KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【1999年12月31日(金)】(晴れ)
 
大晦日
 
  • 暖かで穏やかな一日。師走の喧噪もどこえやらの二日酔い(笑)で午前中は寝てました。  ハイチオールCを飲んでいったのだが、胃に来てしまったようで、明け方から気持ち悪くて  もどしそうだった(--;;。ただ、頭痛とかはなく気持ちの悪さも午後には解消。最近、なん  だか胃がめっきり弱くなってきた気がするなぁ。
  • ちなみに昨年も30日にみんなで集まってオフ会をやったことは記憶にあったが、今、古  い日記を読み直してみたら、実は一昨年の97年の12月30日もみんなで集まってギター  を弾いていたのであった(笑)。3年連続だったんね。97年の場所はS/Jでメンツは   HIRO くん、KANA さん、Rory ちゃん、川合ケンさん、BURBON さん、僕の6人。その時は  朝5時まで飲んでいた模様(爆)。で昨年が午前3時帰宅で、今年が午前1時帰宅と年々パ  ワーが落ちてるな(笑)。さて来年の開催はどうなることやら?(笑)。でもまたやりたい  よね。
  • 昨夜録画しておいたクラプトンの来日公演のビデオを見る。余談だが、昨夜HIROくんから  聞いた話によるとBURBONさんはライブに行ったとか。いいなぁ、どうやったらチケット手に  入るんでしょうか。ビデオを見ると、途中アコギコーナー(笑)があって、マーチンの    00028ECを今回はちゃんと弾いてた。秀逸だったのは「Bell Bottom Blues」。この曲をアコ  ギでやってくれるなんてメチャ感動モノだった。「Budge」とか古い曲も結構やってるんだ  ね。あぁ、ライブに行きたかったよぉ。
  • この一年は一言で言えば仕事に忙殺された一年。昨年の大晦日の日記で「自分ににとって  何が大事なのか取捨選択したいものだ。家族の為とかで仕事優先にするような生活はもうま  っぴらご免。自分が楽しめることを優先させるつもり。」などと書いておきながら、結局、  仕事優先、家族優先の一年だった。きっと来年も同じことだと思う(--;;。
  • それでも今年は、ふぉ〜く・おふもあったし、PAUL先輩をはじめ、新しい出会いもたくさ  んあった。12年ぶりにバンド演奏もできたし、アコギ同好会を発足したりしてアコギを弾  く機会もたくさんあった。忙しかったけどそれなりに充実してたかも。そう思うことにしよ  う。一緒に酒を酌み交わしたみなさん、どうもありがとう。こんな奴ですが、来年も仲良く  してやって下さい。では、よいお年をお迎え下さいませ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+生卵+味噌汁 昼食:そば 夕食:すき焼き+ご飯

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む

    ホームページへ戻る


    【1999年12月30日(木)】(晴れ)
     
    「ふぉ〜く・おふ追悼記念年忘れオフ」
     
    
  • 毎年この日は妻の実家で朝早くから餅つき。必然的に朝食が餅になるのだが、これが毎年、  あんころ餅と黄粉餅。せめて雑煮くらい作ってもらえないものだろうか。結局、1つ2つ口  にしただけでカップラーメンを食べてしまった(爆)。
  • 午後6時半より新栄「Donjuan」にてオフ会。参加者は、ケンさん、KANAさん、HIROくん、  わたこうさん、KOSSの5人。わたこうさんは2次会からの参加。当初、kimikoさんも参加予  定だったが、飲み会4連ちゃんとかで流石の酒豪きみ奴さんもダウンとのこと。その他、七  月☆子さん、chisatoちゃん、姫ちゃんと女性陣には総すかんを喰らって色気も何も無い宴  会だったが(笑)、その分、今回集まったメンバーでしか話せない濃い話題(笑)で盛り上  がった盛り上がった。
  • ふぉ〜く・おふと名のつく宴会に不可欠(笑)なBURBONさんは、HIROくんが直電で誘って  くれたのだが他の忘年会があるとかで参加できず。実はBURBONさんにはオフ会企画が持ち上  がった時に真っ先にメールで連絡を入れたのだが、返事が無くちょっと失望していた。しか  しHIROから教えてもらったのだが、BURBONちゃんは最近プロバイダを代えたそうで、どうや  ら僕のメールは届いていなかったみたい。
  • 1次会は飲み放題&お腹一杯2時間コースで、ご旅行から帰りが遅れているわたこうさん  の到着を待って8時半頃終了。2次会はすぐ近くのパワーステーションというカラオケ屋さ  ん。僕はいつものギルド2号くんを持参、HIROくんは、特注のCollings、わたこうさんが3  0年くらい前のアリアのドレッドノート。ケンさんが中西のウクレレ、KANAさんも見た目が  凄く綺麗なメイプルのウクレレ。それはもう壮絶な濃い弾き語りの世界(笑)であっという  間の3時間だった。
  • HIROくんのCollingsは12フレット接続のカッタウェイでスロッテッドヘッドという特注  品。音の輪郭がはっきりしており、なおかつ甘いトーンで、特にフィンガーで弾いた時の音  の抜けが抜群で、流石Collingsという音だった。自分で弾いて聴く音よりも、前で弾いても  らった時の音のエネルギーが凄い。そう言えば数年前に東京のDrサウンドでCollingsの   OM3(初期の作品)が委託販売で売りに出されており同じ傾向だった。店員が言うには初期  のCollingsは音が前に出るように設計されてるそうだ。しかし、最近のものは弾き手側に音  がよく聴こえるような傾向に設計されてるとのこと。
  • わたこうさんのアリアは、ラミネートながら3ピースのハカランダである。これも弾き込  んでるのがよくわかる音で、僕のギルドよりもでかい音でよく鳴っていた。ケンさんの中西  のウクレレはサイドバックがカリンという普段は三味線に使われる木である。作りが丁寧で  弾き易そうだった。KANAさんが持ってこられたウクレレは代替品とのことだったが、サイド  バック&トップとも見事なメイプルで非情に綺麗な手工芸品って感じ。二人とも流石、ウ中  連の主要メンバー、ウクレレに対する意気込みが感じられたよ。
  • アコギオフのように輪になって(笑)、一人づつ順番に演奏。人の演奏中も割り入っての  酔っぱらいのセッションだったが実に楽しかったっすね。途中からは高野克秀トリュビュー  ト大会(笑)。高野氏は高校時代の友人というわたこうさんが氏の曲をたくさん知っており  披露して頂いた。高野克秀で盛り上がれるなんて、このメンバーならではだね。滅茶苦茶マ  ニアック(笑)。かくして、高野克秀復活ライブを企画しようという話まで持ち上がったの  であった。
  • 午前0時に2次会終了。高野克秀氏が現在働いているというお店に繰り出そうという話し  になったが、今日は出勤日ではなく、お店に居ないとのことで断念。そんなこんなでお店の  外の路上で、車で帰宅されたわたこうさんを除いた4人でだべっていると、若い女性が、こ  のあたりに交番は無いか?と声をかけてきた。聞けば、タクシーの中にサイフ&携帯等が入  ったバッグを置き忘れたという。で、昭和区の家に帰る為、金山からここまで歩いてきたと  か。途中の交番でお金を借りようとしたが断られたので大きな交番に行きたいとのことだっ  た。
  • よくよく聞くと、そのバッグの中には家賃も含めて12万円も入っていたとか(ほんとか  よぉ)。で、忘れたタクシーの会社も運転手の名前もわかっているが、会社に問い合わせて  も無いと言われたとか(12万も入ってれば取られちゃうわなぁ)。で、母子家庭だの、親  は今、熱海に行っていていないだのって話を聞けば聞くほど、結局、僕らがお金を出してや  らないといけない雰囲気に(笑)。
  • しかし、彼女の雰囲気からは、せっぱ詰まって困っているって感じがしない為、僕は内心、  酔っぱらい相手の詐欺かなぁ(笑)と疑っていたが、まぁ、年末人助けと思って信じること  にし、僕らはそれぞれ1000円程度づつ出して4000円弱のお金を彼女に渡した。彼女  はそんなつもりはないと言いながらも受け取り(笑)、僕らの連絡先を聞きたがったがTV  の公開番組で探してくれ(笑)と僕らは断った。インターネットをやっていれば、メーアド  くらいは教えたが、彼女はやっていないとのこと。そして彼女はお礼を言ってタクシーに乗  り込んだ。
  • 今思い出してみても、彼女の話には腑に落ちない箇所が色々とあったなぁ。昭和区の家な  のになんで金山から歩いて新栄まで来ちゃうんだろう?方向全然違うやん。相当な方向音痴  なのかな(笑)。まぁ疑うより信じた方がいいよね。彼女が無事家に帰れてることを祈って。
  • ということで年末にとても楽しい夜が過ごせて良かった。これで思い残すことも無く、年  が越せそうだ(笑)。考えてみれば、このメンバーと知り合えたのも、ふぉ〜く・おふを続  けてきたからこそである。追悼せず(笑)に、こういうオフ会が継続していけるようにした  いものだなぁ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:あんころ餅、きなこ餅、カップラーメン 昼食:ご飯、生卵、手羽先 夕食:Donjuanにて色々

  • 【1999年12月29日(水)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 先日ゲットしたボックスセットをBGMに大掃除。カーペンターズをよく聴いたのは70  年代。ポリスは80年代。でスプリングスティーンは、80年代〜90年代にかけてコンス  タントに聴いてたが、クレジットを見ると75年〜85年のライブ。ポリスの音がいかにも  80年代のシンセ&エフェクトを多用した「あの音」で懐かしかった。スプリングスティー  ンはライブなんで、その時代の音ってのを感じられなかったが、この人はライブでその実力  を発揮する人だってのは言わずもがなで理屈抜きで楽しめる。パティスミスの「Because of  the night」が個人的にはベストかな。あと、「River」で曲の前に5分くらいの語りが入る  が、あれは何を言ってるのかなぁ。その後に続く「River」はちょっと感動的。
  • 北野武と豊川悦司が主演した「兄弟」というTVドラマを見た。作詞家の「なかにし礼」  の自伝みたいだ(原作が本人)。最初、北野武の演技がくさくて(笑)、ひいてしまったが、  見てるうちに、これはこれで凄い演技なのかも?とグイグイ引き込まれてしまい最後まで見  てしまった。豊悦は相変わらずの存在感で流石という感じだし、脇を固める桃井かおりの演  技が終始光ってて、この手の長時間ドラマとしては久しぶりに楽しめた。
  • なかにし礼というと「時には娼婦のように」しか知らないが、このTVドラマが事実なら  ば、作詞業で儲けたお金は全て兄に散財されて、常に兄の借金を背負って生きてきたという  ことみたい。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:生卵+ご飯+味噌汁 昼食:うどん 夕食:焼き肉弁当+味噌汁

  • 【1999年12月28日(火)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • うちの会社の冬季連休は12日もあるが、例えばNECなどはうちの半分の6日間しかな  いらしい。しかし、NECはちゃんと国民の休日は休みであるが、うちは基本的に出勤日と  なる。つまりうちの会社(というかトヨタ系列の会社)は、国民の休日の分をGW、盆休み、  正月休みに振り分けて長期連休を実現しているのである。どっちがいいんだろうか?
  • 12月30日のオフは以下のように決定。 「ふぉ〜く・おふ追悼記念年忘れオフ」 開催日:1999年12月30日 場所 :Donjuan(1次会)→カラオケパワーステーション(2次会) 時間 :1次会:午後6時半より午後8時半、2次会:午後9時より〜午前0時 会費 :1次会3500円(2時間、お腹一杯&飲み放題コース)、2次会未定 参加者:KOSS,Kimiko,川合ケン、HIRO,KANA、わたこうくん(敬称略):28日現在 「DONJUAN」名古屋市中区新栄TEL:052-241-3399 「カラオケパワーステーション」:052-933-2311 地図はここです。
  • いつも休みになったらおもいっきしギター弾くぞと思うのだが、いざ休みに入ると、色ん  な雑用(特に子守(--;;;)でほとんど弾けないのが常。今回も例外でなく、ほとんど弾けて  無い。しかし30日のオフもあることだし、いつもの友部正人ばっかりだと芸がない(笑)  んで数曲、練習しようかと、今日はリクオの「ケサラ」を練習。単純な循環コードだが、最  後はどんどん転調して盛り上げる曲なんでコード覚えるのが大変(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:生卵+ご飯+味噌汁 昼食:スパゲッティ 夕食:牛丼+ブリ照り+味噌汁

  • 【1999年12月27日(月)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 昨日、図書館に行って色々と本を借りてきた。その中でフォークな人にお勧めなのは「天  穴の風/友川かずき」「パリの友だち/友部正人」。前者の「私が私に殺される」という  項は、下手なホラー小説を読むより、ぞっとすること請け合いの怖い話。後者は筆者がパリ  に行ったときの話のようだ(まだ未読)。
  • 昔は酒と言えばバーボンオンリーだった。最初はまずビールということが多いが、その後  はバーボンのオンザロックで飲んでるのが好きだった。でっかい氷を浮かべ、琥珀色の液体  をくゆらくゆらさせて、光に透かしてみたりして、ゆっくりと飲んで酔っていく…。
  • しかし今年になってからは、日本酒がマイブーム(笑)になり、居酒屋で各地の地酒を冷  酒で飲むスタイルになりつつある。で、冬になれば当然、熱燗とっくりである(笑)。今夜  も居酒屋で最初は冷酒(一の蔵)だったが、次からは熱燗とっくりである。たくろうの旅の  宿(笑)みたいでよい。何より、日本酒は居酒屋の料理に良く合う。最近よく行く居酒屋は  海鮮料理を得意としており、特に美味しい刺身を食べながら飲む酒は実に美味くて、ついつ  いとっくりの数がカウンターに並んでしまうのだ(^^;;;。久しぶりに滅茶苦茶酔ったが、滅  茶苦茶楽しい夜でもあったなぁ。
  • サークルKで売ってる「京だこ」というたこ焼きは絶品です。6個入りで380円だっけ  かな。ちょっと割高って気もするけどとにかく美味しい。それと280円で売ってるサザエ  の酢味噌あえもお酒のつまみにグー(笑)です。これは僕が今日行った居酒屋で頼めば、8  50円だったから、かなりのお買い得って感じ。サザエのコリコリ感と酢味噌がマッチして  酒の肴として最近の一番のお薦め!!。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ピザ 昼食:お好み焼き+おにぎり 夕食:居酒屋にて刺身とかとかとかいろいろ

  • 【1999年12月26日(日)】(晴れ)
     
    ふぉ〜く・おふ追悼記念年忘れオフ
     
    
  • 某掲示板(笑)で計画してたんですが、正式に告知します。 「ふぉ〜く・おふ追悼記念年忘れオフ」 開催日:1999年12月30日 場所 :Donjuan(1次会)→カラオケパワーステーション(2次会) 時間 :午後6時半より 会費 :1次会4000円(3時間、飲み放題、食べ放題コース)、2次会未定 参加者:KOSS,Kimiko,川合ケン、HIRO,KANA、わたこうくん(敬称略):26日現在
  • Donjuanには仮予約を入れてます。コース及び開始時間は変更可能でご希望があればご遠  慮なく。人数を確定させたいので参加希望ご連絡はお早めに。2次会は、ギター持ち込んで  歌おうという魂胆です(笑)。ですからギターなりウクレレなりを持ち込んで頂いて構いま  せん。ただし一次会では御法度っす。そういう希望が多い場合、例えば、2次会をメインに  と考えてDonjuanを3500円2時間コースで切り上げてカラオケ屋ゴー!!ってのでもいいか  もです。
  • 休みになった途端に、ここぞとばかりに家人にこき使われている。今日も朝一番で某デパ  ートに買い物に行かされたのだが、ここで思いもよらない掘り出し物を手に入れた。家人に  頼まれた買い物を済ませて帰る途中、ふと本屋の店先を見ると、輸入CD盤を売ろうと店頭  に並べてる最中で、ブルーススプリングスティーンのLIVE1975-85という3枚組ボックスセ  ットが目に付いた。値段を見て驚いた。2000円である。輸入盤とはいえ、未使用であり、こ  れは確か今年発売されたものである。よく見ると正札も付いており、5680円だったものらし  い。もともと興味を持ってたボックスセットであり、有無を言わさず即「買い」である。
  • しかしである。その2000円という値札の上に「3枚」と表記してある。そのCDコーナー  をよくみると、どれでも3枚で2000円とある。僕はまさかと思いつつCDを並べているお姉  さんに聞いてみた。「このボックスセットも3枚のうちの1つに入るんですか?」と。彼女  の答えはイエスだった!!。つまりボックスセットだろうが何だろうが、3枚2000円の値札  が付いていれば1枚ということになるのだ!!。
  • 狂喜乱舞(笑)して、僕が選んだ3枚は、先のブルーススプリングスティーンの他にポリ  スのボックスセット(4枚組で定価6980円)、カーペンターズのボックスセット(4枚  組で定価7580円)。何れも3枚2000円の値札付き!!。僕は高鳴る鼓動を抑えてレ  ジに持っていった。ここでボックスセットは例外です!!なんて言われようものなら徹底抗  戦するつもりだったのが、あっさりと2100円(消費税込み(笑))で済んだ。定価合計  20240円が2100円である!!。一日遅れのクリスマスプレゼントを貰った気分!!。
  • ちなみにそのお店は庄内通沿いにあるジャスコ、ヤマナカ、カーマ等が入ったショッピン  グセンターの中にある最近できたばかりの本屋さんです。朝一番、開店と同時に並べてると  ころを偶然僕が見つけ、すかさずゲットしてしまいましたから(^^)v、ボックスものはもう  無く、後は普通のCDのみでした(その後補充されたかどうかは知りません)。でも、輸入  盤とはいえ、未使用3枚2000円というのは、タワーレコードで買うことを思えば、かな  りのお買い得です。ただ、お店の一角の一畳程のスペースにあるだけで種類は多くないです  から、行ってみようと思った方は期待しないように。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:鳥モモ肉+卵焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ラーメン 夕食:茶碗蒸し+鯖煮付け+ご飯

  • 【1999年12月25日(土)】(晴れ)
     
    ファービー人形
     
    
  • 子供のクリスマスプレゼントにファービー人形を贈った。日本語ヴァージョンってことで  日本語で色々と話をするのかと思いきや、ほとんどファービー語というわけのわかんない言  葉を発していて、たまに「いないいないばー」とか片言の日本語が入ってるだけ。子供も最  初は興味を持ったが、その後、すぐ飽きてしまってほったらかし(笑)。
  • プライベート用の年賀状作成終了。義理関係(笑)はすでに印刷発送済みだが、プライベ  ート用はそれぞれに趣向を凝らして(笑)毎年作成している。年賀状のやり取りだけで何年  も会っていない友達が多いが、だからこそ心を込めて作りたいもの。僕はここにいるという  気持ちを込めて。
  • 会社も休みだが、子供も学校が休みってことで、結局、一日、子供の世話をして過ぎてし  まった。最初は今まで仕事でほったらかしにしてきた罪の意識があって付き合ったが、さす  がに一日ずっととなると最後はイライラしてきて(笑)、早く寝ろ〜と怒り出す自分はちょ  っと情けない(苦笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:コロッケ+カップヌードル 夕食:チキン+カツ+海老フライ+味噌汁+ご飯

  • 【1999年12月24日(金)】(晴れ)
     
    メリークリスマス
     
    
  • 家族でクリスマスイブを過ごす。何年ぶりだろうか?。日記を見ると昨年も一昨年も終電  間際まで仕事をしていたようだ(--;;;。
  • 明日から冬季連休。今年は休出無しと決まった。これが意味するところは、来年はGWも  夏休みも無いよってことだと本日のグループミーティングで課長が宣った。つまりゆっくり  休ませてやるから来年覚悟しておけよ!!ってこと(--;。
  • この一年、いやもっと前からだけど、とにかく忙しさに追い回されてるうちに、僕の体と  心の中には、なんとも不快な疲労沈殿物のようなものが蓄積している。この休みのうちに、  これを少しでも取り除かないと。まったくもって精神が病んでしまう。
  • とにもかくにもしばらく仕事から解放されたんだという幸福感とビールの心地よい酔いと  相まって実に今夜はいい気分だな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+シューマイ+卵焼き+味噌汁 昼食:茶碗蒸し+ご飯+コロッケ 夕食:寿司+チキン

  • 【1999年12月23日(木)】(晴れ)
     
    灰色の水曜日
     
    
  • 題名はARBの曲からです。どうせなら昨日の表題にすればよかったか(^^;;。彼らの曲  の中では一番好きな曲。今回のベスト盤にも入ってる。オリジナルマスターからのリミック  スではないらしいが、僕が持ってるオリジナルCDより、音は格段に良くなってる。通勤の  行き帰りと家に帰ってインターネットやってるときのBGMにずっとこのベスト盤を聴いて  昔を思い出してた。初期の頃のブルーカラーの代弁者たらんとする歌詞(ユニオンロッカー、  Heavy Days)、まるで映画の場面として浮かび上がってくるような物語性を帯びた歌詞(フ  ァクトリー)そして後期に顕著な社会の暗部を鋭く切り取って目を背ける者に直視させるよ  うな歌詞(Murder game)、とにかくARBだから、石橋稜だから歌える詩である。
  • 今回のベスト盤は、ファンの投票によって選ばれたもの。初期の曲から多く選ばれてるが、  ってことはリクエストしたのは僕と同じように高校時代に「魂こがして」を聴いてしまった  おじさんおばさんだろうな(笑)。でも僕は、80年代後半に白浜久がギターとして参加し  てからのARBが一番好きだ。白浜久が参加した「One and only dreams」ってアルバムか  らは「灰色の水曜日」しか選ばれてなくてちょっと残念。Private Girl くらい選ばれても  いいのになぁ。「ハッピネス」もなかったし。結局、「魂こがして」みたいな曲を追い求め  てるんだろうなぁ、僕と同世代な人は。わからんでもないが…。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁 昼食:ヘルシーカレーライス 夕食:味噌汁+シューマイ+ブリ照り焼き+ご飯

  • 【1999年12月22日(水)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 頼んでおいた「ARB」と「つのだたかし」と「あがた森魚」のCDが届く。ARBの今  回のベスト盤は、初回限定に限りARBの代表曲「魂こがして」のスタジオ×2,ライブ×  3が納められたボーナスシングルが付くのだが、僕のは限定版ではなかったようでボーナス  シングルが付いてなくてちょっとショックだった。やはり店頭で手にとって確かめて買わな  いといかんねぇ。
  • まずはARBを聴いてみた。初期の曲がリマスタリングされて音がよくなってるとの話だ  ったが、LPしか聴いてこなかった身には、昔の音がどんなんだったか思い出せなくて(笑)  音がよくなってるのかどうかようわからんかったなぁ。
  • 久しぶりに聴いた「Heavy Days」に涙した…。
  • つのだたかしのリュート作品はCMの1曲でいいかなって感じ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:シチュー+まぜご飯 昼食:ヘルシーカレーライス 夕食:豚汁+シューマイ+ご飯

  • 【1999年12月21日(火)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 今週やり過ごせば冬季連休と思えば思うほど、今週が長く感じる(爆)。正直、まだ火曜  かと思うと気が重い。現実逃避もここまでくると重症か(笑)。
  • 裏ふぉ〜く・おふ賛同者は僕を含めて5人に。ま、昨年同様、どこかで飲んで、その後、  カラオケルームでギター弾きぃ〜の、歌いぃ〜のって感じでまたやりましょうかね。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ホットケーキ 昼食:ハヤシライス 夕食:シチュー+まぜご飯

  • 【1999年12月20日(月)】(晴れ)
     
    ShopAmericanGuitars
     
    
  • 丸ごとD28特集のヴィンテージギター紙に紹介されていた「ShopAmericanGuitars」と  いうWEBサイトを見てきた。海外のお店で売られているヴィンテージギターを紹介してくれ  るサイトでなかなか重宝します。ここです。
  • もともとは「Sports Train Guitars」という知る人ぞ知る通販ギター屋さん?。昔、ここ  の通販リストにラーソン兄弟のマーラーがメチャお値打ちな値段で流れてたってのを聞いた  ことがある。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁 昼食:鰻丼 夕食:うどん

  • 【1999年12月19日(日)】(晴れ)
     
    裏ふぉ〜く・おふ
     
    
  • 今日も寒い一日。20日までに年賀状を出せば記念のスタンプを押してもらえるとのこと  だが、プライベート用の年賀状作成はとても無理。やはり仕事が休みになってからでないと  時間は作れないな。
  • 昨年の日記を読み返してみると、12月30日に突発的なふぉ〜く・おふが開催されてい  る。確かトリガーはBURBONちゃんからの唐突な電話だった(笑)。当日の夕方に招集をかけ  たのにも関わらず10名程参加して、ドンジャンにて飲んだ後、カラオケ屋に繰り出して、  カラオケ禁止(笑)でギター弾き語りのみの突発ふぉ〜く・おふ。正式なものでないから僕  は「裏ふぉ〜く・おふ」と日記で記しているが(^^;;。
  • 昨年、一昨年とこうした突発的なオフは何度かあったなぁ。会場はS/Jであることが  多かったな。今ではS/Jに集まることもなくなったし、ふぉ〜く・おふも消滅状態でちょ  っとノスタルジックな想いだ。
  • ってことで軽い気持ちでジオの掲示板に今年も「裏ふぉ〜く・おふ」をやろうよってなこ  とを書いてみたらkimikoさん、ケンさんの賛同を得た。まぁ、ふぉ〜く・おふまで昇華(笑)  させなくても一度集まって飲んでみるのもいいかもね。
  • 今読んでる本「ぼくが医者をやめた理由」永井明。 今日聴いたCD:パラシュート/プリティ・シングス 今日の練習曲 :My Back Pages,スカンジナビア 朝食:すき焼き残り+ご飯 昼食:お好み焼き 夕食:鯖+牡蠣+吸い物+ご飯

  • 【1999年12月18日(土)】(曇天)
     
    年賀状を印刷する&Martin D28
     
    
  • 低く垂れ込めた厚い雲に空は覆われ陽は届かず、加えて冷たい北風が吹く寒い一日。
  • 年賀状の印刷終了。11月終わりに筆まめで作成済みだったが、喪中等のハガキを待って  今日印刷。今年は喪中なハガキは2枚だった。写真を入れてある為スーパーファイン印刷し  たら1枚プリントアウトするのに2分もかかり、半日これで潰れた。今回の年賀状は家庭用  のプリンターで印刷する為に特殊コーティングしてあるもの。昨年より、通常の年賀ハガキ  とは別に売り出されてるもので、昨年は家族にその旨を伝えておかなかったので普通の年賀  ハガキだったが、今年はちゃんと用意しておいた。仕上がりは写真そのもので満足。
  • 今日印刷したのは、親戚縁者&嫁友達(笑)用の子供の写真を入れたもの。プライベート  用はまた別途図柄を考えて作成するつもり。
  • 近くの本屋でアコギブック10発見。しかし立ち読みしてみると内容が薄い。にもかかわ  らず2500円もする。ライバル紙(と思う)アコースティックギターの1500円と比較  するとこの内容で2500円はおかしいぞ。アコースティックギターの方が2500円でも  納得して買うが、アコギブックのこの内容でこの値段は絶対に納得できない。故に甘い読者  は雑誌を駄目にする(笑)という高尚な判断(爆)のもと、今回は購入しないことにした。  思えば、創刊号からずっと買ってきた雑誌であり、ちょっと後ろ髪引かれる思いだったが。  (とはいえ、年末で暇を持て余してる時に衝動的に買うような気がするなぁ(爆)。)
  • で買ってきたのが以下の雑誌(爆)。D28には別段思い入れがあるわけじゃないが、  アコギブックよりも読み応えがある記事が多い。1400円という値段も納得がいく。  記事の中にヴィンテージギターを扱ったWEBサイト一覧があり、これが半端じゃない。  暫くネットサーフィンに熱が入りそうだ(笑)。買ってきてからしばらく読み耽ってしまっ  たが、かといってD28欲しくなったりはしないな。やはりブルーグラス向きなギターだっ  てことを再認識。フィンガーピッカーは000タイプがいい。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:親子丼+味噌汁 昼食:ラーメン 夕食:すき焼き

  • 【1999年12月17日(金)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 昨夜、飲み会に行く途中、パルコに立ち寄り、アコギブック10が発売されているのを発  見。速攻でゲットしたかったが、飲み会で忘れてくる可能性大(笑)と判断し断念。で、本  日会社帰りにゲットしようと思ったら、立ち寄った本屋には置いてなかった。昨夜ゲットし  ておけばよかった。
  • で代わりにレココレ1月号をゲット。これもまたクリムゾン宮殿の特集である。24ビッ  トリマスターで発売されるCDを記念してその手の音楽雑誌はこぞって特集記事が組まれて  いる。でも記事を読むと、オリジナルのマスターテープはすでに紛失してるらしく、それか  らコピーされたものからのリマスタリングとのことでちょっと興ざめ。今回のリマスタリン  グでLPの表現力と肩を並べる仕上がりと、あるライターが書いてることからわかるように、  最新技術を駆使してもオリジナルLPを凌ぐわけではないようだ。でも、プレーヤーが壊れ  た(笑)状態の身としてはCDが欲しいのも事実。
  • 先に紹介したつのだたかし氏のリュート演奏CDと、ARBの最近出たこれもリマスタリ  ングされたベスト盤(何でも初期の曲の音圧が上がってメチャカッコいいという噂)、あが  た森魚の「永遠の遠国」を会社の生協から注文。ARB とあがたは2枚組でちょっと痛い出費  だが、まぁ給料天引きだし(爆)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁 昼食:鳥唐揚げ+茶碗蒸し+ご飯 夕食:親子丼+味噌汁

  • 【1999年12月16日(木)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 諸般の事情で今日は有休休暇。家庭の事情で日中は東奔西走。
  • 夜は某所で飲み会。美味しい酒と美味しい料理で身も心も解放される思い。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁 昼食:ラーメン 夕食:某居酒屋にて

  • 【1999年12月15日(水)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • HeavyDays.
  • 最近読んでる本。「5ミニッツ」矢吹透。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+卵焼き+煮物 昼食:カレーライス 夕食:シチュー+ご飯

  • 【1999年12月14日(火)】(晴れ)
     
    
     
    
  • 今日はトラブルもなく平穏無事に一日が過ぎようかとしていた午後7時頃、家から電話が  あり、義父が人身事故を起こしたから帰って来いとの電話。慌てふためいて帰ったが、相手  は2週間程度の打撲ということで大事に至らずで一安心。出会い頭に義父の運転席側のドア  の部分に自転車で突っ込んで来たらしい。
  • 明け方、こんな夢を見た。僕と西岡恭蔵さんがとある大きな駅の地下街を歩いていたとこ  ろから始まる。僕は仕事でその駅に来たことがあるらしく、恭蔵さんを先導しながら地上に  出るとそこは食堂街だった。恭蔵さんは店先にカウンターがある総菜屋さんでどんぶり飯を  食べだした。僕は別の居酒屋風の一品料理を出すお店で海老の料理を食べていたら、恭蔵さ  んがお店の外で僕を呼んでいる。僕は勘定を済ませて出ようとしたら、会計が86000円だっ  た。そんな馬鹿なってことでマスターに詰め寄ったら席料が85000円(爆)で海老の料理が  1000円だという。僕は店の外の恭蔵さんに助けを求めた。しかし恭蔵さんはのんきにギター  を弾いていて助けてくれない。そしたらやくざ風の男(笑)が突然現れて、マスターにお金  を突きつけて助けてくれた。で、難なく僕はお店を出ることができた。そして僕と恭蔵さん  は二人で街をぶらついてる。そんなところで目が覚めた。
  • この86000円ってのは車検に出した車の確か税金代。今日、最低、この金額をディーラー  に納めなきゃいけないことになっていて、意識の奥底にあったんね。で、結局車検代は全部  で15万円だった。何でもフロントガラスに小石が当たった傷があるとかで、それを修復す  るのに15000円も余分に取られた。ディーラーに持って行った時に、指摘されたが修復しな  くていいって言ったのに。何でもほっておくと走行中にヒビが入るから直さないと車検を通  らないなんて言われたけどほんとかなぁ。ぶつぶつ。
  • カゴメのパスタのCMにバックに流れているリュートの音って凄くいいなぁ〜って思って  いたら、そのCDが発売されるとのメールがアコギMLで流れてた。詳細はここ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+卵焼き+煮物 昼食:鳥照り焼き+ご飯+味噌汁 夕食:うどん+手羽先+ご飯

  • 【1999年12月13日(月)】(晴れ)
     
    友部正人ライブ断念
     
    
  • あと2週間の我慢と思っても仕事キツイなぁ。何もトラブルが無ければTOKUZOに行  くつもりだったが、やはり月曜は鬼門であり抜け出せず。今日は友部正人のライブである。  先週から高田渡、中川イサト、そして今日の友部正人と、フォーク&アコギファンにはたま  らないラインアップだったのに、結局どれも行けなかった(涙)。ちょっとブルー。
  • 今の職場は定時で仕事を終えて抜け出すのには非情に勇気がいる。上司の目、同僚の目、  そんなものは昔は気にならなかったのに。自分が自分である為に犠牲にしたくないものを大  切にしてきたが、最近は心の葛藤の中で仕事を選ぶことが多い。特に、今回は僕にとって最  重要人物である友部正人のライブを犠牲にしたことに対する背徳の思いに苛まれて辛いっす。  しかし、何を得るため?守るため?に友部正人のライブを犠牲にしたんだろうか。あぁ、愚  痴り出せばきりがないな(--;。
  • でも、僕はおそらく、自分が支払った犠牲に見合うだけの代価は受け取ってきたと思う。  そして他の誰でもない自分自身の手でこの人生を選びとったんだ。今を嘆くのはやめよう。
  • 今まで僕は僕なりに精一杯、自分の道を歩いてきた。それは多分、決して無駄ではなかっ  たと思いたい。誰にも僕の人生をとやかくは言わせない。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+おでん(残り) 昼食:カツカレー 夕食:スパゲッティ+ポテトサラダ+ご飯

  • 【1999年12月12日(日)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 今日も8時までしか寝れなかった(笑)。
  • 午後から実家へ。実家でも灯油を買いに行かされたり(笑)、子供のクリスマスプレゼン  トを買いに行ったりでゆっくりできず。灯油は自動販売機でカードを買って、そのカードを  差し込んで自分で給油するシステムになっているところで購入。そこが一番安いとのこと。  18リットルで600円というのは安いだろうか?。普段、名古屋では灯油を使わない生活  をしてるので実感が無い。自分で給油するのは初めてで緊張したが、ちゃんといっぱいにな  ったら止まるようになってるし、難しくない。これならセルフ給油のガソリンスタンドでも  大丈夫って気がしてきたが、そういうスタンドってまだ見たことが無いけど、名古屋の何処  かにあるんだろうか?
  • その灯油セルフスタンドは結構な人気で、人が途切れることなかったし、またおもちゃ屋  に行ったら凄い人出で、やはり師走なんだなぁ〜って実感してしまう。仕事もあと2週間で  とりあえず正月休みに入るし(日程通り休めるかどうかは別問題だが(--;;;)。
  • 実家で先週のWOWOW無料放送に日に放映されたエリッククラプトンのライブを録画してお  いてもらって、それを見たら、コンサート中のアンプラグドなコーナーで、マーチンのエリ  ッククラプトンモデル(00028EC)を弾きまくってた。やはり自分が持ってる同じモデルをク  ラプトンが弾いてるんだと思うとわくわくするんものがあるなぁ(笑)。LAYLAはちゃ  んとバンド編成の方でやってくれた(笑)。やっぱこの曲はアンプラグドじゃつまんない。
  • で、途中、ボブディランが出てきて、一緒に「クロスロード」演奏してた。クリーム時代  の名演と比べると緊張感無くてつまんなかったが、それでもディランがクラプトンとギター  で張り合ったのには笑えた。結構頑張ってたな、ディラン(笑)。ラストの曲がこれまたク  リーム時代の「サンシャインラブ」。これはクリーム時代をも凌ぐような名演でクラプトン  のギター爆発でよかった。もう一人のサポートギタリストであるアンディフェザーロウがジ  ャックブルース張りのヴォーカルでまるでクリームのようだった。アンディフェザーロウは  ヴォーカリストとして知る人ぞ知る存在というか、ブリテッィシュロックに詳しい人なら誰  でも知ってる有名なヴォーカリスト。なんでこんな人がクラプトンのサイドギター弾いてる  んだろう?。ちなみに数年前にアンプラグドでサポートしてたのもこの人。
  • 僕の冬季連休は12/25〜1/5までです>P先輩。今年は組合が頑張ってくれたおか  げで、過去最高の12連休っす。でも仕事の都合で出勤になる日があるかも。P先輩は北海  道すすき野で豪遊(笑)するんですよね〜。僕はコタツで冬眠してます(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:フレンチトースト+牛乳 昼食:ラーメン 夕食:おでん+焼き魚(鰆)+ご飯

  • 【1999年12月11日(土)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 朝寝坊するぞと誓っても、体内時計が正確な僕は午前8時まで寝るのが精一杯。それ以上  寝ようとすると逆に疲れて体調悪い(笑)。老人が早起きなのは寝続けられるだけの体力が  無くなったからと聞いたことがあるが、僕もそれだけ年をとったってことか(苦笑)。
  • で、8時に起きたが、子供のインフルエンザ予防接種とか、子供机の搬入とかで慌ただし  く午前中が過ぎ、午後からは子守で何処へも出かけられずでリフレッシュできず。今日もお  疲れ。ただ会社で味わう精神的な疲れではないから酒でも飲めば癒される。
  • 今の僕は如何にして仕事のことを忘れるかが課題。ぼっとしてるといつのまにか仕事のこ  とを考えてイライラしてる自分に気づく。で不機嫌になってて家族への風当たりが強くなっ  てしまって、そんな自分に自己嫌悪になったりで精神衛生上悪いことこの上ない。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ラーメン 昼食:豚カツ弁当 夕食:牛丼+煮込みラーメン

  • 【1999年12月10日(金)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 今週はほんとお疲れ状態で日記の更新も滞ってごめんなさい。掲示板のレスも溜まってし  まったなぁ。すいませんです。ポール先輩、電話できなくてごめんね〜。飲みたいのは山々  だけど、どうにも仕事が多忙で精神的に参ってます。
  • 明日はゆっくり、ほんとにゆっくり朝寝坊するぞ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:茶碗蒸し+ウィンナー+ご飯 夕食:カレーライス

  • 【1999年12月9日(木)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 疲れが溜まってきて辛い一日。なんか日中眠くて仕方なかった。週のうちで木曜が一番ヘ  ヴィだね。金曜だと明日が休みだからってことで踏ん張れるけどなぁ。
  • ってことで日記書く気力も無し。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+すき焼き残り 昼食:カレーライス(牛肉+アスパラ) 夕食:ラーメン

  • 【1999年12月8日(水)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 朝一番の会議の為、フレックスを使えず早起きの出社。部長のマシンガンのような質問責  め攻撃に息も絶え絶え(笑)だったが、何とか午前中を乗り切り、午後からそのフォロー仕  事に追われ、夕方にやっと一息…と思いきや、トラブル発生のメールが飛び込んできて、  その対策で終電一本前帰りの午前0時帰宅(--;;;;。こんだけヘビィな日は久しぶりである。
  • CSN&Yが再結成してアルバムを出したらしい。聴いてみたいな。まぁ、ほんとに聴き  たいのは現役バリバリの第一線で活躍してるニールヤングの曲だけだけど(笑)。Teach    your Children みいな綺麗なコーラスワークの曲があるのかな。
  • で、いまボブ・ディランの30周年記念フェスでのオールスターキャストによる「My    Back Page」をMPMANに入れて聴いてるが、ここでのニールヤングは凄い。ディラン、ロジャ  ーマッキン、ジョージハリスン等オールキャストで歌い継いで途中にギターソロを入れる構  成。ヴォーカルとギターソロまで弾かせてもらってるのはクラプトンとニールヤングだけ。  ビデオとCDではリミックスが異なっており、CDでは、ニールヤングのコーラスがカット  されてる部分がありちょっと不満。
  • フレッド・ソコロウアレンジによるアコギ弾き語り用「My Back Page」を突然練習始めた。  途中のアコギソロが簡単でかつ雰囲気が出せるアレンジなんで気に入っている。とういうこ  とで何故か、今「My Back Page」がマイブームだったりする。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁 昼食:カレーライス(野菜入りヘルシーカレーっての(笑)) 夕食:すき焼き+ご飯

  • 【1999年12月7日(火)】(晴れ)
     
    無題
    
    
  • NHKBS で中島みゆきの特集。一度くらい「夜会」に行きたかったなぁ。ほんとに歳を感じ  させない美しい女性やね。
  • TABギタースクールからDM。ボブブロズマンとウッディマンのライブが来年3月TO  KUZOであるようだ。スキャナで読み込んだチラシを紹介しときます。ただし、300kbyte  (笑)もあるので興味がある人以外はクリックしないように。ここ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:ハヤシライス+サラダ 夕食:ハンバーグ+ご飯+味噌汁

  • 【1999年12月6日(月)】(晴れ)
     
    Acoustic Breath vol.II
     
    
  • アコギMLで「Acoustic Breath vol.II」の案内が流れていたので紹介しておきます。  一年前に川合ケンさんが参加されたプロジェクトの第2弾ですね。今回はケンさんは参加さ  れてませんが、今まで僕が聴いたアコギソロ演奏曲の中でベスト3に入れてる「Malolactic   Dance」の作者である小林清氏の演奏が聴けるのが嬉しい。さっそく注文します。 Born in The Air Acoustic Breath vol.II  1 ferocious longing 司馬 顕       2 琴引く浜 安田守彦       3 Big Dipper Breakdown 小林 清       4 September on the Mississippi ラリー・コンガー&堀内規行  5 台湾からの手紙 浜田隆史       6 Born in The Air 昌己μ        7 Ramblin' Lingong 北村昌陽       8 初恋 與本 勝       9 White Night 山本和彦      10 El Carambolo 鬼塚仁志      11 悲哀 梅里 光      12 Highmountain Blues 高山千香夫     13 6弦のエッセイ 犬井一雄      14 明日また会える 末廣純也      プロデューサー: 安田守彦 マスタリング・エンジニア: 小野誠彦(Seigen Ono) 品番   TROB-9903 税抜価格 2,500円 鉄弦の6弦ギター以外に、ハープギター、マウンテンダルシマーとギターのデュオ、 ナイロン弦ギターもあり、バラエティーに富んでおります。1998年度のマウンテン ダルシマー全米チャンピオンのLarry Conger氏のダルシマーは私にとってダルシマ ーのイメージを一変させる素晴らしい演奏です。6弦ギターの曲もブルースあり、ラ グタイムあり、多種多様。何と言っても聴いていただくのが一番です。 今回は誠彦さんとマスタリングの話を進めていく過程で、「Sonyと共同開発したサ ンプリング・リバーブ(DRE-S777)を使ってリバーブ処理します」となりました。 今話題のリバーブですが、アコースティック楽器の良さを十二分に引き出しており 、オーディオ・マニアにも訴求する仕上がりとなっております。 誠彦さんのBorn in The Airマスタリングは前作の倍以上の時間がかかっており(前 作でも通常のマスタリングの3倍の時間がかかっている)、作品を聴いていただけれ ば、その工夫、こだわりが随所に見られます(自分の納得のいく音ができるまで何度 もやりなおしたと聞いております)。 さて、Born in The Airの入手方法ですが、できるだけ上記のアルバム参加者から買 ってください。直接手渡しと言う方法もあるでしょうし、ホームページ等でご購入 いただく方法もあるかと存じます。 また、Acoustic Breathを取り扱っていただいているお店では、近日中に取り扱って いただけると思いますので、その方法をお望みの方は http://www.k-net.or.jp/~breathにてお店をチェックしてください。 参加者がお近くにいらっしゃらない、または近くにお店がない場合は安田から、下 記の方法でお買い求めください。 郵便振替(用紙は郵便局にございます) 口座番号 00860-3-9774 加入者名 安田守彦 価格   2,500円/1枚 送料   1枚300円、2〜3枚400円、4枚以上700円 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:サンドウィッチ 昼食:焼きそば+ご飯+味噌汁 夕食:シチュー+きんぴら+ご飯

  • 【1999年12月5日(日)】(晴れ)
     
    ロッカーズ
     
    
  • 昨夜「イントルーダー」という陣内孝則主演のTV映画を見た。サントリーのミステリー  大賞受賞作ということだ。原作は読んでないが、コンピューターのことがある程度わかって  る人には突っ込みたくなるような箇所がたくさんあった(笑)。新聞のTV評を読むと原作  のが良いらしいが、しかし、TVでストーリーがわかってしまったミステリーを読む気には  なれないな。
  • で、陣内孝則である。ここに19年前の陣内孝則の写真がある。ちょうど博多からロッカ  ーズいうバンドで鳴り物入りでデビューし、プレイヤーという雑誌の表紙を飾った時のもの。  実家に奇跡的に残っていた(笑)。
  • この頃のプレイヤー紙は、月刊誌から何故か月2回発売に変更になった頃で、今の分厚い  雑誌からすれば、容量的には1/3程度。この号のバンド譜は、ポリスの「孤独のメッセー  ジ」で、対談記事に伸助・竜介である(爆)。漫才ブームやったんね〜。あれから20年近  くも過ぎてるなんて…。ちょっとしみじみ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+焼きそば 昼食:ラーメン 夕食:茶碗蒸し+鳥唐揚げ+カキフライ+ご飯

  • 【1999年12月4日(土)】(晴れ)
     
    HP更新
     
    
  • せっかくスキャナを買ったのでお気に入りのCDジャケットを取り込んで、それを紹介す  るという形でHPを更新してみました。結構重いので、テレホの時とか、暇なときに覗いて  見て下さいませ。スキャナーあると便利っす。画像の取り込みはもちろん、OCRで曲目と かもテキストで取り込めるから、CD紹介みたいな使い方をする場合、重宝するね。
  • 今回はDreamwaver っていうHP作成ソフトでレイヤーという機能を使って作ってみた。  自分のパソコン上で確かめたときはよかったのだが、GEOCITYにアップして表示してみたら、  ジオが勝手につけるバーナーのせいで画像と文章がずれてしまうのだ。仕方ないので、プロ  バイダ契約してるインターネット中部の方へアップし、リンクしておいた。
  • 子供が鉄琴を幼稚園で演奏するとかで、家でも練習するから欲しいとか言いだし、太陽サ  ウンドONまで出かけたが、木琴はあったが、さすがに鉄琴は無かった(笑)。鉄琴ってビ  ブラホンって言うんだっけ。昔のフォークグループ(赤い鳥とか)ってよく使ってたよね。
  • で、すぐにギターコーナーにいってしまう性が恨めしい(笑)のだが、Taylor があった。  今日アップした、Phil Heywoodのジャケットに写ってる、712ってモデルである。16万円  だった。家族がいなかったら絶対、試演奏しただろうなぁ(爆)。Phil Heywood CD で聴け  るテイラーの音はメチャいい。タワーレコードあたりにいけば手に入ります。日本盤は無か  ったはず。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:スパゲッティ 夕食:焼き肉

  • 【1999年12月3日(金)】(晴れ)
     
    無題
     
    
  • 風邪ひいたのか朝起きた時から頭痛。薬飲んで会社に出かけたがよくならず、一日中気分  悪し(--;;。
  • 会社の団体保険の件は、使用者が本人であれば問題ないとのことで切り替えることにした。  今までの保険は縁故で加入してたのだが、その保険担当者が代わってしまったので、義理で  入り続ける理由も無く、加えて昨日も書いたように悪い噂が流れてる保険会社なので満期を  機に切替。無事故割引は継続されるし、会社がバックにつくと示談交渉も有利なのだそうだ。
  • 会社の保険は無事切替できそうだが、しかし、何故、車検証の所有者がディーラー名義に  なっているのだろうか。ディーラーで買うとこれは一般的なことなのかなぁ。疑問が残るの  で、車検の時に聞いてみよう。
  • 通勤の行き帰りにストレンジ・デイズを読んでいる。1200円と値段は高いが、内容はその  手の音楽(笑)が好きな人にはこたえられない濃い内容。イアン・マクドナルドの長文イン  タビューが載っており、食い入るように読んだ(笑)。クリムゾンの宮殿を作った人である。  クリムゾンと言えば、ロバートフィリップだが、1stの曲を書いてるのはほとんどこの人  なのだ。しかしあのアルバムを作るのに8日間しかかかっていないなんて信じられないな。  
  • ちなみにオリジナル紙ジャケットで再発されるそうなんで、聴いてないなんて幸運な人 (この感動を味わえるなんて羨ましい)は是非。下のストレンジデイズNo6の表紙がクリムゾ  ンの1stジャケットである。一度は見たことあるでしょ。僕は、中学校の時に買った日本  盤がある。 幸運なことにライナーが当時のままで、家の近くにあったレコード店にずっと  売れ残ったままだったのだ。そのライナーを読むとニューロックなどと紹介されている。当  時まだプログレなんて言葉は無かったのだ。
  • もう一つプログレな人へ情報。ケストレルがリマスター盤で再発とのこと。メロトロンに  泣いて下さい(笑)。 ストレンジ・デイズNo.6 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+卵綴じ+シチュー 昼食:ソースカツ丼 夕食:コロッケ+煮物+ご飯

  • 【1999年12月2日(木)】(雨後曇り)
    
    自動車保険
    
    
  • 裏情報によると、今入ってる自動車保険会社が危ないらしい(笑)ので、満期となる、こ  の12月に会社が団体契約してるところへ切替しようとしている。その手続きで色々と面倒  な事があって疲れ気味。やっかいなことに車検証をみると、車の所有者が買ったところのデ  ィーラー名義になっているのだ。使用者は僕の名義になっている。まだよくわからないのだ  が、所有者が本人でないと団体保険には入れないらしいのだ。
  • 車検証をみて前々からなんで所有者がディーラーなんだろう?と疑問に思ったこともあっ  たが、別に実害(笑)が今まで無かったので気にしてなかったのだが。明日、会社の保健担  当と相談してみるが、駄目な場合、早急に別の保険会社を探さなきゃ。どこかお薦めのとこ  ろがあれば教えて下さい>ALL。
  • それと同時にディーラーを問い詰めないと(怒)。新車で買って7年、今月は車検である。  保険と車検代でまた痛い出費だなぁ。ま、いつも共に12月ってことで、ちょうどボーナス  月であるから助かってはいるが(苦笑)。
  • 新車にしたいなぁ。ちょうどホンダのオデッセイが今日モデルチェンジということで、セ  ールスマンが僕の会社に実車を持ち込んで紹介してた。昼休みにみてきたが、ああいうミニ  バンタイプの車が今度は欲しい。今乗ってるのは1ボックス車でとにかく出足がとろいし、  家族からも乗り心地が良くないと評判悪い。にもかかわらず7年も乗ってきたのは、とにも  かくにも先立つものが…(--;;;。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:豚汁+コロッケ+卵焼き+ご飯 昼食:ビーフストロノガノフ 夕食:シチュー+餃子+ご飯

  • 【1999年12月1日(水)】(曇天)
    
    師走
    
    
  • 仕事忙しくても正月休みが間近だって感じられる師走になればなんだか心うきうき気分。
  • ストレンジ・デイズNo6を購入。レーベル特集はNEONである。NEON といえば、Spring と  IndianSummer でしょう。Spring のトリプルメロトロンに涙したプログレファンは多いはず。  それとキーフのジャケットデザイン。マニアしかわかんない話題で申し訳ないっす(^^;;;。
  • バートヤンシュのかつての相棒、マーチン・ジェンキスがいた、DandoShaft というフォ  ークバンドも NEON から1枚出している。欲しいんだけど、全然CD化される気配無し。
  • 松本隆のボックス買っちゃおうかなぁ。でも15000円は高いなぁ。でも欲しいなぁ(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:トースト+サラダ+牛乳 昼食:ミートスパ+ポテトサラダ 夕食:ビーフシチュー+ご飯