KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2007年8月29日(水)】(雨後曇り)

New Don Juan

  • ようやく猛暑も息切れした模様。今日の雨で平年並みになるのかなぁ。本日勤務地の三河  某所(笑)で、ツクツクボウシの鳴き声を聞いた。しかし、名古屋ではまだ聞いていない。
  • 昨日、会社を定時で上がり、予定通り名古屋市公会堂まで『ファンタスティック4 銀河  の危機』を観に行ってきた。これが2作目となるらしく、1作目を観ていないと誰もが戸惑  うだろう展開で参った。どうやら人気のアメリカンコミックの映画化らしい。とにかくCG  が素晴らしい‥でもそれだけだね。内容は無いようっ(笑)。まさにアメリカンコミック的  なストーリー。それとアジア蔑視というか、ちゃんと調査して描けよっと突っ込みたくたく  なるよなアジア描写には辟易。
  • にしても、名古屋市公会堂である。ここで、ポリスやフォリナーの初来日公演を観たし、  RCサクセションのライブも観た。高校生の頃だ。懐かしくて涙ちょちょ切れそうだった。  友人によれば、試写会をここでよくやるらしいが、席の段差がほとんどない作りゆえ、前に  座高の高い人が座ったらアウトである。その為、友人は2列目の席に座って鑑賞するらしい。  わたしは、中央で観たが、やはり前席の人の頭が気になったなぁ。
  • 映画終了後、試写会のチケットをくれたネット仲間な方と「Restaurant & Bar Don Juan」  にて落ち合う。Don Juan はかつてお店を借り切ってふぉーく・おふを開催したことのある  お店だ。この春20年続いたお店を移転された。で昨日わたしは移転後初めてお店に伺った。  前よりも狭くなったのは残念であるが、それでも機能的に配置されたカウンターやボックス  席は、とても魅力的。ただ店の作り上、もうこの店を借り切って演奏会ってのは無理なのが  残念であるが。マスターから「まだ演奏されてるんですか?」と問われ「もちろん、でも以  前のようには人を集めるのは無理ですけど」などと軽く挨拶。まっ、お元気そうで何より。
  • 2年ぶりに会う友人と3時間近く話し込んだ。堰を切ったように話題には事欠かなくて、  あっという間に3時間過ぎてたという感じである。また近いうちに今度は、一社にあるシャ  ンパンブランチでお会いする約束をして別れた。ネット仲間の我々は、普段会ってなくても、  それぞれのHPで近況を知ることができるから、2年ぶりという感覚は無い。お互いにWE  B日記を書いているからかな。友人は人に読んで貰う為に日記を書いているが、わたしの日  記はあくまで読者は自分自身(笑)という感覚、という大きな違いはあるが。
  • さて、昨日、Don Juan で食した中からお薦めをマスター自ら語って貰おう。mixi にコミ  ュニティがあり、その中で紹介しているものを無断転載(^^ゞ。  海老のフリット チリマヨネーズソース  これぞ名古屋名物えびふりゃーのDonJuanSTYLE 地元の海老に 当店自慢の生ビールエーデ  ルピルスをたっぷり使った衣を着せて油でさらっと揚げる。この時に海老のすり身で作った  海老煎も一緒に揚げフリットに添る。   旨みのあるサクっとした衣の中にプリプリした瑞々しい車海老 パリッと揚がった海老   煎餅。通常 マヨネーズ好きの名古屋人がエビフライに好んで浸けるのはタルタルソースだ  が DonJuanではマヨネーズと特製チリソースを合わせた SPECIAL名古屋風ソース。マヨの酸  味と旨みのある甘味と辛味が絶妙なバランスで配合されたDonJuan特製チリソースをやはり  絶妙なバランスでミックスした絶品チリマヨソース。このソースが非常に人気がありマヨラ  ーの方でなくともおソースをおかわりをしたくなる。現に料理そのものよりもソースを目当  てにしている輩も多い。一度お試しあれ!  KOSS評:確かに、このチリマヨネーズソースは絶品。
  • 最後に食べたオムライスも絶品。これもマスター自身による講釈があるが、長いので割愛。  読みたい人は、mixi か、直接お店へどうぞ。      ボックス席の壁を越えたところにカウンターがある。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:アンパン+トマト+牛乳 昼食:鯖+玉子焼き+ご飯+梅干+野菜ジュース 夕食:秋刀魚+味噌汁+ご飯 晩酌:「いいちこ」の阿里山(台湾茶)漬け

  • ご感想は掲示板にてお願いします

    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2007年8月26日(日)】(晴)
    
