KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2000年5月31日(水)】(雨)

無題

  • nifty を検索してたら、アコギピックアップについて分かりやすく説明してる方の文章が  あったので転載しておこう。 アコギに付けるピックアップの件ですね。大別すると2つのタイプに 分けることができます。 ◆マグネティックタイプ  弦の振動による磁界の変化を出力する物で、いわゆるエレキギターの  ピックアップと同じ原理の物です。  ですので、スティール弦しか使用出来ません。ナイロン弦は不可。  サウンドホールに装着する物がほとんどですね。  脱着が可能な物や、恒久的に付けっぱなしにする物など色々。  エレキギター用と同様に、シングルコイルタイプ、ハムバッキングタイプ  があります。前者はシャープな音、後者は太い丸みのある音でノイズが  少ないです。(←かなりおおざっぱな説明ですが、あくまでも比較したら、  って事で。(^_^;)  サウンド的には1弦2弦のプレーン弦がエレキギターっぽくなる傾向が  ありますが、もちろんアコ用に開発された物なのでエレキとはひと味  違う音色です。   ◆ピエゾタイプ  ボディの振動を拾って出力する物で、ブリッジの下に挟み込んだり  ボディトップに張り付けたりする物などがあります。  マグネティックタイプと違い、弦の種類は問いません。ナイロン弦でも  大丈夫。安い物は3000円位から店頭にぶら下がってますね。  ブリッジの下に挟み込むタイプはボディの加工が必要なのでショップでの  取り付けをお勧めします。  ボディに張り付けて使うタイプは、その張り付ける位置によって大きく  音色が変わりますので色々試してみて下さい。  ホント「何だこりゃ?」ってくらい変わりますので。 ◆両者併用するタイプもあります。  いわゆる小型の「マイク」(空気の振動を拾うタイプ)を併用する物も  あります。 ◆主な有名アコギPUメーカー  FISHMAN:ピエゾタイプ、マグネティックタイプ、併用タイプ  LA Baggs:ブリッジ埋め込みタイプ  HIGHLANDER:ブリッジ埋め込みタイプ、マイク併用タイプ  バーカスベリー:張り付けピエゾタイプ  等など。エレキ用の有名PUメーカーからも大抵アコギ用のマグネティックPU  が出ていますね。 ※使い方のコツ ◇アコギの音色は難しい  いきなり出鼻をくじくようなタイトルですみません。でもホント。  普段、部屋でつま弾いている生音に愛着があればあるほど、  ギャップに悩む事になります。  使用する状況にも依りますね。いわゆるアコギのみのソロやアンサンブル  と、バックにドラムやエレキギター等を従えた大音量の中での場合とでは  到底同じセッティングにはなりません。 特に後者の場合はハウリングの  問題も大きく出てきます。この辺はかなり試行錯誤のポイントです。  バンドの中で抜ける音を探しつつ、ハウらないようにする。  でもそうすると、いわゆる「アコースティックな音」とは遠くなって  しまいがちなんですね。ここが難しい。 ◇プリアンプを使いたい  特にピエゾタイプは出力が低く、インピーダンスも通常のギターアンプと  合わない為、そのままエレキ用のアンプにプラグインすると、かなり  情けない音しか出ません。がっかりします。(^_^;)  ピックアップによっては専用のプリアンプが用意されていますし、  ダイレクト・ボックス(通称 DI)を使用してPAミキサーに繋ぐのも  いい感じです。BOSSのAD-5やAD-3等のエレアコ専用のエフェクターならば、  音量/音色の補正をしつつ、アンプやPAに繋ぐ事ができます。  もしくはエレアコ専用のアンプも数々出ていますね。 と、長々と理屈をこねくり回してしまいましたが、とりあえずやってみましょう。 先にも書きましたが安いものならば数千円でピエゾタイプは手に入りますし。 因みに私はブリッジそのものがピエゾPUになっているエレ・ガットを愛用して います。これは最初からエレアコとして設計されている物で、ソリッドボディ なんです。(内部に多少空洞はあるようですが、サウンドホールはあるものの、 ダミーです。生音は凄く小さいです。)おかげでハウリングの心配はほとんど 無しです。バンド用と割り切って使用しています。BOSSのAD-3を繋いでPAミキ サーに繋ぐのが主な使い方です。
  • この方が使っておられるソリッドボディのエレガッドとは、ギブソンのチェットアトキン  スモデルですね。これは、チャボもよくステージで使ってる奴。一般的には、このモデルか、  ゴダンでしょうね。Parker を選ぶ奴はいないっしょ(笑)。
  • Yahoo のオークションに、Parker 出てます!!。Fly Delux っていう、普通のマグネチ  ックのピックアップとピエゾが付いてる奴。これが主流です。布袋とかも使ってるらしい。  まだ一人しか入札してなくて、しかも6万円なんていう値段。定価30万だぜっ。こんな値  段で落とせたらメチャ美味しいやん(笑)。僕も6万千円で入札したろかな(爆)。でも、  もし、こんな値段でしか入札が無くても出品した人は売る気があるんだろうか。 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き+ウィンナー 昼食:うどん 夕食:酢豚+ご飯

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む

    ホームページへ戻る


    【2000年5月30日(火)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 針治療でも保険の効くところを紹介して頂いた。次に肩こりが酷くなったら、そこへ行こ  うと思う。初回1000円で、次から500円で50分のマッサージをしてくれるそうだ。  やっぱ1回4000円は高い。
  • カードの利用明細書が届く。Parker は 1$ = 110.771 円の換算レート。ちょっと買う時  期を誤ったかな。
  • 嫁に明細書見つかってしまって、そりゃもう大騒ぎ(爆)。ギター道楽は家庭不和の元。  アンプとかVG88はほとぼりが醒めるまで待とう(--;;。 今日の練習曲 : 朝食:トースト+牛乳 昼食:冷やし中華 夕食:お好み焼き+サラダ

  • 【2000年5月29日(月)】(晴れ)
    
    針治療
    
    
  • あまりに肩こりが酷いので、家の近くの針治療院へ行ってきた。嫁の同級生の父親がやっ  ているところらしく、この前、嫁が行ってきて楽になったということだったので試しに行っ  てみることにした。45分程度のマッサージ及び針治療だったが、流石にプロは違うっての  を実感。だいぶ楽になったが、これがいつまで続くかが問題。
  • ちなみに料金は4000円也。保険が効かないわけだからまぁこれくらいはするのだろう  けど、でも高いよなぁ〜。これで劇的に肩こりが治るのであれば安いものなんだけど。 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:ざるそば+鰻まぶし 夕食:冷や奴+刺身+ご飯

  • 【2000年5月28日(日)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 昨日まるっと1日遊んでしまったので当然今日は家庭サービスデー。来週もロックオフな  んてのが有るため点数稼いでおかないと(笑)。午前中は娘が通う学校のバザー。午後から  は息子がお世話になった学校の同窓会へ。その忙しい合間を縫ってロックオフの為のベース  の練習を1時間程。休日なのになんかメチャ忙しい一日だった。
  • バザーなんて、ただ同然の値段の為、近所のおばさん連中が目の色変えて、我先にと漁り  まくってる姿の醜いことといったらない。しかも、主催者がマイクで「お金を払って下さい」  などと連呼する様は、なんだかな〜状態(--;;。なんか人の心の貧しさ醜さを露呈している  かのようで嫌な気分だった。
  • 30GHDを入れたので、FREE の5枚組CDをまるっとMP3にして収録。今後は、気  に入ったCDは全てHDに入れてデータベース化するつもり。MP3_JUKE_BOX ってソフトを  使うと10分程度でCDの中の曲を全部、MP3 にしてくれるので便利。 今日の練習曲 : 朝食:カツカレー 昼食:ざるそば弁当 夕食:冷や奴+シジミの佃煮+ご飯

  • 【2000年5月27日(土)】(雨)
    
