KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2010年12月31日(金)】(晴)
弾き語り忘年会
30日恒例だったギター持ち寄っての忘年会がばぼちゃん幹事で2年ぶりに開催された。
1次会の場所は、高岳にあるフォーク酒場「ひまわり」で午後6時スタート。集まった面子
は、ばぼちゃん、変ちゃん、まめさん、KANAさん、KOSSの5人。いつもの、BAR BURBON に
集う仲間だ。ひまわりでは、午後8時まで自由に使わせてもらう約束で、午後8時からは先
約の団体さんとの共同使用となる旨、マスターから言われていた。で、驚いたのは、その8
時からやってきた人達が、なんとあのハイカロリーズの関係者の面々で、しかもHIRO君(懐)
までいた。その登場に狂喜乱舞してたのが変ちゃん、しかしわたしを含め他の4人は固まっ
た(爆)。変ちゃんとハイカロリーズの面々は昔の同僚関係にある。わたしとKANAさんも無
縁ではないが‥(かつて、ハイカロリーズの前座でボトムラインで演奏した経緯あり)。
ハイカロリーズの面々と入れ替わるようにひまわりを出ることにした我々は、東新町まで
歩いて2次会の場所であるカラオケ屋へ。いつもの、BAR BURBONスタイルで午前4時近くま
で弾き語り忘年会の本番。締めのラーメンをデニーズで食べた後、解散しタクシーで家に着
いたのは午前5時だった(爆)。すでに起きていた嫁の刺すような冷たい視線を無視し、布
団に潜り込むも、気が高ぶってて寝れず。久しぶりの完全徹夜となった。
閑話休題(今年を振り返って)
仕事が絶不調な年だった。そのことが精神面を蝕んで生活全てに暗い影をおとしていた。
そんな精神状態だから何をしても心から楽しめなかった気がするし、真剣に物事に取り組め
なくて何もかも中途半端だったような気がする。総括するとそんな年。
そんな年ではあったが、懇意にしてくれた友人達には心から感謝しています。あなたがい
たから、この1年を乗り切ることができた。一人一人にありがとうと言いたい。
ということで、この1年間、無駄に長い文章書き殴りの「KOSS's Diary」にお付き合い頂
いた皆さん、ありがとうございました。来年も、こんなペースで読み手を無視した自己中心
的な日記を綴っていくと思いますが、気が向けば読んでやって下さいませ。そして罵詈雑言
でも結構、何かフィードバックして頂くと嬉しいかも。みなさん、良いお年をお迎え下さい。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:キュウイ1個(午前4時にデニーズにてカレーうどん)
昼食:醤油ラーメン(支那そばや)
夕食:年越しそば
晩酌:ビール+ハイボール(トリス)
ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2010年12月26日(日)】(晴天)
クリスマス
24日の夜は宅配ピザを食べながら家族でミュージックステーションを見ながら過ごす。
25日の夜は、ケンタッキーで予約しておいたローストチキンがクリスマスディナーで家族で
フィギュアスケートをTV観戦(浅田真央の復活に沸いた)。両日共にワインを開けてすっ
かり酔ってしまったので、ブラリバ&ばかなるへ飲みに出るのはお休みとした。アキちゃん
に会ってメリークリスマスと言いたかったなぁ。まぁ、クリスマスぐらい家族と過ごさない
とね。
クリスマスのBGMは以下。
ブルーノート・レーベルの新旧アーティストによるクリスマス・ソング集。
John Scofeild の演奏が白眉。ついでに“ミニスカ・サンタ”ジャケットも最高(^^ゞ。
クリスマスといえば小田和正の「クリスマスの約束」である。今年で10年目だそうだ。
昨年、派手にやった反動か、今年は地味な印象を受けたな。というか、出演アーティストが
知らない人達ばかりであった為、いまいち楽しめなかった。
