KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2008年1月29日(火)】(雨後曇り)少し酔ってます

アナログ至上主義

  • アコギ仲間内では北関東の重鎮として名を轟かせている某氏から、アナログEP盤を集め  てCDにコンピレーションした音源を頂いた。邦楽編3枚、洋楽編3枚からなる大作である。  氏のオーディオセットは半端じゃなくマニアックであるゆえ、このコンピレーションに納め  られた楽曲の音質は半端じゃなく素晴らしい。60〜70年代の楽曲がメイン。アナログ盤全盛  期の名曲の数々を堪能でき、久しぶりに我が家のJBLが唸った(笑)。復刻したCDでは  決して出せない、アナログ盤の良さが凝縮されたコンピレーションCDである。持つべきは  同好の士。多謝。
  • わたしはアナログ至上主義派(笑)。マニアしか知らないだろうけれど、今でもアナログ  LPが製作され売られている。例えば一時期ジャズヴォーカル界を震撼させたホリーコール。  個人的主観で言わせて貰えれば、CDよりもずっとヴォーカルは生々しく艶っぽい。後、ジ  ャズヴォーカルアナログ盤でお薦めなのが、STACEY KENT。こういったアナログ盤の中でも  45回転盤で作られたLPの音質は筆舌に難しに素晴らしい。ネックは、こうしたアナログ盤  は需要が当然少ないゆえに、CDよりも高価なことだ。だいたい、4千円〜5千円くらいする。
  • 閑話休題(今年のライブ観戦計画)
  • 前出のホリーコールが4月に来日するので、友人を誘ってさっそく予約を入れてある。  で、友人を誘った時に、同時に誘われたのが岩崎宏美。個人的にファンなので即OK。  いずれも名古屋ブルーノートである。
  • ってことで、岩崎宏美の曲の中で1番大好きなファンタジーをYouTubeからリンクしてお  こう。これは近年のスタジオライブで初期のこの曲を歌う映像は非情に珍しい。流石の歌唱  力を堪能下さいな。   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:漬物+味噌汁+ご飯 昼食:弁当 夕食:シチュー+餃子+唐揚+ご飯 晩酌:焼酎お湯割→I.W.HARPER

  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)

    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2008年1月27日(日)】(晴れ)少し酔ってます
    
    Is This Love ?
    
    
  • 雪こそ降らなかったが寒い一週間だった。気疲れで心にも寒風吹きすさぶ日々@挨拶。
  • 昨夜は、本年最初の、BAR BURBON だったが楽しめず。ギター弾いて歌う会が「愛」の討  論会と化していた。Is This Love ? と質問攻めで辟易。酒が入ってなかったから、むきに  ならずに曖昧な返事で場を濁し、挑発されてもステージには上がらなかったが、一言二言口  が滑ったのがまずかったな。わたしを蚊帳の外にして議論は白熱していった。矛先が自分に  向けられても傍観者を決め込んでブルースソロをひとりで弾いていたが、どうしてもステー  ジに上げたい場の雰囲気に耐えられず「帰るわ」と中座した。場を白けさせた申し訳なかっ  たが限界だったんでね。帰りの車の中で鳴らしてたホール&オーツの「Private Eyes」が気  持ちよかった。
  • 閑話休題(旅立つ日)  
  • ばぼちゃんから教えて貰ったんだけど、かなり有名なアニメ&楽曲らしいね。わたしも二  人の子供のお父さんなんで胸にジーンときたわ。で、改めて家族の事を考え直したりした。  この映像は「愛」討議への伏線やったんかな。刹那に生きてるわたしへの戒めとして。コー  ド譜貰ったんで、今日練習してみたが難しいや。
  • 閑話休題(BD−1)
  • 友人が、また新しい自転車を購入した。携帯性に優れたBD−1。さっそく昨日、お披露  目に我が家を訪ねてくれて試乗会。友人が惚れ込むだけあって剛性の強さからか、携帯自転  車ながら楽に30km出せる優れものだった。色がまた渋いブラックでカッコ良いのだわ。悪い  癖でわたしも欲しいという欲求が(笑)。で、わたしは自分のMTBに乗り換えて、二人で  気温4℃の中を栄までショッピング。陽が落ちて帰宅時の午後6時頃は多分0℃くらいだっ  たんじゃないだろうか。こんな寒い中、自転車で駆け回る二人は相当な変わり者か。でも楽  しいのだ。友人はBD−1を電車に乗せて、ローカル列車の旅を夢見てる。夢は荒野を駆け  巡るか。羨ましいな。
  • 閑話休題(さかうえけんいち)
  • もう何年も会ってない懐かしい友人から、ぷらすわんでの「さかうえけんいち」ライブに  誘われた。かつては、毎週土曜日、ぷらすわんに通い彼の演奏を堪能したものだが、ここ数  年ご無沙汰。懐かしい友人にも会いたかったし、何とかライブに行ける時間を捻出したかっ  たが家庭サービスで無理。ライブを頑張ってるその友人にエールを送った。返って来た返事  は、「今の私にはこれしかないから」というちょっと思い詰めたものだったのが気掛かり。  いいじゃない、打ち込めるものがあってさ。刹那に人生を貪ってるだけで生産性ゼロの堕落  した駄目人間なわたしに比べれば有意義な人生だよ。
  • あぁ、何だか何もかも嫌になっちゃったな。こういうのを自暴自棄って言うんだろうな。  今夜もトランキか。それともハルシオンでトリップか?。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:回転寿司 夕食:金目鯛煮付け+ヒレカツ+カキフライ+ほうれん草+シジミの味噌汁+ご飯 晩酌:ベルコーレ2005イ ジュスティ エ ザンツァ@(イタリア・トスカーナ)→I.W.HARPER     ↓    会社帰りに栄の明治屋に寄って購入。所謂スーパータスカン。美味いわ。ネットで安く売っ  てるところを見つけたので何本か調達しとこうかな。

