KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2014年3月30日(日)】(雨後曇り)

My Back Pages

  • 久しぶりに朝から本格的な雨。晴れだったら絶好のお花見日和だったのにな。増税前に日  常品を買い込みしようと嫁に煽られて、この週末奔走したが、店側もそんな客を見越して、  いつもは安売りするものを定価販売だったりで立腹すること多し‥ったくもう。イライラが  つのるわ。そんな時は、買い物途中で、いつも寄って行くコーヒー専門店(前回の日記参照)  に避難。ここのコーヒー&小倉トーストで一服するのが最近の休みの1番の楽しみだったり  する。ここのコーヒーチケットも増税前に買い込んでおきましたよ(笑)。ま、ってな具合で、  1月は行ってしまい、2月は逃げてしまい、3月は去っていくわけだ。っつうことで軽くご  挨拶。
  • タイトルは、ディランの曲から。彼の「Like a Rolling Stone」がロックの中で1番好き  な曲であることは過日の日記で紹介したが、歌詞という観点からだと「My Back Pages」で  の詩に1番影響を受けたな。思想、偏見、政治、平等、善と悪のキーワードをもとに自己の  変革を訴えた作品だ。わたしは、この詩を、ディランがフォークからロックへ移行する決意  表明と捉えている。フォークギター1本で力強く歌われるが、吐き出されるフレーズ、単語  の1つ1つが実に熱い、というか痛い(感受性豊かだった高校生のに出会ったからね)。こ  の頃のディランの思想を体現するには、もうフォークギターだけでは無理でフォーマットと  してロックの器が必要だったのである‥とはわたしの独自の解釈だ。
  • サカイ先生のブログに書かれていたわたしのことに関して、思うところがあり、ちょっと  昔を振り返っていたら、懐かしい「My Back Pages」のディラン歌声が頭に響いていたので  タイトルにしてみた。サカイ先生は、ただの飲み友達であり、昵懇の仲というわけではない。  多くいる飲み仲間、特に黒川界隈の仲間には彼の書いてることが客観的なわたしの評価なの  であろうな。ただ「コントに出てくるような酔っぱらいって、本当に実現するんですね」に  は多少ショックだったが(笑)。これから書くことは独白による自己分析ゆえ、多分に自分に  都合のいいバイアスがかかってるから、読むならそのつもりで。そして一切の意見を受け付  けないから、そのつもりでお願いします。
  • わたしの人生は決して平坦ではなかったし、この先もそうだろう。わたしは今までに耐え  切れないほどの辛苦を味わってきている。そこから逃れる術は酒しかなかった。あんなに泥  酔して醜態晒してまで飲まなくてもいいだろう?と多くの方は思うだろう。自己制御ができ  ない哀れな奴と蔑まされても仕方ないことだと思うよ。しかし、わたしの深層心理に沈殿し  て凝り固まっている辛苦と対峙するには、あそこまで自分の自我を崩壊させないと駄目なの  である。酔って喧嘩をふっかけたり、絡んだりして他人様に迷惑をかけないことを知ってる  からこそ、あそこまで自分を追い込むのである。わたしの根っこにあるのははエンターティ  ナーだと思ってる。もっと俗的な言葉を使えば道化師か。その場にいるみんなを喜ばせたい、  楽しませたいって思いが底流にあることは確かである。深層心理に沈殿してる辛苦を酒で払  拭した時、自我が開花してピエロになれるのだよ。
  • 断っておくが、昔は違ったよ。わたしはもっと短気で、各下な奴に侮辱されようものなら、  手がつけられない程に暴れたんだよ。古い友人から「爆竹」って渾名を貰ってるのは、その  名残だ。ほんとに火が付いたら誰にも止められないし、飲み屋で星一徹の如くテーブルをひ  っくり返すことなんて、日常茶飯事だったし‥あの頃の友人にはほんと迷惑かけたなぁ‥す  まん。同じ穴の狢である友人bBを誘って不良品を掴まされた楽器屋に殴り込んだことだっ  てあるさ(bBは来なかったけど‥)。そう遠くない昔の話だ。とにかく自意識過剰で血の  気の荒い手の付けられない瞬間沸騰機(笑)だったのさ。これを信じる信じないはあなたの勝  手だ。
  • 仕事でもそれは変わらなかった。エンジニアとして脂の乗り切ってた頃の自分は、ある分  野の技術では誰にも負けない自負があったし、確実に成果も残してきた。同期の中でもいち  早く管理職になったのも、仕事に対して自分に一切の妥協を許さず、ストイックに自分を追  い込んでたからだと思っている。そんなわたしに、当然、平凡な部下は付いてこれない。そ  んな部下をわたしは容赦なく叱責した。結果を出せない部下に向かって、わたしは罵詈雑言  を容赦なく浴びせた。その当時、わたしの罵声が職場に鳴り響かない日はなかったよ。あの  頃のわたしは、狂気と紙一重の世界にいたのだ。首を切った部下も多かったよ。それでも付  いて来てくれる部下がいたのだから、わたしは恵まれていたのか?、逆に首を絞められたの  か‥?。南無。
  • 親会社のT社が米国で、その圧倒的な品質でアメ車を追いやり、普通車の分野では向かう  ところ敵なしだった頃だ。T社が次に目をつけたのは、富裕層の分野だった。当時、ドイツ  のM社とB社がその分野を席巻していた。そこに食い込むのは容易ではない。しかし、T社  は、その両車を徹底的に研究し、全ての面で、その両車を凌駕する高級車を発売した。結果、  瞬間的ではあったが、M社とB社を抑えて、T社の出したLという車が首位に躍り出たのだ。  単純にエンジニアとして嬉しかったが、思えばこれが不幸の始まりだった。
  • 面子を潰されたM社とB社はすぐに反撃に出た。Lと同等の車をすぐに市場に送り込んで  きたのである。となれば、ブランド力がものをいう。T社なんて、壊れないという品質だけ  で、販売する車としては何の魅力もないブランドだ。だから、新しいブランドを立ち上げる  必然性があった。安くて壊れないっていうだけが取り柄だったT社のブランドで高級車を作  っても、顧客は振り向いてくれないことを北米市場で実感したのだ。だから、敢えて、T社  というブランドを捨てて、新しいブランドを立ち上げる必要に迫られてた。世界でM社とB  社と戦ってくには、T社では駄目だったのである。かくして、LというブランドをT社は立  ち上げたわけだ。
  • ちょうど、その頃、実績を上げて上司にもタメ口をきく程に天狗になってたわたしは、そ  の新しいブランドから出す、フラッグシップとなる車の開発に抜擢された。その頃はもう自  分の持つ技術力に圧倒的な自信を持っていたし、新しいブランドのフラッグシップモデルの  開発に携われるということで有頂天だった。だがしかし、それは、先にも書いたように、狂  気と紙一重の世界だったのである。開発は難航を極めた。徹夜なんて当たり前で土日もなく  働いた。そんなことをすれば、どうなるか?想像つくだろう?。肉体的には、まだ若さがあ  ったから苦にはならなかったが、知らないうちに精神が瓦解していったのである。そんな状  況下でも、何とかミッションを遂行し、普通3年かかる開発を1年で成し遂げた。会社から、  優れた業績を収めた部署に与えられる社長賞という勲章も貰ったよ。でも、そこまでだった  よ。精神の限界をはるかに超えて滅私奉公したわたしはすでに廃人になってた。見かねた友  人に連れて行かれた病院にて速攻で長期療養が必要との判断が下された‥。