閑話休題
娘以外の年賀状作成終了。毎年、娘は手書きの凝った絵を描いて、それをわたしがスキャ
ナに読み込んで電子化した後、プリンタで印刷する。という面倒くさい作業を毎年行ってい
るわけだが、今年は、娘が何だかんだで忙しく未だ絵を描いておらずで、下手すると大晦日
に作業する羽目になりそうな気配。あひゃ〜ん。
そんな忙しい娘の使いで松坂屋までスイーツのお買い物。「八天堂」のクリームパンを買
って来た。もともと広島みはら港町ってところで創業しているのだが、期間限定で松坂屋で
販売しているもの。何でもお取り寄せで2ヶ月待ちという人気商品らしい。ゆえに販売所に
行ってみたら長だの列で、1個200円のクリームパンが飛ぶように売れていた。種類は、カス
タード、生クリーム、チョコ、抹茶、小豆の5種類あり、わたしは全部買ってきた。このク
リームパンの特徴は、10℃以下で保存ということで必然的に冷蔵庫で冷やして食べることに
なる。そして特筆すべきは、冷蔵庫で冷やしていたのに、パン生地が硬くぱさつかず、もっ
ちり。しっとり。わたしはカスタードを食してみたが甘さ控えめで口の中ですぐ溶ける。先
のパン生地のもっちりしっとり感と相まって初めての食感である。これは病み付きになりそ
うである(爆)。って松坂屋に来てるのは今日までだけど。うぐぐ。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+目玉焼き+キュウイ&ヨーグルト+サラダ+牛乳
昼食:おでん+どて煮+ご飯
夕食:ブリ大根+ご飯
晩酌:バーボンロック(フォアローゼズ)
【2010年12月19日(日)】(晴天)
忘年会
忘年会の季節である。会社関連で企画されたのは3つ。1つだけ出席することにして、
後は欠席とした。その出席することにした忘年会が木曜日にあったがいまひとつ回りの雰囲
気に馴染めずテンション低いまま、まずい酒を淡々と飲んだ。途中ビンゴ大会があり、ハン
ディクリーナーをゲット。って、こんなもん役にたたねぇから嬉しくもなく目立つクリスマ
スラッピング袋に入ったそれをさげてトボトボと1次会で帰宅。最近は会社の飲み会におい
ては、いくら酒が入っても饒舌にはなれずで、つまらない話の聞き役に回ることがほとんど。
付き合いの飲み会は、ほんと苦手だなぁ。
次の金曜日、昨夜のまずい酒の記憶を払拭したくて、馴染みのロックバー(ブラリバ)へ
出向いてマスターの中ちゃんとイーグルスのライブを見ながら飲み直し。中ちゃんとは歳が
近く聴いてきたロックの趣向も同じなので話が合う。他に客も居なくて二人っきりだったの
で随分と話し込んだ。驚いたのは中ちゃんが10月に離婚してたことかな(爆)。2時間程、
ブラリバに居座ってリベットのロックを飲んでいい気分になったところで場所を変えること
にした。
次に向かった場所は「ばかなる亭」。午前0時を少し回った頃、店の扉を開けたら最後の
客が丁度帰るところだった。ということでマスターとスタッフのアキちゃんとの3人で貸切
状態。実はここに来たのには訳がある。懇意にしてもらってるアキちゃんをばぼちゃん企画
の30日忘年会に誘おうというミッションを受けて来たのだ(^^ゞ。しかし残念ながらアキ
ちゃんはその日はスキーに出かけるとのことで断られてしまった。あひゃ〜ん。ということ
で閉店時間の午前1時を過ぎても3人で歓談し続け、1時半になった頃、流石に店に迷惑か
なということで切り上げることに。ここでは白州を飲んでた。
会社の忘年会でのフラストレーションをブラリバとばかなるで晴らした感じかな。さぁ、
残りは、ばぼちゃん企画のギター忘年会だけだ。アキちゃんを誘えなかったのは残念ではあ
るが、ま、いつもの BAR BORBON の面子で盛り上がることは必至。ギターかき鳴らして、声
が枯れるまで歌って、今年の嫌なことは全部忘れるぞ。
閑話休題(今週の1曲)
まさにこれぞロック!!
