KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2013年11月30日(土)】(曇りのち晴れ)
かぐや姫の物語
LAURA ALLAN / LAURA ALLAN (1978)
今週届いた唯一のアルバム。前回の日記で記述してるが、達郎のFMでオンエアされた後
にアマゾンに注文したら、注文が殺到して(多分)10日待ちとのことだったCD。きっとレ
コード会社に売れない在庫が一杯あったんだね(笑)、10日も待たず今週の木曜日に届いたよ。
2013年デジタルリマスター盤らしいけど、宅の自慢のオーディオで再生してみたが、達郎の
番組で聴いたような暖かい音質ではなく、いかにも音圧上げました的なリマスターで、ちょ
っと残念。達郎は原盤を持っていて、そこから自らリマスターしてるんだよね。達郎のマニ
アぶりというか、アーティストに対する愛情にはほんと頭が下がるわ。で、CDに付いてた
帯を見て驚いたね。名だたるウェストコーストのセッションミュージシャンが多数参加して
るんだわ。まず、ドラマーにジェフ・ポーカロとジム・ケルトナーだ。1曲づつ聴きながら、
どちらが叩いてるんだろうと推測するのがマニアの楽しみだね。で、ベースがチャック・レ
イニーだもんな。この最強のリズム隊に支えられて悪かろうはずないじゃん。キーボードは
リトル・フィートでお馴染みビル・ベインだ。しかし、わたしが最も驚いたのが、ギターで
ある。リンダ・ロンシュタットのバックで弾いてることで有名になった、わたしの最も敬愛
するスタジオギタリストのワディ・ワクテル(後に唯一のリーダーアルバム「浪人」を発表
するが、このアルバム未だCD化されていない。自慢だけどLPを原盤で持ってますよん)。
ほんとアルバムを通して、随所で彼らしい素晴らしいフレーズを弾いてる。いやぁ、もう、
これは達郎に感謝せずにはいられないね。こんな素晴らしいアーティストがバックについて
るシンガーソングライターを紹介してくれたのを。唯一残念なのが、本人の曲がいまいちっ
てとこかな(爆)。それじゃ駄目じゃんってな突っ込みはなしね。達郎がオンエアしたオープ
ンニングのアコギとラストのコーラスワークが印象的な1曲目の「Opening Up To You」 の
み秀逸っていうか大名曲で楽しめるけど、後の曲は、バックの演奏の妙を堪能して下さいま
せ。っておい推薦してんのか、してないのか、どっちなんだ>自分(笑)。(追記)この日記
書きながら繰り返し聴いてたら、やっぱバラード系のヴォーカルは凄くいいわ。すいません、
前言撤回します。万人にお薦めできる名盤です。
閑話休題([映画]かぐや姫の物語)
結局、観てしまうジブリの新作。この作品、積極的に観たいわけではなかったんですよ。
ただ、たまたまシネコンに行って観たい作品を探したら消去法で、この作品が残ったと言う
だけで。わたしにとっては、ジブリの作品ってさ、まだ小学生だった娘と一緒に観に行った
「千と千尋」あたりで終わちゃってるんだよね。にも関わらず、この歳になっても毎回、映
画館でジブリの新作を観てしまうのは何故なんだろ?。つまりは、二人の天才(宮崎駿監督、
高畑勲監督)の挑戦するスタンスにシンパシーを感じてるからなんだろうけど。でもさ、ほ
んと娯楽作品と楽しめたのは、繰り返すようだけど「千と千尋」あたりまでなんだよね。し
かもわたしにとって、最も胸躍るのは「ラピュタ」だったりするわけで(笑)。TVで再放送す
る度に、いつも観てるし、飽きないどころか「バルス」と叫ぶ、あのクライマックスでカタ
ルシスをいつも感じてしまう自分って何なんだ?(苦笑)。
話を「かぐや姫の物語」に戻そう。『風立ちぬ』で宮崎駿監督が観客を無視した自分の為
の作品を作り上げてしまったのと同じように、高畑勲監督も、この映画でやりたい放題やっ
てるよ。とにかく、そこまでディテールに拘るかってくらい綿密な描写なんだわ。しかも、
それが彼にしか作り出せないであろうテクニックを駆使しての、ある意味テクノロジーの披
露(のようにわたしには思える)。まぁ、恐れ入りましたとひれ伏すしかないわ。娘が公開
初日に観に行って、「主人公の死んだ目が素敵、もう一度観に行きたい」などとツィートし
てて、何ほざいてるんだこいつって思ったけど、今日観て、何となく、その気持ちがわかる
ようなわからないような(ってどっちなんだよ(笑))。相変わらず娘の感覚にはついてゆけ
ないというか、どんどん違う世界に行ってしまう娘に、ある種の寂しさを感じずにはいられ
ないわけで…。あ、また話がそれた(笑)。
ちょっとさぁ、映画の内容に触れないと感想かけねぇから、ここらから先は、今後、映画
を観るつもりでいる人にはネタバレになるから読まない方がいいよ。いちおう断ったからね
(笑)。とにかくさ、1番笑えたのがラストシーン。かぐや姫だからさ、月からお迎えにくる
わけよ。でさ、そのお迎えにくる連中が登場する時のバック音楽がさ、もうやたらポップな
わけよ。高畑監督としては、「怒りや憂い、悲しみなどの不浄な感情がない月の世界」って
いうのは、ああいう安っぽいものなのだ、と言いたかったのかもしれないけどさ。しかしさ、
なんで菩薩様(爆)が迎えにくるわけ?。年代的な考証してないからわからいけど、仏陀の誕
生と、この日本最古の物語といわれる「竹取物語」とどちらが先?。あ、仏陀の先か(笑)。
しかし、この辺りの宗教観って滅茶苦茶もいいところじゃん。この場面ってさ、クライマッ
クスで一番泣けるシーンなわけじゃないの?。ってまぁ、わたしだけがウケてて、他の観客
は感動してたのかも知れないけどさ(笑)。
いちおうね、大筋なテーマは誰にでも判るわけよ。「周囲の都合で翻弄され、自然のなか
で成長することができなかった姫の悲しみ」を描いたものなわけじゃん。もっと自由に、自
然を触れ合って生活していくことが「生きる」ということではないか?って、いかにもジブ
リ的な「自然への回帰」のメッセージなわけだ。でもさ、何度も書くけど高畑勲監督は確信
犯だよ。そういう最低限なジブリ的メッセージを提示する裏でさ、自分が描きたいテクニッ
クを駆使したディテールに徹底的に拘ってるんだよね。「どうだ、凄いだろう、ここまでの
描写をアニメでできるのは俺ぐらいだろう」ってな、ある意味、傲慢さが滲み出てるわけだ
(主観だよ)。そして、わたしを最も苛立たせたのは、捨丸に最後に会ったとき(このあた
りのご都合主義は、まぁ映画だから許そう)の「あなたとだったら、もっとちゃんと生きる
ことができたかもしれない」というセリフと思わせぶりな態度。そして、「このまま逃げよ
う!」と妻子がすぐそばにいるにもかかわらず「駆け落ち」を即座に提案する捨丸。ちょっ
と待ってよ@大黒摩季(笑)。いやさぁ、物語を膨らませる上でのストーリーだというのは分
かるし、素直な心を持った観客なら「そうだよね」って涙する場面かもしれないけどさ。で
もさ、それ違うんじゃないの?。そんな捨丸の行動(妻子を傍におきながらの駆け落ち提案)
って、まるで鬼畜じゃん(笑)。でさぁ、それが夢だったように思わせておいて、幼子に「お
とう」と呼ばせて現実に強引に引き戻すってのは、ちょっとさぁ、ジブリ側の傲慢(ってい
うか監督のご都合主義)が最も出てる部分だと思ったね。
ってまぁ、苦言を呈したけどさ、流石、現状維持をヨシとせずアニメ世界を開拓し続ける
ジブリが世に出しただけの作品であることには間違いないよ。わたしみたいに心が弄れてな
ければ素直に感動して、いい映画だったなぁって、清々しく映画館を後に出来る人も多いは
ず。誤解されると困るので敢えて言うが見て損はありませんよ。っていうかお薦めします。
よければ観た方は感想を聞かせて下さいませ。過日の日記で「清須物語」も苦言を吐いてた、
わたしですが、あの映画、実はボディブローのように効いてくるんだわ。なんか、観終わっ
て数日した頃から、あの映画の場面場面がフラッシュバックしてくるんだよ。三谷監督と喜
劇の部分ではわたしの感覚とズレてたけどさ、視点をずらせば戦国モノの映画としては、実
によくできてた作品じゃないかって今になって思うわけよ。まぁ、そういうわけで、この
「かぐや姫の物語」も時を経れば、心の中で熟成されて、また違った評価になるかもだけど。
でもさ、あのクライマックスのポップな音楽に菩薩様(爆)。あれはないだろう、どう考えて
もさ。ここだけは絶対に覆らないよ(笑)。
閑話休題(2003年のオーパスワン)
手元に、10年モノのオーパスワン(2003年ヴィンテージ)があってさ。そろそろ飲みご
ろなわけよ。これはさ、ワインにハマるきっかけを作った村上龍のエッセイから知ったワイ
ンでさ。わたしにとっては特別な意味があるわけなんよ。だから、簡単に飲みたくはない。
