KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2020年2月24日(月)】(晴れ)天皇誕生日@振替休日…でも仕事

Guild X-175 MANHATTAN Antique Burst & Martin 0025K2

 
 60年代のペンタングル。2011年にバート、2015年にジョンが他界。
 この2人から受けた影響は計り知れないな…。今、0025K2でバートの One for Joe を弾いてる。
                                                 
  • う〜ん、これだけ日記の書き込みをサボってしまうと、何から書き始めてよいやら。ネタ  はたくさんあったのであるが…。まず報告しなければいけないのが、箱モノギターをヤフオ  クにて手に入れました。詳細は後程するとして、これに夢中になってしまい、日記を書いて  る暇があったらギターを弾いてるわけで。そしてギター関係での報告がもう一つ。2007年に  手に入れたのだが、手に入れただけで満足し、そのまま弾かずにいて、いつのまにか、その  存在すらも記憶から抜け落ちてしまった(笑)ギターが偶然発見されたのである。そのギター  の名は、Martin 0025K2 である(爆)。トップ&サイドバック共にコア材を使った貴重なギタ  ーである。当時、ぞっこんだったリックラスキンというギタリストがタコマレーベル時代に、  このギターで数多の名演を残しており、どうしても欲しかったギターだった。
  • Martin 0025K2 は、滅多に市場に出て来ないギターで、ギター仲間や各楽器屋に出てきた  ら連絡してとお願いしてたのである。それがやっとでてきたのであるが、その時すでにフィ  ンガースタイルギターに飽きてしまっていたわたしは、手に入れることは手に入れたのであ  るが、弾く気力まで残っていなかったのではと思われる。なので、ケースに入れたまま部屋  の隅に置かれ、次第にその存在を忘れてしまったわけだ。13年ぶりに発掘(笑)された0025K2  は、弦高が高めのセッティングで慣れるのに苦労したが、コアらしい箱鳴りで振動がネック  までビビットに伝わってくる素晴らしいギターだった。ちなみにシリアルナンバーから1983  年制作のギター。
  • つまり、オークションで落とした箱モノギターと発掘された、Martin 0025K2 に夢中にな  ってた為、日記を綴るのが滞ってしまったわけだ。他にも、風邪で熱を出して3日間寝込ん  だとか(幸いインフル、コロナではない)、アマゾンプライムで豊悦の「愛していると言っ  てくれ」を一気観しちゃった(笑)とか。Netflixでサバイバーにハマってしまったとか。加  えて相変わらず、スピンバイクでのトレーニングを日に1時間続けている等で日記を書くと  いうモチベーションが一気に下がってしまってたわけで。で、2月も、もう終わりなのに、  まだ1日しか書いてないじゃんってことで、これまでの経緯を今日綴ってるわけです(^^ゞ。
  • 閑話休題(箱モノギター…つまりはフルアコ)
  • 上記で書いてるように Guild X-175 MANHATTAN Antique Burst っていうフルアコギター  をヤフオクで手に入れました。ヴィンテージではなく現行品。このギターの新品の市場価格  は、14万前後といったところ(定価は17万円)。手に入れたのは新品同様の中古品で、前の  オーナーはほとんで弾いてなかったのでは?と思われるほどの美品で、77,000円で落札した。  いい買い物だったと思う。もともと、このフルアコは、全く眼中になかったのだが、偶然、  以下のデモ演奏動画を見つけてしまい、その音色に興味が湧いたのである。     Spec. トップ:アーチドラミネーテッドスプルース サイド:ラミネーテッドマホガニー バック:アーチドラミネーテッドメイプル ネック:3ピース マホガニー/メイプル/マホガニー フィンガーボード:インディアンローズウッド フィニッシュ:グロスポリウレタン コントロール:2ボリューム/2トーン/3WAYスイッチ ピックアップ:フランツP90ドッグイヤー Hardshell Case付属
