫ちゃんを連れ出すのに苦労したが(笑)、坊さんに近く  のタクシー会社まで乗せて行って貰い、みな、無事タクシーに乗り込み、僕が帰宅したのは、  午前3時前だったと思う。昔、定期的に繰り返されたこんな夜であるが、これからも年に1  度くらいは、あってもいいと思うな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:肉野菜炒め+ご飯 夕食:煮物(大根+揚げ出し等)+ご飯 晩酌:酒: EarlyTimes,善,JackDaniel、肴:名鉄須ケ口駅近くのコンビニにて色々

  • 【2002年8月22日(木)】(晴れ)
    
    懐かしい面々との飲み会
    
    
  • 家庭の事情で急遽、有給休暇。子供の件で春日井の病院まで出かける。この前、出向いた  ときに別の病院で撮って貰ったCTスキャナ写真を持ってこいというので、今回、持ってい  ったらコピーさせて欲しいというので了承したら、そのコピー代を請求された。そんなんあ  り?。しかも、コピー代金(3枚)が3000円である。腑に落ちないなぁ。
  • 夜は、懐かしい面々との飲み会である。1ヶ月前に、PAUL先輩より、奴シスターズ(笑)  と飲みましょうというメールが届いたので、OKの返事を出しておいたのだが、よく考えて  みれば、飲み会の主旨が良くわかってない(笑)。どうやら、7,8月生まれの方の誕生日  会だったらしいが、蓋を開けてみれば単なるいつもの飲み会だ。
  • 参加者は、主催者である、PAUL先輩、お店を予約した頂いた幹事である七月☆子さん、   PAUL先輩の職場仲間である八森さん、Nobuくん、酒豪シスターズ(笑)のkimikoさん、mimi  さん、ギター仲間の智さん、KANAさん、HIROくんと奥さんである、や〜んさん。以上の面子  は何度となくご一緒させて頂いている方々。で、今回、僕が初めてお会いしたのが、ケイコ  さんという方。蛍村繋がりなのだそうだ。PAULさんより途中で自己紹介をやるとのアナウン  スがあったが、結局、やらなかったので(笑)、ケイコさんの素性はいまいち判らず。
  • 実は2年前にも、ほぼこの面子で七月☆子さんのお誕生日会をしたことがあり、その時は  ロシア料理のお店だったのだが、この時の伝説を披露しちゃおう。ロシア料理に付き物なの  が、ウォッカである。酒豪シスターズのペースにのせられ、我々は、まず40度のウォッカ  のボトルを頼んだ。しかし「こんなん水じゃん」とみんなで一気に飲み干してボトルはあっ  と言う間に空っぽ(爆)。次は50度だっということで、これも程なくしてボトルをみんな  で飲み干したのである。すると、今まで真っ赤な顔して陽気に騒いでいた Nobuくんが急に  静かになり、顔色が真っ青状態の為、付き人を一人付けてそのままタクシーで帰宅(爆)。  宴会終了後、スクーターで帰ろうとした八森さんは田んぼに突っ込んで顔面血だらけで帰宅  したとか。しかも、田んぼに突っ込んだ時に全財産を落としたとのことで、奥さんより、こ  の面子での飲み会参加は当面禁止にされたらしい(笑)。
  • さて、今回はというと、午後6時半に開始し、午後10時近くに解散となったわけだが、  Nobuくんの顔色はすこぶる良いし、八森さんも泥酔している様子も無い。みな学習機能が働  き、酒豪シスターズのペースに乗せられる事は無かった模様(笑)。麦酒以外では、利き酒  用の1合とっくりが3本入ったのとか、焼酎(720ml)を1本だけなので、今回はそれほど、  無茶な飲み方ではなかったかな。とにかく、1年以上ぶりに会う方もいて、懐かしい話を  しながら、あっという間に時間が過ぎた。
  • 酔っぱらって宴もたけなわな頃、高野克秀さんの話題になり、カセットを送って貰って、  それがすこぶる良かった事を話した。僕の前の席が高野克秀氏の曲のコピーでは、多分、右  に出る者はいないであろうHIROくんであった事から、HIROくんを高野さんに紹介しようと思  い、また送って貰ったカセットのお礼電話の意味も兼ねて、宴会場から高野さんへ携帯で電  話である(笑)。HIROくんを紹介し、10月の得三でのライブにみんなで伺う事を高野さん  に伝えた。
  • で、次に話題に上がったのが、BURBONちゃんである。このあたりの記憶は曖昧なのだが、  高野さんに電話したことで、電話魔(笑)と化していたKOSSさん(笑)が、いきなりBURBON  ちゃんに電話したんだそうな。そして、あれよあれよと言う間に、翌日、BURBONちゃんのお  店に、みんなで集まることに…(爆)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:スパゲッティ 夕食:Japanese Dining 遊(名古屋市東区泉1丁目18−32 ポルタピアビル2F) 晩酌:

  • 【2002年8月21日(水)】(晴れ)
    
    サマージャンボ宝くじ
    
    
  • 日中は残暑厳しかったが、空気は乾いており過ごしやすい一日。それにしても、朝夕は一  気に涼しくなった感じで、もう窓を開けて寝てはいられない。さて、仕事だが盆明けに棚上  げにしておいた仕事のツケ(笑)が来て、今週は特に忙しい。そんな中、家庭の事情で急遽、  明日、休まなければならなくなり、今日は相当にチャージアップして仕事をして、へとへと  状態である。明日の夜の飲み会には多分、出られますのでご心配なく>関係者(笑)。
  • 机の引き出しの整理をしていたら、サマージャンボ宝くじ(バラ10枚&連番10枚:計  6000円相当)が見つかった。今年のでは無く、昨年のものである(爆)。封は閉じられたま  ま。つまり、番号チェックしていないものだが、当たりくじの引き替え期間は1年間で、今  年の8月19日まで(核爆)。そう、仮に3億円当たっていたとしても、もう紙屑になって  しまったのだ(かなし)。
  • インターネットで簡単に当たり番号の検索はできる。がしかし、もし番号検証して、当た  りくじが入っていたりしたら相当なショックである。万が一、3億円当たってたら立ち直れ  ないだろう(笑)。だから、このまま破り捨ててしまうのが賢明。…ではあるが、気になっ  て仕方無いので、恐る恐る、宝くじ当選番号案内がある、みずほHPを見てみたら…、損失  金額は600円だけでした(笑)。気紛れで宝くじを買っているが、当たり番号の検証をする  のが面倒臭いので、いつも1年近くたった頃に、慌ててチェックしているのだが、今回のよ  うに期限を過ぎてしまってから気が付いたのは、今回が初めてである。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:牛ニラ炒め+ご飯 夕食:鴨南蛮蕎麦 晩酌:麦酒+肉じゃが+落花生

  • 【2002年8月20日(火)】(晴れ)
    
