KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2000年2月29日(火)】(晴れ)
ペダルスティールギター
ごっちゃんから、ペダルスティールギター奏者の駒沢裕城さんの情報を頂きました。感謝
いたします。yahooでリングリンクスのHPを発見し、そこにリンクされていた駒沢裕城さ
んのHPを見たら、ごっちゃんの名前を発見!!。ミュージシャンにお友達がたくさんいて
羨ましい限りです。
ペダルスティールギターで忘れられない演奏は友部正人の「僕の展覧会」に入ってる「誰
も僕の絵を描けないだろう」。エレキギターとペダルスティールギターでとてもハードな演
奏してて、友部正人のヴォーカルもシャウト気味でとてもアグレッシブ。大好きなヴァージ
ョン。で、今思いだして、もしやとジャケットのクレジットを見てみたら、思った通り、
ここでのペダルスティールギターも駒沢裕城さんだった!!。なんか、この発見にちょっと
感動(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:スパゲッティ+卵焼き+ご飯+味噌汁
昼食:カレーライス
夕食:ミックスフライ+ご飯+味噌汁
ご感想はこちらでどうぞ
ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2000年2月28日(月)】(晴れ)
2000年問題再び
閏年の為、28日から29日にかけて担当製品が誤作動するのではという問い合わせで一
日中バタバタしていた。同僚の一人が徹夜で対応にあたることに。こんな仕事だから辞めた
くなるよなぁ。
特記事項無し。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:鳥肉から揚げ+海老フライ+ご飯+味噌汁
昼食:ラーメン
夕食:親子丼+味噌汁
【2000年2月27日(日)】(曇り)
言葉にならない憂鬱
今日は指が痛くなるほどギターを弾いたけど、弾いても弾いても気分が晴れない。何か言
葉にならない憂鬱な感じ。トリガーになってるのはいつも仕事のことで、同じように愚痴を
こぼしてた同僚が辞めてしまうというのは取り残されたようで精神的にかなりきつい。
加えて、先週、上司を交えて課内のメンバーと今の激務に関してミーティングを持ったの
だが、そこで何ら具体的な解決策が見いだせなかったのも暗い陰を落とす。こんな生活がま
だまだ続くのかと思うと…。ただ、その席で、僕は、お金よりも時間の方が大事だと主張し、
それは上司も認めてはくれた。
仕事だけでなく家庭に目を向けても落ち込む要因はいっぱいある。嫌なことを全て忘れさ
せてくれるのがギターだったのに、それをいくら弾いたところで気分が晴れないのは相当に
重症かなとも思う。ギター弾くのが現実逃避なら何ら創造的な作業に結びつくはずもなく、
虚しい気持ちになるのは当然なのかもしれない。
KURO & KYOUZO メモリアルのライブビデオを繰り返し見てる。カルメンマキが出てたはず
なんだけど、映像として残されていないのが残念。大塚まさじのアーチトップギター、いい
音してるね。それと全編でベダルスティールギターを弾いてた駒澤祐城という人ってメチャ
うまい。リングリンクスってバンド活躍してるとか、今度見に行きたい。
山下達郎のFM番組を聴いてたら、FREE の「Be My Friend」が流れた。達郎が FREE の
この曲が好きだったとは意外。僕は、Ride On Pony,Get where I belong あたりが一番好き
なのであるが、なかなかこの2曲について言及する人には出会えないなぁ。
DATが壊れてしまった。録音はできるのだが、それをアンプにデジタルでラインアウト出
力する部分がおかしい。全く音が出ないのだ。古いカセットから音源を起こしてWAVEファイ
ルとして残しておく作業を暇があればやってきたのが、中断せざるを得なくなってしまった。
修理するといくらくらいかかるんだろう?。上でシビアなことを書いてるが、落ち込んでる
直接的な原因はこれである(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+すき焼き
昼食:ちらし寿司
夕食:鳥肉から揚げ+海老フライ+ご飯
【2000年2月26日(土)】(曇り後雪)
コレクターの為のギター
陽があたらない曇天模様の寒い日。午後からは小雪が吹雪のように舞ったが、積もりはし
なかった。寒さにも慣れたが、早く「春よ来い」と願えば願うほど寒の戻りがきつく感じら
れる。今年の冬は前半が暖冬だっただけに余計にそう感じられる。もうすぐ3月。
アーチトップギターが欲しいなぁと、昨年の夏に出た「ギターグラフィック Vol.9」の
「アメリカン・ヴィンテージギターの100年」という特集記事を見てた。アーチトップギ
ターの世界ではデアンジェリコという伝説のギター制作家がいて、彼が作ったティアドロッ
プ型のアーチトップギターは15万ドルで取り引きされている。アーチトップの世界では、
これが世界最高峰。これ以上高い評価をされているギターはない。
デアンジェリコが死後、引き継いだのがダキストという人である。デアンジェリコが作っ
たギターはコレクターによって市場から全て姿を消してしまっており、少なくとも一般のプ
レイヤーが手を出せる価格で取引などされていない。ダキストが作ったギターに関しては、
マンドリンブラザースやグルーンのHPでも見かけるが、当然1万ドル以上は絶対にする。
ダキストには弟子がいっぱいいて、例えば有名なのが、カナダの女性ビルダーであるリン
