KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2000年7月31日(月)】(晴天)
無題
ほんとうは有休を取るつもりだったのだが、仕事が忙しく渋々午後から出社した。旅行な
んぞに行ってしまうと、気分がすでに夏休み状態になってしまって仕事が億劫で仕方無し。
今回の旅行でのリバウンドは1.5kg。これをもとに戻すにはまた1週間くらいかかるだろ
う。太るのは1日でオッケ。しかしそれを戻すには1週間かかるというのは気が滅入るなぁ。
そろそろダイエットも挫折か?。
例のグレッチホワイトファルコン・ニールヤング仕様であるが、結局誰も入札しなかった
模様。開始価格15万円で、最終日に希望落札価格が表示されたが35万だった。誰が買う
か(笑)。売る気が無いとしか思えないなぁ。
SヤイリからYD-350というSYD-2000をベ−スに、42インレイとラッカ−を施したギタ−が
発売されてて、定価は、なんと35万円だそうな。ヤフーオークションでも、Sヤイリはやた
らと高値が付き、今一種のブームのような感じがする。何がトリガーだったんだろう?。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:焼きそば
夕食:トマトシチュー+ご飯
ご感想はこちらでどうぞ
ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2000年7月30日(日)】(晴天)
芝政ワールド
午前6時前に起床し朝風呂を浴びる。露天風呂にいると台風の影響か、強い風が吹き抜け
て気持ちいい。やっぱ温泉はいいやね。午前9時に宿を出る。今日の目的地は、芝政ワール
ドというテーマパーク。プールが主体だが、絶叫マシーンとか、ゴーカート、パターゴルフ
や室内遊戯等ができる、宿から15分くらいの場所。プール以外は大したことないっす。
子供はそれなりに楽しんだが、大人は今ちょうど福井でやってる恐竜博にでもい行った方が
よかったか。実は恐竜博は義弟が提案したのだが、うちの嫁に無碍に却下されていた(笑)。
午後1時に芝政ワールド出発し車で15分程度の東尋坊へ向かう。自殺の名所である。ガ
イドの話によると多いときで年間36人もの自殺者が出たとか。今でも年に15人くらいあ
るそうな(--;;;。初めて訪れたが、この景観の素晴らしさは想像以上だった。遊覧船にも乗
って下から見上げてみたが、上から見下していた方がずっと怖い(笑)。
午後4時過ぎ、東尋坊を出発し帰路につく。僕の車にはナビが無いため、義理の弟に人間
ナビをやらせたのだが、こいつが性能が悪く(笑)、インターへ入るまで散々迷う。高速に
乗ってからもあちこちで渋滞で一宮についたのが、午後8時近くで、義妹夫婦、義父母を送
り届けて最終的に家に着いたのは午後9時近くだった。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+温泉たまご+焼き魚
昼食:四川ラーメン
夕食:カツとじ定食(養老SAにて)
【2000年7月29日(土)】(晴天)
湯の国の森
毎年恒例義父母スポンサーの一泊旅行。今回は北陸方面へ出かけてきた。昨年同様、義父
母、義妹夫婦にうちの家族4人の計8人。交通手段は僕の1BOXカー。初日の目的地は石
川県の「湯の国の森」というところ。和紙作りとか九谷焼の絵付けやガラス細工等、色んな
体験学習ができる施設が集まっているところ。
名古屋を午前8時少し前に出発。稲沢に住む義理の妹夫婦を乗せて、名神の一宮インター
から高速に入って、途中北陸道を通って、加賀インターで降り、目的地に着いたのはちょう
どお昼過ぎくらいか。名古屋は曇天模様だったが、こちらでは真夏の太陽照りつける酷暑で
ある。暑いのなんのって(--;。「湯の国の森」で午後4時過ぎまで遊んで、それから、今夜
の宿泊地である福井の芦原温泉へ向かう。国道を通って、約1時間ちょっとで到着。宿は
「はいや松風園」というところ。
温泉を浴びて食事は越前ガニやら甘エビをたらふく食ってビール大瓶2本を空けた。ダイ
