KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2011年1月30日(日)】(晴れ)
『悪人』吉田修一・著/朝日新聞出版・2009
朝日新聞紙上に連載され、毎日出版文化賞と大佛次郎賞を受賞し、映画化されたベストセ
ラー長編。文庫本にて読了。この週末で上下巻を一気に読んでしまった。映画を先に観てい
たことで、物語が既に自分の中に取り込まれていたけれど、映像からもたらされる感情以上
の何かが揺り動かされるような‥。映画の追体験にとどまらない、貴重な読書体験だった。
未読の方々は是非。
李相日監督による映画は、とても丁寧に、真摯に作られたことが伺える傑作だった。つい
先日のブルーリボン賞で、主役を演じた妻夫木聡が主演男優賞を受賞したことが報じられた
ばかり。以下、昨年の10月3日に綴ったわたしの映画感想。
木曜日に会社をサボって映画を観てきた。妻夫木聡主演の「悪人」である。妻夫木聡と言
えば、『青い鳥』、『眠れる森』など数々の名作を手がけた野沢尚の最後の作品である『砦
なき者』に準主役で出演してて、その演技に一目置いていたわたしである。今回は主役とい
うことで孤独な若者を見事に演じきっていた。相方の深津絵里の演技も抜群で久しぶりに良
い映画を観たなぁってのが正直な感想。重層構造となった善意と悪意。それと違法合法がま
ったく対応しないことに、わたしはやるせない思いを感じた。誰が悪人で、だれが善人なの
か。その答えを簡単に出せないところに、現実世界、そして法治社会の不完全さがある。そ
の矛盾を受け入れる器用さをもてず、ただただ必死に生きる弱者たちの姿に深く共感できる。
そんな人の目に、本作は見ごたえのある傑作と映るだろう。
ここからは、映画もしくは小説でこの作品を知っている人に向けて書かせてもらう。読み
ながら、祐一のやさしいが故の弱さと孤独に、わたしは胸が痛む。光代は、そんな祐一を包
み込むように愛しながら、結局彼にすがって逃げる。二分できない、表裏一体となった善と
悪。加害者であり、尚且つ被害者でもある祐一と光代。遅過ぎた出逢いは孤独な魂を引き寄
せ、打算のない愛と、新たな罪を生む。
地方都市に生きる、社会的弱者たちの閉塞感や、絶望感がどうしようもなく胸に迫る。祐
一が犯した罪を肯定するわけでは決してないけれども、読めば読むほど、わたしには祐一が
悪人だとは、どうしても思えない。彼は「罪人(つみびと)」ではあるけれども、悪人では
ない。弱い人間を利用したり、あざ笑ったり、晒しものにしたりする「彼ら」のほうが、
よっぽど悪人だと思うのだ。殺された佳乃の父の怒りが、祐一でなく増尾に向いたのも納得
できる。
幸せになりたかっただけなのに。祐一も、光代も、上手く生きられなかったんだと思う。
ただただ、悲しいけれど。
閑話休題
前回の日記で息子がインフルエンザになったと書いたが、その日の夜中、わたしも高熱を
フィーバー(笑)。わたしも含め、誰も彼もが息子のインフルがうつったと思った。特に、
わたしが予防接種を受けないことに関して不満が募っていた嫁は、いたわるどころか怒り心
頭で散々、罵詈雑言をわたしに浴びせた。しかしである、朝一番で医者に行って調べて貰っ
たら、陽性反応は出ず。つまりインフルではなかったのである。しかし医者は、念のためだ
とか言ってタミフルを処方。おいおい。
熱はその日の夜には微熱程度に下がり、翌日には平熱。しかしタミフルを処方されたとい
うことで会社ではインフル扱いされ3日間休む羽目に。あひゃ〜ん。
閑話休題
ここには具体的に書けないが昨日貰った健康診断の結果が悪く凹んでいる。昨夜はロック
バーに行く気にもなれずに悶々としていたが、せめて、ばかなる亭くらいには顔を出そうと、
午後11時過ぎに出かけた。が、店に到着してみたら、マスターが看板を店の中へしまおう
としてるではないか。ちょっと待ってよ、まだ、オーダーストップの時間でもないじゃん。