前にも書いたようにワインの美味さを決定づけるのは、そのシチュエーションである。とい
うわけで、特別な場所で、特別な方とご一緒して開けることに決めたわけ。まず相手を見つ
けて、次にマリアージュさせる料理だが、昔から知ってるフレンチのシェフとしてこの10
年で名をあげた方に、このワインに合うものを作って頂くように依頼した。というわけで準
備は全て整ったわけで、後は当日を迎えるだけだ。わたしのワインライフとして特別な日と
なるであろう、その日は…秘密にしておこう(爆)。お店も相手も全て秘密だいっ。
閑話休題(今週もきつかったよ…愚痴っつうか泣き言です…読まなくっていいですよ)
この1週間ずっと早出の終電帰り。流石にきつかった。でもさ、計画では、これが来年1
月末まで続くんだよね。全く中間管理職の悲哀というか、なんというかさ。上から叩かれ、
下から突き上げられにっちもさっちも状態だよ、ったく。過日の日記でも書いたけけど、
20代の即戦力が2人も抜けたのが痛恨の極み。1人は出社拒否の末の急な退社で、もう1
人も激務に耐え切れず逃げて自力で配置転換という荒業(爆)な為、人員は補給されず(円満
に行ってれば、抜けた人員は補給されるが、こういう突発的な退社&移動には人事は対処し
てくれないのだよ…)。従って、管理職である、わたしが現場に出て実務をこなしている有
様である(とほほ)。もう若くないんだからさ、根気が続かないんだわ。ソフト開発ってさ、
もう集中力が一番要求されるわけ。そりゃ、わたしも若い頃は頑張れたよ。しかし、この歳
になって20代、30代の頃の集中力を要求されても無理だってばさ。ほんとにきっついわ
ぁ…。終電で帰宅後、高ぶる心をジャズ盤を1枚聴いてから寝るようにしてるわけ。癒され
るんだけど、最近は疲れの方が優って聴きながら寝ちゃうんだよね(爆)。毎日の睡眠時間は
5時間である。もうギリギリの睡眠時間である。主治医からイエローカードもらってるけど、
生活がかかってるからさ、ここにしがみつくしかないわけで。あー書いてて情けないわ。
本日聴いた曲 :Supertramp(車中でヘビロテ)、LAURA ALLAN
本日の練習曲 :
朝食:糖質制限パンホットドッグ+キュウイ+牛乳+サラダ+コーヒー
昼食:塩鍋(野菜いっぱい+鱈+エビのすりみ団子)
夕食:たぶん、がんこちゃん
晩酌:2011 Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits la Poirelotte Rouge
↓
ローラン ルーミエの一番安いの。最後の1本。飲みに行く前に飲んでます(笑)。
ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2013年11月24日(日)】(晴れ)
雑感
ア・モーメンツ・ピース ジョン・スコフィールド (2011)
今週は、心が折れて、仕事をサボって現実逃避しちゃったよー。だってさー、親会社がム
チャ言ってくるんだもんなー。管理者の立場にあるから一応業務計画立てたけど、来年1月
いっぱいまで、ギリギリの自転車操業になりそうなんだわ(爆)。っていうか、確実になるん
だけどね…@ご挨拶。今週は、ジョンスコの上記のCDのご紹介。今週は、新しいアルバム
が届かなかったんでね、前から紹介したかったこのCDを紹介するいい機会だと思って…。
このアルバム買ったのは随分前なんだけどね。今の聴き方としてはスマホに入れて、ランダ
ム再生してるんだけど、何故か、このアルバムからの曲が頻繁にヒットしてさ、CD1枚通
して聴くのは辛いんだけど、スマホで激しい曲を聴いた後に、ポッとこのCDからの曲がか
かると実に和むんだわー。っつうかさ、宅のスマホには、7GBもの音源が入ってるのに、
スマホ開発者のランダムプログラムがプアなせいか、とにかく、1日に1曲はジョンスコのこ
のアルバムの曲が選ばれてさ…なんなんだ?。何か不思議なわけで(笑)。でもさ、ジョンス
コって、わたし的にはこういう聴き方がベストなんだということが発見できて、ちょっと嬉
しかったりするわけなんですよ。いやぁ、これは名盤だと思うよ。過日に紹介した、ジョン
スコのデビューライブでのバリバリのジャズギターから進化して、ここまで空間を活かした
トーンにまで極めたのかと思うと素晴らしいと思うわけでさ。ほんと癒しのヒーリングギタ
ー。お薦めですよん。
昨夜は、ブラックリバーで、ミスター褒め殺し Exit さんの送別会。マスターJ君から
「必ず来て」というラインを1週間前に貰って快諾したんだけどさ。それが突然、当日の朝
というか昼前に、J君からシークレットライブを行う打診がきたんだわ。っておい、それを
するつもりなら、当日じゃなくて最初に連絡した時に言えよ(笑)。こっちも準備ってもんが
あるわけでさ。案の定、家庭サービスで夕方まで手が空かずで、夕方急いで、わたしのメイ
ンギターである、GIBSON J45 ('96) Banner Logo Limited の弦を張り替えて、選曲して練
習してたら、J君から今から打ち合わせしようとの連絡。ったくもう自己中なんだから参る
よ(苦笑)。午後6時半に開店前のブラックに行って、J君とリハーサルをみっちり30分程行
った。弦張り替えたせいか、J45 が馬鹿鳴りでムチャ快感なんだわー。ほんとにこれは当た
りのギターだね。大学時代の友人っていうか会社の同僚でもある、Hの形見分け(縊死…)
で貰ったギターなんだけどさ(涙)。っつうことでリハーサルもばっちりで、これで気持ち良
く、Exit さんを送り出せると、この時は思ったね、J君なんか「きっと、みんな泣いちゃ
うよ」と二人のリハーサルの出来に大満足であった。それが、あんなことになるとは…(爆)。
リハーサル後、J君はいったん自宅へ。わたしは久しぶりに、がんこちゃんへ。がんこち
ゃんに行く前に女将にメール(女将はガラケーでラインをやってない)で、ボジョレー用
意しといてねと連絡したら、折り返しスマホに電話がかかってきて「おい、マジかよっ」と
きたので、「いやぁ、シャレです。あればいいなと思って…」とか返事をしておいたら、わ
ざわざ買いに行ってくれたみたいで、お店に用意されていたんです。このあたりの気軽さと
いうか、臨機応変というか、常連の我儘(笑)というか、ま、気の置けない素晴らしいお店で
すよ、がんこちゃん。ま、最近は、体調不良でお店を休まれることが多いのが心配だが、頑
張って欲しいものであるよ。ってさ、女将も大将も、わたしより1つ年上なだけじゃん。互
いに、まだまだ頑張ろうぜ。
ってことで話し戻して(笑)、お店に入ったら、JAMのマスターとKちゃんがいて、程な
くして、主役の Exit さんも現れた。Exit さんとしきりと最後の音楽談義。Cocco も好き
だってことが判明して、彼女の代表曲「強く儚い者たち」の歌詞で盛り上がる。バックの音
楽がクリムゾンしてて、このぶっ飛んだ歌詞、まさに名曲中の名曲なんだな。やっぱ、黒川
界隈で音楽的な話が合うのは、Exit さんと今は消えちゃった、こうちゃんだけだなー。ま、
女将とも部分的に、それもかなりコアな部分で共通項があってさ(例えば、マルコシアスバ
ンプ、ゆらゆら帝国)。それが楽しくて、がんこちゃんに行くんだけどね。ま、今回は、ひ
ょんなことから、S先生とモーターヘッド絡みで共通項が見つかって、黒川界隈に集まる人
種の底の厚さを感じたね。
良いライブあったのでご紹介。このライブだと、ちょっとアレンジされちゃてて、わかんな
いかもだけどスタジオ盤聴いてもらえれば、バックの音がクリムゾンしてるのがわかります。
ボジョレーワイン1本空けたらかなり良い気持ちになってて、結局、がんこちゃんの閉店
まで居たんじゃないかな。このあたりの記憶が危うい(爆)。ラインには、ゴージャスMさん
から「はよ来んかい!!」とのメッセが入ってるし(笑)。でさ、ブラック行ってライブやっ
たんだけどさ、何か、その部分の記憶がごっそり抜けおちててさ(爆)。記憶にあるのは、J
君から「店が終わったら反省会だからなっ!!」っという厳しいお言葉。あー、やっちまっ
たのかなぁ。リハーサルでは、ばっちりだったのになぁ。あと、がんこ大将と、名前失念の
スミスが好きな客と意気投合してセッションやってたことは覚えています。帰宅時に女将の
車で送ってもらったんだけど、その車中で、大将から「今夜は不完全燃焼でしたね」と言わ
れたのを覚えている。う〜ん、相当にへたっぴなところを披露してしまったらしいな(笑)。
この上は、汚名挽回の席を設けてもらわないと。ほんとさぁ、信じて貰えないかもだけど、
リハーサルの時はばっちりだったんだよ。ギブソンも気持ちよく鳴っててさぁ。って連呼す
るのは後の木阿弥って奴かい(笑)?