    日倉士歳郎&友部正人
    
    
  • 昨夜は強風が吹き荒れて、風の音で、夜中に何度も目が覚めた。この乾いた北西の強風は  今日いっぱい吹き荒れて、日中、外に出た時の気持ちよさといったらない。夕方には半袖で  は肌寒いくらいに。一昨日までの蒸し暑さが嘘のようだ。空は天高く青空が広がり鰯雲だっ  たし、突然、秋が来たかのようだね。風は夜になってやっと納まって来たかな。もうこれか  らは、窓全開では寝られないだろう。
  • 会社の生協でCDを2枚購入。日倉士歳郎の「Double Edged」と友部正人の「休みの日」。  いづれも新譜だ。日倉士氏はワイゼンボーンの名手として、デビッドリンドレーとも交流の  ある凄腕のギタリストだ。このアルバムでもワイゼンボーン全開で、そりゃもう、カッコい  いったらない。ドブロよりも、ずっと好みの音で、マジで欲しくなってしまった。また悪い  病気が…(笑)。日倉士歳郎は、TVで何度か見ているが、CDを買って、じっくり聴いて  みたのは、これが初めてであるが、メチャ気に入ったよ。来週、飯田ふぉのにてライブがあ  り、出来れば行きたいのであるが、仕事があるから無理だなぁ。
  • 友部正人の新譜は、全曲弾き語りによるアルバムだ。1曲のみクラリネットが入っている  が、それ以外は、彼のギターとハープのみ。今回のアルバムを聴きながら思った事は、彼の  歌うフレーズというか、言葉には、すでにリズムが組み込まれているということ。歌の持つ  リズムと彼が奏でるギターによるリズムのハーモニーが実に気持ち良い。やはり、友部正人  には、弾き語りというスタイルがベストなのだと再認識した。近年の彼は、とかく、ユニッ  トで演奏したがるが、それは、彼の持ち味を殺してしまうようなものだと僕は思うのだけれ  どなぁ。
  • 午後8時過ぎに会社を後にして最寄りの駅に着いたら、人身事故でJRが止まっていた。  仕方なく名鉄経由で帰宅したら、いつもより30分も余計に時間がかかってしまった。それ  でも、まだJRに乗り込む前だったから良かったのである。乗り込んだ後に途中駅に止まり、  動かなくなってしまったら悲惨である。ある意味、幸運だったかも。そんなこんなで、昨日  に引き続き夕食抜き。とは言え、晩酌で肴をたくさんつまんでいるから、ダイエットにはな  らないけどさ(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:焼きビーフン+ご飯 夕食: 晩酌:麦酒+チーズ竹輪+落花生

  • 【2002年8月19日(月)】(晴れ)
    
    メロディ
    
    
  • MP3ファイルがハードディスクを逼迫してきたので、整理をはじめたら、懐かしい曲が  たくさん出てきて、しばし聴き入ってしまうのだが、そんな中、玉置浩二の「メロディ」を  久しぶりに聴いて、この曲を教えてくれた人のことを思いだして、感慨に耽ってしまった。  「あの頃は…何もなくて…それだって楽しくやったよ…」と歌われるリフレインが心に染み  る。あの頃は、何もなかったけど、楽しかったねぇ。3馬鹿トリオで、CNNで騒いでいた  頃を何故か思い出してしまうのさ。ちさくん、元気でやってるかなぁ。
  • 高野克秀氏より、最近のライブの模様を納めたカセットテープが送られてきた。さっそく  聴かせて貰う。ギターは多分、オベーションのライン出力そのままだろう。インストにして  も、歌ものにしても、以前のライブで聴いたものより、向上しているのがわかる。同封され  ていた手紙によれば、10月に得三でライブを行うそうだ。CDも作成したとある。この前  のライブには、ちょっとがっかりだったけど、今度は期待してもいいかな。また聴きにいく  よ。ケイさん、あなたは、あの頃出会って、未だに続いている数少ない恩人だから。
  • 台風一過なのか、夕方から強い風が吹き荒れている。これが北西の乾いた風であり、今ま  で街に滞っていた熱く淀んだ空気を一掃してくれるかのようで気持ちいい。やっと、今年の  夏も下り始めて、秋の気配を感じられる頃になったんだなぁ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:豚肉ソテー+ご飯 夕食: 晩酌:麦酒+餃子+はんぺい

  • 【2002年8月18日(日)】(曇り後時々雨)
    
    猫の恩返し
    
    
  • 昨日購入した「千と千尋の神隠し」のビデオに、割引券が入っており、蒸し暑くてギター  弾く気も起きないので、子供を連れて、ジブリの最新作である「猫の恩返し」という映画を  見に行く事にした。もともと子供に夏休み中に連れていってやる約束をしていたのだが、連  休最終日の今日は、家庭サービスから離れてゆっくり過ごす計画であり、今日出かけるつも  りは無かったのだけれど。しかしながら、家にいてダラダラしてると蒸し暑さも手伝って、  わけのわからない焦燥感?に襲われるので、気分転換も兼ねて出かけたのだ。場所は伏見の  スカラ座。この辺りでは1,2を争う集客能力がある映画館である。しかし、日曜の昼間だ  というのに、ガラガラ状態。人気の無さが伺えるな。
  • 連休最終日の焦燥感から逃れる為に出かけたのだが、映画を観て余計にイライラしてしま  った(爆)。「猫の恩返し」は、まぁ許そう。子供が見て十分、楽しめる内容だったし。し  かし、同時上映の「ギブリーズ」ってのは、何なんだ。こんなもん、映画じゃないぞ。何処  にストーリーがあるんだ?。まるでジブリのアニメーション技術を見せつけるだけの代物。  内輪ウケを狙ってるだけとしか思えず、見てて、非常に気分が悪い。案の定、上映後、あち  こちでブーイングの嵐だった。しかも最後に「つづく」と出たときには呆れた。まだ続ける  つもりなのか。このシリーズが併映されるなら、もうジブリのアニメは見に行かないぞ。   「千と千尋の神隠し」で大儲けして天狗になってんじゃないのか、シブリってのは。ちょっ  と言い過ぎか(苦笑)。でもねぇ、あれは酷いと思うよ。ほんと。
  • 今年も、子供のお供としてしか映画を見に行っていないわけだが、現時点のナンバー1は、  何と言っても「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」である。これは、T  Vで放映されるクレヨンしんちゃんとは全くの別物と思っていい。お笑いのペーソスはある  が、根本は、よく練られたストーリーの至極まっとうな時代劇であり、その中に描かれる各  人の正直で一生懸命な生き様に涙せずにはいられない。そこのあなた、アホかこいつと非難  する前に、まぁ、レンタルが始まったら見てみなって。
  • 明日から仕事だぜ。毎度のことだが憂鬱やなぁ。午後9時からのNHK特集「苦悩する巨人  ”松下電器産業”」なんつう番組を見ちゃったが為に、余計に気分が悪い。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:冷やし中華 夕食:春巻き+味噌汁+ご飯 晩酌:麦酒

  • 【2002年8月17日(土)】(晴れ)
    