    ツクツクボウシの鳴き声を聞いた
    
    
  • 昨日、多治見まで蕎麦を食べに行ってきた。「ととや」という有名なお店(のようだ)。  真夏の昼下がり、蕎麦隊長と共に、まったりとした時間を過ごす。今の時期の蕎麦としては、  可も無く不可も無くといったところか。まったりとしながらツクツクボウシの鳴き声を今年  初めて聞いた。多治見では、そろそろ夏も終わるのだろうか?。多治見といえば、先日、  最高温度の記録更新した場所。ま、気温云々はさておき(相変わらず猛暑の日々)、向かい  つつあるは、天高く馬肥ゆる秋。そういえば昨夜、窓を開け放して寝てたら明け方寒くて目  が覚めたな。      ととや(蕎麦、懐石、茶房と分かれており、写真は蕎麦分家へ続く歩道から。)   車で山道を登ったところにあるお店。幹線道路から山に入る看板を見逃さないように。
  • 蕎麦を食した後は、命の洗濯(というか最近では人生勉強(笑)と思っている)をして、  尾道〜しまなみツーリングの準備ということで、小牧のパーツショップへ出かけた。帰宅は、  午後8時。その間カーラジオからは、ドラゴンズ小笠原の快投を伝える実況中継。帰宅後は、  TVに釘付けになって奪三振ショーを楽しんでた。惜敗したが、あのピッチングは、そうそ  う見られるものじゃないぞ。実に焼酎が上手い夜であった。9月初めに巨人戦を観に行くこ  とになっているが、小笠原に投げてもらいたい。もう川上はいいや(苦笑)。
  • 閑話休題
  • ネット繋がりで懇意にして頂いている友人から試写会のチケットを分けて頂いた(多謝)。  名古屋市公会堂に行くのは、ほんと久しぶり。その友人とお会いするのも数年ぶりかな?。  観に行く映画は以下。サイトを見て来たが能天気に笑えそうで、ストレス発散にいいかも。  『ファンタスティック4 銀河の危機』(上映時間1時間32分)   日時  8月28日(火)18:00開場、18:30開映   場所  名古屋市公会堂
  • 今週は金曜にも会社の飲み会が入っている。ただ、その金曜に監査が入ってて、美味しい  酒が飲めるか否かは、その結果次第だが、現時点では希望的な観測は望めない。今までサボ  ってきたツケが回ってきた感じ。ということで気が重いが、友人との映画&会食でリフレッ  シュしてエンジンかけたいところだ。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 :Tell Me Why 朝食: 昼食:赤飯+焼きそば 夕食:茄子+厚揚げ+ご飯 晩酌:「いいちこ」の阿里山(台湾茶)漬け

  • 【2007年8月22日(水)】(晴)
    
    ひだりてん
    
    
  • 理由無き焦慮にとらわれる今日この頃。とにかく、誰か熱帯夜をどうにかしてくれないか?  案の定、プレゼンで完膚なきまで叩きのめされて討ち死にさ。ってな憂き目でご挨拶。よっ。
  • 懇意にして頂いている、ミカソ画伯から久々のメールが届いた。「9月にシャンパンブラ  ンチで作品展をおこないまする」とのこと。題して「ひだりてん」。その名の通り全て左手  で描いた作品展だそうな。両手使いだったのね、器用な方だ。行きたいなぁ〜と思いつつも、  あの店は気持ち的に遠い場所となりにけり(遠い目)。一時期は例会と称して、よく集まっ  た場所であり、心中懐かしさの宙返り状態(はぁん?)。
  • 彼女の絵はいつもHPで眺めてる。東京でも相変わらず、のほほんな暮らしを満喫されて  いるようで。こうやって、たまにメールがポンと来るとおじさんは癒されるのでした。など  と書いてしまうのは、まだ今日のプレゼンでの失態を引きずっているのでありましょうぞ。  ‥とミカソ画伯風に綴ってみたりの言葉遊び。誰か9月にシャンパンさんのところへ付き合  って下さいまし。弾き語りライブもたまにやってたりする店だよん。
  • 閑話休題(Tell Me Why)
  • ニールヤングの「Live at Massey Hall 1971」から「Tell Me Why」のベースラン(とい  うかフィルインフレーズ)の音はひろった。アイデア溢れるフレーズでアコギの基本である  プリングオン、オフを華麗に決めながら流れるようなフレーズを歌の隙間の随所に入れ込む  テクニックは見事。相当に弾き込んで手癖にしないと、とても弾き語りは無理だわ。このC  Dのニールヤングの弾き語りにおけるアコギテクは、なかなか唸るものがあるぞ。通勤時の  愛聴盤として聴き込んでいるが全く飽きない。そして何より、この人は、歌が上手い。感情  の入れ具合が絶妙によいと思う。
  • 閑話休題(DoCoMo)
  • DoCoMo の半額割引とかいう奴、今日から受付らしいが、電話、i-mode、パソコン、全て  混み合ってて繋がらないじゃねーか。だいたい、何故にいちいち申し込みが必要なのだ?。  既に加入している人は、手続き不要で、そのサービスを適用すればいいだろうに(怒)!。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 :Tell Me Why 朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳 昼食:揚げ物+ウィンナー+玉子焼き+ご飯+野菜ジュース+蜜柑 夕食:人参、もやし、牛肉の三色丼 晩酌:パラダイス