  • ここで出会った院長がわたしの人生の恩師である。彼に出会わねければ、今生きているか  どうかも疑わしい。彼に言われたよ「お前は会社に人生を捧げたいのか?」。通院するうち  にわたしは、今までの人生が如何に愚かなものであったかを痛感した。仕事に生きがいを感  じることを悔いているのではない。でも度を過ぎていた自分の愚行を先生は時間をかけて諭  してくれた。最近読んだ、伊集院静の「大人の流儀」の中で氏は語っている。「人はどこか  で己と対峙し、自分を取り巻く、世界と時間を見つめ、自分は何のかを考えてみるべきだ」。  まさに、この院長との出会いと彼と過ごした時間が、それだったのである。
  • 会社を4ヶ月休んで復帰した自分は、休業前の自分とは全く異なる人間に生まれ変わって  いた。あれだけ執着してた昇進に全く興味が失せてしまい、仕事に対するスタンスも全く変  わってしまった。あれだけ自己研鑽に勤しんでた自分が、そんなことよりも、家族や、自分  を支えてくれた仲間たちと一緒に過ごす時間を大切にするようになったのである。となると、  会社は冷たいもので、落伍者の烙印をおして冷遇する。今、自分が直面してる辛苦とは、大  半がこれである。
  • 自分を助けてくれた院長との交流は今も続いている。もう10年来の付き合いだ。彼は、  どんなに忙しくても、わたしの戯言に耳を傾け、時間をかけてゆっくりと傾聴し、的確な判  断をしてくれる。ありのままの自分を曝け出せる唯一の人物であり、彼がいるから、自分に  降りかかる辛苦を受け止めて処理できるのだ。そこには酒も必要であるが(笑)。わたしに降  りかかる辛苦は仕事だけではない。プライベートな面でも然り。自分ほどに辛い人生を歩ん  でる人間もそうそうにいないだろうと思う。コントに出てくるような酔っぱらい(笑)の裏に  は、語り尽くせない人生の辛辣を舐めてきた男の悲哀があるのだよ。ってことが書きたいが  為に、ここまで駄文を綴ってしまった(笑)。
  • あ〜ぁ、語っちゃたよ、久しぶりに。まぁ、こういう話に真摯に向き合ってくれる人は限  られてるけどね。こんなことを綴ってしまったのは、先に書いた伊集院静の「大人の流儀」  を読んだ影響かな。サカイ先生が、ももうささんにお薦めして、ももうささんから、わたし  に回ってきたエッセイである。正直、伊集院静の小説も文章も今まで読んだことはなかった  し、ただ単に、夏目雅子を奪った憎いやつ(笑)という認識しかなかったが、このエッセイを  読んで、彼に対する評価は一変したね。ああ、わたしと同じ奴じゃんってな親近感が湧いて  しまってるのだから、自分は、ほんとに単細胞な人間だな(笑)。ま、暫くは座右の書として  繰り返し読むだろうと思う。貸さないよ。自分で買って下さい。ここに書かれていることは  繰り返し読まなければ人生の糧にならないからね。
  • 閑話休題
  • ブラック火曜のマスターを勤めて、2ヶ月が過ぎた。この前は、ギター友達のともさんが  来てくれた。今時、義理堅い男で、約束したら必ず守る男である。スカパーで放映された、  ポールの来日公演(ラストの東京ドーム公演)を録画したとFBに書き込みしてたので「是非、  焼いてお店に持ってきてよ」って軽い気持ちでレスしたら、1週間も経たないうちに焼いて  持ってきてくれた。ともさんとは、15年来の付き合いになるのかなぁ。ただ、ともさんに  言われて驚いたのであるが、実際に会うのは3年ぶりだとか。ネットでちょくちょくやり取  りしてたから、そんなに会ってなかったとは驚きである。光陰矢の如しである。ちょっと気  を抜けば、時はワープしてとんでもないところに着地してたりするわ(笑)。ともさんと3年  の月日を埋めるが如く話に花が咲いた夜であり、濃い濃密な時間だったな。ブラック火曜の  マスターをやっててよかったとしみじみ思ったね。最初は気負って、集客に焦っていたが、  今は気心の知れる友人が来てくれるだけでいいやってな心境である。まぁ、あんまり売上が  悪いとオーナーからファイヤーされるかもなんで、たまには顔を出して頂戴よ。ここを読ん  でる方々。
  • っつうことで、今度の火曜は、上で書いたポールの来日公演のブルーレイを流します。な  んでも巷では再来日して、今度は野外でコンサートやるとか。例によって東京と大阪のみで  ある。わたしは、ともさんから頂いた、この前の来日公演のブルーレイを観て、もう満足し  ちゃったから行かないけどね。5人編成のバンドでメンバーが入れ替わり立ち替わりいろん  な楽器をプレイしてるのは秀逸だと思う。ビートルズ・ウィングス時代にライブでやらなか  った曲を披露してるのはファンには興味深いだろう。でもね、敢えて苦言を言わせてもらえ  れば、やっぱし、ポールのワンマンショーで、他のメンバーは脇役に過ぎないわけよ。ウィ  ングスのライブ時には、本物のホーンセクションを入れてたけど、今はそれはなしで、シン  セで代用しちゃってるのがね、なんか残念っちゅうか。自分もバンドやってたからさ、バン  ドの音を聴きたいわけよ。でも、今回の来日公演を観る限りにおいては、バックのバンド連  中は、徹頭徹尾、ポールのカラオケマシーン化しちゃってる感じを払拭できない。70歳を  超えて、オリジナルキーで歌うポールは凄いと思う。けどね、バンドとしてやってたウィン  グスの頃のライブの方に魅力を感じちゃったりするわけですよ、この偏屈なおじさんは(笑)。
  • 過日の日記で書いたように、1曲目にかける曲は、U2/Vertigo であることには変わりな  い。オープンと同時に毎回欠かさずかけている。付き合って下さる方がいれば、ビールを一  杯奢るよ(マジ)。それに、ブラックには、Youtube にはアップされていない、秘蔵のこの  曲のライブ映像があるんだな。数多出回っているライブ映像の中で、ギターという観点から  観たらベストな映像だと思うね、観たい方は是非(以上営業でした)。過日の日記でギター  のエッジが弾いてるギターをテレキャスターと書いたが、よくよく観たらスクワイヤだった  よ。テレキャスのフロント部分のピックアップしかない奴だ。ロリーギャラガーもティスト  時代に好んで弾いてたな。いやぁ、このあたりのギターの選択がさ、素晴らしいわけよ。ほ  んとにスクワイヤでしか出せない、クリーンなトーンでかつ立ち上がりが早くとんがった音  だ。まさに、Vertigo に相応しいギターだし、別のギターを使ってたら、こんなにヒットは  しなかったと思うね。‥ってな話をしたいわけよ、ブラックでさ。所謂ロックバーだからさ。  ロック談義したいんだな、ディランの話でも、ポール、ウィングスの話でもOK。70年代〜  80年代のアーティストだったら、大体話は合わせられますよ。じゃなかったら、ロックバ  ーのマスターなんて引き受けないって。っつうことで、今夜は、お薦めCDの紹介は省略し  て、U2/Vertigo のライブ映像でも観て頂戴な(笑)。  