エットはどうしたんだ(笑)。昨年泊まった下呂温泉の旅館に比べれば、ここは部屋も食事
もまずまずで満足。一人で酔っぱらった僕は運転疲れもあってそうそうに就寝。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:湯の国の森レストランにて。
夕食:越前ガニ+甘エビ等刺身+ちらし寿司+ハンバーグ(笑)
【2000年7月28日(金)】(曇天)
無題
昨日出張してきた上司の後始末で、いきなり午後から東京出張を命ぜられる。客先に着い
たのは午後5時である(--;;;;;;。客先に平謝りして対処し、午後7時過ぎに客先を出る。
ちっくしょ〜、なんで上司の失態を部下がわざわざ謝りに行くんだっ。ってそれがサラリー
マンって奴じゃん(笑)。後から申請すれば戻ってくるが、自腹で新幹線代払って東京まで
いって謝ってくるなんて馬鹿みたいだぁ。ぶつぶつ。
帰りの新幹線の中で東京駅で買った鰻重を食す。駅弁にしてはメチャ美味しかった。とり
あえずダイエット中なんでビールは我慢したのだ(爆)。
明日から義父母スポンサーの一泊旅行っす。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:バンバンジー+ご飯+味噌汁
夕食:鰻重(新幹線内)
【2000年7月27日(木)】(晴れ)
無題
ここ2日くらい、過ごしやすい日々が続いている。このまま夏が終わって秋が来ればいい
のに(笑)。ビールと焼き肉を我慢しなければいけない夏なんて嫌いだ(笑)。順調に落ち
てきた体重もここに来て停滞気味。間食を止めて3度の食事を腹8分目という今の食生活で
は、これ以上落とすのは無理か。さらに食事を減らすか、あるいは何か運動を併用しないと。
僕が、Parker を買う前に問い合わせをした石橋楽器から今頃になって返事が来た(笑)。
途中何度も、お待たせしておりますという主旨のメールが来ていたが、今回ようやく入荷の
目処が立ったらしい。ということで欲しい方は石橋楽器に問い合わせてみてちょ(いないっ
て(笑))。ちなみに僕は中古ながらこの値段の半分で手に入れました。
Parker Fly Concert(FCT) BS 販売価格\288,000(ハードケース付き)
消費税: \14,400
送料: \2,100
合計: \304,500
諸星大二郎の漫画6冊届く。久しぶりに「アダムの肋骨」や「生物都市」を読んだ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:スパゲッティ
昼食:カレーライス
夕食:鯖煮付け+冷や奴+ご飯
【2000年7月26日(水)】(晴れ)
Lowden S-5 is not YD505
Lowden S-5 Made by S.Yairi の出品者に問い合わせてみたら、これは YD505 と違うもの
と考えた方がよいとの返事を貰った。ただ違いはバインディングの材質、ペグ、ピックガー
ドだそうだから、肝心の音は僕の求めているそれかもしれない。
ついでに何故売る気になったのかを尋ねてみたら、妻に内緒で(爆)、同時に2本のギタ
ーを買ってしまってが、買った後で罪悪感が生まれ(笑)、1本を売りに出すことにしたと
か。どうやら衝動買いで買ったばかりのギターってことみたい。148,000 円という値段も買
った時の値段そのままなんだろうな(推測)。
やっぱ地道に YD505 を捜そう。それか、グレッチホワイトファルコンか(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:玉子丼+コーンスープ
昼食:うどん
夕食:鳥からあげ+ご飯+冷や奴
【2000年7月25日(火)】(雨)
Lowden S-5 Made by S.Yairi
雨のおかげで暑さも一段落。加えて昨夜熟睡できたおかげですこぶる調子いい。やっぱ睡
眠をとらんといかんなぁ。とっくに無理が利かない歳なんだし(笑)。
Lowden S-5 Made by S.Yairi がヤフーのオークションに出た。これは、国内向けの S.