  • わたしが前から欲しかったのはギルドのフルアコ最高峰であるアーティストアワードとい  う機種で、過日にも書いたが中古相場で80万円くらいする。トップは単板削り出しであり、  生音も素晴らしい逸品であるのだが、今の自分にはそこまでのギターは要らない。いつかは  欲しいが、とりあえず安価な箱モノを買って練習し、ジャズギターがある程度弾けるように  なるのが先決と考えたわけ。で、今、ジャズの難しいコードを覚えて、U−X−Tといった  ジャズの定石のコードパターンを練習してるのだよ。で、何とか「枯葉」のバッキングパタ  ーンを習得し、教則DVDのマイナスワンテイクに合わせてスムーズにバッキングが弾ける  ように努力してる。この後、スタンダードな曲を数多覚えてバッキングレパートリーを増や  しセッションできるようになることがとりあえずの目標かな。最終的には、流れるようなア  ドリブソロが弾けるまでになりたいのであるが、これは地道なスケール練習等を数年続けな  いと。道は遠いが、今はジャズコードの響きに酔ってて、弾いてて楽しい。何事も楽しむこ  とが長く続けるコツだよね。X-175 MANHATTAN のピックアップはシングルコイルであり、フ  ェンダーのツィンアンプで鳴らしてやると、そのクリーンな音が実に素晴らしくて良い塩梅  だ。アンプで鳴らせるのは週末のみで、普段は生音で弾いてるが、これが意外にも生音も良  いのである。
  • 実に13年ぶりに手に入れたギター!!。そう、これを手に入れる前に買ったのが Martin  0025K2 ということになる。実質、Martin 0025K2 は弾いてないわけだから、2本新しいギ  ターが来たようなもの(笑)。  
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • 『リー・コニッツ・ウィズ・ウォーン・マーシュ(Lee Konitz with Warne Marsh)』    [収録曲]  1. Topsy  2. There Will Never Be Another You  3. I Can’t Get Started  4. Donna Lee  5. Two Not One  6. Don’t Squawk  7. Ronnie’s Line  8. Background Music  Lee Konitz (as)  Warne Marsh (ts)  Sal Mosca (p: 1., 3., 7.を除く)  Ronnie Ball (p: 7.のみ)  Billy Bauer (g)  Oscar Pettiford (b)  Kenny Clarke (ds)  録音: 1955年6月
  • リー・コニッツ(Lee Konitz)は、1940〜50年代、クール・ジャズのムーヴメントに加わ  り(マイルス・デイヴィス『クールの誕生』にも参加している)、スタン・ケントン楽団へ  の所属経験も持つアルト奏者である。本盤『リー・コニッツ・ウィズ・ウォーン・マーシュ』  は、1955年に吹き込まれたもので、同じく白人のテナー奏者、ウォーン・マーシュとの共演  盤である。随分前に購入してるが、最近、久しぶりに聴き返して実に良かった。調べたらレ  ビューはまだだったので今回記載しておく。
  • ウォーン・マーシュがアルト奏者と共演した盤を調べると『アート・ペッパー・ウィズ・  ウォーン・マーシュ』があるようだ(未聴)。このコニッツ盤(1955年6月録音)は、ペッ  パー盤(1956年11月録音)よりも1年半近く前に吹き込まれたものである。つまり、白人の  アルト&テナー共演という類似の図式としては、既にこのコニッツとの吹き込みが先に終わ  っており、上記のペッパー盤はいわば“二番煎じ”だったわけだ。言い換えれば、ウォーン・  マーシュがアルト奏者と同等に共演するとどうなるかは、本項で取り上げるコニッツ盤から  十分に予見できたということになり、その成功はかなりの部分、予想通りのものとなった。
  • では、先に企画されたこの盤の成功はどこにあるのだろうか。無論、アルト(コニッツ)  とテナー(マーシュ)の演奏が冴えているのは事実である。これら白人二人の組み合わせは、  同時期の他のミュージシャン(特に大半を占める黒人ジャズ奏者)と比べ“こしに欠ける”  のが特徴と言える。芯の太さや強さみたいなものよりも、くねくねと揺らぎ、曲がりくねる  メロディラインと音色が耳につく。この“くねくね感”というのは、別に否定的な意味では  なくて、そこに美しさが表出しているという肯定的な意味においてである。
  • この“くねくね感”をもっとわかりやすく表現すれば、まるでサックスでおしゃべりして  いるようだと言える。よく同じ楽器同士が対話するという例えを聞くことがあるが、これは  その典型的な作品であると思う。リー・コニッツがアルトで話し出すと、それに合わせてウ  ォーン・マーシュがテナーで相槌を打つ。ウォーン・マーシュが笑い出すと、つられてリー・  コニッツも笑い出す、そんな喜びに満ちた掛け合いが最後まで続く。その中でも極めつけな  のが「Topsy」である。出だしのコーラスを聴くだけで、誰でもやみつきになること請け合  いだ。トリスターノ派特有のクールなムードといい、白人どうしならではの淡泊さといい、  こういう雰囲気はなかなか他では聴けない。
  • これら二人のサックスだけが成功の要因かというと、勿論、そうではない。わたしの意見  では、ベース(オスカー・ぺティフォード)の寄与するところが非常に大きいと思う。サッ  クス演奏が上記のようにくねくねと揺らぎ、はらはらと舞うかのような演奏を繰り広げる一  方で、ベースラインは力強く、安定的で、着実な演奏に終始している。彼のベースは人によ  って好き嫌いがはっきりするが、わたしは彼のバウンドするような重いベースが辺りに緊張  感をもたらし、全体を上手くコントロールしているように感じる。ややこもり気味な録音も、  結果的に効果を上げる要因となっている。つまりは、この安定感の上でコニッツとマーシュ  の二人が踊るからこそ、全体としてばらばらにならず、このような美しい演奏にまとまった  のだと思う。
  • ちなみに、本盤は、前半がスタンダード曲、後半が主に自作曲という構成をとっている。  レコードだとA面がいいかB面がいいかという議論も起こる曲の配置であり、意識して半分ず  つ聴き比べてみるのもいいかもしれない。わたしの好みはと訊かれると、甲乙つけがたくど  ちらとも決められないでいるのだけれど、前半は緊張感が強く、後半はリラックス感がやや  強いように感じる。
  • またこのアルバム、ジャケットも見事である。毎度毎度ジャケットのことをあーだこーだ  というのもどうかと思うが、これはウィリアム・クラクストン撮影による傑作である。これ  ほどまでに中身のイメージを写し出した例も少ない。おそらくクラクストンは彼ら二人に密  着して撮影を重ね、膨大な点数の中からこの一枚を選び出したのではないだろうか。わたし  はそういった撮り方がジャズには合っていると思う。予めイメージをつくり出し、それをス  タジオできっちりセッティングして撮影をかけるというスタイルよりも、ジャズメンの一瞬  の表情を捉えることで人間性を引き出し、その音に被らせてゆくやり方が最もスマートだと  感じるのだ。ここに写っている二人の自然な表情をじっくりご覧いただきたい。これが傑作  でなくて何なのだ。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲) 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+目玉焼き+シャウエッセン+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニパン+牛乳 昼食:糖質制限パン(フランパン)にシャウエッセンを挟んだホットドッグ×2+サラダ+バナナ+コーヒー 夕食:牛肉玉葱炒め+キムチ+湯葉豆腐 晩酌:白州(ノンヴィンテージ)