  • 【2008年1月20日(日)】(曇り)酔ってます
    
    お久しぶり
    
    
  • 底冷えする一日。強い寒気団がやってきており明日はこの冬初めての積雪となるかも?。
  • 前回の日記から1週間以上空いてしまったのは、仕事のこと、家族のことなど、メンタル  な部分で病んでいたから。将来のロードマップをいくら描いても暗澹たる気持ちになるだけ。  だから年頭でも記述したように「なるようになれ」と気持ちを払拭したく、昨日、今年の初  蕎麦を食しに岐阜の胡蝶庵まで。広い座敷に4人用のテーブルが3つのみという贅沢な空間。  ここで酒を飲んでいると実にゆったりとした癒しの時間を堪能できる。胡蝶庵でまったりし  た後は別の異空間で命の洗濯。これでやっとスイッチが入った。くよくよしたところでなる  ようにしかならないのさ。さぁ次のステージに行こう。
  • 閑話休題(世良公則)
  • 坊ちゃんから、世良公則のアコギライブのDVDを頂き、ワインを飲みながら鑑賞。過日に  紹介した「忌野清志郎 / One Man Show」でも大活躍だった、Gibson J200 が実に良い音で  鳴っていた。世良のギター&ヴォーカルにピアノとヴァイオリンという構成。ヴァイオリン  が、エリック・ゴーフィンという外人で、実に耽美なメロディを奏でていたな。期待した以  上に、世良のギターは巧く曲にマッチしており、キヨシロー同様にJ200の特性を最大限引き  出す飽きさせない演奏に酔った。相変わらずの世良節健在を示すヴォーカルも秀逸。  
  • 閑話休題(チーズ)
  • ピエール・ロベールを買いに行ったら品切れで、同傾向のチーズとして勧められたのが、  サン・タンドレ。トリプルクリームといって乳脂肪分が75%もあるので、とってもクリーミ  ー。軽い酸味も心地よく、口の中でとろける味わい。最近のワインの肴(笑)でおます。  
  • 閑話休題(のだめ:内輪ウケ)
  • 実写テレビドラマ版「のだめカンタービレ」。正月に丸2日かけて再放送してたのを見た  坊ちゃんから聞いた話。主人公のキャラが変ちゃんそっくりなんだそうな(笑)。「のだめ」  に関してはネットや同僚等の話から面白いと聞いて興味はあったが、普段TVを見ないわた  しは、機会を逸した。誰かDVD持ってません?。最近、笑いに飢えているので腹がよじれ  る程に笑ってみたいもので(爆)。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+漬物 昼食:カキフライ+味噌汁+ご飯 夕食:牛丼+味噌汁 晩酌:セレクション・キュベ・エリザ@ドメーヌ・ド・フォンドゥース(フランス、ランドック)    坊ちゃんに教えてもらった新清洲駅近くの酒屋にて。ワインショップではないが、売り    場面積の多くをワインが占めている店。店主の好みなのか南仏ワインが多かった。ワイ    ン担当の若い女性店員の売り文句に圧倒され購入。話してて面白かったので、これから    もちょくちょくと顔を出して薀蓄合戦で遊ばせて貰おうかな(笑)。