    Out Of Folk「ギターを持って町を出よう」
    
    
  • HIROくんからお友達が主催するコンサートへお誘いいただき長野県は飯田の山奥まで出か  けた。HIROくんご家族と共に僕とKANAさんが便乗する形で午前8時半HIROくん宅を出発。中  央道の飯田インターで降りて、そこからひたすらワインディングが続く山道を進み、途中   「峰竜太の古里」看板を笑いながら、対向車が来たらよける場所を探さないといけない深い  山の中へ。
  • 目的地は、今まで通ってきた道よりもさらに狭くなり、車1台が通れるのがやっとという  か、普通なら車は通らないような急な山道を上がったところにあった。運転を誤ったら谷底  へ(笑)。軽なら何とかなりそうな感じだがHIROくんの車幅のある3ナンバー車体でのぼれ  るのだろうか?。まして外は雨模様で地盤が緩んでるかも!!。様々な不安を抱えながら我  々は命をHIRO君の運転に預けたのであった。当然シートベルトをしたのは言うまでもない(爆)。
  • 何とか上りきり目的地に到着。そこは山側にへばりつくようにして建てられた大きな旧家  であった。主催者の中島様のご実家だという。その広い軒下というか土間に立派な12チャ  ンネルミキサー付きのPA施設が整い本格的なアコースティックライブができる準備が整え  られていた。これなら雨が降っても大丈夫。しかもあたりには家が全くなく、眼前に長閑な  山間の風景が広がるのみ。これならいくら大きな音を出しても誰にも文句を言われない(笑)  素晴らしい場所。遠く離れたところに隣家が2軒あるだけらしいが、それでもちゃんと電気、  電話、水道等、暮らしてゆく設備は整えられている。まぁ、どんな場所かはKANAさんがデジ  カメで写真を撮られていたのでそれを見て下さいませ。
  • 旧家ということで何畳もある広い居間に蔵まである。のんびりと時間が過ごせる素敵な空  間だ。そして庭にある池にはイモリやモリアオガエルといった、およそ名古屋では目にする  ことのない生き物。鳥の鳴き声しか聞こえない。匂い立つような山の雰囲気。久しぶりに森  林浴を楽しんだ。空気がうまいことこの上なし。
  • 我々が到着した11時頃よりバーベキューを開始し、腹を満たしながら、ステージでは誰  かが演奏しているというような趣。バーベキューでの魚介類の美味しいことといったらない。  三重産のアサリが絶品。今回集まったメンバーは飯田のライブハウス「ふぉの」に出演して  るメンバーがほとんどのようだ。HIROくんもKANAさんもこのライブハウスには以前に出演し  たことがある。ってことで僕のみ新規参加。
  • 主催者の中島様が率いるバンドの演奏が素晴らしかった。中島さんが弾くオートハープの  音色と演奏を初めて聴いたけど素晴らしいの一言に尽きる。また名前失念で申し訳ないがバ  ンジョー奏者とパーカッションの演奏も絶品。いわゆるジャグバンドスタイルの演奏で聴い  てて楽しくて心地よい。
  • どうやら飯田では高田渡が大ブレイク(笑)のようで、飯田から出演された方のギタース  タイルは、ミシシッピジョンハート張りのオルタネートベース奏法ばかりで、しかもみんな  メチャ上手い。サムピックを使わず、ミュートした感じのベースが実に心地よい演奏。高田  渡のナンバーが何曲も聞けた。
  • で、自分の演奏はというと…最悪で、ビール3本空けて酔いも最高潮で気持ちよく飯田組  の演奏に酔ってたところに、じゃ次は名古屋から来たみなさんの演奏と突然お声がかかる。  最初はHIROくんの演奏で酔っても変わらず動く素晴らしい指をお持ちで難なくライブをこな  してるじゃないですか。で、最後の曲に「遠い夏の二人」を演奏することになり声がかかる。  この曲はアコギオフで何度も弾いてる曲だから楽勝のつもりだったが…、指が動かないし、  コードが飛んでしまうわの過去最悪の演奏をしてしまった。歌も飛んじゃってもう情けない。  ご迷惑おかけしました>HIROくん。
  • そのまま僕のソロ演奏になったが、「吉祥寺」等、無難な曲を3曲ほどやって早々にステ  ージを去る。しかしあの大自然の中、しかも真っ昼間から「かもめ」はまずかったか(爆)。  その後、夕方にもう1回、自分の番が回ってきたので、「6月の雨の夜チルチルミチルは」  「Crying The Rain」、「雨の一日」と雨にちなんだ曲を演奏。この時は酔いもすっかり醒  めてたが、今度は寒さですっかり指がかじかんでしまって…言い訳野郎でございます(爆)。  とにかく寒かったので大声を出して歌って暖まろうというのが本音。
  • 次回こういう機会があれば、Parker を持っていこう(ぼそっ)。ライブはやっぱ立って  演奏した方が雰囲気にのまれず、自分のテンションを上げられる気がする。Parker なら立  って演奏しても苦にならない。
  • KANAさんの「飯田線の歌」にはやられた!って感じ。相変わらず選曲が渋すぎ(笑)。そ  うそう「気絶するほど悩ましい」よかったっすよ。僕も練習しますから今度はBAHOヴァ  ージョンでやりましょう(爆)。
  • ってことで午後6時前にお開き。その後はみんなであとかたづけし、午後7時前、まだ明  るいうちに山を下りる。地元の方によれば、暗くなったらヘッドライトだけでは相当に危な  いとのことでギリギリセーフ。午後9時前に名古屋へ到着。車中では爆睡してました(笑)。  HIROくん一人で運転ご苦労様でした。 当日のチケット 今日の練習曲 : 朝食:トースト+牛乳+ゆで卵 昼食:バーベキュー 夕食:アサリの味噌汁

  • 【2000年5月26日(金)】(晴れ)
    
    30GHD増設
    
    
  • FREE ショックで延び延びになっていたHDの増設作業を行った。外付けではなく内蔵す  るタイプなのでミニタワーVAIOをバラさないといけない。これが一苦労。この為VAI  Oカスタマーセンター(笑)ではHD増設は有料となっている。しかし事前にインターネ  ットで情報を集めておいたので1時間程度で増設終了。FDISKを使って領域確保し、ちゃん  と30GのHDを認識した(^^)v。
  • とりあえずフォーマットし、後はスキャンディスクをかけるだけ。これはメチャ時間がか  かると思われるので、今夜の就寝前に走らせておくことにした。
  • 明日は、飯田の山奥でギター弾いてきます。爽やかな高原でギター弾けると思ったんだけ  ど、どうやら明日は大荒れの模様(--;;。風邪ひかないようにしないと(笑)。 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+ご飯+卵焼き 昼食:肉じゃが+ご飯 夕食:冷や奴+親子丼

  • 【2000年5月25日(木)】(晴れ)
    
    暑いぜっ
    
    
  • 相変わらず暑い日が続く。
  • HIROくんとかPaul森屋さんが使ってる T-CUP の掲示板が、いきなりi-mode対応になった。  これでメールに引き続き、掲示板まで携帯でチェックできるようになるわけだ。もうパソコ  ンはいらないかも(笑)。 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+ご飯+卵焼き 昼食:おでん+豚汁+ご飯 夕食:スパゲッティ+サラダ

  • 【2000年5月24日(水)】(晴れ)
    
