KOSS's Diary
Guildくんです。「?」をクリックすると相手してくれます。
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2002年9月30日(月)】(曇り)
冷凍枝豆
午後10時頃帰宅。缶ビールを冷やし忘れていた為、本日は、冷蔵庫の奥でずっと眠って
いた貰い物の杏チューハイで晩酌。お酒というよりは炭酸ジュースという感じだ。チューハ
イは、レモンに限るなぁ。学生の頃、カルピスチューハイなるものが流行っていたが、よく
もあんな気持ち悪いモノが飲めるものである。杏チューハイはそこまでいかないまでも、お
酒を飲んだ満足感には遠く及ばない。まぁ、一缶飲めば、そこそこに酔いがやっては来るが。
肴は冷凍食品の枝豆である。しかし、冷凍食品とはいえ、これが実に美味いのだ。嫁が生
の枝豆を買って来て茹でるより、はるかに美味い(笑)。塩加減といい、豆の食感といい、
病みつきになりそうだ。最近の冷凍食品は侮れないな。
ビールの肴としては、僕は枝豆は2番目で、何よりも茹で落花生がベストである。茹で落
花生も、その塩加減、茹で加減で味や食感が大きく変わってしまう。希に茹で落花生をおい
ているお店に遭遇するが、なかなか合格点を上げられるものには出会えていないなぁ。美味
しい茹で落花生を出してくれるお店があったら教えて下さいな。
にしても、明日から10月だし、缶ビールも終了だな。また冷酒に戻して、寒くなったら
熱燗だ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:カレーライス
夕食:おでん+ご飯
晩酌:杏チューハイ
ご感想はこちらでどうぞ
ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2002年9月29日(日)】(曇り時々雨)
椅子購入
一昨日より続く曇天模様。時折雨が降ったりで湿度が高くて蒸す感じ。これから一雨毎に
気温が下がってゆくのだろうなぁ。気が付けば、もう9月もおしまい。今年も残すところ、
後3ヶ月か。こうやって考えると1年の過ぎるのがなんと早いことよ。10月はイベント盛
りだくさんで、これもあっと言う間に過ぎてしまいそうだ。
新しい椅子を購入。先週目を付けた、10万円の椅子が欲しかったのではあるが、冷静にな
って考えれば、当然却下(笑)。買ったら買ったで満足するとは思うが、こういうものは勢
いで買わないとね。冷静に考えちゃうと駄目だ。ということで買ったのは、台湾製(笑)の
2万円のもの。黒革張りで高い背もたれ肘掛け付きであり一見、どこぞの社長椅子風ではあ
るのだが、台湾製ということからか格安。この重厚長大さ(笑)が何とも時代遅れ的な感じ
ではあるが、長時間パソコン操作した時の休息用に長い背もたれ付きの椅子がどうしても欲
しかったことと、冷静になって考え出すとどうしても、コストパフォーマンスを重視してし
まう為、選択肢に残るのはこれしか無かった。
国産のOA用の椅子はメチャ高いっす。人間工学に基づいているのか、何なのか知らない
が、欲しいと思ったものは、何れも定価で10万円近い値段が付いており絶句状態。その中
でも頂点に立つのが、先週紹介したオカムラのエルシオであり、これが定価 155,000 円
(爆)。割引後の販売価格(やすい家具)が124,000 円であり、店頭在庫処分品なら、さら
にそこから1割引(笑)っちゅうことで先週は、買う一歩手前だったのであるが…(笑)。
鞄や靴に拘るナイスミドル(と本人が勝手に思っているだけ)な人は回りに多いが、椅子に
拘るって人はあまり聞かないな。んでも、今回、家具屋で色々物色してみると、椅子や机に
関しては、拘れば拘るだけの価値があると思う。機能とデザインセンスのバランス感覚の妙
である。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:カツ+味噌汁+ご飯
夕食:すき焼き+ご飯
晩酌:ビール
【2002年9月28日(土)】(曇り時々雨)
俺たちの旅
HIROくんより、北志賀のロッジにて開催されるフォーク・オフに一緒に行きましょうとの
ご案内を頂く。先の日記に書いた、信州泉郷で開かれる一泊二日の大学同窓会が、娘のピア
ノ発表会と重なり、涙をのんで同窓会を断念した経緯があり(ということなんよ、すまん、
長谷川&HAGIちゃん)、それの代わりということで嫁の承諾を得て参加することにした。
智さんも彼女を連れて参加するとのことだ。やるなぁ、智さん(ひゅ〜、ひゅ〜(笑))。
ただ、参加面子を教えて貰ったところ、ブルーグラス系の方や、一般のお客もいるようで、
BURBONちゃん主催ふぉ〜く・おふのような「朝までやるぞっ」的なノリでは出来ないかも。
深夜、適当にスカパーのチャンネルを変えていたら、中村雅俊主演の「俺たちの旅」が放
映されているのを発見。リアルタイムでも見ていたし、再放送で何度でも見た番組だ。だが、
それでも見始めたら、ぐんぐん引き込まれて最後まで見てしまった。話としては、コースケ、
オメダ、グズロクの3人が「なんでもやる会社」というのを作ってからのもので、染め物工
場でアルバイトをして、自分たちだけは好きなことをやって生きていこうと再決心するもの。
これをリアルタイムで見ていた頃は、まだ夢も希望もあった頃であり、カースケ的な発想に
憧れていたのであるが、家庭持ちとなった今は、グズロクの心情に近いのである(笑)。
ちなみに、放映から、10年後くらいに1回、20年後くらいに1回、彼らのその後を描
いた2時間枠の特別ドラマとして放送された。最終的には、グズロクは「何でもやる会社」
の社長に納まり、事業は成功するのだが、家庭は崩壊寸前。コースケは会社の社長に納まる
が順風満帆とは行かず、そしてオメダに至っては市長になってしまっている(笑)。これも、
10月にスカパーで再放送されるから見なきゃ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:寿司+ラーメン
夕食:栗ご飯+煮魚
晩酌:ビール+茹で落花生
【2002年9月27日(金)】(曇り時々雨)
6年目に突入
さて、97年の9月24日より付け始めた、このWEB日記も、一昨々日の24日をもって、
まるっと5年が経過し、すでに6年目に突入しているのだ。赤裸々には書いていないが、本
人が読めば行間から真意が汲み取れるようには書いてきたつもりではある。それはそれとし
て、よくもこれだけ続いたものだというのが正直な感想。今でも酒を酌み交わす仲間も、す
でに連絡を取り合うこともなくなり消息不明な方も、懐かしい僕らの日々を一緒に過ごした
記録がここにある。
昼休みに、一昨日紹介した金子マリのHPにある掲示板を読んでいたら、昨夜BSで金子
マリのライブの模様が放映されたらしい。もう一日早く掲示板を読んでいればと悔やむこと
しきり。ちなみに、金子マリは、ジョニー・ルイス・チャーで有名なジョニー吉長の奥さん
でもあり、息子もプロのドラマーとして活躍しているとか。昨夜の番組でも息子共々出演し
ているらしく、チャーをして金子大運動会と命名されたライブのようだ(笑)。見たかった
なぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ご飯+餃子スープ
夕食:
晩酌:ビール+枝豆+カツ+アーモンド
【2002年9月26日(木)】(曇り)
ウルトラセブン第12話
涼しくなったねぇ。あの夏の暑さは、今となっては懐かしい…。
どうでも良い話だが、ウルトラセブンに現在、放送禁止になっている回があるのをご存じ
だろうか?。どういう話かというと、説明するのが面倒くさい(笑)んで、某所から、勝手
に転載。その問題の作品は第12話『遊星より愛をこめて』。
「宇宙時計」なる腕時計をはめた人が次々に血が無くなる事件が発生。