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+目玉焼き+キュウイ&ヨーグルト+サラダ+牛乳
昼食:回転寿司
夕食:ブリの照り焼き+豚汁+ご飯
晩酌:ハイボール(トリス)
【2010年12月12日(日)】(晴天)
ボーナス
冬のボーナスが支給された。リーマンショック以後、40万円も減額されて戻る気配がない。
戻るどころか、来年度はさらに厳しいらしい。子供の教育費が最大負荷で圧し掛かり、マン
ションのローンも後5年残っている人生のこの時期にこのまま減額状態が続くのは死活問題。
先の日記で書いたようにボーナスが出たので、BDレコーダーを今日、購入してきた。機種
は、パナソニックのBWT690にした。先の日記では、BWT-1100もしくはBWT690を候補にしてた
が両者の違いは、3Dに対応してるか否かである。わたしは大きな勘違いをしていて、3D
対応のデッキさえ買えば、3Dソフトが見られると思っていたが、TVも3D対応のものじ
ゃないと再生できないのであった(笑)。TVを買い換えてまで3Dソフトが見たいわけじ
ゃないので、3D対応のBWT-1100は候補から外して、残ったBWT690を迷わず購入。
ついでにパソコンも買い換えたかったが、これという機種が未だ定まらずで延期。VAIOが
最有力候補だったが、今の一体型VAIOってSonicStageに対応していないことが判明。このソ
フトが入ってないと今まで蓄えてきた音楽ファイルが無駄になってしまうし、ウォークマン
代わりに使っている携帯電話に音楽が転送できない。これは正直痛い。うぐぐ。ラジオ機能
は諦めるしかないだろう。パソコン内臓ではなく別途USB付きのラジオを買ってパソコンに
取り込む方法しかない。
閑話休題
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+目玉焼き+キュウイ&ヨーグルト+サラダ+牛乳
昼食:すき焼き+ご飯
夕食:赤から鍋+ご飯
晩酌:2007 Gewurztraminer Cuvee Particuliere@Gerard Schueller(フランス、アルザス)
↓
う〜ん、いまいちかな。ちょっと癖があるんだよ。店主も好き嫌いがはっきり別れるって言
ってた。¥2,490(外税)
【2010年12月5日(日)】(晴天)
12月‥

SION
12月‥
街はクリスマス気分
あちこちから思い出したようにジョンの声
そして俺ときたらいつもこのごろになると
なにかやり残したようなやわらかな後悔をする‥
(From SION「12月」)
12月の扉はいつもシオン。「なにかやり残したようなやわらかな後悔」の解釈だけど、
「やわらかな」という形容詞が付けられた時点で、いわゆる一般的な「後悔」の意味とは違
って、「ノスタルジア」的な意味を持たせてるんじゃないかなとわたしは思う。わたしの場
合は、いつもなにかをやり残した焦燥感で不安に駆られる12月だ。焦燥感ばかり積もって身
動きできず、そんな状態から逃れたいが為、酒に溺れる。うぐぐ。
閑話休題
テレビは地デジに移行済みだが、デッキがまだアナログのままで冬のボーナスで買い換え
ようかと思っている。いわゆるBDレコーダーを買うわけだが、これが種類が多くて何を選ん
だらいいのやら。特選街という雑誌で特集が組まれてたので買って読んでみたが、まず用語
がわかんないから理解するのに一苦労。何とか機種を絞り込んで次は価格ドットコムでその
機種の相場を調べてみた。ということで次の休みに量販店に足を運び、値段交渉である。ち
なみにわたしが選んだ機種は、パナソニックのBWT-1100もしくはBWT690である。テレビが同
じくパナソニックなのでビエラリンクという機能が使える相性の良さと、特選街でベストバ
イに選ばれていたから。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+目玉焼き+キュウイ&ヨーグルト+サラダ+牛乳
昼食:うな丼(はちすか)
夕食:鯖の味噌煮+かぶらむし+サラダ+ご飯
晩酌:2009 Gruner Veltliner Hoher Rain@Geyerhof(オーストリア、ニーダーエスタライヒ)
↓
フレッシュな、明るく弾けそうな果実と、滑らかながらもフルーツを放出するには時間を必
要とする二次発酵由来の部分がほぼ半々に存在しています。ですから、抜栓直後はシャリシ
ャリっとしていながらも、酸っぱ目の酸は多くなく、時間が経つにつれ、徐々になめらかさ
を増してきます。そのバランスの素晴らしさには目を見張る物があります。メチャ美味いで
す。ガイヤーホフに外れなし。