いくらなんでも閉店には、早すぎるぞ。ところがマスターはわたしを見つけるや否や「今夜
はサッカーの決勝を見ましょうよ、KOSSさん」とのたまうではないか。客よりサッカーの方
が大事なんかいっ(怒)。結局、アキちゃんにも逢えずでしょぼ〜んと帰宅。とほほ。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+ブロッコリー+ゆで卵+蜜柑+牛乳
昼食:回転寿司
夕食:煮魚(鰈)+エビチリ+ほうれん草&ベーコン炒め+澄し汁+ご飯
晩酌:2009 Corbieres le Noir Assemblage / Carignan Vignes de 1960@la Baronne
↓
フランス・ローヌ産 ¥1,850
アフターの強烈な渋みが特徴。アルコール度数も高く酔いのまわりが早い。
ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2011年1月23日(日)】(晴れ)
無題
金曜の夜から愚息が高熱でダウン。土曜、朝一番で検査してもらったら、案の定、インフ
ルエンザだった。すぐにタミフルを処方してもらい夕方には微熱程度に下がったが、咳が止
まらない。家中にインフルエンザ菌を撒き散らして家族全滅は時間の問題か?(爆)。しか
し愚息は予防接種していたのにインフルにかかってしまった。何故に。ちなみにわたしはし
てませんが何か?
昨夜は2週間ぶりにロックバーへ。Crossroads Guitar Festival 2010を観た。驚いたこ
とにバート・ヤンシュがソロで出演していた。相変わらずヤマハのギターで「ブラックウォ
ーターサイド」を渋く決めていたが、アレンジが凡庸でいまいち。老けて太ってしまった容
姿にも少々がっかりである。かつてはフィンガーピッキングシンガーとしてわたしのアイド
ルであり、彼の曲を夢中でコピーしていたのは、もう10年も前になるなぁ。
ロックバー(ブラリバ)を出たのが午前0時で、いつものように「ばかなる亭」へ。表の
看板の電気が消えており、早めに店じまいか?と思いつつもドアを開けてみた。するとアキ
ちゃんが、まかない飯?を食べているところに遭遇。するとアキちゃん開口一番に「KOSSさ
ん、来るのが遅いっ、これを食べたら、もうわたし帰っちゃうからねっ(笑)」。ばかなる
の営業時間は午前1時までなのだが、午前0時がオーダーストップで、この時点で客が居な
い場合は、早仕舞いするそうだ。そんなところへ、のこのことわたしはいつもやって来て、
無理にオーダーを聞いてもらっていたわけだ(爆)。昨夜もそんなわたしにマスターとアキ
ちゃんは、しばし付き合ってくれたが、アキちゃんは体調を崩しているとのことで、早々に
帰宅。その後、マスターとしばしロック談義をしていたが、わたしもお邪魔かなと気を使い
店を後にしたのだった。
閑話休題(携帯電話)
携帯電話はいつもマナーモードにしている。だから着信があっても身に着けていない時は、
わからない。会社から帰宅後いつもマナーモードのまま充電台に置きっぱなしにしている為、
すぐに出れないことが多い。先日、変ちゃんから電話があったのだが、その時も携帯電話か
ら離れていてすぐに出られず、30分程してから携帯の着信有りのランプが点灯してるのに
気が付いて、連絡を取った次第(結局、あの時の用は何だったの?>変ちゃん)。同じ日、
また着信があり、そのときも電話を離れていて出られず。今度は非通知設定にされていたの
で誰だかわからない。何の予定も入れてない日に電話着信が2度もあることは非常に珍しい。
基本的にメールの人なので、メールは毎日のようにやりとりしているが、電話で話しをする
ことは滅多にないのだ。だからこそ、あの日の2件の着信がわたしに何を告げようとしてい
たのか気になる。
閑話休題(Elton John & Billy Joel - Goodbye Yellow Brick Road)
