KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2004年12月31日(金)】(曇時々雪)

My Back Pages (for last 3 days)

  • 昼前から雪が降り出し、あっという間に積もった。その後、小康状態。夕方には晴れ間も  のぞいて積もった雪も溶け出した。とにかく本格的に寒い大晦日。ということで、KOSS の  たまぁ〜に・だいありぃ@パクリ(^^ゞ。
  • 今年は開催しないと宣言した毎年12月30日恒例「弾き語り納めオフ会」だが、前日に急遽  有志で開催決定。今回凄いのは開始時間が午後10時というところ(爆)。名駅某カラオケ店  にて集合し、午前3時まで盛り上がった。僕は、GITANE D-500 爆音ギターで、いつものよう  に声が枯れるまで、熱い血潮が燃え尽きるまで(笑)。とにかく、GITANE D-500 は、僕が  所有したギター史上、音のでかさだけで言えば最強。裏返せば、大迷惑(笑)。ただ、この  会では、いつも血管切れそうになるくらいシャウトしまくる僕には良きパートナーか(^^ゞ。
  • 自分が歌う時以外は、ミュートしたコードカッティングと、アルペジオでバッキングに徹  したつもりだけど、回りの評価は多分違うだろうな(笑)。今回の主役はリードギターに徹  した某氏。チューナー用のピックアップをギターヘッドにつけて、その出力をカラオケマシ  ンのマイク端子に突っ込む。強く弾くと音が割れて、まるでディストーションかかったみた  いな音になるし、ヴォーカル用のエコーもかけられると来れば、これを使わない手はない!。  大発見。このアイデアで弾いた「『いちご白書』をもう一度」のリードは、まんまオリジナ  ルで参加メンバーの感動、ここに極まる。
  • 午前3時に店を出た後、ラーメン屋を探したが名駅付近では見つからず、タクシーで栄ま  で行ったが、結局、一風堂閉店、異人館も、最終オーダーが午前3時半で僕らが着いたのは  午前3時32分。厨房の火を止めたのでという理由で入店できず。結局、やってるのは、最後  の砦(笑)の藤一番。ヤンキーの兄ちゃんに絡まれて一瞬、場が凍ったが、無事ラーメンに  たどり着いて、やれやれ。やはり最後はラーメンで締めないと、この会は終わらない。で、  一人を除いて、藤一番で一番辛いラーメンを食す。ピカイチの辛さ10倍を食べきったツワモ  ノがいる僕らには、軽い軽い。僕は最近、カルヴァドスで鍛えてるし(笑)。
  • ということで、午前5時にタクシーで帰宅。これでついに8年目。来年はどうなることやら。  今回、開催を促し、付き合ってくれた仲間に多謝m(__)m。楽しい時間をありがとうね。しか  し、GITANE D-500 は、ジプシージャズやる為に買ったギターじゃん。こんな使い方してて、  いいのか>自分(笑)。ハイカロジプシージャズバンド、来年こそは。ね、廣田さん&ケン  タさん。ベース&ヴァイオリン募集中です>ALL。
  • その廣田さん&ケンタさんとで、一昨日の29日(水)は、刈谷のバードランドにて、  ジプシースィングジャズのライブを観に行ってきた。日本ジャンゴラインハルト研究会、  略して「ジャン研」のメンバーが出演するもの。アコギであれだけの速弾きを生で目の当た  りにしたのは初めての体験。2ビートのスィング感が実に気持ち良く、その中を神業的な超  絶速弾きが駆け回る。何人かのギタリストとウッドベース、ヴァイオリン、アコーディオン  がステージに上がり、ソロを回してゆく構成でステージは進む。各ソロが終わる毎に、観客  席から拍手が沸く。ケンタさん、車出してくれてありがとう。心置きなく酒飲んで(笑)、  ライブ鑑賞できました。
  • ジャンゴラインハルトに関する説明は省略するが、彼の凄いところは、火事で左手の薬指・  小指が癒着し動けなくなるという大火傷を負いながらも、ギタリストとして復活したことだ  ろう(つまり3本指で、コード押さえたり、超絶な速弾きソロをしてるのだ)。ジプシース  ィングジャズギタリストといえば、誰でも彼を筆頭に上げるし、誰でも彼を目標としている  と言っても過言ではない。今回ライブで観たジャン研の創設者である伊藤氏は、わざわざ指  を縛ってまでして、ジャンゴの完全コピーに挑んでいると聞く。伊藤氏は単に速弾きという  だけでなく、音色の使い分けも素晴らしく、他の出演者との格の違いを感じた。特に素晴ら  しいのは、スィープピッキング(解説略)。
  • もう一人、ヴァイオリンの北床宗太郎氏。最初、名前を紹介されるまで女性か思っていた  美形で、まだ若い(と思われる)。廣田さんには、高音域が弾ききれていないと辛口の評価  だったけど、僕はジプシーヴァイオリンを生で聴くのが初めてだったせいか評価高いっす。  ヴァイオリン習いたいなぁ(そんな時間、皆無だけどさ)。そうそう辛口の廣田さんも、  グラッペリをコピーしてた曲には関心されてた。後、出演者の中に僕と同じ会社の方が二人  (苦笑)。ジャン研のHPで一人の方は知っていたが、まさか同じ会社の人間だったとは。  ちなみに彼も教授と呼ばれている(笑)。