  • 次に駄文を綴るのは4月に入ってからの週末だな。その前に、坊ちゃんと、京都に輪行し  てお花見ツーリングが4月3日(木)に計画されている。京都を熟知してる彼のおかげで、  わたしも随分と京都を語れるようになった。感謝してます。今回は伏見の酒蔵を尋ねるとい  う計画らしい。実に楽しみだな。bBからは、「永遠の0」漫画本読ませて頂いたし、さっ  きも書いたようにともさんから、貴重なポールのライブ映像を焼いてもらったりと‥って考  えると、わたしは友人にほんと恵まれてると思うな。そうそうラインでメッセを絶えず送っ  てくるジルちゃんにも会いに行かなきゃ(爆)。まだまだ、ネタは山ほどにありますが、今夜  はこのあたりにで投了とします。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+シャウエッセンウィンナー+ゆで卵+サラダ+ヨーグルト+キュウイ+牛乳+コーヒー 昼食:鶏肉サラダ+モヤシ&ほうれん草&エビの和物 夕食:タラの芽天ぷら+若竹の天ぷら 晩酌:ワイン(ユドロ・バイエ(フランス・ブルゴーニュ))→シングルモルト(SCAPA) ↓    Domaine Hudelot-Baillet  2012 Bourgogne Haute-Cote de Nuits Rouge  先週紹介した、ただのピノ・ノワールより700円程高い村名もの。味(クォリティ)の違い  は値段の差の数倍はあるかと思う。ま、ハズレのない信頼のおけるドメーヌだから安心して  購入したが期待以上だったよ。まだ売れ残ってるようだから買っておこうかな。
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2014年3月23日(日)】(晴れ)
    
    花粉症で死にそう(笑)
    
    
  • 今朝も朝起きた時から、くしゃみと鼻水が止まらない。流石に我慢できず、午前中の買い  物のついでに薬局によって、1番効くと言われた薬を購入。これを飲んで少しは緩和された  が、完全に止まったわけではなく、散発的にくしゃみ&鼻水に襲われる。くしゃみは体力を  奪い、鼻のかみすぎで鼻と鼻の下は真っ赤でヒリヒリ状態。近年、こんなに酷い状態になる  ことはなかったのに。今年に限ってどうしちゃったんだろう?。やっと夜になって小康状態  となり落ち着いているが、これが明日も続くようなら耳鼻科に行かざるを得ないだろうな。  全く、とほほな週末でした@ご挨拶。
  • わたしのFBを読んでくれてる方ならご存知かもだが、2月に本格的なコーヒー専門店を見  つけて土日は毎日通っている。コーヒーチケットも買っちゃった程にお気に入りのお店。名  駅近くにある「coffee shop KAKO」である。1972年から続く老舗のコーヒー屋さんであり、  コーヒーは言うもでもなく、ランチ時に出してくれる焼きたてパンも美味しい。いつもは、  この店のオリジナルブレンドを飲むのだが、今日は奮発して、ブルーマウンテンNo.1を注文  した。時間をかけて丁寧に淹れてくれるのは、流石、老舗だけのことはある。全く手を抜か  ない、その作業に、この店が繁盛する理由がわかる気がした。いついっても満員で、特にラ  ンチ時は待たされることは必至。でも待ってでも飲みたいコーヒーを出してくれる素晴らし  いお店だ。    名駅近辺に3店舗あるが、わたしが行くのは、隣に駐車スペースがある「三蔵店」。      コーヒーと一緒にいつもオーダーするのが、この店の名物「小倉トースト」メチャうまです。      懐かしの鉄板ナポリタンもあります  
  • 閑話休題(バーの小物購入)
  • ここの掲示板でもお馴染みのサカイ先生から紹介されて(火をつけられて(笑))、以下の  小物をオーダーし、到着した。バーに置きますので興味があれば見に来て下さいませ。      ジャズのフィギュア。良い雰囲気でしょ?      ギターのフィギュア‥と思うでしょ?      実はライターだったりします。しかも着火する時にギターの早弾きフレーズ音が出る優れもの。  
  • 閑話休題(昨日の書き込みの補足)
  • 昨日の日記で心情を吐露したら、サカイ先生に気遣いさせてしまったみたいで申し訳ない  です。基本的に、ここに書く事は酔っぱらいの戯言なんで気にしないで下さいね>ALL。  とはいいつつも、迷惑をかける書き込みも存在するのも事実。ま、そんな時は、遠慮せず連  絡下さいな。わたしが納得すればすぐに削除しますから。  
  • 今、昨日、紹介した「ボブ・ディラン30周年記念コンサート」を観ながら、この日記を  綴ってます。この頃のディランは、まだまともにカッコよくギター弾けたんだなぁ。ヴォー  カルも60年代のそれとは違うが、味のある渋い声だわ。紹介した「My Back Pages」も訳  付きで放映されてます。歌う順番は、ロジャーマッキン→トム・ペティ→ニール・ヤング→  クラプトンのギターソロ(これがまさにクラプトンと唸らせる秀逸なソロ)→クラプトンの  ヴォーカル(最後に歌を忘れて音を外すのはご愛嬌)→ボブ・ディラン→ジョージ・ハリソ  ン(足のステップに注目)→ニール・ヤングのギターソロだ。ニールヤングのギターソロも  クラプトンに負けず劣らず実にニールヤングしててカッコいい。しかしソロの後に決めのフ  レーズを彼が歌うのだけれど、これも実にニールヤングしてて素晴らしいのに、何故か発売  されたCDでは、この部分がカットされてるんだよなぁ。先週の第1回と共に全部録画した  んで、今度の火曜は、これをブルーレイに焼いてずっと流していようかな。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+シャウエッセンウィンナー+ゆで卵+サラダ+ヨーグルト+キュウイ+牛乳+コーヒー 昼食:鶏肉サラダ+ナスと鶏肉の炒め物 夕食:スパゲッティ(インスタント)+モツ煮(イオンで購入280円也(笑)) 晩酌:ワイン(無名のソーヴィニオン・ブラウン)→グレンフィディック・カスクストレングス

  • 【2014年3月22日(土)】(晴れ)
    
    Like a Rolling Stone
    
    
  • 増税前に買いだめしなきゃいけないものがたくさんあって、今週と来週の休日は買い物行  脚(笑)。しかし、ここに来て、花粉症の症状が酷く、1日中、くしゃみと鼻水が止まらない。  外にいる時なら、仕方なしと我慢するが、何故に家にいるのに症状が止まらない?。髭なん  か生やしてるから、鼻水が出続けると、鼻の下部分が赤くなってヒリヒリしてかなり辛いぞ  (笑)。っていうか、くしゃみって出続けると相当に体力消耗するよね。もう怠くて飲みに出  る気力もないわ@ご挨拶。