ベストヒットUSAを観ていたら、この曲が流れて懐かしさのあまり涙腺緩んだ。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+コーンスープ
昼食:ヨコイのスパゲッティ
夕食:蟹雑炊
晩酌:バーボンロック(Early Times)
【2011年1月16日(日)】(雪)
大雪
未明から降り出した雪は、1日中、止むことはなく振り続け、午前中はまだ車が出せれた
が午後からは、スタッドレス履いていないと危ない状態となり何処へも出かけず引きこもり。
これ幸いとばかりに仕入れたばかりの田酒@純米大吟醸を昼間っから飲んでいた(^^ゞ。
昨日、坊ちゃんと年越しちゃった蕎麦会で岐阜の胡蝶庵へ。ま、新年会ですな。ここで飲
む酒はいつも決まって岐阜の地酒である房島屋である。これがまた美味いんだな。前回来た
時(10/31)は、ひやおろしだったが今回は普通の奴。ひやおろしとは、冬季に醸造したあと
春から夏にかけて涼しい酒蔵で貯蔵・熟成させ、気温の下がる秋に瓶詰めして出荷する酒の
ことである。その際、火入れをしない(冷えたままで卸す)ことから、この名称ができた。
以上、Wikipediaより。話し戻して(^^ゞ酒の肴は、卵巻き+鴨焼+天婦羅+胡麻豆腐という
いつものパターン。そして最後に荒挽き蕎麦で締める。今年もよろしくってことで新年会終了。
胡蝶庵を後にした後は坊ちゃんと別行動。わたしは岐阜の友人Jのところへ。ここでも今
年もよろしくと年始の挨拶から。Jとの今年のキーワードはゴッドハンド(謎)。まったり
と濃厚な時間を過ごした。J宅を午後4時に出て帰宅したのは午後5時半くらいだったか。
夕食後、どっと疲れが出てきたと同時に寒気がするので風邪のひきはじめかと訝る。この為、
いつものようにブラックリバー⇒ばかなる亭という夜遊び(笑)は大事を取って今週は中止。
閑話休題
坊ちゃんより「dancyu」という雑誌で蕎麦特集をやっていて、我々が馴染みにしてる蕎麦
屋(胡蝶庵、かね井、etc)が紹介されていると知り、さっそく買いにいくも、今出ている
号ではなくて先月号が蕎麦特集だと知る。仕方無いのでアマゾンに注文。こういうときアマ
ゾンは便利でよい。ちなみに坊ちゃんは自分で蕎麦打ちをやるので、坊ちゃん宅で蕎麦オフ
会をやるのが懸案となっている。ただ、坊ちゃん宅は大規模改装中でオフ会はそれが終わる
半年後であるが。久しぶりに蕎麦仲間だった酒豪シスターズ(KIMIちゃん、MIMIちゃん)を
呼んでやりたいね。
映画「ノルウェイの森」に関する感想が読みたくて、あちこちのブログを覗いていたりす
る。わたしも残念と書いたが、レイコさんの描き方に失望を受けている方が多いようだ。レ
イコさんとワタナベくんによる「直子のお葬式」という、この物語で一番大切な、美しいシ
ーンが描かれていない!。これは、この映画の決定的な瑕疵だ。これでは、レイコさんを貶
めていることになる。レイコさんはワインを飲みながら煙草を吸って、ヘンリー・マンシー
ニの『ディア・ハート』を、ビートルズの『ノルウェイの森』を、『イエスタディ』を、
『ミシェル』を弾かなければならない。レイコさんがどうしてワタナベくんと寝なければな
らなかったのか、それは映画に描かれたような彼女からの一方的な「お願い」なんかではな
く、あの時ワタナベくんはこう言わなければならなかったのだ。「僕も同じこと考えてたん
です」。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:焼き魚+ほうれん草御浸し+ご飯
昼食:ケンタッキー
夕食:カレー鍋+ご飯
晩酌:田酒 純米大吟醸
↓
言わずと知れた銘酒の稀少な純米大吟醸。争奪戦の末、何とか1本ゲット。¥3,810
昼間っから雪見酒と決め込んだ。
【2011年1月9日(日)】(晴)
Crossroads Guitar Festival 2010
タイトルはエリック・クラプトンの呼びかけで、2007年以来3年ぶりに行なわれた、クロ
