Stacey Kent / It's A Wonderful World (Digi)
これは、Candid レーベル時代の初期3作品をまとめたお買い得盤。1枚はLPで持ってる
のであるが、残り2枚を所有してなかった。これで、彼女の全作品をコンプリートできた。
個人的には、ブルーノートに移籍する前の、Candid レーベル時代の作品が大好き。彼女の
アルバムは、全て睡眠導入剤(笑)になります。彼女の甘い囁くようなヴォーカルには、好き
嫌いが分かれるかもですが、ほんと、どのアルバムもセンスよくまとまっててお薦めですわ。
Red Mitchell / Harold Land Quintet / Hear Ye (Ltd)(24bit)(Rmt)
1961年10月14日、12月13日LAにて録音。50年代のウエスト・コースト・ジャズが残した最
後の名盤。正当な評価を得ることなく解散してしまった幻の名コンボを知る唯一のドキュメ
ント作品。これは、リマスターのせいか、すこぶる音が良いです。迫力ある素晴らしいホー
ンの音色、縦横無尽にランするベース、スィングするピアノ、全員の疾走感がたまらないジ
ャズに仕上がってる。ジャズ趣味なある方のブログで絶賛してたので購入。ハロルド・ラン
ド(ts)、レッド・ミッチェル(b)、カーメル・ジョーンズ(tp)、フランク・ストラッゼリ(p)、
レオン・ペッティーズ(ds)。誰か1人が突出してるわけではなくて、バンド全体で迫ってく
る感じが堪らない実にカッコいいジャズらしい王道のジャズ。こういう音源は、宅のJBL
が1番得意とするところで鳴るわ鳴るわ(笑)、この休日に音量を上げて堪能してます。久し
く、こういう王道を聴いてなかったので沁みますわ。いいわこれ、ほんと。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:糖質制限パンホットドッグ+牛乳+サラダ+コーヒー
昼食:ちげ鍋
夕食:すき焼き
晩酌:ドメーヌ ボールナール@フランス、ジュラ
2011 Arbois Pupillin Trousseau le Ginglet
↓
ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です) 前月の日記へ戻る次月の日記へ進むホームページへ戻る
JOHN SCOFIELD / ジョン・スコフィールド / A Go Go(LP/180G)
1998年の作品。近年(2011年)「A Moment's Peace」を名盤として愛聴してる身には、ジョン
スコの作品がLPで手に入るというだけで、狂喜乱舞で、発売と同時に手に入れた。この時
期のジョンスコはマイルスの元を離れて、グルーヴのある音楽を求めており、このアルバム
はメデスキ、マーティン・アンド・ウッドの協力を得て発表したアルバムである。うん、確
かにグルーブを求めているのはわかるが、まだ、「A Moment's Peace」へ至る過渡期といっ
た感じで、完成されてはいない。ジョンスコらしい閃は垣間見えるのだが、ちょっと、とっ
つき難い作品。LPの音は十二分に申し分ないクォリティなんだが。だが、敢えてLPで復
元するほど、音のクオリティに拘ったものとも思えずで、ちょっと失敗したかなってな後悔
をしてますけど。でも聴き込めば、このアルバムをわざわざ重量盤LPで復刻した方の気持
ちがわかるのかもしれない。ジャケットが素晴らしいよね。もしかしてこれがLP復刻し
た要因か?、まさかね(笑)。
RY COODER / ライ・クーダー / LIVE IN SAN FRANCISCO (140G LP + CD)
これは季刊誌アナログの評論で、今年間違いなく1番のロック盤としてお薦めするとあり、
買ったのであるが、これをロックと言われるとなぁ‥。確かに録音は素晴らしいよ。重量盤
じゃないがLP1枚で収まるものを溝を深く切って音質向上させた2枚組である。ただ、わ
たしから言わせて貰えば、これはロックではなくワールドミュージックってな範疇の音楽で
ある。確かに、ライ・クーダーの素晴らしいスライドが聴けるロックもあるが、全ての曲が
そうではない。ほんとうにもう、ごっちゃ煮的なアルバム。まぁ、近年のライ・クーダーら