  • 【2007年8月20日(月)】(晴)
    
    連休ボケ
    
    
  • いつものことだが、連休明け初日はエンジンがかからん。おまけに本日は電力使用量が過  去最高を記録した(らしい)ことの影響か、オフィス内のエアコンがセーブされているらし  く室内が暑いから尚のことで、みんな団扇をパタパタとさせながら、誰もが助走運転の初日。  この暑い中、いきなりアクセル全開な奴もいたが(部長とかさ)、わたしはさっさと定時で  帰宅。暑いけど熱くなろうぜ!!じゃないのかいっ。という突っ込みは却下(笑)。
  • 定時で帰れるほど余裕があるわけではなく仕事はてんこ盛りなのは言うまでもない。特に  明後日には部長に対してプレゼンがあり、その資料を作らないといけないのであるが、とい  うか、とりあえず作ったのであるが「こんなんでは部長に言われたい放題だよなぁ〜、もっ  と推敲しないといかんよなぁ〜」などと眺めていたが、機能しない夏ボケ脳に浮かんだのは  「でも苦労して作っても結果は同じだよなぁ〜(爆)」というネガティブな考えであった。  あひゃ〜ん。「気乗らないから帰るわ」と一言、部下に言って、刺すような上司の視線を感  じつつ職場を後にした。明日は頑張ろう、きっとエアコンが効いているはずだ(苦笑)。
  • 閑話休題(上原ひろみ
  • 過日、FM放送で「上原ひろみ」というジャズピアニストを聴いた。最新のアルバムから  「Time Difference」という曲だったが、これをジャズと言っていいのか?。ピアノとエレ  キギターの超速弾きユニゾンは、まるでハードロック!!というかプログレである。彼女は  バークリー音楽大学で「こんな凄いピアニストはいない!」と先生をビックリさせ、向こう  のレコード会社でデビューして、すごい反響を呼んで日本に逆輸入みたいな形で戻ってきた  女性だそうな。まず、向こうで認められてというところが凄い。ニューヨークのタワーレコ  ードには、彼女の大きなパネルが置かれて彼女のコーナーがあったそうだ。FM放送中での  インタビューで、ジャンルには拘らず、ロックも大好きだと言及していたので、今回のよう  なアルバムを作ってしまったんだろう。強面ジャズ愛好家からは、酷評されてたが、わたし  はこういうピアニストの出現を待っていたぞ。
  • 携帯のカメラが壊れてしまった。カメラとしては滅多に使わないからいいが、最近は、  QRコードリーダーとして使用することが多々有りで困った。もう4年使ってるから、  買い換えようかと思うが、どれが良いのかさっぱり。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 :Tell Me Why 朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳 昼食:鰆+ウィンナー+玉子焼き+ご飯+野菜ジュース+蜜柑 夕食:冷やし中華 晩酌:メロン烏龍(台湾) 日曜飲んだワイン:2005 Bourgogne Passetoutgrain@Domaine de Chassornay(フランス・ブルゴーニュ) 土曜飲んだワイン:ラ・コッリーナ/ランブルスコ・デル・クアレジモ2004(イタリア/エミーリア・ロマーニャ)  昔のデイリーワインの定番だったけど、もうこの味には戻れない。

  • 【2007年8月17日(金)】(晴)
    