    Song Of Yesterday
    
    
  • ぐぁ〜とにかく暑いぜっ。しかしそんなことはどうでもいい。HD到着!!。それもどう  でもいいのだっ!!。
  • なんと FREE の CD BOX SET が出たのだ!!。しかもである、なんと5枚組だっ。  未発表曲、B面曲、初期テイク、コンプリートバージョン等々、あまりに壮絶な内容だっ。  CD3の"LADY"なんか東京でのリハでっせ!究極です。しかもCD4は全編ライブ!!クロイ  ドンとスンダーランド、先ず間違いなく「FREE LIVE!」のアウトテイクです。鳥肌立ったで  しょ。アレの別音源でっせ!全編24BIT REMASTER!60頁を超えるブックレット付きだ!!。  ああ、今日ほど生きてて良かったと実感した日はないぞ(ちょっと大げさ)。
  • この BOX SET、実は昨日までその存在すら知らなかったのである。昼休みに Nifty で    Paul Kossoff で検索かけたら、昨年の10月の書込に、この CD SET のことが触れられて  いた。そのあまりに凄い内容に愕然とするも、そんな CD SET の存在知らない。焦って、そ  の書込をされた方のHPに行き、情報を探したのだ。するとなんということか、つい最近や  っと発売になったらしく、その方も昨日HMVで手に入れたばかりだったのだっ!!。ああ、  何たる偶然、仕事そっちのけで、まずは名古屋HMVへ急ぐがそこには無かった。しかしそ  の足で閉店間近のパルコ内タワーレコードへ行ったらあったんですよ(マジ嬉しい)。この  内容で6690円は安過ぎ!!。3万したって即決で買うぞ!!。10万だとちと考えるが(笑)。
  • 夜なんで小音量でしか聴けないのが歯がゆいが、もう涙ちょちょ切れんばかりに嬉しくて  たまらない。あぁ、Kossoff の Guitar がまた聴けるなんて…。付録のブックレット見なが  ら、しばし感傷に耽る5月の宵であります。
  • 当初収録予定だった(らしい)「BE GOOD TO YOURSELF(FRASER/MILLER.1974 MIX)」がオ  ミットされてるのが残念。これは(某所の書込によると)名曲らしく聴きたかったなぁ。 (CD1) OVER THE GREEN HILLS(COMPLETE.1999 MIX) WALK IN MY SHADOW(ALTERNATIVE.1968 MIX) WILD INDIAN WOMAN(1999 MIX) GUY STEVEN'S BLUES(1999 MIX) VISIONS OF HELL(1999 MIX) I'M A MOVER(UNISSUED SINGLE MIX) MOONSHINE(ALTERNATIVE.1968 MIX) WOMAN BY THE SEA(FULL.1999 MIX) FREE ME(ALTERNATIVE.1999 MIX) MUCK ABOUT(1999 MIX) BROAD DAYLIGHT(ORIGINAL SINGLE.1968 MIX) THE WORM(ORIGINAL SINGLE B/SIDE.1968 MIX) TROUBLE ON DOUBLE TIME(EARLY VERSION.1999 MIX) SPRING DAWN(1999 MIX) I'LL BE CREEPIN'(ALTERNATIVE.1969 MIX) SUGAR FOR MR MORRISON(1999 MIX) SONGS OF YESTERDAY(1999 MIX) WOMAN(ALTERNATIVE.1999 MIX) MORNING SAD MOURNING(NEW FLUTE.1999 MIX) FIRE AND WATER(ALTERNATIVE.1999 MIX) (CD2) ALL RIGHT NOW(EARLY VERSION.1999 MIX) OH I WEPT(ALTERNATIVE.1999 MIX) REMEMBER(1999 MIX) DON'T SAY YOU LOVE ME(1999 MIX) THE STEALER(FULL.1970 MIX) THE HIGHWAY SONG(ALTERNATIVE.1970 MIX) ON MY WAY(ALTERNATIVE.1970 MIX) SUNNY DAY(ALTERNATIVE.1999 MIX) RIDE ON A PONY(ALTERNATIVE.1970 MIX) LOVE YOU SO(ALTERNATIVE.1999 MIX) SOON I WILL BE GONE(ALTERNATIVE.1999 MIX) MY BROTHER JAKE(STEREO.1999 MIX) MAKIN' LOVE - ONLY MY SOUL(1999 MIX) RAIN(1999 MIX) GET WHERE I BELONG(ALTERNATIVE.1999 MIX) ONLY MY SOUL(ORIGINAL SINGLE B/SIDE) TRAVELLING MAN(COMPLETE.1972 MIX) MOLTEN GOLD(1972 MIX) (CD3) LITTLE BIT OF LOVE(ALTERNATIVE.1972 MIX) SOLDIER BOY(ALTERNATIVE.1972 MIX) MAGIC SHIP(ANDY'S ORIGINAL VERSION.1972 MIX) SAIL ON(ALTERNATIVE.1972 MIX) TRAVELLING MAN(COMPLETE.1972 MIX) HONKY TONK WOMAN(STUDIO JAM) GUARDIAN OF THE UNIVERSE(RODGERS SOLO.1972 MIX) CHILD(ALTERNATIVE.1972 MIX) LADY(REHEARSAL AT KING STUDIO,TOKYO,JULY 1972) MUDDY WATER(RABBIT'S ORIGNAL DEMO) HEARTBREAKER(LIVE AT PORTSMOUTH GUILDHALL 72/10/15) WISHING WELL(ALTERNATIVE.1972 MIX) LET ME SHOW YOU(ORIGINAL B/SIDE.1972 MIX) MUDDY WATER(ALTERNATIVE.1972 MIX) COMMON MORTAL MAN(ALTERNATIVE.1972 MIX) HEARTBREAKER(ALTERNATIVE.1972 MIX) SEVEN ANGELS(ALTERNATIVE.1972 MIX) (CD4) RIDE ON PONY(CROYDON 2ND SHOW) THE STEALER(CROYDON 1ST SHOW) BE MY FRIEND(CROYDON 2ND SHOW) FIRE AND WATER(CROYDON 2ND SHOW) DON'T SAY YOU LOVE ME(CROYDON 2ND SHOW) MR BIG(CROYDON 2ND SHOW) I'LL BE CREEPIN'(SUNDERLAND) FREE ME(SUNDERLAND) WOMAN(SUNDERLAND) I'M A MOVER(SUNDERLAND) WALK IN MY SHADOW(SUNDERLAND) SONGS OF YESTERDAY(SUNDERLAND) ALL RIGHT NOW(SUNDERLAND) CROSSROADS(SUNDERLAND) (CD5) I JUST WANT TO SEE YOU SMILE(PAUL RODERS AND THE MAYTALS.1972 MIX) LIKE WATER(PEACE.1999 MIX) ZERO BC(PEACE.1999 MIX) LET ME SHOW YOU - FREE(STUDIO JAM.1999 MIX) TRAVELLING MAN(TOBY.1971 MIX) LOVE IS ALL AROUND(FRASER/MILLER.1999 MIX) TEARS(FRASER/MILLER.1999 MIX) 'OL JELLY ROLL - Sharks(ALTERNATIVE.1973 MIX) FEEL IT(SHARKS.1973 MIX) FOOLS LIFE(KOSSOFF,KIRK,TETSU,RABBIT.1972 MIX) I'M ON THE RUN(KOSSOFF,KIRK,TETSU,RABBIT.1972 MIX) SAMMY'S ALRIGHT(KOSSOFF,KIRK,TETSU,RABBIT.1972 MIX) HOLD ON(KOSSOFF,KIRK,TETSU,RABBIT.1999 MIX) TIME SPENT(RABBIT.1999 MIX) UNSEEN LOVE(RABBIT.1999 MIX) 今日の練習曲 : 朝食:サンドウィッチ 昼食:シーフードカレー 夕食:カレーライス

  • 【2000年5月23日(火)】(晴れ)
    
    BAHO LIVE
    
    
  • BSでBAHO(石田長生&Char)のライブを放映。夜9時までに急いで帰宅(笑)。  確かに二人のテクを映像で見ることができ、ウハウハ(笑)だったのだが…。このライブは、  50分に編集されている為、当然オミットされてる曲が多くありで、僕のフェイバリットで  ある「ラジカセ」「ブラックシューズ」「気絶するほど悩ましい」が収録されていなかった。  しかもである、ギターマガジンによれば、あの「SMOKY」も当日演奏されたハズなのにそれ  も無し。そりゃちょっと酷いんじゃない?
  • これは絶対に抗議の手紙を書かなきゃ(爆)。
  • やっとHD入荷の(--;;;。明日届けられるらしい。
  • 滅茶苦茶暑い日だった。こんな日に限って会社のエアコンの不調。汗だくで仕事。急いで  帰ってみればBAHOのライブは期待外れな選曲だったし、中日は11連勝を逃すわ(笑)  で最悪な一日やなぁ〜。さっさと寝よう。 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+シジミの味噌汁+卵焼き 昼食:スパゲッティ 夕食:豆腐田楽+豚肉味噌炒め+ご飯+サラダ

  • 【2000年5月22日(月)】(晴れ)
    
    Song called "HighwayStar"
    
    
  • ロックオフも後2週間を切ったってことで真面目にベースに取り組まないとなぁ(笑)。  選曲の中で一番思い入れがあるのが、パープルのハイウェイスターである。特に、今回演奏  しようとしている Made In Japan というライブアルバムでの ヴァージョンは、十代の一頃、  冗談抜きに毎日聴き狂っていた(笑)。スタジオ盤では駄目なのである。このライブヴァー  ジョンでないと。イントロでのギランの「Song called "HighwayStar"」という抑えたクー  ルな叫びを聞いただけで、今でもアドレナリンが吹き出す(爆)。
  • 考えてみれば、パープルやレインボー、Zeppelin なんて青春そのもの@ユーミン(笑)。
  • Smoke On The Water のベースなら高校の頃のバンドで演奏したことがあるが、Highway  Star のベースは初めて。ギターならコピーした記憶があるけど。しかし、ロジャーグロバ  ー頑張ってるじゃん。この早いテンポの曲でジャックブルースの如く動き回るベース、凄す  ぎ(笑)。とりあえず、ギターとかキーボードでユニゾンで合わせる箇所があるので、そこ  をきちっと弾かないと。しっかし、あらためて聴いてみると凄いなぁ、この曲は。
  • HighwayStarのコピーだけでロックオフを迎えてしまいそう(笑)。
  • 白浜久の新しいアルバムが出るらしい。久しぶりに「6月の雨」が聴きたい気分。 今日の練習曲 : 朝食:トースト+牛乳 昼食:カレーライス 夕食:回鍋肉+ご飯

