KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2019年4月21日(日)】(晴れ)初夏の陽気…飲んでます

勝手に生きろ!

 
 1番好きなギタリストは、Paul Kossoffだけど、
 リアルタイムで影響を受けたのはジミーペイジだった。

  • 後1週間で長期休暇だ。世間では10連休らしいが、わたしの勤める会社はいつもと変わら  ず9連休だ。連休は細々とした用事があるが、友人の坊ちゃんから京都輪行ツーリングのお  誘いを受けている(多謝)。持つべきものは親友(悪友(^^ゞ)。三度目の正直で今度こそ  京都で蕎麦だ@ご挨拶。
  • 東京へ移籍しての次世代製品開発業務から外された我々左遷組は別の部署に組み来れる形  で新しい職場へ移った。酷い場所だった。もともとオフィス用に設計された場所じゃない為、  やたらと机のスペースが狭い。前の部署の2/3のスペースだ。その為この部の人口密集率は、  今までの会社生活で経験したこともないような惨憺たるもので、こんな場所で知的生産性が  上がる訳がないと思った。加えて聞いた話ではもともとオフィス用に設計されていない場所  の為、エアコンが効かなくて夏場は異常に暑くなるそうだ。わたしは移籍した、その日に絶  望した。加えてとなりの席に、元の部署でわたしと犬猿の仲だった奴がいる。挨拶も交わさ  なければ、会話もない。しかし、新しい職場では仕事上の接点ができる為、対峙せざるを得  ない。隣同士なのに些細な事でもメールで対応してる。まったく、ガキレベルのプライド張  り合いにみえるかもだが、男として譲れない一線があるのさ。ったく、くそったれだぜ。
  • クソ職場に移って3週間目、グループリーダーである上位上司との面談があった。東京行  きの元上司からわたしに対する悪評を散々聞かされていたようで、奴にはわたしに対して相  当な悪い先入観を埋め込まれていたらしい。この3週間の働きぶりに対して、直球で苦言を  呈してきた。覚えのあることもあるが、ほとんどが前の職場で上司と対立した揉め事であっ  た。辟易したぜ。「ざっくばらんに移籍してきたみんなと話がしたい」ってのが面談の趣旨  だったはずだ。しかしわたしに対しての場合は、この職場では、前のように好き勝手はやら  せないという宣戦布告であった。けっ、上等じゃねぇか。だいたい前の職場で量産製品を一  手に引き受けて部の利益を叩き出してのはわたしである。役職定年を迎えたとはいえ、仕事  を任されている以上、わたしのやり方で推進していく。結果が全てのこの世界において、表  裏ある腹黒い奴に従うつもりは毛頭ないぜ。
  • その面談の翌日、移籍してきた直属上司(上で言及してる上位上司とは別人)が発揮人にな  って移籍組を集めた飲み会が開催された。上記の上位上司も参加するため、そんな奴と飲み  たくはなかったが、他のメンバー(除く隣席の同僚)とは親交を深めたかったので飲み会に  参加した。1次会でメンバーが散々飲み食いし、徴収会費から大きく足が出てしまったが、  その超過分は移籍してきた張り切り空回り(笑)上司がカッコいいところを見せようと支払っ  た(言っておくが金では信頼は買えないぜ)。そして有志でバーで飲みに行こうという話に  なり、上位上司も加わりわたしも参加した。上司の一人はビールしか飲めないし、もう一人  は焼酎しか飲めない。なのに若い部下にカッコつける為にバーを選んだようだ(馬鹿だ)。  上司の奴らがシングルモルトに無知なのをいいことにわたしは遠慮する気持ちなど微塵もなく、  山崎12年をダブルのロックで駆け付け2杯飲んだのを皮切りに、滅茶高いシングルモルトを  ここぞとばかり飲んでやったよ。当然バーの飲み代は上司二人が払った。多分、わたしの飲  み代だけで2万近くはいってるはず(わはは)。
  • 話は前後するが、飲み会の店に少し遅れて行った。開始前に店に行って酒も飲まずに上司  と話がしたくなかったからだ。店について部屋に案内されると、職場で唯一の女性であるア  シスタントの彼女の隣の席が空いていたのだ。これはラッキーだった。彼女を独占し(笑)、  楽しい酒が飲めた。話してみて彼女の家はわたしの実家のすぐ隣の町だとわかり盛り上がり、  さらに驚いたことに彼女はわたしと同じくハルキスト(村上春樹のコアなファン)だった。  この職場でやっていける意欲というか自信がついたのは言うまでもない(単細胞な男さ)。  バーにも彼女は参加してくれて楽しい酒が飲めた(ハルキストの彼女がトムコリンズを頼ま  なかったが残念だった)。結局終電帰りとなり、酔いが回っていたせいで、下車駅を乗り過  ごし1つ先の駅で降りる羽目に。ここまで来た以上、某B亭のマスターに挨拶をとお店に行  ったがすでに閉まっていた。この日はマスターと語りたいことがたくさんあったのだが仕方  ない。午前0時をはるかに回っており、仕方なく茫洋な夜更けの町を当てもなく彷徨ってい  たよ。いつ帰宅したのか記憶が無いが翌朝いつも通りに嫁に叩き起こされ、いつもの時間に  出社した。