調査を続けるうちに、原因はスペル星人が配りまくっていた時計にある事が判明。
母星が核爆発(多分)で放射能まみれになり、スペル星人自身も被爆、他人の血液なし
では生きられない身体になってしまう。<つっこんではいけない
その為に吸血機能を持った時計を配り、血液を採取していたのだった…。
制作者側はこの作品で反核のメッセージを訴えたかった様だが、当時の女子高生が
「被爆星人(者)=吸血鬼」である事について「被爆者を化け物扱いしている!」と
クレームを付け、とうとう作品は放送禁止、円谷プロの公式データからも抹消されて
しまった。
怪獣図鑑には当初「被爆星人 スペル星人」と堂々掲載されていたらしい。当然改版
後削除された。
ウルトラセブンは当時、リアルタイムで見ていたはず。しかし、この話は記憶に無いのだ。
ということは、僕が見ていたのは再放送なのか?。こうなってくると「見たいっ」という欲
求が沸々と沸き起こるのであるが、放送禁止になっているのだから、当然、ビデオなどある
はずもなく、諦めかけていたら、これが、何でもありの無法地帯 WinMx (笑)で流れてい
たんですねぇ。苦労してDLして見てみたのだが、記憶にあるような無いような(笑)。ち
なみにこの第12話『遊星より愛をこめて』に関しては、かなりマニアックに議論されている
ようで、検索エンジンにかけるとかなりの数がヒットする。中でも白眉なのがこれ。
まぁ、僕の場合、ウルトラセブンと言ったら、キングジョーとメトロン星人(笑)である。
キングジョーが好きなのは、平均的な男の子像として許容されるだろう。しかし、メトロン
星人が何故好きか?と理解に苦しむ向きには、メトロン星人は、ちゃぶ台の似合う唯一の宇
宙人だからと答えようか(笑)。TVを見た人ならわかると思うが、ちゃぶ台を挟んでモロ
ボシダンと対談するというぶっ飛んだシチュエーションが凄すぎるじゃないか。今思い返し
ても、ウルトラセブンって、ストーリーが凝ってたようねぇ。子供向けとは思えない、一種
異様な雰囲気があったしさ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:豚肉ソテー+ご飯
夕食:
晩酌:ビール+枝豆+餃子
【2002年9月25日(水)】(晴れ)
金子マリ
広島の友人が、今年の春一番の模様を録音したものを送って来てくれた。まだ全部は聴い
ていないが、その中に、金子マリの演奏があってびっくり。日本のジャニスと形容され、ナ
ルチョや難破弘之をバックに従えた、金子マリ&バックスバーニーというバンドが大好きだ
ったのだ。特に1stの「金子マリ&バックスバニー」(1976年発売)は、今でも愛聴盤で
ある。難破弘之氏のHPを読んだ限り、このアルバムは、未だにCD化されていないらしい。
春一番では、ギターのみのシンプルな演奏ではあったが、あのヴォーカルは健在であり、生
で見たかったなぁと後悔する。う〜ん、今年は、なんで春一に行けなかったんだろうか?。
今、調べたら、金子マリに関するメチャ濃いファンHPを見つけた。素晴らしい。
今度のアートロックナイトでは、カルメンマキ&OZのコピーバンドが出るそうだが、金
子マリ&バックスバーニーあたりをカヴァーしてくれるバンドも期待したい。マキ&OZだ
ったら、「空へ」と「私は風」を演奏しなければ、僕は許さないぞ(笑)。
案の定、昨夜の巨人戦放映に関してフジテレビに苦情殺到とか。そりゃそうだろう、これ
で誰も怒る人がいないようなら、この国は救われないぞ。そうさ、僕はアイ・アム・アンチ
ジャイアンツ!!(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:カレーライス
夕食:
晩酌:ビール+焼きそば
【2002年9月24日(火)】(晴れ)
National Fingerstyle Guitar Championship
岸部眞明氏がアメリカのNational Fingerstyle Guitar Championship に出場しており、
予選を通過、見事5人のファイナリストの一人として選ばれたとの情報が某掲示板に発表さ
れた。事実なら凄いことだ。だが、その後の情報は無く、ファイナリストに選ばれても、初
出場者の優勝は無いだとか、演奏させて貰えないだとか、色んな情報が錯綜している感じ。
押尾コーターロー氏のデビュー時と同じように、まるで岸部氏が親友であるかの如く、喜び
の書込を綴るアコギ親父連中で、あちこちのアコギ掲示板が賑わっている。なんだかなぁ。
巨人が優勝。延長戦で5時間もの試合を続けた結果、最後はワイルドピッチで負けたので
あるが、2位のヤクルトが負けた為に優勝が決まった。ヤクルトが負けたのは早い段間でわ
かっており、巨人の原監督の胴上げをリアルタイムに放映したいが為に、つまんない試合を
延々放映しやがった Fuji TV に腹立ちまくり状態。何故、腹が立つかというと、野球終了
後に放映される「ナースのお仕事」のビデオ録画を娘に頼まれていたのである(笑)。一向
に終わらない試合の為に、風呂も入ることができず(爆)。午後9時放映の番組が、午後1
1時半に放映されるのである。どうしてこういう暴挙が許されるのだろうか、日本人の野球
好き?は異常である。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ご飯+肉団子スープ
夕食:
晩酌:ビール+イカリング+唐揚げ
【2002年9月23日(月)】(晴れ)
椅子を捜しに行く
世間では祝日であるが僕の会社は出勤日。しかし今日は有休だ。特に家庭の事情があった
わけでもなく、先週、金曜日に突発的に取得。親会社でのプレゼンDRが無事終了し、宿題
も無かったことだし、また9月に入ってからというもの、精神的なプレッシャーにさらされ
てきて疲れ果ててしまっていたところなので休みたかったのだ。
朝起きても、まだ少し耳が遠い感じがしたが、それも昼過ぎには良くなった。あまり頻繁
にライブハウスに通うと難聴になるので注意すべし。まぁ演奏される音楽にもよるが(笑)。
以前、ポールロジャースのライブで、PAアンプの真ん前に陣取って見ていたら、2日間、
難聴状態が続き、耳鼻科のお世話になりかけたことがある。その時のライブでは、近くにい
た若い奴の一人が水泳の時に使う耳栓をしていたりして、その時は何だこいつ?と思ったが、
翌日になって、その訳を納得した次第。ライブに慣れてくると、ああいう防御(笑)が身に
付く訳ね。
昨夜の、ドリームシアターコピーバンドが、愛知学院大学の学生バンドということで急に
思い出したのであるが、愛知学院大学がスポンサーになって伊藤政則がDJをやっているヘ
ビメタ音楽番組があった(今でもある?)のをご存じだろうか。2,3年くらい前までは、
よく聴いていたもので懐かしい。伊藤政則は、その手の音楽に関しては、日本で1番と言っ
てもよいくらいに博学の音楽評論家であり、支持者も多いのである。その音楽番組は、この
地方だけのローカルな番組でありスポンサーはこの大学のみであるから、途中に入るCMも
全て大学紹介なのだ(笑)。こんな大学だからこそ、昨夜のようなバカテクな連中が輩出さ
れるわけなんだなぁ〜と、妙に納得してしまった秋の宵である(笑)。
普段使っている椅子が、背もたれの部分を止める金属が劣化し、いまにも背もたれが折れ
てしまいそうな雰囲気になって来たので、椅子を捜しに家具屋に行った。驚いたことに、最
近の家具屋では、パソコン用の机や椅子を豊富に扱っており、その種類に圧倒された。値段
もピンキリで、パソコン用チェアということで2500円で買えるものもあれば、10万円
以上するものもある。最初は安物でいいやと思っていたのであるが、高い奴の座り心地の良
さを知ってしまうと欲が出てきてしまった。特に気に入ったのが、オカムラのエルシオとい