  • 火曜日にバーのマスターを始めて、そろそろ2ヶ月。平日の午後9時開店っていうリスク  を実感してる今日この頃。色々思案したけど、まぁ、いいや、仕掛けるのはやめて、ボチボ  チとやってきますという境地だな。週1回、大音量で好きな音楽が聴けるってことだけで満  足。それ以上は求めないと決めた。毎回、1曲目に流す曲は決まっている。U2/Vertigo で  ある。近年聴いたロックの中でも抜きん出て秀逸な曲である。ライブ映像を観たがギターの  エッジが、この曲の時だけ、ギターをテレキャスターに持ち替えるのだ。あのギターサウン  ドの秘密はテレキャスだったのだ(まさに目から鱗状態)。とにかく、店の準備を急いで整  えて、一段落した時に、大音量でこの曲をかけると、普通のリーマンから、ロックバーのマ  スターモードに切り替わるのだ。この曲に出会う前までは、ニルヴァーナの「Smells Like  Teen Spirit」だった。U2/Vertigo に出会って、やっとカート・コバーンの呪縛から解き  放たれたわけだね。
  • では、ロックの中で(というか全音楽において)1番重要な曲は何か?と問われれば、わ  たしは間違いなく、Bob Dylan の「Like a Rolling Stone」と答える。フォークの神様とい  う呪縛を自ら解き放してロックに移行したディラン会心の1曲。何かの企画でロックの中で  1番重要な曲は何かと投票すると、大抵、この曲が1位になる。それ程に重要な曲と認知さ  れている。ウィキによれば、2004年に『ローリング・ストーン』が選んだ「ローリング・ス  トーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」では1位となった 。そこでは「こ  の曲以上に、商業上の法則と芸術的な慣習に根底から挑んで変革した楽曲はない」と評され  ている。また、2005年にイギリスの音楽雑誌『アンカット』が企画した「世界を変えた曲、  映画、テレビドラマ」を選ぶ特集でも1位となった。ロックの殿堂の「ロックン・ロールの  歴史500曲(500 Songs that Shaped Rock and Roll)」の1曲にも選出され、1998年、グラ  ミーの殿堂(Grammy Hall of Fame)入りを果たしているそうだ。
  • わたしがこの曲に出会ったのは、中学生の頃だと思う。ちょうど、その頃、ディランが初  来日して、「At Budoukan」ってライブ盤を出している。わたしがリアルタイムで買った初  めてのディランのアルバム。もちろん、その前に、グレーティストヒッツ的なアルバムを買  ってるし、ラジオで何度もディランの曲を聴いてるが、その当時は、「Like a Rolling  Stone」を重要な曲としては捉えていなかった気がする。むしろ、ビートルズや、キッス、  BCRといったミーハーなわかりやすい曲に心を奪われていた純粋な(笑)中学生だった。ディ  ランの曲も、「At Budoukan」に入ってたシンプルなラブ・ソング「Is your love in vain  ?」が1番のお気に入りだった。ま、今でも、この曲は「Like a Rolling Stone」の次に好  きなディランの曲だけどね。とにかくさ、感性豊かな十代の時に聴いて好きだった曲は、懐  古趣味とか、そんなものを超えて一生モノであることは確かである。
  • わたしにとって「Like a Rolling Stone」が重要な位置を占めるようになったのは、高校  生になってからである。Deep Purple,Led Zepperinの洗礼を受けてハードロックに走り、ク  リムゾンの宮殿を聴いてプログレッシブロックに足を踏み入れた高校時代は、感性が1番に  とんがってた頃であり、綿が水を吸うが如く偏見なしにあらゆるジャンルの音楽を吸収して  いった。で、「Like a Rolling Stone」である。とにかく、この曲が何故か心にひっかかる  ようになり、あるとき、この曲の訳詩を読んで愕然とした。なんなんだ、この世界は!!。  当時、中原中也とか萩原朔太郎の詩にのめり込んでたわたしはガツンと一発喰らった感じ。  訳詩を読むだけでは我慢できず、英語の原詩を直接、辞書をひいて自分なりの訳をして、さ  らにのめり込んでいった。余談だが、わたしは高校時代、全ての教科の中で英語が1番、偏  差値がよかった。常時、偏差値70を超えていたのは、こうやって、気になったロックの曲  を誰かの日本語訳では飽き足らずに自分で辞書をひいて自分なりの解釈を試みていたからで  ある。中でも「Like a Rolling Stone」は、凄かった。「Is your love in vain ?」が中学  生にも分かる優しい英語だったのにも関わらず、「Like a Rolling Stone」はとにかく難解  だった。この曲に関しては、比喩が多用されて直訳したのでは全く意味が分からない。けれ  ど、当時のわたしは、それゆえに興奮したのだ。1965年6月の曲である。全ての単語がカッ  コよかったし、見事に韻を踏んでる歌詞は感性豊かな高校生だったわたしを虜にするのに十  分だった。この曲を発表した当時、まだ二十代の若者だったディランの才能が妬ましかった  な。この曲が誕生して50年近く経過するが、これを超える作品が出てこない(主観‥)。  50年も前に、ディランによって、ロックの最高峰の曲が発表されているのだ。言い換えれ  ば、ロックはその時点で終わったも同然と考えるのは飛躍しすぎか?(笑)。
  • 長い詩であるが、今でもそらでその詩を言えるほど、脳裏に焼き付いている。ロックバー  で最初にかける曲は、U2/Vertigo であるが、1番気分が乗ってる時にかける曲は、  「Like a Rolling Stone」である。とにかく大音量でかけるから、客がいない時にかける時  が多いけどね(笑)。この曲に乗せられた詩がわたしの脳裏に何の邪念もなく響くときがわた  しにとっての最高のカタルシスなのだ。だから、正直、ロックバーをやってるのは、この曲  を深夜に大音量で聴けるからといっても過言ではない。聴き終わった後は、心が浄化されて、  会社での揉め事やら日常での言葉にできない苛立ちなどが全て消し去られている。ほんとに、  もうこれ以上の曲はない。敢えて言うが、ディランが1965年に録音したヴァージョンでなけ  れば駄目だ。ライブ・ヴァージョンも幾多に存在するが、この原曲を超えるものは存在しな  いのだよ。あの時代だからこそ、フォークからロックへと舵取りした時のディランだからこ  その名演なのだと思う(主観だよ)。誰もが世界一のロックバンドと認めているローリング  ストーズがこの曲をカヴァーしてるが全くもってお話にならない(だから主観だってばさ)。  繰り返すが、ロックの最高峰の曲は、今から50年前にディランによって作られているのだ。  これを超える曲なんて絶対にでてきやしないと断言するよ(いいのか?断言して?)。