    Chain Of Reaction
    
    
  • 何かアクションを起こせば、そのリアクションがあるのが常で、そこで完結することもあ  れば、そのリアクションに対するリアクションという連鎖となることもある。まさに人生は、  この連鎖が深く根を張った大木のようだ。この"Chain Of Reaction"を拒否して行動を起こ  さないと人生は味気ないものになるだろう。
  • 最近のわたしは仕事でも私生活でも惰性に任せて積極的なアクションを起こしていない。  いや、起こしているのだがリアクションがない。つまり、そのアクションには他人を巻き込  み鼓舞するようなインパクトが無いのだ。しかし不惑を迎えるまでは違った。核分裂のよう  に増殖させた"Chain Of Reaction"によって大きく根を張り巡らせてきた。体を壊したこと  が転機となり失速したが、その情報網が今でもわたしの資産だ。今はその資産で日々を刹那  に楽しんでいるだけかもしれないな。だからこそ、その根が枯れ、情報網が枯渇する前に   "Chain Of Reaction"の爆発を再び起こしたいと思う盛夏の夜。「暑いが熱くなろうぜ」と  喝を入れてもらった鈴木さんの書き込みから思うことを徒然なるままに。今夜は風があり過  ごしやすいな。
  • 閑話休題(阿里山)
  • 先週の「メレンゲの気持ち」という番組で、紹介していた「阿里山」という台湾のお茶を  探していた。このお茶の葉を「いいちこ」(麦焼酎)にそのまま入れておいて飲むと二日酔  いしないそうだ。「いいちこ」は好きな焼酎であり、また最近は台湾のフレーバーティにも  凝っていることもあり、飲んでみたくなってネットで検索してみたが、「阿里山」という名  前そのもののお茶は見つからず。で、焼酎に入れて美味いお茶ということで「阿里山金萱茶」  という種類のものをネット注文。ストレートウーロンハイ、果たして美味いのか?楽しみ。
  • 閑話休題(ヒューガールデン白麦酒)
  • わたしの大好きな白麦酒、ヒューガルデンが、今飲めない状況に陥ってる。詳しくは、  名古屋で唯一、樽生ヒューガルデンが飲める、Bar Don Juan からの引用を下に載せるので、  それを参考に。ってことで、瓶のヒューガルデンをあちこちで買い占めたが、今、冷蔵庫に  残っているのは2本のみ。  DonJuanで取り扱っているベルギー生ビール ヒューガルデンが日本市場から 消滅していま す。瓶も時間の問題です。 実はヒューガルデンの経営母体のインベブ社は 世界一のビール メーカーでバドワイザーを擁するアンホイザーブッシュより規模の大きい会社であることはあ まり知られていません。 これほどの大ビール会社の知名度が何故低いか?  実はこのインベブ社が M&Aを繰り返し巨大化し数年前に世界第六位のブラジルのビールメ ーカーを買収 世界第三位から一気に1位に躍り出たからです。ヒューガルデンもその昔、 M&Aによってインベブ傘下に収められているのです。 ヒューガルデンが買収攻勢をかけられて いた時の工場の謎の失火事件等 きな臭い話はまた今度にするとしてもともと企業体質がビー ル醸造よりもM&Aに一生懸命な経営陣それでもインベブ傘下のヒューガルデンは高品質のベル ギービールをヒューガルデン村で作り続けていました。  しかし経営陣による突然のヒューガルデン村のヒューガルデン工場の閉鎖及び他地区への移 転がきまり ヒューガルデン工場は移転しました。その結果 ヒューガルデン村は基幹産業を 失い失業者に溢れ大変なことになっているらしいのですが...........  そして移転した工場は不具合により稼働率が10%以下に低下!!!!!! 日本への入荷がストップ となったのが7月初頭それでもDonJuanでは名古屋入荷分の樽十数 本をなんとか確保(それにより名古屋から数少ないが生の飲める店が一気に消えた) 遂に樽も残すところ今週金曜日?もしくは土曜日には無くなります。8月9月の入荷予定数が ゼロその後未定 ひょっとすると次回日本入荷は秋以降か冬になりそうです 真夏にビ−ルを販売できない日本の輸入元には只々同情するばかりです。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳 昼食:ガーリックトースト+沖縄風サラダ+ワイン↓ 夕食:カレーライス 晩酌:アスティ・スプマンテ・ドルチェNV ラ・セルヴァティカ イタリア/ピエモンテ ↓      アスティ・スプマンテと言うと、モスカート種(マスカット)を使った、軽やかで甘いス   パークリングワイン。甘いワインは好きではないが、この暑い時期には、スパークリング   の炭酸を味わいながらグイグイと1本空けてしまった。可愛らしいエチケットはあの「ロ   マーノ・レヴィ」が書いた物。それが購入の決め手。

  • 【2007年8月16日(木)】(晴)
    