うシリーズのもの。これがもう、座り心地から、その機能に至るまで絶品なのだ。値段が値
段なだけに、最初は眼中になかったのであるが、売場にある椅子に片っ端から座った結果、
これに勝るモノはないという結論に達してどうしても欲しくなってしまったのだ。しかし、
いかんせん値段は売場の数あるOA用の椅子の中で最高である。結局、一端、頭を冷やそう
と何も買わず帰宅した。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:スープスパ
夕食:焼き肉+ご飯
晩酌:ビール
【2002年9月22日(日)】(曇り)
アートロックナイト
先日のキースムーントリュビュートに参加したおり、アートロックナイトなるイベントが
定期的に新栄のアポロシアターというライブハウスで行われていることをMAMAさんとい
う東京からわざわざ名古屋まで家族でライブを見に来ている方に教えて貰い、ポール先輩と
またご一緒することを即決。どういうイベントかというと、アマチュアのコピーバンドが何
組か出演するもので、今回は、ドリームシアター、ハート、レインボー、AC/DC、RU
SHをコピーしている5バンドが出演。70〜80年代大好きロックおじさんには涙モノで
ある(笑)。
オフ会のノリで参加メンバーを募集したところ、常連のKANAさんと、ポール先輩の職場関
連繋がりで星野さんという方と、ポールさんの掲示板によく書込されている、きりんさんと
いう方が名乗りを上げてくれて総勢5人となった。開場の午後4時にアポロシアター前に集
合し、いざライブ参戦。ちなみに、きりんさんは僕と同じ会社で、しかも年齢が一緒である
ことが発覚。しかも、刈谷ロッキンで楽器を購入しているとのことで平野店長繋がりでもあ
る。平野店長繋がりと言えば、星野さんもロッキンの常連とのことで、ロッキンが刈谷に移
転してくる前、安城駅前に店があった頃からご存じとか。そんなこんなで、初めて会ったお
二人ではあったが、話が弾んだのでした。きりんさんには、ビデオを回して頂き感謝。
午後4時に開場だ。機敏なポール先輩のおかげで、開場と同時に中に入ることができ、ス
テージ前、中段の一段上がった見やすい場所をゲット。周りを見渡せば、20代くらいの若
い人の姿が多いが、しかし、我々のようなおじさん、おばさんもかなり入っている模様。入
場時に強制的に買わされるドリンク券でジンライムを飲みながら開演を待った。午後4時半
に、ドリームシアターのコピーバンドである「夢劇場」というバンドからスタート。このバ
ンド、愛知学院大学の学生&OBで構成されているとか。テクニックは凄いが、はっきり言
って単調で、早く終わってくれ〜(笑)と心の中で叫んでいた。各バンド、持ち時間が1時
間と決められているようで、1時間きっちりで終了。長い体罰のような1時間だった(笑)。
次は、ハートのコピーバンドで、これは知っている曲も多数あり、MCも含めてステージ
ングも上手くて楽しめた。初期の大ヒット曲、バラクーダを演奏してくれて大満足。で、そ
の次は、我々が一番期待していたレインボーのコピーバンドである。が、しかし、レスリー
ウェストのような体型のギタリストが出てきて、何処がリッチーやねんと怒り爆発(笑)。
ギターテクはそこそこあったが、ステージアクションは全くなく、ただ突っ立ているだけで
見るべきところがない。容姿が似ていないなら、せめて、演奏中にギターぶちこわしてマー
シャルに突き刺す(笑)くらいして欲しかったぞ。またヴォーカルも、声が出ていなくて、
ロニーには遠く及ばず。最後に、Long Live Rock'n Roll と Kill The King をやってくれ
たのが、せめてもの救いか。先輩と一緒になってやけくそになって一緒に歌っていた(笑)。
しっかし、元気な親父やね、わしら。
さて、特筆すべきは、次に登場したAC/DCのコピーバンドである、AD/BCである。
東京からやってきたそうであるが、他のバンドが見せるステージという意味でいまいちだっ
たのに比べて、このバンドは、まさにショーマンシップ溢れた最高のエンターテイメントを
披露してくれた。AC/DCをご存じの方なら、まず、このバンドの特徴として何を上げる
だろうか?。僕なら、半ズボン姿でランドセル背負ってギブソンSGを弾きまくり、ステー
ジ狭しと駆けめぐるアーガスヤングである。それと、特徴的な渋いヴォーカル(名前失念)
であるが、AD/BCは、この期待に見事応えてくれたのである。ランドセルこそ背負って
いなかったが、それ以外は、まさに、まんまアーガスヤングであったし、ヴォーカルも、ま
んま、あの声であり、よくぞ、こんなバンドが日本にいてくれたもんだと大感激。にしても、
あれだけ動き回っても、ちゃんとギターが弾ける、このバンドのギタリストは凄い。このギ
タリスト、前回は、バンヘイレンのコピーバンドで、超絶なギターを披露したらしく、これ
も見てみたかったなぁ。
先輩達の電車時間の都合もあり、RUSHのコピーバンドをパスして、午後9時にライブ
ハウスを後にして、恒例の(笑)、ラーメン+餃子で祝杯をあげるべく、近くの藤一番へ。
ハードロックをライブハウスで観た後というのは、いつもの如く耳鳴り状態である。だから、
みんなでかい声を出して喋る喋る。平均年齢は、40歳を超えるといういうのに、ハードロ
ックを観にライブハウスに一緒に行けるなんて素敵な仲間じゃないかい?。ライブ観戦後の
ビールの美味いことといったらないぞ。しかし、こんな不良親父になっているとは、高校時
代の僕は想像しなかっただろうな(笑)。またバンドやりたくなってきたぞ。
AD/BC のライブの模様。この後、アーガスは上半身裸になり、角をつけます(笑)。
(KANAさん撮影)
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:菓子パン+牛乳
昼食:いなり寿司
夕食:ラーメン+餃子(藤一番)
晩酌:
【2002年9月21日(土)】(晴れ)
運動会
子供の運動会。朝から晴天で絶好の運動会日和。というか、午後からは暑くて、バテるし、
日焼けするしで大変だった。自分の子供のクラスの後ろで立って見ているのが基本なので、
場所取りの必要が無く、親としては気が楽。観ている親は総じてマナーが良くて、自己中な
アホ親に気分を害されるというようなことはあまりなかった。親の目から見て、管理が行き
届いた良い小学校であるとは思う。
午後3時過ぎに帰宅後は、暑さでバテてしまい、何もやる気が起きず。大林宣彦監督の
「青春デンデケデケデケ」というビデオを先週の日曜に、子供のビデオを借りたついでに借
りてきたのであるが、今週は仕事が忙しくて観ている暇が無く、明日のレンタル期限を前に
急いで観ることに(笑)。10年くらい前に一度観ているし、つい最近、小説を読んだ後で
は、いまいちかなぁ。それでも、高校大学時代に学園祭を目指してバンド練習していた日々
を思い出せてくれて、結構ノスタルジックな気分にさせてくれた。
今日聴いたCD:Fallin' Angel、水色の街
今日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:おにぎり+唐揚げ+卵焼き+ウィンナー等
夕食:ちげ鍋(アルミパックで売ってる奴ね)
晩酌:麦酒
【2002年9月20日(金)】(晴れ)
気分がいい
本日は、午後から親会社に出向いて、納入製品のDR(ま、プレゼンみたいなもん)だ。
前回は新しい上司に任せて大失態を演じてしまった為、今回は、最初から僕が入念に資料作
成し、最初から最後まで僕が説明することにした。人に任せて嫌な思いをするよりは、自分
でやった結果において審判を受けたい。DR時間は午後2時〜午後6時までと4時間あり、
親会社からは関係者4人、それと関係会社より6人、うちからは、僕と上司2人の3人であ
