KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2007年7月29日(日)】(晴)
同窓会幹事
とにかく暑い。猛暑である。暑い日がずっと続いているから、梅雨はとっくに明けたもの
だと思っていたら、一昨日の27日に「梅雨明けした模様」なんて曖昧な発表があった模様。
あれだけ晴天が続いてたのにまだ梅雨だったなんて笑ってしまうな。しかも、まだ東日本方
面は梅雨明けしていないらしいぞ。もう8月になろうとしているのに。こんな状態だから、
今年は猛暑になると長期予報で報じられていたものが、先日「例年並の暑さ」に修正された。
気象庁も頼りにならないもんだな。とまぁ、ご挨拶代わりの文章がいつも長くなるのが、
わたしの悪い癖。
今日は選挙。午前中に投票を済ませ、そのまま買出し。午後からは大学時代の友人2人と
1年近く振りに会う。我々三人は、今年の同窓会幹事なのだ。で、今年初めての幹事会をフ
ァミレス(笑)で開催。今年は、この同窓会が発足して20年となる節目の年であり、発足
人から出来るだけ多くの参加者を募ってほしいとの要望あり。その件で3人で策を練った。
冷房の効いた日曜の昼下がり。当然、ビールを飲みつつの打ち合わせ(笑)。この3人は
大学時代も懇意の仲ゆえ、懐かしい話が絶えず。3時間近くも居座り続け、本題から脱線し
ながらも、何とか各自の役割を決めた。わたしの分担は、同窓会メンバー宛に開催案内とア
ンケートを送ること。エクセルで送られてきた同窓会名簿にあるメーアドを登録するのに骨
がおれたが、無事全員に送信し終えて、ぼちぼちと返事が返ってきてるところである。
閑話休題(DS Lite)
昨日は息子のPTA関連で名東区の某所にある施設で開催されている夏祭り行ってきた。
そこでくじ引きがあり、わたしは特賞を引き当ててしまった。商品は、任天堂 DS Lite 。
小学生のほとんどが持っているらしいゲームマシン。品薄でなかなか手に入れることができ
ないとも聞く。ああ、こんなものの為に貴重な運を使ってしまったよ(とほほ)。ハードの
みでゲームをやる為にはソフトが必要ってことなのでわたしには無用の長物。娘にくれてや
ったら、彼女はさっそく、ゲーセンで御馴染みの太鼓叩きソフトを買ってきてゲームに興じ
ていた。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳
昼食:牛蒡揚げ+魚河岸+ご飯+野菜ジュース
夕食:カレーライス
晩酌:PEPSI-EX
昨日飲んだワイン:N.V.(2003)Champagne la Closerie les Beguines Extra Brut
↓
シャンパーニュ ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ エクストラ・ブリュット@ジェローム プレヴォー
昨年4月購入後、ずっとセラーの中で眠らせておいた秘蔵のシャンパン。「ピノ・ムニエに
とって最北の地の最高のピノ・ムニエ100%シャンパーニュ」という売り文句で評判が高
い逸品。ブリュットとは極辛口のことで、そのブリュットにエクストラがつくわけだから、
それはもう辛口の極み。立ち上がる泡の繊細さといい、文句なしに美味い。これでシャンパ
ンのストックはもう尽きた。補充する予定はない。欲しいモノがないから。
ご感想は掲示板にてお願いします
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2007年7月25日(水)】(快晴)
Light My Fire
タイトルは、Doors のヒット曲より。邦題の「ハートに火をつけて」は名訳だと思う。
40周年記念ミックスという謳い文句に釣られて、Doors のベスト盤を購入した。1968年の
ヨーロッパツアーより5曲収録されたボーナスDVD付きだ。何せ40周年である。わたしも