  • この曲を創作当時の心境をディランはこう語っている。「長さは10ページもあった。それ  は、特別なものじゃなかった。あることに対するぼくの明確な憎しみを自分に正直に、リズ  ムをつけて紙の上に綴っただけのものだった。最後にはそれは、憎しみではなく、ある人た  ちにきみたちの知らないことがあるよ、きみたちは幸運だよ、と教えるものになっていた。  報復ということばの方があたっている。初めはそれを歌だとは考えなかった。だが、ある日  ピアノの前にすわったとき、それが紙の上で『どんな気がするかい?(How does it feel?)』  と歌いはじめた。とてもゆっくりしたペースで、とてもゆっくりで何かを追いかけているみ  たいだった。(1966年2月)」。半世紀を超えて生きてきたわたしが窮地に陥った時、必ず  聴こえてくるのが、この曲のリフレインでもある「How does it feel?」である。ディラン  に「どんな気分だい?」って突きつけられるのだ。でもこのリフレインが脳裏で繰り返すと  き、わたしは窮地を脱している。この曲がなかったら、今の自分なんて有り得ないし、家庭  を持ってたかも怪しい。とにかく、人生の窮地に立った時には、必ずディランが「How  does it feel?」と問いかけてくるのだ。
  • 土曜の夜だというのに花粉症の症状が酷いので、飲みに出ずに、こんな文章を綴ってる。  意味があることではないかもしれないが、自分のルーツを探る意味で有意義な時間だったな。  で、聴いてるのが、ジャズでビル・エヴァンス、バド・パウエルだから笑えるよね。昔は、  ビル・エヴァンスのピアノを継ぐキース・ジャレットのピアノが好きだったが、最近は、バ  ド・パウエル風の力強いタッチのピアノの疾走感の方が好きである。ああ、あの時の自分は  今よりずっと老けていて、今はあの時よりもずっと若い@ディラン(My Back Pages)。老い  てなお、感性が磨かれていく感じだ。My Back Pages の詩にも強い感銘を受けたなぁ。これ  もディランが20代の頃の曲だが、その年代でよくこんな詩がかけたものだと驚嘆する。も  っと驚くのが、ディランが未だ現役で積極的にライブを続けてるということ。もう70歳を  超えてるのにである。ネヴァー・エンディング・ツアーと称して、死ぬまでライブを続ける  覚悟らしい。もう、昔のような声はでないし、ギターも満足に弾けない。でもライブを続け  る。名古屋公演は、ゼップ名古屋というライブハウスである。これだけ知名度のあるアーテ  ィストなら、もっと大きなハコでやってもよさそうなのに、敢えて小さなハコ選ぶ清さに感  嘆してるよ。ディラン、あんたはわたしにとって、とても大きな存在。あなたがいたから、  ここまでやってこれたんだよ。ありがとう。
  • そうそう「My Back Pages」で思い出したんだけど、明日の夜、BSでボブ・ディランの  30周年記念ライブが放映される。20年前のライブだ(わたしは20年前に放映されたも  のを未だビデオで持ってる)。この中で、ディランを始め、クラプトン、ロジャー・マッキ  ン、ジョージ・ハリソン、トム・ペティ、ニール・ヤング、etc のオールスターズで「My  Back Pages」が演奏される。歌詞の1章づつを各アーティストがヴォーカルを取る演奏形態。  これが実に秀逸だから、時間がある方は是非見て下さい。多分、訳詩が出るから、その詩の  凄さも堪能下さいな。1番の見所は、クラプトンのギターとニールヤングのヴォーカル。  CDで発売されているものとは、ミックスが違う。特に最後のニールヤングの調子を外した  ヴォーカルは、このTV放映でしか聴けないから、ファンの方は要注意だよん。「Like a  Rolling Stone」はジョン・メレンキャンプがカヴァーしてるが、これは実に残念な演奏で  したね。
  • ギタリストって限定しちゃうと、Paul Kossoff です。だから、彼の愛称である「KOSS」  をハンドルにしてるのである。彼が所属したバンド、FREE は別格である。これについて書  き出すと、「Like a Rolling Stone」以上に語っちゃうので、辞めときます。ちょうど、こ  れを書きながら桑田佳祐のFMを聴いてるのだが、桑田が、ポール・ロジャーズを1番のロッ  ク・ヴォーカリストと称えるので、ついつい同調して、この文章を綴っているのだが(笑)。  あの山下達郎でさえ、初来日時のFREEのライブを生涯観たライブでベストと称えているのだ。  いつしか、ロックバーで最初から最後まで、FREEを軸にポール・コゾフのソロ中心で大音量  でかけ続けるってことをやってみたいと思ってます(笑)。ええもう集客とか、ライブとか考  えるのは面倒なんで好き勝手にやりますわ(爆)。J君から、みんな読んでますから、日記に  変なこと書くのやめて下さいねってライン貰ったけど、こんな文章、誰も読まないだろ‥。  っつうかさ、わたしの心情なんてわかんないだろ?。変なことってのが何を指すのかはわか  ってるよ。そんなの誰もが見てる(らしい)この場で書く訳ないじゃん。ま、ほんとは、ブ  ラックに行って、ひと暴れしたいところだが、今夜のわたしは花粉症でダウンなので悪しか  らず。
  • そうそう、今日は昼間っから、WOWOWで、ポールの来日公演を放映してるらしい。これが  観たいが為に、WOWWOWに入会しちゃうかな?と1分ほど考えてやめた(笑)。幸いに、ギター  友達のトモさんが録画してるみたいなので、すかさず、FBでダビングのお願いをしておいた。  トモさん、お願いしますね。実費は払いますし、ロックバーに来て頂ければ奢りますから。
  • 閑話休題(小学館ジャズ100年)
  • 題記のCD付きムック本が話題になっており購入した。CDに収められているのは、ビル・エ  ヴァンス、バド・パウエル、オスカー・ピータソン。いずれも古典であり、何を今更的な感  じではあるが、こうやって改めて聴き直してみると、ジャズピアノはビル・エバンス派、バ  ド・パウエル派と今は大きく分けられるが、ジャズ好きになった初期の頃は、ビル・エバン  ス派の優雅な演奏に心を奪われていて、今は、バド・パウエル派の派手な疾走感溢れるジャ  ズに心奪われている自分に気づく。CDに収められた楽曲も、リマスターされた非常に艶のあ  る現代のジャズに負けないくらいに音質が向上しておりお薦めである。これから1年に渡り  2週間に1度の割合で発刊していくそうだ。1年聴き続けて、付属のムックを読み続ければ、  初心者でもジャズを語れるように配慮されているようだ。マイルスばかり聴いてた自分はジ  ャズに関しては偏った知識しか持っておらず、これを機会に体系的にジャズを学ぼうかなと  思っている‥が。ただ、全27巻を揃えると3万を越す出費となる。う〜ん、思案のしどこ  ろだな。別にジャズの薀蓄を語れるようになりたいわけじゃないし、正直、古典的なジャズ  を聴くより、今のジャズを聴くほうがわたしにとっては有意義だとも思うしね。