Yairi LowdenモデルであるYD-500シリーズと基本的に同じみたいな気がする。YD505と言え
ば、みなさんお馴染み「Born In The Air 」の中で小林清氏が使用してるギターだ。「Born
In The Air 」での曲はいまいちだったが、別の「アコースティック・ギター・ソロ」とい
うオムニバスの中で小林清氏が弾く「Malolactic Dance」という曲を聴いて以来、ずっと欲
しかったギター。これが今回オークションに出ているものと同じ機種かどうかはまだ調べな
いと何ともだが、148,000 円という値段はちょっとなぁ。だいぶ前にリングギターで9万円
で売られてたのに。
もうひとつ凄いのを見つけた「グレッチホワイトファルコン6136-57仕様」だ。何が
凄いかってニール・ヤング所有の 56’ホワイトファルコンを目指し改造したモノ(笑)な
んだそうだ。グレッチホワイトファルコンのオールドって海外じゃ凄いコレクターズアイテ
ムだもんねぇ。僕もCSN&Yでニールヤングが使ってる写真を見て以来、ミーハー気分で
ずっと欲しかったんだけどな(笑)。開始価格15万。最低落札価格が設定されてるから、
15万じゃ売らないだろうな。
少し前に紹介した「ジャクソン・ブラウンも使ってた Gurian ギター!」は、結
局、誰も入札せずに終わってしまった。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:トースト+ゆで卵+牛乳
昼食:ブリ大根+ご飯+味噌汁
夕食:バンバンジー+ご飯+味噌汁
【2000年7月24日(月)】(曇天)
無題
昨夜も暑くてなかなか熟睡できずで、加えて寝違えて朝起きたとき首筋痛し。昨日の疲れ
とこれまでの慢性的な睡眠不足、加えて寝違えたのが加わって、朝から頭痛がして絶不調。
仕事はピークを迎えて大変なのだが、耐えられず、午後8時過ぎに退社。家に帰るやいなや、
風呂を浴びてそのまま就寝。
YAHOOにてまた諸星大二郎の漫画本を6冊落札。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+ウィンナー+卵焼き
昼食:ラーメン
夕食:ピザ
【2000年7月23日(日)】(晴天)
海水浴
家庭サービスで海水浴へ。場所は、県内と言えば内海方面しかないでしょう。渋滞になる
のは目に見えてるので、朝7時半出発、名古屋高速+知多半島道路経由南知多ICで降りて
内海に着いたのは8時半過ぎくらいか。早く出たおかげでさほど渋滞に巻き込まれずに着く
ことができた。
内海からちょっと南下したところにある山海海水浴場にした。イルカのオブジェがあるフ
ァミリー向けのところである。国道沿いに面した休憩所付きの駐車場へ車を置く。家族4人
で3000円也。駐車場&シャワー付きで普通は1500円が相場だが、ここは海の家付き
でシャワー&更衣室&売店併設で何かと便利でよかった。やはり炎天下、パラソルの下とは
いえ、ビーチにいると疲れるので、1時間泳いでは、海の家に行き、氷を食べたりして休息
してた。
午前中目一杯遊んで、昼食を食べて、午後1時には海を後にする。やはり子供がまだ小さ
いので、この炎天下では流石にバテてしまったのだ。親も同じだが(笑)。その後、実家に
よって昼寝(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:トースト+牛乳
昼食:おにぎり+おでん
夕食:鰻丼
【2000年7月22日(土)】(晴天)
無題
名古屋で37度。三重の津では39度とか。とにかく暑い。午後から休出予定だったが、
こんな暑さの中、外に出るのが嫌だったのでパス(笑)。暑くて寝られず毎晩睡眠不足で、
体調悪くて何もしたくない気分なんよ。ってことでエアコンの効いてる部屋でゴロゴロして
いた。
ケンさんから、貸して頂いているカセット「安田雅次郎ライブ」をいったんDATで取り
込んだ。この後DA-PORT-USB でパソコン内にWAVファイルとして取り込んでCDにするつ
もり。DATで残しておくよりはCDのが使い勝手がいいので。