ダ・マイザー。パットメセニーが彼女のギターを使ってることで有名だが、「森の中からジ
ャズが聞こえる」という彼女が書いた本の中で、自分のギターがもはや、作った本人でさえ
も買えないほどの値段で取り引きされていることを嘆いていた。
アーチトップギターの世界では、フラットトップギターとは比較にならない程、コレクタ
ーの為のギター需要が確立されており、楽器として弾かれるという本来の使い方をされない
ことが多いという本末転倒な構造が顕著である。ただ、これらのギターというのは、単板削
りだしという非情に手間がかかる製作工程を経てるし、装飾なども芸術品の域に達してる為、
出来上がったものはそれなりの値段がするのは確かであり、貧乏なプレイヤーには元から手
が出ない(笑)。だから、コレクターがいなければ成り立たないという奇妙な世界でもある。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+ハンバーグ+卵焼き+味噌汁
昼食:ラーメン+ハンバーグ+ご飯
夕食:すき焼き+ご飯
【2000年2月25日(金)】(晴れ)
第4回アコギオフ予定
今日も寒い一日。
第4回アコギオフを3月25日(土)か26日(日)のどちらかで開催予定。場所はMA
RUHOさんご紹介の守山区の個人宅。時間等はまだ未定。今回は設備が凄いので本格的に
できるかも。ご意見ご希望等はアコギ掲示板にて。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:うどん
夕食:居酒屋にて、刺身、茄子の味噌焼き等酒の肴をたくさん(笑)
【2000年2月24日(木)】(晴れ)
仲井戸麗市
日中は暖かだったのだが、夕方くらいから冷たい北風がびゅーびゅー吹いて、帰宅時寒い
のなんのって。
立ち寄った本屋さんで目にしたギターマガジンの表紙。仲井戸麗市が抱えてるのはギルド
のフルアコじゃん!!ってことで、それだけで衝動買い(笑)。X175Bという17インチボ
ディのかなり大きなフルアコ。68年製とのことで、中古市場でもなかなかお目にかからな
い。このタイプに限らず、ギルドのアーチトップで60年代製のものは評価が高くて、なか
なか出てこない。最近のものは割と出回ってるのだが。
チャボの仲井戸は古井戸から来てるらしい。で、古井戸は、ピンクフロイドのフロイドが
由来だと知り、目から鱗状態。古井戸をセルフカヴァーしたCDが含まれる4枚組ボックス
盤を最近リリースしたとか。聴いてみたいけど、1万円だもんな(笑)。
チャボの持ってる全ギターが紹介してあったが、その数の凄いこと。
Guild ArtistAward は$3400〜$3900あたりが相場みたい。ES175のオールドも捜したけど、
数は結構あるのだが、$2000〜$4000とピンきり状態。この辺りは、よほど勉強しないと。明
日は、Guild X175Bを捜してみよう…ってやっぱりちょっと悪い病気かも(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:鳥照り焼き+ご飯+味噌汁
夕食:おでん+シューマイ+ご飯
【2000年2月23日(水)】(晴れ)
無題
昨夜、子供が愚図って熟睡できず。やたら眠い一日だった。
東京渋谷にアーチトップ専門店というマニアック(笑)なお店があるのをインターネット
上で発見。ギター系のHPとしてはベストな作りじゃないだろうか。写真も見やすいし、解
説は丁寧にしてあるしで東京出張の楽しみが増えた(^^;;;。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:ラーメン
夕食:シチュー+ご飯
【2000年2月22日(火)】(晴れ)
Guild ArtistAward が欲しい
アコギMLで Archtop の話が出ているが、話題提供者の一人は、僕の現在のメインギタ
ーである Martin00028EC を手配してくれた方である。このギターを手に入れる為、京都の
彼の家まで出向いたとき、彼が所有する Gibson ES-175 (1953年) の生音を聴かせてもらっ
たことがあるが、これが実によく鳴るのにびっくりした記憶がある。もともとはアンプで鳴
らすギターであるが、生音でも十分、普通のアコギに対抗できる音量だった。その後、楽器
店に行って新しい Gibson ES-175 と弾き比べしたのだが、新しい方は全然鳴らなかった。
やはりオールドがいい。
MLの話題に触発されたわけではないが、前から Archtop ギターが欲しくて、暇がある
と楽器店でインターネットで捜している。一番欲しいのは、Guild のArtistAward と呼ばれ
るGuild の中でも最高機種である。マンドリブラザースとGoldenAgeGuitar ってところでそ
れぞれ売りに出されてて、前者が約$3800、後者が$3400 である。何れも近年のものである
が、特にマンドリンブラザースにあるのは実に綺麗なトラ目で惚れ惚れしちゃう(笑)。
別にジャズギターを始めたいわけじゃないから、こういった Archtop ギターを手に入れ
る必要性など全くないのだが、 Archtop の見た目の美しさは僕の心を魅了して止まないの
である。この病気(笑)が進むと、最後には$10000以上するダキストを欲しがったりするん
だろうなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:うどん
夕食:味噌汁+焼き豚+ご飯
【2000年2月21日(月)】(晴れ)
AZUMIホームページ発見
Gooで検索したら、AZUMIのHP発見。これでライブ情報を逃さずゲットできそうだ。