リアルタイムで聴いていたわけではもちろんない。「ハートに火をつけて」を学生時代に
ラジオで聴いて、全体を支配するオルガンの渦巻くようなリードプレイの虜になってしまっ
たのだ。感受性豊かな頃に受けたインパクトはオヤジになった今でも根深く残っている。
で、その「ハートに火をつけて」が、どのようにミックスされたかというと驚いたよん!、
マスターテープのピッチを上げてるのだ。これは賛否両論分かれるんじゃないかしらん‥。
ピッチを上げてテンポアップしてる分、アグレッシブな感じに仕上がっているが、わたしの
ように従来からのファンにしてみると、オリジナルのまったり感が薄まった感じがしてさ、
ちと淋しいかも。
全体的な感想として、ミックスの目的が録音当事の雰囲気を再現するという前提の為か、
音圧を抑えており、現代の厚い音圧に鳴れた耳には物足りなく感じる。ただ、その分、楽器
のバランスが良くなっているのは確かで、曲によっては今まで聴こえなかった音も聴こえる
という発見もあり。ま、当分は、このベスト盤を聴き込んで違いを発見するという楽しみに
興じることになるだろうな、たぶん。
Doors なんて知らないって方、コッポラ監督の「地獄の黙示録」で「The End」という曲
が印象的に使われているから、多分、耳にしたことはあるはず。
The Very Best of the Doors 40周年記念ミックス
付属 DVD に収録された「ハートに火をつけて」ライブは初めて観た。各人の超絶アドリブ
ソロとラリってるジム・モリソンの挙動が見所。
閑話休題(哀しきドラゴンズファン)
昨夜は、プロ野球後半戦の第1試合目であるドラゴンズ×タイガースをドームにて観戦。
しかしまぁ、球場に足を運んで見た試合でこれだけフラストレーションが溜まったのは初
めてだったね。満塁のチャンスが5回くらいあったのに、残塁の山また山である。極めつけ
は最終回。同点なのに岩瀬を出す落合監督の意気込みは買おう。しかし、その岩瀬がまさか
の3失点を喰らうとは。しかしその裏、ドラゴンズはノーアウト満塁というチャンスを作り、
出るか奇跡のサプライズ!!。が、この満塁時も点が入らずゲームセット。試合終了22時。
どっと疲れた。閉店間際のイオン内イタ飯屋にて白ワインを飲んで友人と残念会。南無。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳
昼食:鳥肉唐揚+玉子焼き+胡瓜+ご飯+野菜ジュース
夕食:カレーライス
晩酌:PEPSI-EX
【2007年7月22日(日)】(快晴)
夏休み
梅雨明けを思わせる真夏の一日だった。所要で実家に行き、皆で食事を会する。食事後、
小学5年の息子を連れて来ていた弟は、息子の自由研究ということで昆虫採集に三河の山奥
へ出かけて行った。稲武あたりまで出かけて帰りは温泉に浸かってくるという。自由研究か、
夏休みなんだなぁ〜と、しみじみ。
わたしは食事後、馴染みの床屋に。マスターとは懇意の仲で、いつもは、濃いロック談義
を交わすのであるが、今日は違った。マスターは中学1年を頭に3人の子持ちである。ここ
でも、子供と夏休みをどう過ごすかという話題に。で、マスターは子供との絆を深める目的
で、子供の行きたいところに、父と子、二人っきりで2泊程度の旅行をするのだそうだ。奥
さんと他の子供は留守番。今年は、まず長男、来年は長女という予定を組んでいるとのこと。
なるほどぉ〜父親してんじゃんと感心することしきり。で、我が身を振り返ると反省するこ
としきり(苦笑)。子供と向かい合ってないよなぁ>自分(反省)。
頭髪も髭(笑)も、さっぱりと夏ヴァージョンに変身。すっきりしたところで、さぁ今年
の夏休み、子供達に何を残してやれるのか?と柄にも無く考えてたりして。
閑話休題(ハナムラ楽器)
昨日の昼食時、何気にTVを眺めていたら、「メレンゲの気持ち」とかいう番組で、ほん
じゃまいかの石塚(「まいう〜」の人ね)がレポートするコーナーで「明大前」を取り上げ