  • 【2000年5月21日(日)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 子供と Parker (笑)を連れて実家へ。実家にあったエレキ用の30Wのアンプに繋いで  みたが、これがいまいち。ピエゾとの相性はよくないようだ。高音が追従しない感じだし、  やっぱ周波数特性が合ってないから音の減衰の仕方とかメチャ不自然だった。またマルチエ  フェクターがあり、空間系のものを試してみたが、エフェクト噛まさない状態が良くないの  でエフェクト入れてもいまいち。やっぱアンプで鳴らず場合、専用のを用意した方がいい。
  • 今日はいい天気だった。窓を全開にして達郎のFM聞きながら昼寝してたら気持ちいいの  なんのって(笑)。仕事のことや、家庭のことや、悩ましい人間関係のことや、はたまたギ  ターのことも忘れてのんびり過ごす日があった方がいいな。この慢性化した肩こりを治すに  は、何も考えずぼーっと昼寝してるしかない気がする。
  • この前の健康診断の結果を金曜日にもらってショックを受けて、ダイエットしようと誓っ  たのに。♪ダイエットは明日〜♪。その明日は何時来る?(爆)。 今日の練習曲 : 朝食:トースト+牛乳 昼食:ソーメン 夕食:刺身+アサリの味噌汁+ご飯

  • 【2000年5月20日(土)】(雨後曇り)
    
    Fishman 6-element piezo pickup
    
    
  • 手元にあった簡易エレキアンプに Parker を繋いで音を出してみた。これはまさしくピエ  ゾの音である。カタログ的には、Fishman 6-element piezo pickup, custom Fishman     active stereo preamp てなものが入っているらしい。
  • 生アコギの音と、ピエゾのようなピックアップを通したエレアコの音っていうのは全然違  う。ピエゾの音ってのは昔から好きではなかった。が、今日一日、ずっと弾き続けていたら、  これはこれでアコギには無い個性として認めてもいいなって気になってきた。10w 程度のお  もちゃのエレキアンプに繋いでノンエフェクトで出てくる音でも、結構悦に入って弾き続け  られるのである(^^;;;。
  • これでアコギ用のアンプにコーラス系のエフェクト噛ませば、禁断の領域に足を踏み入れ  てしまうのは間違いない(笑)。ってことで、アンプは AER の BINGO2 ってなのを狙って  いる(爆)。エフェクトはもう BOSS の AD しかないでしょ。そして最終的には、VG88 を  購入して夢のオープンチューニングシステムへと…。いったいいくらかかるんだ?(爆)。
  • とにかく軽くて(カタログ値だと 3-1/2 ポンド)、弾きやすいのである。で、座って弾  いても、立って弾いてもポジションが変わらずで、今日は立って弾いていた。僕の場合、ア  コギでストラップをかけて立って弾こうとすると、ネックが遠くなる感じで弾き辛いのだが、  Parker の場合、薄いボディの為か、ポジションが変わらないのである。しかも軽量ボディ  なんで全く苦にならない。女性のジョニミッチェルがステージで使う理由が分かる気がする。
  • とにかくアコギで苦労してたハイフレットのコードが難なく抑えられてしまうこのネック  が実にいい。ネックだけ、取り外してアコギのボディに付けたいくらいだ(爆)。フォーク  のブロンズ弦を張っているのだがネックのフィーリングはまさにエレキそのもの。そしてボ  ディなどは、僕が持っているどのエレキよりも軽くて薄いのだ。
  • ただ、この弾き易さに慣れてしまうとアコギに戻った時が辛い(爆)。ネックの握り易さ  もそうなのだが、アコギのボディ厚が無い分、右手の感じもアコギの場合とは違ってくる為、  アコギと比べるとポジション的にかなり違和感がある。 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:カツ丼 夕食:ラーメン+ハンバーグ+ご飯

  • 【2000年5月19日(金)】(曇り後雨)
    
    Parker has just arrived
    
    
  • 深夜、飲み会から帰宅してみると、GIBSON(笑) と書かれたでかい箱が玄関に鎮座して  いた。どっかのパソコンショップと違って、ちゃんと約束通りの Parker 到着。開けてみて  の1stインプレッションはとにかく軽い。確か1.5kgくらいじゃなかっただろうか。
  • そしてメチャ弾きやすい。弦高が低く、ハイフレットまで実にスムース。ネックの幅は標  準だが非情に薄い。ブロンズ弦が張ってある為、生鳴りのそれはアコギの音である。ただ、  当たり前のことだが普通のアコギに比べたら、生鳴りの音は比較にならない程小さい。しか  し、ここが僕の狙い。これで深夜に気兼ねなく思いっきりギターが弾けるのだ。ただ、もう  少し生鳴りの音を感じられた方がよかったが。この軽量ボディでは仕方無いか。
  • とにかく軽くてボディが小さい為、アコギから乗り換えるとかなりの違和感である。明日  以降、アンプに繋いで音出ししてみるのが楽しみ。
  • Happy Birthday to me.Thanks for your kindness.I'm wainting for the rain. 今日の練習曲 : 朝食:フレンチトースト+チーズ+牛乳 昼食:ハンバーグ+ご飯+豚汁 夕食:酢豚+麻婆豆腐+ご飯

  • 【2000年5月18日(木)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 頼んだHDが未だ来ないので今日問い合わせたら、今取り寄せ中でもう暫く待ってくれと  の返事だった。WEB上で在庫ありってのを確認して申し込んだのに、何で取り寄せ中なん  だっ。腹立つなぁ。しかも今日、Two-Top のHP見たら僕が注文した機種が消えていた。お  いおい、いい加減にせえよ、まったく。
  • 17歳のバスジャック犯はインターネットの掲示板が社会のとの接点だったらしい。そこ  で馬鹿にされて切れてしまったのが犯行の直接の引き金になったのでは?というニュースを  報道していた。
  • 匿名の掲示板なんて暗いところは底なしに暗い。17歳の少年も、掲示板でからかわれて  「死ね」とか「逝ってしまえ」などと言われたらしい。社会との接点が掲示板である彼にと  って、それをヴァーチャルな世界な戯れ言として距離を置くことができなかったのだ。
  • 僕も自分が管理する掲示板を持ってるし、人の掲示板にもよく行くが、ネット上だけでな  く、オフラインでも実際に会っている方が集うところばかりである。かといって誰でも読め  て書ける掲示板なわけだから、ある意味、怖い気もする。けど閉じたものにすると新しい出  会いが得られないしね。 今日の練習曲 : 朝食:フレンチトースト+チーズ+牛乳 昼食:ハンバーグ+ご飯+豚汁 夕食:酢豚+麻婆豆腐+ご飯

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    【2000年5月17日(水)】(曇り)
    
    無題
    
    
  • 肩凝って仕方ないなぁ。
  • 残業代出なくなってはじめての給料明細をもらう。ダウンはダウンだけど、その分、早く  帰れるようになったし、朝もゆっくり出かけられるわで給料ダウン以上に恩恵の方が大きい。  しかし、同僚の中には、10万円もダウンしたものがおり、彼は憤慨やるかたなしって感じ  だった。
  • 僕は昔から残業嫌いで通ってるし(笑)、この制度になってからは大手を振って早く帰っ  ている(っていっても帰宅するのは早くて午後9時だけど)。陰口叩かれるが一切気になら  ない。出世とマイホームを諦めたサラリーマンは怖い物無しなのだ(笑)。 今日の練習曲 : 朝食:食パン+ゆで卵+チーズ+牛乳 昼食:鳥唐揚げ+ご飯+豚汁 夕食:オムライス+コーンスープ+サラダ

  • 【2000年5月16日(火)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 昨日ロックオフの楽譜をポール森屋さんから頂く。UFO LIVE からの曲とChar の SMOKY。  ベースは昨年のロックオフ依頼、全く弾いてないから、リハビリしないと(笑)。けど、今  週には Parker が来るしでなかなか時間がとれないなぁ。
  • GuitarMagazineを購入。今回はつまらなかったなぁ。立ち読みで済ませばよかった。BA  HOのライブレポートが載っていた。なんとあのユニットで SMOKY を演奏したそうである。  見たかったなぁ。BS LIVE で放映してくれるかな。当然ラジカセも演奏されており、これも  ギターのポジションを確認する意味でライブ映像がみたい。 今日の練習曲 : 朝食:食パン+ゆで卵+チーズ+牛乳 昼食:ハヤシライス 夕食:焼きそば

