KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2007年12月31日(月)】(晴れ)
大晦日
家族でTVを観て過ごす大晦日。おせち料理を肴にワインを1本空けていい気分。
本来なら大晦日の日記は1年を締めくくる総決算的な展開をいつもしているのであるが、
今年はすっかり酔っぱらってしまっており、何も書けそうにないなぁ。来年、素面な時に、
総括することにしよう。あ、坊ちゃんから鐘付きのお誘いを受けてたんだけど、とても
車運転できる状況じゃないんで、ごめんちゃい。煩悩抱えて年越しかいっ(笑)。
ということで、この1年間、無駄に長い文章書き殴りの「KOSS's Diary」にお付き合い頂
いた皆さん、ありがとうございました。来年も、こんなペースで読み手を無視した自己中心
的な日記を綴っていくと思いますが、気が向けば読んでやって下さいませ。そして罵詈雑言
でも結構、何かフィードバックして頂くと嬉しいかも。みなさん、良いお年をお迎え下さい。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:味噌汁(南関あげ入り)+ご飯+玉子焼き+サラダ(南関あげ入り)
昼食:イクラ丼+カツサンド
夕食:年越し蕎麦
晩酌:2002 Ilatraia I.G.T.@La Brancaia
↓
ラ・ブランカイアのイラトライア2002
今年はこれで締めました。スーパータスカンの逸品。以前、2年間セラーで寝かせておいた
ものを飲んだときメチャ美味だったので、今年ネットを駆使して探し出してきた1本。
ご感想は掲示板にてお願いします
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2007年12月30日(日)】(晴れ時々曇り)
雑感
強烈な寒波がやってきて寒い一日。この寒さは元旦まで続くらしい。本来なら今夜は友人
達とギターをかき鳴らして歌い、夜更けの街を彷徨いラーメンを食して朝帰りというのが、
この10年の過ごし方だった。ま、たまには家族と日本レコード大賞を観ながら過ごす夜が
あってもいいでしょう。結構、懐かしい映像が流れて、歌とリンクしている思い出が甦りノ
スタルジックな気分だった。
今年は自転車でたくさん旅をした。旅の思い出は、語り尽くせない程にあれど、1つだけ
選べと言えば、JR安芸阿賀駅構内のベンチに腰掛けて電車を待っていた時の情景。これは、
10月のしまなみ海道リターンズでの旅のひとこま。四国松江から本州広島へ渡る為、我々
はフェリーを選んだ。我々の目論見ではそのフェリーは呉港に到着するはずだったのだが、
呉の隣の安芸港に着いてしまった。辺鄙な港で食事をする場所もなく、我々は暫く歩いて
安芸阿賀駅に着いた。ここから竹原という場所に向かうのであるが、駅の時刻表で確認した
ら竹原に行く電車は、まだ1時間半も待たなければならなかった。
とりあえず、駅前のサテンで遅い昼食を済ませた後、再び駅に戻り切符を買ってホームで
待つことにした。ホームには、我々のほかに、女子高生(中学生かも)の二人がベンチで話
しに夢中になっており、わたしは隣のベンチに座り、聞くともなしに耳に入ってくる彼女達
の恋愛論話に関心がいった。話の内容は面白かったが、そんなことは二次的な事で強烈に印
象に残ったのは彼女達のネイティブな広島弁。これは今年最大のカルチャーショック(笑)
だった。辺鄙なローカル駅のホームで吉田拓郎の歌ぐらいでしか耳にすることがない広島弁
を、十代の女子高生から、たっぷりと堪能させてもらった。地方ではしっかりとその土地の
言葉が根付いているんだねぇ。名古屋弁なんて話すのは爺さん婆さんだし、方言は廃れてい
くものだと思っていたわたしには、あの標準語の欠片もないネイティブな広島弁は新鮮な驚