スロード・センター(ドラッグ、アルコール依存症更生診施設)のためのチャリティ・コン
サートにして、様々なギタリストが集結する夢の祭典、2010年版。昨夜、ブラックリバーに
行ったら中ちゃんがこのDVDをかけてくれた。1曲目からソニー・ランドレスのスライドが爆
発。クラプトンとのギターバトルが凄い。このDVDは購入する予定だったが、ブラリバにあ
ることがわかり、暫くは、このDVDを観るために通うつもりだ。大音量、大画面でソフトが
楽しめるのがロックバーの醍醐味。昨夜はシェリル姉さんの演奏まで観て店を後にした。
ブラリバを出た後、いつものように「ばかなる亭」でクールダウン。昨夜はアキちゃんが
居て話も弾んだ。今年も、週末はブラリバ⇒ばかなるの梯子になりそうだ。仕事や家庭での
ストレス発散の場、癒しの場所として今のわたしにはなくてはならない存在である。
閑話休題(徒然なるままに)
今年はマジにギターに取り組むと年初に誓った。そこでまずは、リハビリを兼ねて十八番
だった岸部眞明氏の「Smoker」にチャレンジ。が、あかん、全然あかんわ。指が全く曲を忘
れてる。タブ譜を見て運指を確認しつつ半日ほど練習するも、かつてのように流暢に弾ける
には至らず。相当のリハビリ期間が必要であることに愕然。フィンガースタイルで弾かなく
なって2年のブランクは思った以上に厳しいものだった。精進せよ>自分。
4日、レイトショーで「ノルウェイの森」を観てきた。喪失と再生を主題にしたノスタル
ジックな恋愛物語であり、切ない青春ドラマ。ストーリーを説明されてもこれっぽっちもそ
の魅力は伝わらない、そんなタイプのお話である。原作と比較すれば当然いろいろ省略され
ているが、違和感はない。むしろ、よくこれほどに原作のムードに忠実に映像化したものだ
と驚かされる。ただ療養所のレイコさんとの関係の描き方にわたしは少し不満を持ったが。
圧倒的だったのが、直子役を演じた菊地凛子である。透明感と陰の両方を併せ持つ直子とい
うキャラクターを、完全にものにしている。主人公をどこか寄せ付けないようにも、かとい
って手を放したら消えて無くなりそうにも見える、一筋縄ではいかないヤンデレな魅力をも
のの見事に表現した。原作のイメージが壊されるから観に行かないという人も多いと思うが、
これは原作を読んだ人が観るべき映画であると思う。
カルヴァドスの高橋ママから1年ぶりのメール。内容は新年の挨拶と西尾まさき氏のライ
ブ案内。しかし高橋ママも西尾まさき氏も遠い人になっちゃったなぁ。以下、メールからラ
イブ告知の部分を抜粋して紹介。素晴らしいシンガーでありブルースギタリスト。お薦め。
1月14日(金)に西尾まさきさんのライブがあります。
午後7時開演、チャージ2500円(1ドリンク付)です。
久しぶりに聴きにいらっしゃいませんか。
お会いできると嬉しいです。
15日に、坊ちゃんと年越しちゃった蕎麦会で岐阜の胡蝶庵へ。今年の初蕎麦を食しに行く
予定である。初蕎麦の後は、Jに新年のご挨拶へ出向く予定。今年もJのお世話になりそう。
正月に飲んだシャンパン(ユリス・コラン)が好評だったので2本ほど再購入。イベント
の席に持っていく予定。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:雑煮
昼食:煮込みラーメン
夕食:ビーフストロガノフ+野菜(茄子、カブ、玉葱)+ご飯
晩酌:麦酒(シルクエビス)→バーボン(フォアローゼズ)ロック
【2011年1月3日(月)】(晴)
Back to the golden age of my guitar life
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしく。この日記もすでに14年目に突入。
最近の、いや近年のわたしは自分を見失っていると思う‥と昨年の年初の日記に書いた。
この1年の間、自分探しの旅を続けて来たが未だに光は見えないでいる。今年の年初に再考