  • これを書きながら飲んでたのは、グレンフィヂックのカスクストレングス15年モノ‥。  カスクストレングスとは、水を一切加えないで作る手法のこと。ゆえに、普通のシングルモ  ルトのアルコール度数40度くらいなのに対して、カスクストレングス手法で作られたもの  は50度以上になる。最近は、これくらいの酒を飲まないと全然酔えないのである。ある種、  アル中傾向かもしれないな(笑)。でもさ、酒として、ほんとに美味しいのよ。これを飲んだ  後に、例えば、ジャックとかのバーボンを飲んだりするとまずくって飲めないんだよね。だ  から、ロックバーでも、ほんとは、こういう酒を出したいとの希望はある。がしかし、単価  高いからね。なかなか、ああいう店で出せる代物じゃない。安く買える店知ってるから、そ  こで購入して原価で店に出そうかとも考えてるんだけど。多分、それはそれで角が立つから  ね。ワインも然り。この前もお薦めのワインを原価+αで出したんだけど‥来てくれるはず  だったワイン好きな方たちに総キャンセル喰らってさ。あぁ、ほんと難しいわ‥。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+シャウエッセンウィンナー+ゆで卵+サラダ+ヨーグルト+キュウイ+牛乳+コーヒー 昼食:鶏肉サラダ+おはぎ(笑) 夕食:トラウトサーモンのマリネ+ナスと豚肉の炒め物 晩酌:Domaine Hudelot-Baillet、2012Bourgognr Pinot Noir→グレンフィデシック・カスクストレングス15年→ジャックダニエル   ↓    大好きなドメーヌです。2012年ではちょっと早すぎたかなと思いましたが、開栓して1日置  いたら素晴らしい姿をみせてくれました。流石ですわ。

  • 【2014年3月15日(土)】(晴れ)
    
    何もかも憂鬱な夜に
    
    
  • 三寒四温っていうか、もう春だね@友部正人。ご挨拶。
  • タイトルは、数ヶ月前に読んだ中村文則(芥川賞作家)の小説から。もう完全にタイトル  買い(笑)なのと、巻末の解説をお笑い芸人のピース又吉が書いているってところに興味を持  ったから。 内容は、まぁ、退屈しない程度に楽しめる内容で著者の「生きろ」と「生きる  ことの辛さ」というメッセージが随所に感じられ、最後に希望を持たせた終わり方には好感  が持てた…かな(曖昧な記憶)。ただ正直、この手の小説は、もっと感性が尖ってた頃に読  むべきで、この歳で読む内容でもないなとも思った。タイトルから想像したのは、もっと救  いのない八方塞な混沌とした世界に誘ってくれるものだっただけにね。この前の火曜日がま  さにそれだったんだな。前日に川合ケン氏のライブが企画倒れとなり関係各方面に平謝りで、  ライブ告知した方々への謝罪に明け暮れた。そんな落胆した気分で火曜朝出勤してみれば部  長から直々に面談の要請メールが来ており翌日の朝1番に部長と対峙しなければならず。何  を言われるかは見当がついていたので、1日そのことが頭から離れず憂鬱の極み。これだけ  でも相当なダメージなのに、夕方になって、今は疎遠となったけど、昔懇意にしてた方から  の最悪メール。これが、わたしがこの日記に書いた、ある事に関しての苦情で即刻削除して  欲しいとの内容だ。ったく1年以上も前の記事である。多分、誰かが検索してひっかかって  彼に告げたのだろう…。まぁ、相手のことを思えばわたしに非があることは認める。でも、  このタイミングでこなくてもいいだろ?ってのが勝手な心情。このメールに止めを刺されて、  わたしは完全にナーバスブレイクダウン。救いようのない混沌とした精神世界に堕ちて沈殿  した‥、ぶくぶく‥。
  • 彼のメールに「かなり迷惑してます」の1文があったので急いで帰宅し飯も食わずに関係  する記事の削除作業である。っていうかさ、そんな「迷惑してる」なんて言うなら、何故、  もっと早く連絡しないの?。そんな訳でどっと疲れてしまい火曜日のマスターを誰かに代わ  ってもらおうかと思案するほどに堕ちていた。しかし、そんな個人的な心情で投げ出す程に  責任感のない男ではないぞ、わたしは。いつもと変わらず平静を装って、時間通りにカウン  ターに立ったよ。救ってくれたのはお客さんだった。いつ会ってもポジティブの塊のような  Mさんや、彼女が連れてきたTさんとのトークで憂鬱な気分が一掃されたよ。「一里」の大  将もわざわざ来てくれたのは嬉しかったなぁ。みんな世代が近いから音楽的な趣味の共通項  が多くて、わたしが作った洋楽のコンピレーションCDRに収めた曲に いちいち反応して  くれて嬉しかったよ。 特に「一里」の大将が、Deep Purple や Zeppelin 好きだと知って  驚いた。その夜は、Deep Purple の名盤ライブ「Made In Japan(リマスター盤)」を流し  たのだが、これを聴くのが高校生以来だという大将はしきりに懐かしがっていたな。大学に  進まれてからは、Zeppelin に傾倒して、Purple は馬鹿らしくて聴かなくなったと仰ってた  が、わかるなぁ〜、その気持ち。わたしらの世代、Purple が入門でハードロックの洗礼を  受け、Zeppelin に行き着いて、Purple は幼稚に思えて聴かなくなっちゃうんだよね。
  • そんな感じでわたしの憂鬱が一掃された頃に、無言のJ君が来店。開店前のわたしと同じ  くらい堕ちている状態なのがわかった。結局、J君はビールを1本飲んだだけですぐに店を  出た。でも、よかった。J君が最初の客じゃなくてさ。だって堕ちたもの同士だと救いよう  のない世界(笑)に逝っちゃってたかもだからね。後日、ブラック土曜日のマスターを暫く休  養するって話を聞いた。金曜日にばかなる亭にてI子ちゃんからも、最近の彼の状態を聞い  た。事情は大体察したよ。ゆっくり休養してよ>J君。
  • で、みんなから元気を貰って、翌朝の部長との面談に臨んだわけだけど…。これが予想し  てた以上にきつくて(爆)。 わたしの業績&勤務態度の悪さから降格もありうるってな厳し  い内容。反論する隙も与えない厳しいものだった‥。まぁ、身から出た錆なんだけどね…。  娘が東京の大学にいってるのと介護が必要な家族がいるので、出費が今までの人生の中で1  番多い時期である。降格されて収入が減るのは正直きつい。何とか、部長の信頼を取り戻し  て起死回生の一手を打ちたいところであるが、状況は難しいなぁ。ハイテンションな状態だ  ったのが、また堕ちた状態に逆戻りだよ。最近のわたしの精神状態はジェットコースターの  ようだ(笑)。躁鬱状態とも言うな。専門の先生に相談しようか?‥って、おいしっかりしろ  よ>自分(叱咤)
  • 閑話休題(「川合ケン」ライブ断念詳細)
  • 断念したのは、集客面からである。ケンさんを知る古い友人達(特にン年ぶり連絡が取れ  たKANAさんの参加表明は嬉しかったなぁ)にはライブ参加に快諾頂けたのであるが、黒  川界隈の飲み仲間達に彼の素晴らしい演奏と、エンターティナー重視のライブの面白さを伝  え切れなかったのが敗因である。もう1つあげるとすれば、平日の午後10時ライブ開始と  いう時間設定。ここがネックになって、ケンさんを知る人でも 躊躇してしまう方が多くて、  直前になってキャンセルが相次いだ。それでも何とか10人くらいは集められるという算段  であったが、絶対に来てくれると確信してた、ケンさんとも深い交流のあるF夫妻から明日  の仕事を考えると無理との連絡を頂き、わたしの心が折れた‥。さすがに10人を割る観客  ではケンさんに申し訳ない。このライブの為にわざわざ有休まで取って頂いていたケンさん  に侘びを入れ、来ていただけると連絡をくれた方々にも侘びを入れ自分の不甲斐なさに自己  嫌悪だよ。がんこちゃんの女将から、金曜マスターとコラボしてライブを開催したらどうか?  との提案を頂いた。確かに、お客の来安い曜日、時間設定にしないと、よほど名の売れてる  方じゃ ない限り、あの場所でライブを開催するのは難しいことを実感。わたしが甘かった  です。ケンさんを始め、ご迷惑をかけてしまった皆様、申し訳ありませんでした。