がんこちゃんでにんにくの油あげを食ったわけ。そしたら、翌朝、妻から臭いの連呼(爆)。
ってことわさ、ブラックでも、その強烈な吐息を発射してたわけ(爆)?。あー納得。昨夜、
妙に女性陣から避けられたのは、このせいだったわけね(笑)。また女将にやられたってか!
!。でも、旨いんだよなー、がんこちゃんのにんにく油あげ。昨日食べたのは、これとさが
りだけだった思うけど、会計がけっこうな額だったのは、やっぱりわたしの我儘リクエスト
ボジョレーのせいか?。いや、いいっすよ、女将と飲めるだけで幸せなわたしです(マジ)。
閑話休題(山下洋輔)
昨夜、病み上がりのS先生も来ていて、宅の掲示板で、お馴染みの、ももうささんとライ
ンのグループ登録して頂いた。ってさ、これって、ももうささんとのライン会話は、すべて
S先生に筒抜けなわけで、デートに誘えないじゃん(笑)。ってのは冗談ですからね>S先生
(笑)。今度、ももうささんも誘って三人で飲みましょう!!。セッティングよろしくっ。さ
っき、ラインでももうさんから、山下洋輔のサイン入りCDの自慢されたんで、わたしは、
実質の山下洋輔トリオのデビューアルバムである、「DANCING古事記」を持ってるぜってな
自慢をさせてもらいました(笑)。このCDはさ、カルヴァドス(過去日記参照)で手に入れ
た貴重盤なんだわ。封鎖されていた早稲田大学4号館バリケード内での演奏(1969年録音)。
普通のCD流通ルートでは売られずに書店で売られてたものなんだわ。というのも、立松和
平のブックレットが付いてて、それがメインで、CDはおまけだったわけさ(信じられない
けど)。でもさ、このバリフー内での演奏(フリージャズ)が素晴らしいのなんのってさ。
ほんと録音は悪いんだけど、それを補って余りある熱い演奏が素晴らしいわけで。わたしが
ジャズに目覚めたアルバムなんだよね。今では、ブックレット外したCDのみ盤が簡単に手
に入るんだけど、ま、通としては、初版のこの盤を持ってるかどうかだよね(笑)。だから、
このブックレットCDはわたしの宝物ですわ。冒頭にアジテーション演説が収められてるの
が時代を感じるんだな。過日の日記で書いたように、60年代末期から、70年代初めにかけて
のカルチャーには、凄いシンパシーを感じるんだよね。あの時代に生きてたら、絶対に学生
運動に参加してた思うよ。なんかさノンポリで、バンドばかりに熱中してたさ、わたしの大
学時代が、このCD聴いちゃうと自己嫌悪に陥ってしまうんだよなー。あ、S先生、全然関
係ないけど、極悪レミーのDVDお願いしますね。バーターとして、モーターヘッドの最新
作焼いておきますから。凄いよー、このアルバム。67歳のレミー、もうムチャやってますか
ら(笑)。
閑話休題(LAURA ALLAN)
今日の達郎のサンデーソングブック(FM)でラス前でオンエアされた、LAURA ALLAN の
「オープニング・アップ・トゥ・ユー 」にノックアウト。すぐさま、アマゾンで調べて注
文。わたしと同じ思いの方が多かったせいか、2013年リマスター盤なのに、在庫切れで10日
待ちになっちまったよ。でも、流石、達郎だね、ほんといい曲選んでくるわ。しかも、音源
は自身でリマスターして最高な音質で届けてくれるからね。いや、ほんと、十代の頃から、
彼がDJするFM番組聴いてきてるけど、彼のおかげで、どれだけ素晴らしい名曲に出会え
たことか。達郎はこの時代に稀有なほんと貴重な存在ですわ。今回、聴いた、LAURA ALLAN
だってさ、彼が紹介してくれなかったら、一生聴くことがなかった名曲なわけだし。でもさ、
彼の選曲は抜群なんだけど、彼自身の曲にはシンパシーを感じないんだよね(爆)。上手いの
はわかるんだけどさ、あの声がさ、どうにも鼻に着いちゃって駄目なんだわー(笑)。
閑話休題(今週のEric Johnson)
いやぁ、メチャカッコいいっすよ。歪ましてるけどクリアな音が健在。ほんと生きていて
くれて良かったと心底思えるギタリストだわ。真面目だから、ドラッグになんか、絶対に手
を出さないギタリスト。来日公演に行ったんだよなー。あれは何年前にになるだろうか。い
や、ほんとメチャクリアな音で誤魔化しの利かない演奏は、ほんと素晴らしかったです。
本日聴いた曲 :Paul Kossoff / Back Street Crawler、Best / Supertramp(車中でヘビロテ)
本日の練習曲 :
朝食:糖質制限パンホットドッグ+キュウイ+牛乳+サラダ+コーヒー
昼食:から揚げサラダ+シチュー+コーヒー
夕食:マグロのカルパチョ+牡蠣フライ
晩酌:グレンフィディック(マスターズエデイション)
↓
リベット派だったんだけど、最近は何故か、グレンフィディックに転向しました。
これは、12本だけ作られたうちの1本。貴重です。
【2013年11月20日(水)】(晴れ)
Back Street Crawler
バック・ストリート・クローラー+15<デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様) [Limited Edition]
やっと手に入れました。2008年に発売された未発表曲が15曲もコンパイルされた、ポール・
コゾフのリマスター盤(本来は、1CDなのであるが、未発表曲の為に2CD構成)。フリーのメン
バーは、もちろん、トレヴァー・バ-トン(b)やアラン・ホワイト(ds)等のサポートを受けて
制作された、まさにギタリストとしての、ポール・コゾフによる初のソロ・アルバム。1973
年発表の作品。この頃は、まだドラッグに侵されてなかったので、まさにコゾフの真骨頂と
もいうべき、泣きのチョーキングビブラートが堪能できる名盤中の名盤(主観)。それに15
曲も未発表曲がついて、しかもリマスターである。何故に当時見逃してしまったのであろう
か?。気が付いた時には、廃盤となっており、中古市場で高値の華となっていた(爆)。なの
で絶え間なく中古市場をウォッチしてて、ようやく当時の定価程度で状態の良い出物が出て
きたのでゲットしましたよん。ピース。
楽しみなのは未発表曲なのだが、わたしを驚かせたのは、オリジナルアルバム収録の5曲
である。オリジナル・テープからデジタル・リマスターしたものでかなりの改善が成されて
いるのが素晴らしい。宅の自慢のJBLが唸る唸る。もう、これだけで涙モノである。何を
いまさらであるが、本当にコゾフのギターは凄いことを再認識したよ。フリー時代と違って、
このアルバムでは、レスポールではなく、ジャケット写真にあるようにストラトを使ってい
るようだが、ギターを変えても、全く同じトーンを出しているところが誰も真似できない孤
高のギタリストと称えられる所以か。彼の場合、知られるところでは、アンプにマーシャル
のベースアンプを使っているのが有名だが、多分、それだけじゃないだろう。例えば、弦に
おいても彼自身の工夫と選択があったことを最近知った。とにかく、彼は誰も真似の出来な
い彼独自のトーンを完成させ、それの集大成といえるのがこのアルバムなのだ。オーバード
ラッグで廃人にならなければ、クラプトン並みに称えられるギタリストとして現在でも君臨
していたと思う。彼はオーバードラッグの末、1976年3月19日、飛行機の中で心臓発作をお
こして亡くなった。享年26歳。あまりも早すぎる天才の死である。このアルバムを聴くたび
に、無念の思いに打たれるのはわたしだけではないはずだ。
さて、感傷に耽るのはこれくらいにして(笑)、このアルバムの目玉である、ボーナストラ
ック15曲を紹介しておこう。”Tuesday Morning”のearly take が2トラック。そしてなん
と楽しいのが、この曲のBlues版、Groove版、 Boogle版、 Piano Jam版と4トラックが更に
加わる。Blues版は当然わたし好みでお気に入りだが、Groove版のギターの泣きもたまらな
く切ない。そして、特筆なのが、Piano Jam では、ピアノの音色が素晴らしく美しいのだ。