    「千と千尋の神隠し」のビデオ購入
    
    
  • この連休の旅行で撮り貯めたデジカメの写真をせっせとプリンタに出力する作業に忙殺さ  れる。今回の旅行では一眼レフを持っていかず、全てデジカメで撮影することにしたのだ。  理由は、一眼レフは重たいから(笑)。笑い事では無いぞ、200mm の望遠を付けた一眼レフ  を一日中首から下げて、真夏の太陽の中を歩き回っていたら、相当な体力消耗になると思う  ぞ(笑)。
  • パソコンの基本性能が劣っている為に、1枚500kbyte もある画像を扱うのは苦労する。  加えてプリンタの性能も悪くて出来上がりには大いに不満足。何より出力の遅さには辟易す  るぜ。パソコンはこの夏のボーナスで新しい機種を購入するつもりでお金は用意してあるの  だが、忙しくて大須に行ってる暇がない。祖父母や、義理妹夫婦が楽しみにしているので仕  方ないが、デジカメの出力作業も思った以上に時間を食ってしまい、また今日も家族サービ  スに時間を取られてしまうことに。結局、この休みの間に、満足にギター弾けたのは、実家  に帰省した時だけだなぁ。とほほ。
  • プリンタの光沢紙が無くなってしまったので、近くのカーマに買いに行ったおり、「千と  千尋の神隠し」ビデオが、定価4500円→3450円で売られており購入。TVで盛んに宣伝する  ものだから、娘が欲しがっており、レンタルすればいいじゃんと言ったものの、馴染みのレ  ンタル屋はいつも貸し出し中。お年玉からお金を半分出したら、買ってやると娘に言ったら、  二つ返事で乗ってきたのであった(笑)。
  • 夕食後、家族で鑑賞会となったが、映画館での感動は甦らず。確かに良くできているが、  TVサイズでは、映画館で圧倒された緻密に描かれたアニメーションの迫力が伝わらない。  となるとストーリーがわかってしまってる以上、何処に楽しみを見つけたらいいやら状態。  どうやら子供は、あそこに出てくるキャラクターが気に入っている様子で、ビデオでも随分  と楽しんでいた様子だった。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:菓子パン+牛乳 昼食:ご飯+味噌汁+アジの開き+コロッケ 夕食:茄子の味噌挽肉あえ+味噌汁+ご飯 晩酌:麦酒

  • 【2002年8月16日(金)】(晴れ)
    
    ゆっくりできず…
    
    
  • 流石に疲れが溜まって来ており、今日はゆっくりしようと思っていたが、子供の定期検診  で病院へ行けなければならず。案の定、盆明けで混んでおり、午前9時半に家を出て、帰っ  てきたのが午後3時(爆)。丸一日潰れてしまった。
  • これだけ待たされるとは思っておらず、時間潰しに子供が読んでいた「わたしんち」とい  う漫画を読む。現在、TVで放映しているアニメであり、もともとは、読売新聞の日曜版に  掲載していたらしい。これが読み出したらハマってしまって、最高に面白かった。作者の経  歴を見たら、同年代ということで妙に納得。単行本3巻を一気に読んでしまった(笑)。
  • いかん、最近カロリーの取りすぎや。体重計に怖くて乗れない(爆)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:蒸し鰻+ざるそば 夕食:焼き肉 晩酌:麦酒

  • 【2002年8月15日(木)】(晴れ)
    
    伊豆スカイライン〜富士サファリパーク
    
      
      伊豆スカイラインでのひとこま。この道路は景色を楽しむポイントが少ないなぁ。
    
    
  • 2日目のメインは、富士サファリパークである。伊豆高原から2時間程かかるので、伊豆  での観光は今日は無し。その代わりに、伊豆スカイラインを経由してドライブを楽しみなが  ら向かうことに。午前9時出発し、途中、唯一あったサービスエリアにて、伊豆のお土産を  購入。ワインディングが多く、それを楽しむためのライダーを多く見かけた。ただ、午前1  0時を過ぎた頃には、かなりの交通量となり、バイクでコーナーを攻めるには辛い状態だっ  たと思う。バイク乗りだった僕は遠い目状態(懐)。
  • 午前11時過ぎには、富士サファリパーク手前3kmの地点に到着。しかし、ここから大  渋滞であり、一向に車は進まない(--;。お盆の最中とくれば混むのは予想されたが、これほ  どまでとは思いもよらず。結局、中に入れたのは、午後1時近くである(爆)。トイレと遅  い昼食を済ませて、午後2時近くにやっと動物がいる園内に車を乗り入れたら、園内も当然  の事ながら大渋滞(--;;;;。渋滞していた方が、動物をゆっくり観察できるからいいかと思  いきや、動物がいないところでは、なかなか車が動かず、動物がいるところで、じっくり見  ていようものなら、係員に後ろが込み合ってますから早く車を動かして下さいと注意される  始末で、なんだかなぁ(笑)。
  • 結局、全部見終わって、駐車場に車を入れ終わったのが、午後4時である。帰宅時間が気  になって来たので、土産物店で簡単に買い物を済ませてすぐに出発という、慌ただしい観光  になってしまった。ライオンの赤ちゃんをだっこしての写真会も当然終了していたし、サフ  ァリバスも僕らが入園時にすでにチケット売り切れで、しかも4時間待ちというとんでもな  い状態だった。サファリパークを楽しむのなら、開演と同時に入場しないとこの時期はほと  んど楽しめないことを実感。ご参考までに>誰かさん。
  • 東名は、お盆の帰省?のせいか、軒並み渋滞していた。休み休みしながら、午後9時半に  自宅到着。義理祖父母はお店をやってる関係上、お盆のこの時期にしか休みが取れない為に、  渋滞覚悟で毎年でかけるのであるが、今年は遠い上に行き先が人気観光地だったので流石に  ヘヴィだった。今後はもっと近場にして貰いたい。それか列車にして欲しいなぁ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:伊東市:五景館高陽桜にて朝食バイキング 昼食:富士サファリパークにて焼きそば(具はキャベツだけという史上最低の焼きそば(--;;;) 夕食:浜名湖SAにて高菜ラーメン+炒飯 晩酌:麦酒

  • 【2002年8月14日(水)】(晴れ)
    
    伊豆高原
    
    
  • 毎年、お盆のこの時期は、嫁の実家の祖父母の「孫と一緒に旅行がしたい」という我が侭  を叶えてあげることになっており、今年は、伊豆高原に行くことに。横浜に続き、今回も義  理嫁旦那の会社の保養所に宿泊予定。うちの家族4人+義理妹夫婦2人(+1歳児)+義理  祖父母2人が僕の1ボックスに乗り込んでの300kmもの長旅だ。1ボックスちゅうても、う  ちのは、スタイル優先(笑)ゆえ、それほど中は広くなく、これだけ乗ると流石に窮屈。
  • 午前9時頃出発し、東名を使って、まずは沼津まで向かう。お盆と言うことで交通量は多  く、途中、清水〜富士の間で大渋滞。ちょうどお昼と重なったので、渋滞途中の富士川SA  にて昼食。驚いた事に、SA内にて生バンドが演奏していた。ベンチャーズスタイルで、懐  かしのインスト曲を真夏の陽差しに照りつけられながら熱演しており、メンバーは40歳〜  50歳くらいのおじさんである。しばし鑑賞。ヴォーカル無しのスタイルは単なるBGMと  して流せるからいいね。      富士川SAでのひとこま。ベンチャーズスタイルの演奏。楽器にも拘ってますな。
  • 午後1時過ぎに、沼津ICを出て、国道1号〜137号〜県道12号経由で伊東市に入る  経路で城ヶ崎を目指す。午後3時過ぎに城ヶ崎に到着し、ここで遊覧船に乗船。午後3時半  が最終とのことでギリギリ間に合った。ただ、今日は波が高くて、かなり船が揺れた為に、  少々船酔い気味である。その後は、海の釣り橋とか、テディベアミュージアム等、観光施設  がこの付近にいっぱいあるのだが、長距離のドライブでみな疲れ気味であったので、そのま  ま宿に。城ヶ崎から2kmの距離であり、午後5時にチェックイン。      遊覧船より大室山を望む。伊豆高原のシンボル。稜線が綺麗ですな。      遊覧船より海の釣り橋を望む。寄る予定だったが、駐車場が見つからず断念。
  • 宿は、五景館高陽桜という某財閥系企業の保養所である。絶好のロケーションにあり、部  屋からは海が一望できるし、敷地内には、蜜柑狩りができる場所さえある。今年出来たばか  りらしい別館には、ジャグジー付きの温水プールがあったりするので、夕食までの時間、子  供を連れて泳いできた。他に数名しか利用しておらず、貸し切り状態で楽しめた。
  • 夕食は可もなく不可もなく、平均的なところかな。義理妹旦那と麦酒と冷酒を空けて酔っ  ぱらいモード。その後は、温泉で汗を流して、部屋に戻って来た頃には僕は運転の疲れが出  て、爆睡モードだった。義理妹旦那は、卓球マニア(笑)らしく、フロントに卓球が出来る  場所を確認し、食事前に場所まで確認に行って来たのであるが、奴も酒には勝てずで、酔っ  ぱらった後は部屋で爆睡状態だった。      ちなみに宿で販売していた酒の数々(笑)。土産(誰の?)に1本買いました。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:卵焼き+ご飯+味噌汁 昼食:富士川SAにて海鮮丼(\1,000) 夕食:伊東市:五景館高陽桜にて 晩酌:麦酒+冷酒