  • 【2000年5月15日(月)】(曇り時々雨)
    
    無題
    
    
  • まったくもう、TVのニュースを見るのが嫌になる。どうしてこう毎日、凄惨なリンチ事  件ばかり発生するのだろう。また17歳だ。気が滅入るからニュースを見るのは当分やめに  したいな。明るいニュースだけ欲しい。
  • まだ送られて来ないHD。在庫有りって書いてあったのに。金だけ早急に振り込ませてお  いてなんなんだ。まったくもう。 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:ラーメン 夕食:親子丼

  • 【2000年5月14日(日)】(晴れ)
    
    高野克秀ライブレポート
    
    
  • 今回のライブは高野さんが現在、夜のお仕事として働いている覚王山のイタリア料理店   「月とスウィング」と同じビルにある「CASK」というBARの開店2周年記念イベント  として企画されたもの。午後6時半頃HIROくんと待ち合わせして店内に入ると狭い店内は、  カウンターは満席状態、テーブル席は団体さんの予約済みってことで、カウンター席を詰め  て頂き、まだ来ていないKANAさんの分も入れて3席確保。お客はお店関係者がほとんどとい  う感じ。
  • お店は普段ライブなど行わないBARである為、PAシステムなどなく、店の隅に椅子が  おかれ、そこで弾き語りするというもの。高野さんのギター(YamahaのPaulSimonModel)に  はアンプが繋がれていたがギターインストの曲のみアンプから音を出した模様。それ以外は、  ヴォーカルマイクも無しのアンプラグドライブ状態。
  • 初めて聴く曲が2,3曲あったが、それ以外はいつものお馴染みの曲。2年前(97年1  2月)のライブでのMCでアコギソロを極めたいというような発言があり、またパコデルシ  ア並にフラメンコギターを弾くビンセントアミーゴに傾倒してるというような話をしていた  のでフラメンコな新曲が聴けるのではと期待をしたのだがそれは無かった。その他、演奏面  でハッとさせるような場面があったわけでもなく、いつもの曲が熟成の極みを迎えた感のあ  る孤高の高野ワールドが目の前で展開された。ある意味で裏切られ、またある意味では期待  以上だった。
  • 僕が友達に連れられて栄の「CASHBOX」という店でマスターである高野氏の演奏を  聴いたのは、今から7〜8年前になる。その時に弾き語りで聴かせてくれたのがS&Gの   「BOXER」。今回のライブで久しぶりに聴くことができた。この弾き語りを聴かなけれ  ば、僕はアコギを手に取ることもなかったと断言できる。そして彼を目標にまずはS&Gの  コピーから始めて今の僕がある。今回のライブを見て、やはり高野氏はいつまでたっても追  いつけない遠い目標だと感じた。
  • 高野さんのMCによると、名古屋芸術総合センター以来、6年ぶりのライブということだ  ったが、僕の記憶では、この間、東京から傷心帰郷後にパラダイスカフェで行ったライブと、  川合ケンさんと共演したシュークラブでのライブに足を運んでおり、これ以外にも何回かラ  イブを行っているはずであるが。ソロライブでは6年ぶりという意味だろうか。
  • 残念ながら「遠い夏の二人」は演奏されなかった。寸前まで演奏予定だったのであるが…。  後で本人に聞いてみると誕生日を迎えた方のBirthdaySongのリクエストがあり、それが、ち  ょうど「遠い夏の二人」を演奏するタイミングであった為、急遽入れ替えになってしまった  そうだ。僕らの思い入れが一番強い曲がアーティスト本人にとっては途中でオミットされて  もいいような曲だったと考えると寂しい気もするが。
  • 帰り際にもらったチラシによると高野氏は覚王山でギター教室を開講されるそうだ。魔法  のアルペジオと称されたあのギターテクニックを伝授してもらえるのだろうか?。まっ、僕  は行かないけどね。 今日の練習曲 : 朝食:トースト+牛乳 昼食:回転寿司 夕食:やきとり+ビール+チューハイ

  • 【2000年5月13日(土)】(晴れ)
    
    Parker Fly Concertへの道(笑)
    
    
  • Parker Guitar を選んだ理由を整理してみよう。
  • 近年のジョニミッチェルの愛用Guitar であり、ローランドのVG8と共に、前々からそ  の存在が気になっていた。
  • 色々調べるとParker にはたくさんの種類があり、CPUを4基積んだMIDIギターとか、  ピックアップを二つ(ピエゾとマグネチック)積んだもの等があり、その評価は高く、値段  もそれなりにするものであることがわかった。MIDIタイプのものは定価37万だし、そうじ  ゃないのものでも30万円くらい日本ではする。さすがに手が出ない。
  • その後、色々調べるとジョニミッチェルが使ってるのは、MIDIギターでもピックアッ  プを2つ積んでるものでもなく、スプルースのソリッドボディにアコギのブロンズ弦を張り、  ピエゾのみで音を出すタイプであることがわかった。これは日本の輸入元に問い合わせても  在庫が無く納期定価とも未定。アメリカでは定価で$2700くらい。アメリカのお店だと$2100  くらいで売られていた。やはり高価なギターだ。
  • このタイプのギターは、ギブソンのチェットアトキンスモデルとか、カナダのGodinって  メーカーが出してるものが有名。特にGodinのものは、ナイロン弦を張ったエレアコタイプ  の愛用者が多く、よくみかける。
  • ジャズギターに傾倒しフルアコが欲しくフルアコを物色中、たまたまインターネットの某  店でジョニミッチェル愛用のParker Fly Concertを発見。中古ということで$1280という値  段の為、食指が動くが、まだ買う気にさせる決定的な何かが足りない。
  • そんなおりジャズギター虎の穴「コードソロ完全制服への道」というビデオを見ていたら、  インストラクターの布川氏が、ビデオの冒頭でのデモ演奏で、Godin のスティール弦タイプ  のエレアコを使っているではないか。ここで、フルアコに拘らなくとも、こういうギターを  使えばジャズっぽい演奏ができるのだと目から鱗状態。
  • それだったら僕はGodinではなくてParkerにしよう!!。だってGodinって日本にいっぱい  入ってきてて愛用者が多いから、Parkerのが希少価値じゃん(笑)。Parker は定価は高い  が、インターネットで見つけた中古は手が出せる値段だったし、これはチャンスということ  でこの1週間メールのやりとりをし無事、Hold することができた。
  • このタイプならアンプにさえ繋がなければ夜中にギター弾いても迷惑にならないし、ソリ  ッドボディとはいえ、弦はアコギに張ってるものと同じモノが使えるからエレキを弾いてる  ような違和感は無いと思う。ゆえに、需要に叶ったいい買い物である(はずである)(笑)。 今日の練習曲 : 朝食:フレンチトースト+牛乳 昼食:ざるそば 夕食:カツ+ご飯+サラダ

  • 【2000年5月12日(金)】(晴れ)
    
    Parker Guitar has come to me !!
    