ここは、宅のJBLの真骨頂といったところで実に素晴らしい音色で鳴ってくれる。それに、
コゾフギターが乗ってくるからもう堪らないぜよ。ここまでが、DISC 1 に収められた未発
表曲6曲だ。DISC 2 では、”I'm Ready” の6分越えのフル・バージョンも聴ける。そして、
コゾフの真骨頂とも言うべき”Time Away” とくると、なんとなんと38分を超えるJohn M
artyn session ものが登場する。多分John Martyn との掛け合いのギターと思われるが、最
初から最後まで延々と続くこの流れには脱帽するところ。しかし、これはマニア向けだな。
正規アルバムに収められている曲とは大分、趣が異なるからね。ただ、このセッションから、
あの名曲が生まれたかと思うとファンとしてはマストでしょう。そしてフリーの他の3人が
参加した”Molton Gold”も別テイク2曲あり聴きどころである。これは、付属の解説によ
ると、「フリー・アット・ラスト」のセッションでレコーディングされたものらしい。やは
り、コゾフの泣きのギターには、ポール・ロジャーズのヴォーカルにアンディのベース、カ
ークのドラムがベストだったことがはっきりわかるね。特にポール・ロジャーズのヴォーカ
ルが素晴らしい(この曲だけ、クレジットが FREE 名義になっている、ま当然か)。この、
DISC 2 に収められた作品は、曲としては完成度が低いものもあるが、ことギターに関して
はコゾフの1番の特徴である、あの高音部のビブラートが思う存分堪能できるファンには感
涙もの1枚である。万人をもってして泣かせてしまう繊細さが彼の持ち味であって、このア
ルバムのボーナス・トラックには更にその味が充満しているのだ。ほんと、手に入れること
ができて良かった。DISC 2 の最後に収められたタイトル曲なんて、本編に収められたより、
ずっとカッコいいのに何故ボツになったんだろう。不思議だ…。あまりの嬉しさからつい長
文になってしまったが、総括すれば、この歳になって、コゾフの絶好調時の曲が聴けるなん
て…嬉しくって言葉にならないんだよ。ほんと。
日本版CDに含まれる一式。1972−1973年当時のコゾフの多分これはポラロイド写
真と思われるものが数枚ブックレットに載せられ涙をそそる。
閑話休題(甲斐よしひろ&押尾コーターロー)
坊ちゃんに誘われて、この前の日曜日に、上記のライブに行ってきた。前回は、ハコが押さ
えられなかったのか、会場が一宮だったのであるが、今回は、名古屋市民会館である。ただ、
席は、2階席の後ろで、あまり良い席とは言えないが。しかし、逆に1階席とかなると、み
んな1曲目から総立ちになってしまうから、おじさん二人(笑)には、座ってゆっくり鑑賞で
きる、この席が結果的によかったと思うね。音も悪くなかったし。今回はなんだか、珍しい
選曲で、聴いたことない曲が何曲もあった。甲斐のMCを引用すれば、有名曲をあっさり弾
いてしまう押尾コーターローに難題を与えようとした選曲らしい(苦笑)。しかし、コーター
ローちゃんは、苦も無く、軽々と弾ききってしまうあたりは流石だねぇ。コーターローちゃ
んも数々の場数を踏んできているだけあって、余裕の演奏であり、円熟味を増したギタリス
トの演奏が堪能できたよ。甲斐に関しては、MCに関しては相変わらず余裕で観客を引き込
む魅力を持っているが、ヴォーカルに関しては、ちょっと迫力に欠けるかなという気がした。
ただ、今年で還暦を迎えたわけだから、仕方ないところもあるわな。でもさ、19歳の時に作
った曲を、還暦を迎えた歳になってもステージで弾き語るってところが凄いよね。それだけ、
曲に愛着があるのかも知れないけど。にしてもさ、観客の年齢層は高いよ(笑)。絶対、平均
50歳は超えてたと思うぞ(爆)。そのおじさん、おばさんが、みんな声を張り上げて歌っちゃ
うわけだから、甲斐よしひろの人気って凄まじいよね。坊ちゃんなんか、9千円もする前回
のライブDVD(ライブ会場でしか売ってない)買っちゃうもんなー。ということで観終わ
ったら貸してね>坊ちゃん。ってわたしも観たいわけで(苦笑)。
っつうことで、アンコール2回で2時間以上のコンサート。楽しませてまらいましたよ。
ちまたではポール・マッカートニーのコンサート話題でいっぱいで、そのコンサートのライ
ブレポートを読むにつけ、何故行かなかったんだと後悔の念に苛まれていたが、ま、甲斐&
コーターローのライブでチャラだね(精一杯の負け惜しみ(笑))。で、ライブ後は、ちかく
の居酒屋で坊ちゃんと打ち上げ。坊ちゃんは次の日から一泊二日で、信州で坊さん同士の同
窓会だそうで、そこで美味い蕎麦を食べてくるとか。坊さんの世界では日曜、祝日は関係な
く突然、葬式が入ってくるから、唯一、葬式が行われない友引の日が行事の行われる日にな
るそうである。…ってな話などして、ライブの余韻に浸った後、〆の一杯を何処かのバーで
飲もうということになり、酔った勢いで金山近辺で一番高いところにあるANAのバーラウ
ンジ(30階)へ。アベックばかりの場所におじさん二人、場違いとはわかっているが、ま、
今度、女を連れてくる時の下見ということで(核爆)。素晴らしい眺めでした。しかし、互い
にシングル2杯飲んだだけなのに、1次会の居酒屋で散々飲み食いしたのと同じくらいの料
金取られましたよ(笑)。帰宅は午前0時を回っていたかな。ただ、1次会の居酒屋で普段飲
まない日本酒をしこたま飲んだせいか、次の日、酷い二日酔いで午前中は、全く仕事になら
なかったわ(反省)。ちなみに、その飲んだ深夜にある方をデートに誘いましたが、翌朝、
あっさり振られました(爆)。
これが二日酔いの元凶か?。1次会の居酒屋で飲んだドクター野口というカップ酒。広島県
産なのに、使ってる米が会津という訳のわからない酒。FBの話題提供の為に頼んだような
もの(笑)。手前の千円札は、坊ちゃんが野口英世にひっかけて置いたもの。だけど、そのシ
ャレがわかってもらえず、FBのコメントで手前の千円札は何だ?というコメントが…(爆)。
閑話休題(最近観た映画「清州会議」)
早出の終電帰りという過酷な激務(ま、自分が蒔いた種だけどね)に心が折れて、仕事サ
ボって映画でも…(いいのか、そんなことしてて、いい加減、首が飛ぶぞ>自分、うぐぐ)。
ところが見たかった映画(ビートチャイルド、陽だまりの彼女、etc)は全て終わっており、
映画館に来たものの、何を観ようかひとしきり迷う。最終的には『そして父になる』と『清
州会議』の二者択一となった。結局、先週TVで観た「素敵な金縛り」の影響から、三谷幸
喜監督最新作の『清州会議』を選んだ。「素敵な金縛り」は喜劇として素晴らしい出来であ
るとは思うが、わたしは、もともと喜劇が好きなわけではない。ま、それでも楽しめたから、
『清州会議』も楽しめるだろうという軽い気持ちで選んだのであるが…。うーん、今回は、
笑いの焦点が、三谷幸喜とはズレてるなぁというのを感じてしまった。この感覚は前々から、
三谷幸喜作品を観る度に感じていたのであるが、たまたま「素敵な金縛り」での深津絵里&
西田敏行の好演でそれが覆されていただけで、やはり駄目だった。今回、秀吉役の大泉洋が、
わたし的にはから回りで、深津絵里&西田敏行に負けていたというか…。っていうか豪華キ
ャストなんだけど、なんだか、みんな役に馴染んでいないような、そんな違和感を最後まで
拭い去ることはできなかったな。喜劇としては、突込みが足りないし、さりとて歴史モノと
して観るには、やはり底が浅すぎる。がしかし、この作品は、喜劇的要素よりも歴史モノと
して観るべき作品なんだろうと思う。と考えた場合、秀吉の大泉洋が、どうしても浮いてし
まうのである。清州会議の後の戦乱を予兆するかのような、エンディングロールの青い空を
観ながら、残念な作品だなぁ〜という後悔の念に苛まれるわたしであった。
閑話休題(最近、入手したLP&CD)
Does The Sun Really Shine On The Moon? / GARY MCFARLAND & CO.