  • 会社都合の勝手な移籍に翻弄された4月。どうみても自分に有利とは思えない環境下で、  上位上司に痛めつけられようが、同僚との確執に辟易しようが、わたしは我が道を行くさ。  役職定年で会社での立場は随分と悪くはなった。この先、上司&同僚とやりあって、結果干  されて孤立することもあるだろう…たぶん。でもそんなことはわたしの人生において雑音で  しかないのだ。わたしはいつまでたっても酒と女と文学が好きなロック馬鹿さ。俺が人生に  おいて最も大事にしてるのはプライド&ジョイだ。勝手に生きろ。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • 今回はお休みm(__)m
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲:ロック夜話)    ロイ・ブキャナンの名曲のカヴァー。泣きのギターがよく再現されているが、テレキャスと  レスポールの違いがはっきり出てしまって、やはり私はオリジナルの方が好きだ。    今更ジミーペイジにはなれないし、年相応にブルースを極めたい…。     本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+スクランブルエッグ+ウィンナー+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン 昼食:ご飯+鯖塩焼き+味噌汁 夕食:サラダ+スパゲティ 晩酌:シーバスリーガル12年(1000ml)    ↓        開封は昨日。1/3程度なくなってる1Lボトル。今週末は調子が悪いらしい(爆)。
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2019年4月14日(日)】(曇り時々雨)飲んでます
    
    Nothing's gonna change my world
    
     
     このエピソード、死ぬほど好きなんだけど…ホントかなぁ?…出典不明(^^ゞ
     二人の生涯に詳しい人ならさもありなんだよね。とくに中也は(笑)。
     (ツィッターより。20万いいねが付いていたのには驚き(笑))
    
    
  • 4月から新しい部署に異動したが仕事は変わらない(どころか逆に新しい仕事が増えた)。  変わったのは人間関係。会社生活30数年を経て言えることは快適に仕事できるか否かは職場  の人間関係がすべてと言ってよい。今回、かなり苦戦してます(とほほ)@ご挨拶。
  • アシスタントの女性がかなり出来た娘で、それだけが唯一の救い。職場での彼女との何気  ない会話にかなり癒されている。しかし、他は全て癖のある連中でなかなか距離感が掴めず  苦労してる。特にわたしと一緒に前の職場から移ってきた同僚は前の職場から互いに犬猿の  仲なのに机並べて一緒に仕事しなければならなくなり、これがもう、一触即発で多分、今週  当たり派手に一線交えるだろう火種を抱えてる。が、こちとら理論武装は完璧にできてるか  ら、完膚なきまで叩きのめしてやるぜ@ハリー。楽しみになってきたな(笑)。
  • 加えて新しい上司との距離感がやばい。前職場の上司はかなりいい加減な奴でわたしのち  ゃらんぽらん加減と妙に相性が良かったのだが(爆)。それに比べると今回の上司はかなり真  面目にやるタイプであり、彼もまた新職場ということで、やる気だけが空回りしている感が  否めなくて今後が思いやられるわけで(笑)。とは言え、これまでかなりの修羅場を潜り抜け  てきたわたしであるから楽観視してるけどね。明日の心配なんて無用なんだよ、今日を生き  ればいいんだよ。今日が辛かったら明日に投げ出しちまえばいいのさ。逃げるが勝ちさ、な  んとかなるって。そうやってここまで生きて来た自負はあるし、それがわたしの生き様とい  うか財産…Nothing's gonna change my world.