  • 閑話休題(最近聴いたお薦めCD)
  • Synesthesia『シナスタジア』(共感覚:色に音を感じたりする特殊な知覚現象)    キーボーディスト、渡辺シュンスケによるソロ・プロジェクトにして、オルタナ・ピアノ・  トリオ、シュローダーヘッズのメジャー・デビュー・アルバム。美しいメロディを奏でるリ  リカルなピアノを中心にベース、ドラムが紡ぐオーガニックなビートとプログラミングによ  るビートを融合させたオリジナリティ溢れる音楽世界を構築する一枚。ごっちゃんから紹介  され、1発で気に入った。今一番好きなピアノアルバム。特にお勧めなのが、2. Blue Bird、  4. Follow Me の2曲。この2曲のドラマチックなピアノ展開には参ったって感じです。ジ  ャズでもないし、ロックでもないし、カテゴライズされない音楽世界がジャズ&ロックにど  っぷりハマっている。わたしには実に新鮮な世界だ。  
  • Live Anthology / Tom Petty & Heartbreakers    これは、ある方がFBで話題に上げてて興味を持った購入したもの(2009年発売)。久しく  聴いていなかった、この手の年季の入ったロックバンドのライブ盤が実に気持ち良かったり  する。しかも4枚組・230分・48曲で¥ 2,422という安さ。選ばれたマテリアルがまた凄い。  1980年〜2006年までの26年間、録りためたるマテリアルは何と3509曲分!「American Girl」  に至っては169テイクもあったそうだが、単なるグレイテスト・ヒット集にしたり、年代順  に並べたりなんて無粋なことはせず、選び抜かれた曲達を、各CD毎に1枚の起承転結まで考  えて曲順を決めたとのこと。その結果当たり前のように、前の曲と次の曲との間に20年の歳  月が流れているのだが、そんなこと、クレジットを見ない限りまったくわからないほどに、  厳選された素晴らしいライブ音源である。4枚組みだけど、ダレることなく、さらっと聴け  てしまうところが凄いんだな。まさにアメリカ屈指のライブバンドの実力が伝わるアンソロ  ジーである。最近、ネットやりながら聴いてるBGMは、こればかりである。実はLP盤も  存在し、きっとそっちの方が音が良かったりするのであろうけど、確か7枚組みだったけか  な?。これだとLPをとっかえひっかえするだけで疲れてしまうので、ここは、CDの利便  性を選んだ。
  • Tierney Sutton Band /「AFTER BLUE」 & 「DESIRE」    ジャケ買い(笑)ではありません。Youtube で、しっかり視聴して購入しました。これはティ  アニー・サットン(Tierney Sutton)のジャズ・スタンダートを中心としたアルバム。ちな  みにわたしと彼女は同い年生まれである。 そんな親近感もあったが、彼女のジャズ・ヴォ  ーカルが素晴らしい。テクニシャン・ヴォーカルな人だ。ただ馴染んだスタンダード集と甘  くかかるとパンチが飛んでくる。とにかく”BAND”と言っているだけあって、演奏陣の果た  す役割の多さも収録曲に見えてくる。このクリスチャン・ジェイコブ・トリオがお気に入り  で、もともと東海岸の彼女は、彼等の活動する西海岸にて活動するに至ったというだけあっ  て、このトリオのジャズ手法に絶妙な絡みのヴォーカルを披露する。 このバンドの曲の展  開や流れにおいて、ジャズ・アレンジとは?と、ふと考えさせる程の過去の曲のイメージを  ガラッと変える手法、それにより別世界へのお誘いが展開するのである。それが又たまらな  く魅力的。これにはピアニストのクリスチャン・ジェイコブ(彼はフランス人)の力量が大  いに働いているらしい。そう、3ピースジャズバンドとしても超一流の演奏で凄いのだ。  彼女の声の質は、あまり癖も無くそう声量があるわけで無いので、逆に技巧をこらしてもあ  まり嫌みにならない。このアルバムは知れ渡ったスタンダード集であるだけに、特にヴォー  カルにこれだけ変化をもたらすと、今時の”Jazzy not jazz”が流行の中では、少々一般向  きで無く、これぞ”ジャズ好み”という世界になる。
  • Love Letters / Roy Haynes (ロイ ヘインズ)    ハード・バップ全盛期から現在まで第一線で精力的に活動を続けているドラマー、ロイ・ヘ  インズ。当代随一の名プレイヤーたちが一堂に会したこの豪華な作品は、現代最高のジャズ  がたっぷり詰まった1枚(2002年5月の録音)。 個人的には、ジョンスコのギターが実にい  い味出していて最高。どの曲でも、ジョンスコのギターは唄っている。その音色もマイルド  でコクがあり、張りがあってツヤがある。実はジョンスコ目当てで購入したんだけど、凄い  面子がそろっていて各人が素晴らしいプレイをしており、最近聴いた中では最高に素晴らし  い演奏が聴けるジャズアルバム。 今回のこのセッションは、2つのグループの演奏で構成さ  れている。テナー・サックス中心の、ジョシュア・レッドマン (ts), ケニー・バロン(p),  クリスチャン・マクブライド (b) のカルテットと、ギター中心の、ジョン・スコフィール  ド(g), デヴィッド・キコスキ (p), デイヴ・ホランド (b) のカルテット。モダンジャズの  基本形の一つである「カルテット演奏」を、テナー中心とギター中心の2種類を楽しめるの  が、このアルバムの美味しいところ。収録されたどの演奏もジャズの基本に忠実な演奏で、  加えて、当代随一の名ミュージシャンが、その卓越したテクニックと豊かな歌心をべースに、  スタンダード曲を演奏するのだから堪らない。しかも、スタンダードを演奏するとはいえ、  皆が知っている「ど・スタンダード曲」では無く、どの曲も、知る人ぞ知る隠れた名曲的な  スタンダード曲なので、これも「通好み」で堪らない。