る。上司2人は聞いてるだけで、最初から最後まで一人で説明した。ちなみに、こういう対
外的なDRは、普通、一番上の責任者が説明するものなのであるが…。
結果は大成功で、前回のように糾弾されることも無く、終始和やかな雰囲気で進み、途中、
冗談を交わせるだけの余裕もあり。予定時間よりも1時間も早く終了した。前回は死ぬほど
宿題を貰ったのであるが、今回は、何も無し。最近は、はらわた煮えくり状態な日々が続い
て、酒の量も増えたのであるが、今夜は久しぶりに美味い酒が飲めたな。結局、何かにつけ
て、毎日飲むのである(笑)。
今日聴いたCD:Fallin' Angel、水色の街
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ベーコン茄子カレー
夕食:
晩酌:麦酒+牛皿
【2002年9月19日(木)】(晴れ)
Blind By The Light
Fallen Angel のコードをゲット。詩だけ見て貰っても、韻を踏んでいて実にメロディに
乗りやすいことがわかると思う。他の歌詞で韻を踏んでいるものというと真っ先に浮かぶの
が、ブルーススプリングスティーンの Blind By The Light(邦題が「光で目もくらみ」)。
こちらも紹介しようと思ったが歌詞が見つからず。マンフレッドマンズアースバンドがカヴ
ァーしてヒットしたのであるが、OLGAで検索してもベースタブしかアップされておらず。
コード譜もギター譜もないのに何故にベースタブ譜が(笑)。
------------------------------
Fallen Angel / King Crimson
------------------------------
G C Bm Bm/F# Em Em7
Tears of joy at the birth of a brother
C Bm Am/A Am/B Am/C Am/D Am/E
Never alone from that time
Sixteen Years through knife fights and danger
Strangely why his life not mine
Bm Am9 G G
--7--7|--7--7|--5--7| |--3---|
--7--7|--5--5|--3--3| |--3---|
( --7--7|--5--5|--4--4| x 3 + |--4---| ) x2
--9--9|--7--7|--5--5| |--5---|
------|------|------| |------|
------|------|------| |------|
West side skyline crying
Fallen angel dying
Risk a life to make a dime
Lifetime spent on the streets of a city
Make us the people we are
Switch blade stings in one tenth of a moment
Better get back to the car
Bm
--|-----------|-------------|---
--|-----------|-------------|---
--|-----4-5---|-----4-2-----|---
--|---2----4--|---2-----4---|--- and so on
-2|-3--------2|-3---------2-|0--
--|-----------|-------------|---
Fallen angel
Fallen angel
West side skyline crying
fallen angel dying
life expiring in the ..
Snow white side streets of cold New York City
Stained with his blood all these times
Sick and tired through wicked and wild
God only knows for how long
今日聴いたCD:Fallin' Angel
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ご飯+豚肉揚げ豆腐味噌炒め
夕食:
晩酌:麦酒+すき焼き+ポテトサラダ
【2002年9月18日(水)】(晴れ)
Fallin' Angel
今朝はこの秋一番の冷え込みとか。未だにタオルケット1枚で寝ている身には結構応えた
ようで、明け方、寒くて目が覚めた。そのせいか、起床時、軽い頭痛があり風邪のひきはじ
めかも。日中、昼過ぎまで頭痛があったが、酷くなることもなく仕事に忙殺されているうち
に気にならなくなったが。今日もまた色々とあったのだが書き出すときりがないのでやめ。
レココレのクリムゾン特集を読んで、最近また、クリムゾンを聴き始めている。やはり
1曲あげるとすると、僕は宮殿でも、Epitagh でも ポセイドンでも、Night Watch でも、
Red でも、Starless でもなく、Fallin' Angel なのだ。歴代ヴォーカリストの中でも1番
好きなジョンウェットンの哀愁を帯びたヴォーカルが歌い上げるリチャード・パーマー・ジ
ェームスの詩が好きで、クリムゾンの中で唯一、一緒に歌える曲だ(笑)。詩の内容は、リ
チャード・パーマー・ジェームスの実兄がニューヨークで殺された事を元にしているとライ
ナーにあったような。詩として韻を踏んでいるところが流石で、綺麗にメロディに乗ってい
るから、クリムゾンの曲の中ではかなりポップな印象を持つ。
ポップだが、バックの演奏は超一流で、特に僕はメルコリンズの悲しげなオーボエと、バ
ックで微かに聞こえるメロトロンが何とも言えない雰囲気を作り出していて好きなのだ。当
然の事ながら、フィッリプ大先生のギターも完璧で、アコースティックな部分では、ハーモ
ニックスを使ったフィルが見事に決まっているし、エレクトリックな部分での不思議な響き
を持つアルペジオも彼らしい。そして全体の曲構成も見事としか言いようがない。先のレコ
コレによれば、Live At The Zoom Club 1972 というファン向けの CD にライブヴァージョ
ンが納められているとのことで、是が非でも探し出して聴いてみたいのであるが。
「Fallin' Angel」と共に、最近リピートで聴きまくっていのが、スピッツの「水色の街」
だ。このメロディは、ほんと癖になるね。仕事中でも、頭の中ではずっと「水色の街」が流
れている状態なのだ(笑)。
最近は、会社の食堂で晩飯を食うのをやめて、遅い帰宅の後、晩酌しながら、夕飯の残り
物を酒の肴として腹に入れているような状態だ。酒が主食ってことね(笑)。
今日聴いたCD:Fallin' Angel
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ご飯+コロッケ2つ
夕食:
晩酌:麦酒+餃子+紅ジャケ+ポテトサラダ
【2002年9月17日(火)】(曇り時々雨)
Victim Of Violence
午後10時過ぎに帰宅し、ニュースステーションを見ていた。今回の日朝会談のおかげで、
北朝鮮に拉致された日本人12人の安否が判ったのであるが、8人はすでに死亡していると
の残酷な結果。13歳の娘さんを拉致された母親の訴えに涙が滲んだ。生きている事を信じ、
拉致されてからの20年以上もの人生の大半を賭けて闘って来たであろう家族の事を思うと
言葉も無い。また拉致された方々が、異国の地での過酷な生活の中、どれだけ望郷の念を抱