  • 閑話休題(「風立ちぬ」を観て涙腺決壊)
  • 金曜ロードショーで「風立ちぬ」を観た。別に観る気は無く、たまたまであったのだが、  観だしたら止まらなくなってしまった。いや初めてではないんだよ、2013年公開当時劇場で  観たきりだから、6年ぶり2回目の観戦となる。公開当時賛否両論だった。宮崎駿の最後の作  品ということでかなり趣味に走ってる感があったからね。実在の人物である堀越二郎をモデ  ルに、その半生を完全に創作して描いた作品であるが、堀辰雄の小説『風立ちぬ』からの着  想も盛り込まれていて、ジブリ作品としてはかなり異色であり、決して子供が楽しめるでは  なかった。自分もかなり困惑した記憶がある(そのせいで今回の放映に食指が動かなかった  んだな)。しかし、今回観なおしてみて、傑作だよこれっ!!てな感想を抱いている(^^ゞ。  この映画の後に公開された「永遠の0」で深い感銘を受けて、零戦にかける主人公、二郎の  情熱が伝わったというか、技術者魂に自分を投影できたというか…多分にその影響があるの  かもしれないなぁ。
  • それよりも二郎と菜穂子の愛情という側面から、今回、心に思いっきりグサッときたね。  菜穂子は病院を抜け出して二郎の元を訪れる…二郎の上司・黒川がささやかな結婚式を執り  行い、黒川家の離れに間借りして、二人は結婚生活を始める…日増しに弱っていく、菜穂子  は自分の衰えを二郎に悟られぬように隠れて頬紅を差すまでに…置き手紙を残して密やかに  二郎の元を去る菜穂子…菜穂子は自分の美しい姿だけを二郎に見てもらいたかったから…も  う涙腺決壊しましたよ、ほんとにもう、公開当時何故映画館で泣かなかったんだろう(笑)。  彼女の死は映画では描かれないがラストシーン、夢の中で再会した菜穂子から「生きて」と  語りかけられる。再生の物語として終わるところが実にいい。そして荒井由実の「ひこうき  雲」を選んだセンスに脱帽!!。
  • 閑話休題(DELLパソコン所有者は「SmartByte」に気をつけろ!!…ゾンビ退治編(笑))
  • 前回の日記でfacebookとネフリにアクセスできなくなってしまって、テクニカルサポート  で調べた結果、「SmartByte Network Service」なるソフトが悪さをしてることが判明し削  除することで解決したことを記した。しかしである、その後、再びアクセスできなくなり、  もしやと思い、またアプリを調べた結果、今度は「SmartByte Drivers and Services」なる  ものが勝手にインストールされていた(爆)。で、これも削除したら無事アクセスできたので  あるが、1時間程パソコンで作業していたら、またアクセスできなくなり、調べると、また  「SmartByte Drivers and Services」がインストールされていた。おいおいおいおーい、お  前はゾンビかよっ(笑)。わたしはまるでバイオハザードの主人公にでもなった気分に陥った  よ(^^ゞ。前回紹介したサイトで調べてみると削除できない場合の対処法も書いてあった…。  まずWin10の「サービス」を起動してみるとなんと前回殺したはずの「SmartByte Network  Service」が生きているではないか!!。対処法に従いプロパティを開き、「停止」をクリ  ック、「スタートアップの種類」を「無効」に変更することで起動を止めた。どうやら殺し  てもWin10により勝手に再生されるので、それならば、生かしておいて起動しないようにし  とけばいいわけだ。ゾンビは死なないので、ワクチンで危害を加えないようにしたわけだな。  これで長い闘いは終わった…と思う(^^ゞ。  
  • 追記:対処法サイトでは「Rivet Dynamic Bandwidth Management」も停止させるように書  いてあったが、「SmartByte Network Service」だけで解決されたので、これは生かしてあ  る。何か他に不具合がでたら消すことにしよう。根本的に「SmartByte」とは何かというと  機能としては、起動しているアプリなどを自動的に判断して、インターネットの通信速度を  管理・調整するものらしい。わたしは、facebookが起動しなくなったのだが、他にも、フリ  ーズしたり、Youtubeが起動しないなどの弊害がレポートされているようだ。