昔、80年頃か、MIDIというレーベルから出たオムニバスアルバム「アンファン」を
知ってる方いませんか。その中に、ペンタングルのライトフライトカヴァーしたギター中心
のインスト曲が納められてるのだが、これって誰の演奏なんでしょうか?。たまたま、カセ
ットが見つかって、最初に聴いた時もメチャ感動したんだけど、今再び聴いても、カッコい
いっす。この曲もDATで取り込んだ後、WAVファイルにした。この後、MP3にして通
勤途中に暫く、MPMANで聴いていよう。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:冷やし中華
夕食:生姜焼き弁当
【2000年7月21日(金)】(晴天)
無題
しかし暑いねぇ。
オークションに珍しいグリアンギターが出品されてた。ジャクソンブラウンが使ってたこ
とで有名。8万円で即決らしい。一瞬、入札しちゃおうかなと(笑)。
ふきのとう LPレコード16枚 ってのもオークションに出ていた。これが1600円
スタート。で、落札は4,300 円。これも欲しいなぁ、って思ってる内に時間切れになってし
まった。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:コロッケ+豚肉味噌炒め+ご飯
夕食:生卵+ご飯+ウィンナー
【2000年7月20日(木)】(晴天)
無題
1.5kgリバンド(涙)。ウォッカを結構呑んだ気がするのだが、朝起きてみると二日酔い
無しで快調。ただ、日中は気怠かった。休日なのに仕事さ。つまんねぇなぁ(笑)。
何の休日かと思えば、海の日か。関係ねぇなぁ(笑)。
名古屋港で花火大会があったようで帰宅時の地下鉄内は浴衣着た若い兄ちゃんと姉ちゃん
でごったがえす。途中雨にやられたんだろう、濡れてる人が結構いた。
今月号のレココレに感化され、LAYLAを聴いてみる。やっぱし、Bell Bottom Blues,
Little Wing, LAYALA の3曲。このアルバムを聴くときはいつもそうだが、一通り聴いた後
は、この3曲をリピートして聴いてばかりいる。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ラーメン
夕食:冷や奴+煮魚+ご飯
【2000年7月19日(水)】(晴天)
お誕生日会オフ(笑)
半蔵門にある客先に出かけて、2〜3時間担当製品の解析調査。実は前日に上司が出向い
た時に不具合があったとのことだが、全くもって異常なし。なんと無駄な出張だったことか。
電話で食い下がる上司だったが、言われるような不具合は全く起きずで、客先の担当者も納
得してくれたので午後4時に解放された。全くもって暑くて夢でも見たんじゃないのか、こ
のアホ上司は(怒)。この忙しいのに1日丸潰れ。
しかしだ、この出張のおかげでポール森屋先輩&KIMIKOさん&七月☆子さんのお誕生日会
オフに出席することができた。東京発5時の新幹線に乗り、午後7時名古屋到着、その足で
オフ会場である名駅前のロゴスキーというロシア料理店に向かう。6時半開始のオフ会だっ
たが、30分ちょっと遅れて参加でラッキーだった。料理もちゃんと食べられたし(笑)。
音楽関係以外のオフ会はほんと久しぶり。美味しい料理を食べて、たわいのないお喋りをし
てるだけなんだけど、実に楽しいオフ会で東京から駆けつけた甲斐(笑)があったというも
のだ。元気が出るオフ会だったね。
出席者は、ポール先輩夫妻、KANAさん、Tatsuさん、Kimikoさん、mimiさん、七月☆子さ
ん、先輩の同僚で八森さん、エンジェル伊藤(笑)さん、Nobu くんにKOSSの合計11人。
結構な人数が集まった。この中で初めてお会いするのはNobuくんで楽しい方でした。このオ
フ会の前にすでに別の飲み会で呑んできた様子で、のっけからテンション高くて喋る喋る
(笑)。kimikoさんに煽られ、ウォッカをグイグイやってたけど、そのうち赤かった顔が蒼
白で目がうつろであれだけ喋ってたのに無口に(爆)。最後はエンジェル伊藤ちゃんがタク
シーで部屋まで送ってくれた模様。明日、登山に行くということで大丈夫かな?