けれど、ちょうど名古屋のライブが終わったばかり。松阪とか四日市でまだあるんだけど、
ちょっと遠いよなぁ。行くにしたら車になっちゃうし、そうすると飲めなくなるし。3月か
らは北海道ツアーみたい。
また一人、職場の同僚が辞めることに。彼は僕より2つ年上で昨年家を購入したばかりで
長期のローンが残ってるし、僕と同じく幼稚園の子供がいるのだが、それでも辞めるという
のは、激務と上司との人間関係とのこと。
一緒に仕事をしてきて彼の気持ちは痛いほど分かるし、勇気あるなぁと一種、羨望の気持
ちもあるが、現実は厳しくまだ転職先が決まってはいない。話を聞くと今年はじめより転職
活動を行ってたようだが、この不況下、彼の年齢で仕事を捜すのはほんとに難しいらしい。
名大卒という肩書きを持ってしてもこの不況では通用しないようで、ツインタワーの警備員
にでもなろうかと、半ば本気で語っていた。
家族の反対は無かったの?と聞くと、喰っていくだけなら何とでもなるだろうということ
で彼の奥さんも納得してくれたそうだ。できた奥さんだなぁ。うちじゃ絶対に聞き入れてく
れないだろう(溜息)。刈谷会仲間のあんどれさんも転職先が決まらずということで、この
国はほんとに不況なんだねぇ。
ポーラさんお大事にね。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:スパゲッティ
夕食:豚汁+ステーキ+ご飯
【2000年2月20日(日)】(雨後晴れ)
困った人達
娘の幼稚園の発表会。僕らの世代でいう学芸会だぁね。今回もいましたよ困った人達がた
くさん(--;;。自分の子供をビデオに撮りたいのはわかるが、真ん中の前の席に陣取って3
脚使うことはないだろうに。普通、脇によって後ろの人の迷惑にならないようにセッティン
グするぞ。正面のアングルから撮りたいんだったら、一歩譲って後ろの席からズームで撮る
のが常識でしょ?。その馬鹿な父親(母親も一緒にいた)のせいで後ろにいた人達は見辛く
って仕方なかった。
よっぽど後ろからどついてやろうかと思ったが、やはり娘がお世話になってるところだし、
義理の妹が先生してた幼稚園なので問題起こすのはまずい。幼稚園関係者も含めて誰も注意
する人がいなくて、無理が通れば道理がひっこむという構造。こんな3脚を使う奴は言語道
断なのだが、それ以外にも、自分の子供の出番になると、いきなり立ち膝になってビデオ回
す母親には閉口。自分の後ろに人がたくさんいるってのがわからんのかね。また自分の子供
の出番以外は、ステージには見向きもせず、隣と喋り続ける母親とか、とにもかくにもどう
してそんな破廉恥なことができるの?と不快の極み。
午後からは発表会を見に来た実母を実家まで送り届けたついでに、アコギ掲示板で話題に
なっている三輪車の「水色の街」のシングル盤を探し出してきた。他にもなかなかレア(笑)
なEP盤がたくさん見つかった。例えば「スモーキングブギ/ダウンタウンブギウギバンド」
とか、「でんでん虫の唄/あのねのね」とか。「くちびるネットワーク/岡田有希子」なん
てプレミアものじゃないだろうか(笑)。フォーク関係では南こうせつのソロシングルたく
さんあった。これは弟が買ったものだろう。洋楽では、「二人だけのデート/BCR」、
「デトロイトロックシティ/キッス」などなど。マイナー系(笑)では「6月の雨/白浜久」
誰も持ってないだろう。このアレンジはシングル盤のみだから貴重。
見つかれば聴きたくなるのは当然の摂理(笑)で、壊れてたプレーヤーをなんとか直して
みた。僕の持ってるのは20年くらい前に買ったミニコンポに収まるように作られたプレー
ヤーで、なんとフロントローディングなのである。つまり、SWを押すとターンテーブルが
前にせり出してきてレコードを置いて、またSWを押して引っ込めて聴くというなんともま
どろっこしい仕組み(笑)になっている。
CDじゃないんだから、あのでっかいターンテーブルを前に出すなんてのは機構上無理が
あるとしか思えない(笑)。壊れてるのは当然、このフロントローディング部で、SWを押
してもターンテーブルが前に出てこない為、レコードがセットできないのである(笑)。今
回直したというのは、なんて事はない、出てこないターンテーブルを手で無理矢理こじ開け、
レコードをセットしたまでのこと(爆)。とりあえずターンテーブルは回ったのでレコード
を聴くことができた。
「水色の街」は当時、何度も何度も繰り返して聴いてた為、レコードがすり減ってる感じ
でメチャノイジーだったのだが、やはり良い曲は不滅で感涙(笑)にむせぶ。ヴォーカルが
こんなに舌っ足らず(笑)とは気が付かなかったが、当時はこういう歌い方が流行ってたと
いうか、アイドルな人達はこんな感じだったな。
ということで、さっそくDATに取り込んだ後、DA-PORT-USBでパソコンに取り込んでMP3
ファイルとした。暫くは通勤の行き帰りにMPMANで聴きまくろう(笑)。しかし四半世紀も
前の流行歌(笑)が、未だ受け入れられる自分の感性に驚き。まぁ、ノスタルジックな要素
が大きいのは事実だけど。
あと、実家にあったカセットにマイケルシェンカーが抜けた後にUFOに入ったギタリス
ト、ポールチャップマンの泣きのギターが素晴らしい「Victim Of Violence」を発見したの
で、これもMP3ファイルに落とした。このギターは泣けるぞ。マイケルシェンカーには絶対
に弾けないだろうウェット(笑)な感情たっぷりの泣きのギター。
今日見たTV番組で最高に面白かったのが「爆発たまご」。電子レンジでゆでたまごを暖
めれば爆発することは誰でも知ってると思うが、その爆発直前の状態で取り出して、皮をむ