いていたのかを思い、またそれを叶えられずに息絶えた無念さを思うといたたまれない。拉
致された事実は十数年前から明らかなのに、今まで何も出来なかった日本政府の無力さには
改めて失望の念を隠せない。こんな情けない国に住んでいるだね、僕らは。ただ悲しい結末
ではあったが、行動を起こしてくれた小泉首相は賞賛に値すると思うのだが。
新聞の投書欄を読んでいたら、名古屋市内で深夜、車で信号待ちをしていて暴走族から暴
行を受けた方からの投稿があった。謂われのない暴力を受け、警察もまともに犯人を捜そう
としない事に対する悔しさが滲むような文面だった。拉致されなくたって酷い現実は身近に
いくらでも存在するのだねぇ。この夏頃から、僕の近所でも毎晩のように暴走族が出没して
煩いったらないのであるが、リスク管理として、暴力の犠牲にならぬよう、暴走族が出現し
そうな深夜に車に乗るようなことはしないようにしたり、会社からの帰り道も遠回りでの安
全な道を選ぶ等を考えないといかんなぁ。やれやれ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ご飯+茄子と豚肉味噌あえ
夕食:
晩酌:麦酒+チーズ竹輪+唐揚げ
【2002年9月16日(月)】(曇り)
三連休
世間では三連休だったんねぇ。トヨタ系列のうちの会社は当然出勤日である。生産性を重
視して世間一般の祝祭日を無視した勤務形態を続けるのは、いい加減に辞めて欲しいのもの
である。
今週金曜日に、また親会社に出向いてDRである。その為の資料作りに忙殺される。新し
い上司が来てからというもの腹立つことばっかし。新しい上司に腹を立てているわけではな
く、新しい上司に何もかも押しつけて、知らん顔している、それまでの上司が気にくわない。
新しい上司ではどうにもならないので、結局、全部僕に回ってくるのだ。会議でも言いたい
ことだけいって、その場で、何のジャッジもせず、責任逃れしているとしか思えないし。言
った以上、責任持って遂行して欲しいものだ。募る不信感。
今日は半袖では寒いくらいだ。あれだけ暑かった夏も遠い昔のように感じられてしまう。
今日聴いたCD:Complete King Crimson Collector Club CD - Live in Mainz 1974
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ご飯+肉野菜炒め
夕食:
晩酌:麦酒+チーズ竹輪+落花生
【2002年9月15日(日)】(晴れ後曇り)
リック・ラスキンのオムニバスCD
乾いた冷たい風が吹いて気持ちの良い一日。やっと秋が来たって感じだ。子供は、絵を描
く宿題があるらしく、それに没頭している為、何処かへ連れ出す必要もなく、山下達郎のF
M聴いたり、昼寝したり、ギター弾いたりして過ごす。今一番鳴っているのは、Guild D35
だ。ピックでガン!!とやった時の音の抜けとか、はっきりとした音の輪郭と、そのバラン
スの良さは特筆もの。これを弾いた後に、例えば、Martin D25K などを弾いちゃうと、確か
に、和音の響きとかは、いかにもマーチン!!で素晴らしいのだが、ギルドの押しの強さの
前では、随分と物足りなく感じてしまうのだ。やっぱり僕は、マーチンよりもギルドだな。
予想では、ギブソンの音が自分には一番あうような気がしているのだけど、ギブソンのオー
ルドには手が出せないので、ギルドで我慢だ(笑)。
最近はギターを弾くといっても、練習するわけではなく、手癖になっている曲を流す程度
である。今月のふぉの第3土曜には出られないし、10月のファンフェアに合わせて演奏会
があるわけでもないので、気が抜けてしまっている(笑)。先日の BURBON ちゃん宅でのふ
ぉ〜く・おふ?以来、ギター弾いて歌う楽しさに再び魅せられてしまい、フィンガーソロス
タイルギターは僕の中では色褪せてしまっている感じ。
オールマン(ギター屋さん)からビッグニュースだ。以下メールより。
【リック・ラスキンのオムニバスCD"Once Upon A Time"(仮称)リリース!!】
"Words Fail Me"が大好評のフィンガーピッカー、リック・ラスキンが
タコマ時代の旧録曲を含めたオムニバスアルバムを遂に発表します。ヤッタ〜!
タイトルは"Once Upon A Time"(仮称)・・・その昔僕は・・・って感じですね!
リリースは11月の予定。(税込み予価¥2,800)
その絶妙なフィンガーピッキングの世界をお聴き逃しなく!!
気になる収録曲は下記のナント20曲!
Lost In the Desert
Repeat After Me
Whispers
Here Comes The Sun
Here, There and Everywhere
You Won't See Me
Georgia on My Mind
Blue Monk
Life is Within You and Without You
Temptation Rag
Sweet Georgia Brown
Georgia Camp meeting
Gershwin Prelude #2
Slow Drag
I Can't Tell You Why
California Girls
Rikki Don't Lose That Number
Good Vibrations
Josie
40 Yards Back
(順不同)
タコマ時代の名演の数々に加えて盟友ルイス・ロスとのデュエット
それに長らく廃盤の"Turn The Page"からのソロ3曲と
バラエティに富んだ内容です。
"Here Comes The Sun"や"Here, There and Everywhere"を
死ぬほど練習した方もきっと多いのではないでしょうか。
その昔東海楽器の「ギター・ガゼット」という情報誌に
イサトさんがコピー譜を載せてましたよねぇ。
"Georgia on My Mind""Rikki Don't Lose That Number"はビデオでもお馴染み。
ロスとのデュオも素晴らしいコンビネーションでう〜ん大人の味わい。
イーグルスの"I Can't Tell You Why"でのしっとり感は聴きモノです。
冒頭の3曲は"Words Fail Me"へとつながる秀作。
いかにもラスキンらしい素晴らしいオリジナル曲でこれがホントにカッコいい。
実はこれオールマンが仕掛け人です。
前述"Turn The Page"についてリックとメール交換するうちに
話はいつの間にやらオムニバスを出そうということに相成りました。
で、勢いで日本でのディストリビューターになってしまいました!
またなんと・・・とお思いでしょうがもう誰も私を止められません。
今ミキシングとリマスターそれにジャケットデザインとライナーノートに
リックひとりで奮闘しているみたいで
「このプロジェクトにエキサイトしてるよ!」と嬉々としたメールも届きました。
働き者のリックに感謝・多謝です。
それにうれしいプレゼントもあります。
初回プレスにオリジナル曲のTAB譜が1〜2曲サービスの予定!!
つまり無料です!!
お願いしたら「それはいいアイデアだ!」と二つ返事でOKとなり
リックは今一生懸命TABを書いてるそうです。
(ちょっと働かせすぎかもしれません。ゴメンネ、リック。(^^))
今回のプレスはわずか300枚でリリースは11月の予定。
好評であれば追加プレスしますがお約束はできませんので
なくならないうちにお早めにお申し込みください。
入荷次第お知らせの上発送いたします。
なおアメリカでのリリースはまったく未定です。
個人的には、「Maze Music For Mice」、「Ode To Billy's Hoe」が入ってないのが残念
ではある。リックラスキンの知名度からすると、多分タコマ時代の音源のCD化は絶望的?