きだったのだ。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:あんころ餅+きな粉餅
昼食:焼きそば+お好み焼き
夕食:カレーライス
晩酌:CAVA
【2007年12月29日(土)】(曇天)
大掃除
午前中、スタンドに車を持って行き、手洗い洗車&室内清掃をしてもらい、この1年の車
の汚れを落とす。わたしは車の洗車をするのは1年に1回だけである(爆)。通勤に使って
おらず、またマンションの屋根付き駐車場を借りているので汚れることは少なく1年に1回
程度の洗車で十分なのだ(汚れが目立ちにくい車色だし)。ということで車の清掃を朝一番
でスタンドで済ませて、問題は自宅の大掃除。
洗車から帰宅後、山と積まれたCD、DVD、雑誌、小説を片付けてゆく。午前中一杯か
けて机周りを整理した。したが、すでにラックに収まりきれない状態ゆえに、お気に入りの
CD、DVD、本を取りやすく配置し、お気に入りじゃないのを取りにくい場所へ移動した
だけであるが(笑)。
午後からは年末大掃除に避けては通れない超肉体労働のフローリングワックスがけである。
家族は嫁の実家に餅作りの準備に出かけてしまい(嫁の実家の恒例行事)、わたし1人で重
い家具を移動して、床に這い蹲ってワックスゴシゴシ。全部終わるのに3時間半かかった。
汗だくである。終わった後のビールが実に美味い。重いモノを運んだり、屈んでワックスが
けしていたせいか、肩と首筋が痛いし、暫くは指先に力が入らないからギターが弾けないじ
ゃないか。とほほ。
そんなこんなで正月休みの2日目が終了。年賀状も出し終えたし、大掃除もほぼ済んだ。
みなさんのブログを読むと今年1年を振り返って、ベストCD、ライブやら1番感動した映
画やらを紹介している。わたしも昨年の年末の日記には記しているが、しかし今年は、思い
返してみても「これだっ」ってものが思い浮かばない。明日、暇だから1年分の日記を読み
返して書いてみようか。ベストソング候補の1つは、25日深夜、小田和正のクリスマスの
約束に出演した佐野元春の「Someday」だ。久々に見る佐野は白髪が目立って時の流れを感
じさせたが、この名曲を今の解釈(歌唱法)で歌いきった清さにノスタルジックな想いも絡
んで少し涙腺が緩んだことを白状しよう。
本日聴いた曲 :STONEROSES(ワックスかけBGMとしてJBLで大音量で鳴らした‥快感)
本日の練習曲 :
朝食:味噌汁(南関あげ入り)+ご飯+玉子焼き+サラダ(南関あげ入り)
昼食:大根煮(南関あげ入り)+鳥南蛮+ご飯
夕食:焼肉+ビビンバ(冷凍食品)
晩酌:Old Parr 18years
【2007年12月28日(金)】(雨)
今日から正月休み
雨の一日。大掃除等、やらなければならないことがたくさんあるのであるが、愚息&嫁が
胃腸風邪でダウンしており、その看病で一日潰れた。この正月休み、CD,DVD,本等々、
モノで溢れかえっているマイルームをいの一番に片付けなければと思いつつ、何処から手を
つけてよいやらと悩み気が滅入る。うむむ。正月休みが始まったというのにテンション上が
らずのわたしでございます@ご挨拶。
明後日の30日は、毎年恒例アコギ忘年会の予定であるが参加者不足により11年目にし
て断念。わたしと同じ皆勤賞であるKANAさんより「一年のしめくくりとして恒例の忘年
会はやってほしいなぁ」との打診ありでわたしも同じ思いであるが、本日参加表明されてた
ポールさんより不参加の申し出があり、流石にわたしとKANAさんの二人では淋しいもの
があるので‥。無念だなぁ。30日の夜はどう過ごそうか。とほほ。
思えば、この1年間、趣味嗜好は完全にロードバイクや蕎麦&酒でまったりすることにベ
クトルが向いており、完全にギターはおざなりだった。ギター弾くといえば、BAR BURBON
の時ぐらいだった気がする。疎遠となってしまったギター仲間も多く、培ってきたギター人