いて食べるということをやっていた。ゴーグル(笑)をして慎重に皮をむき(この時に爆発
することもある)口にした瞬間、ほんとに爆発したのだった。危ないから決して真似しない
で下さいなんてテロップが流れてたけど、絶対に真似するって(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:寿司
夕食:豚汁+おから+ご飯
【2000年2月19日(土)】(晴れ)
桜吹雪/豊田勇造
ポール先輩に刈谷に味噌カツ食べに来いと誘われたが、嫁にスケジュールを抑えられてお
り、刈谷に遊びに行きたいと申請したが即刻却下され(笑)、一日中子守。ま、ギターもた
っぷり弾けたから良しとしようか。
弾き語り用に歌詞とコードを拾った。良い曲です。
桜吹雪/豊田勇造
イントロ(C G/B Am F G C G7)
C G/B Am Am/G F G C G7
4月のはじめは夕暮れのこと 風があんまり艶めかしくて
C G/B Am Am/G F G C
ぶらっと外へ 出てみたら 春は薄い桃色霞
G C Bb F G
川の辺りをぼかせてみせる 夕暮れをぼかせてみせる
C G/B Am Am/G F G C G7
人通りは あんあまりない 桜吹雪
ところが今年が最後かと 思われる桜の下に
細いうなじの女が立っている 花びら手にかき寄せて
空に向かって ふぅ〜と一息 花びら一枚、また一枚
空飛ぶ舟になって上ってゆく 桜吹雪
濡れた唇 真っ赤に染めた 女は俺を見つけて
スカートちょっと直してみせる 小石を蹴ってみせる
抱こうとすると 初めてではないみたい するりするりと手から泳ぎだし
桜の海へと遊び出す 桜吹雪
(ハーモニカソロ)
一晩踊ったブルーズに合わせて 明け方 女はいない
風に聞いてみたら もうこれっきりこれっきり
だって私は死んでしまうし だってあなたは黙ってしまうし
花びら風にながれるばかり 桜吹雪
花びら風にながれるばかり 桜吹雪
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:スパゲッティ
昼食:焼きそば
夕食:近くの中華料理屋にて五目雑炊+餃子
【2000年2月18日(金)】(晴れ)
ガキの喧嘩
僕はどうにも今の上司と合わない。昨日もあまりにも腹が立つことがあったので、上司へ
の報告義務を怠って、さっさと帰ってしまったのだが、案の定、今朝フォローのメールが入
ってた。その内容見てさらにキレた(怒)。結果、今日一日、目を合わさず全く口もきかず
であった。しかし、それでは仕事が進まないので、全てメールでのやり取り。上司の机とは
1メートル程度離れているだけである(笑)。話せば済むことをわざわざメールでやりとり
してた。まるでガキの喧嘩みたいになってしまったなぁ(苦笑)。今日も必要最小限の仕事
してメールで報告(笑)してさっさと帰ってきた。
今日は夢を見なかった。できれば昨夜の甘美な夢の続きでも見たかったのだが(^^;;。
今日は飲みに行きたかったなぁ(謎)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:ラーメン
夕食:スパゲッティ+ご飯
【2000年2月17日(木)】(晴れ)
夢十夜
とにかく、この雪は名古屋では12年ぶりだとか。積雪16cm!!ということらしい。
当然、今朝も街はスケートリンク状態。何度も転びそうになって会社に出勤した。しかし日
中はよく晴れたようで、帰宅時には陽のあたるところはほとんど溶けていた。
こんな夢を見た。
今朝方の夢なので、その夜ともなれば、ほとんど記憶から消えかかっているが、僕は、若い
女性と同じ部屋にいたところから始まる。その女性には彼氏がいた。何がきっかけなのか僕
と彼女は会話を交わし、彼女が実は僕の大学の後輩であることで意気投合し恋に落ちた。僕
と彼女は、彼女のマンションに出かけた。そこには彼女以外にもルームメイトがいた。彼女
の部屋の窓からは、大学時代の懐かしい風景が見えた。僕は彼女を抱きしめよう(笑)とす
るが、その度、ルームメイトの邪魔が入る。そんなもどかしい思いのまま目が覚めた。
甘美(笑)な夢なのだけど、その彼女が今思いだしてみても誰なのか全く実像に結びつか
ない。彼女の部屋の窓から見えた、大学時代に過ごした妙に懐かしい風景だけがリアルに残
っている。その風景とは、この前、緑区に出かけた時に目にした光景だった。
昼に会社の食堂で食べた物が夕食時の食卓に並ぶというのが二日続いた(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+がんもどき+味噌汁
昼食:麻婆やきそば
夕食:シチュー+麻婆豆腐+ご飯
【2000年2月16日(水)】(曇り時々雪)
街は巨大なスケートリンク
この冬一番というか、近年久しぶりの大雪の朝。通勤で使ってるJRが送れてるだろうと
思い、1時間早く出たら、ちょうど遅れてきた電車に乗れて、結局いつもより1時間も早く
着いてしまった(笑)。驚いたのが、名古屋であれだけの大雪なのに、刈谷は全く積もって
いないのである。聞く所によると名古屋は日中もずっと断続的に降り続いたそうだが、刈谷
では時折、霙が混じる程度で全く積もらなかった。
午後10時頃帰って来たのだが、最寄りの地下鉄の駅から外へ出てびっくりの一面の雪景
色。それ以上に歩いてびっくり、街は巨大なスケートリンク場と化していたのである(笑)。
何度も何度も転びそうになりながらも無事家までたどり着いた。明日の朝も大変である。
レココレ3月号購入。落語家の三遊亭円丈がニック・ロウの名曲「恋する二人」に日本語