  • 【2008年1月11日(金)】(曇り後雨)酔ってます
    
    Planet Waves
    
    
  • タイトルは御馴染みボブディランのLPであるが、今日飲んだ秘蔵のワインから。詳細は  文末のワイン紹介参照。新年早々、公私共々、超低空飛行状態。何より気が滅入ったのは、  正月明けの初出勤日に会社のパソコン(DELL)が立ち上がらなかったこと。どうやら電  源が逝ってしまったようだ。何とか急場をノートパソコンで凌いでいる状態。ってなことで  悪い運気を追い払う意味を込めて、情けない週末に起死回生をかけて取って置きのワインを  開けたわけだが。まっ、この際だから、もう少し愚痴を綴っておくと‥
  • 本年度から5年携わった主業務を後輩に譲り、全く新しい分野を開拓する業務に任命され  て何処から手を付けて良いやら試行錯誤の四苦八苦状態でアップアップ。加えて家庭内でも  ゴタゴタ続きで精神的にかなり逝っちゃてる状態だわ。窮地に追い込まれると酒に逃げる悪  い癖は相変わらずの駄目人間か。って自分を卑下してどうなる?。これまで幾度となく人生  の十字路に立って、都度最善の選択をしてきたはずだ。なるようになるさ。It's so easy.
  • 閑話休題(オルタード・カーボン)
  • 毎日の通勤の行き帰りに読んでいるのが「オルタード・カーボン/リチャード・モーガン」  である。久々のSF小説。気が滅入っている時は、何もかも払拭して夢中になれる小説に没  頭するに限るね。興味のある方は、アマゾンの書評でも参考にして下さいな。個人的には絶  対的にお薦めだけどね。
  • 閑話休題(接待)
  • 昨日は、取引先との接待新年会。この先、最低1年は付き合っていく相手ゆえに無碍にで  きず。とにかく気を使って不味い酒だった。酒好きとして本音で語り合いながら飲めない酒  ほど哀しいものはない。とは言え、営業スマイル&トークで終始相手のご機嫌伺いして円滑  に新年会を済ますことが出来た自分を褒めてあげたい。ということで。この1年は勝負の年  になりそうだ。切り札のカードは昨年切ったし、もう後が無い故、背水の陣で望むしかない。
  • なぁ〜んてシリアスなこと書いちゃってるけど、本音を言えば、今年も遊び優先で仕事は  二の次さ。人生楽しんだもの勝ち。刹那に今を生きるさね(笑)。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+漬物 昼食:ピラフ+野菜ジュース+蜜柑 夕食:鶏肉から揚げ+味噌汁+餅(ブルーチーズ&蜂蜜添え) 晩酌:2002 Planet Waves @ Le Terrazze(イタリア、マルケ)→Old Parr 18years    ↓    ボブ・ディランのサイン入り!  2005年購入し、3年寝かしてたもの。ディランの代表作『Planet Waves』('74年)と同名  の赤ワイン。製造元の代表、アントニア・テルニはディランの長年のファンだという。彼は  「一緒にワインを作るとは想像もしなかった」と雑誌『Wine Spectator』に語ったとか。  415ケースのみの限定品レアモノ。ディランのサインという付加価値のみで購入したのであ  るが、飲んでみたらこれがメチャ美味い。モンテプルチアーノ種75% にメルロ25%の  セパージュだそうな(よくわからん)。これを超えるワインの在庫はもう無いんじゃないか。  ワイン道楽もそろそろ終焉かも?。

  • 【2008年1月6日(日)】(晴れ)酔ってます
    
    Trouble in blue
    
    
  • 昨夜、何の脈絡も無く降って沸いたようなトラブルに見舞われ、一睡もできず、身動きと  れず、今日一日、四面楚歌な状態に陥っていたりする。やっと一息入れて酒を煽って酔いで  気を紛らわせている。後悔もとい公開日記だからね、赤裸々には書けないので心情のみ記述。
  • そんな状況だから明日から仕事って実感が沸かない。毎年ブルーな気分になってたりする  のであるが、今は別な巨大ブルーにこんがらがって@ディラン。宿命か。
  • 集中力とは自分の持っている限られた量の才能を、必要な一点に集約して注ぎ込める能力。  今の状態は集約できずプアな能力を拡散させてるだけのような気がする。集中しろ。
  • 人間を大雑把に分けると、頭の中で純粋な理論や理屈を組み立てて生きていくタイプと、  思弁を燃料にして前に進んでいくタイプとなる。わたしは前者だが、後者の生き方に憧れる。  ブルーにこんがらがってロジカルな思考ができない状態では特に。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:雑煮 昼食:おせち料理の残り物(笑) 夕食:カレーライス 晩酌:Vins Padro Ipsisd criansa [2003] DO TARRAGONA →Old Parr 18years    ↓    ビンス・パドロ・イプシス・クリアンサ[2003]年・元詰・樽熟・DOタラゴナ  スペインのワイン。イオン内のワイン屋内に山積みされて推薦されてたもの。ちなみに、  購入価格は1800円。ネットで検索したら1200円で売られていた(爆)。値段相当。