脈も細いものになってしまったなぁ。アコギ同好会を立ち上げていた頃の熱意は今はもうな
いのだ。人は哀しいね〜♪@拓郎。
そんな自分に喝を入れる為、今日は「忌野清志郎 / One Man Show」DVDを観ていた。
全部1人でやってる完全無欠のワンマンショーだ。メインで使用しているギブソンJ200
が実に深い音色で鳴っていた。特にフォーク時代の曲が実にいい感じで、ギターで弾き語る
楽しさを体言していた。こういうのを観ると消えかけていたギター魂の炎がメラメラと燃え
上がってくる。まずはギターを手に取り歌うことだ。フィンガースタイルとかテクニカルな
ことに走ってはいけない。煮詰まってしまうからね。ただ、このDVD、おまけのオフショ
ットにロードバイクで楽しそうに走ってる清志郎の姿有りで、ロードバイク魂にも火がつい
たりして(笑)。清志郎のロードバイク好きは有名で愛車は300万円もする。一度盗まれ
て新聞記事になった程。
本日聴いた曲 :ROUND ABOUT MIDNIGHT / MILES DAVIS ,etc
本日の練習曲 :
朝食:味噌汁(南関あげ入り)+ご飯+玉子焼き+サラダ(南関あげ入り)
昼食:お好み焼き
夕食:カレー雑炊
晩酌:2006 Eisacktaler Sylvaner( Kuen Hof イタリア@アルト=アディージェ)
↓
マリアージュはモッツァレッラとトマト。BGMはマキ&OZライブ。
久々に美味い白ワインに出会った。今年1番かも。
【2007年12月22日(土)】(曇り後雨)
ブルース・ブラザース
今日からバーゲンだっ!ってことで嫁から押さえられていた日。ドーム前のイオンにて、
娘は福袋の予約。価格1万円先払いで元旦に受け取りとか。中身は5万円相当で、しかも予約
特典で中身が選べるらしい。そんな福袋有りかいっ。嫁は嫁で、アピタで半額で売られてい
るカシミアのコートを散々悩んだ挙句、まだ下がるとか判断して買わなかった。って売れち
ゃったら絶対に後悔するがね(苦笑)。しかし、元旦からイオンかよ、新年早々福袋買い難
民渋滞に巻き込まれるわけだ(とほほ)。
帰宅後、ワインを飲みながら、HMVで購入した「ブルース・ブラザース」(スペシャル
エディション)DVDを堪能。いやぁ、最高だね。未だにこれを超える音楽映画(ミュージ
カル・コメディだね)は無いと思うね。ジェームス・ブラウン、レイ・チャールズ、アレサ・
フランクリン等々、大物R&Bシンガーの熱演もさることながら、主役二人の華麗なステッ
プが素晴らしい。特に故ジョン・ベルーシの巨体をもろともせずに繰り出す驚異的なダンシ
ング。ワクワクするね〜。同様の映画として今年、ダイアナ・ロス&シュークリムスを題材
にしたドリーミング・ガールズが話題になったけど、ブルース・ブラザース観ちゃうと比較
になんないね〜。ってあくまで主観だけどさ。
Soul Man / Blues Brothers
二人の華麗なステップとバックのスティーブ・クロッパーのテレキャスの音色に注目。
ブルース・ブラザースと同時に買ったSRV(Stevie Ray Vaughan)のビデオクリップ集。
のボーナストラックに入っているMTVアンプラグドにおける演奏。これも実に素晴らしか
った。12弦アコギ(ギルドだぜっ)をまるでエレキギターの如く壮絶なスピードで弾きき
る姿の勇ましさに惚れ惚れ。スタンドマイクだけで完全なアンプラグドでSRVの強烈なピ
ッキングをもろともせず馬鹿鳴りのギルド12弦は逸品。SRVがギルド12弦弾くのを聴
いてわたしも実は同じギター(正確には違う)買ったんだけど、ン年弾いてない(情けな)。
SRV Testify acoustic on Guild 12 string
閑話休題(年賀状)
この週末を逃すと年賀状書いている暇がない。ってことで、宛先だけ整理してプリントア