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • Visitation / Sam Jones Quintet      Ronnie Mathews (p),  Sam Jones (b),  Terumasa Hino (cor),  Al Foster (ds),  Bob Berg (ts)  1978年3月の録音  SteepleChaseレーベルからのリリース  1. Occurance  2. Visitation  3. Jean Marie  4. Before You  5. My Funny Valentine  6. Del Sasser  7. Before You [Take 1][#]  8. My Funny Valentine [Take 2][#]  9. Visitation [Take 1][#]
  • AppleMusicのコンピレーションでこのアルバム6曲目収録の「Del Sasser」を初めて聴い  た時、この元気のいいペット(正確にはコルネット)は誰なんだと驚いたのをよく覚えてい  る。調べて、もっと驚いたのが日本人の日野皓正だったこと。この強者揃いの面子の中でヒ  ノテルのペットは抜群の存在感を示している。ある意味リーダーはヒノテルなんじゃないか  なと思わせる程に、エンジン全開で随所に決めのフレーズをぶちかましていて爽快だ。70年  代ともなると日本人が世界のジャズシーンに登場してくるんだな。というか、1978年という  時代に、これだけストレートアヘッドなジャズをぶちかましているところがまずもって素晴  らしい。そして、この盤はサム・ジョーンズがリーダー。いわゆる「ベーシストのリーダー  作」である。ジャズ演奏の中での理想的なベースの役割、ベースの音色、そしてそのテクニ  ックを、グループ・サウンズを通じて演出するやり方だ。そういう意味ではサム・ジョーン  ズのレベルの高いリーダーシップが聴いて取れる。実に良い内容の、バランスの取れたクイ  ンテットの演奏である。
  • 1970年代に、とりわけ日本で人気ピアニストだったスイング感抜群のロニー・マシューズ。  最初は、ヒノテルにノックアウトされるが、繰り返し、このアルバムを聴くうちにマシュー  ズの抜群にスィングするピアノがボディブローのように効いてくるのだ。加えてモーダルで  印象的なフレーズが新しいテナーのボブ・バーグ。ジャズの要となるリズム&ビートをガッ  チリとキープ、安定感溢れるドラミングを供給するアル・フォスター。そして、日本を代表  する、エモーショナルで切れ味の良いトランペッター日野皓正(トム・ハレルの曲を2曲も  やっているのに本人ではなくヒノテルを採用したのは謎だが)。そんな彼らを上手く調和さ  せてるのが、リーダーで、タイトで骨太でモダンなベーシスト、サム・ジョーンズ。サム・  ジョーンズは、1981年、57歳で他界しているので、亡くなる3年前の録音になる。しかし、  そんなことは微塵も感じさせない、粘りのあるソリッドで重い骨太な低音がグルーヴ感を盛  り立てる。重心の低い、ブンブンとしなりながら、うねり歩く重低音なベース。一言で言う  と「切れ味の良い真摯な純ジャズ」。クインテットの5人が真摯に誠実にメインストリーム  なジャズを創造する。お互いの音をしっかりと聴きながら、独りよがりにならず、聴く者の  立場にも立って、魅力的でモダンなジャズを展開する。その内容は当時の純ジャズの先端を  いくもの。1970年代純ジャズの素晴らしい成果の一枚と言って良い。これを傑作といわずし  てなにを傑作といおうか。
  • JAZZ POET / トミー・フラナガン       TOMMY FLANAGAN: PIANO  GEORGE MRAZ: BASS  KENNY WASHINGTON: DRUMS 1.Raincheck 2.Lament 3.Willow Weep For Me 4.Caravan, 5.That TIred Routine Called Love 6.Glad To Be Happy 7.St. Louis Blues, 8.Mean Streets 9.I'm Old Fashioned 10.Voce Abuso  1989年1月17,19日録音