    
  • ま、ここで買わないときっと後悔するだろうと都合のいい判断で買うことにした(爆)。  メールでのやりとりで誠意が感じられたんで、信頼することとしてFAXでクレジットカー  ドの番号を送信。向こうの月曜に発送してくれるとか。来週中には手元にくるはず(^^)v。
  • Pさんより指摘。確かにJR高島屋にあるのは、ロッキンじゃなくて、ロック・インでし  た。んでもS/Jのマスターによると、社長は平野さんっていう方で、新栄や岡崎にお店を  持ってる楽器屋って言ってたからロッキンの平野さんのことだと思うけどなぁ。 今日の練習曲 : 朝食:フレンチトースト+牛乳 昼食:カツ丼 夕食:スパゲッティ

  • 【2000年5月11日(木)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 健診の為、朝食抜いて出社したが、やはりメチャ調子悪い。胃の検査とかするわけじゃな  いのに、なんで朝食抜かなきゃいかんのかなぁ。
  • 昼休みに、TwoTop に振り込み。夕方には振り込み確認のメールが来てた。在庫有りだか  ら2,3日のうちに届くだろう。
  • Parker ディスカウント失敗。これ以上安いものを見つけられるのか?などと書かれてし  まった(笑)。ちょっと気分悪いな。でも欲しい(笑)。
  • 9時に帰宅。「羊たちの沈黙」を見た。噂通りの映画。公開当時、何故見なかったんだろ  うか?。でも、おかげで今楽しめるわけだし。
  • ロックオフは、あの狭いロッキンのスタジオになってしまった(涙)。ロッキンとは、J  R高島屋にオープンしたあのロッキンの刈谷店のことである。本家本元は刈谷なのだ(爆)。  僕が高校生の時に刈谷にオープンし、幼気な大学生だった僕は、店長の平野さんに騙されて、  ギター&ベース&MTR&シンセと貢いでしまった(笑)。そのロッキンは、ここ十数年の  間に岡崎、名古屋栄と次々に支店をオープンさせ、そして遂にJR高島屋である!!。平野  さんは社長だそうだ。
  • 平野さんに会うのは何年ぶりだろうか。そうそう、この前、S/Jに行った時、マスター  が平野さんの大学時代の後輩になることが発覚。世の中狭いね。マスターの話だと平野さん  はベースでマキ&OZやってたとか。実はマスターから話を聞くまでは、JR高島屋のロッ  キンは刈谷のお店とはずっと別物と思っていたのだった(笑)。しかし、あそこのギターは  高すぎるって!!。高い店舗代をペイするには仕方ないのかもしれないけど、大丈夫かな。 今日の練習曲 : 朝食: 昼食:ハンバーグ+豚汁+ご飯 夕食:麻婆豆腐+焼きそば+ご飯

  • 【2000年5月10日(水)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 今日も蒸し暑い一日。最近、夕方くらいになってくると肩こりが酷くてたまらない(涙)。  一度、針でも打ってもらうか。
  • Parker は現在値引き交渉中。ちなみに定価で$2700くらい。アメリカのお店だと$2100く  らいで売っているようだ。で、僕が交渉しているのは勿論中古(笑)で、$1280 。これに日  本までの輸送料+保険料等が $235 である。中古なんだし、いいなりの値段で買っては情け  ない(笑)。
  • 日本では今、神田商会ってところが輸入元になっているらしい。石橋楽器を通じて問い合  わせてみたが、在庫なし。納期も値段も未定との返事だった。
  • 30GHD は注文票がメールで届いたので、明日の昼休みにでも銀行にお金を振り込めば宅配  で送られる仕組み。
  • 危うしロックオフ。ロックタウンのスタジオが借りられない状況のようだ。あれだけ広い  スタジオって滅多にないしね。普通は6〜8畳だし。今回も見学者が多いから、普通のスタ  ジオじゃ辛いでしょ。それにロックタウンは、ゲーセンやパソコンショップに本屋と何でも  ありだから、僕らの酷い演奏(笑)が耐えられなくなったら逃げる場所に困らないし(^^;;;。
  • 明日は健康診断の日。朝食をぬかなければならないのが辛い。 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:うどん 夕食:コロッケ+サラダ+ご飯

  • 【2000年5月9日(火)】(晴れ)
    
    BIOS UPDATE & MAXTOR 30GHD 発注 & Parker 見積もり依頼
    
    
  • 名古屋では30度を超えたそうだ。スーツの上着を脱いで出社。
  • Two-Top でHDの注文をする。選んだのは、MAXTOR の30GB/5400rpm/9.0ms/2MB/ATA66 と  いうもので19500円。30Gなのに2万円を切ってるところが凄い(笑)。
  • VAIO User の HP で色々調査すると、初期型の VAIO Tower は、BIOS をアップデートし  ないと、8G 以上の HD を認識しないということが発覚。さっそく、インターネット上の    VAIOホームページより、最新のBIOSをダウンロードしてアップデート。
  • Windows98 にしてから、色々と不具合があったのだが、このBIOS UPDATE で全て治るらし  い。こういうのってマメに、VAIO HP をチェックしていないと入って来ない情報だものなぁ。
  • どうしても、ジョニミッチェル愛用のParkerが欲しくなって、アメリカの某ショップにメ  ールにて問い合わせ中。コンディション及び、日本までの輸送方法を今やりとりしてる。
  • HDしろ、ギターにしろ、欲しいものは、何でもインターネットから発注できてしまう。  お店行く手間が省けてよいが、本来、楽器は自分で弾いて確かめて買うものだよなぁ。でも、  Parker なんて東京まで行かなきゃ実物拝めないし、ジョニミッチェルが使ってるタイプは  日本に入って来てないのでは?。 今日の練習曲 : 朝食:トースト+牛乳 昼食:天丼+味噌汁 夕食:オムライス+コーンスープ+サラダ

  • 【2000年5月8日(月)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • なんか蒸し暑い一日。連休明け初日にしては、トラブルもなく平穏無事に過ごせた。
  • 昨夜、久しぶりの雷雨。雷の音が凄まじく、雨も一時期、バケツをひっくり返したような  状態で凄かった。梅雨末期の集中豪雨みたいな感じ。アコギが鳴らなくなる季節が目の前に  来てるわけだ。今のうちにたくさん弾いておこう。
  • 自宅VAIOのHDを増設しようと思う。2万円台で30Gのものが手に入るらしい。い  い時代になったもんだなぁ(笑)。大須で見つけるのが面倒なんで、インターネットの通販  で買うつもり。用途は、CDを丸ごとMP3にしてHDに入れたり、取りだめしてあるビデ  オから名演奏のみをムービーファイルにしてHDで管理する等。今まではCDRでCDに焼  いていたが、それも管理できなくなってきた(笑)。HDに入れておけば検索で一発で探せ  るし(爆)。
  • この気怠さはなんだっ!!@モップス。 今日の練習曲 : 朝食:トースト+牛乳 昼食:カレーライス 夕食:親子丼

  • 【2000年5月7日(日)】(曇り)
    
    アーティストモデル
    
    
  • いつものことだけど連休の最終日ってブルーな気分やね。
  • マーチン倶楽部の会報が届く。アーティストモデルのラッシュ。この前S/Jで話題にな  ったジムクロウチのモデルもあった。でもこの人って僕はオベーションってイメージなんだ  けどなぁ。僕の持ってるCDのジャケットでも、S/Jで見たライブでもオベーションだっ  たし。
  • マーチンって昔はアーティストモデルなんて一切作らなかったのに。傾きかけていたマー  チン社の救世主であるクラプトンモデル以降、出るわ出るわの大騒ぎ(笑)。名前が入って  るだけで高く売れるっていうのは安易だけど、企業戦略としては確実な路線。それをやらな  いところに昔のマーチンの清さ(笑)があったのに。
  • パットマルティーノというジャズギタリストの巨匠がいるが、この人もギブソンからパッ  トマルティーノモデルなんてのが出てる。しかし、数年前のギターマガジンを見ると、この  人が来日した時のセミナーの模様が載ってるが、使っているのはパーカーである(笑)。ジ  ャズの巨匠がフルアコから乗り換えてしまったパーカーギターに興味津々である。
  • 笑う犬の冒険って番組みてたら谷啓が率いるジャズバンドのギタリストも今回はパーカー  を使っていた。一度弾いてみたいなぁ。
  • BAHO「ラジカセ」を練習。この曲も、大まかに捉えれば、Um7→V7→Tっていうジャ  スの逆循環コード。なるほどって感じ。ジャスを勉強すればこういう曲が作れるやろか(笑)。  ちなみに昨日の日記にアップしたコードはチャーのHPをやっている方のところにあった  のを拝借。僕は逆循環で7やら11やらが入ってくる曲なんて耳コピできません(笑)。  僕は循環系フォーク専門。清いでしょ(お馬鹿)。 今日の練習曲 : 朝食:フレンチトースト 昼食:味噌カツ(知多加) 夕食:バンバンジー+ご飯+吸い物

  • 【2000年5月6日(土)】(曇り)
    