  • OTB/『Out of the Blue』    「新生ブルーノート」からリリースされたOTBの『Out of the Blue』。1985年6月の録音。  「新生ブルーノート」企画によるこの「OTB」と言うグループは、当時無名で優秀なミュー  ジシャン達を度重なるオーディションを経て選定した、当時の若手ジャズメンの精鋭部隊で  ある。ちなみにその選ばれたパーソネルは、Michael Phillip Mossman (tp, flh), Kenny  Garrett (as), Ralph Bowen (ts), Harry Pickens (p), Robert Hurst (b), Ralph      Peterson (ds)。グループの実質的なリーダーは、トランペットのマイケル・モスマン    (Michael Phillip Mossman)と、ドラムスのラルフ・ピーターソン(Ralph Peterson)。  プロデュースは、マイケル・カスクーナ(Michael Cuscuna)が担当。録音は、ルディ・バ  ン・ゲルダー(Rudy Van Gelder)と、新生ブルーノートとして「鉄壁の布陣」。そして、  その音はと言えば、完璧なまでのコンテンポラリーなハードバップ。優れたアレンジの下で  の一糸乱れぬユニゾン&ハーモニーとフリー寄りのモーダルな自由度の高いインプロビゼー  ション。これぞ、1985年時点でも、最も新しいハードバップ・ジャズの音世界のプロトタイ  プであったそうだ。それから30年近く経過した今聴いても、全く色褪せていないハード・  バップの名盤である。この前の火曜、午前0時過ぎには客がいなくなったので、閉店の午前  1時まで、ずっとこのアルバムを大音量で聴いていた。 ほんとにカッコよくて、スリリン  グなアルバム。コンテンポラリーなハードバップ入門には絶対のお勧めです。逆に、古典的  なハードバップのお勧めを誰か紹介して下さいませ(笑)。
  • 閑話休題(娘の帰省のお土産)
  • 金曜から娘がバイトの合間を見計らって帰省してる。月曜には東京に戻るが。彼女がお土  産に買ってきたのが、原宿「瑞穂」の豆大福。朝一番で並んで買ってきたそうだが、待ち時  間が半端なくて、これを買うために新幹線に乗り遅れたと言っていた(笑)。豆大福は嫁の大  好物で娘なりの親孝行なのだろう。行列ができるほどの人気があるだけあって、今まで食べ  た豆大福の中でもダントツに美味いです。これで1個200円。お薦め。   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+シャウエッセンウィンナー+ゆで卵+サラダ+ヨーグルト+キュウイ+牛乳+コーヒー 昼食:八宝菜 夕食:パスタ・ピッコラ(車道)にてイタ飯(イケメンのスタッフがキビキビと働いていて威    勢が良くて気持ちがいい店。料理も美味くて値段も安いです。個人的には、ワインの種    類が少ないのが難点ですが。コスパは凄くいい店だと思います。お薦め。) 晩酌:↓    イタ飯とくれば定番のキャンティですな。

  • 【2014年3月8日(土)】(晴れ)
    
    今度の火曜日は「川合ケン」ライブ!!
    
    
  • いやぁ、ご無沙汰してます。日記の間隔が思いっきり開いちゃってごめんなさい。いやね、  ネタは山ほどあるんですよ。でもね、牽制が入るんですわ。「書くんじゃねー」という脅し  に近い形で(笑)。そんなものに屈するわたしではないんですけど、まぁ、自分の文章力では、  真意を伝えるのは難しいなと思いまして、敢えて沈黙を決め込んでいたわけです。なんか、  思った以上にここを読んでる人がたくさんいてね。その方々の無言の圧力というのを感じち  ゃってさ。赤裸々に書いたら、やっぱ、まずいでしょ的な大人の判断です@ご挨拶。
  • 閑話休題(川合ケンライブ)
  • ま、趣味でやってるブラックリバーのマスター家業。それなりに楽しくやっております。  前回の火曜日は凄まじい展開でしたよ。あの場所に居合わせた方にしか分からないでしょう  けどね。一触即発的な場面がジェットコースターのように繰り返され、ヒヤヒヤしっぱなし。  血の雨も降ったんだよ(爆)。でもまぁ、最終的には、J君の素晴らしいDJによって午前3  時まで踊りまくってた50代付近の男女3名(♂はわたしのみ)。実に楽しかったね。2時  間しか睡眠は取れなかったけど、本来の仕事に全く支障なし。っていうかさ、あのテンショ  ンのまま仕事に突入したから、普段より仕事がはかどったよ(笑)。  
  • FBでケンさんに今度、うちの店でライブやってよと気軽に声かけたら、向こうから積極的  に打診してきて、ライブ開催することが決まりました。っつうことでライブ告知です。  『川合ケン』ライブ決定 日時 3月11日(火曜日) 場所:Black River オープン 午後9時 ライブスタート 午後10時 ノーチャージ(投げ銭制) 絶対に損はさせません。 元々、大道芸人。最高のエンターテイナー! 是非来てね(*VェV*)ノ ォゥィェ 川合ケンFB
  • ケンさんは翌日に有休を取った程に気合が入ってます。ここを読んでる皆さん、ほんとに  損はさせない素晴らしいエンターティナーなので、是非是非、ライブに足を運んで下さるよ  うにお願いしますね。お友達を誘って来て下さいませ。よろしくお願いします。友人にお誘  いメール出してるんですが、なかなか良い返事がもらえません。まぁ、平日の火曜日ですか  ら、いたしかたないですが、なんとか満席にしてケンさんをお迎えしたいというわたしの心  意気を汲んで下さいましm(_ _)m。
  • 閑話休題(娘の引越し)
  • 有休取って東京藝大に通う娘の引越し手伝い。娘が勝手に決めた物件に行って愕然。日当  たり最悪で傍に電車が通っていて騒音が‥(爆)。築ン十年のアパートをリフォームして内装  は綺麗なのだが、アパートの設計の古さがいかんともし難く、最新の電化製品が設置できな  いという問題に直面。エアコンと洗濯機だ。エアコンは設置は無理という業者にわたしが無  理に頼み込んで何とかしてもらった。洗濯機は、本来の設置場所に置けず、その手前に置く  始末。決定的に最悪なのが日当たりの悪さ。冬のこの時期、暖房がなければすごせない。前  のアパートは、南向きで1日中陽があたり、冬の時期でも晴れて居れば暖房いらずの素晴ら  しい部屋だった。しかも住宅街で静か。今回のアパートは隣に電車の線路あり(爆)。その騒  音がウルサイのなんのって。駅から近くて広いってだけで決めてしまった馬鹿娘。前のアパ  ートは、わたしが一緒に回って決めた物件だったのだが、今回は娘に全部任してしまったの  が失敗。ほんとにこの娘、独り立ちできるのだろうか?。全くもって不安である。娘は引っ  越してみて後悔してショック状態に陥り、引越し作業を投げ出して現実逃避。わたしが全て  やってやったよ。もう半端ないストレス&怒り。その捌け口が見つからず、本日たまたま電  話をかけてきた保険会社の方に、キレて罵詈雑号を浴びせてしまった。ああ大人げないと自  己嫌悪。全く娘の存在はわたしの弱みそのもの。
  • 閑話休題(お薦めの音源)
  • みなさんにご紹介したい、音源が溜まっているのだが、ここにきてパソコン不調で、スキ  ャナで画像が取れずで‥。ごめんなさい。次回に回します。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:シャウエッセンウィンナー+ゆで卵+サラダ+ヨーグルト+キュウイ+牛乳+コーヒー 昼食:鳥唐揚げサラダ+青椒肉絲 夕食:コロッケ+揚げどうふ 晩酌:[2011] Arbois Pupillin Cuvee La Chamade - Domaine BORNARD    ルボワ・ピュピラン ルージュ ラ・シャマード - ドメーヌ・ボールナール    ↓    ビオワインです。