ウト。肝心の絵柄は娘が今夜中に書き上げるとのこと(強制)。で、明日、その絵柄をプリ
ントアウトして家族分の年賀状は出来上がる。で、わたしの友人関係は、その年に買ったギ
ターを紹介する年賀状を別に製作してきたのであるが‥。今年も1本だけ、こっそり自爆し
た逸品があり(^^ゞ、それを披露すべきか否か(笑)。ま、それはさておき、娘の友人関係
の住所録を入力していた時に感じたのであるが、これがまぁ、何でこんな漢字使うかなぁ〜
的な名前ばかりで変換するのに苦労したよ。住所録は読めない名前のオンパレード。うちも
人のことは言えないのだけれど(笑)。こんな時代だからオーソドックスに花子とか太郎と
か付けたら逆に目立つんじゃない?(苦笑)。
閑話休題(おやじの林檎到着)
北志賀のペンション、アットホームのおやじさんから林檎が届いた。ペンションには、
ン年前に1度泊まったきりなのだが、毎年自家製カレーやら季節折々野菜&果物を送って頂
いている(通信販売ね)。中でも、おやじさんが送ってくれる林檎は絶品で、林檎の中に蜜
がたっぷり入っており、毎年楽しみにしているのだ。最近はメールの返事が無かったりと音
信不通がちで林檎が届くかどうか不安だったんだけど一安心。酒飲みわたしは、ウィスキー
類をロックで飲む時、林檎がチェイサーの役割を担ってくれて必需品なのだ。今年もメチャ
ウマですがな。
閑話休題(Erik Mongrain)
mixiでも紹介したけど、最近ハマってるのがこの人。演奏もさることながら、Guild D55
を使用しているところがツボなわけだ(笑)。
ところで今年の30日恒例アコギ忘年会‥未だ何も企画しておりませんm(__)m。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:味噌汁(南関あげ入り)+ご飯+佃煮+サラダ(南関あげ入り)
昼食:マクドナルドにてメガトマト(爆)
夕食:南瓜(冬至だからね)+鰤照り焼き+味噌汁(南関あげ入り)+ご飯
晩酌:2006 la Pascole Collioure Rouge(Vigneron Bruno Duchene)
↓
ラ・パスコーレ コリウール・ルージュ@ フランス・バニュルス
南仏のロマネ=コンティ!!
【2007年12月15日(土)】(晴れ時々曇り)
南関あげ
過日、友人に「揚げとは思えないほどの絶品」と勧められて熊本南関名産の「南関あげ」
を紹介してもらった。友人によれば食感は、まるで湯葉のようであるとのことで期待を膨ら
ませて友人がメールで送ってきたURLにアクセスすると、どど〜んと、南関あげ(大)3
枚袋入X16入【1箱】に飛んだ。1箱買うと送料無料になるし特別割引も有り。とは言え、
たかが油揚げであり、その1箱の値段が7000円近いこともあり躊躇した。HPの別の場所を
見るとバラ売りもしているようであり、買うならこちらだろうと判断した。
だが、それは素面の時。その後、飲んだくれてネットしていたわたしは、単品で買うと送
料の方が高くなるじゃんという、単純なジャッジしかできなくなくなっており友人が勧める
1箱入りをクリックしていた(あぅ)。当然家族には内緒だった。が、2日後、予想以上に
でかい箱で送られてきたそのブツは、中身はなんだろう?と好奇心旺盛な嫁と娘に勝手に開
けられてしまった。で、彼女らが目にしたのは、どでかい油揚げが隙間無く詰まっていると
いう、予想外の展開(爆)。修羅場(笑)が待っているとも知らず暢気に帰宅したわたし。
とほほ。
友人の名誉の為に誓って言おう、確かにこれだけ美味い油揚げは今まで食べたことがない。
が、1箱は多すぎた。これから毎食、南関あげ料理を作って出すと嫁に言われた。娘のブロ
グには箱一杯に詰まったブツの写真入りで、油揚げの小宇宙とか紹介されたし、あう(爆)。
賞味期限は3ヶ月。いくら美味いとは言え、3ヶ月も食えんぞ。っつうことで、親戚縁者に