  • 【2002年8月13日(火)】(晴れ)
    
    盆帰り2日目
    
    
  • 取り立てて出かける予定も無く、子供と蝉取りに出かけたり、家族で買い物にでかけたり  して過ごす。明日からは、また嫁の家族と車で旅行である為に、その準備を兼ねて車内の掃  除と洗車を行った。涼しいうちにと朝の早い時間に行ったが1ボックスの洗車は重労働であ  り、朝から汗だくになってしまった。思い起こせば独身の頃は、毎週、車を自分で洗車して  ワックスをかけたものだが、今では洗車は年に数回(爆)だし、ワックスに至っては、新車  で買って1年以上経過するが、スタンドで1度だけ(笑)。昔は、ラジカセで好きな曲をか  けて、洗車してるのって、結構好きだったんだけどねぇ。
  • 空いた時間が少し出来たので、実家にあるYAMAHAオレンジラベルFG201を弾く。  オープンチューニング(モーダルC)にして、今年の夏の課題曲(笑)であるニック・ジョ  ーンズを弾いてみるが、まだまだ全然駄目だなぁ。オープンチューニングにすると、気分で  適当に弾いても、それなりに聞こえる(笑)ので、窓を開け放ち心地よい南風を受けて、ギ  ターをつま弾く午後の一時。時間がゆったりと流れる感じで魂が解放されるとでも表現した  らいいのか。とにかくリラックスできる時間を過ごせた。
  • 午後3時過ぎにお墓参り。ここでも、お坊さんにお経をあげて頂く。これで、今年の盆帰  り行事は終了。午後5時過ぎに早めの夕食をとり、明日の準備の為に、午後6時には実家を  後にする。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:卵焼き+鮭+ご飯+味噌汁 昼食:ソーメン 夕食:カレーライス 晩酌:缶麦酒

  • 【2002年8月12日(月)】(晴れ)
    
    盆帰り
    
    
  • 東京・横浜遠征の疲れが取れないまま、実家に帰省。例年、弟夫婦家族と一緒に過ごすの  であるが、弟は本日まだ仕事の為、弟の嫁+子供二人にうちの家族を加えての盆帰りである。  昼間から酒飲んで過ごすことができる、年に数回しかない貴重な日だ(笑)。
  • 刺身や茹で落花生や枝豆を肴に、麦酒をグイグイ空けて最高の一時。今回は冷酒を一緒に  飲む相手がいないので一人で缶麦酒を3本空けた後、昼寝。午後4時くらいにお坊さんに来  て貰ってお経を上げて頂く。例年通り夜は庭で花火をやってと、長閑にのんびりとした時間  を過ごした。実家は良いなぁ〜。
  • 風呂上がりに缶麦酒を1本あけて、午後10時には就寝。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:菓子パン 昼食:刺身+巻き寿司等+麦酒+茹で落花生+枝豆 夕食:鰻丼+味噌汁 晩酌:缶麦酒

  • 【2002年8月11日(日)】(晴れ)
    
    横浜みなとみらい21:ハイカラ横町
    
      
      有名な観覧車。この日はとにかく暑くて、子供ですら乗る気が全く起こらず。
    
    
  • 爆睡して目が覚めたのは午前7時半。夜中に一度も目が覚める事が無く快適な睡眠であっ  た。午前8時よりバイキング形式の朝食をとる。和食洋食取り揃えており、どれも美味な為  についつい食べ過ぎてしまった。部屋も綺麗でお風呂も素晴らしく、横浜に来る折には、是  非起点としたい宿泊施設である。難点は駐車場が少ないこと。昨夜も、駐車スペースが無く、  玄関スペースの一角に無理矢理止めさせて貰ったのだ。
  • 午前9時出発。2日目の予定は何も考えておらず、中華街とか、ラーメン博物館とか、サ  ンリオピューロランド等、色んな意見が飛び交うが、結局、横浜ガイドブックの「みなとみ  らい21」紹介コーナーにあった、昔懐かしい駄菓子やおもちゃを扱うお店が建ち並び雰囲  気も昭和そのものを醸し出しているというハイカラ横町に行くことに。ワールドポーターズ  というビル内にある。
  • 午前10時前には到着し、午前10時の開店を待って突入である。ここは、想像した以上  に懐かし光線が輝きっぱなしのお店で涙腺うるうる状態(笑)。そこで牛乳と一緒に売られ  ていたのは、懐かしのミルメークである。小中学校時代の給食において、希に出てきたコー  ヒー味の粉末で、これを牛乳の中に入れると甘いコーヒー牛乳の出来上がりだ。わたしゃ、  これが好きで好きでねぇ。速攻で買って、ん十年振りに、その懐かしい味とご対面である。  今飲むと、あまりに甘すぎて辛いところがあるのだが、昔は、この甘さがたまらなかったの  だ。駄菓子コーナーに行ったら、このミルメークが袋詰めにされて売られていた。しかも、  驚いたのは、苺味、メロン味、バナナ味なんてのがあるのだ。ちなみに名古屋出身の嫁や義  理妹によれば、名古屋では、給食に出たことは無いとのことだ。三河出身の僕や、義理妹旦  那が懐かしがっているのを理解出来ない様子。色んな味が袋詰めされたのをお土産に購入。      ん十年振りに飲んだミルメーク入り牛乳(激懐)。      君はチェリオを知ってるか?。この懐かしい冷蔵庫もまた涙である。
  • ワールドポーターズ内には、他にも個性的なお店がたくさんあって、何時間居ても飽きな  い感じだ。ハイカラ横町で懐かし光線をいっぱい浴びた後は、有名なビレッジバンガードへ。  本屋と輸入雑貨が混ざったようなお店で、ここも品揃えには特筆すべきものがある。確か、  愛知県の長久手にもお店があったはず。嫁や娘は、水に入れるとでかくなるオブジェなど、  どうでもいいようなおもちゃをたくさん買い込んでいた(笑)。
  • 食事は、一昨日オープンしたばかりというHATOBA横町へ。”昭和”の映画で観たよ  うな、波止場町の飲食街を再現したものである。ここでは、小中学校時代の給食において人  気メニューだった懐かしのソフトメンが食べられる。他には、揚げパンとか、ご飯に鰹節と  バターをのせて、醤油をかけて食べる猫まんま等々。ここも懐かし光線いっぱいだ。
  • 横浜みなとみらい21の定番である赤レンガ倉庫ランドマークなどは、外から見る程度  で、結局、午後2時過ぎまで、ハイカラ横町や、HATOBA横町等、ワールドポーターズ  内で遊びまくっていた。この後は、昨日の疲れも出てきたので、名古屋に向けて帰宅である。  途中休み休みしながら、午後8時に自宅に到着。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:MELDIAあざみ野にてバイキング 昼食:横浜ワールドポーターズ内HATOBA横町お座敷もんじゃ ハイカラカフェーにて生姜焼き定食 夕食:東名高速浜名湖SAレストランにて鰻茶漬け 晩酌:

  • 【2002年8月10日(土)】(晴れ)
    
    Disney Sea
    
      
      蒸気船(トランジットスチーマーライン)よりプロメテウス火山を望む。
    
    
  • 1週間貰えた盆休み。ひたすら家族サービスで忙殺される予定である。いきなり9日午後  10時名古屋出発。僕の1ボックスで370kmものドライブの果てにあるディズニー・シ  ーまで家族旅行。うちの家族3人に加えて、義理妹夫婦とその子供(1歳)を連れての総勢  6人での旅行だ。我が侭放題(笑)の義理妹夫婦がどうしても1歳になる息子を連れて行き  たがる為、(というか、まだ1歳ゆえ、誰も預かってくれないので、連れて行かざるを得な  いのであるが(笑))いつもなら夜行バスで向かうところを、今回は初めて車でディズニー  リゾートに行くことにした。
  • 真夜中の東名高速をひたすら東へ向かうが、トラックが縦横無尽に走っており、トラック  に囲まれたときの恐怖といったら…。また、東京に入って、首都高速に入ったのだが、真夜  中2時だというのに、信じられない交通量の多さで運転に四苦八苦である。首都高は狭い上  に、いきなり分岐しやがるから、ナビの情報とにらめっこしながら神経磨り減らしての運転。  それでも、首都高湾岸線に入りベイブリッジを渡るころになると、道路は閑散としており、  フジテレビの建物を眺めながら、やっとのんびりドライブ気分。ディズニーシーの駐車場に  入ったのは午前3時前くらい。ディズニーランドの方は、まだ駐車場の門が開いておらず、  車が並んでいた。駐車場到着後は、チケット発売の午前7時まで仮眠のつもりがなかなか寝  付けず、正味2時間くらいしか寝ていない状態。今日一日、体持つのだろうかと心配する。
  • 午前6時くらいには、もう門の前で並んでいる人達がいたが、チケットに関しては、そん  なに早くから並ばずともすぐに買える。午前7時過ぎにチケットをゲット後は、午前7時半  くらいより門の前で並ぶ。門から50mくらいの距離。開門は、午前8時ちょうどであり、  その10分後くらいにインパーク。さて、シーにおける人気アトラクションのベスト3はと  いうと、ライド系のインディージョーンズアドベンチャーとセンター・オブ・ジ・アース。  潜水艦に乗って地底探検するという海底2万マイル。この3つは是が非でも乗りたいと思う  が、お盆前の土曜日であり、朝からとんでもない人混みであるし、何より小さな子供がいる  為に、思うようには動けない状態。
  • まずは、インターネットで調べた定石通りにメディタレーニアンハーバーに向かい蒸気船  (トランジットスチーマーライン)に乗船し(待ち時間無し)、ロストリバーデルタに向か  う。ここで、インディージョーンズアドベンチャーの午前9時半からのFP(ファストパス)  をゲット。FPとは、予約券の事で、決められた時間に行けば、その時、何時間待ちになっ  ていようとも、待たずにすぐに乗れるものである。人気アトラクションは、FPを取って回  ることが鉄則。ただし、FPは1回発行されると、予約時間が来るまで、あるいは発券から  2時間を過ぎないと次のFPを取ることができない。
  • インディージョーンズの開始時間までに1時間ちょっとあるので、ポートディスカバリー  に行って、ストームライダーに入る。ここでの待ち時間は55分。実際は、40分程度で中  に入れた。ストームライダーとは、飛行機に乗っているような臨場感を体験できるシミュレ  ーションシステムのようなものだ。観客は小さな映画館のような場所に入り着座すると、大  画面スクリーンに映し出される映像にリンクして座席が動いたり、水しぶきが飛んできたり  したりするもの。ディズニーランドに同じようなものがあったな(何だっけ?)。これも人  気アトラクションの1つで、FPを取る人が多数あり。
  • その後、再び、インディージョーンズアドベンチャーがあるロストリバーデルタに向かい、  午前9時半に待ち時間無しで中に入る。この時、スタンバイ(FP無しの入り口)では、9  0分待ち状態。ジェットコースターで暗闇の中に再現される映画の名場面を疾走するもの。  インディージョンズの映画を観た事がある人なら、随分と楽しめると思うが、あっと言う間  に終わってしまうぞ。ディズニーのスプラッシュマウンテンよろしく、途中で写真を撮って  くれるが、同乗した娘は下を向いてしまっており、親父の馬鹿面しか映っておらず購入は見  送り(笑)。      ロストリバーデルタにあるインカ帝国の神殿を再現したもの。よくできてますな。
  • この時点で時間は午前10時である。次に向かったのが、ミスティックリズムというライ  ブショーであるが、残念ながら次の回は12時からということで見送り。ここまで大人がメ  インで楽しんで来たので、ずっと待ち状態だった、1歳の子供でも楽しめる場所に行こうと、  マーメイドラグーンに向かう。途中買い歩きをしながら、インパ時に比べて随分人が増えた  のを実感する。加えて、無茶苦茶暑い。海に近いため、浜風があるのが救いではあるが、こ  の時期は、暑さ対策が必須である。その意味で、マーメイドラグーンは絶好の避暑地である。  出入り自由な館内は、冷房がしっかりと効いており、館内は子供が自由に遊べる空間がある  為、子供を自由に遊ばせておいて、親はここで鋭気を養うという利用法がよろしいかと。   マーメイドラグーン内にあるアトラクションは、何処の遊園地にもあるようなもので、こん  なものでも1時間待ち状態になっており辟易するが、実際、1歳の子供を乗せて楽しめると  いったら、こういうものしか無く、泣く泣く40分待ちのジャンピング・ジェリーフィッシ  ュという、ただ単にクラゲのゴンドラが上下するだけのものに乗った。      マーメイドラグーン。疲れたらここで一休み。中はこんな感じ→ここをクリック
  • 子供をマーメイドラグーンで遊ばせている間、僕はアラビアンコーストに向かい、午前1  1時20分からのマジックランプシアターのFPをゲット。マジックランプシアターは3D  メガネをかけて楽しむもので、これは絶対のお薦め。目の前に飛び出てくる映像は迫力があ  り、1歳の子供も怖がらずに十分楽しんでいたようだ。マジックランプシアター観賞後、昼  食をアラビアンコースト内カスバ・フードコートにて。家族が食事をとってる間、僕は、海  底2万マイルのFPを取りに走った。が、この時、発行されていたのは、まだ午後1時だと  いうのに、なんと午後8時45分からのもだ。そんなに遅くまで、シーに居るつもりは無い  ので海底2万マイルは諦めて、センター・オブ・ジ・アースのFPを取りに走った。しかし、  これも、取れたのは午後6時半からのFPである。人気アトラクションのFPは午後には無  くなってしまうと思った方がよい。      海底2万マイルの搭乗口。この螺旋スロープから海底に…。何度となくこの前を通ったが、   3時間待ちの時もあった。凄い人気である。      海底2万マイルの潜水艦?