    Tell Me Why
    
    
  • 実家に一泊二日の帰省。最高温度の国内最高74年ぶり更新。岐阜多治見と埼玉熊谷で、  40.9℃とのこと。で、名古屋も39.4℃。昨日も37℃を超えており異常な酷暑が続いている。  ということで帰省中も外に出ることは極力避けてエアコンの効いた部屋で過ごす。
  • とは言え、子供達の何処かに連れてゆけ攻撃(笑)で、自分の娘と弟夫婦の子供を連れて  映画館へ。弟は今日は出勤しており、弟夫婦の息子を預かる形でわたしが面倒をみる羽目に  なったのだ。娘は「河童のくぅ」を観たがり、もう1人は「西遊記」を観たがった。娘は中  学生なので1人で観させることにし、わたしは小学5年の弟夫婦の息子と「西遊記」は観た。  で、感想はというと、これ程に金をかけて製作して、これ程に映画的につまらない作品は稀  だ。役者が未熟の一言に尽きる。子供を笑わせることが主題ならいいが、とても大人の鑑賞  に堪える代物ではないぞ。1つ後ろの席からは、オヤジのいびきが聞こえてきたし、前に座  っていたご婦人は途中で席を立った。今夏劇場で観た映画がこれだけだったりしたら悲しい。
  • 閑話休題(ベースラン)
  • ニールヤングの「Live at Massey Hall 1971」からベスト曲をあげるとすれば、わたしの  場合「Tell Me Why」である。弾き語りをする場合、何がカッコいいかと問えば、間奏に入  れるベースランである。ベースランはやたらベースを動かせばいいというものではなく、そ  の曲を活かすフレーズ的センスの良さだ。で、そのベースランが1番カッコ良い曲と思って  いるのがわたしの場合、ニールヤングの「Tell Me Why」である。このライブ盤はLPとは、  また違ったベースランで演奏しており、久しぶりに血沸き肉踊る状態(興奮)。LP盤は完  璧にコピーして、ライブハウスで弾き語りしたこともあり、今でもそらで弾き語り出来る数  少ない曲の1つ。残り少ない夏休みの課題として、このライブヴァージョンでのベースラン  での弾き語りを課題にあげておこう。    ペラペラの紙ジャケ。DVDの画質はファンなら我慢できる程度で期待しないように。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:味噌汁+玉子焼き+ご飯+鮭 昼食:ソーメン 夕食:鶏肉ピカタ+鰻+ご飯 晩酌:ヒューガルデンホワイト(貴重)

  • 【2007年8月14日(火)】(晴)
    
    納涼"BAR BURBON"
    
    
  • 今日は嫁の実家に盆帰り。そして夜は、題して納涼"BAR BURBON"。集まったのは、ばぼち  ゃん、変ちゃん、KOSS の御馴染み面子に加えて"BAR BURBON"初参加のわたこうさんの4人。  流石にお盆の最中ということで、多く集まらなかったが、わたこうさんの参加で中身は非常  に濃かった。圧巻は、コアなオフコースファンである変ちゃん&わたこうさんのレアなオフ  コース曲のオンパレード。ばぼちゃんとわたしはひたすら聞き入るのみ。年季の入った二人  の演奏は実に上手い。
  • わたこうさんからは、前々から"BAR BURBON"に参加したいとの申し出があり、今回やっと  実現できて良かったな。もう1人、しつこに携帯メールで"BAR BURBON"に参加させて下さい  と懇願されている某T氏は、お盆ということで実家に家族が集まっており参加できずと無念  の電話を頂く(しつこにリクエスト下さい@山下達郎)。コアなメンバーのうち、KANAさん  が、どうしても連絡が取れずで不参加なのが惜しまれるなぁ。お仕事を変わられてからはお  忙しい様子。ということで熱帯夜の深夜、ギター弾いて歌って暑気払い。ってクーラーのば  りばり効いた部屋でだけど(笑)。
  • わたこうさんからはコンスタントにメールを頂いていたので、懐かしいという感情は沸か  なかったが、実際にお会いするのは、一昨年の忘年会以来ということになるのかな。話を聞  けば、徳永英明の「ヴォーカリスト」に影響されて、女性歌手曲を自分で歌えるようにアレ  ンジして採譜してたりカレッジフォークのバンドに加入するとのことでブラザーズ・フォー  の曲(だったよね?、酔ってたんで記憶は曖昧模糊)のコーラスを練習してる等、活発にア  コギと関わっておられるご様子。見習わないとね(とほほ)。で、そのカレッジフォークバ  ンドは定期的にライブハウス(名前失念)で演奏するとのことらしく、その手の曲が好きら  しい?変ちゃんは目を輝かせて(笑)是非、観に行きたいと仰ってたので、またライブ告知  を宜しくです>わたこうさん。
  • わたこうさんが持って来られたのが、Gibson J45 の近年タイプのもの。わたしも同じく、  Gibson J45 を持っていったが、わたしのは10年近く前に復刻された1950年代レプリカ(バ  ナーヘッド)である。二人で弾き比べしたが、弾きこんでいる分、わたしの方が鳴りがいい  ようだ。ただネックの形状は、わたこうさんの近年タイプの方がしっくりときてプレイヤビ  リティに優れる。音の傾向は、2本ともにしっかりとギブソン特有のドンシャリの音。最後  はアコギ同好会(懐)みたいなアコギ談義になったな。
  • わたこうさんに車で送ってもらって(彼はノンアルコール)帰宅したのは午前2時か。  四十路、五十路の健全な?夜遊び、次回はいつ開催しようか。ギター関連の繋がりで、  もう10年以上もの付き合い。何処まで続くのやら。
  • 明日、明後日は実家に帰省してきます。ワイン飲んで寝てるだけだろう、たぶん。持って  いくワインは以下。今一番のお気に入りの作り手であるドメーヌ・ド・シャソルネイのスペ  シャル・キュヴェ:N.V.(2006)Chassornade Secre No.4007 ↓      シャソルナード「シックレ・ヌメロ4007」N.V(以下、販売店の紹介)    この、フレドリック・コサールのスクレNO.4007 は、彼のワイン造りのセンスがビシっ   と表に現われた逸品です。2006年のシャルドネに、2001年の、長く発酵が止まらずにタン   クに寝かせておいたシャルドネをリキュール代わりに足しています。どちらかと言うとシ   ャンパン製法に近いので、今までのペティアンとも違う造りですが、このスクレ4007は本   当に素晴らしい!深みがあって、甘く、切ない味わいです。    因みに「Sicret No.4007」というワイン名は、直訳すると(秘密番号4007)、   そしてこの4007の意味は、門出のリキュールとして入れたワインのヴィンテージが2001年、   そしてシャソルナードが2006年、この2つを足して4007となったそうです。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳 昼食:寿司+枝豆+缶ビール2本など(嫁の実家にて) 夕食:コンビニ焼きそば 晩酌:Early Times(Bourbon)、芋焼酎(わたこうさん差し入れ)