最近のわたしの購入パターンである。ジェットストリームでオンエアされて気に入ったので、
買いである。今回は、探してみたら、原盤(1969年英国)が見つかったので、迷わずにそれ
を購入。しかし、失敗だった。原盤だが、盤の状態が悪い。静電気か?プチプチ雑音多し。
これは、宅のプレイヤー&JBLをしても、いかんともし難い。CDを買うべきだったなぁ。
G・マクファーランドのヴィブラフォンが実に気持ちの良い好盤である。今回買った唯一の
ジャズ音源。ま、写真撮るのが面倒(笑)なので画像は割愛させて頂きます。
Very Best Of Vol 1 -Remaster / Supertramp
いつも見ているテレビ番組のテーマ曲として、Supertramp の「It's Raining Again」が、
かかる為(反則だっ)、洗脳されてしまいノスタルジア効果(笑)で購入。「It's Raining
Again」を始め、大ヒットした曲がリマスターされ、メチャいい音で全部入ってます。これ
は、我々世代にはお薦めですわ。大ブレイクした「Breakfast in America」や「Logical
Song」といった初期の名曲も素晴らしくリマスターされておりオーディオ的に鑑みても実に
素晴らしい仕上がり。いやぁ、高校、大学時代の淡い思い出が蘇るなぁ(懐)。あの頃の思い
出って、だいたい当時流行った曲とリンクしてんだよね。しかし、いいバンドだったよなぁ、
Supertramp ってさ。是非、若い人にも聴いてもらいたいね。こういう音出すバンドって今
いないからさ、若い人が聴いても新鮮だと思うんだよね。
Aftershock / Motorhead(初回限定仕様:デジパック)
いやぁ〜驚いた、まだ現役だったんだよ、モーターヘッドってさ。わたしの高校時代から活
躍してるバンド。ま、実質は、ヴォーカル&ベースのレミーが唯一のオリジナルメンバーで
後のメンバーは、時代時代によって変わってると思うのだが、その辺はコアなファンじゃな
いので詳しいことはよくわからん。わたしの高校時代は、Zeppelin & Purple 一辺倒だった
んだけど、大学に入ったころ流石に飽きて、さらにハードな音を求めていった先にいたのが、
モーターヘッドだったわけだ。一時期、狂ったように聴いてたね。何かさ、生理的に体が求
めていたっていうかさ、一種の熱病みたいなものだったわけだ。で、熱が冷めれば元に戻る
わけで、次第に、モーターヘッドを聴かなくなって四半世紀(爆)という月日が過ぎた。で、
いつしか、この歳になり歳相応にジャズに耽っていたのがここ最近だったわけ。しかし、こ
の日記で愚痴っているように仕事で八方塞状態となり、ストレスの捌け口がジャズでは利か
なくなって何処にストレスをぶちまけようかと彷徨った先にあったのが、このモーターヘッ
ドの最新作だったわけだ。いやぁ〜もう聴いてぶっ飛んだね。あの頃と全く変わってないど
ころか、さらに凶暴さを増した音になっていた(爆)。調べたら、1975年のデビューから38年
であり、21作目のスタジオ・アルバムだそうだ。レミーってさ、もう還暦なんじゃないの?。
なのに、こんな音出していいのか?(笑)。しかし、アルバム1枚通して聴くには、流石に体
力がいるわぁ。わたしが老いた証拠であるが、しかしレミーは、わたしの高校時代から変わ
らずに、この究極のハードロック(ヘビメタとかいう甘いもんじゃないぜっ!)に固執して
るのだから、ひれ伏すしかない。参りました(笑)。ほんと凄いよ。この音を聴いてると自分
が凶暴化して危ない危険思想に支配されてしまう。っていうか、この凶暴さこそが自分の深
層心理にあるコアな部分であり、普段は理性とか世間体とかに封印されてるだけじゃないの
かって気になってくる。この音に沈殿してしまうと何かやらかしてしまいそうで怖いので、
当分は聴かずに封印しておくことに決めた…。だって、これ聴きながら通勤したら、間違い
なく会社で喧嘩するだろう‥っていうか、それ以前に出勤しないだろうな(核爆)。
閑話休題(Carole King "Lookin' Out For Number One" featuring Eric Johnson guitar solo )
おっとあぶねぇあぶねぇ〜、モーターヘッド聴いてたら、ほんと危ない場所に行っちまい
そうだったぜ(汗)。ちょっと平常心を取り戻す為に健全な曲を(笑)。大好きなキャロル・キ
ングとこれまた、デビューの頃から、ずっと聴き続けている、エリック・ジョンソンの夢の
ジョイント映像。何年のライブか、わからないが、映像から判断するに、多分エリック・ジ
ョンソンがデビューして間もないころだろうな。驚きなのが、エリック・ジョンソンがトレ
ードマークのストラトではなく、レスポールを弾いてること。ひたすらクリーンな音を追い
求めてきて、誰にも真似のできない彼独自のクリーントーンを手に入れたギタリストである。
わたしは、彼のギターソロをブラインドで聴いても当てる自信がある。そういう意味では、
タイプこそ違うがポール・コゾフに似ているな。幸運なことにエリック・ジョンソンはドラ
ッグに手を出さなかった。しかし、このライブ、レスポールを弾いてるってことは、もしか
してソロデビュー前なのかなぁ。でも、流石なのが、レスポールでも自らのクリーントーン
をすでにものにしているところが驚愕である。まぁ、観てよ、とてもレスポールから出てく
るトーンじゃないからさ。
本日聴いた曲 :Pale Fountains / Pacific Street, Paul Kossoff / Back Street Crawler
本日の練習曲 :
朝食:豆腐ハンバーグ+キュウイ+牛乳+サラダ+コーヒー
昼食:糖質制限パンホットドッグ+サラダ+蜜柑+コーヒー
夕食:焼き魚(赤魚)+キノコ類炒め+湯葉豆腐+コーヒー
晩酌:ウィスキー(響)→アメリカンハニー
↓
ワイルドターキーに蜂蜜をブレンドした、その名は、アメリカンハニー。うーん、
まだ、ジャックハニーの方が美味しいかな。ショットグラスがないので、ぐい飲みで(笑)
【2013年11月10日(日)】(雨)
オリオンの三ツ星
ある友人がFBに「わぉっ! オリオン座を見た!!」と書き込んでいた。もう、そんな
季節なんだねぇ。そういえば、ここ数年、冬空を見上げるなんてことがなく、オリオン座を
見たのは、いつのことになるのだろうか…。昔、まだ黒川界隈の飲み屋に通う前の頃、千種
の「カルヴァドス」という飲み屋に足繁く通っていた。思い返せば、あの店には、今の黒川
界隈以上に濃い客が集っていたな。客の職業が多種にわたっていて、演劇関係、ミュージシ
ャンくずれ(笑)、大学教授、日本語講師、地元柄で河合塾関係な人、詩人(今の時代に「詩」
で生計を立てていたのだよ、信じられる?)などなど、只のサラリーマンであるわたしの方
が珍しい存在だった。そして、いつも、みんな1人で来店する、そんな店だった。そんな1
人で来る客同士を結び付けてたのが高橋ママだった。みんな高橋ママとの知的な会話と店の
雰囲気を求めてやってきていたんだな。はだか電球にコンクリートむき出しの壁、その壁に
は、隙間なく、落書きや、サイン(有名人のサインも多数)が書き込まれていた。店では、
絶え間なくジャズが流れ、そして年代モノのピアノがあり、たまにライブも行われた。店構
えは、一見さんお断り的な雰囲気を醸し出していたが、その中は、実に暖かい空間だったん
だよ。わたしは週末には必ず顔を出し、店が終わるまで居座って、それから高橋ママや知り
合った客と焼肉を食べに行ったり、時には朝まで飲み明かしてたんだな。ま、場所が変わっ
ただけで、今もやってることは変わりないか…(笑)。でもさ、全く違うんだよ、圧倒的に。
カルヴァドスで交わした話の文化的レベルがさ。
って何故に昔話を綴っているかというと、カルヴァドスを出る時、高橋ママが店先まで出