    アメリカンパイ&桜坂&ラジカセ
    
    
  • 嫁の実家へ行ったり、子供の昼寝(笑)に付き合ったりと、まぁのんびりと過ごした一日。
  • マドンナの「アメリカンパイ」を購入。原曲が良いし、このマドンナのヴァージョンもな  かなかグッド。福山雅治の初回限定版「桜坂」も買いたかったのだが、何処も売り切れ状態  だった。初回限定版には、泉谷の「春夏秋冬」のカヴァーが収録されているのだ。アコギマ  ガジンによると、これが凄いらしい。
  • 太陽サウンドオンにて、Guitar Foot Stool なるものを購入。何て事はない、ギター演奏  する時に踏み台する奴のこと。2000円也。ただ、鉄でできてるから、結構重い。座ってギタ  ー演奏する時、右モモをあげてギターを持ち上げる感じじゃないと安定しないのでこれを使  うつもり。山弦のライブでも佐橋氏が使用してた。
  • BAHOの「ラジカセ」を練習。次回のアコギオフではこれをやろう。一人でやるから当  然、ソロは無し(笑)。イントロ&曲間でのC#m-B-E というコード進行が実に気持ちいいの  だ。CDに合わせてアコギ弾いてると結構ハマるが、問題は一人で弾き語りした時に、この  曲のファンキーな感じが出せるか? 「ラジカセ」 Word & Music 石田長生 Intr C#m B E F#m7 G#m7 Amaj7 G#m7 F#m7 B11 E あの古い歌が聞こえる おれの部屋のラジカセ F#m7 G#m7 Amaj7 G#m7 F#m7 B11 E はじめておまえと出逢った あの日の夕暮れ F#m7 G#m7 Amaj7 G#m7 F#m7 B11 E おれを呼び止めたリズム&ブルース 人恋しいあの声 F#m7 G#m7 Amaj7 G#m7 F#m7 B11 E ブルーな顔した街角で 輝いていた Funkey Babe G#m7/A G#m7 G#m7/A G#m7 B11 C#m7 おまえを連れて家に帰りたい G#m7/A G#m7 G#m7/A B B11 夜は退屈 そんなときの誘惑 F#m7 G#m7 Amaj7 G#m7 F#m7 B11 E いい歌聞かせろ Brother Brother たまに泣かせろ F#m7 G#m7 Amaj7 G#m7 F#m7 B11 E 長い付き合いがはじまる 君を壊さないから F#m E F#m E I'm Gonna Be With You,Baby 仲良くしようぜ F#m E F#m E I'm Wanna Be With You,Baby 大事にするから C#m B E あの古い歌が聞こえる おれの部屋のラジカセ 色褪せた夜も そばにいて 部屋の隅で歌う it's Only Rock&Roll そのままで何も変わっちゃいない クールにキメてるモダンジャズ あのステキなMemphis Sound ベッドサイドにおまえを連れて 深い眠りと夢の旅路 出かけよう いい歌聞かせろ Brother Brother たまに泣かせろ 今夜 夢のなか出逢うのは”真夜中の歌姫” I'm Gonna Be With You,Baby 歌ってくれるかい? I'm Wanna Be With You,Baby 明日の朝まで I'm Gonna Be With You,Baby 歌ってくれるかい? I'm Wanna Be With You,Want You Please 明日の朝まで 今日の練習曲 : 朝食:トースト 昼食:うどん+いなり寿司 夕食:お好み焼き+焼き肉

  • 【2000年5月5日(金)】(晴れ)
    
    家庭サービスデー2日目
    
    
  • こどもの日のお祝いということで実家で過ごす。天気がよいので実家近くの明石公園&碧  南中部電力火力発電所内の「たんとぴあ」という施設へ。明石公園は、30分もあれば、全  ての遊戯施設を制覇できる程度なのだが、GWということで、ここもとんでもない人だった。  どの乗り物も30分以上の待ち行列、しかも初夏を思わせる陽気で暑くて最悪。
  • 「たんとぴあ」って施設は、火力発電の仕組みを解説するような展示館みたいなもの。大  したことなかったが、子供の日のイベント等があり、それなりに時間が潰せた。火力発電所  内を見学できるのだが定員があり、僕らが到着した2時半頃では、もうとっくに定員オーバ  ーだった。子供がもう少し大きくなったら社会見学で連れてゆくといいかも。火力発電所は  近くで見るとかなり迫力のある施設だった。釣りができるところもあり、子供の友達の家族  もきていた。わざわざ名古屋から出かけるほどのところとも思えないけど(笑)。
  • GWは今年も遠出をせず、近場で安上がりに過ごすのだ(笑)。
  • また花粉症。今の時期はイネ科の雑草の花粉である。目に青葉の季節にくしゃみ鼻水であ  る。それに加え最近、くしゃみをすると肋骨全体に痛みが走る。ヒビでも入ってるのかなぁ。  まったく、とほほな気分。
  • 実家で3個、「たんとぴあ」ってところで無料で配れたのを2個。計5個も食べた。デブ  の素、柏餅である(爆)。実家近くにある和菓子屋の柏餅は絶品。使われてる餅に塩味が効  いていて、甘さを抑えた上品なこしあんと相まって、ついつい食べ過ぎてしまうのだ(笑)。 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:ちらし寿司 夕食:鯛の塩焼き+鳥の唐揚げ+アサリの酒蒸し+ご飯

  • 【2000年5月4日(木)】(晴れ)
    
    バスジャック&家庭サービスデー&S/J
    
    
  • バスジャックの解決は、今朝午前5時。機動隊の突入場面はかなりの迫力だった。何より  子供が助かってよかった。同じ歳の子供を持つ親としての率直な感想。
  • しかしである。何故救出に15時間もかかるのだろうか。これだけもの長い間、常に刃物  をつきつけられていた女の子のことを思うと、救出成功、結果オーライで済ませられない。  まして人質を早い時期に殺している犯人である。この子は常に犯人の側に拘束され、無抵抗  な女性が刃物で傷つけられるという狂気にさらされたのだ。恐怖の代償は計り知れない。心  的障害が残らないといいのだけれど…。
  • 早い時期に犯人が精神病だったことや、脱出した乗客によって車内の恐怖の様子はわかっ  ていただろうに。何故、狙撃する等の手段を選ばなかったのだろうか。犯人に対する人権な  んだろうか。それならば、結果的に15時間もの恐怖にさらされた乗客の人権は?。いつも  のことだが、この国は犯人の人権ばかりが尊重され被害者のそれはおざなりである。ある識  者がTVで、選挙が近く、政治的な背景で狙撃の判断がくだせれないのだろうと語っていた。  まったく、この国ときたら…。
  • 家庭サービスってことで犬山モンキーセンターまで。ポケモンのキャラクターショーみた  いなことをやってると連日TVのCMで流れるため子供が五月蠅いのだ。多くのお父さんが  犠牲になったことだろう、恨めしいCMだ(笑)。早めに出ればいいものを結局、9時少し  前に家を出た為、犬山に着く頃には大渋滞に巻き込まれる。昨年の経験を活かし、抜け道を  使って、とにかく民間の駐車場にすぐに入れたのと、事前にコンビニで入場券を購入してお  いたので、何とか10時半には中に入れた。昨年は駐車場の決断に迷い、結局、とんでもな  い遠い場所になってしまったし、入場券買うのに、これまた1時間くらい並んだのである。
  • 中に入ってもこれまたとんでもない人で、目的のポケモン催事館の中に入るのに30分待  ちだし、入っても人が多くてまともに見ることができない。まったくもう、わかっちゃいる  けど、出かけてしまう悲しい性(笑)。とにかく「行った」という事実を作らないと、あの  CMが流れるたびに子供に攻められるのだ(爆)。
  • 午後6時過ぎに帰ってきてお疲れモードだったのだが、今日は午後8時より突発アコギオ  フS/Jミーティングである。疲れ出て寝てしまわないようにしなきゃ。これは、昨夜、   HIROくんより電話があり急に決まった(笑)。メンバーはHIROくん、わたこうさん、KANAさ  ん、僕の4人である。
  • 1年半ぶりくらいにS/Jに行ったが、マスターは相変わらずでした(笑)。お店は僕ら  4人しかいなくて貸し切り状態。ビデオでミッドナイトスペシャルっていうアメリカのTV  番組に出演したジムクロウチやジョンデンバー、ビージーズの演奏を見ながらアコギな話題  に花が咲く。
  • 宴もたけなわな頃(笑)、HIROくん持参のボジョアを使っての演奏会である。ギターを弾  き出したら止まらない連中なわけだから気が付けば午前1時を回っていた(爆)。結局、5  時間以上もいたことになるのか。あの店にいると、ほんと時間の経つのを忘れるなぁ。仕事  から離れて、こういうアコギな話(笑)で酒が飲める友達がいるのは僕の人生にとってとて  も有意義なこと。また飲みましょう>関係各位。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:トースト+サラダ+牛乳 昼食:サンドウィッチ+おにぎり 夕食:カレーライス

  • 【2000年5月3日(水)】(晴れ)
    