  • 【2007年8月12日(日)】(晴)
    
    だらだらな日々
    
    
  • 毎日暑い。猛暑で熱帯夜。だらだらと過ごしております@挨拶。今年は双方の実家に帰省  する以外、何も計画を立てておらず、全くのその日暮らし。もっぱら家族のタクシーと化し  ている。酒は極力控えているので昼間から酔っぱらうことはない(笑)。減量は飲み食いの  機会が多い盆休み期間を何とか現状キープ、増えても1kgまでと目標を定める。エアロバ  イクは継続中。
  • 5年使ったプリンタが調子悪いので新調。今までは画質優先で高級機種を買うことが多か  ったが、プリンタはランニングコストと機能性重視という考えに変わり、今回買ったのは、  キャノンのMP600。1番の決め手は給紙方法。使い勝手がポイント高い。スキャナ、  コピー機にもなるし、当然パソコン通さずデジカメのメディアから直接プリントもできる。  これで2万円(ヤマダ電機ポイント付き)は安い。
  • ん年振りにアコギマガジンを購入。理由はニール・ヤングの特集だったから。買うつもり  で、すっかり忘れていたヤングのアコースティックライブ「Live at Massey Hall 1971」。  特集のメインは、このライブから。ってことで、急いで注文。アメリカ盤はライブ丸ごとの  DVD付き。当然アメリカ盤を注文である。その他、付録CDに付いていた演奏で白眉だっ  たのが岡崎リンテンの「桜」。久しぶりにコピーして演奏してみたい衝動に駆られる。けど、  だらだらで気力沸かず(爆)。
  • 対巨人3連戦。我々が観に行った日だけ負け。昨夜の堂上のサヨナラホームラン、生で見  たかったなぁ。今夜は、ウッズの2発で決まり。この戦力でよくぞ2位をキープ出来ている  よなぁ>中日。首位まで2ゲーム差だが、阪神、横浜が2ゲーム差で追っている。今年のセ  リーグは面白い。
  • 息子の家庭内暴力(顔面に一発)で愛用の眼鏡(Cosby)が破損。眼鏡屋さんに行かなく  ちゃ。ついでに、BAR BURBON 開催も、よろしくと携帯メールでお願い。眼鏡は当分、よそ  行き用のマサキマツシマ。これも壊れやすいので息子と一戦交える(笑)時は注意しないと。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳 昼食:デパートで買ってきた惣菜+ご飯 夕食:ソーメン 晩酌:ビール(プリン体99%オフな発泡酒)

  • 【2007年8月10日(金)】(晴)
    