配ることにし、明日、さっそく実家にお裾分けの帰省。うくく。
閑話休題(SRV)
今月号のレココレを見たらSRV(Stevie Ray Vaughan)のビデオクリップ集が発売され、
そのおまけにMTVアンプラグド出演時の演奏3曲が納められているという。これはもう、
即買いであるよ。「Pride & Joy」、「Testify」、「Rude Mood」の3曲で、いずれも音源
は手に入れているのであるが、「Testify」、「Rude Mood」は観たことがなく、ギルド12
弦による火の出るような熱い演奏が今から楽しみ。ちなみにHMVの3点買うと25%オフ
セールに乗じて、映画「死刑台のエレベーター」、「ブルース ブラザース(スペシャル・
エディション)」DVDも同時購入。前者は、マイルスが映画音楽を担当しており、後者は
高校時代観て、二人の華麗なステップとレイ・チャールズの演技を再び観たくなって。
もしかしてわたしはネットショッピング依存症?(笑)。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:玉子焼き+味噌汁+ご飯+佃煮
昼食:カレーライス
夕食:南関あげ料理色々+ご飯
晩酌:ジュヴレ・シャンベルタン 1er キュヴェ・デ・ヴァロワイユ[1997] ドメーヌ・デ・ヴァロワイユ
【2007年12月9日(日)】(晴れ時々曇り)
そうだ京都、行こう。
しまなみツーリング以来、ほとんどバイク(自転車)に乗っていない体たらくな自分に喝
を入れる為、MTB(Muddy Fox)を担いで新幹線に乗り京都ツーリングに出かけた。同行者は、
いつもの如く京都を熟知してる坊ちゃん。目的は紅葉狩り&グルメ三昧(^^ゞ。
東福寺、嵐山、嵯峨野の竹林、高桐院、金閣寺、龍安寺の石庭、陰陽師の神社(笑)等々
を駆け抜けて、走行距離は52kmである。結構走ったな。出かけたのは昨日で、今日は筋肉痛
状態。MTBでのツーリングは、春のこれまたお花見京都ツーリング以来でロードバイクとは、
また違ったライディングポジションで普段使わない筋肉を酷使したせいか。
残念ながら紅葉は一週間遅かった。回った各紅葉名所は、すでに盛りを過ぎており、紅葉
狩りとしてはいまいちだった。その代わりにグルメは大当たり。昼食は春のツーリングでも
出かけた蕎麦屋『かね井』(北区紫野)。新蕎麦を堪能してきた。実にまったりとした時間
を過ごす。ここの蕎麦はもちろん、付け出しのわさび漬けが絶品。夕食は、兼ねてから坊ち
ゃんが行きたがっていた上七軒歌舞練場前にある『くろすけ』。豆腐料理が自慢の店である。
奮発して5千円コース&日本酒たくさん(笑)。コースメニューで出てきた品々はどれも絶
品で、特に竹豆腐は筆舌に難しの美味。これで5千円は実に安い。とはいえ、酒飲み過ぎて
支払った金額は7千円だったが(苦笑)。
旅の終わりは、京都駅にあるホテルのバーでギムレット。午後10時13分の新幹線で帰路に
ついた。重量のあるMTBを担いでの輪行はきついが、京都に着いてから各地を巡行する走破
性は抜群で、もし車や公共交通機関で巡っていたら、とても上記に書いた行程を巡ることは
できない。特にこの紅葉の季節の京都は、観光客で壮絶な混み具合で車&人混み渋滞の中、
自転車ですいすい駆け抜けていくのは実に爽快。幸い天候にも恵まれたので、それ程に寒さ
は感じなかった。防寒対策はばっちりしていったからね。逆に日中は汗だくだったが(笑)。
グルメに拘らなければ、もっと回れたのであるが。『かね井』で1時間半、『くろすけ』で2
時間とまったりしておりまして(でへへ)。当初は清水寺、嵐山のライトアップも行程に入
れてたんだけど、まったりし過ぎて断念。
紅葉の名所、東福寺より。朝からもの凄い人出だった。
同じく東福寺の紅葉。