しいと言えばそれまでだが。ちなみにLPと同じ内容のCDが付録(笑)で付いている。これ
は、今、わたしの車内のBGMとなっている。確かにロックって言われると違和感あるが、
総合的に音楽的な見地から判断すれば内容は素晴らしいと思う。ま、この手の音楽が好きな
方は、そう多くはいないと思うけど、オーディオ的には素晴らしいLPなので、その方面に
興味がある人は買って損はないアルバムですね。
TONY JOE WHITE / トニー・ジョー・ホワイト / HOODOO (LP)
これも、季刊誌アナログで紹介されてたアルバム。もうジャケットがアルバムの内容を体現
してる典型的なアルバムですな。ストラトにオールドフェンダーアンプを繋いだ音がそのま
ま出てきます。しかも、ヴォーカルがとにかく渋い。渋いとか書くと、ブルース?って勘違
いされそうだけど、これは紛れもなくロックなアルバムです。リズム隊は、無駄な音は一切
出さずスクエアな音を淡々と刻み、ストラトと、低く呟くようなヴォーカルが延々続きます。
正直、派手なロックに耳が慣れてしまってる方には聴き続けるのは苦痛だと思いますよ。け
どね、わたしくらいの歳になると、この無駄を省いた淡々としたロックが妙に心地良い訳で
すよ。正直、最近は、これを聴きながら眠りに入るってことが多いわけで、ほんと仕事でさ
さくれだった心を落ち着かせてくれる名盤ですわ。ちなみに、これもフルCDがおまけに付い
ていて、しかもファイルを無料でダウンロードできるパスワード付き。となれば、ハイレゾ
ファイルが手に入ると思うのが常でしょ?、ところが実際にダウンロードしてみたら、mp3
なわけで落胆(笑)。
V.A.(寺島靖国) / Jazz Bar 2013 / ジャズ・バー・2013(CD)
毎年、この時期になると出されるオムニバス盤らしい。タイトル通り、ジャズバーで流して
オンザロックを楽しむのに適した曲が集められたオムニバス盤。寺島靖国って人は基本的に
オーディオな方なんで、選考基準がオーディオ的に優れてるかどうかなんだよね。それと、
ピアノトリオ編成の曲を選んでいる。これも、寺島靖国の趣味から(笑)。確かに、宅のオー
ディオで鳴らした場合素晴らしい録音で聴いてて気持ちいいですわ。でも、タイトル通り、
これは、音を絞って、バーにいる気分でシングルモルトあたりを楽しみながら聴くのが良い
かと。
Complete Columbia Albums Collection / Bob Dylan
買ってしまいました(爆)。ボブ・ディランのオリジナル35作、ライヴ6作、ボーナスCD、
計42作品を網羅した『ザ・コンプリート・アルバム・コレクションVol.1』47枚組CDボック
スセット。リアルタイムでディランを聴き始めたのは、ちょうど初来日の時で、初めて買っ
たLPが「At Budokan」でした。その直後に発売された「Street Regal」が、My Favarite
です。初来日の時、唯一の新曲として披露された「Is your love in vain ?」が1番好きな
曲。「Street Regal」以降、ディランはキリスト教に走ってしまった為、リアルタイムでは
聴かなくなってしまったんだな。後はひたすら過去のアルバムを聴き続きていました。しか
し、90年以降のディランは凄いらしいという噂を耳にするにつけ、ちゃんと聴かなきゃと
思っていた矢先にこのボックスセット。渡りに船です。
届いて、まず、1番大好きな「Street Regal」から聴いてますが、ちゃんとリマスターされ
た盤で音も素晴らしい。「Is your love in vain ?」に涙しているところです。輸入盤なん
だけど、初回盤にはCBSソニーが制作した各アルバムを紹介した日本語の冊子がついてます。
ただ、こんなん付けるくらいなら、歌詞と訳詩を載せて欲しかったってのが正直な感想です。
ちなみに、リンクはアマゾンですが、わたしは、HMVで、20%クーポン還元の時に買いまし
た(笑)。定価 ¥22,932だけど、4368円のクーポンが付いてくるので、実質、¥18,564です。
ということは、1枚あたり、395円(爆)という激安価格であります。