だろうから、このCDには期待大である。ラーソン兄弟のギターはもちろん、-M-マークの
ギターの音もきっと聴けるだろうし。わくわくである。この勢いで来日も果たしてくれると
嬉しいのであるが。
今日聴いたCD:スピッツ「水色の街」
今日の練習曲 :
朝食:ピザトースト
昼食:カレーライス
夕食:すき焼き+ご飯
晩酌:麦酒+チューハイ
【2002年9月14日(土)】(晴れ)
Earthbound & USA
子供を公園に連れて行ったり、買い物に付き合ったりと家庭サービスの一日。
レココレ10月号を購入。King Crimson の特集だ。Earthbound & USA というオリジナル
ライブ盤(解散後、90年代にフィリップが海賊版対策の為か、狂ったようにリリースした
ものとは別という意味で)が、30th Anniversary としてリマスターされ初CD化されたと
のこと。2枚ともすでにLP盤で持っている。が、Earthbound の方は、あまりの音の悪さ
(カセット録音)ゆえ、ほとんど聴かなかった。今回、リマスターされたといえ、あの音が
劇的に変わったとは思えないので購入は見送り。
で、USAの方はと言うと、これがCD化において3曲も追加されている。でだ、その追
加された1曲が「スターレス」なのだ。70年代クリムゾンのラストアルバム「レッド」の
B面最後に納められた、まさにクリムゾンの終焉を飾るに相応しいナンバーで、ファンなら
買うしかないでしょうな。硬派なクリムゾンファンにはそっぽを向かれるかもだが、後期ク
リムゾンの中で1番好きな曲は、僕の場合、Fallin' Angel なのである。このライブテイク
が聴きたいと思うのは僕だけでしょうか?。
なんと、ジョージ・ウィンストンの新作は、全曲ドアーズのカヴァーとか。「ハートに火
をつけて」を、ピアノでどんな風に弾いてるのだろうか?。興味津々だ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:スパゲッティ
夕食:刺身+揚げ出し豆腐+焼き鳥+ご飯
晩酌:麦酒
【2002年9月13日(金)】(曇り)
心臓バクバク
週末だし、仕事外って(笑)、友だち誘って飲みに行く画策を考えながら会社に到着し、
パソコン立ち上げて届いたメールを見て唖然。午後6時からの会議招集である。昼間の会議
なら、会議室の予約関係から、規定時間に終了するのであるが、定時以降の会議は、終了時
間の設定がないからエンドレスになる可能性が極めて高い…。飲みに行くことは、このメー
ルを見た時点で諦めたが、すっげぇ〜嫌な予感がした。13日の金曜日だし…。
その予感は的中し、午後6時から、午後10時半まで4時間半休み無しぶっ続け会議であ
る。流石に、これには参った。それまで見て見ぬふりして外って来たくせに、納期直前にな
って、あれこれ文句つけるお偉いさんには辟易して言葉もない。だいたい会議で集中できる
のは2時間が限度である。答えが見つからないからといって、缶詰状態にして妥協の産物を
作り出すような会議を平気で続けるなんざ、リーダーとして恥ずかしくないのか。僕自身、
会議が3時間を超えたところで、考える気力がなくなり、目は開けていたが、何も考えず寝
ているのと同じ状態であった(笑)。しかし、会議で出された結論は、来週以降の僕の業務
負荷倍増必至(激涙)。
そんなこんなで、終電で帰宅し、風呂入ってビール飲みながら、インターネットをやって
いたのである。で、ポールさんの掲示板に、先のキースムーントリビュートで、キーボード
を担当されたミニーさんの書込があり、そこにあったリンクを辿っていくと、KISSDOLL と
いう KISS のコピーバンドをやっている方のHPに行きついた。で、何気なしに、そこの掲
示板をつらつら読んでいて、そこにあったあるリンクをクリックして、現れた画面をしばし
眺めていたら……(以下秘密)。真夜中に見ない方がいいです。残業でヘロヘロになって、
ビールでさらに弱っている心臓が一瞬止まりそうになりました(笑)。紹介しますが、深夜
に見る方は、出来るだけパソコンの音量を絞っておいた方がいいです(忠告)。
見ますか?--->ここ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:焼きビーフン+ご飯
夕食:煮物+ご飯
晩酌:麦酒+皿うどん
【2002年9月12日(木)】(晴れ)
水色の街/スピッツ
朝、新聞のTV番組紹介のところ見たら、NHK 午後11時15分からのスピッツの特集を紹介
していた。トーク番組の合間にスタジオライブを放映するようで、その中の曲目を見たら
「水色の街」とあった。三輪車の曲をカヴァーするのかと期待大(笑)で番組を見たのだが、
スピッツのオリジナルだった(笑)。それでも、不思議な雰囲気を持った曲で、結構気に入
ってしまったのである。スピッツはヒット曲しか知らないが、それでも、そのヒット曲だけ
でも10曲くらいは、曲名を上げることができるぞ。とにかく、草野マサムネのヴォーカル
が大好きである。ロビンソンって曲をふぉーくおふ等、ギターを持った集まりにおいてみん
な勢いで演奏するのだが、サビのハイトーンで誰もが挫折するのだ(笑)。
最近、気に入ってエンドレスで聴き入っているのが、Shawn Colvin の「GET OUT OF THIS
HOUSE」という曲だ。何処となくニールヤングを彷彿させる曲調で、印象的なギターリフと
それに絡まるブルースハープとヴォーカルが絶妙なのだ。
三輪車の「水色の街」1974年発売。当時リアルタイムで聴いて購入した貴重な1枚。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:酢豚+ご飯
夕食:煮物+ご飯
晩酌:麦酒+餃子+落花生
【2002年9月11日(水)】(晴れ)
あれから1年
また、午後7時半から会議の招集をかける馬鹿がいて、はらわた煮えくり返る。どうせ、
また午後10時過ぎまでエンドレスになるのが想像できたので、シカトして、午後9時まで
先日、親会社から持ち帰った宿題業務をこなして帰宅。仕事を振り分けるだけの新しい上司
にも、いい加減腹が立って来たので、露骨に嫌悪感むき出して返答していたら、察したらし
く、仕事を依頼するにも顔色を伺うようになってきた。なんだかなぁ。
あの日から一年。何か起きるのでは?と思い、帰宅後ニュースをずっと見ていたが、世界
は不気味に沈黙しているようだ。1年前、戦争というものがリアルに感じられたのであるが、
今は、そんな感覚は全くなくなってしまった。しかし平和ボケというには、国内はあまりに
殺伐としている。暗いニュースばかりが溢れている。自分の内にある、例えようのない寂寥
感と表現出来ない不安感はどうしたものか。酒で憂さを晴らす日々だ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:すき煮+ご飯
夕食:南蛮蕎麦
晩酌:麦酒+チーズ竹輪+落花生
【2002年9月10日(火)】(晴れ)
高野克秀@得三ライブちらしが届く
精根尽き果てて帰宅すると分厚い封筒が届いていた。高野克秀さんよりB5サイズのライ
ブ広告チラシが15枚(爆)。いつの間にか、高野克秀氏の営業部員にされてしまったよう
だ(笑)。こんなに貰ってもなぁ〜配るところがないぞ。週末あたりにBURBONちゃんのお店
にでも持っていこうかなぁ。
っことで、皆様、是非、足を運んであげて下さいな。ライブにかこつけて飲むもよし。ラ
イブ後には、味仙で激辛料理に舌鼓をうつのもよし、焼き鳥屋で飲み直すのもよし、得三近
辺には手軽なラーメン屋もいっぱいあります。この前、ポール先輩と行った異人館というお
店、チェーン店のようだけど、結構、いけてました。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:クリームコロッケ+ご飯
夕食:焼きそば+チーズ竹輪
晩酌:麦酒+餃子
【2002年9月9日(月)】(晴れ)
Who are you ?