ていた。そしたら、あの「ハナムラ楽器」が登場し、オヤジの元気な姿が画面に炸裂してた
(超懐)。怪しい1弦楽器(何とかベンダー?)を石塚に弾かせて、後ろで太鼓叩いて盛り
上げるオヤジ。確かもう齢70歳だったんじゃないの?。にして、あのテンションは凄かっ
た。オヤジが元気なうちに何としてもテレキャスを1本オーダーしたいところ。作って貰い
たい仕様は、頭の中には描けているのであるが。頻繁に通える場所じゃないからなぁ。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳
昼食:蟹+寿司
夕食:酢豚+野菜炒め+茄子田楽+シジミの味噌汁
晩酌:PEPSI-EX
昨日飲んだワイン:2005 Chambolle-Musigny @ Domaine Laurent Roumier
↓
ローラン・ルーミエのシャンボール=ミュジニー(フランス・ブルゴーニュ)
いちおう、ワイン日記も兼ねているので記録しておく。昨日、プロ野球オールスター戦を観
ながら1本空けたワイン。香りで悩殺された逸品。ローラン・ルーミエのワインは見つけた
ら即「買い」。にしても、最近は、これ位のクラスのワインじゃないと我慢できなくなりつ
つあって、懐事情が厳しい。まぁ週に1本しか飲まないことにしたから、いっか。
【2007年7月20日(金)】(曇)
近況
最近はキツイ会議が多く、精神的にへとへとになっての帰宅が続く。日記の更新が滞りが
ちであるのは、これが理由で、まず気力が沸かないし、ネタとする題材にも事欠く。仕事の
愚痴なら延々と綴れるのであるが、そんなネガティブなものを後で読み返すと、更に落ち込
み不健康極まりなしで却下。ってことで、何やってるかと言えば、音楽DVD観ながらエア
ロバイクでたっぷりと汗を流した後、ゆっくりと風呂に浸かって、さっさと寝てしまうとい
う至極健康的な生活(笑)。もちろん酒は一切飲まない。この半年、酒浸りだったのが、
この変わり様。一番驚いているのは家族。娘のブログでは脚色されてエアロバイクではなく、
ビリーズブートキャンプをやってることになっている(核爆)。おい、こらっ(笑)。
で、エアロバイクは時速30km/hで30分間漕ぎ続ける。総消費カロリーは500Kcal である。
終わる頃には滝のように汗が上半身を流れ伝い、まるで水を被ったかのようになる。しかし、
これが快感なのだ。その後、風呂に浸かって汗を流し、夜風を浴びてると、気持ち良い事こ
の上無し。最近は、夜に気持ちの良い乾いた風が吹いていてエアコン要らずである(今夜は
雨が降り出したが)。台風が去った後、夏らしい日もあったが、未だ不安定な梅雨の日々だ。
エアロバイクの副産物として脚力が相当に強化されたと思うのであるが、それを試そうにも、
この不順な天候の為、ロードバイクに乗れない週末が続く。今週末もすっきりしないようで
乗れそうもないな。
そんな中、楽しみにしてた「unbeltipo」の新作をやっと今日になって手にすることがで
きた。これを手にするまでの紆余曲折を綴ると、まず10日にサイトから注文し、返事が無い
ので、14日に問い合わせたら12日にクロネコメール便で発送済みであるとのこと。ちょうど
台風と3連休で到着が遅れてるのかなと思い、待ち続けたが18日になっても届かずでこれは
おかしいと再度問い合わせて調べさせたら、サーバートラブルで発送されていなかったいう
ではないかっ(怒)。19日に速達サービス便で送って貰って、やっと今日手に入れることが
出来たわけ。内容は、また大音量で聴き込んだ後に綴ろうと思うが、今堀のギターが超絶。
陽水のサポートギタリストで見せたギターの面影は何処にもなく、ひたすらカオス渦巻く世
界を繰り広げている。とにかく凄い。
Pheasantism / unbeltipo
銀のラベル部分が金属のプレートとなっており文字がエンボスで浮き上がっているという、