Tales From The Hudson / Michael Brecker
マイケル・ブレッカーのテナーサックスが聴きたい気分で、CDを物色してて見つけたもの。
決め手は、ギターがパット・メセニーというところか。いやぁ、最高にカッコいいです。マ
イケル・ブレッカーのテナーサックスは言うに及ばず、パット・メセニーのギターが実にい
い。1996年の録音作品。間違いなくジャズのアルバムでありながら、マイケルのほかパット・
メセニー、ジャック・ディジョネットらスケールの大きなプレイヤーの存在が、凡庸な諸作
とかけ離れた雰囲気を放っている。共演者はピアノがジョーイ・カルデラッツォとマッコイ・
タイナー、ギターがパット・メセニー、ベースがデイブ・ホランド、ドラムがジャック・デ
ィジョネット、パーカッションがドン・アライアス。CDの注文を出した後、LP盤も出て
るのを見つけてちょっとショックだったが、このCDも高音質のSHM盤なので文句なし。
小山太郎 / Beat The Blues
これは、ジャズフリークなある方のブログで大絶賛してたので興味を持って購入。ドラマー
がリーダーであるが、ドラムが目立つわけでもなく、実に都会的なクールなジャズに仕上が
っている。これはジャズ好きな万人にお薦めできるよ。日本のジャズドラマーの中核を成す
小山太郎、7年ぶりにリーダー・アルバムをリリース。ファン待望のリーダーアルバム。イ
ンターネット人気投票(Jazz Page)においては2000年、2005年度1位。と人気投票では常に
上位にランクインされているドラマー。(メーカー・インフォより)。メンツは、小山太郎
(ds)、田中裕士(p)、生沼邦夫(b) 、大野俊三(tp) 。個人的には、ホントにクールなペット
と叙情的なピアノにやられたって感じかな。 多分、繰り返し聴く愛聴盤になること間違い
なし。言い切っちゃおう。名盤です。
Allman Brothers Band / A & R Studios: New York 26th August 1971
オールマン・ブラザーズ・バンド71年NYでのパフォーマンスを収録したラジオ放送用音源ライ
ブCD!。オールマン・ブラザーズ・バンドの名を世間に知らしめ、今なおライブ・アルバムの
金字塔として語り継がれる名盤『At Fillmore East』発表の一ヶ月後の71 年8 月26 日、プ
ロモーションのためにニューヨークを訪れた彼らがFM ラジオ局WPLJ でのオンエアのために
A&R スタジオでレコーディングしたスタジオ・ライブ音源を収録したCD。その年の10 月29
日にオートバイの事故で命を落としてしまうデュアン・オールマン在籍期最後期のパフォー
マンスの一つであり、また翌72 年の11 月にはデュアンのそれと酷似した事故でベーシスト
のベリー・オークリーをも失ってしまうバンドにとって、オリジナル・メンバーでの活動の貴
重な記録となる作品。 こんなCDが出てたなんて、全然知らなかったなぁ(不勉強)。あ
の名盤『At Fillmore East』発表の一ヶ月後の演奏である。悪かろうはずがない。スカイド
ッグ、デュアン・オールマンのスライドギターはキレまくってるし、名曲「In Memory Of
Elizabeth Reed」の熱い演奏が実にいい。ここでのギターはディッキーベッツだっけか?。
スタジオライブながら実に熱のこもった火傷しそうな演奏である。
Eric Johnson / Venus Isle
過日の日記で、Paul Kossoff 並に好きだと公言した、Eric Johnson であるが、実はこのア
ルバムを買い逃していた(汗)。ライブでお馴染みのスティーブ・レイ・ボーンに捧げた名曲
「S.R.V」が収められているアルバムである。アルバムでは、ソロ部分を、Jimmie Vaughan
(スティーブ・レイ・ボーンの兄貴)を弾いてるが、これが、つまんなくて、全部、エリッ
クジョンソンが弾けばいいのにと思ったのはわたしだけ?。とにかく、研究熱心なギタリス
トで、S.R.V のコードなんてどうやって見つけたの?ってくらい複雑な押え方して、素晴ら
しくクリーンで印象的な響きを醸し出している。他の曲も、ホントに彼にしか出せないクリ
ーントーンの連発で参りました。