の歌詞をつけた「恋のホワン・ホワン」ってのがあるらしい。うう聴いてみたい!!。しか
し、なんで三遊亭円丈なんだろう(爆)。
もう一つレココレの記事で気になったのが、チャーとカーマインアピスとティムボガード
が組んだユニットCBAのライブ記事。チャーの代わりにジェフベックだったら凄いんだけ
ど(笑)。何でも、カーマインアピスがど下手で、チャーの足を引っ張っていたらしい。そ
んなことはどうでもいいんだけど、このライブにカルメンマキが参加したとか。これは見て
みたかったな。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:野菜カレーライス
夕食:カレーライス
【2000年2月15日(火)】(曇り後雪)
サクラサク
朝からメチャ寒かったが、夕方から雪というか霙というか、そんな天気。地下鉄からの帰
り道、吹雪いており向かい風にになると息ができなくなりそうだった。
時々覗いてる掲示板に「森田童子」のファンの方が運営するものがある。なかなか濃い内
容の書込が多いが、今日、いかにも「森田童子」のファン的な書込を見つけて感動してしま
った。勝手に無断転載しちゃう(^^;;
(おそらく1980年秋)当時浪人3年目の私は、友人の千葉君と二人で仙台市歯科医師会館のコ
ンサートにでかけた。そのときはじめて本物の森田童子にであったわけだが、端正な(特に鼻
筋から口元、顎にかけてのラインが非常にきれいだった。)そのお顔は、阿弥陀如来の様だっ
た。すごくどきどきしている自分に気がついた。千葉君も興奮しているようだった。ハーモニ
カが唇びるから離れる時、一本の糸がステージライトの中できらきら光った。すごく緊張しな
がら、祈るような気持ちで聞いていた。雨のクロールの終わりの部分で、間違って途中で拍手
をしてしまった。コンサートが終わってからサイン会があった。グットバイと色紙に書いても
らって握手をした。頭の中は真っ白になった。次の年の受験も失敗し4浪した。私の青春は森
田童子だったし、今も何も変っていない。羽ばたけないし、羽ばたかない。私の二人の子供は
桜子と朔太朗という名前にした。サクラサクの電報だけが欲しかった、そんな青春だった。
「サクラサクの電報だけが欲しかった、そんな青春だった」とは実に重い言葉。4浪に森
田童子。そして二人の子供の名前が桜子と朔太朗…。本人のことを思うとちょっとヘビィな
気分。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:カレーピラフ
夕食:鯖の味噌煮+ほうれん草+ご飯+味噌汁
【2000年2月14日(月)】(曇り)
70年代
アコギオフ掲示板で思いがけず、「水色の街/三輪車」の話題が出て懐かしむ。70年代
中期に関西の大学生3人組が作ったフォークグループ「三輪車」の唯一のヒット曲「水色の
街」。ふぉ〜く・おふの仲間内でも確か、Yasubeeさんしか知らなかったのでは?。遠い昔
のふぉ〜く・おふ(CashBoxで開催してたころ)で二人で演奏した記憶あり。とにかく明る
い跳ねたリズムで一度聞いたら忘れられないメロディに印象的な後追いコーラス。名曲だよ
なぁ。歌詞とコード進行をアコギ掲示板に載せておいたので興味ある人はイメージ膨らませ
て下さい(笑)。インターネットで検索したけど全くヒットせず。CD化も絶望的だろうな。
もう1曲、話題に出てたのが「ロードショー/古時計」。この曲は「水色の街」よりも有
名だから、インターネットで検索するとかなりヒットする。ただ、掲示板でKANAさんも書い
ておられるように有名な曲の割には歌本に掲載されているのを見たことがない。詩の内容は
一人でロードショーに出かけたら、恋人が別の女性と来ていたのを見つけてしまい、陰で見
つめながら恋の終わりを実感してるというような感じか。こういうウェットな詩は今の時代
には絶対に無理だろうね。また「水色の街」のように「恋人できたよ!嬉しいなっ!!」的
なこと(笑)を詩にしちゃうのも、いかにも70年代って感じ。
今は抽象的な描写で行間を読ませるような詩が主流だし、カラオケで歌いやすいってこと
を主眼で作られているから、リズムのノリが一番大切で、それにあわせたごろ合わせ的な歌
詞ばかり。情景が浮かぶ女々しい(笑)「ロードショー」や歌ってて気恥ずかしくなる(笑)
ような「水色の街」はカラオケじゃ嫌われるだろうな。でも、もしカラオケで見つけたら歌
ってやろう(笑)。回りの反応が楽しみ(爆)。
今日は寂しいバレンタインデー。ラッコ星人(爆)に少し恵んでやって下さい>トラック
一杯貰った人(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:長崎チャンポン
夕食:カツ+ご飯+味噌汁
【2000年2月13日(日)】(晴れ)
春と言えば
風はまだ冷たいが日差しは春のそれで、部屋の中にいると暖かくていい感じ。ということ
で今日は目一杯「春」にちなんだ曲をギターで弾いた。
桜吹雪/豊田勇造
何年か前、ひょろりさんといネットお友達からカセットもらって以来、僕の場合、春と言
えばこの曲です。key=Cでコード拾ってコピーしました(ハープも適当にコピー)、次回
のアコギオフではこの曲をやろうと思います。ケンさんあたりはご存じの曲でしょう。
春だったね/吉田拓郎
拓郎の曲中、僕の中ではベスト5に入れる程、好きな曲。この性急な盛り上がり(笑)
がよいです。Key=Dなんでカポ2、Cでコピーして歌ってます。
春のからっ風/泉谷しげる
この曲も詩が泣けますよね。「春だったね」と同じく、カポ2Key=Cでコピー。
「何でもやります、贅沢はいいません、頭を下げわびを入れて