  • バードランドってお店は、初めて行ったのだが若いオーナーが自分の趣味で集めたこだわ  りのグッズ(ミニカー、ビートルズ関連のフィギュアやポスター類等々)を店内にディスプ  レイしてあり一度足を運んでみることをお薦めする。ライブチャージはカンパ制だし、お昼  のランチもやっている。車でしか行けない場所なのが残念だが、それでも拘りのグッズを観  るだけに足を運ぶ価値はある。トイレにもレアなポストカードがいっぱい貼ってある。こん  なことしてたら、お客に簡単に盗まれるじゃんと思ったら、店主の一文が貼ってあり、その  文章を読めば、盗む奴なんていないだろうと思わせる名文だった。そんなこんなで29日も  ライブを堪能して終電帰り。
  • で、もう一日遡ろうか。28日(火)は仕事納めの日。毎年、同僚と馴染みの店で打ち上  げをするのが恒例となっている。がしかし、この半年というもの、仕事が超多忙なのに加え  て、11月末あったトラブルで、毎晩終電帰りが続き、酒飲んでも愚痴しか出てこないのは  目に見えてる。そんな不味い酒など飲みたくないので、断って、カルヴァドスに行った。
  • この日は、年越し蕎麦ということで、信州の伊那にある蕎麦屋から送られて来たざる蕎麦  がメニューにある。それが目的(^^ゞ。つゆもお店から取り寄せてあり、本格的なざる蕎麦  で美味い。年に数回、蕎麦の日としてやっているそうだ。蕎麦を肴に三千盛で気持ちの良い  酒を飲む。蕎麦湯がまた美味かった。しかし、聞けば、蕎麦粉は北海道産とか。信州なのに、  北海道産の蕎麦粉とは意外や意外。
  • 先週、カルヴァドス、南蛮屋でも、ご一緒になった演劇をやっている、愛称うしちゃん   (女性独身)と、またお会いして、色々と話をさせてもらった。聞けば、COBOL(懐)プロ  グラマーとか。南蛮屋では、ニナ・ハーゲンを彷彿させるヴォーカルを披露し、みんなの度  肝を抜いた女性だ。オペラで覚える日本史とか作ったら売れるんじゃない?(予備校に勤め  ているらしい)などと盛り上がった(笑)。今時、ニナ・ハーゲンを知ってる女性に巡り合  えるとは珍しいよな。カルヴァドスのママにと彼女が持ってきた林檎をお裾分けして貰った。  実家(信州松本あたりらしい)から送られてきたもの。感謝。
  • ママから、今年は良い年でした?と聞かれて返答に困った。仕事の忙しさは半端じゃなか  ったが、しかし近年稀にみる出会いの多い一年で充実してたと思う。けれど、1月に亡くな  った友人のことが、ずっと影を落としている気がする。同じように懇意の人を今年亡くした  カルヴァドスのママは、良い年だったと即答した。理由は2つ。ランチを始めたことと、詩  の朗読会を企画し軌道に乗ったこと。ランチのカレーは珍しいスープカレー。香辛料が効い  て辛くスパイシーで美味い。朗読会には、参加したことはないが、人は集まるそうだ。さす  が全共闘世代、ウェットにならず、あくまで前向きな姿勢に敬服。
  • My Back Pages と題して今年を振り返るつもりだったが、結局3日分しか振り返れなかっ  たな(笑)。新年明けてから総括してみたい。ちなみに先日、ついに僕も、UCHIDA Guitar  オーナーになりました。戦前モノのアーチトップも手に入れてたりします(爆)。来年は大  々的にギターリストラ敢行予定(マジっす)。
  • ということで、大晦日、ワインを飲みつつ、K1を観ながら書いてきた、この締まりの無  い駄文をここまで読んで来たあなたに感謝します。来年が、あなたにとって良い年であるよ  うに。またお互い365日頑張っていこう。みんなに感謝。特に自暴自棄になってた時、本  気で心配してくれた方々にm(__)m。良いお年を>ALL。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食: 昼食:コロッケ+フランスパン 夕食:蕎麦+おせち料理 晩酌:ワイン(FLACCIANELLO DELLA PIEVE 2000)

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2004年12月15日(水)】(晴れ)
    
    12月‥
    
    
    SION
                            12月‥
                            街はクリスマス気分
                            あちこちから思い出したようにジョンの声
                            そして俺ときたらいつもこのごろになると
                            なにかやり残したようなやわらかな後悔をする‥
                                                    (From SION「12月」)  
    今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+ご飯+味噌汁 昼食:弁当 夕食:おでん 晩酌:麦焼酎PureBlue(キリン)