限定ジャケット。無くなる前に急げ。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:ミニホットドッグ+トマト+胡瓜+牛乳
昼食:弁当(ごはん+玉子焼き+冷凍食品色々)+野菜ジュース
夕食:お好み焼き
晩酌:白桃烏龍 極品
【2007年7月15日(日)】(晴)
台風一過の夕暮れ時
自宅マンションより撮影
昨日、夜半まで大雨で台風がやってくるぞってな雰囲気をビンビンさせてたんだけど、起
床したら何だか、外は静かな感じ。名古屋地方においては、台風はかすっただけの模様。午
前中から蒸した台風一過の青空が広がる。午後になって台風の残り香か、強風が吹き荒れる。
前日の様子から、今日は台風の影響で外へ出られないだろうというジャッジをして、実家
への帰省を一週間延ばす旨を伝え、同時に馴染みの床屋に予約のキャンセルを入れてしまっ
ていた。こんな快晴になるのであれば、今朝までジャッジを延ばせばよかったのに。限界を
超えている長髪で、まだ一週間過ごさなければならないのか。ああうっとしい。
こんな蒸し暑くて、暇な一日は、ワインが欠かせない。昨日に1本空けており、ワインは
週に1本だけという規律をいとも簡単に破ってしまうわたしの優柔不断さに乾杯(笑)。ま、
こんな日だから、とっておきの1本、天才醸造家ニコラ・ルナールの現在手に出来る唯一の
1本を空けてしまった。マリアージュさせたのは、トマトのブルスケッタにオージービーフ
のステーキ。昨日からカロリー取りすぎで、せっかく落とした体重のぶり返しに戦々恐々。
週末の過食がそれまで一週間の減量を水泡と化してしまう。で、また一週間、エアロバイク
でゴーという繰り返し。まるで無間地獄じゃないか?、あひゃ〜ん(笑)。
閑話休題(unbeltipo)
今堀恒雄(G)/ナスノミツル(B)/佐野康夫(Ds)によるユニット、unbeltipo の新作が発売に
なり、速攻で注文した。12日にクロネコメール便にて発送されたようだが、未だ到着せず。
台風の影響か、週末だからか?。今一番聴きたいアルバムなのに。この面子によるフルアル
バムは、これが初めてなのだ。今年の2月、ライブを観て以来、日本で今一番聴きたい、観
たいバンドとなった。今堀恒雄は陽水のサポートギタリストとして名を馳せているが、そこ
で聴けるギターと、unbeltipo というユニットで聴けるギターには雲泥の差があるというか、
両極端。しかし、わたしが一番凄いと思うのは、ドラムの佐野康夫。まるでクリムゾン時代
のビル・ブラッフォードのよう。ああ、早く新作が聴きたい。通販で買えば、ジャケットが
エンボスの特殊仕様なのだ。
世間は3連休らしい。わたしは明日、出勤日で関係ないけど。先月、家電メーカーより転
職してきた部下は、祝日が会社の休日ではないことにショックを覚えている模様。彼がかつ
て在籍したメーカーは年間の休日が180日と1年の半分が休みというわたしには信じられな
いもの。そんなんだから会社が傾くんだってばさ(爆)。とは言え、業務効率優先で祝日を
稼働日として、盆、正月休みに等に回すという、某自動車メーカー体質も、どうかと思うが。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:ミニホットドッグ+トマト+胡瓜+牛乳
昼食:ステーキ+トマトのブルスケッタ
夕食:冷やし中華
晩酌:N.V.(2005)Saint Perlay V.d.T.F. Blanc @ Therry Allemand (フランス・ローヌ)
↓
さすらいの天才醸造家ニコラ・ルナールの手によるもの。ルメール・フルニエを追い出され
てから行く当ても無く、いや、自然派の重鎮である、ティエリー・アルマンを頼っていたと
いう訳らしい。ニコラ・ルナールのペティアン・ナチュレに魅了され、わたしはワイン道楽
へとハマっていったのだ。さすらいの天才醸造家兼プレイ・ボーイよ、い・ず・こ・へ?