すがる気持ちで仕事をもらい 今度こそ真面目にやるんだ」泣けるぜ(笑)。
春うらら/田山雅充
この曲もコピーしたかったのだけれど、音源見つからず。
メロディもサビの部分しか思い浮かばずで(笑)。KANAさん、今度聴かせて下さいませ。
もう春だね/友部正人
忘れちゃいけないこの曲。オリジナルKey=E でカポ4でKey=Cで弾きます。
名曲「一本道」と同じ。この曲のために、Key=Eのハープを買いました(笑)。
春なのに/中島みゆき
この掲示板で話題に上ったので、コード拾ってみました。Key=Gmなんで、当然、カポ3で
Key=Emで拾いました。いいメロディですよね。うん。
Em Bm C G Am Em C B7
卒業だけが 理由でしょうか 会えなくなるねと 右手を出して
Em Bm C G Am Em B7 Em
さみしくなるよ それだけですか むこうで友だち 呼んでますね
C G B7 Em C Am B7
流れる季節たちを 微笑みで 送りたいけど
Em Bm C G B7
春なのに お別れですか 春なのに 涙がこぼれます
Em Bm D Em
春なのに 春なのに ため息 またひとつ
各駅停車/猫
春じゃないけど、猫のこの曲は好きだなぁ。
「僕の微笑みが凍りつくのは 降り出した雪のせいじゃない〜」
カポ2Key=Cでコピーだが、キーが高いのでカポ無しのCで歌う(笑)。
「桜吹雪/豊田勇造」はカセットでしか音源を持っていないので、カセットからDATに
録音し直した後、DA-PORT-USB でパソコンに取り込んでmp3ファイルとした。mpman に入れ
て通勤の行き帰りに聴いて覚えよう。その他、テープにしか録音していなかった、「空港/
ちさくんの先輩(笑)」、「幸せの滴/アンジー(5時SATマガジン出演時のアコーステ
ィックライブTV録音)」、「傷痍軍人の歌/パクポー」、「オムライス/いまいそう(友
部正人前座時のライブ)」などをmp3にした。
とりあえずDATに落とすことでアナログ音源(LP、テープ録音)の曲をパソコンに取
り込むことが可能であるが、2度手間なんで、パソコンに直接取り込めるようにAD変換ボ
ードが欲しいな。
NHKBS恭蔵さんの追悼コンサートの模様が放映された。2時間弱の時間枠の為、前に一度
番組中に放映された以外の部分もたくさん放映され満足。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:すき焼き
夕食:牡蠣フライ+鳥モモ肉+ご飯
【2000年2月12日(土)】(晴れ)
カバの王様
わたこうさんのバンド、「キングオブヒッポ」(かばの王様)のライブを見てきた。場所
は、緑区の滝の水という場所にある「カフェ・プー」。僕は北区から嫁さんの軽自動車で
KANAさんと出かけた。後、ポール&ポーラ夫妻も現地で合流しミニオフ状態。
昔、緑区の鳴子に住んでいたことがあり、滝の水はそのすぐ側で場所的には見当が付いた。
が、北区から緑区へ至る経路中、八事付近で近道をしようとして道に迷う。嫁の車には、カ
ーナビなどという文明の力(笑)は積んでおらず、加えて地図もない(爆)。昔の記憶(1
5年くらい前(笑))を頼りに勘で走行。5時半に出発し、ライブ開始の午後7時10分前
に到着。1時間20分もかかったことになる。刈谷の先輩は30分で到着とか(笑)。同乗
したKANAさんにはご迷惑おかけしました。夕方の一番渋滞する時間だったとはいえ、道に迷
わず行けば、1時間弱で普通は着くでしょう(笑)。
「カフェ・プー」はなかなか素敵なお店でした。この前行った「Z」と比較するとちゃん
とテーブルがあって食事もできるし、椅子は座り心地いいし、音響的にもよかった(Zと比
較しちゃいかん(笑))。頼んだミートスパもなかなか美味かった。小倉トーストがメニュ
ーにあるあたり侮れない。注文したポール先輩はデジカメで写真を撮り、速攻で自分のHP
で紹介してた(爆)。
演奏は休憩を挟んで2時間程度。わたこうさんのヴォーカルは言わずもがなですが、ギタ
ーとベースのテクは凄い!!。途中、クリームの「クロスロード」を演奏したが、高校時代
すり切れる程聞いたレコードそのまんまの演奏で興奮した。食い入るように目を輝かせて見
ていたとポーラさんに言われた(笑)。おっしゃる通り、普段、特に仕事している時は、死
んだ鯖の目してますよ。こういう場所でほんとの自分を取り戻すのさ。ただ今日は運転手だ
ったので、ビール一杯で抑えてたのが辛かったが(爆)。
どの曲もキレのいいソロやオブリガードを盛り込んでたギタリストと、つぼを押さえたベ
ースラインで曲を支えてたベーシストのおかげで、実に安心して聴いてられた。とてもいい
ライブでした。わたこうさんのアコギソロ、カッコよかったっすよ。本人が気にする程、失
敗したところは目についてないですから大丈夫ですよ(^^)v。
ポール夫妻のおかげで、休憩中もライブ中も楽しく過ごせました(笑)。是非、また例の
名古屋駅前のお店に繰り出しましょう。ちゃんと予約を入れてね(笑)。名古屋ツインタワ
ー探検オフ(笑)でも企画して、その打ち上げであのお店に行くっちゅうのうはどうっすか
ね。結構人集まるんとちゃいます?
帰りは、大して迷わず、40分程で家に帰れた。KANAさんお疲れさまでした。高田渡のC
Dありがとうございました。またライブご一緒しましょうね。
ほんとに10数年ぶりに緑区のあの場所に行ってみたが、その変貌振りには目を見張るも
のがあった。馴染みの楽器店が軒並み潰れちゃってたし、行きつけのレコード店も潰れても
う無かったし、なんだかノスタルジックな気分になってしまった。Time waits for no one.