    マウンテンバイクでゴー
    
    
  • 嫁が子供一人を映画館に。僕はその送り迎えともう一人の子供のお守り。子守をしながら  ギター弾いたりして過ごす。あまりに天気が良いので外へ出かけたくなり、午後3時過ぎ、  嫁の実家に子供を預けて、ベランダに放置されたままのマウンテンバイクを取り出して整備  し、ツーリングに出かけた。そう、マウンテンバイクでゴー@リクオである(笑)。
  • 自宅を北上し庄内川に出て、そのまま川沿いに東へ進む。土手を走っていると実に気持ち  いい。行きは追い風。調子にのってどんどん進む。勝川橋を越えたあたりで引き返し、今度  は矢田川沿いを進むが、行きが追い風なら帰りは向かい風なのは自然の摂理(笑)。風の強  さが半端じゃなく息ができなくなるほど。へとへとになって帰ってきた。2時間弱の運動。  少しは痩せれたか?(爆)。
  • 子供ができる前は、よく矢田川沿いをマウンテンバイクで走った。名古屋に来る前は矢作  川沿いとか、知多半島を一周する等していた。当時はちょうどマウンテンバイクのブームだ  ったので、ツーリング仲間がたくさんいてよく一緒に出かけた。今頃の季節、ちょうど今日  のような天気のよい日は絶好のツーリング日より。風さえなければね。
  • せっかく運動したのに、夕方から、義父母がスポンサーになって中華料理店へ繰り出して  飲むは喰うわ(爆)じゃ、痩せるわけ無し。
  • 連日世間を震撼させる17歳少年。バスジャック報道にずっと釘付け。国外なら普通射殺  するんじゃないの?。狙撃の指示が出せない日本は甘い。人質に取られている少女はうちの  娘と同い年だ。人質の老人を殺してるし、女性のみを人質にとる卑劣なやり方。
  • 殺人の経験をしたかったという17歳少年ってのもなぁ。しかも将来がある若い人ではな  く老人を狙ったとか。何なんだその論理は。だったら自分の祖父母を殺せばいいだろうに。  元教師というその少年の祖父は更正させてやりたいとかインタビューで応えていたが、こん  な事件を起こす前に、孫の心の闇を見抜けなかったのだろうか。少年法でまた近い将来、僕  らと同じ社会で暮らすことになると思うとなぁ。更正させるっていう発言に責任持ってくれ  よ。時代は確実に暗い方向へ向かってるよなぁ。こういう連中と共存してゆくしかないのか。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:トースト+サラダ+牛乳 昼食:いなり寿司 夕食:中華料理

  • 【2000年5月2日(火)】(晴れ)
    
    ジャズギター虎の穴(笑)
    
    
  • 子供の送り迎えしたり子守したりで一日潰れる。空いた時間に、アコギ同好会HPの更新  やらアコースティックギターブックN04を貪り読んだりしてた。冒頭の山崎まさよしの記事  は興味深い。武道館のような場所で、どうやってアコギの音を響かせるか?という難題に取  り組むのは、山崎のブレインであり、僕のマーチンの元の所有者である小倉良男氏だ。彼へ  のインタビュー記事なんだけど、驚くべき試行錯誤の連続。こういう仕事がしたいなぁ。技  術者として憧れる。
  • 最近、ジャズギターに関心があって、フルアコが欲しいのだが、まぁ、とりあえずアコギ  でそれなりに弾けるようにならないと恥ずかしくて楽器店等で試奏できないだろう(笑)っ  てことで、例えば、アコギブックの「スィンギングコードワーク」なんてコラムを熱心に読  んでいる。やはり実演がないとわかりにくいだろうってことで教則ビデオを買ってきた。ジ  ャズギター虎の穴「コードソロ完全制服への道」(笑)である。
  • インストラクターはこの世界の第一人者である布川俊樹氏だ。このビデオの内容が、たま  たま、アコギブックNo4 の「スィンギングコードワーク」で取り上げている内容と同じな為、  わかりやすい。いわゆるU−X−Tというコード進行で使われるコードと、そのコードを使  ってソロを弾く場合の方法。1,2弦でメロディを弾く場合にハーモニーとして取り得るコ  ードを解説している。分かりやすいのだが、はっきり言って、普段押さえるコードじゃない  んで指に馴染ませるまでが大変。手癖になるくらいにならないと流れるようなコードソロ  ワークは無理だろう。道は険しく遠い(笑)。
  • BAHOのライブが4月にあったんだよなぁ。アコギブックがもうちょっと早く発売され  てたら絶対に行ったのに。ということで見逃した僕らの強い身方であるスカパー!!。以下、  BAHOのHPより転載。   4/17、渋公のBAHOのコンサートの生放送(Viewsic)を見逃した方、   今度は、1時間のダイジェスト版を放送するそうです。      5/23 PM21:00〜22:00   5/28 PM16:00〜17:00 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:トースト+サラダ+牛乳 昼食:ピザ 夕食:焼き肉

  • 【2000年5月1日(月)】(曇天)
    
    5月である
    
    
  • もう5月。なんか今年は月日が経過するのが早い感じがする。
  • GW中、唯一の出勤日だが午前中は免許の書き換えに近くの警察署へ。優良なんで講習無  し。ということで10分程で終了。免許は後日郵送してもらうことにした。平針で書き換え  を行うと半日は確実に潰れるが、警察署だと早くていいなぁ。朝一番で行ったので駐車場に  車が止めれたが、僕が終わった頃にはもう駐車場に車が止めれず待ち状態の車が溢れていた。  早めに行ってよかったなぁ。
  • 会社に行く前に本屋でAcoustic Guitar Magazine No.4 を購入。ざっと読んだ時は、いま  いちな内容だったが、夜、じっくり読んでみると結構興味深い記事が多かった。特にサムシ  ングエルスのインタビューはよかった。奇しくも僕が今練習してるオーリアンズの「Dance  With Me」がグループ結成のきっかけだったとか。ただ「Dance With Me」のことを音楽的に  死ぬほど簡単だ!などと応えてるのは気にくわないな(笑)。インタビューを読む限りメン  バーの伊藤ってのはアコギを使った音楽って面ではかなり高度な知識を持ってるようだ。
  • インタビューを読むと桑田佳祐のユニット「Acoustic Revolution」の中で山弦の小倉氏  が桑田と二人で「Dance With Me」をやってるそうで、これが素晴らしいとか。CD買って  こなきゃ(笑)。小倉氏はガットギターでソロを弾いてて、これが溜息ものらしい。原曲に  はギターソロはフューチャーされてないから、どんなアレンジされているのは興味津々。
  • 今回のAcoustic Guitar Magazine No.4 の売りは、やっぱBAHOだろう。せっかくBA  HOを取り上げるなら、1曲まるっと採譜して欲しかったが、特集の中で数曲、一部分を取  り上げて解説してる程度で欲求不満気味。BAHOは、BSでライブを見たきりで、CDを  持っていなかったので会社帰りにタワーレコードに寄って、唯一在庫のあった「お蔵だし」  というライブ盤をゲット。60分以上11曲も収録しているのに、CD−EXTR仕様で  パソコンで再生するとさらに5曲映像付きで聴くことができる。映像といっても動画なのは  1曲のみ。その他はライブの模様が曲と共にスライドで紹介されるだけだけどね。
  • ギターディオというと山弦に留めを刺す(笑)のだが、BAHOのユニットは全く音楽性  が違う。山弦はギターインストだが、BAHOは基本的にヴォーカル主体。BAHOは根本  にロックがある感じで僕には山弦よりは馴染みやすい。インストでは、ビートルズの「Here   there and everywhere」をやっているのだが、音使いが変わっていて多分にジャズ的な感  じがして面白い。多分、石田氏のセンスだろうな。後、インストで「TREMENDOUS」って曲は  アルディメオラ&ジョンマフラクリンみたいな速弾きで凄すぎ。
  • 今回じっくりとこのライブを聴いてみたんだけど石田氏のジャズ的なセンスとチャーのロ  ック的なアプローチが相まって実にいい。僕はやっぱりインストよりも歌モノが好きで、ベ  ストテイクは1曲目の「Black Shoes 〜気絶するほど悩ましい」、8曲目の石田氏の作品で  ある「ラジカセ」。特に初めて聴いた「ラジカセ」はメチャカッコよくて鳥肌もの!!。譜  面捜そう(笑)>先輩、BAHOの持ってません? 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:トースト+サラダ+牛乳 昼食:巻き寿司+チャーハン 夕食:カツ+コロッケ+ご飯+吸い物