五重塔をバックに旅の相棒、Muddy Fox、もう20年選手である。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:雑煮
夕食:豚肉ピーマン炒め+肉じゃが+ご飯
晩酌:J・ラサール・プレフェランス・ブリュット750ml
↓
コストパフォーマンスの高いシャンパン(久しぶり)
【2007年12月3日(月)】(雨後曇天)
暇だ‥
2年近くかけたプロジェクトが没になった後、その残務処理はほぼ終わったのであるが、
次期型製品へのキック・オフがクライアントとの政治的な都合で開催できずで、毎日、定時
帰りで暇。ひたすら酒に溺れてます。あぁ、駄目人間(ほっとけ)。
ってことで今日も帰り際にワインショップ寄って下記のワインを購入。隣接するチーズ専
門店にて、クミンとオレンジピール入りのアプリコットを注文。アプリコットとは杏のこと。
このアプリコットとピエールロベール(最近ハマってるチーズ)との相性が抜群なのだ。原
産地がおフランス(笑)ということで、ちょっと値を張るが、これとピエールとワインの組
み合わせは筆舌に難しの組み合わせなのよ。あ、クミンとは‥Wikipediaで調べてちょ(^^ゞ。
本日聴いた曲 :山下達郎SSB(昨日録音したもの)
本日の練習曲 :
朝食:ごはん+味噌汁+漬物+トマト+ヨーグルト
昼食:弁当+野菜ジュース+蜜柑
夕食:キムチ鍋
晩酌:2002Bourgogne Rouge Cuvee Numero 1@ドミニクローラン→Old Parr 1871 Limited
↓
マイルスを聴きながら。肴はピエール・ロベール(チーズ)とローストハム、Good !!
このワイン、丸栄で購入したものだが、久しぶりに美味しいピノノワールで満足。
近年のブルゴーニュ・ピノノワールの高騰は凄まじいが、これは実にリーズナブル。
【2007年12月1日(土)】(晴天)
12月‥

SION
12月‥
街はクリスマス気分
あちこちから思い出したようにジョンの声
そして俺ときたらいつもこのごろになると
なにかやり残したようなやわらかな後悔をする‥
(From SION「12月」)
ここ数年、12月の日記の始まりは、毎回SIONというワンパターン。なにかやり残したよう
な気分にさせる師走。でもそれが何だか分からないから、わたしの後悔もやわらかい‥。
毎年12月30日恒例の弾き語り納めオフ会。昨年、祝10年で一区切りついたけど、今年も
やりますと前回の、noon live の時、宣言したような(曖昧)。でも、これやらないと1年
終わった気分にならないもんな。やりましょう。思いっ切り弾き歌ってラーメン食べよう。
閑話休題(映画)
先日、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を観てきた。前作を観た時、泣けなかったことを仲
間に話したら非難轟々(笑)だったが、今回は涙腺緩みましたよ。2時間半くらいあった長
い映画だけれども一気に観させてしまう構成の巧さは流石。個人的には、セーラー服を着て
いた頃の印象が未だ鮮烈な薬師丸ひろ子が、すっかり主婦役が板についてて、いい演技して
たなぁと。それと脇役だけれども、三浦友和の演技も深い。とにかく、映画の中では、みん
な良い人で、昭和って、そんなに良い時代だったの?と思い返すと小学校時代の自分が思い
出されて納得。あぁノスタルジア。
本日聴いた曲 :乙女座 宮(ゴージャスなイントロ&コーラスアレンジ、今聴いても新鮮)
本日の練習曲 :
朝食:ごはん+味噌汁+煮物+ヨーグルト
昼食:コロッケ+串カツ+ご飯
夕食:お好み焼き
晩酌:2005 Il Frappato(R) I.G.T.Sicilia@Arianna Occhipinti(イタリア、シチリア)
↓
今年はイタリアワインを開けることが多かったなぁ。このイル・フラッパート(R)も、
今年3本目だ。