AZUMIに電話するつもりがそんなことをすっかり忘れてた(笑)。ま、いっか、今年
の夏の楽園を待とう(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:おでん+ご飯
夕食:ミートスパゲッティ
【2000年2月11日(金)】(晴れ)
無題
世間では今日から3連休だが、相変わらずうちの会社は出勤日。別に夏休みとか冬休みと
かは短くていいから、世間と歩調を合わせて欲しいものだ。
久しぶりにAZUMIのライブに行きたいなぁ〜とストローハットのHPを見に行ったら、
なんと明日ライブじゃないですか。残念、明日は先約済みだ。名古屋に来てるのならTOK
UZOあたりでやってくれんかなぁ。とりあえず、明日、ストローハットに電話してAZU
MIに直接、ライブスケジュールを聞いてみよう。AZUMIワールドが俺を呼んでるぜ(馬鹿)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:ステーキ丼+味噌汁
夕食:魚フライ弁当+味噌汁
【2000年2月10日(木)】(晴れ)
理事選出を免れる
持ち回りで今年から今住んでる集合住宅の組長の一人に選出されてしまった。まぁ、これ
は決まりだから仕方ないのだが、今日は、その初めての組長会で、平成12年度の理事が選
出されるのである。理事になったら、もうとんでもない忙しさになるので、これだけは阻止
しなければならない。
仕事が多忙とか、もうすぐ引っ越す予定(笑)とか、いくつか阻止策を考えたのだが、結
局、やりたくないのは誰もが同じということでくじ引きになり、くじ運の強い妻にひかせて、
なんとか難を逃れることができた。あ〜よかった。理事になったら本気で引っ越しを考える
つもりだった(爆)。何百世帯が済む集合住宅である。こんなところの理事になった日には、
仕事なんかやってられなくなるのは目に見えてる。ほとんどの人は持ち家なのだが、僕は賃
貸なので逃げるのは簡単(笑)。
実は今住んでいるお隣さんが前理事だったので、その苦労をよく聞かされてきたし、つい
この間も、もめ事で怒鳴り込まれてお隣の奥さんが玄関先で泣いておられたのを見たばかり
である。また老朽化も目立ってきたのでその補修工事をどうするかとか、駐車場問題等、世
帯数が多いだけに問題山積み。やはり住むなら一戸建ての方がいい。そりゃ誰でもそうでし
ょうけどさ(笑)。
組長会のおかげで早く帰れたので、久々にTVを見たりした。金八先生を見たのだが、い
い演技してるじゃん。ちょっと涙腺がゆるんだぞ(笑)。実は結構涙もろかったりする(^^;;;。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:野菜カレーライス
夕食:シーフードカレーライス
【2000年2月9日(水)】(晴れ)
まだまだ寒い
昨夜の雪は積もらずうっすら雪化粧という感じだった。電車が遅れてるだろうと思って早
めに出たが、通常通り動いており拍子抜け。同僚の父が亡くなった為、今日は午後5時前に
仕事を終えてお通夜へ出かけてそのまま直帰。あまり仕事は進捗せず。ツケがなかなか返せ
ない。
熱は出ないが、相変わらず鼻声で、いかにも風邪ひいてますってな声である。でも体調は
いいので、まぁ、8割方回復ってところだろう。まだまだ寒いからぶり返さないように注意
しなきゃなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:鶏肉デミグラソース+ご飯+味噌汁
夕食:豚茄子炒め+がんもどき+ご飯+味噌汁
【2000年2月8日(火)】(晴れ)
寒い
やっと風邪の猛威も下火になり、今日は発熱しなかった。後は鼻がすっきりすれば全快だ。
今日は残業を2.5時間程度して帰宅。上司から承認をもらわなければならない大きな仕事
が残っているが、これは体調万全の時に臨むことにしよう。今の体調では玉砕しそう(笑)。
夜には雪が降るとの予想だったが僕が帰宅時にはまだ降っておらず。その代わり、刺すよ
うな冷たい風で顔が痛いのなんのってもう大変。午後10時過ぎには降り出した模様。
最近、練習してるのが、オーリアンズの「Dance With Me」。やっとCDに合わせて弾き
通せるところまで来たが、やっぱり歌いながらとなると無理だなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:豚キムチ+味噌汁+ご飯
夕食:ミートスパゲティ+シチュー
【2000年2月7日(月)】(晴れ)
今度の風邪は手強い
朝は調子がいいのだが午後から辛くなり夕方になると発熱するというパターン。今度の風
邪は手強いなぁ。またツケを明日に回して残業1時間して帰宅。会社にいるときに解熱剤を
飲んだので家に帰った頃には熱は下がっていた。が、頭痛がするのと、食後、気持ち悪さが
残り早めの就寝。
睡眠十分。薬もしっかり飲んでるのになぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:かき上げ丼
夕食:チャーハン+鳥モモ
【2000年2月6日(日)】(雨)
窓の外は雨
昨夜遅く熱は下がったが、まだまだ体がだるい。やはり午後から発熱し、窓の外の雨を眺
めながら寝ていた。熱は昨日ほどは上がらず、37.5℃程度、CDを聴いたり、山下達郎
やユーミンのFMを聴いたりしながら時が過ぎていった。今日は、家族がいるので食事の心
配をしなくて済んだ(笑)。
文化包丁で小学生を惨殺した男が自殺とか、新潟で少女を9年間も監禁した男の話とか、
世の中どうなちゃってるの?的なやりきれなさが残る事件が最近は多い。どちらも母子家庭
で無職の男。残された母親は重い十字架を背負って生きてゆかねばならないだろうに。
こんな時代だから社会に適応できない人達は大勢いるのだろう。そういう人達のフラスト
レーションが一気に爆発し突然牙をむく。そしてその矛先が抵抗できない幼い子供だという
ことに、僕自身親としてどうやって子供を守れるのだろうと無力さを感じずにはいられない。
僕が神経質になるわけは、うちの集合住宅にも変質者が出没し被害が出ているからだ。まっ
たくもう子供を外で遊ばせれなくなるじゃないか。
中原中也の遺稿が見つかったと朝日新聞の1面に載った(ちなみに小学生惨殺犯人自殺が