してみた。消去法で考えた時、結論はギターしかなかった。もう一度、ギターに真剣に取り
組もう思う。自分が輝いていた頃、それはギターと真剣に向かい合っていた頃じゃないか。
練習に明け暮れてライブハウスで人前で演奏していた、あの頃にもう一度戻ろう。Get back
以上が今年の抱負というか、決意表明である。
閑話休題(3が日の記録)
今年も例年と変わらない3が日であった。元旦に実家に帰省。弟夫婦と昼間から宴会だ。
昨年は、ワインにオーパスワン・オーヴァチャーを奮発したが、今年は懇意にしている酒屋
が、絶対に美味いからとのお墨付きのシャンパンを持参。これが嘘偽り無くほんとに美味く
て今迄飲んだどのシャンパンより美味かった。あまりに美味くて最後は弟と取り合いになっ
た程である(笑)。
2日目。わたしの子供と弟夫婦の子供と母親を乗せて、大高イオンまでショッピングへ。
これも昨年と同じだ。10時に家を出たのだが、相変わらず23号線からイオンへ向かう側
道から渋滞しており、駐車場に入れるのに難儀した。店内に入ったら、もう11時だったの
で食堂街が混む前に早めの昼食を。マリノにてスープ+ピザ+スパゲッティ+リゾット+ケ
ーキのコース(これも昨年と同じ)。食後、各自ショッピングを楽しむ。わたしは、昨年は
ジーパンを1本新調(EDWIN の 503 STRAIGHT)したが、今年は何も買わず。ヴィレッジ・
バンガードにあったカート・コバーンのポスターにかなり心を動かされたのであるが‥買え
ば良かったと今更後悔してる。午後2時にショッピングを切り上げて実家に戻った。
実家に戻って、帰り支度をして、今度は嫁の実家(名古屋西区)まで車を走らせる。2日
目の夜は嫁の実家で新年会である。この席では、酒を飲める人がわたししかいないのでワイ
ンは持参せず。用意して貰った缶ビールを2本空けたのみ。午後9時に宴会を終えて、北区
の自宅へ戻り(飲んでるから車じゃないよ)、出していなかった方からの年賀状に対する返
礼を作成。その後、録画しておいたベストヒット・イン・USA(30周年記念特番)を観
て就寝。
3日目の今日は午前中、初詣に出かけた。初詣は毎年、一宮の国府宮神社に出かけており、
今年も例外ではない。はだか祭りで有名な神社である。家内安全を祈祷し、交通安全のお守
りを買って帰宅。おみくじはひかなかった。午後からは、家族でユニクロに出かけて、わた
しはヒートテックのタートルネックシャツを買った。
午後10時ブラックリバーに飲みに出た。中ちゃんの話だと正月3が日は、中ちゃんは休む
が、こうちゃんが店を開けると聞いていたのに、閉まっていた。だが中から、かすかに音楽
が流れているのが洩れ聞こえてくる。多分、客が来ないから店を閉めて中で飲んだくれてい
るのだろう。まったく。仕方がないのでその足で、ばかなる亭へ。ばかなるはちゃんと営業
してたが、中に入るや否や、マスターから開口一番「今日はアキちゃんいないよ。」って、
そんなこと知ってますって。ブラリバが閉まってたから単純にばかなるで飲もうと来たので
あって、アキちゃん目当てではないぞ(怒)。少々気分を害したが、午前0時まで居座って
独り飲み。こうして今年の3が日は過ぎていったのであった。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:雑煮
昼食:おせち料理
夕食:カレーライス+サラダ
元旦の酒:N.V.(2006)Champagne Blanc de Blanc Extra Brut@Ulysse Collin
↓
今まで飲んだシャンパンの中でベスト1と言っても過言じゃない。¥5,980
ユリス・コラン(オリヴィエ・コラン)の2006年のブラン・ド・ブランだ。
N.V.(2006) シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュットも
実は購入済みなんだな(^^ゞ。これは何時飲もうかな。\9,150