  • カスバ・フードコートレストランに戻って海底2万マイルのFPが取れなかった事を家族  に伝えると落胆される。このクソ暑いのに一人でFPを取りに走っている親父の身にもなっ  てみろっ!!と心の叫び(笑)。家族が楽しめるか否かは、親父が如何に上手くFPをゲッ  トできるかにかかっているので、これから行くお父さんは親父の威厳をかけて頑張ってちょ  〜だいな。ということで次に向かったのが、アラビアンコースト内のシンドバッド・セブン  ヴォヤッジ。船に乗り、アラビアンナイトの世界を体験するものだ。これは、ディズニーラ  ンドの「この素晴らしき世界」と趣向が全く同じ。      アラビアンコースト入り口にある巨大モスク。シー内の建築物は、子供だまし的なところ   が無く、みな本格的で素晴らしい。
  • シンドバッド・セブンヴォヤッジを出たのが午後1時半頃である。真夏の一番暑い時間帯  であり、この時間帯、外を出歩くのは得策では無いと判断した我々は、再び涼しいマーメイ  ドラグーンへ(笑)。ここで、1時間くらい時間を潰すことにした。同じような考えの家族  が集中しており、壁にもたれかかったり、座り込んでしまっている疲れたお父さんお母さん  が大勢たむろしていた。お疲れさま>ご同輩殿(笑)。
  • プログラムを見ると、午後2時半よりウォーターカーニバルというショーがメディタレー  ニアンハーバーで開催されることになっており、重い腰を上げて向かう。が、強風の為、今  日は中止しますというつれないアナウンス。がっくりと力尽きた我々は近くのお店にて、か  き氷を食べて次の作戦を練ることに。この時に僕が食べたのが、シナモンコーヒーというか  き氷。癖になる味で、メチャ美味かった。ここでの家族会議の結果、午後3時40分から開  催される、セイルアウェイというミュージカルを見ることに。ミッキーやミニーが出演する、  実にディズニーらしいショーだ。ということで、SSコロンビアという豪華客船があるアメ  リカンウォーターフロントへ向かう。      アメリカンウォーターフロントにあるSSコロンビア号。
  • しかし、ミュージカルといっても屋外で行うもので、午後3時を過ぎたとはいえ、真夏の  陽差しが照りつける場所で見ていられる程、体力に自信がない我々は、日陰に隠れて見にく  い場所から楽しむことに。ショーそのものは、素晴らしく一級品であり、子供のみならず、  大人でも十分に楽しめるものであった。演奏が生バンドであり、僕などはそちらに目が行っ  てしまったのだが、とにかく、ここのドラムのリズムのキレが最高であり、これだけ素晴ら  しいドラミングを間近で見られて幸せ状態(笑)。      セイルアウェイの出演待ち時の1ショット。      日陰に入り舞台横からショーを見る。このドラムが最高!!。しかし、真夏の真昼の暑い   時に、コンクリートの上なんかによく腰掛けて居られるものだなぁ>観客な人(笑)。
  • この後は、嫁&娘&義理妹のお土産品買い物タイム。親父は日陰で休憩。お土産も買いそ  ろえた午後5時頃、エ レクトリックレールウェイに乗って、ポートディスカバリーまで戻  って来た。そろそろ夕食を何処で食べようかと思案にくれるが、子供用の食事が揃っている  マーメイドラグーン内セバスチャンのカリプソキッチンへ。食事後、最後のFP券を使うべ  く「センター・オブ・ジ・アース」に向かう。6時半の予約時間に、まだ時間があったので、  噂の餃子ドッグを購入。これも、シーの名物スナックとして、雑誌等で取り上げられている  為に、大人気であり、購入するのに30分近くかかってしまった。僕の感想は「ただの肉ま  ん」(笑)。
  • と言うことで待ち時間無しで「センター・オブ・ジ・アース」に。これもいわゆるジェッ  トコースターである。最初は、美しい地底内を巡って行くのであるが、途中、突然真っ暗に  なったかと思うと列車は暗闇の中を疾走し(カタログ値(笑)で75km/h の速度だが、体感  値は、その倍?)、突然、真っ逆さまに落とされるのである。心臓の弱い方はやめた方がよ  ろしいかと。シー内で1,2を争う人気アトラクションという理由には頷ける。が、しかし、  スタンバイで2時間も待って乗る程でも無いかと個人的には思うが。ライド系としては、僕  は、インディージョーンズよりも、こちらの方がお薦め。
  • 初シー体験はここまで。午後8時より水上でのショー(シンフォニー&セレナーデ)があ  るのだが、風が強くて中止になる可能性が高いのと、宿泊先が横浜であり遠いことと、何よ  り、もうみんな疲れ切っているので早めの退場である。帰るときに海底2万マイルの待ち時  間を見たら30分であり、食指が少し動いたが、誰も乗ろうとは言わず、無言の了解を得て、  そのまま通り過ぎた(笑)。
  • 宿泊先は、横浜の「あざみ野」にある義理の妹の旦那が勤める会社の保養所である。午後  7時にシーを出発。距離的には、40km弱であり1時間足らずで行けるはず。首都高速が混ま  なければね……。シーを出発後、どういうわけか、ベイブリッジに近づくに連れて大渋滞。  同時に見えてくる花火。なぁ〜んと、この日は、東京湾大華火大会だったのであ〜る(爆)。  ついにベイブリッジを目の前に全く車が動かなくなってしまった。どうやら通行規制が布か  れて、ベイブリッジが通行止めになった模様。結局、午後9時近くに花火が終了するまで、  全く動けず状態。計らずしも、打ち上げ地点が見える特等席での花火見物となったが、運転  手の僕は、この渋滞の意味がわからず、また宿泊先のチェックインが午後10時までであり、  それまでに到着するのかどうか、気が気でならず、ひたすらナビで裏道を探し続けるのに没  頭し、花火を見てる余裕など全く無し(涙)。
  • 結局、花火終了後は、嘘のように車が流れ出して、その後、全く渋滞は無く、午後9時半  には、宿泊先に到着。さすが某財閥系企業の保養所だけあって、設備は整っており、特に、  風呂場は、ジャグジーとサウナ付きだ。入浴後は、缶麦酒一本空けて爆睡。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:おにぎり+菓子パン 昼食:アラビアンコースト内カスバ・フードコートにて3種のカリー\950 夕食:マーメイドラグーン内セバスチャンのカリプソキッチンにてシーフードピザ 晩酌:横浜市青葉区:MELDIAあざみ野にて缶ビール