  • かなり前(数年前)にウォントリストに入れておいたアルバムである。しかし今となって  は何故、このアルバムが聴きたかったのか思い出せないのだよ。多分、誰かのアルバム評か  ガイド本を読んで聴きたくなったのか、名盤請負人のフラナガンと大好きなベーシストであ  るムラーツが組んでいるからか。しかし、今回購入するまでベースがムラーツであることを  忘れており、ジャケットの面子見てびっくり状態(笑)。丁度、廉価版1000円シリーズで出て  たのと、HMVで1万円以上買うと30%クーポン還元ってのをやってて、その帳尻合わせに何か  適当なものがないかとウォントリストを見てエイヤで購入しちゃったものだ(^^ゞ。
  • トミー・フラナガン(Tommy Flanagan)は、若い頃はサイドマンとしての活躍が多かった  (といっても、『オーバーシーズ』をはじめとする彼の名義盤には名盤もあるけれど)。だ  が、ある段階からリーダー作が中心の活動へと移っていった。若い頃の“名盤請負人”的な  イメージそのままに、リーダー作でも外れがなく、安定した好演奏を披露するといったのが、  一般的なこの人のイメージと言えるだろうか。とは言え、わたしはリーダー作よりもサイド  マンとしてここぞという時に鋭い”決め”のソロを放つ若い頃の演奏が好きなんだけどね。  リーダー作は、何処が聴きどころなのかはっきりとわからずで、まぁ、全体の構成を考えて  のピアノプレイだから曲全体で評価しないといけないんだろうけど。どうにも名盤請負人の  イメージが強くてリーダー作はいまいち好きになれなかったんだよね。名盤とされる『オー  バーシーズ』もわたしにはいまいち。
  • で、このアルバムだ。1曲目は跳ねる様なピアノのイントロから始まり、ピアノソロは淡  々とした演奏で、静かに感情を込めている感じでスタート。バックで長年の相棒のムラーツ  のベースがブイブイとウォーキングしているのがメリハリがあっていい感じだ。ベースソロ  も良く歌っておりかなりいい塩梅だ。この調子で行くのか?と思ったら2曲目以降は、フラ  ナガンのリリカルなピアノがメインになる。ムラーツは長年のパートナーとしてレギュラー・  トリオとしてフラナガンと演奏をしていたので、相性の良さがばっちり出ているが、あくま  でフラナガンのリリカルなピアノがメインでベースは抑え気味。だが、この人のベースは何  とも魅力的な音を出す。ピアニストが優れたベーシストと組んだら素晴らしい音楽ができ上  がるのは当たり前。本盤はそのお手本のような盤でもあるように感じる。また巧みなブラシ  使いのケニー・ワシントンのドラムも曲を盛り上げるのに一役買っている感じだ。ムラーツ  のベースが光ってる曲を上げるとすればソロでは5曲目「That TIred Routine Called Love」  が個人的ベスト。そして8曲目「MEAN STREETS」の超高速ランニングベース。この速さで弾  ききるのは凄い。ムラーツ面目躍如ってところ。加えてこの曲ではドラムソロもあり、かな  り攻めたアグレッシブなプレイだ。円熟味を帯びたトミー・フラナガン。脂が乗り切ってい  るジョージ・ムラーツ。若く勢いのあるケニー・ワシントン。三位一体の演奏が楽しめる隠  れた名盤とわたしの中では捉えている。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲:ロック夜話)    これ大学生の頃、土曜の深夜に車を走らせてる時にラジオから流れたんだよね。ダブルネッ  クのギター1本でインストでやってるんだけど、物凄い感動したのを覚えてる。      この曲をまさか、Kurt Cobain がカヴァーしてたとは知らなかった。   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+スクランブルエッグ+ウィンナー+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン 昼食:サラダ+スパゲッティ+コロッケ 夕食:サラダ+カレーライス(人形町今半じっくり煮込んだ牛すじカレー)    たっぷり根菜と書いてあったが確認できたのはレンコンだけ(笑)。ま、美味しいですよ。 晩酌:ダルモア12年(1000ml)    ↓        開封は昨日。すでに半分なくなってる1Lボトル。アル中かよ(笑)。