朝夕やっと過ごしやすくなってきたが、日中はまだ30度を超える残暑厳しい日々が続い
ている。今年の夏は記録的な暑さなんだろうか?。
仕事を振り分けるだけで、自分では実務的なことを何もやろうとしない新しい上司に怒り
心頭、爆発10秒前状態(笑)ってところ。血管切れそうである。今夜も飲まずにいられな
い(笑)。サラリーマンなんかやってると、寿命縮むなぁ。
キースムーントリュビュートで意外だったのが、キースムーン死後に新しいドラムを入れ
ての第一段アルバムからのヒット曲「Who are you ?」を演奏するバンドが2バンドもいた
ことだ。全然キースムーントリュビュートじゃないやん(笑)。それはおいといて、僕がリ
アルタイムで、 The WHO を聴き始めたのは、実はこの曲からなので、結構思い入れがある
のだ。ということで、今週の通勤時のBGMとして、The WHO のマイベストを MPMAN に仕
込んでいる。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:揚げ出し豆腐+はんぺん+ご飯
夕食:関東煮+ご飯
晩酌:麦酒+枝豆+落花生
【2002年9月8日(日)】(晴れ)
懐かしい人からの連絡が相次ぐ
この秋は、いろいろイベントがあって忙しくなりそうだ。昨夜の余波(笑)を受けて、今
月22日(日)にあるアートロックナイト(新栄:アポロシアターにて洋楽カヴァーバンド
が多数出演するライブ)の件で一気にオフ会企画だ。ロッキンオフ計画もあったりして、ポ
ール森屋さんの掲示板が今熱い(笑)。とはいえ、賛同者が僕だけ(笑)なんで、オフ会に
なるのかどうか??だけど(苦笑)。オフ会参加者募集中。連絡待つ>ALL。
それと忘れちゃならない、10月2日(水)高野克秀CD発表ライブ@得三。今日、いき
なり本人から直電にて集客お願いしますとの連絡があった。得三というメジャーなライブハ
ウスでやる以上、ある程度お客を入れたいとのご所望だ。僕の名前を出せば、当日でも前売
り料金で入れてくれるそうなので、興味のある方は、ご一報下さいませ。ギターの腕は一級
品ですし、彼の作る歌はほんとうに心の琴線に触れる素晴らしいものばかりです。絶対のお
薦め。宜しく御願いします。
そして、11月始めにある大学の同窓会の件で、最近、懐かしい人との連絡メール等、近
況確認が相次いでいるのであるが、今日もまた直電で、同級生から連絡有り。暫く音信不通
であったので心配していたのであるが、案の定、今入院しているとのことであった。その入
院するきっかけになった件も含めて、彼が近況を語ってくれたのであるが…。ヘヴィな話な
ので、ここにはちょっと書けないな。ここからは、彼に向けての私信。とりあえず、今はゆ
っくり休もうよ。そして、出来るなら懐かしい顔が待つ、信州泉郷に一緒に行こう。
信州と言えば、ふぉの第3土曜ライブであるが、残念ながら、9月の第3土曜は、子供の
運動会の為、これには参加できず。実は、のんき荘にて蕎麦食べながら昼間練習して、夜は
ふぉのでライブという計画があるのだが、参加できずに申し訳ない>関係各位。
懐かしい人からの連絡はまだ続く。ふと掲示板を見れば、7月にふぉのでご一緒した成川
君からの書込だ。何でも、ヤフーで自分の名前で検索をかけたら、僕の日記がヒットしたら
しい(笑)。出来るだけ多くの人に彼の世界を知って欲しいと思うので、お暇な方は、彼の
HPにて、彼の作品に一度、目を通してあげて下さいな。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:ソーメン+天ぷら
夕食:秋刀魚+奴豆腐+味噌汁+ご飯
晩酌:麦酒+枝豆
【2002年9月7日(土)】(曇り)
キースムーン追悼ライブ
ポール森屋先輩の音楽掲示板で盛り上がり、得三で行われる「キースムーン追悼ライブ」
に出かけることに。キースムーンとは、英国のバンド、The WHO のドラマーだった人だ。す
でに20年以上前に亡くなった故人ではあるが、ど派手なドラミングと演奏中にドラムをぶ
っ壊したりするパフォーマンスで、今でもカリスマ的な人気がある人。7年前より、年に1
回、The WIZZ というバンドが中心になって、追悼ライブと称して、The WHO のナンバーコ
ピー中心のライブを行っているらしい。ポール先輩の掲示板で常連であるMAMAさんとい
う方のご紹介で、このライブの存在を知り、ポール先輩と二人で出かけた。
出演は、ザ・クラッツ、Pencil Rocket、The Wizz、The Whooligans、の4バンド(出演
順)。午後6時半に今池でポール先輩と待ち合わせて、得三に入場した途端に、最初のザ・
クラッツの演奏が始まり、その大音響に度肝を抜かれた。得三は、アコースティック専用と
勝手に思っていたので、ドラムセットを持ち込んでのハードな演奏が見られるとは思わなか
った。キースムーン追悼とうたいながらも、ザ・クラッツ、Pencil Rocket、The Wizzの3
バンドは、レパートリーの中に1〜2曲、The WHO の曲を取り入れるだけで、後は自分たち
のオリジナル演奏が主体である。この中で、最高のエンターテイメントだったのが、Pencil
Rocket。メンバー全員、役者らしいが、その魅せるステージは特筆もの。楽しめます。
3バンド終了したところで午後9時。この時点で、各バンドの演奏する曲がオリジナル中
心ということで、何処がキースムーン追悼なんだと、少々食傷気味というか、腹立ち気分で
はあった。が、次に出てきた、The Whooligans、にて、その不満も一気に解消されるのであ
る。つまり、今までは全部前座ってことだったわけね(笑)。メンバー的には、その前のバ
ンドである、The Wizz からギターが抜けて、ヴォーカリストとギターが加わったのである
が、この二人が凄い。何が凄いって、まず衣装である(笑)。ヴォーカルは、Gジャンに
ひらひら(笑)が付いた、The WHO のヴァーカリスト、ロジャーダルトリーのステージ衣
装そのままなのだ。で、ギタリストも、ツナギを着て、The WHO のギタリスト、ピートタウ
ンジェントまんまである。これは絶対にやってくれるぞとの期待感がセットアップの時から
高まり、その期待感は裏切られなかった。
ピンボールの魔術師や、See Me Feel Me といった代表曲を次々と演奏し、そのステージ
は、The WHO を好きな人にはたまらないパフォーマンスの連続であった。特に、なりきりの
ピートタウンジェントは凄かった。ギターテクはもちろんだが、右手をグルグル回してギタ
ーを弾くお馴染みのパフォーマンスはもとより、ステージ上での飛び跳ねるパフォーマンス
など、ピートタウンジェントを研究し尽くしているところが随所に伺えて見てて痛快。
それよりも、何よりも、僕が唸ったのは、ドラムである。これだけ、タイトでキレのいい
ドラミングを生で体験できた事は嬉しい。とにかく、このドラムに身を委ねていると、ロッ
クの血が熱く騒ぎ出して今にも爆発しそうになる自分を抑えるのに必死だったよ(笑)。
10代の気持ちに戻って、純粋にバンドやりてぇと思えた夜だったな。
午後10時過ぎに得三を後にし、近くのラーメン屋で、素晴らしい夜に再び先輩と祝杯を
上げて帰宅。9月の22日には、アートロックナイトと題して同様のライブがまた企画され
ており、オフ会を企画して、また出かけるつもりでいます。ご一緒しましょう>不良中年お
じさん&おばさん(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ピザパン
昼食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
夕食:今池:異人館ラーメン
晩酌:
【2002年9月6日(金)】(雨後曇り)
DR
ちゃんぽんで飲んだわりには、二日酔い症状は無くて爽快な朝を迎えた。がしかし、気怠
さはある。朝8時過ぎに家を出ようとしたところ、外は大雨状態。久しぶりに激しい雨であ
る。気持ちの面でも今日は大雨状態な一日となった(涙)。今日は、親会社に出向いてのデ