【2007年7月13日(金)】(雨)
無題
九州にやってきてる台風が梅雨前線を刺激して週末は絶望的に雨。台風の影響が東海地方
に最も及ぶのは、明後日らしい。実家に帰省し、馴染みの床屋にいく予定だったが無理かな。
ヘビメタってきた髪(笑)をバッサリとやっちまいたい。この湿気の最中、さすがに、うっ
とおしい。
あみんが24年ぶりに活動再会との話をあちこちで耳にする。そんな折の一昨日、NHK
で特集番組が放映され、偶然見ることができた。で、岡村孝子の容貌に失望ってのが1st
インプレッション(笑)。スレンダーで凛とした相方(名前失念)と対比すると、背が低く
て太った岡村孝子は見劣りする。童顔の顔は昔と変わらずだけど、何というか瓦解しそうな
脆さを感じてしまう。で、肝心の歌、二人とも声量が全然ないじゃんってのが2ndインプ
レッション。これは致命的じゃないのかい?。「夢をあきらめないで」「待つわ」等、御馴
染みの曲が全然物足りなく感じたのはわたしだけ?。
日々の飲酒を辞めて、毎日のエアロバイクを欠かさず4週間経過。体重は順調に落ちてき
ている(2kg減)。加えて、エアロバイクのおかげで脚力アップも実感。最近では、エアロ
バイクで滝のような汗をかくのが快感になってきている(笑)。でもって、毎週土曜のみ、
好きなワインを1本空けることを許すという、飴と鞭ダイエット(笑)。ということで、
明日は最近の赤の定番、フランスブルゴーニュ産、シャルソネイのパストゥグランの予定。
2005 Bourgogne Passetoutgrain@Domaine de Chassornay
明日あたり、BAR BURBON でも開催したいと思ってたんだけど、台風が来てて無理だぁね。
ロードバイクにも乗れないし、ワイン飲みながら1人ギター爪弾くか、読書かな。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳
昼食:豚肉牛蒡巻き+玉子焼き+ご飯+野菜ジュース+蜜柑
夕食:ハヤシライス+サラダ
晩酌:白桃烏龍 極品
【2007年7月9日(月)】(曇天)
16 years
過日、サブプロバイダとして利用している、"nifty"より、入会16周年を知らせるメール
が届いた。入会当事は、まだインターネットではなく、パソコン通信全盛期である。フォー
ラムと呼ばれるコミュニティで文章によるコミュニケーションで意気投合し、オフ会へと発
展して顔見知りとなり、16年経過した現在でも懇意にして頂いている方がたくさんいる。今
でも付き合いがあって一番古い方は「ごっちゃん」かなぁ。
"nifty"は商用ネットワークだったが、個人が自分の電話回線を使ってホストを担う、所
謂、草の根ネットワークにも多く参加してきた。名古屋最古参の草の根ネットワークの一つ、
"CNN"、そこで、BURBON ちゃん、KANA さんらと知り合った。あの頃は、夜更かしてネット
に繋ぐのが楽しみだったなぁ。で、互いのフォーク好きが高じて、オリジナル歌本作って、
仲間集めて、お店を借り切って騒いだもので、今ではもう遠い日の花火のようだ。今でも、
BAR BURBON と称して同じようなことをしているが、当事「ふぉ〜く・おふ」と称して立ち
上げたあのエネルギッシュなお祭り騒ぎとは根本的に違う。ああ、ノスタルジア。
閑話休題(最近のお気に入りCD3枚)
noon 4th Album "WALK WITH THEE IN NEW ORLEANS"
ライブに行った時に買えばサインして貰えたのに、今頃欲しくなって購入。管楽器に強い