  • 【2019年4月7日(日)】(晴れ)
    
    新元号、レイラ…じゃなく「令和」だってさ(^^ゞ
    
     
     祝春一番2019
     今年こそは今年こそは…と思いつつ結局、もう10年以上行ってないなぁ。5/3〜5/5の三日間。
     3日はAZUMI、4日は友部正人、5日は有山じゅんじがわたしのお薦め。日程は画像をクリック。
     
    
  • 新元号聞いた時、多くのロックファンは「レイラ」を連想したのは想像に難くない(笑)。  4月で平成が終わり、5月から令和になる。平成4年に結婚して子供ができて、その子供が  平成30年に巣立った。仕事も昨年役職定年で平成の終わりはわたしの人生の一時代が終わっ  た感がある。ただ、趣味の音楽、映画に関しては10代〜20代前半を過ごした昭和の影響をも  ろに受けていて、そういう意味での人格形成は昭和を受け継いでるのだが(笑)。ま、何にし  ろ令和で新しい人生の一歩を踏み出したいものだ。さて禁酒は10日で断念しました(爆)。ダ  イエットにも失敗してるしで、来週ある健康診断の結果が怖い@ご挨拶  
  • KOSS一族には今年は厄年のようで、母親の癌手術が落ち着いたのも束の間、今度は、まさ  かの弟が脳溢血で入院。頭痛が収まらず病院に行ったら脳溢血と分かり即入院。幸い大事に  は至らずに点滴で薬を入れて1週間で退院した。しかし退院して病院から車で自分で運転し  て帰宅する途中、車の運転席側の側面をぶつけてしまった(爆)。本当に頭は治っているのか  と疑いたくなる?。で、家庭内離婚中(笑)の弟は自分の家には帰らず実家に帰ってきたのだ  が、退院翌日から風邪をひいて高熱で寝込んでいる始末(インフルエンザだと大騒ぎして結  局ただの風邪…ったく)。そんなもんだから相当に自棄になっていて、週末実家に帰ってい  たわたしも母親も近づけなかったのだよ。
  • 弟の急な入院で、4月4日に予定してた春の恒例行事、京都お花見ツーリングには参加でき  なくなってしまった。輪行でMTBを新幹線で京都まで運びMTBでお花見ツーリング&ミシュラ  ン1つ星「かね井」の蕎麦を食するするものである。いつもは坊さんと二人で出かけるのだ  が、今回は京都在住の坊さんの先輩も参加するので、わたし抜きで二人で回ってきたそうだ。  坊さんの話によると、京都は桜はまだ5分咲きだったそうである。蕎麦はしっかりと「かね  井」で荒惹きを食したそう…う〜ん残念。1月の年越しちゃった蕎麦も嫁のインフルでキャ  ンセルしてるから2連敗だ。京都行きてぇ。
  • ネットフリックス(ネフリ)の1か月無料お試し期間も今日でお仕舞。結構たくさん観さ  せて貰った。観たのはジェイソン・ボーンシリーズ、バイオハザードシリーズ、深夜食堂シ  リーズなどなど。もう観たいのは、ほとんどないので予定通り今日でお仕舞にして継続はし  ない。ネフリはオリジナル作品が売りなんだけど、わたしにはいまいち魅力をそそるのが無  いんだよね。アメリカンニューシネマで映画の面白さの洗礼を受けたわたしには、ちょっと  趣向がズレてるのが残念なんだな。今夜のバラカンビートで話題にしてた日本映画「赤い雪」  が無かったのが継続を諦めた決定打。バラカン氏は、ネフリで観たと言っていたのだが、今  年2月の映画なのに権利がすでに切れた模様。
  • 映画と言えば「Green Book」を観てきた。実話らしいんだけど、あの時代あえて差別の色  濃い南部へコンサート・ツアーへ繰り出す能天気さがわたしには理解できないが、行く先々  で受ける差別に負けないジャマイカ系アメリカ人のクラシック及びジャズピアニストである  ドン"ドクター"シャーリーとシャーリーの運転手兼ボディガードを務めたイタリア系アメリ  カ人の警備員トニー・ヴァレロンガの熱き友情に胸打たれるのが本作の楽しみ方。ま、これ  も基本、運び屋と同じくベースはコメディであるから、そこに注視してもいいかも。期待以  上でも期待以下でもなかったな。ま、期待した通りの展開で観て損はないよ。サントラの最  後に入ってるドン・シャーリーの「The Lonesome Road」って曲がお気に入り。
  • 閑話休題(DELLパソコン所有者は「SmartByte」に気をつけろ!!)