てきて送ってくれるのだが、冬の時期、店から出ると必ずきれいなオリオン座が見えたので
ある。で、よく高橋ママと今日はきれいに見れるねとか話してたのを思い出したわけで…。
長々と語ってしまったな。ま、ついでだから、もうちょっと。カルヴァドスで出会った仲間
は、みんな不安定な職業だったから、すぐ行方知れずになり音信不通となってしまうのが常
だった。気になってメールしたら故郷の長野に帰ってたとかね。だから、基本、連絡取りあ
うこともなく、カルヴァドスで会って、楽しく飲んで次に会う約束をすることもなく別れる
という関係だった。あの店で長く常連だったのはわたしくらいなんじゃないのかな。わたし
と同じくらい常連だった深い飲み仲間の南山大学の教授がいたのであるが、ある日、突然交
通事故で亡くなってしまったよ。わたしと同じ病に悩まされた同い年の独身で博学で面白い
教授で彼と飲むのは実に楽しかったんだよな(遠い目)。時は流れ、次第に店はさびれてい
き、開店から閉店まで客は、わたし1人なんて日も多かったなぁ。で、店は潰れてしまった
…ってことはなく、まだ続いてますよ(笑)。じゃ何故、わたしが店から離れてしまったのか
なんてことを綴るとさらに長くなるので、また別の機会に。あぁ、追記しておくと、高橋マ
マの作る十八番が、スープカレーで、これが多種のスパイスを入れた本格的なものでさ。ほ
んと美味かったんだよねぇ。まだ店で出してるのかな。もうそろそろわたしの罪も時効だと
思うし、久しぶりにカルヴァドスのドアを開けてみようか。季節も冬だし、高橋ママと二人
でオリオン座を見たい気もする‥。
実は、カルヴァドスのことは、数行綴って終わりにするつもりだったのだが、いろんな思
い出が心を揺さぶって、ついつい興にのって書き過ぎてしまったわけで。だいたい、カルヴ
ァドスのことを書くなら、タイトルはオリオン座でいいはずである。わざわざ、オリオンの
三ツ星と書いたのは、オリオン座と聞いて、最初にわたしが思い浮かべるのが、奥平剛士だ
からである。日本赤軍幹部でテルアビブ空港乱射事件を起こして亡くなった、あの赤軍兵士
である。今でこそ、世界中で当たり前のように起こっている、民間人を巻き込んだ無差別テ
ロの始まりは、あのテルアビブ空港乱射事件が初めてだったのをご存じだろうか?。世界を
震撼させたあの事件で、日本赤軍の名は世界中に知れることになるわけだね。
重信房子幹部は、事件発生の日を「『日本赤軍』結成の日」と位置づけている。なんてこ
とは、ウキィ等で調べれば詳しく書いてあるから、もういちいち書かない。しかし、重信房
子には失望したよ。ひょっこり日本帰っててさ、捕まった時は只のおばさんだったじゃん…、
あのカリスマの赤軍兵士が。あ、話がそれた(笑)。はっきり言おう。わたしは、奥平剛士の
生き様にリスペクトしているのだ。だが誤解して欲しくはないのだが(されてもしょうがな
いと思うけど…)、あのテロを肯定しているわけでは決してないことだけは断言しておく。
テロを実行した3人、日本赤軍幹部の奥平剛士(当時27歳)と、京都大学の学生だった安田
安之(当時25歳)、鹿児島大学の学生だった岡本公三(当時25歳)は、テロを決行するにあ
たり、死んでオリオンの3つ星なろうと考えていたのである。これを知ったのは、幻冬舎を
率いる有名な見城徹が上梓した「編集者という病い」という著書の中で繰り返し奥平剛士の
名を出して語っているから。これを読んで、わたしは激しく心を揺さぶられ、奥平剛士に興
味を持ち、彼の人生をトレースしているうちにリスペクトするに至ったわけであるが、この
くだりも書き出すと長いから割愛。三ツ星のくだりについては、唯一生き残り逮捕された岡
本公三が裁判において、「われわれ3人は、死んでオリオンの3つ星になろうと考えていた。
(中略)革命戦争はこれからも続くし、いろんな星がふえると思う。しかし、死んだあと、
同じ天上で輝くと思えば、これも幸福である」と陳述したことが起点であるということだけ
伝えておこう。ま、いないと思うが興味があれば熱く奥平剛士について語っちゃうよ(マジ)。
ちょっとだけ。京都大学・西部講堂の屋根には大きな3つの星がペイントされている。もち
ろん、京大生だった奥平剛士、安田安之に敬意を表してのものである…。
閑話休題(今週購入した音源。今週は1枚だけ…)
Dee Felice Trio / IN HEAT + 3 [Extra tracks, Original recording remastered]
たまたま、ジェットストリーム(FM)で繰り返しオンエアされるのを耳にして、いいじゃ
んってことで購入。1969年にジャズ名門BETHLEHEMからリリースされたグルーヴィー・ジャ
ズ・ボッサ最後の至宝、ディー・フェリス・トリオ唯一のアルバムだ。ジェームス・ブラウ
ン関連の作品としても人気が高く現在オリジナル盤はコレクター市場でかなりの高値となっ
ているにも関わらずヒップホップのサンプルソースとしての使用頻度も高くクラブジャズシ
ーンでも人気の作品でありCD化が熱望されていた作品だそうな。ま、オジサン的には、ラヴ
イン・スプーンフルの「Summer In The City」や、ジョニ・ミッチェルの「Both Sides Now」
のカヴァーにやられました(笑)。ピアノトリオとしては、ジャズ的にはかなり異質なんだが、
わたし的にはジャストミート。凄くいいです。お薦め。
過日の日記で紹介した、Paul Kossoff のリマスター&ボーナストラックCD付きのCD
だが中古市場で高値が付けられて購入をためらっていたのだが、この週末、腹をくくって高
値で売りに出してる店に購入依頼を出したのである。するとである、時を同じくして、なん
と新品同様の中古で定価の値段のものがアマゾンで売りに出されたのである(爆)。御茶ノ水
のディスクユニオン出品だからモノは確かである。急いでわたしは、最初に注文依頼を出し
た店にキャンセル依頼を出した。しかし、その返事がなかなか来ないのである。で、今日の
夕方になってやっとキャンセル了承するメールが届いたので、ディスクユニオンで売り出さ
れた方に注文依頼を出そうとしたのだが、時すでに遅し。すでに売れてしまっていた(涙)。
ま、これでわかったよ、みんな狙ってるんだね。っつうかさ、もしかして、わたしの日記見
た奴が興味を持ってゲットしちゃった?(爆)。だとしたら、自分で自分の首絞めて馬鹿みた
いじゃん>わたし(笑)。ま、ここは腹をすえて、気長にリサーチを続けて出物を待つとしよ
うか。でも、早く聴きたいよなぁ。こんな、結末になるなら、キャンセルしなきゃよかった
かなぁ。ってくよくよしてまする(笑)。
そう言えば、ポールが来日したよ。明日の京セラドームから日本公演だ。結果論になるが、
チケット諦めて正解だったな。今は仕事で自身の威信かけた闘争中なのである。とても、有
休取ってポールの来日公演を観に行ってる暇などないのである。とは言うものの、本音を言
えば、1人でも行けばよかったかなぁ〜と心の隅に後悔の念があるのも事実。生のポールが
見られるラスト・チャンスなわけだからね。仕事での立場がどうなろうが、知ったこっちゃ
ないのが以前のわたしだったはず。なんか守りに入ったみたいで…、そんな自分に自己嫌悪。
閑話休題(仕事の愚痴)
愚痴ると心配して下さる方もいるので、なるべく書きたくはないのであるが、心にあるも
やもやを何らかの形で吐き出してしまわないと気分が晴れないので、今日も愚痴ります(笑)。
いやぁ、ここまで追い詰められると人間、開き直っちゃうもんだね。逆に楽になったわ。所
詮、出世を諦めたおちゃらけ社員である。徹底的に逆らってやろうじゃないの。あの馬鹿上
司や同僚に。孤立無援で結構、あんな奴らの脅しに耐えられるだけの耐性は持っているさ。