  • 【2002年8月9日(金)】(晴れ)
    
    今夜から旅に出ます…
    
    
  • 捜さないで下さい…。ネズミとかアヒルが人間の格好をして金をまきあげるという…とん  でもないところにいます(笑)。遠いなぁ…。暑いだろうなぁ…。はぁ…。 今日聴いたCD:Wings 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:コロッケ+ウィンナー+ご飯 夕食:ハヤシライス+サラダ 晩酌:

  • 【2002年8月8日(木)】(晴れ)
    
    夜風が気持ちいい
    
    
  • 暑さもそろそろピークなんじゃないだろうか。昨夜は熱帯夜で夜中に何度も目を覚ました  のであるが、今夜、窓から部屋に入ってくる乾いた風にあたっていると、そろそろ今年の夏  も下りに入るのかな?という気配。希望的観測かもしれないが(笑)。とにかく、今夜はぐ  っすり眠れそうだな。そうか、今日は立秋だったな。暦の上では秋なんだ。
  • 日中はキレっぱなし(爆)。今日になってまた、親会社から理不尽な要求を突きつけられ  て、現場担当者である僕(笑)が出来ないっつうてるのに、上司は、どうしても親会社に良  い顔したいらしくて対立する。先の、わけのわかんない上司が赴任してくる件以来、今の職  場体制に対する不信感は募る一方で一向に解消されない。あんたの理想論に付き合ってたら  体いくつあっても足りないんだよっ!!と今度の飲み会で絶対に言ってやるぞ(爆)。とに  かく、もう何にもやる気が起きない。全て盆休み後に先送り。明日は盆休み前の最終日であ  るが、掃除してさっさと帰る予定。午前中に予定されていた親会社での会議も出ないと啖呵  切ったし(笑)。生命はひたすらリアルに楽しく使うべきなのだ。決して楽しいふりをして  誤魔化したりはしないぞ。
  • 色々なHPを見て、ディズニーシー攻略法を考えるが結論出せず。今回は出たところ勝負  っつうことにしよう。考えるのも飽きたし。1ヶ月くらい休暇貰って、家族からも解放して  貰って、自由気ままな旅に出たいと思う今日この頃。そんなのは叶うはずのない夢物語と知  ってはいるが…。 今日聴いたCD:Wings 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:茄子鶏肉炒め+ご飯 夕食:ご飯+豚シャブ 晩酌:麦酒+茹でトウモロコシ

  • 【2002年8月7日(水)】(晴れ)
    
    昭和50年8月のヒット曲
    
    
  • すっかり頭の中が夏休みモードになってしまった僕は、今日も午後8時には帰宅である。  今頑張らないと盆休み明けに苦しくなるぞっ!!との囁きが頭の中で聞こえた気がしたが、  しかし、JINMO氏が述べているように「今苦労しておけば後で楽になるから…」などと  いうのは戯れ言なのだ。こんな言葉を信じたばかりに、100年カレンダー見て、みな絶望  に直面し、多くの人が自ら命を絶ってしまうのだ。生命はひたすらリアルに楽しく(楽しい  ふりではなく)使うべきなのである。ということでさっさと帰宅してビール飲みながらTV  見てます。これって逃避?(笑)。
  • で、ビール飲みながら見ていたのが、徳光和夫氏が司会する昔のベスト10ヒット曲と今  のベスト10ヒット曲を交互に紹介するあの番組である。懐かしくって涙が出ちゃう状態だ。  山口百恵や桜田淳子が出てきたので、一緒に見てた娘に「ちびまる子ちゃんに出てくるもも  えちゃんとは、この女性だよ」と教えてやったら「変なの〜」だって(笑)。ちびまる子ち  ゃんに出てくるキャラとしては、是非、山本リンダの実物映像を娘に見せてやりたいのであ  るが(笑)。「シクラメンのかおり」はこの年だったんねぇ。布施明がステージで使ってい  たのは、Martin D45 である。風の「22歳の別れ」は、貴重なかぐや姫のTVライブから  の映像。おいちゃんの使ってる、Guild D50 はいつかは手に入れなければ。伊勢正三がイン  タビューに応えて、この曲は競馬で負けたときの虚しさから出来た曲などと発言していたが、  本当か?(笑)。で、1位が細川たかしの「心のこり」で、歌詞を全部覚えていてソラで歌  えてしまった自分に苦笑。あの時代は、まだ歌謡曲が庶民の身近な存在であり、ヒット曲は  誰もかれもが口ずさんでいたものである(懐)。
  • 昨年の夏休みはUSJに出かけて、今年はディズニーシーである(爆)。USJの時は綿  密な計画(笑)を立てたのでるが、ディズニーシーに関しては、今週末出かけるというのに、  未だ全く無計画である。で、今夜からHP掲示板などで情報収集を始めたが、これも効率よ  く回るためには、かなりのテクニック?(笑)が必要な事がわかった。FP(ファーストパ  ス)と呼ばれる予約券を上手く使うことがコツのようだ。何か裏技があったら教えて下さい  >先行者殿。 今日聴いたCD:Wings 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:鳥カツ+ご飯 夕食:おにぎり+焼きそば 晩酌:麦酒+茹で落花生

  • 【2002年8月6日(火)】(晴れ)
    
    青春デンデケデケデケ
    
    
  • 最近読み始めたのが芦原すなお著「青春デンデケデケデケ」(私家版)。完全オリジナル  版(後述)ということで長編800枚にもなる分厚い小説だ。直木賞受賞作であり、10年  前に大林宣彦監督で映画化もされている超有名作品。何を今更と言われそうだが、実は映画  は観たのであるが、小説の方は読んでいなくて、たまたま、娘の付き添いで図書館に行った  時に目について借りてきたのだ。ただし、これは直木賞を受賞した作品そのものではない。  直木賞を受賞した方は、この800枚にも及ぶ長編を半分の400枚に縮めたものだそうで  、完全オリジナル版という意味はそういうことだ。映画もメチャ面白かったが、小説の方は、  その比にならないくらいに面白い。貪るように読んでます。
  • 家電メーカーなどは、すでに夏休みに入っているところもあり、電車も空いていて街はな  んだか閑散としているようなイメージを受ける。昨日の Bad News のせいか、仕事に対する  気力が萎えてしまって、気分はすでに夏休みモードに突入だ(爆)。最低限の業務をこなし、  早めに帰宅して麦酒飲みながらガチンコ観戦(笑)である。ラーメン道といい、ファイトク  ラブといい、本当にノンフィクション?と疑ってしまうほどの展開と濃いキャラクターの面  々、最高に面白いっす。僕ぐらいの歳になって、こういう番組に興じていると普通白い目で  見られそうではあるが、職場の若い連中も、みな見ており、飲み会の席などでは、ガチンコ  の話で盛り上がり、コミュニケーションの一端を担っているのだ。僕の精神年齢は、20代  で止まっているのさ(笑)。
  • 今日の名古屋の最高気温は、38.2℃だったとか…。 今日聴いたCD:Wings 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:揚げ豆腐と豚肉味噌炒め+ご飯 夕食:ケンタ 晩酌:麦酒

  • 【2002年8月5日(月)】(晴れ)
    
    Bad News
    
    
  • 土日に張り切りすぎた為か、今日になって体の節々が痛いし、体が重い。加えて、相変わ  らずの、この暑さである。後一週間で盆休みではあるが、この一週間が、また長く感じられ  るんだよなぁ。
  • 気が滅入る一日だった。3つの Bad Newsあり。その1:また担当製品の仕様変更である。  9月には、ソフトフィックスということで評価を進めている最中なのに、また全部やり直し。  けれど納期は延びない。その2:ブレイクスルーで問題解決するも、関係部署を説得するの  に難航。金がかかる話なので仕方無いのであるが、新しい方法論での人的工数の削減効果を  なかなか理解して貰えず。その3:社内流民となっている昔の職場の同僚の受け入れ先とし  て、9月に、この職場に何人か来ることが決定したのであるが、その中の一人が僕の直属の  上司になることに。今のこの仕事に対して何の知識も無い奴が、突然やってきて上司面され  らんじゃたまらんなぁ(怒)。
  • 某掲示板(笑)にて洋楽談義で盛り上がっている。ちょうど二十歳前後の頃にバンドを組  んでいて、その頃に流行っていたハードロックが中心。クワイエットライオットの「カモン  フィールドザノイズ」とか、ランディーローズや Twisted Sister などなど。Twisted     Sister のヴォーカルであるディ・スナイダーはマッチョな体に、濃い化粧(笑)な為に、  まるでなまはげのような容貌をしており、ビデオクリップ(We're Not Gonna Take It)を  見て大笑いした記憶がある。音楽的には、結構、良いセンスをしており、当時「The Price」  というバラードを繰り返し聴いた覚えあり。懐かしくなって、テープを捜したけど見つから  ず。で、HMVで¥1,432という泣けるような値段でベスト盤が見つかった(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:クリームシチュー+ご飯 夕食:親子煮+ご飯 晩酌:麦酒+枝豆+落花生