  • この金曜日に突然、facebookとネフリにアクセスできなくなってしまった。思い返せば、  DELLパソコン購入時にも、facebookのみアクセスできなくてテクニカルサポートに電話して、  とあるWindows10アプリを削除して、事なきを得たのであるが…。金曜の深夜まで色々試し  てみたが、この2つのサイトだけにアクセスできないのである。他のサイトには問題なく繋  がるし、以前使っていたWin7でも問題なく繋がるので、プロバイダ関係の不具合ではなく、  メインパソコンであるDELLの不具合であることは間違いない。よく土曜日にDELLのテクニカ  ルサポートに電話したら開口一番、アプリ機能一覧を開いて「SmartByte」で始まるアプリ  があるかどうか聞かれた。確かに「SmartByte Network Service」なるソフトが入っており、  それをアンインストールしろとの指示。そのアプリを削除し、パソコンを立ち上げなおした  ら、facebookもネフリも問題なくアクセスできたのである。確か、購入時、facebookに繋が  らない時もこのアプリを削除した気がする。多分、Windowsのアップデートで復活したのだ  ろう。備忘録の為にここに記入しておく。詳しくは、このサイトを参照。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • Wynton Marsalis / Live at Blues Alley    1986年12月19-20日、ワシントンDC、ブルースアレイにおけるライブ録音。  パーソネル  Wynton Marsalis (trumpet)  Marcus Roberts (piano)  Wessell Anderson (alto sax)  Todd Williams (tenor/soprano sax)  Reginald Veal (bass)  Herlin Rilet (drums)    曲目  Disc1  1. Knozz-Moe-King  2. Just Friends  3. Knozz-Moe-King (Interlude)  4. Juan  5. Cherokee  6. Delfeayo's Dilemma  7. Chambers Of Tain  8. Juan (E. Mustaad)  Disc2  1. Au Privave  2. Knozz-Moe-King (Interlude)  3. Do You Know What It Means To Miss New Orleans  4. Juan (Skip Mustaad)  5. Autumn Leaves  6. Knozz-Moe-King (Interlude)  7. Skain's Domain  8. Much Later
  • ソウル・ジェスチャーズ・イン・サザン・ブルー Vol.1:シック・イン・ザ・サウス        Trumpet:Wynton Marsalis Tenor Saxophone:Joe Henderson Piano:Marcus Roberts Bass:Bob Hurst* Drums:Elvin Jones (tracks: A2, B2), Jeff Watts* Producer:Steve Epstein  リリース:1991年
  • 村上春樹の音楽評論&エッセイ「意味がなければスイングはない」(2005年)を再読して  いると過日の日記で記した。その時、紹介したシダーウォルトンと共に、俄然興味を持った  のがウイントン・マルサリスである。「ウィントン・マルサリスの音楽はなぜ退屈なのか?」  という表題で1章を割いている。春樹はこの文章の最初の方で「彼の音楽が嫌いなわけでは  ない。」と記している。そして、彼の功績を挙げ「頭が良い」とか、「キースの胡散臭さよ  り好ましい」とか、「チック・コリアの退屈さより筋がいい。」と間接的な言い回しで称え  てはいる。しかし、この屈折した表現の仕方からして読者に春樹はウイントン・マルサリス  がどうしようもなく嫌いなのではと思わずにはいられない。まず、褒める。そしてちょっと  異議を唱え、また持ち上げる。そして、けなし、ときどき「悪くない」と言い、結局完膚な  きまでにぶった切っている(笑)。しかしマルサリスの才能が群を抜いているのは間違いない  し、ジャズ界への貢献も多大だ。春樹の表現を文章から抜き出すと「[ジャズに]クラシック  音楽のノウハウ(方法論)を構造的に持ち込」み、「ジャズの古典を「脱構築」した」。さ  らに、「マイルズを超えるために、マイルズより新しいことをしようとするのではなく、マ  イルズより古いところに還っていこうと考える辺りが、良くも悪くもいかにもこの人らしい。  しかし狙いとしては悪くない、ぜんぜん悪くない。」と。