ザインレビュー(DR)である。ここでのDRとは、平たく言えば、御社に納める製品は、
こんなふうに設計されてますと客先に説明して了承を得るものだ。結構重要な会議であるの
に、まともな準備もせず、しかも上司共々、前日に終電まで酒飲んでるのだから呆れてしま
う。案の定、今日になって、その資料の出来の悪さに室長が閉口してしまう始末だ。とはい
え、事前に資料のチェックをしようとしない、この室長にも呆れるのだけれど。おまけに、
この室長の戯れ言に付き合ったおかげで食堂が開いている時間に間に合わなくなり、昼飯が
売店でのパンと牛乳になっちまうし(怒)。
今週の月曜に、お偉いさん全部含めて招集し、今回のDRに関しての会議を設けたのであ
るが、その場の参加者は、言いたいこと言って何の方針も示さないまま放り投げていた状態
であり、挙げ句の果てに、来たばかりの僕の上司に全て一任していまうという身勝手さであ
る。当然、まともなDR資料が出来るはずもなく、今回のDRの席で、客先の責任者に厳し
い口調で問いただされる始末だ。結局、その上司に代わって僕が説明するも、やはり昨日の
酒がボディブローのように効いており、しどろもどろ状態で屈辱的な気分を味わった。前の
部署では、対外的な交渉事には、念入りな準備を重ねて臨むのが普通であり、こんないい加
減なDRは入社以来初めてである。
まぁ、なるべくしてなったというのが正直なところで、誰も彼もが責任転嫁した結果であ
るのだから仕方ない。午後3時に始まったDRは、途中一度の休憩もなく、終了したのは午
後8時。5時間ぶっ続けである。たんまりと宿題を貰って帰ってきた。なのに、同乗した上
司二人の顔は明るい。結局、その宿題をやるのは、現場の僕の仕事になるからであり、こい
つらは関係ないからだ。こいつらは、DRの場に居さえすれば、自分の責務を果たしと思っ
ている節があり、終わってしまえば、こんなDRどうでも良いのである。むかつくぜ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:菓子パン+牛乳
夕食:すき焼き+ご飯
晩酌:麦酒
【2002年9月5日(木)】(晴れ)
また飲み会
9月より異動して来られた方2名の歓迎会。二人とも、僕が昨年12月までいた部署から
の異動だ。とはいえ、二人ともに面識がないのだけれど。ちなみに一人は僕の上司に納まっ
て胸くそ悪いのだが、もう一人は、25歳の女性であり気分良し(笑)。がしかし、この女
性が、僕の前の部署での誤った武勇伝(笑)をみんなに暴露し始めて冷や汗もの。そりゃ、
前の部署では上司と色々あったが、今の部署では、真面目な社員というイメージを保ってい
るのだ。…酒さえ飲まなければ(笑)。
午後6時半から始まった宴会は、午後10時まで続き、それから2次会で午後11時半の
最終電車で帰宅。前回の反省が活かせず、また麦酒+ワイン+日本酒のチャンポン(爆)。
最初は、麦酒だけで我慢していたのだが、周りがワインを飲みだしたら、どうにも我慢でき
ず、ワインに乗り換え、暫くして日本酒好きの後輩と意気投合し、久保田千寿に切り替えた。
で、行きつけの2次会のお店では、「和」という日本酒を一升頼んで、5人で1時間で空け
てしまった。酒好きな同僚がいると歯止めが効かないのだ。しかも、今回異動してきた女性
が、奴シスターズと同じくらいの酒豪(笑)で、2次会まで我々と一緒に飲んで顔色一つ変
えず。頼もしい飲み仲間が増えて嬉しいぞっと。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:鳥から上げ+ご飯
夕食:居酒屋にて色々。酒は麦酒+ワイン+日本酒:久保田千寿、和
晩酌:
【2002年9月4日(水)】(晴れ)
ロッキンオフ&大学同窓会
ポール先輩の掲示板で盛り上がってロッキンオフなるものを計画。刈谷市にある「ロッキ
ン」という楽器店に行ってひやかした後、飲みに行こうというただそれだけであるが(笑)。
先輩も僕もロッキンには遠い昔からお世話になっており、衝動買いでローン組んで何度泣い
たことか(笑)。興味のある方は是非。趣としては、ハードロック趣向な方の集まりになる
かな。
大学の同窓会の件で、社内にいる同じ大学の同級生からメールが届いた。なんと灯台もと
暗しで、その彼は8月に異動になり、僕が今いるフロアの階下にいるそうだ。同窓会幹事に
メール連絡して参加する希望を伝えると同時に、大学時代に一番仲が良かった友人に連絡を
取り、一緒に出かけることにした。場所は、長野県の泉郷であり、大学時代の先生が持って
いる別荘だ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:揚げ豆腐と野菜の味噌炒め+ご飯
夕食:カレーライス
晩酌:麦酒+トウモロコシ+大福
【2002年9月3日(火)】(晴れ)
栗ご飯
新しい上司に気疲れする一日だ。
午後9時過ぎに帰宅。ガチンコ見ながら麦酒を飲んでいて、酒の肴が何か欲しくなり台所
を物色していると栗ご飯が見つかった。今年4月頃より、帰宅が遅くなるので夕食は会社の
食堂でとることにしており、それは今でも続いている。今日もすでに会社で夕食を済ませて
いるのだが、栗ご飯の誘惑に負けて食す。いとうまし。デブまっしぐらだなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:コーンコロッケ+ウィンナ+ご飯
夕食:ご飯+煮物
晩酌:麦酒+トウモロコシ+栗ご飯
【2002年9月2日(月)】(晴れ)
アンブレラ/浜田麻里
もう蝉も鳴かないのに、この暑さは何だ。夏バテバテ状態。午後7時半に招集され、午後
10時過ぎまで会議。現場を無視して、言いたい放題の上司連中の戯言にへとへとである。
このHPはジオシティ誕生と同時に作成したもので、もう丸5年になる。日記という形で
日々綴り始めたのは、97年の9月24日からだ。日記も、もうすぐで丸5年。表に付けた
カウンターは97/10/11より。現在、19015 hit。当時の日記を読み返すと、読んでくれる方
がいることを前提に、読んで貰おうというサービス精神(笑)みたいなのが垣間見られるが、
昨今は、ご存じの通りで、ほぼ100%自己満足のマスターベーションである(笑)。もう5
年か、まだ5年か、読み返してみると、もう5年も前の事なの?って事柄が多い。それだけ
近年の変化が乏しいのか。
で、5年前の日記を読み返していたら、浜田麻里のペルソナというアルバムに言及してい
たのが目に留まる。久しぶりにCDラックより取りだして聴いてみたりする。元祖ヘビメタ
クィーンの浜田麻里であるが、当時はすでに歌謡曲というか、ポップな路線に変更しており、
ヘビメタの要素は、時折聴かせるシャウトとか、ギターソロあたりに見られるだけである。
この中の、アンブレラって曲がとても秀逸なのだ。リズム隊が、モータウンのリズムで、ギ
ターソロはヘビメタ風、そのくせ、ポップなアカペラ風のコーラスが爽やかに響くという、
何とも、不思議な曲だ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:麻婆餃子+ご飯
夕食:ご飯+豚肉野菜炒め
晩酌:麦酒+トウモロコシ
【2002年9月1日(日)】(晴れ)
9月である
相変わらず残暑厳しい。何もする気が起きず、寝転がって、マンションの窓から流れる雲
ばかり見ていた。精神的な夏バテというか、そんな感じ。ギター弾いてもイライラが積もる
ばかりだし。この感情は喪失感に近いな。別に何を失ったというわけではないのだけれど。
歌に例えれば、拓郎の「明日に向かって走れ」か。「夢は消えたんだ…そよ吹く風よ…人は
悲しいね」とか「この肩の重き罪を…明日はとき放て」とかね。
胃の調子が悪い。飲み過ぎなのか、なんなのか判らないが、胃が張ってる感じで、違和感
有り。本当に酒は暫く止めようかと思う。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:焼きそば
夕食:雑炊+鰻
晩酌: