これは、Nifty FBEAT 7番部屋にアップしたものを転載したものです。
【97年夏の楽園ドキュメント】
「夏の楽園」と題するフリーコンサートが、去る9/14(日)愛知
県尾張旭市森林公園でありました。出演者は、金森幸介、光玄、野本
直美、AZUMIであります。
こちらの部屋の住人(Nifty FBEAT 7番部屋)も、大阪から、あがったさん、嶋田さん、
クスクスさんの胡産無散なみなさん、高山から多可志さん、地元からはひょろりさん(豊
田)と私、KOSS(名古屋)が参加してのミニオフとなりました。これは、この部屋の住人
で1番参加したかったであろう、ごっちゃんに捧げるライブレポです。
【9/14朝】
名古屋地方の天気予報によれば、今日は曇りで、雨の確率30パーセント。空を見上げ
れば、曇天模様だが、時折、晴れ間ものぞくし、ま、大丈夫だろう(と、その時は楽観
視)。11時頃、家を出るつもりが、ビールの準備やら、機材の準備やらで手間取って、
結局、11時半頃家を出る。
車を走らせてしばらくするといきなり、雨が降ってくる、これが次第に激しくなり、
「あちゃ〜、こりゃ中止か」と不安な心で北へ車走らせた、が、尾張旭市内に入ると、嘘
のように雨が上がる、というか、路面も乾いており全く降っていない模様。
途中、コンビニで弁当を買って、12時10分くらいに森林公園の駐車場に着く。見渡
せば、少し離れた場所に、ポツンと置かれた真っ赤なひょろり氏所有のカマロを発見。カ
マロに97年夏の楽園記念サインをして(嘘)、会場に向かう。
ビールがいっぱい詰まった重いクーラーボックスを抱えて、会場への坂を登り切るあた
り、ちょうど、入り口横の木下あたりで、たむろする集団を発見。あがったさん、嶋田さ
ん、クスクスさん、ひょろりさんと合流。大阪組は、8時に出発し、11時には到着され
た模様。12時集合と決めた本人が、12時に来ていないと、ひょろりさんが大阪組から
攻撃にあう(笑)。
舞台では、野本直美が音チェックをしている最中、弁当食べて、特設雨避け待避所(椅
子付き簡易机+ビーチパラソル(^^;;;;;)を設置し、入場券代わりに夏の楽園Tシャツを
購入、席へ戻るとひょろりさんのお宝自慢(笑)が始まっていた。開演の1時少し前に、
多加志さんが、「銀河高原ビール」をお土産に登場。
【野本直美】
昨年は、最初に出演者全員で1曲演奏したが、今年は、そういうのは無しに、野本直美
からスタートだ。今年は、ギターのまるちゃんに加え、パーカッションが一人追加。箱の
ようなものを打楽器としてリズムを作り出す。その箱のようなもなが何であるかについて、
僕らの推測が飛び交う。
パーカションがいるせいか、あるいは、1年を経て、各人の技量がアップしたのか、昨
年の演奏とは、比較にならない程、まとまった緊張感溢れる演奏だ。リハーサル時は、野
本直美の声があまり出てなかったのが気がかりだったが、本番ではノンプロブレム。
野本フォロワーの多加志さんは最初から、ノっておられる。僕も「風の街」で「お、こ
れは昨年と違うぞ」って気になり、ぐいぐい引き込まれ、まるちゃんが、ボトルネックを
はじめた時には我慢できず、丘の上から、最前列へ駆け下りる。と同時に、あがったさん
も下りてこられ、二人でかぶりつきの席(笑)で堪能する。
野本直美の演奏が終わる頃、雨が降り始める。僕らは、急いで、特設雨避け待避所へ。
次は、光玄の登場だ。再びあがったさんは最前線へ、今度は嶋田さんもいっしょだ。
【光玄】
昨年は一人で弾き語りだったが、今回は、エレキベースを従えての登場。光玄が結成し
たバンド「K.G.LAZOK」での出演かと期待したが、そうではなかった(ベースが
そのメンバーかどうか不明)。相変わらず、乾いたギター(ギブソン)の音とブルースハー
プの音色が素晴らしい。ベースとアコギのユニットと言えば、ホットツナを思い浮かべる
が、あれ程、ブルーズィではなく、むしろ、ドラムレスのロックだ。
僕は、少し離れた丘の上から聴いていたが、この場所では、ベースのみが目立ってしまっ
て、ギターの音が前に出てこない。で、僕は最前列へ向かう。光玄のギブソンには、ピッ
クアップがついておらず、どうやらマイクで生の音を拾ってるようだ。音が通らないのは、
その為か。相変わらずと言えば、相変わらずの演奏。若干30分程の演奏時間で、ちょと
物足りなさを感じたのは僕だけかな?
【AZUMI】
あがったさん、嶋田さんが最前列から戻って来られ、代わりに再び僕が最前列へ向かお
うとする。呆れ顔のあがったさん達に、「これが楽しみで、ここに来たようなもんですか
ら」と言い残した僕は、爆音轟く最前線に身を置いてAZUMIワールドと対峙するのだ
(至近距離でのAZUMI体験は、良い子は真似しない方がいい(笑))。
AZUMIは、今年7月に豊橋のライブハウスで経験したばかりだ。その時は、オール
ドギブソンのJ50という新しく手に入れたギターやったけど、今回は、昨年同様のギル
ド(F-50R)だ。
巷のお店では「AZUMIワールド禁止令」が出てるとこもあるっていうMCが、あな
がち冗談とも思えない程、この日の「AZUMI」は凄かった(AZUMIワールドにつ
いては、#4515,6 を参照)。ジミヘンのリトルウィングも完璧に再現したし、トリップ状
態でのアドリブも冴えていた。そして畳み掛けるようなヘヴィなリフは、前にも書いたよ
うに、まさに一人 LED ZEPPELIN 。
AZUMIワールドも佳境に入ったところで、バケツをひっくり返したかのような土砂
降りとなる。横を見れば、いつのまにか、クスクスさんが横におられた。そんなことも気
が付かないくらい、AZUMIの音に陶酔しきった僕は、ハイな気分でこの土砂降りを楽
しんでいた。
【金森幸介】
たたきつける雨音しか聞こえない森林公園。雨に煙り、ライトアップされたステージが
ぼんやりと浮かび上がり、幻想的な雰囲気を醸し出していた。そんな中から、ピアノ音が
流れ出し、そして、スナップを利かした金森幸介のギターに、どこまでも伸びていきそう
な気持ちのいいヴォーカル。
こんなステージは、今まで見たことない。土砂降りの雨でさえ、このステージを盛り上
げる為の演出のように思えてしまう、素晴らしいライブ。あぁ、こんなライブが経験でき
るなんて、「天気予報の嘘吐き(笑)」と叫んでいた僕は、いつの間にか、天に感謝して
いた。
いつの間にか、特設雨避け待避所には、AZUMIで放心状態の僕と、ひょろりさんし
か居なくなっていた。みな、傘をさし、最前列で金森幸介の世界に浸っている。僕も、一
度、最前列へ出かけたが、何故か、少し離れて、このステージを見守った方が、美しい気
がして、また丘の上に戻る。
丘の上から幻想的なステージに見入っていたら、いつのまにか、ひょりさんも居なくな
り、一人になっていた。
【そして打ち上げ】
大阪組のたってのお願い(笑)で、きしめん、味噌煮込み。雨で冷えた体にゃ、味噌煮
込みが一番です。ま、打ち上げの席では、ひょろりさんが一人集中砲火を浴びてましたが、
何故でしょうかね(笑)。
【最後に】
戸崎さん(夏の楽園主催者)、素晴らしいコンサート、今年もありがとうございました。
来年も、是非、是非、開催して下さい。ご苦労様でした。
By KOSS
これは、Nifty FBEAT 7番部屋にアップしたものを転載したものです。
【「AZUMI」 Live In House Of Crazy(愛知県豊橋市) '97 7 22】
こんちゃ、名古屋の KOSS です。これはライブレポートです。
「アズミ」って書いても、ほとんどの人が「誰やねんそれ」状態だと思うけど、「
春一番」あるいは「夏の楽園」というキーワードで反応してしまう一部のビートなみ
なさんにはお馴染みなアーティスト。基本的には弾き語りスタイルな人なんだが、フ
ォーク&ロック&ブルーズといった要素を含みながらも、既存のジャンルには収まら
ない独自な世界を持ってる人。
かくいう僕もそんなに詳しいわけじゃなく、昨年の「夏の楽園」というフリーコン
サートで初体験したんばかり。ここでちょうどいい具合に、#4505 で戸崎さんが今年
の「夏の楽園」の紹介していらっしゃる。今年も昨年と全く同じメンバーだ。昨年は
確か、ごっちゃんがコンサートの紹介に書込をしてたハズ。僕はそれを見て出かけた
んだ。
ってことで、ここまで読んで、昨年の「夏の楽園」コンサートがどんな様子だった
かを知りたいビートな仲間は、#2026「FREE CONCERT 1996 夏の楽園/ごっちゃん」か
ら始まるコメントチェーンを追って頂くと、僕が砕け散った(By ひょろり)アズミ
の演奏の詳細がわかるってもんだ、要チェック。
ちなみにその時、僕が書き込んだ「AZUMI」の感想は以下の通り。
>「ドブルース」だよって聞かされてたんだけど、いやいや、ブ
>ルースがベースにあるのは確かだけど、実に様々な要素を含んだ演奏だったで
>す。サムピックでバシバシとまるでチョッパーベースを弾くが如くアコギを弾く
>姿には圧倒されましたが、それだけでなく、ギターは打楽器と化してる時も
>あったし、そしてそれが、全編通して(ゆうに30分以上の演奏だった)、リ
>ズムが全く乱れない。
>
> そんなハイテンションな演奏を途中、全くだれることなく維持し、最後のア
>コギ版ジミヘンドリックス(笑)でフィナーレ。あのジミヘン奏法は、ギター
>はストラトじゃなくとも、ギルドのアコギで再現できることを知った歴史的瞬
>間でもあった!!(笑)。
ってなことを書いている。前半、フォークあり、ブルーズあり、アシッドジャズ(
笑)ありの演奏だったんだけど、最後にきて「AZUMIワールドへようこそ」では
じまるメドレー(というかアドリブ)が30分以上切れ目無く続く演奏があり、「A
ZUMI」は凄いと皆が口にするのは、この演奏を指してのことなんだ。これを体験
してしまうと、もうこの世界からは抜けられない。
あれ以来、ずっと次のライブの機会を捜していたんだが、名古屋にはなかなか来て
くれない。しかし今回、豊橋の「House Of Crazy」ってライブハウスでライブをやる
との情報をごっちゃんから教えて頂き、10カ月ぶりにアズミワールードを体験して
きたんだ。ってことで、やっとここから今回のライブレポートになるわけだ。長い前
振りで御免。
愛知県は豊橋市にある「House Of Crazy」ってお店は、もうすでにごっちゃんが紹
介してる(#4276)んだけど、雰囲気のあるとても素敵なライブハウスだった。ライブ
ハウスって言葉は適切じゃない、小屋って言った方がいい。小さな不思議な空間。
開演を30分遅れて、演奏がはじまった時に、観客は10人程度。この数はその後
も増えることはなかった。演奏スタイルは、例によって、アコギにピックアップを付
けてアンプを通しての弾き語りスタイル。ただし、バラードな曲は、ピックアップを
外して、ギターの生の音をマイクで拾って聴かせる。
ここで、ギター弾きの僕は、ギターが、前回のギルドからギブソンのJ50に代わ
っていたことを見逃さない。MCによると、地方のライブハウスへ行った時、そのお
店のマスターがギターコレクターだったそうで、ライブ後の打ち上げの席で盛り上が
って、マスターが気前良くくれたものだそうだ。何と、58年製の名器である。ギタ
ーもコレクターに所蔵されるよりは、アーティストにライブで使ってもらった方が幸
せだよね。しかしハードなAZUMI奏法でトップの塗装がはげており、寿命は短か
そうな気がするが(苦笑)。
1曲目は、エフェクトを駆使したアシッドジャズスタイルの曲。タイトルは失念。
長いタイトルで、「港に日が落ちて.....」っていう感じだった。前回もそうだ
ったが、「AZUMI」はディレイ系のエフェクトの使い方が非常にうまい。この曲
なんかフリーで適当に弾いてるように感じるんだが、よく聴くと、エフェクトのかか
り具合をちゃんと計算してるのがわかる。
2曲目は、ピックアップを外して、生のギターを聴かせるスタイル。オープンチュ
ーニングでボトルネックを使った演奏だ。この曲は、出たばかりの新しいCDに納め
られている曲らしいが、これもタイトル失念。
って書いて来て、実は3曲目以降は、曲順をすっかり忘れてしまっている自分に今、
気が付いた(笑)。いちおう記憶にある曲のタイトルを列挙すると、
「もしもおいらが」
「おーい雲よ」
「Same Old Songs」
「満月」
「クレイジーラブ」
「失くした光(It's not spot light)」
「サンキュー」
休憩をはさんで2時間半近くのライブだったんで、もっと多くの曲を演奏してるハ
ズなんだが、プアな記憶力の僕には思い出せない。アルツハイマーか?
とにかく、ギターのテクニックには圧倒されるんだ。ブルーズというよりも、LED
ZEPPELIN あたりを彷彿させるブルーズロックと言った方がいい。1週間前に見た「
ピーターフィンガー」では、その正確無比な速弾きに圧倒されたが、「AZUMI」
の場合、畳み掛けるようなリフが特徴的だ。しかもベースをしっかりキープしてるか
ら安定してる。僕は、たった一人の「AZUMI」のギターから、ボンゾ&ジョンポ
ールジョンズのヘヴィなリズム隊を感じたし、それに同期するジミーペイジのギター
リフも感じるんだ。
8時に始まった演奏も、休憩をはさんで、9時半を回ったところ、今日は、もしか
してこのまま終わっちゃんとちゃうと一瞬不安になったが、「じゃ、そろそろAZU
MIワールドに入っていきましょか」とのMCと共に、あの狂気の世界に突入だ。
いつものようにオリジナルの日本語歌詞によるブルーズがイントロで、徐々にテン
ションが上がってゆく。途中、ジミヘンの「Little Wing」が挿入される。これ程、
完璧にこの曲を再現したアーティストを僕は知らない。「Little Wing」後は、もう
止まるところを知らないノンストップの16音符の連打である。「夏の楽園」では野
外コンサートということもあり、AZUMIと僕の距離は50メートルだ。それでも
僕はその衝撃に砕け散った。それが、今回の距離はほんの1メートルあまりだ。受け
る衝撃はその50倍、いや、きっと距離の二乗に比例して2500倍!!。僕は銀河
系の彼方に跳ばされてしまった。
しかし、もうあれは、何かにとり憑かれているとしか思えない。そしてあの空間に
いると、アフリカの奥地で火を囲み太鼓が連打されるような密教の儀式を行っている
ような場所、そんな異次元にトリップしてしまったかのような錯覚に陥る(爆)。
AZUMIワールドの後、「これで終わったらあんまりなんで」っていうことで、
「失くした光(It's not spot light)」がラストナンバーだ。 今回、東北からは
じまったツアーの最終日らしく、2カ月家に帰っていない「AZUMI」のテンショ
ンも尋常じゃなかったと推測される(本人もちょっとおかしいって言ってた)が、期
待に反せず壮絶なライブだった。
仙台で3回コンサートした時、3回とも来てくれた客がいたって、MCで言ってい
たが、そりゃそうだろう、AZUMIワールドを体験してしまえば、もう抜け出すこ
とは不可能だ。それ程、ハマる人にはハマるライブなんで、行こうと思ったビートな
みんなは、心してでかけるように。
8月は北海道をツアーするっていってた。そして9月になれば、今年の「夏の楽園
」で、僕は、また「AZUMI」と再会するだろう。
最後にアズミに興味を持ったビートな仲間の為に、音源を紹介すると、「ギターギ
ターギターズ」、「ブルーズのいいなり、ロックの奴隷」、「泥とバター」と、タイ
トルを失念したが最新作の計4枚だ。
僕が紹介できるのは、「ブルーズのいいなり、ロックの奴隷」、「泥とバター」の
2作品だけだ(他の作品はまだ未聴)。どちらもライブで体験するエナジーを感じる
にはほど遠い作品と僕は思うが、アルバムとして捉えた場合、「泥とバター」はよく
まとまった名盤でお薦め。
「泥とバター」の内容を少し紹介すると、1曲目に光玄の名曲「満月」をカバーし
てるが、光玄のヴァージョンをも遥かに凌ぐ出来映えだ(と僕は思う)。また、ロッ
ドスチュアートでお馴染みの「It is not spot light」も秀逸。そして最後に、曲中
ジミヘンやクリームのナンバーが飛び出す狂気のアズミワールドの縮小版とも言うべ
きナンバー「ハイハイハイ」が納められている。だから、まず、これを聞いて、ライ
ブに足を運んで欲しいと思う。
また、今回も長文になったが、最後まで読んでくれたみんな、ありがとさん。
By KOSS
これは、Nifty FBEAT 5番部屋にアップしたものを転載
したものです。
【Paul Rodgers Live Report!! '97 5 21】
こんちわ、KOSS です。
去る5月21日、名古屋ボトムラインでの Paul Rodgers
のライブに行って来ましたんで、そのライブレポをアップし
ます。思い入れが高じて長文になったことをお許し下さいま
せ。この日のライブは年間ベスト1とか、そんな安直な言葉
では到底言い尽くせない程、素晴らしく、そして重要なコン
サートだったんです。ある意味で20年来のフリー、バドカ
ンファンとしての落とし前をつけるような意義を持つコンサ
ートだったとも言えるわけで。
1曲目は、最新アルバム「NOW」から「Soul of Love」だ。イントロからぐいぐ
い引き込まれるナンバー。そして歌う寸前に「Listen!!」と一喝。もうこれだけで古
株のファンには涙もの。で、歌い始めて驚いた。凄い、声は全く衰えてないぞ。
僕らは今、70年ワイト島フェスティバルでの「FREE」の演奏をビデオで体験
することができる。ここでの Paul Rodgers は若干20歳!!というのにホワイトブ
ルースシンガーとしての貫禄はすでに揺るぎないもんがある。そして、それから27
年の歳月が流れ、若干300人程度のキャパしかないライブハウスで僕は、手を伸ば
せば届く距離で Paul Rodgers を目の当たりにする。ビデオで見るよりも幾分マッチ
ョになった Paul Rodgers だが、ステージアクションは27年前と変わらないぞ。い
やぁ、実にカッコよい。
2曲目は「NOW」から「I LOST IT ALL」。ここで Paul Rodgers はギルドの1
2弦のアコースティックギターを弾きながら歌う。12弦ギターの音色が冴えるなか
なかのバラード。3曲目も同様にギルドを弾きながら「SHADOW OF THE SONG」だ。
この後、ギタリストの Geoff Whitehorn がギターをレスポールに持ちかえる。こ
の瞬間、僕は至福の時を直感した。Song called "Stealer" というかけ声とともに始
まった「FREE」の超有名なナンバーだ。バックのメンバーは完全に「FREE」
のスタイルを継承しており、僕は27年前にタイムスリップして「FREE」を体験
している錯覚にとらわれる。このライブ、最初の昇天(笑)。
「Stealer」の余韻を引きずりながら次のナンバーは「NOW」から「SAVING GRAC
E」。こうやって「FREE」のナンバーと並べても全く違和感がない。CDで聴い
た時は、今のアレンジでちょっと面食らったが、曲の骨格を成しているのは「FRE
E」のスタイルなのだ。
「FREE」の余韻に浸って恍惚状態な僕が次に聴いたイントロは高校時代リアル
タイムで聴いたあの曲だ。「SHOOTING STAR」である。そうあの「BAD COMPANY」のナ
ンバーである。いっしょに歌い出す人の姿が目につく。当然僕もありったけの声で。
けど歌いながらこの曲がが演奏されたことで、ある曲への期待を高めていた。
「SHOOTING STAR」演奏後、Paul Rodgersがキーボードの前に座ったことで、僕は
いっしょにきた友達と目を合わせた。二人ともに直感した。思いは同じ、僕らが待ち
こがれていた曲は「Run With The Pack」。僕らがバドカンのベスト1に捉えている
曲(ちなみに同率1位として Rock'n Roll Fantasy(^^;;;)だ。この日、2度目の昇
天(苦笑)。
昇天状態の僕の耳に次に届いたイントロは、あの Jimmy Page とのプロジェクトで
ある The Firm からの曲、「LIVE IN PEACE」だ。シリアスなバラードでクールダウ
ンした後、ブルースチューンが始まる。ギターの Geoff Whitehorn との掛け合いで
始まった「ROLLIN' STONE」。
ロック史上最強(と僕は思っている)のヴォーカリストのブルースに酔った後、「
NOW」から「All I REALLY WANT IS YOU」だ。Geoff Whitehorn の メロウなギタ
ーが秀逸なバラードナンバー。
そして、Geoff Whitehorn がレスポールにギターを持ちかえる。この瞬間、僕のヴ
ォルテージはまた一気に駆け上る。「FIRE & WATER」である。アレンジも「FREE
」のままだ。一気にアドレナリンが吹き出し、暴走状態の僕の耳に飛び込んできた次
の曲は、「MR BIG」。アレンジはすり切れる程聴いた「FREE LIVE!」のままだ。と
くれば、あの Andy Fresher のベースソロも当然ある。ベースの Jaz while は Andy
Fre sher のベースラインを完全にコピーしつつ、それに止まらず、Andy Fresher を
遥かに凌駕するベースソロを展開した。凄いぞ!!
何度も昇天しては生き返るゾンビ(笑)状態の僕らに、 Paul Rodgers が選んだラ
ストナンバーは「WISHING WELL」。流石に日本のファンを熟知してるこの選曲。もう
たまりません。異常なテンションのままアンコールへとなだれ込む。そして、これを
やらなきゃ、終われない「ALL RIGHT NOW」だ。全員が大合唱で、僕らも声が枯れる
まで歌い続けた。
アンコール2曲目は「NOW」のラストに納められている「HOLDING BACK THE STO
RM」。この曲の最後に、アカペラによる熱唱で別れのメッセージを告げた後、ポール
はステージから消えた。ギターの Geoff Whitehorn のみ残って、混沌としたギター
ソロでステージの明かりは落とされる。
いっしょに行った三十代半ばの友達とこの日友達になったばかりの三十代後半の友
達(神戸からわざわざやってきた社会科の先生!!)の3人でライブの後、居酒屋で
祝杯をあげた。この日はまさに、そう、お祭りだったんだ。
僕ら3人は背広ネクタイ姿のまさにサラリーマンスタイル。にもかかわわらず、暴
れまくったおかげで汗びっしょりだし、声は枯れ果てて、耳は難聴状態。けれど久し
ぶりに十代の頃に戻れた気がするここちよい疲れだ。「これで1年くらいはやってけ
るね」ってお互いのストレスを吹き飛ばし、明日への活力を漲らせた中年3人組は、
ZEP,PURPLE,QUEEN,POLICE,STONES と十代の頃夢中になったロック談義に花を咲かせ
るのであった。なぜか最後に「悲しみのマクドナルド」の話になっていたが(笑)。
SET LISTは以下の通り
(覚えてるだけで適当に書きましたんで、何曲か漏れがあるかもしれません)
Soul of Love
I LOST IT ALL
SHADOW OF THE SONG
THE STEALER
SAVING GRACE
SHOOTING STAR
RUN WITH THE PACK
LIVE IN PEACE
ROLLIN' STONE
All I REALLY WANT IS YOU
FIRE & WATER
MR BIG
WISHING WELL
encore:
ALL RIGHT NOW
HOLDING BACK THE STORM
By KOSS
これは、Nifty FBEAT 7番部屋にアップした
ものを転載したものです。
「HEART TO HEART」−西岡恭蔵
in 半田市 '96 10 26
この部屋でも多加志さんやごっちゃんが
定期的にライブスケジュールをアップして
くれてる西岡恭蔵のコンサートへ行ってき
ました。実は一週間前にソウルフラワーの
ライブに行ったばかりの僕は、自分のノリ
を「ちんどんグルーブ」から「純フォーク」
に切り替えるのに大変だったんだけど(笑)。
半田市っていうのはさ、愛知県は知多半
島の付け根にある町で、定期的にライブが
行われるようなお店があるわけじゃなく、
そんなところになぜ恭蔵さんがって話なん
だけど、知多半島にお店を持つマスターの
有志が集まって、知多半島の音楽シーンを
盛り上げようってことで企画運営されてるんだ。
だから、当然、恭蔵さんも身一つ、ギター一つでやってきて、会場もお店の一角を
ステージにしたてての即席ライブさ。半田市での会場は「串焼倶楽部伊十」っていう
お店、ってくれば当然、串焼食べながらライブが見れる!!と早合点した僕は名古屋
に住んでいるんだけど半田に住む古い友人を誘い、二人で出かけた日曜日の夕暮れ。
開場の6時少し前に着いた僕らは、お店を覗き込むと、まだ準備中ってことで、も
しかしたらあがったさん達の時のように( #476 参照)音合わせしてる恭蔵さんに会
えるんかなぁ〜と思ったんだけど、残念ながら会えずで、で、お店の人に聞いたら今
日は食事はできません!!だって、お〜何てこったい、串焼き食べながらライブの夢
(笑)ははかなくも崩れさり、空腹を抑えてのライブじゃ集中できんやろってことで、
急いで近くの吉野屋に飛び込み牛丼はパクついたのさ(笑)。
で、腹も一杯になった僕らは、再びお店に戻り、ビール飲みながら開演を待つんだ、
お客は30人くらいかな、お店が用意した椅子は満席になり、程なくして恭蔵さんが
登場。顔見知りのお客が多くいるらしく、簡単な挨拶をしながら、ギターのセットアッ
プ。ギブソンの年代もんのアコースティックギター(G-50)のチューニングも終わり、
簡単なスポットライトがあたってるだけのお店の一角に立ち、ライブははじまったん
だ。
1曲目は、「コンケーンのおじいさん」、タイのコンケーンってところに住むおじ
いさんの一生を歌ったものさ、恭蔵さんが実際にタイに行ってできた曲なんだろうけ
ど、詳しい曲説明はなかったんで背景は不明さ。アコースティックギター1本なんだ
けど、フラットピッキングの妙で長いこの曲をドラマティックに歌い上げる。
アコースティック1本って書いたけど、実はそうじゃないんだ。観客にさ、ピアニ
カを持った青年がいて、彼は、昨年、恭蔵さんが知多半島の美浜ってとこでライブを
やった時に知り合いになった人で、1曲目からピアニカで参加さ。んでも事前に音合
わせしてたわけじゃないんだよ。全くの飛び入りで、で、恭蔵さんが曲が始める前に、
曲のキーを教えて、ほぼ即興で、恭蔵のギターと合わせるんだ、凄いだろ、ピアニカ
なんてさ、おもちゃにしか思ってなかったんだけど、立派にギターと渡り合えるんだ。
で、曲は「グローリィハレルヤ」、「I wish」、「さらばジャマイカ」、「街角の
アコーディオン」って続くのさ。特に「街角のアコーディオン」なんて、ピアニカでソロ弾くんだ
けど、アコーディオン の感じがうまく出ててさ、即興で、そこまでできるの?って感じさ。
曲によってはさ、観客がコーラスを付けるし、一部の曲では観客がハモったりで、
観客が一体となったコンサートってのは、こういうコンサートをいうんだよね。暖か
いコンサートだよ。
「月の祭り」、「恋が生まれる日」、「聞こえるかい?」、「WHAT'S A WONDERFUL
WORLD」と続いて1部終了だ。この「恋が生まれる日」っていうのは、今度のCDの
タイトルソングになるって言ってたよ。来年からレコーディングに入るんだってさ。
恭蔵さん自らメッセージソングって言ってた「聞こえるかい?」は僕のこの日のピー
クだったね。
15分くらいの休憩を挟んで、2部がはじまる。もうこの頃には、ビールの酔いが
回ってきて。曲順もあやふやなんだ、でも一曲目は覚えてる、そうおまちかね「ろっ
か・まい・べいびぃ」だ。お店の壁にさ、この曲が入ってるLPが飾ってあったのを
見逃さないさ。やはりね、観客の年齢層が高いから昔からのファンが多いんだよ。だ
から、この曲や「プカプカ」演奏した時には、ほんとうにうれしそうなんだよみんな。
他に2部での曲を列挙すると、「グッド・ナイト」、「思い出のサンフランシス
コ」、「自転車に乗って」で、最後はやはり「Heart To Heart」さ。まだ何曲かあっ
たけど、酔いが回った頭じゃ覚えきれてないんだ。2部では「自転車に乗って」が秀
逸だったよ。僕は高田渡のカヴァーかな、なんて思ったんだけど、違う違う、全くの
オリジナル、これがいいんだ、ほんと。
アンコールは、リクエストで2曲やったんだけど、曲名は失念、アフリカがタイト
ルの一部になってる曲と、春一番の風太さんに捧げた曲(この曲は次のアルバムで入
れるっていってました)。で、アンコールのラストは「サーカスではピエロが」さ。
いいコンサートだったよ、演奏者の息が感じられる距離でのライブ、演奏者と観客が
作り上げるライブ、こんなにアーティストが身近に感じられたライブははじめてさ。
で、僕はときたら、さっそく帰り際に、このコンサートで僕のハイライトだった
「聞こえるかい?」と「自転車に乗って」が入ってるCDを買って、おまけにサイン
してもらったさ。ミーハーな奴と笑うことなかれ。ほんとに気に入って買ったんだか
らさ。帰り際にパソ通でライブのことを知ったことなど少しお話をして、最後に恭蔵
さんの大きな手で握手してもらって、店を出たんだ。
恭蔵さんのことを全く知らなかった僕の友人も、大満足だったよ。だから、みなさ
んの町に恭蔵さんが来ることがあったら是非、行ってみて下さいよ。恭蔵さんの人柄
が反映されたアコースティックな暖かいライブ、きっと疲れたあなたの心を癒してく
れると思います。
By KOSS
これは、Nifty FBEAT 7番部屋にアップしたものを転載した
ものです。(左は「奇跡の果実」のジャケットです)
「夢がかなう10月」−友部正人ライブ '96 10 29
つい1週間前にソウルフラワーの洗礼を受け、ちんどんグルーブに酔いしれ
たその身体で、おととい西岡恭蔵のアットホームなコンサートで純フォークへ
の回帰を果たし、で、10月のトリは友部正人です。そんな自爆気味の僕が、
KOSS です。
西岡恭蔵が観客と一体となって作り上げていくアットホームなコンサートだ
としたら、友部正人は観客の介入を許さず、観客はその歌にひたすら酔いしれ
る、フォークシンガーというより基本的に詩人なんだよね、言葉が心の奥まで
届く、そんな感じのコンサートだったんだ。
僕の友部正人への関わりなんだけど、ついこの前まで、「大阪へやってきた」
「にんじん」「ベスト・セレクション」しか、実は聴いたことがなかったんだ。
このFBEAT 7番部屋での「誰それ」チェーンで盛り上がった時も、聴いてみよ
うって気は起こったけど、実際CD購入までには至らなかったのさ。
でも、この夏に、ひょろりさんのご厚意で72年の春一番での友部正人を聴
くことができ、「まちは裸で座りこんでいる」、「乾杯」、「一本道」、「も
う春だね」に完全にやられちまったんだ。これは凄いよ。スタジオ盤で閉じこ
められてた彼の詩は、ライブで見事に開花してる、命を吹き込まれてる、そん
な感じだ。ミーハーな僕は、さっそくハーモニカとホルダー買ってきて、「一
本道」、「もう春だね」を弾き語りしてたりするのさ(笑)。
で、しばらくはそんな感じで、ずっと72年の友部正人に酔い続けてたんだ。
そんな僕が、友部正人のライブ、見逃すはずはないだろう?、でも正直言って
不安だったんだ、だって、72年から24年もの歳月が流れてるんだ、僕は今
の友部正人を知らない。
名古屋での開場はクラブクアトロ、そう、一週間前にソウルフラワーのライ
ブが行われたところさ。僕が「ぴあ」で確認した時、オールスタンディングっ
てあったから、「立って見なきゃならんのかぁ、しんどいなぁ〜」などと思っ
てたんだけど、心配ご無用、広いフロアーにはちゃんと椅子とテーブルがある。
開演30分前に入った僕は、ステージ前の左隅の席を確保し、ハーパーを飲み
ながら、開演を待ってたんだ。
開演の7時の頃には、用意された席はほとんど埋まり、満席状態だったよ。
ごっちゃんから以前、パラダイスカフェを2日間、満席したって聞いてたけど、
その通りだね、名古屋での人気はかなりのもの。で、唐突に登場した友部正人
は、意外や意外のショートカットで僕の知ってる友部とはまるで別人のようだっ
たさ。でも歌いだして、その声を聴いた時、それは紛れもなく僕の知ってる友
部だったよ。ステージにはマーチンギター抱えた友部正人一人。他には誰もい
ない、全くのソロコンサートのはじまりだ。
1曲目は、「夢がかなう10月」から、「虹の橋」だ。で、「朝は詩人」と
続く。2曲聴いただけで、もうわかったよ、72年の春一番と何も変わってい
ないさ。恭蔵さんのコンサートの時は、自然に口づさんだり、手拍子をとった
りしたんだけど、友部正人の場合は、違うね、その詩が琴線に触れるんだ、そ
んな感じだ、心を鷲掴みにして話さない。僕らはずっと聴き入るしかないんだ。
こんな風に書くと凄く緊張を強いられるコンサートのように思うかもしれな
いけど、でも違う、友部正人は曲が終わった後に、必ず「どうもありがとう」っ
て言うんだ、とても心のこもった暖かい言葉で。加えてMCでのぼそぼそしゃ
べる姿が、僕らをとても和んだ気にさせてくれるのさ。
コンサートは、「夢がかなう10月」からの曲の後に古い曲っていう感じで、
交互に歌ってるような進行さ。友部正人はMCで、今度のアルバムは昔の曲と
比べると随分と聞き易くなってるっていってたけど、みなさんの判断はどうな
んでしょう。「コンサートの中で窪んだ感じのする曲が古い曲です」ってなM
Cもらしくっていいじゃないか。
セットリストをアップしようかと思って、メモしてたんだけど、途中めんど
くさくなって止めちゃった(笑)。でも記憶に残ってるのだけでもアップすると
「虹の橋」、「朝は詩人」、「6月の雨の夜、チルチルミチルは」、「私の踊
り子」、「月の舟」、「こわれてしまった一日」、「夢がかなう10月」、
「涙」、「地球の一番はげた場所」、「遠来」、「永井さん」「ぼくが心に思っ
ていたことは」etc.
アンコールも含めての2時間のコンサートだったから、上記以外にもまだ演
奏された曲がたくさんあるんだけどね。誰か完璧なセットリスト、アップして
くるとうれしいんだけどさ。
で、そうそう、このコンサートでの大発見(笑)は、友部正人はギターがとっ
ても巧いってことなんだ。ストロークだけの人っていう潜入感があったんだけ
ど、とんでもない、いわゆるフラットピッキングにしろ、フィンガーピッキン
グにしろ、実に巧みなんだよ。
特に驚嘆だったのは「地球の一番はげた場所」って曲さ。フィルの入れ方が
絶妙なんだ。やはり20年以上も弾き続けているからなんだろうね、年期が入っ
てるっていうか。で、曲によっては、変則チューニングまでしてしまうには驚
きだったよ。
実は、コンサートの後、「僕の展覧会」っていうライブ盤CDを購入したん
だけど、このライブCDはバンド形態で、友部正人のギターがうまくフュー
チャーされてなくて残念でした。もう一つのライブCD盤、「はじめは僕は一
人だった」の方が僕の望む友部正人が聴けたのかなぁ。
そんなわけで、まとまりのないライブレポートになってしまいましたが、読
んで頂いてありがとさん。友部正人はこの後も全国でライブを行うようでスケ
ジュールはびっしり。(詳細はごっちゃんがアップしてくれた #2660 を参照し
て下さい。11月は東北、北海道をツアーするようです。)
みなさんも是非出かけてライブレポートを読ませて頂けるとありがたいです。
名古屋へは12月にまたくるそうで、当然、僕もまた行きます。お金があれば(笑)。
By KOSS
これは、Nifty FWBEAT にアップしたものを転載したものです。
SoulFowerUnion ライブリポート '96 10 20
←雑誌「胡散無産」Click Now!!
待ち合わせ時間より15分くらい前についた僕は、例によって、楽器店を待
ち合わせ場所にするくらいだから、当然ギターの試奏に走るわけだ。でマーチ
ン000−16を手にしてひとしきり弾きまくった後、ふと見上げるとそこに
はばんどわごんさんが立っていた。
「やぁ」「じゃいきましょか」
で、僕らはライブ開場に向かう。開場30分前では待つ人はまばらで、で僕
らは世間話でもしながら待ってるとぞくぞくと集まってくる。でも待てよ、やっ
ぱあれだよ、どう見てもみんな10代、20代だぜ、僕らは少々場違いな場所
に来てしまったようなばつの悪さを感じながら、そばにいた大阪からやって来
たカップルと話をする。聞けば、SFUのライブにはみんな出てる皆勤賞な方
達だ。それじゃってことで
「大阪のライブで太ったおっさん見ぃせんかった?」
カップルは呆気にとられ、「さぁ、SFUのTシャツ来た年輩な方なら見た
気がするけどぉ」というような返事がかえってくる。僕らぶうちさんのことを
しきり説明して、2月のモノノケの主催者だっていうことも、今度のCDでは
スペシャルサンクスに載ってるよってなことを話しながら、やがて開場だ。おっ
とその前に、当然「エレクトロ・アジール・バップ」を開場でゲットしたこと
は言うまでもないよね。期待したおまけはステッカー1枚でちょっとがっかり
だったけど。でもすでにばんどわごんさんはライブに来る前にゲットして予習
済み。うん、やっぱこの心がけだね、事前にCDで聴いておかないといかんね、
やっぱ。
ってことで、オールスタンディングだけど、座れる席もある、が、すでに先
客満杯ってこで、僕ら、ステージ後方の丸テーブルの場所(ただし座れない)
をゲットし、ビールを飲みながら待つ。酔いも少し回って来たところで開演の
7時を15分オーバーしたところでさぁスタートだ。
1曲目は新しいCDから「向かい風」だ。さすが、オープニングにふさわし
いノリのいいナンバー、ステージ前方ではすでにぴょんぴょん飛び跳ねる若者
達(笑)。僕はときたら久しぶりな大音量なロックにひるみっぱなしさ。そりゃ
そうだ、ここしばらくはアコースティックなライブにしか行ってなかったんだ
からさ。でもさ、ステージ前方にいる奴等と同じくらいの頃には僕はもっと高
く飛んでたんだぜ、なんて強がりは似合わないな。僕らおじさんはおじさんの
楽しみ方があるさ。
で、2曲目は、同じCDで「サルマワシワラウ」さ、ノリのいいナンバーが
続いた後、いきなり新曲だ、ジャズ風大衆歌謡路線のこの曲、歌うは当然、内
海洋子だ、いいねぇ、こういうタイプの曲歌わせたら右に出るものはいないよ。
まだ仮タイトルだけど、「さよならだけの路地裏」って言ったな。
で、次が「月が笑う夜に導師はいない」。ワルツ調ないい曲だね。こんな感
じで、ライブは新しいCDの曲中心にどんどん進んでいくのさ。最初は動きの
鈍かった僕も、前の二十歳くらいの女の子につられる形で、かるいステップを
踏みはじめる。いやぁ〜、気持ちいいねぇ。圧倒的な音圧に身を委ねてさ、久
しぶりだよ、こんな気分。
程なくして、「満月の夕」がはじまる。名曲だよ。ちんどん太鼓の内海洋子
と、和太鼓かかえた伊丹英子の「あいや〜」のリズミカルなかけ声に、切々と
歌い上げる中川、名曲だねぇ、ほんと、ライブで聴けてよかったぁ。僕は正直
な話、この曲がライブで聴けただけで、今日のライブに来た甲斐があったって
ほんとそう思ってる。しかしパンクなお姿に和太鼓かかえてる姿の伊丹英子、
いいです、いい味出してます。ビジュアル的にも楽しめるライブさ。
ゴーストヒッツしか事前に聴いてなかった僕は、ここからの曲をもっとやっ
てくれるとよかったなぁ〜とは思うんだけど、それでも、「レプン・カムイ」
や「もののけと遊ぶ庭」あたりはやってくれましたね。で、そうだ僕が内海洋
子のベストと考えてる「ひぐらし」やってくれましたよ。名曲だよね、うん、
のびのある声で歌い上げるこの曲もライブで聴けてほんとによかった。願わく
ば「霊柩車の窓から」もやって欲しかったな。
って感じで、2時間強のライブは、ほんとあっという間に終わったって感じ
さ。最後のアンコール「夢は夜開く」の頃には、僕も前の女の子と同じくらい
踊ってたさ、いい汗かいたよ、うん。やはり観客の年齢層とライブで盛り上がっ
た曲から考えるとSFUはパンクバンドって捉えた方がいいんかな。ぶうちさ
んや、あがったさんはきっと10代20代がぴょんぴょん飛び跳ねてるライブ
最前列で、彼らに負けずに高く飛び跳ねてるのでしょうね、がんばれ40代(笑)。
ってことで、僕とばんどわごんさんは生ビールで乾杯し、軽く食事して、ラ
イブの余韻をかみしめつつ、「あ〜疲れた」などと、やっぱおじさんな会話
(笑)をして、それでも、素敵な夜をいっしょにすごせた満足感を抱えて、そ
れぞれまた一人で家路に向かいました。(おわり)
By KOSS
これは、Nifty FBEAT 7番部屋にアップしたものを転載。
「中川イサト&ピーター・フィンガーライブレポート’97」
1997年7月12日(土) 名古屋市「パラダイス・カフェ」
ということで、待ちに待った土曜日だ。先週、急な広島出張で「有山じゅんじ」を
見逃してるんだが、これだけはどうしても外すことはできない。思い起こせば、昨年
5月末、同じ場所で、ピーター・フィンガー氏の演奏を初体験したんだ。CDやビデ
オで体験はしてたものの、実際のライブはそれとは比較にならない程、「凄い!!」
の一言に尽きる。だから、このライブだけはどうしても外せない。
昨年は、一番前の丸テーブルの後ろの席で見た。今回は、丸テーブルの前の席を確
保したい、そう、とにかく一番前の席で、あの演奏が見たい僕は、開場の30分前に
はパラカフェに着いたんだが、しかし、すでに10名近く並んでいる。これは駄目か
と思いきや、一人の身軽さからか、最前列の席を確保することができたんだ。ギター
のちょうど前さ、ここなら、運指もばっちり。
で、最初は、中川イサト氏の演奏だ。セットアップ後、MC無しではじまった1曲
目は「太陽風」の中から「MahーJongーPiece」。相変わらず、綺麗なハ
ーモニックスの見事さよ、感服しました。そうそう、ギターはマーチン00045だ
(と思う)。
1曲目が終わった後、長いMCだ。ピーター氏とライブをやることになった経緯や
、昨日の東京でのライブのこと、後、ピーター氏が運営するレーベルからCDを出す
話。そうなんだ、今度のイサト氏の新譜は、日本じゃ輸入盤扱いになるのさ。今年の
9月頃の発売だそうだ。
40分あまりの演奏は、1曲目を除いて全て、今度発売になるCDからの新曲ばか
り。日本的な雰囲気を狙った曲が多いような感じを受けたのは海外で発売するという
戦略からか。この後ひかえている超絶速弾ギターのピーター氏を前に、あくまでもく
つろいだ雰囲気で和ましてくれるイサトワールドは健在だ。
ラストの曲は、CDでもラストになると言われていたが、バーズのクラレンス・ホ
ワイト氏に捧げた曲だ。30年間ギターを弾いてきたイサトさんには影響を受けて尊
敬するギタリストが二人いて、一人はブルース・コックバーン、そしてもう一人が7
3年に交通事故で亡くなったクラレンス・ホワイトだ。曲名はそのもの「クラレンス
」。50歳になってやっと発表できる曲だって言ってた。若かったら、恥ずかしくて
こんなタイトルつけられないと。メランコリックないい曲。
そして、10分の休憩の後、ピーターフィンガーの登場だ。昨年は、生ギターの音
をマイクで拾って聴かせるスタイルだったが、今回は、レイクウッドのエレアコにラ
インで、アコースティック専用アンプ(AER)につないでの演奏だ。少し意外だっ
たが、いや、これでも、イサトさんのPAを通って加工された音と比べれば、ギター
へのタッチはダイレクトに伝わってくる。
昨年のライブでの1曲目は、最新アルバムの Between The Line からの1曲目「Ge
t Away」だった。ピーター氏のレパートリーの中でも屈指の超絶速弾ギターの曲、こ
れを1曲目にやったもんだから、僕を含め、はじめてピーターフィンガーを体験する
聴衆は全てノックアウトだ。だって1曲目からアンコールの時のようにいつまでも拍
手が鳴りやまなかったんだから。
で、2度目の来日での、1曲目は、以外にスローなナンバーだった。1つ前のCD
のタイトル曲だ。「Get Away」を期待してた僕はちょっと肩すかしを食らった感じ。
んでも、スローな出だしから徐々に盛り上がっていく曲展開は流石で、ぐいぐい引き
込まれる。2曲目も同傾向の曲だ。相変わらずの正確な運指には脱帽。運指を見るた
めに一番前の席を確保したんだが、無駄なことだった。だって、あまりに速すぎて、
目で追ってられないよ。
そして3曲目でお持ちかねの「Get Away」だ。凄いよ、凄すぎる。観衆からどよめ
きがおきる。こんな超絶速弾ギター見たことがない。しかも速いだけじゃなく、リズ
ムが正確だ。演奏後、押さえ気味だった拍手が爆発すると同時に歓声があがる。とに
かく凄いんだよ、この曲は。
その後、アイリシュチューンが続く。イギリスのアコースティックギタリストの解
釈とは、ひと味もふた味も違う曲展開。ピーターフィンガーってどういうギタリスト
って聞かれるのが1番困る質問だ。クラッシク、ジャズ、スパニッシュ、アイリッシ
ュ、全ての要素が渾然一体となって超絶な速弾きで表現される。いや、速弾きだけで
なく、美しく響くコードやハーモニックスを聴かせる技もある。ただ、ブルースやカ
ントリーからの影響を僕は全く感じられない。あくまでもヨーロッパの音だ。
コンサートの半分がMCだったイサトさんに比べ、ピーター氏は、最小限のMCで
どんどん曲が進む。進むといっても1曲が長いので、たくさんの曲が聴けたわけでは
ないが、彼のハイエンドなギターテクはどの曲でも全開だ。最後の曲は、彼のスタイ
ルの集大成ともいうべき曲で、あらゆるテクニックが盛り込まれていた。イサトさん
もギターを打楽器のように扱うが、ピーター氏もこの曲ではパーカッシブなテクを全
開にして僕らを魅了したんだ。
鳴りやまない拍手の中、当然アンコールだ。イサトさんを呼び寄せて、二人でイサ
トさんの「チョット、トロピカル」を演奏。PAを通したイサトさんのギターとただ
アンプを通しただけのピーター氏のギターでは、ピーター氏の方が分が悪い。イサト
さんのギターに隠れ気味のピーター氏のギターだったが、途中のソロではイサトさん
のギターが全く聴こえなくなるようなぶっとんだギターソロを展開。面目躍如といっ
たところだ。いやぁ、凄いなぁ、ほんとに。
とにかく、アコースティックギターが好きな方はもちろん、そうじゃない方も、ア
コギの表現力の可能性を知る上で、またとない機会だ。お見のがしなく。
今回、二人友達を誘ったんだけど、二人ともドタキャンされて、一人で見に行った
んだ。けど、こちらでもお馴染みのごっちゃんにお会いすることができてうれしかっ
た。演奏終了後、二人で酒でも飲みながら余韻に浸りたかったんだが、開演前、子供
が熱を出したから早く帰って来いとの電話があったこともあり、ごっちゃんに軽く挨
拶して、そそくさとライブハウスを後にしたのが心残り。今度も、もっと多くの FBE
AT な方とお会いできるよう祈ってるよ。
家に帰れば、子供は熱も下がりぐっすり眠ってたのさ。いい夜だった。
PS.
ごっちゃんのライブレポを読ませて頂くと僕の前回のライブレポートがコンサート
へ足を運ぶきっかけだったみたいで、うれしい限りです。次回も一人でも多くの方に
、この素晴らしいドイツのギタリストと、彼を紹介した中川イサトさんのコンサート
に足を運んでもらいたくて、ライブレポートを書いたんだ。最後まで読んで頂いてあ
りがとう。
By KOSS
これは、Nifty FBEAT 7番部屋にアップしたものを転載したものです。
「中川イサト&ピーター・フィンガーライブレポート ’96」
InnenLeben/Peter Finger
行こうかどうかは迷ってたんだ。仕事が忙しかったからね。だから、当日に
なって仕事のカタがついていればいくつもりだったんだ。でも、アップされた
東京公演の模様を読んでいるうちに、「あぁ、これはいかなきゃ、絶対後悔す
る。」って確信したんだ。それですぐ、電話で予約を入れたのさ。
仕事はきつかったけど、何とか定時で終えることができ、僕は電車に飛び
乗ったんだ。何てこったい、定時で帰るとこんなに日が明るいなんて。こんな
に早く会社を出れるなんて何カ月ぶりだろう。
ライブが行われるパラダイスカフェは小さなライブハウスさ。開店の6時
半ぎりぎりに着いたんだけど、すでに並んでいて(そりゃそうさ)、僕は8番
目くらいだ。でも、前に並んでた何人かは予約を入れてなくて、僕は、一番前
の丸テーブルの席を確保できたんだ。後から来るハズの友達の分もね。
やっぱり、予約を入れていて正解だったよ。だって、当日券は全くなかった
からさ。諦めきれず、店の外では何人もの人が待ってたんだ。見かねた。イサ
トさんのスタッフが、自分たちが座ってる席を空けてくれやのさ。で何人か
は、当日券で幸運にも見ることができたんだよ。
僕は友達を待ちながら、黒ビールを飲んでたんだ。50人も入れば満席の小
さなライブハウス。あっという間に満席さ。開演の7時半には、もう身動きで
きない程の状態。待ってた友達は、まだ来なくて、仕方なく確保してた席を空
けたんだ。僕は、このライブハウスにこんなにお客が入るのを見たことがない
よ。ライブ情報なんかほとんど告知されなかったのにね。
7時40分を過ぎた頃、まずイサトさんが登場。今回のジョイントについて
のいきさつを説明してくれたんだ。「ライブをただこなして年を重ねてきた。
僕ももう来年で50やし、このままじじぃ(笑)になるんはいやだった。」
って思ったことがきっかけだったみたいだ。
で、本物のギタリストを呼ぼうと決心し、ピーターフィンガーにFAXした
んだって。8割かた諦めてたけど、二つ返事でOKだったそうさ。彼も、イサ
ト氏に共感を覚えたみたいだね。
お馴染みのイサトさんの曲が続く。相変わらずうまいんだ。でも、どの曲
も、きっと僕も練習すれば、弾けるようになるんじゃないかっていう希望を持
たせてくれる演奏でもあったんだ。僕も下手ながらずっとアコギを弾いてるか
らね。ギター弾いててよかったって思う瞬間でもあるよ。
イサトさんの演奏が1時間程。そして15分の休憩をはさんで、やっとピー
ターフィンガーの登場さ。あ、ビデオで見るより、太ったんじゃないかな〜、
それにちょっと髪の毛も薄くなったような。そんなどうでもいいミーハーな分
析が僕のファーストインプレッション。
「 My name is Peter 指」などと、僕にも分かる英語(笑)で軽くジョーク
を飛ばした後、1曲目が始まったんだ。途端、今まで見たこともない早弾き、
しかし1音1音がクリアに聴こえるし、演奏に全然無理がない自然な感じなん
だ。指の動きだけを見てるとどうしてあんなにたくさんの音が出てくるのか不
思議なくらいさ。そう、1人で演奏してるのに、3人くらいで合奏してるよう
なそんな感じさ。それでいて、単にテクニックの披露じゃなく、曲の展開が抑
揚が利いてて素晴らしいんだ。僕たちは身動き一つできないまま、ぐいぐいそ
の世界に引き込まれていくんだ。こんな体験はじめてさ。
1曲目が終わった途端、もの凄い拍手と歓声だよ。そりゃそうさ、ここにい
る誰もが目の前であんな演奏見るのははじめてのハズだもの。拍手はいつまで
たっても鳴りやまないんだ。まだ1曲目だっていうのにさ。
こんな素晴らしい演奏が1時間あまりも続いたんだ。ピーターフィンガーは
わかりやすい英語で、曲の間に色々説明してくれたんだ。僕は3曲目だっけ
な、アイリッシュチューンに凄く興味をおぼえたんだ。この手の曲は、ジョン
レンボーンとかのイギリスのギタリストが深く追求してるけど、ジョンレン
ボーンとは全く違う解釈で実に新鮮だった。
そして、最後の演奏の後、鳴り止まぬ拍手の後、イサトさんが登場。「ね、
凄いでしょう。僕も今回、いっしょに回ってて、非常にインスパイアされるも
んがあるんだ」ってことを言ってた。この後、発表されるイサト氏の新譜に、
ピーターフィンガーの影響がどの程度反映されるか、ファンとしては非常に楽
しみなところだね。
アンコールでは、別れを惜しむような、静かな綺麗な曲だったんだ。
お店を出ると、イサトさんとピーターフィンガーさんが行商の仕事に精を出
しておられた。演奏に満足したお客はみんなCDを買っていったさ。無論、僕
もそう。僕は「 Please come back again 」などとつたない英語でお別れ
し、帰途についたんだ。
何て幸せな夜だったんだろう。ギターを弾いてきてよかった。だって、こんな
素晴らしい演奏が楽しめたんだもの。誰に感謝すればいいんだろう。取りあえず、
Nifty に集うアコギなみんなに感謝しなくちゃ。このライブを教えてくれて、
行く決心をさせてくれたのだからね。みんなありがとう。
PS. イサトさんによると、なんとあの高田渡氏がお酒を絶ったそうです。1
カ月くらい入院してたらしいんですが退院してから、きっぱりとお酒を
絶って、今ではライブ中でも飲まないそうです。
医者から最終勧告を受けた(笑)のではというのがイサト氏の推測で
すが、これでもう、ライブ中にカポがうまくはめれないとか、寝てしまっ
たとか(笑)というようなことはなくなりそうですね。
ってことで、名古屋ではイサト&高田渡氏のコンサートが7月にあり
ます。
By KOSS
これは、Nifty FBEAT 7番部屋にアップしたものを転載したものです。
「96年夏の楽園ライブレポート」
緑地にて/金森幸介
ということで、私も行って参りました「夏の楽園」。詳しい内容は、すでに
ごっちゃん、ひょろりさんの方からアップされてるとおりで、ほんと天候にも
恵まれて(だよね)、素晴らしいコンサートでありました。
ひょろりさんのレポートにあるアズミで砕け散った奴は僕です(笑)。ひょ
ろりさんから「ドブルース」だよって聞かされてたんだけど、いやいや、ブ
ルースがベースにあるのは確かだけど、実に様々な要素を含んだ演奏だったで
す。サムピックでバシバシとまるでチョッパーベースを弾くが如くアコギを弾く
姿には圧倒されましたが、それだけでなく、ギターは打楽器と化してる時も
あったし、そしてそれが、全編通して(ゆうに30分以上の演奏だった)、リ
ズムが全く乱れない。
そんなハイテンションな演奏を途中、全くだれることなく維持し、最後のア
コギ版ジミヘンドリックス(笑)でフィナーレ。あのジミヘン奏法は、ギター
はストラトじゃなくとも、ギルドのアコギで再現できることを知った歴史的瞬
間でもあった!!(笑)。
ってな具合で、あんな凄い演奏は、滅多に見れるもんじゃありません。アズ
ミを知らないみなさん、是非アズミワールドをご経験なさることをお薦めしま
す。ただし、この世界はライブから入って下さいね。
派手な演奏ばかりに目が行きますが、しかし、静のアズミワールドも実に奥
が深い。この日のライブも最初の演奏は、ひょろりさんはじめ他の3人の御一
行は、大人しいなぁ、と不満げありましたが、僕は、よく鳴るギルドをうまく
歌わせてて、1人悦に入ってたんですよ、ほんと。
この日のもう一つの収穫は光玄であります。この人はNHKBSで放映され
た昨年の春一番での演奏しか見たことがなかったんですが、TVで見るのと生
で見るのでは、やっぱ伝わってくるもんがちゃいますね。
こちらも、最初はカラピックが気持ちよいアコギ(ギブソン)に目が行って
しまってたんだけど、上田正樹を彷彿させる奥深い正統派ブルース的な歌声に
次第にハマって行きます。また、久々にブルースハープを上手く歌わせること
ができる人に出会った感じでありました。
ブルースハープとブルース唱法で、ギターがなぜかドゥービーブラザースの
ロングトレインラニングを彷彿させる乾いた音。この組み合わせがたまりませ
んわ。癖になってます。
ってな具合でね。
ほんといいコンサートだったなぁ。アズミと光玄ばかり書いたけど、野本直
美と金森幸介がおもしろくなかったわけじゃなく、ただ、光玄が終わる頃に
は、僕ら4人の芝生の周りには、缶ビールの空き缶がたくさんころがってて
(笑)、もうすっかり出来上がっててさ。この後のコンサートは正確に表現で
きないんだ。でもさ、寝てたのは僕じゃないぞ(笑)。
By KOSS