  • でも、たしかにマルサリスのジャズは退屈なのである。次の文章からそれが伺える。「マ  イルズは演奏家としての自分の限界をはっきりと認め、テクニックの不足を精神性=魂の動  きで埋めていったわけだが、それとは対照的に、卓越したテクニックを身につけ、「やろう  と思えばなんだってできる」ウィントンは、逆に自分自身の本来のあるべき姿、立つべき位  置をうまく見出すことができないようだ。」「『ライヴ・アット・ブルーズ・アレイ』  (1987)は実に達者な音楽だが、繰り返して聴いていると、意外に聴き飽きがする。変なた  とえで申し訳ないんだけど、やたら前戯がうまい男みたいで、もうひとつ信用できないとこ  ろがある(個人的感想)」「しかしもしウィントンが、そのような自己変革を達成すること  なく、本当の意味でのジャズ・ジャイアントになれずに終わってしまったとしたら、同時代  音楽としてのジャズは求心力を失い、ますます伝統芸能化していくのではないかと、僕は案  じている」と。
  • ということで、わたしは、上の文章にある『ライヴ・アット・ブルーズ・アレイ』(1987)  を購入して聴いてみた。マルサリスのペットが快調に飛ばしており、わたしは悪くはないど  ころかとても気に入ってしまった。とてもスリリングで春樹の言葉を借りれば、実に達者な  ストレートアヘッドなジャズである。バックの面子のプレイも素晴らしく特にマーカス・ロ  バーツのピアノが白眉だ。モンク的アプローチを彼なりの解釈で演じている印象で、この人  のピアノを追いかけてみようかと思うほど。マルサリスのペットに目を向けると確かに上手  いが、繰り返し聴いてると今一つ、抜きんでた個性みたいなモノが足りなく感じるのは分か  る。春樹の言うところの「やたら前戯がうまい男みたいで、もうひとつ信用できない」とい  う表現も判らなくはない(笑)。
  • 「意味がなければスイングはない」のマルサリスの章で、春樹が褒めているアルバムは   1991年の『ソウル・ジェスチャーズ・イン・サザン・ブルー Vol.1:シック・イン・ザ・サ  ウス』だ。これも当然、購入している(^^ゞ。ストレートアヘッドな『ライヴ・アット・ブ  ルーズ・アレイ』に比べて、このアルバムは全く真逆なモードを主体としたプレイが繰り広  げられる。これは正直、とっつきにくいアルバムである。であるが故に何回も繰り返して聴  いてしまうという特性を持つ。サックスのジョーヘンとの2トップをどう評価するかだけど、  春樹はそこが気に入っているようだ。このアルバムはまだ自分の中でも消化不足の感が否め  ないのであるが、繰り返し聴くほどにハマっていく感じで、マルサリスのロングトーンのペ  ットが心地いい…実家に帰る用があったので、その時の車内BGMとして聴いたら、これがロ  ングドライブにまさに打って付けの心地よさだったりした。『ライヴ・アット・ブルーズ・  アレイ』では、落ち着かないのである。
  • 最後に薀蓄を(^^ゞ。ウイントン・マルサリスは、父はピアニストのエリス・マルサリス、  兄はサックス奏者のブランフォード・マルサリス、弟にトロンボーン奏者のデルフィーヨ・  マルサリス、ドラム奏者のジェイソン・マルサリス…という音楽一家で、ピアニストの父が  ウイントン・ケリーのファンだったので、ウイントンを名前にしてるそうだ。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲:睡眠導入曲…毎晩聴きながら眠りについてる曲)    ムーンライダースの中で1番好きな曲。鈴木慶一の詩がいい。      ライブヴァージョンもいいです。      Def Leppard はとにかく好きで働き始めた頃出たこの「Hysteria」というアルバムは毎日通  勤の行きかえりに聴いていた。特にタイトル曲の静かに熱く燃える青い炎に浸っていた。      テイラースイフトを加えての近年のライブもなかなかいい。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+スクランブルエッグ+ウィンナー+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン 昼食:ヨコイのスパゲティ+コロッケ+サラダ 夕食:ハヤシライス 晩酌:ユドロバイエ2017    ↓        今週1週間で飲んだワイン(^^ゞ    左から、ユドロバイエ・ピノノワール2017、    ヴィノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ・ロゼルヴァ・ファネッティ2009    ヴィッキオ2016×2    ユドロバイエ・シャルドネ2017(本日飲んでるワイン)