  • 【2002年8月4日(日)】(曇り後晴れ)
    
    海水浴
    
    
  • 年に1回の海水浴。今年も、昨年と同じく、知多半島の山海海水浴場へ。今回は、うちの  家族4人に加えて義理の妹と、彼女の1歳になる息子も連れて出かけた。山海は県内で一番  有名な海水浴場である内海からさらに南下したところにあり、知多半島道路豊丘ICから1  0分程度。内海の大渋滞を避けることができ、北区の僕の家から1時間もかからない。内海  に行く場合も、普通、南知多ICから降りるのが一般的だが、それだと渋滞にハマるので、  山海経由で行った方が早く着くと思われる。
  • 昨年は、7月の20日に出かけており、水も綺麗でよかったとの記憶があるのだが、今年  は、8月の一番混む時期ということもあり、水がいまいち綺麗とは言いにくいし、何よりす  でにクラゲがいるのだ。娘などは、入って15分もしないうちにクラゲ(と思われる)に刺  されて、股を腫らしてしまい、キンカンをつける始末。これに懲りてしまって、彼女は、も  う海に入らず、海辺で貝殻や蟹を採ったりしていた。プールの方がいいと不平不満連発で、  来年はこの海水浴場はパスかも。僕自身、どうせ海水浴場へ行くのであれば、福井の水晶浜  あたりに行きたいのであるが、家族で行く場合、行きも帰りも運転は僕であり、二の足を踏  んでしまう。特に、水晶浜の場合、一本道であるがゆえ、帰宅時に、いつも大渋滞にハマる  ので、明け方に着いて、昼過ぎには出るような計画を立てないと。
  • 午前9時前に出発して、午前9時半過ぎには山海に到着。昼近くまで泳いで、海の家で昼  食後に海を後にする。その後は、実家によって、僕は馴染みの床屋に行き、家族はそこで昼  寝などをして休息。夕食を実家で食べた後、午後7時頃には帰宅。昨日の疲れもまだ取れな  いまま、海水浴であった為に疲労困憊状態。麦酒飲む元気も無く。風呂入って午後9時過ぎ  には就寝。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:おにぎり+焼きそば 夕食:鰻丼+シジミ味噌汁 晩酌:

  • 【2002年8月3日(土)】(晴れ)
    
    フローリングワックスがけ&矢田川花火大会
    
    
  • 午前中部屋の大掃除。本棚、TV等を全て運び出して、午後からはフローリングワックス  がけ。ワックスは、ドイツAURO社製のもの。13種類の天然原料だけで作られているため、  シンナー臭くなく、またすぐに乾くので作業しやすい。ワックス効果は薄いが、ワックス後  の臭いが気にならないので、昨年より2ヶ月に1回程度、この1年間ずっと使い続けてきて  いる。ただ、部屋の荷物を全部運び出してとなると、半年ぶりくらいか?。
  • 一日中力仕事した後は、毎年恒例の大名古屋花火大会。長良川と、岡崎でも同規模の花火  大会が今夜、開催されているはず。昨年は出遅れて、土手までたどり着けなかったのである  が、今回は、何とか打ち上げ地点が見られる土手まで行くことに成功。打ち上げ近くで、見  る花火の迫力は筆舌に難し。しかし、相変わらずの凄い人出。誰もかれもが「いったい何処  から人が沸いてきたんだ?」などと自分の事は差し置いて口にしていた(笑)。名古屋で一  番有名なのは、この花火大会だろうなぁ。今年で30回目だったけかな。
  • デジカメで写真を撮ってみたが、全然駄目。来年からは無駄な事はせず、純粋に花火を鑑  賞することに決めた。こう書いておかないと、来年もまた同じ失敗を繰り返しそうで(笑)。  そうそう、早めに出て、ちゃんと場所取りもすべし。午後6時半くらいに到着するくらいで  行けば、何とか場所を確保できそうだ。以上、覚え書き(笑)。
  • まだ小学生の子供を連れての花火鑑賞ゆえ、帰宅時の殺人的な人混みには、かなり神経を  使う。一昨年、明石の方の花火大会で死者が出たのは記憶に新しいし。どうしても子供を抱  えて歩かなければならない場面も出てきて、一日力仕事した後では、かなりキツイ。午後9  時過ぎに帰宅後、風呂に入ってすぐに就寝である。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:おにぎり+カップ焼きそば 夕食:カレーライス 晩酌:

  • 【2002年8月2日(金)】(晴れ)
    
    ブレイクスルー
    
    
  • 実は、ここ数日間、仕事上で煮詰まっていたりしたのだが、ある方法論にて、それが本日、  一気に解決してとてもハイな気分であった。カッコいい言葉を使えば、ブレイクスルーであ  る。この言葉は、やたらめったら使われるので少々抵抗があるのだけど、今回の成果は、ま  さにブレイクスルーであると自画自賛(笑)。
  • 今の職場に来る前までは、管理職的な仕事ばかりであったが、ここでは現場の即戦力とし  て開発を行っており(単に人が足りないだけなのだが…(笑))、自分自身の技術力を問う  場面に、この半年間直面してきた。神経を磨り減らす毎日ではあったが、目に見える形で結  果を残せて来てはいるので、とりあえず今は、職場の居心地はすこぶるよい。
  • ソフトウェアの開発は30歳定年と例えられるほど、シビアな集中力と忍耐力が必要であ  り、加えて、僕の担当する制御系の組み込み型ソフト開発というのは、ハードの知識と経験  がモノを言う。僕の場合、集中力と忍耐力という面で若い連中に劣りはするかもだが、経験  でそれを補いながら、ここまでやってきた。今のところ結果も出せてすこぶる順調ゆえ、自  分の技術力も、まだまだ現場の第一線で通用するのでは?と自信が持てる今日この頃である。
  • なんだか、酒飲みながら書くと、自慢しているような文章で嫌だな(笑)。結局、不安の  裏返し。本音はいつまで実戦に耐えられるだけの気力が保てるのかが心配なのである。まぁ  先の心配しても仕方ないし、今日を悔いのないように心から楽しむのだ。それが一番。ん〜、  今夜は涼しい風が吹いて気持ちよいな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:カレーライス 夕食:チンジャオロース+ラーメン 晩酌:麦酒

  • 【2002年8月1日(木)】(晴れ)
    
    8月だっ、今日の最高気温は、37.1℃
    
    
  • 日中は、一度外に出れば淀んだ熱風の中を彷徨う感じ。暑いっすね。今夜も、帰宅後麦酒  飲んで風呂入ってすぐ就寝。
  • アコギ親父も夏バテ状態なのか、どのアコギ掲示板掲示板見ても、活気がない。まぁ、ギ  ター弾く気力も沸きませんわな。というか、PCに向かう気力も無いといったところか。ポ  ンポン隊長は南の島でしょうか?(笑)。
  • はっぴいえんどトリュビュートをKANAさんより聴かせて頂く(感謝)。スピッツの「12  月の雨の日」は期待通りの出来だ。カセットで録音したかのようなチィープな音質をワザと  狙った「暗闇坂むささび変化@つじあやの」はリスペクト以上の自己主張の現れとして高く  評価しちゃうぞ。そういえば、この曲は、高野君@飯田も、Out Of Folk で歌っており、こ  ういう曲を選曲しちゃうセンスは「買い」である。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:冷やし中華 夕食:煮物+ご飯 晩酌:麦酒