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2020年2月4日(火)】(晴れ)飲んでます
    
    年越しちゃった蕎麦@2020
    
     
     ギターマガジンかなにか。40年以上前の雑誌の読者通信欄に偶然並んだ、まだ無名の少年た
     ちの名前。大江慎也くんと真島昌利くんのカッコ良さに比べ江口寿史くんのセコさよ(笑)。
     マーシーは十代の頃からブレてないな。予言通り80年代はブルーハーツの時代だったよ。
                                                     
    
  • 相変わらず、わたしピンチです(笑)。逃げ回ってたら、どんどん尾ひれがついて、もう、  マジでヤバいっすわ。銀河系の彼方に葬った業務がすい星となって飛来し、すぐ目の前にき  てる感じ(笑)。爆死するしかないか@ご挨拶。  
  • 1/31(金)に計画有休を取得し、恒例の「年越しちゃった蕎麦@京都」に行ってきた。これ  は、蕎麦友の坊ちゃんと新年最初の蕎麦を食べに出かける行事である。年末、仕事柄忙しい  坊ちゃんは、年越し蕎麦を食べてる暇が無いので、年が明けてゆっくりできるようになった  ら蕎麦を一緒に食べに行こうという企画で、もう10年くらいは続いてるんじゃないかな。場  所は、京都だったり岐阜だったり様々だ。今回は、2017年の6月に京都に行った時に知り合  いになった美津代さんからご紹介頂き四条大宮にある「樹庵」へ。ちなみに、美津代さんは  兵庫の西宮在住で毎週のように京都へ出かけて蕎麦&日本酒を楽しんでおられる既婚女性で  ある(多分、わたしらと同世代)。河原町の「まつもと」という蕎麦屋にてカウンターで席  が隣になった縁で知り合いになり、FBのフレンド申請して以来、お付き合いがある。今回も、  美津代さんをお誘いしたのであるが、詳しくは知らないが治療中とのことでご一緒できなか  ったのが残念。
  • いつものように、輪行である。前日までは暖冬で暖かい日が続いていたのであるが、決行  日になって、北風が吹く冷たい一日で体感気温は3℃との京都気象庁報告。そんな中を自転  車で走るわけだから、体感気温は、まるで氷点下である(爆)。しかし、ヒートテック、ダウ  ンジャケットを着こみ防寒対策には抜かりは無い…無かったはずなのだが、防寒できない顔  にまともに冷たい風が当たり、鼻水が止まらなくて参った(笑)。
  • 午前10時前に新幹線で京都入りし、午前中は、冬の特別公開を行っている、東福寺近くの  泉涌寺 霊明殿・御座所を回った。以下、説明。   皇室の菩提所で「御寺(みてら)」と呼ばれる真言宗泉涌寺派の総本山。仏殿(重文)など   の壮麗な堂宇が甍を連ね、観音堂に安置される「楊貴妃観音」(重文)もその美しさで知   られている。特別公開の霊明殿は、明治17年に再建された宸殿(しんでん)風の建物で、   荘厳な堂内には歴代天皇の位牌を祀る。また御所から移築した御座所は、現在も皇族の方   が休憩時に使用される建物で、江戸時代の宮廷絵師・土佐派の筆による「錦花鳥」の障壁   画で飾られた「玉座の間」ほか「皇族の間」「女官の間」など6室に分かれている。皇族   の念持仏三十数体を祀る海会堂(かいえどう)や、池泉式庭園もみどころ。
  • その後、この旅のメインイベントである「樹庵」へ向かう。12時ちょうどくらいに到着し、  客は我々のみ。店内は懐かしいJPOPが流れており、有線かと思ったが、どうやらご主人の趣  味のよう。いつも行く蕎麦屋のBGMは大抵はジャズであり、懐かしいJPOPってのは新鮮だ。      店構え…「そばと酒」とあるように店内には日本各地から取り寄せた日本酒が処狭しと並べ  られていた。ただ日本酒メニューはなくて、店主が選んで出してくれるスタイル。    左:最初に出てきたアテである「そば味噌」(隣にあるのが付き出しの漬物)  右:かもぬき…かも南蛮の蕎麦抜き(二人で取り分けた後の写真)       左:山葵いも…どんな芋なのか分からず注文したら、とろろ状にしたものが出てきてびっくり(笑)。でも美味しゅうございました。  右:揚げだしそば豆腐       左:だし巻き玉子…蕎麦屋にはこれがなくっちゃいけません。出汁が効いており、醤油をかけずにそのままいけます。  右:十割蕎麦…美味しゅうございました。  