ムチャな仕事をムチャな納期で平気で押しつけやがって。今にみてろよ、目にモノみせてく
れるわいっ。策は練ってある。完膚なきまで叩き潰してやるわ。これはジハードである。岡
本公三がなれなかった3番目の三ツ星になる覚悟である。あ〜すっきり(笑)。
本日聴いた曲 :Boz Scaggs 1st(車内でヘビロテ)、たけしとジャズ(オムニバス)、Room335、etc
本日の練習曲 :
朝食:糖質制限パンホットドッグ+キュウイ+牛乳+サラダ+ゆで卵+コーヒー
昼食:赤から鍋+鳥から揚げのサラダ
夕食:マグロのカルパッチョ+おでん
晩酌:テッパンのルイ・シャド、ピノノワール(2010)
今週のワイン:↓
ローラン・ルーミエ(フランス・ブルゴーニュ)の2011 Chambolle-Musigny(シャンボ
ール=ミュジニー)!!。まだ、早いと思うけど、デキャンタすれば、ばっちりです。
んまいっ!マリアージュしたのが、わたしのピノノワールを飲む時のテッパンである、
ピーマン&昆布佃煮&チーズの和え物。メチャ合いますよん!!。
【2013年11月3日(日)】(晴れ後曇り)
I ONLY WANT TO BE WITH YOU
タイトルは、B.C.R 或いはオリジナルの Dusty Springfield から。邦題「二人だけのデ
ート」。わたしが初めて買った洋楽のシングル盤が、B.C.R のこの曲だ。って気づけばもう
11月。今年も残り2か月かぁ。ほんとこの歳になると月日の流れが加速しててまいちゃう
よなぁ。@ご挨拶。
このEP盤まだ持ってます。擦り切れる程聴いたけど、まだ宅のJBLを唸らせる程には溝
が残っているのでたまにかけます。蘇る青春時代。ほんとに今聴いても素晴らしいアレンジ。
夕食時、たまたま付けたTVでリリーフランキーが司会をする番組(カヴァーズ)で斉藤
和義が出てた。そこで、沢田研二(ジュリー)のダーリンをカヴァーしてた。う〜ん、斉藤
君、正攻法でカヴァーしちゃ、ジュリーに絶対に敵わないってば。わたしが十代の頃、歌謡
界でロックしてたのはジュリーだけである。バックの演奏はメチャクチャロックしてたし、
ジュリーのパフォーマンスもサイコーにカッコよかったんだよな(懐)。それよりも、感動
したのは、梓みちよの「二人でお酒を」を斉藤君がギター弾き語りで生ライブやったんだよ。
これは、やられたっ!て感じ。ギブソンのオールド(彼のトレードマークである黒のギブソ
ンJ45じゃなく、ギブソンのオールド。名前失念、いい音色でした)で実に味のある弾き
語り。録画しとけばよかったな。コピーして自分でも飲み屋でさらっと弾き語りしたら、す
っげーカッコいい(笑)と思うぞ。後、わたしの最近のカラオケの十八番となっている「やさ
しくなりたい」のライブも演奏してて、観て思ったのは、この曲は、原曲が良いのはもちろ
んだが、白眉なのはエレキギターのアレンジの素晴らしさ。近年、これだけ素晴らしいアレ
ンジのエレキを聴いたことないよ。
ジュリーの中で「コバルト色の季節の中で」と並んで1番好きな曲だ。ほんとに、この頃の
ジュリーはカッコいい。
軽いノリで、ゴージャスMさんに谷屋(北区で有名な蕎麦店)に行こうと誘ったら、あっ
さりOKを貰って昨夜、二人っきりで谷屋でデート(今日の日記のタイトルはここからね)。
知性と教養と美貌?を兼ね備えた彼女とは、ばかなる亭、ブラックリバー等の黒川界隈でい
つも話のタネが尽きない飲み友達だ。蕎麦好きと聞いて、まだ谷屋に行ったことがないとい
うので、じゃあ紹介するよという話になり、わたしはただ蕎麦を食べにいくというだけの軽
い気持ちだったのであるが、前日に送られきたラインに「明日の初デート楽しみにしてます。
」とかあって、え、デート?と妙に意識してしまって(笑)。午後6時にばかなる亭の前で落
ち合いタクシーに乗って幅下の谷屋に。お店に入ってワインを飲もうということになり、こ
こはワイン通で通っているわたしの腕の見せ所ってことで、ボルドー系が好きな彼女の為に
奮発しましたよ(笑)。名前失念だが、肴に頼んだ鴨しゃぶに上手くマリアージュして美味し
いワインでした。この鴨しゃぶ、初めて食べたんだけどメチャ旨くて、残った出汁は、最後
の〆におじやにしてもらったんだけど、これが鴨の味と相まってメチャ美味。ワインを軽く
1本空けた後は、蕎麦味噌が食べたいという彼女のリクエストにお応えして、日本酒に切り
替えて三千盛。蕎麦味噌には日本酒である。気づけば、客は我々のみで閉店時間。よくもま
ぁ、これだけ話が続くものである。楽しい時間をありがとうございました。
今回のデートで学んだこと(笑)。ワインの美味しさは、シチュエーションで決まります。
知性溢れる異性との会話を楽しみながら、美味しい料理があれば、どんなワインでも美味い
ですよ。いつも、売れ切れになるワインを求めてた日々、情報戦に明け暮れる毎日でしたが、
これからは、シチュエーションを設定することに重きを置いて、そこで美味しいワインを飲
むことにしたいと思う次第でして。まぁ、そういう相手が簡単に見つからないってことは重
々承知してますけどね(笑)。
ってことで、ばかなる亭までタクシーで戻ってきて、〆の一杯を飲んで彼女とお別れ。今
度はイタリアンって約束しちゃったけど、イタリアンかぁ、さすが、ゴージャスMさんと付
き合うと金飛ぶなぁ〜(爆)、デートなんでもちろん支払いはわたしですよ、この辺は男気を
みせないとね(苦笑)。で、このまま、わたしも帰宅すれば大人の飲みなんだが、これで済ま
ないのがわたしである(笑)。デート中にラインでしきりにメッセを送ってきて、うっとおし
かった潤君がマスターを勤めるブラックリバーに。ドア開けたら、がんこちゃんの女将がい
て、つかまった(笑)。ほんとに最近、がんこちゃんお休みばかりで大丈夫なのかよってなこ
とは言わずに(言ったか?覚えてねぇ(笑))、ま、彼女と飲み。ワイン飲みたいとか言うか
ら、ワイン頼んで、カウンターにいるみんなに振る舞って、何処までも、お人好しなんだよ
なぁ>自分(反省)。Exit さんが転勤ということで、送別会の話をしてたんだけど、いつ
になったんだけ?。確か、ばかなる亭での送別会は、27日ってのは覚えているが、ブラッ
クでの送別会は記憶にねぇよ。誰か教えて下さい。でも、Exit さんが黒川からいなくなる
のは、寂しいなぁ。ほんと数少ない音楽の趣味の合う方だっただけに残念である。
女将と一緒に飲んでいた、ゆうこちゃんという方と気づけば2ショットになっていて、彼
女と恋愛論議。で、すいません、酔っぱらって覚えてないんですが、彼女の過去の恋愛を成
就するというような話になり、その為には、ビリージョエルの「素顔のままで」が必要とい
う展開となり、潤君に必要にCDかけろってクダ巻いてたような…。で、人のいい潤君だか
ら、どっかから、CDを借りてきて、かけてくれました(多謝)。で、帰ろうということに
なり、なんかワインを2本も頼んじゃったから、会計が凄いことになってたような気がする
が、ま、そんなことは気にしないのがわたしである(爆)。で、わたしとしたことが、あれだ
け盛り上がったゆうこちゃんのアドレスを聞き忘れて。で、先に帰ってた、がんこちゃんの
女将にメールでしつこく彼女の連絡先を聞いてたようで、すいません>女将。翌朝、メール
の発信履歴をみて、顔青ざめましたよ。ほんとにごめんね。今度、がんこちゃんに行くから
許してね。
閑話休題(お馴染みなりました(笑)、今週購入したLP&CDのご紹介です)。
STACEY KENT / THE BOY NEXT DOOR( 2枚組重量盤LP)
この人の軽いジャズヴォーカルがたまりませんわ。2003年のアルバムでCD持ってるんだけ
ど、重量盤LPで聴くと、ヴォーカルの生々しさが全然違いますよん。聴きどころは、ジェ
ームス・テイラーのカヴァーで「You've Got A friend」、アルバム最後を飾るS&Gのカ