1面の2/3を占めて、その横にかなり大きく取り扱われている)。新聞の1面に載るなん
ざ、中也人気は凄いなぁ。長男文也を亡くして精神に変調を来して入院していた時につけて
いた日誌だという。この日誌は、3月から刊行が始まる「新編 中原中也全集」(角川書店)
の第5巻に収録されるとか。新聞記事はこことここ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:食パン+牛乳+コーヒー
昼食:チャーハン
夕食:煮込みうどん
【2000年2月5日(土)】(晴れ)
Fever High & High
朝起きたときから体がだるくやばい雰囲気。案の定、夕方になって急に寒気がしてきた。
手足が冷たく震えが止まらずとくれば高熱が出る前兆である。こういう時に限って今夜は一
人である為、とりあえず熱が上がる前に食事を済まそうと近くのスーパーですぐ食べられる
お好み焼きを買ってきて食べて、氷枕の用意をして布団へ。程なく寒気が治まってきたが、
同時に熱が上昇してくのがよくわかる。氷枕で冷やしていても猛烈に体が熱くトイレに行く
にもふらふら状態。体温計が示した値は38.5℃だった。
布団の国の住人となった僕は熱で意識もうろうとしながら、夢か現実かはたまた妄想か、
なんだかわかんない状態で色んなことを考えていた。例えば2℃も体温が上昇するというこ
とはそれだけのエネルギーを使ってるわけで、そのエネルギー源が脂肪だったら痩せていい
のになぁ〜などと下らないことなど(笑)。
今思い出してみると、なんか昔の友人に謝って涙してたような気もする。僕の深層心理に
あるものがこういう状態になると出てくるのだろうか。一人の部屋の中では加湿器のシュー
という音と時計の秒針が進む規則的な音、そして隣の部屋から聞こえてくる冷蔵庫のコンプ
レッサーの低く唸る音、その中で鼻がつまって息苦しく喘ぐ僕の音。それ以外は何も聞こえ
ない。一人暮らしで病気になった時は肉体的なもの以上に精神的にこたえるだろうなぁ〜な
どとまだ独り身の会社の先輩のことを考えたりもした。
高校か中学か忘れたが、現国の教科書に載っていた小説を想い出していた。はっきりとは
覚えていないがだいたいこんな内容。主人公が高熱で入院することになり、それを見舞いに
来た友人が、「君は布団の国の住人なるわけだ。いいなぁ。」と羨む。しかし主人公の熱は
一向に下がらず、どんどん痩せてしまう。再び見舞いに来た友人は主人公の変わり果てた姿
を見て絶句する。そんな友人に主人公は一言「布団の国の住人も楽じゃないぜ」。
その後、主人公は順調に快復し、入院前と何ら変わらない姿に戻り学校に戻った。主人公
は学校の校庭にあった走り高跳びに挑戦してみたが飛べなかった。側にいた友人は「前は飛
べたのに。退院したばかりだから仕方ないか」と呟く。しかし主人公はそれには否定的な考
えだった。入院によって失ったものと、その後、快復して得た物について暗示して小説は終
わってたような気がする。なんて小説だっけかなぁ。
医者からもらった解熱剤を飲んだおかげで夜中には平熱に戻っていた。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:食パン+牛乳+コーヒー
昼食:カツサンド+おにぎり
夕食:お好み焼き
【2000年2月4日(金)】(晴れ)
風邪治らず
咳は大分治まってきたのだが、代わりに鼻水、鼻づまりで悩む。鼻がつまってると脳に酸
素が供給されない感じ(笑)で、思考能力がガクっと落ちて仕事進捗せず。風邪の為、今週
はどうにもこうにも仕事が捗らないので、来週に全てツケ(笑)を回すことにして、今日も
1時間程度残業して帰宅。
例えば朝から熱が高くてどうにもならないような状態ならば諦めて会社を休めるのだけど。
とりあえず朝起きた時は微熱程度で何とか会社に行けそうという感じで出勤するのだが、風
邪の症状で仕事が進捗せず気ばかり焦る。まるで蛇の生殺しみたいだ(笑)。風邪の症状も
薬飲んでるせいか、それ以上悪くもならないけど、良くもならない。困ったものだ。
同じように風邪をひいて昨日休んでた後輩は、今日はもうすっかり元気になっていた。若
さが羨ましいぞ(笑)。僕も確かに20代の頃は風邪で寝込むようなことは全く無かったし、
第一、風邪で会社を休んだ記憶もないのになぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:食パン+牛乳+コーヒー
昼食:茶碗蒸し+ご飯
夕食:ステーキ+おにぎり+ポテトサラダ
【2000年2月3日(木)】(晴れ)
節分
咳が止まらず、マスクをして出社。やはり午後から熱が出て辛かったので、残業1時間程
度して帰宅。
今日は節分か。HIROくんの誕生日ということでもあり、おめでとう!!。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:食パン+牛乳+コーヒー
昼食:カレーライス
夕食:鍋焼きうどん
【2000年2月2日(水)】(晴れ)
無題
風邪をひいてしまった。まぁ、僕以外の家族が全員ひいてるのだから、感染するのは時間
の問題だったが。からだだるく咳き込む。会社帰りに医者に寄って薬を4日分出してもらう。
1500円也。高いなぁ。遠い昔は、初診料(800円だっけ)払えば、後はタダだったの
に。いつの話だ?(笑)。
2日も休んでしまったので仕事が溜まっていたが、熱でぼーっとした頭では、ちっとも捗
らない。多分、明日あたり高い熱が出てキツイだろうなぁ。でもさすがにもう休めないし。
とほほである。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:食パン+牛乳+コーヒー
昼食:牛丼+味噌汁
夕食:カレーライス
【2000年2月1日(火)】(曇天)
無題
僕以外の家族全員、風邪で寝込み状態。今日も会社休み。課長に電話を入れたらトラブっ
てるらしく、出てきて欲しそうな口調だったが聞く耳もたず(笑)。話を聞く限り大した問
題ではないので電話で指示して終わり。
確定申告の季節。今年はちょっとめんどいなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:菓子パン+牛乳+コーヒー
昼食:味噌煮込みうどん
夕食:ブリ照り焼き+カニクリームコロッケ+味噌汁+ご飯