  • 食事の後は、二條陣屋へ。以下説明。  「1670年頃に創建されたといわれる「二條陣屋(重要文化財・小川家住宅)」は、参勤   交代の行き帰りに立ち寄る大名たちの宿泊所として機能してきました。繊細優美な数奇屋   式建築には、大名の身辺警護のための落とし階段や武者溜りなど不意の敵に備えた造りと   なっていて、目を見張るものがあります。」  事前に予約を入れれば、ガイドにより忍者屋敷のようなカラクリいっぱいの屋敷を1時間か  けて案内してくれる。我々は午後2時に予約を入れておいた。この日、予約客は我々を含め  て3組。1時間目いっぱいかけて屋敷の説明をして頂いた。落とし階段など趣向を凝らした  カラクリは、一見の価値有で面白いものを見学できたと思う。ちなみに住居の2/3 程を公開  しており、残り、1/3 は現在も住居として使用されているそうだ。二條陣屋は、暖房がなく、  とにかく寒くて、体が冷え切ってしまった我々は、二条駅近くで喫茶店を探し、しばし休憩。  Cafe Phalam という店で珈琲が美味かった。      コーヒーと焼き菓子(^^ゞ
  • 珈琲を飲んで一休みすれば、すでに16時近く。京都の寺院は、閉まるのが早く、たいてい、  16時〜17時で閉まってしまう。ゆえに、この先、時間が潰せる場所として選んだのが、19時  まで開いている京都府京都文化博物館(中京区)。現代アート的な展示をしてたけど、いま  いちピンと来るものが無かったな。それより、旧銀行を活かした建物の内装がグッドでした。
  • その後、夕食を何処にしようか散々迷いに迷った。結局、昨年の紅葉ツーリングの時に行  った、四条烏丸のダニエルズ・ソーレというイタリアンのお店に惰性で(笑)。注文したのは、  前菜の盛り合わせ、鶏肉のアヒージョ、マルゲリータ・ピザ、ジビエ料理で猪肉を使ったパ  スタ。飲み物は、サンジョベーゼ 100%の赤ワイン。この頃には気力も萎えており、写真映  すのをすっかり忘れてしまっていたよ。ただ料理もワインも美味かったし、給仕をしてくれ  た、二十歳の杉ちゃん(♀)と仲良くなり楽しい晩餐で結果オーライかな。
  • 食後は、これも昨年の紅葉ツーリングで行った「アイランド」というバー(京都駅前ヨド  バシビルの横)へ向かう。ヨドバシの駐輪場に自転車を置いて当該ビル前まで来た時、2階  がアイランドなのだが、1階もカジュアルなバーになっており、今回は1階の店に入ってみ  ることにした。バール Popolare という店でカウンター席はあるが、バーというよりはパブ  みたいで騒がしい。その分、ウィスキーの料金は良心的な値段設定のようだ。ここでは、ス  キャパ・スキグレン、ラフロイグを頂く。坊ちゃんは、バーボン(名前失念)、ボウモア  No.1。バーで1時間程過ごして、京都駅前で自転車を輪行袋に入れて22時過ぎの東京行き最  終の新幹線に乗って名古屋まで帰ってきた。夕食決めに戸惑ったが、いつも通り充実した京  都旅であったよ。  
  • 閑話休題(NETFLIX)
  • 後日、書き足します。  
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • 後日、書き足します。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲)
  • 後日、書き足します。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+目玉焼き+シャウエッセン+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニパン+牛乳 昼食:糖質制限パン(フランパン)にシャウエッセンを挟んだホットドッグ×2+サラダ+バナナ+コーヒー 夕食:にんにくの芽&牛肉炒め+煮物+湯葉豆腐 晩酌:G&M ストラスアイラ2006年