  • 【2008年1月3日(木)】(晴れ)かなり酔ってます
    
    恭賀新年
    
    
  • あけましておめでとうございます。今年も「KOSS's Diary」で笑って頂ければ望外の幸せ。  じゃ笑える内容書けよっという突っ込みは却下ね(笑)。ところで恭賀新年ってどういう意  味かご存知?。年賀状見てたら何枚かに恭賀新年って書いてあって、どういう意味だろう?  と調べてみたりする正月から向学心旺盛な昨年と違うわたし哉。恭=つつしむ、賀=お祝い  する、っつうことでつつしんで新年を祝うということで、ま、謹賀新年ととほとんど同じ意  味なわけで。新年から薀蓄かよと辟易されてるですか?(苦笑)。ま、今年もこんな自己中  心的な駄文を綴っていく所存でございます。ところで、この日記11年目に突入だよん!、  凄いでしょ(えっへん(^^ゞ)。
  • 正月3が日の過ごし方は、ここ数年変わりなく、わたしの実家で元旦、2日の午後まで過  ごし、2日の夕方に嫁の実家に移動して3日まで過ごすというもの。寿司食い放題、肉食い  放題、当然、酒飲み放題、っつうことで、デブまっしぐら街道を直走っております。この3  が日で確実に2kgは太ってるだろうなぁ。怖くて体重計乗れないので正確には判らないけ  れども。出されたものを限界まで食べるっつう性分は裏を返せば親孝行、儀父母孝行なわけ。  太るからいらないなどと心優しいわたしにはとても言えませぬ(苦笑)。
  • 飲み食いしていない時は何してるかと言えば、デパート巡りである(爆)。嫁は今日から  バーゲンのアピタで念願のカシミアコートを購入。娘は初日にイオンで1万円の福袋購入。  かく言うわたしも、元旦にイオンのライト・オンという店で息子の福袋を買うついでに自分  の分の福袋を購入という生まれて初めての体験(笑)をした。開店直後に行くように家を出  たつもりなのだが、イオン駐車場に入るのに大渋滞で、ライト・オンに着いたのは開店5分  過ぎくらいか。すでに長蛇の列であった。息子の分を確保した後、次にわたしが欲しかった  福袋を目指すとちょうどラスト1個だった。元旦早々ラッキー。
  • しかしわたしはそこで運を使い果たしてしまったようで、今日車で初詣に出かける時、  CDを取り替えようと入ってたCDを取り出した時に、ナビ一体型のCDが壊れやがった。  いくらCDを入れても、すぐにイジェクトしてしまうのだ。CDが壊れたくらいなら我慢で  きるが、ナビ画面が倒れてCDの出し入れする機構になっているこのシステム、CDが異常  になったら、ナビ画面が倒れたままで戻らなくなってしまったのである。ナビが使えない、  バックモニタも使えない状態に(どえらい不便)。ディーラーが休みなので診てもらうこと  もできず。っていうか、修理代金いくら取られるのであろうか。正月早々とほほである。
  • とほほな気分で初詣は裸祭りで有名な一宮の国府宮神社へ。その後、嫁の実家ですき焼き  のやけ食い(笑)。胃拡張な腹を抱えて、また、とほほな気分になる車に乗り込んでアピタ  へ買い物。夕方家に戻ってきて自棄酒。そんなわたしのお正月。ちなみに、スタバの福袋と  か、ビレバンの福袋とか、この正月、我が家は近年稀に見ぬ福袋衝動買いであった。うくく。
  • ちなみに正月早々から購入した本は「走ることについて語るときに僕の語ること/村上春  樹」、「オルタード・カーボン/モーガン,リチャード」、「アイの物語/山本弘」。マン  ガ本で「妖怪ハンター 地の巻&天の巻&水の巻/諸星大二郎」。わたしは小学生の頃から  諸星大二郎のファン。最高傑作は「暗黒神話」だね(主観)。購入したCDは、マイルス・  ディヴィスを4枚ほど。やっと明日から家庭サービスから解放されそうなので、のんびり読  書&音楽鑑賞するつもり。
  • 閑話休題(昨年の反省、今年の抱負)
  • 何もありません(爆)。なるようになれ。南無。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:雑煮 昼食:すき焼き(嫁の実家にて) 夕食:エビフライ+蟹サラダ+味噌汁(南関あげ入り)+ご飯 晩酌:日本酒(越の寒中梅)→ビール(麒麟ラガー)→Old Parr 18years