    灼熱の日々
    
    
  • 当初、長期予報では今夏は猛暑だったが、梅雨がなかなか明けず、予報は平年並みに訂正  された。がしかし、この一週間の暑さはなんだ?やはり猛暑ではないかっ。本日は長期連休  前の最終日、午後一番の会議を3時で終え、ドームで野球観戦する為、4時には会社を出た。  クーラーの効いたオフィスから外へ出た途端、熱波で溶解しそうになったぞ。焼けたアスフ  ァルトの照り返し、予想気温は36度だったが、実際どうだったんだろうか?。こうして、  わたしの長期連休は始まった。休日出勤する輩もいるが、わたしは信念としてそういうこと  はしない。オフィスを一歩出た途端に全ては忘却の彼方に葬った。って、昨年は休暇のバス  旅行中に会社から仕事の件で携帯に電話が入り、旅行が台無しになったな。携帯の電源を切  っておこう‥ってわけにもいかないか。
  • で、ドームで中日×巨人戦だ。いったん自宅に戻り、マウンテンバイクを取り出してドー  ムまで走る。灼熱の中、マウンテンで出かけるのは迷ったが友人に問い合わせたら、自転車  で行くという。付き合いの良いわたしは覚悟を決めた。友人とは別々に出発しドームまで半  分の距離を走り終え、信号待ちをしてる最中に友人から携帯メールが入る。タイトル「緊急  事態発生」、メール内容「パンク魔王の御光臨!ママチャリ出場か?」。彼のクロスバイク  はほんとによくパンクするのだ。本当にママチャリで彼はドームに来た(爆)。
  • わたしは灼熱の中を30分弱でドームに着き、隣接するイオンで酒の肴を買い、ドームに  入場し生ビールを購入。程なくプレイボール。ビールを半分程飲み干し、つまみも自分の分  を食べ終えた頃、30分遅れで友人到着(ご苦労さん)。肝心の試合、巨人戦初日先発投手  は決まって川上であるが、4回に自らのエラー絡みで一挙5失点。この時点で試合は決まっ  た。今日は最後まで観ることはないだろうと思ったが、その後、立浪の3塁打等で一気に1  点差まで詰め寄り、5失点で白けたドームは後半に来ての追い上げムードで最高潮。しかし、  後1点が入らない。最後は巨人の守護神上原にいとも簡単に打ち取られてゲームセット。
  • ドームの外に出ると昼間の灼熱の余韻は残るものの、夜風が気持ちいい。気が付けば、す  でに午後10時を回っている。しかし、当然の如く飲まずにはいられない二人(笑)。自転  車でドームに来たときに寄る店は、いつも決まっている。黒川交差点近くの「ばかなる亭」。  友人と惜敗を惜しみワインで乾杯。わたしは休みに入るが、友人は、これからが稼ぎ時で忙  しい。今後の遊びの日程調整してワインを1本飲み干して帰宅したのは午前0時か。
  • 閑話休題(unbertipo trio Live at Tokuzo)
  • 前の日記で書いているように、今堀恒雄率いる「unbertipo trio」のライブを水曜に観に  行った。開いた口が塞がらない状態が続いた2時間半のライブ。ライブ中のMCでベースの  ナスノミツルが自ら呟いた「こんな難しい曲ばっかり、15曲もよく作ったよね、俺達」。  まさにその通りである。トリオ編成のバンドでテクニック面だけで捉えれば、個人的には文  句無くベスト1のバンドである。こんなバンドが生でしかも目の前で見られる幸せに感謝し  たい。自分の中に鬱積された重たいものを全て蹴散らしてくれる感覚とでも言おうか。
  • 1曲がとにかく長くて複雑な構成であり、演奏中目で会話して曲展開してるのがよくわか  る。静から動への瞬間の爆発力は凄まじい。後期クリムゾンを見ているかのようだ。DAT  で録音したが、生の迫力には遠く及ばないし、先ほど発売されたCDにもこの爆発力までは  封じ込められていない。冬にまたやってくるとかMCで言っていたので、それまで我慢であ  る。陽水のサポートギタリスト、今堀恒雄の裏の姿を是非、体験すべし。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳 昼食:骨付き鶏肉煮込み+玉子焼き+ご飯+野菜ジュース 夕食:ドームにて、串揚げ、枝豆、イカ焼き等々 晩酌:ばかなる亭にて白ワイン(フランス、ミュスカデ)+蕎麦サラダ

  • 【2007年8月5日(日)】(晴)
    