宅のJBLでリロイ・ジョーンズのペットの音を堪能したかったのだ。ライブではいまいち
だったヴォーカルもCDでは素晴らしい(笑)。最後の1曲は余分である。決して演奏が悪
いわけじゃなくて、それまでの雰囲気とあまりに違和感有り過ぎ。
ライヴ・ベック’06 / Jeff Beck
これも、昨年ライブを観に行ったメンバーによる録音ということで、あのライブの感動が
蘇る。ちょっと残念なのが、ベックのギター中心の録音(当たり前だ)でバックの音が控え
めにミックスダウン処理されているところ。ライブで感じたドラム(ヴェニー・カウリタ)
の迫力が伝わって来ないのだ。ギターに関しては言うこと無し。還暦過ぎても他のギタリス
トの追従を許さない孤高の人。
それぞれのテーブル(紙ジャケット仕様) / ちあきなおみ
タイトル曲をTVの特集番組におけるスタジオライブで観て感激。そんな折に紙ジャケで
再発され即購入。歌謡曲というジャンルにおいて、ちあきなおみは本当に歌が巧いシンガー
であると思う。ただ演歌を歌われると、個人的にちょっと辛いが(笑)。このCDはシャン
ソンのカヴァーである。が、それを感じさせず、彼女の世界に、どっぷり浸かれる。ただ、
時代的な古さを感じさせる曲もあり。まぁマニア向け(って俺はマニアか?(苦笑))。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:菓子パン+トマト+胡瓜+牛乳
昼食:鰆+玉子焼き+ご飯+野菜ジュース+蜜柑
夕食:すき焼き+ご飯
晩酌:パラダイス(フレーバーティ)
【2007年7月6日(金)】(晴れ時々曇り)
某茄子
ボーナスが支給された模様。明細票を見ると過去最高額更新でにんまりするも、マンショ
ンのローンを払った後、全て定期預金に消える運命にげんなり。その定期預金も数年後には、
親の懐を考えずの美大志望娘に食い尽くされる運命らしい。ストレスで胃をボロボロにした、
その対価としてのわたしの某茄子である。なんか虚しい。そしてわたしは今日も胃薬を飲む。
第137回芥川賞候補に気にかけてた某アングラ系ミュージシャン(早川義夫関連)が入っ
た。その関係で彼女のHPを眺めてたら「すべての終わりの始まり」キャロル・エムシュウ
ィラーという短編小説を紹介してたのを衝動買い@アマゾン。で、調べたら国書刊行会とい
う出版社の“短編小説の快楽”シリーズの第2回配本とのことだ。第1回配本は「聖母の贈
り物」ウィリアム・トレヴァーで、これも傑作との某書評から同時に購入。最近、良書に巡
り合えておらず、この2冊に期待。
閑話休題(ダイエットゴーゴー)
この前の日曜朝の体重と今朝計った体重の差は、1.8kg 減である。毎日のウォーキング、
食事制限、エアロバイク、そして禁酒の賜物である。多分明日の朝の計測時には、2kg 以上
減は確実。このまま週末もキープしていけば標準体重まで落とすのは楽勝なのだが。趣味と
してのワインは諦めきれずで、すでに明日飲むワインをスタンバイさせてある。ある意味、
週末だけ許可したワインを楽しみに日々努力しているようなものだ。ワインとマリアージュ
させる食事も妥協するつもりなし。となるとリバウンド必至であるが、何とか 1kg 未満で
乗り切りたい。
明日スタンバイさせてるのは「2005 Auxey-Duresses les Crais Blanc@Domaine de
Chassornay 」。過日に、今年飲んだ白ワインの中でも文句無くベスト1と紹介したもの。