ヴァーで「Bookends」あたりかな。秋の夜長にじっくり堪能するのにお薦めです。もうすぐ、
新譜が出るんだけど、LP化されるまで待とうかと思います。
Pale Fountains / Something on My Mind(LP&including bonus CD edition)
Pale Fountains は、ネオアコブームの時に大好きだったグループ。心地よいアコースティ
ックギターにペット等のブラスが絡まる音楽スタイルは、It's my type.です。これは、今
年発売され予約してたLP。いやぁ、いいっすよ。ほんと。この軽く流れるアコースティッ
クな感じが。でも、ずっと重量盤LPばかり聴いてきたから、久しぶりの普通のLPは、音質面
で不満ありあり。重量盤と比べると音圧の面できつい。ま、B面がライブ盤なんで、その面
での音質も考慮しないとね。でも、このLPを買ったのは、LOVEの名曲「Maybe The People
Would Be The Time」をライブでカヴァーしてるから。もう、この1曲が聴けただけで凄い満
足です。
以下紹介するのは全部CDです。
Pale Fountains / Pacific Street
ジャケットの印象と、それに含まれてる音楽の内容がこれだけかけ離れてるバンドも珍しい
っすね(笑)。オリジナルは、1994年発売のアルバム。当時、レンタルCDで借りてCDRに
焼いた記憶があるのだけど、見つからないので、このボーナストラック入りのCDを買っち
ゃいました。感想は上で書いたのと同じなので割愛(笑)。あ、音質面は、リマスターされて
るので凄くいいっすよ。
Tillagnan / Monica Dominique (モニカ ドミニク)
最近、聴いたピアノトリオもの中でベストです。仕事が辛かった夜にいつもかけてます。特
にタイトル曲には泣けました。彼女の優しいピアノに何度、メンタル面で助けられたことか。
実は、この日記を書きながらBGMで聴いてるんだけど、ほんと涙出そうになるくらい優し
い彼女のピアノ。以下は、HMVの紹介文をそのまま載せておきます。
北欧はスウェーデンの女流ピアニスト、作曲家、歌い手、また女優としても多彩な才能を発
揮するモニカ・ドミニクが、1980 年に自らのピアノを中心としたトリオ編成で残した甘く
切ない名作が、神戸・プロダクション・デシネより待望の復刻。ほぼ全曲、モニカの自作曲
で占められた本作、その趣はシンプルなピアノトリオですが、本作の“胆”はドラマチック
に涙を誘う旋律の美しさであり、それらを際立たせる卓越した演奏の素晴らしさで、彼女の
メロディメーカーとしての才能は勿論、表情豊かなタッチが魅力的なピアニストとしての才
能をたっぷり感じさせてくれるロマンチックな作品です。流行り廃りに全く影響を受けず、
季節や気分を問わずいつまでも末永く楽しめる音楽ってどんなモノでしょう?きっと多くの
人がこう思うはずです、「素敵なメロディに満たされた音楽」と…。 本作『モニカ・ドミ
ニク・トリオ- ティレグィナン』は、ピアノトリオと言う編成で、「素敵なメロディ」を最
大限に表現した名作です。
Larry Carlton / 夜の彷徨
これは、わたしの世代には、説明は不要でしょう。ラジオでたまたま「ルーム335」聴い
て、衝動買いしました。ラリー・カールトンのワン&オンリーなギター・プレイを世に知ら
しめ、当時のギター・キッズに多大な影響を与えた最高傑作!。高校時代ほんとよく聴いた
アルバムだよ。2012年リマスター音源使用(アメリカ原盤使用による最新リマスタリング音
源)で、音もすこぶる良いです。ドラムが故ジェフ・ボーカロだったのね。今回初めて知っ
た。しかも、グレッグ・マティソン(key)だし。名盤になるにして生まれたアルバムだね。
Stan Getz / Joao Gilberto (スタンゲッツ/ジョアンジルベルト)
こういう名盤を聴き逃してるところが、わたしがまだおおっぴらにジャズファンと公言でき
ないたるゆえんでして。ほんとはLPで聴きたかったのだが、復刻の45回転2枚組LPは
メチャ高かったので躊躇して、SHM-CDで我慢しました。ももうさ師匠、ご教授お願いします。
For Jazz Audio Fans Only Vol.5
これも、ジャズのお勉強の為に買ったCDです。前回の日記で紹介したCreep / Karen
Souza が入ってるところがミソね。以下、HMVの紹介文より。
オーディオに関する著書多数、自邸にオーディオ専用の電柱までおっ立ててしまった、自他
共に認めるジャズ・オーディオ・ファン寺島靖国。その寺島氏がこだわりにこだわりを重ね
続ける本コンピレーションも遂に5作目を迎えました。そのこだわりの音質はいかばかりか
と申しますと.... 有楽町で開催される「ハイエンドショウトウキョウ秋」で毎年行ってい
る展開では、手強いオーディオ・マニア達を唸らせるほど。今作も、最新技術のレコーディ
ング曲から隠れた美音の名曲までを惜しみなく収録。ヴォーカルからラテンまで、様々なジ
ャンル・楽器の良い音を堪能できる選曲もうれしい。
たけしとジャズ
これは、以前紹介した「たけしとブルーノート」より前に出てたアルバム。天才北野武が学
生時代リアル・タイムで聴いていたジャズの名曲をたけしさん自ら選曲・監修したコンピレー
ション。 「たけしとブルーノート」が意外によかったので購入しました。まだ聴いてませ
ん(笑)。そりゃ、こんだけ購入してたら、聴いてる暇ありませんよ。仕事で毎日帰宅は午後
10時過ぎてるしで。でも、どんな曲が飛び出してくるか楽しみなCDであります。
伊藤 賢一 / リラ冷えの街から
これは、古い友人である高田さんのご厚意で聴かせて頂いたアルバム。伊藤 賢一氏のアル
バムはデビュー盤(だったかな?)を1枚持ってるだけで、久々に聴かせてもらいましたが、
これが実に良いです。忘れかけてた、アコースティックギターソロの情熱が再燃しました。
ほんとに素晴らしいアコギソロです。何曲かライブでの収録が収められてて、ライブでこれ
だけ弾ける人とは、知りませんでした。名古屋でライブがあったら、足を運んでみようと思
います。
閑話休題(愚痴)
会社での自分の立場がどんどん悪い方向に行ってて、正直、明日からの勤務を考えると、
どうしても素面で居られなくて、酒に手が伸びてしまうんだな。本当に楽しい週末を過ごせ
たんだけど、それを軽く吹き飛ばしてしまうくらいの重圧を感じてるわけだからやっかいな
んだな。いや、今までもこういう危機は何度もあったんだけど、持ち前の楽観主義で軽くい
なしてきたんだけど、今度ばかりはちょっときつい。低空飛行で墜落しなければ、いいこと
はわかってるのだが、今回ばかりは、その舵取りが危うい。さて、勝負の11月。のるかそ
るかの状態を年末には笑って語れるよう、ジーザス、ゴッド・ブレス・ユー。
本日聴いた曲 :Boz Scaggs 1st(車内でヘビロテ)、Tillagnan / Monica Dominique
本日の練習曲 :
朝食:牛乳+コーヒー
昼食:糖質制限パンホットドッグ+キュウイ+牛乳+サラダ+ゆで卵+コーヒー
夕食:シチュー+鶏肉サラダ
晩酌:ハニージャック(基本的に甘い酒は苦手なんだが、これは蜂蜜ってこともあり、くいくいイケちゃいます。)
今週のワイン:RADIKON ラディコン(イタリア、フリウーリ)
IGTヴェネツィア・ジューリア・オスラーヴィエ2004 500ml
↓
化学肥料を全く使わない手法でブドウを栽培して作ったノンフィルターのいわゆるビオ
ワイン。写真で見るとロゼ?かと思うかもしれませんが、白ワインです。So2(酸化防
止剤)も入ってないので酸化して茶褐色になっているのです。使ってるグラスはもちろ
ん、ラディコン・ビッキエーリ。