一時期、毎日のように観てた映像。曲途中でスライドバーをはめるところなんて神業的な瞬
間芸。いやぁ、凄いっす。
Flamenco a Go Go / Steve Stevens(1999年)
Steven Stevens は、Billy Idol のバックでギターを弾いてたことで有名なんだけど、もと
もと、この人のルーツはスパニシュ・ギターだったらしく、ソロになっていきなり、こんな
アルバムを出しちゃいました。ただ、フラメンコっても、パコデルシアとかアルディメオラ
みたいにもろにフラメンコギターを前面に押し出しているわけではなく、アルバムトータル
な作りの中にフラメンコ的な要素を散りばめてみました的な作品。そういう意味では、ちょ
っと肩透かしをくらちゃったかなぁ〜的な感じかな。なんっつうのかなぁ、ロック的な要素
もあるんだけど、なんか環境音楽?ってな要素もあって。いや、もともとバカテクなギタリ
ストだから、メチャ弾きまくっててカッコいいと思う瞬間もあるんだけど、なんか捉えどこ
ろがないアルバムなんだよね。じゃ、なんで買ったかというと、偶然、以下のYouTubeを聴
いて「これは凄い!、フラメンコとロックの見事な融合じゃん」と感激しちゃったわけなん
だわ。でもさ、このタイプの曲って、この曲とタイトル曲の2曲しかないんだよね。全編、
こういう曲で押しまくって欲しかったなぁ。実に残念。
Dreamer in Concert / Stacey Kent
1番好きなジャズ・ヴォーカリストとか言っておきながら、昔の Candid レーベル時代の作
品ばかり聴いてて、最近のアルバムを全然、聴いてなかったりするわけで。1つには、最近
の作品は、みなCDのみでLPでの発売がないからなんだけど、でも、ファンを自称するな
ら、ちゃんと全部聴かなきゃいかんでしょ?ってことで最近の作品もCDで揃えました。ま
ず、最初に紹介するのが、2011年に出たライブアルバム。いやぁ、いいっすね。ライブって
ことで、彼女のヴォーカルの生々しさが顕著で堪りませんわ。それとバックの楽器のライブ
感(特にピアノ)が実にいい。収録曲は各ライブでのベストテイクを集めた感じの選曲です
が、アルバムとしての統一感があって、ライブ会場に来ているかのような臨場感が味わえる
アルバムに仕上がってます。こういうアルバムこそ、LPで聴きたいんだけどなぁ。ってい
うか来日して欲しいなぁ。多分、会場はブルーノートあたりになるけど、彼女が来るなら会
員になってもいいぞ。
Raconte-moi / Stacey Kent
ステイシー・ケント初の全曲フランス語アルバム。2010年作品。まだ未聴です。
Changing Lights / Stacey Kent
これが12月に出たばかりの最新アルバム。これも、まだ未聴っす。うくく。以下は、HMVの
このアルバム紹介文。
2011年にリリースされた初のライヴ・アルバム『Dreamer In Concert』に続く、スタジオ作
としては2010年『Raconte-Moi』以来となるステイシー・ケントの新録。本作も永年のパー
トナーであり夫でもあるサックス奏者ジム・トムリンソンのプロデュース。ジョビンの
「One Note Samba」、「How Insensitive」、ドリ・カイミの「Like a Lover」、マルコス・
ヴァーリの「The Face I Love」、ジョアン・ボスコの「O Bebado E a Equilibrista」など
ブラジリアンの名曲や、トムリンソンのオリジナル楽曲で構成。「光」と「影」を巧みに操
るステイシーの歌唱とともに、自身のブラジル音楽の世界を完全に創り上げた、シンガー/
アーチストとして更なる深みと表現性を増した作品に仕上がっている。
いつもなら、お薦め音源をお薦めするのであるが、後日に回すことにする。ジャズでは、
ステーシー・ケントの新譜やライブ盤、彼女のキャンディドレ時代の曲を集めたリマスター
ベスト盤や、ジャズギタリスト Lage Lund 率いる Owl Trio など。ロック?では、Steve
Stevens の「Flamenco a Go Go」などが到着していてて、いずれもお薦めなのだが紹介は後
日にします。