なかなか見つからないがまた手に入れることができた。
平日禁酒したら、仕事の効率が上がるかと思ったのであるが、現実はその逆である(笑)。
何だか、妙に疲れやすい体質になってしまって、集中力が落ちた気がする。おまけに先週か
ら左首筋の痛みが取れずで、それが頭痛を引き起こしてたりしてて‥う〜ん、困った状態。
整体にでも行けばいいのだろうけど。
本日聴いた曲 :Television
本日の練習曲 :
朝食:菓子パン+トマト+胡瓜
昼食:味噌カツ+玉子焼き+ご飯+野菜ジュース+蜜柑
夕食:肉野菜炒め+ご飯
晩酌:白桃烏龍 極品
【2007年7月3日(火)】(曇天)
July morning
タイトルは Uriah Heep の名曲から。7月で思いついただけで特に意味は無し@ご挨拶。
7月に入って昨日今日と続けて明け方に凄い雨が降ったのであるが、いずれもわたしが出勤
する頃には上がっていたりする。梅雨である。週間予報を見ても晴れマークは一日もない。
ジメジメと湿気が高くアコギが鳴らない梅雨最中、皆様如何お過ごし?。
平日の飲酒をやめて、その代わりに飲んでいるのが、水出ししたフレーバーティである。
この時期、定番のフレーバーティと言えば「パラダイス」。二週間飲み続けて流石に飽きて、
今一番のお気に入りは「白桃烏龍」である。台湾産烏龍茶に国産の白桃の香りつけたもの。
ほのかな白桃の味と香りが素晴らしい。名鉄(名駅)のルピシアで購入。
↓

上記写真はお湯だし。わたしは長時間かけて水出しして冷やしたのをゴクゴクやってます。
今、読んでいる本「ラクダのコブのある自転車乗りになりたい/エンゾ早川」。馴染みの
本屋(らくだ書店)の新刊コーナーのトップに置いてあった。ラクダのコブとは、ロードバ
イクに乗るときの姿勢を指しており、背中が丸くなりラクダのコブのようなスタイルがベス
トポジションとされている。ロードバイク乗りなら常識だが、そんな本が新刊コーナーのト
ップに置かれているとは、ここの店長もロードバイク乗りか?。らくだ書店だからタイトル
に惹かれたか?(笑)。エンゾ早川氏が何者かも知らず、とりあえず購入してみた。
分類分けすればエッセイ。読み進むにつれて鼻についてくる傲慢さと、稚拙な文章構成力
に頭が混乱して辟易かも。しかし扱っている内容はロードバイク乗りとしては興味をひくも
ので退屈はしなかった。話の核になるのが全走行距離170km、総標高差2600メートル!!!
という「GIRO DI 箱根」というロードレース。そのレースに参加する様々な人間模様と、
ラクダのコブに辿り着くまでの試行錯誤。情報源としてわたしは役に立ったところもあった
けれど、読みモノとしてはお薦めしません(きっぱり)。
閑話休題(ダイエット)
食事制限(腹8分目)と一日一万歩&エアロバイク一日30分。これで、一週間で1〜2
kg確実に落とせるが、酒の解禁日である週末にカロリーを取りすぎて、元に戻るの繰り返
し(爆)。エアロバイクで滝のような汗を流して運動した気になっているが、流す汗ほどに
脂肪が燃えているわけではないかも。ま、ロードバイクのトレーニングと割り切ればいいか。
毎日体重を計ってグラフ化しており、週末に戻る傾向があるにせよ、総じてグラフは下降し
ており、秋には元の体重に戻るでしょう、たぶん。
本日聴いた曲 :Dicky Betts
本日の練習曲 :
朝食:ミニホットドッグ+トマト+胡瓜
昼食:鰆+玉子焼き+ご飯+野菜ジュース
夕食:奴豆腐+鶏肉+サラダ+ご飯
晩酌:白桃烏龍 極品