    手打蕎麦切 玄寿
    
    
  • 美味しい蕎麦探求クラブ会長(坊ちゃん)と共に、昨日、瀬戸の「玄寿」というお店に行  った。ここは、過日の日記で紹介した瀬戸の水里庵のすぐ近くの蕎麦屋。ちなみに水里庵は  閉店していた(南無)。店の前を通ったが雑草が伸び放題になっていて、かつてのモダンな  雰囲気は損なわれ、むき出しのコンクリートが淋しさを訴えていた。かつてこの店で仲間と  酒を飲み蕎麦を食した楽しき日々、あの日の記憶も、いつかは消えてゆくのだろうとぼんや  りと思った。水里庵仲間で昨日が誕生日だった人に「人は淋しいね。」と携帯メールを打っ  た。返事は「あなたは感受性豊かな人だと思ふ」だった。
  • わけの分からない感傷に浸る前に「玄寿」の感想。この時期に食べる蕎麦としては、文句  無く美味い。十割の黒(殻入り挽きぐるみ)を食したのであるが、歯ごたえ素晴らしく、十  割なのに麺が切れていない技が光る。この時期だから香りは期待しないが、蕎麦に鼻を近づ  ければしっかりと香る。とにかく、この歯ごたえ(=固さ)は癖になる。噛んでいるとほの  かな甘みもあり。落ち着いた店内で全面禁煙、10才未満のお子様お断りなど、そば通には  嬉しい限り。ただし、酒のアテが寂しいのが大きなマイナス点だ。日本酒飲んでまったりし  たいところであるが、アテとなるような品は、3種類くらいしかないのが残念。
  • 蕎麦を食した後、岐阜までドライブ。昨夜は長良川の花火大会ということで、浴衣を着た  カップルをたくさん市内で見かけた。金華山に上ろうと思ったら、花火大会ゆえ駐車場閉鎖。  ゆえに金華山ドライブウェイで展望台まで上がり岐阜市内を一望。周りはアベックばっかり、  そんな中、不惑を越えたおじさん二人は長良川望む眺望に何を思う?(笑)。ま、ある目的  の為の1時間半の時間潰しなんだけど。蒸し暑い真夏の昼下がりだった。
  • 閑話休題
  • 久しぶりに麦酒を何本も空にして話が弾んだ。本来なら、名古屋でも8月の第1土曜日は、  矢田川にて大名古屋花火大会が開催されていたのであるが、どっかの花火大会で人が将棋倒  しになり亡くなった事件をきっかけに、警備面での不安から、この花火大会が中止されて、  もう何年になるだろうか。毎年、楽しみにしていた唯一の花火大会。彼女もこの花火大会を  毎年、観に行っていたということで盛り上がった。刹那に楽しく生きようじゃないの。また  会える確証など何処にもなく、二人で空けた7本もの缶ビールの空き缶が全ての真実。
  • さぁ、盆休み向けてラストスパートだ。8月10日が最終日。しかし、あろうことか、  この日の午後にこの半年を総括する会議がブッキングされている。盆休み前の最終日の午後  は普通、大掃除してお仕舞いなはずじゃないのか。なのに部長と対峙する会議がブッキング  されるとは、誰かの策略か、クソッタレ。昨日蕎麦隊長から、この日のドームチケットを頂  いた(多謝)。しかも巨人戦で首位攻防戦だぞ。こんなクソ会議なんぞ一喝して1時間で終  わらせてやるぜ。そして速攻でナゴヤドームだっ。突き抜けるぞ、この一週間。
  • あ、ドームの前の8日に「unbertipo trio」のライブが得三であり。トリオとは思えない  爆音カオスの渦にハマってみたい方は、ご一緒しましょう。聴き手を選ぶライブゆえ、難聴  覚悟という心意気を持って望むライブ。それでも来たければ来いっ。  8/8(水)unbertipo trio        [今堀恒雄(g)ナスノミツル(b)佐野康夫 (ds)]       7:00 前売¥3,000 当日¥3,500(6/15発売) 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳 昼食:スーパーで買った惣菜+ご飯 夕食:カレーライス 晩酌:国産ワイン(J-fine メルロー&マスカットベリーA@シャトーメルシャン)

  • 【2007年8月2日(木)】(晴後曇り)
    
    August Carol
    
    
  • タイトルは英国のバンド、ケストレル(kestrel)の1st(プログレ名盤)のラストを飾  る壮大な曲から。ってインスピレーションだけで書いたので意味なし。kestrel って鳥の名  前らしい。infoseek の英和辞典に載っていた。で、また台風が来ており、非常に蒸した夜  だ。熟睡できるか?。明日は一日雨らしいが、こちらに台風の影響が及ぶことは無い模様。  ってことで8月である。来週一週間働けば、一週間の盆休みが待っている。ところが今年は  何の計画も立てていないことに気が付く。あひゃ〜ん。
  • 突然だが「Death Note」を観た(笑)。かなり前に娘が録画しておいたもの。なんとなく  観始めたら面白くて見入ってしまった。録画してあったのは前編だけで、後編が観たくて、  わざわざ近くのゲオまで行って借りてきてたりする奴。おかげで寝不足(爆)。小説を読ん  で、映画まで観に行った娘に言わせれば、小説の方が断然面白いとのことだ。おじさんは、  凝ったCGに素直に感動。存在感で言えば、”L"を演じた役者(名前知らん)が素晴らしい。
  • 閑話休題(By the way)
  • 現時点で同窓会の出席率がすこぶる悪い。仕事に家庭に一番時間が割かれる年頃ゆえ仕方  ないか。が、しかし20回目という節目であり、幹事として多く集まって欲しいので何か手を  打たねば。う〜ん、困った。名簿の整備もわたしが担当なのだが、それを眺めていると海外  に赴任しているメンバーもかなりいる。最近目立つのはやはり中国。各企業が中国市場開発  に本腰なのがよくわかる。明日は我が身かも。中国に行くなら、タイかベトナムに行きたい。
  • Tさんより、BAR BURBON 開催を請う携帯メールを頂く。最近やってないよなぁ。ばぼち  ゃん、元気ですか? 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳 昼食:三色丼+野菜ジュース 夕食:冷やしうどん+穴子天ぷら+温泉卵 晩酌:マスカット烏龍