僕と言えば、この前のロックオフと比較すれば、体重を7kg落としているので、みんな
から痩せたと言われて気持ちよかったっす(笑)。普段顔を付き合わしてる会社の連中とか
からは言われないんだけど、偶に会う人には、痩せたことが目に見えてわかるのだという事
実がわかっただけで嬉しかったな(^^)v。
料理美味しかった。本格的なロシア料理なんて初めてだと思う。特にボルシチとピロシキ
が絶品だったなぁ。お酒もビールにウォッカ(40度)、ウォッカ(50度)、トドメは日
本酒(笑)と久しぶりに呑んだぞ。Nobu くんが起爆剤(笑)になって、昨夜はみんなテン
ションが高くて楽しい夜でした。ちなみにこのお店を選んだのは七月☆子さんです。いいお
店知ってますね〜。
1次会の後、Kimikoさん、mimiさん、七月☆子さん、八森さん、KANAさん、kossの6人で
噂の大丸食堂へ。あれだけ喰ってまだ喰うか(爆)。その後、ジーパンきつくて脱ぎたがっ
ているmimiさん(笑)と七月☆子 さんが戦線離脱で、残った4人は3次会へ。タワーズに
上がってラーメン(核爆)。ところが、いざ店に行くと、午後11時ということでお店が閉
まっており難を逃れる(笑)。ということでやっとお開き。最後のラーメンは避けたとはい
え、今までのダイエット10日分くらいリバンドしちゃうような気配。体重計乗るのが怖い(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:おにぎり+菓子パン
夕食:名駅:ロゴスキーにて「ボルシチ」「黒パン」「白パン」「ピロシキ」
「ロシア漬」「ステーキ」「シチューパイ包み」「ロシアン・TEA」
【2000年7月18日(火)】(晴天)
無題
明日は突発の東京出張。このくそ暑いのに4kgもあるノーパソ担いでお出かけである。
とほほ。
昨夜の残り物とはいえ、朝から刺身を喰うのはヘビーだぜ(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+刺身
昼食:カレーライス
夕食:ウィンナー+冷や奴+ご飯
【2000年7月17日(月)】(晴天)
安田雅次郎
午後11時帰宅。仕事もそろそろ佳境に入った感じ。これから連休前くらいまでは、ずっ
とこんな調子だろう。こんなに残業しても、裁量制度の名のもと、一切残業代は出ないのだ。
馬鹿らしいなぁ。ちょっと前の新聞一面に、裁量制度の名のもとに無償残業が蔓延っている
という指摘がされ、どこそこが調査しだしたとあったが、うちの職場もまさにそれ(--;;。
リストラとか裁量制度とか、企業の都合のいい論理ばかり押し通されて、社員は不況だか
ら仕方無しと泣き寝入りするしかないんだよなぁ。
アコギオフの時にケンさんから貸して頂いた「安田雅次郎ライブ」を聴く。ケンさんのル
ーツを垣間見るようだ。歌い方はまさにケンさんのそれである。凄く上手いのだが、それ以
上に凄いのがギター。ラグタイムな弾き方で、一糸乱れぬその奏法に完璧にヴォーカルが乗
っていて気持ちいいったらないね。ラグタイムなギター奏法ってことだけなら打田十紀夫等、
たくさん知ってるが、日本人でこんなにうまいラグタイムギター弾きながら歌っちゃう人を
他に知らない。とにかく凄すぎ。
昨夜は月食だったんね。プールで疲れて午後9時には寝ていた私はお馬鹿さん(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:牛しぐれ茶漬け
夕食:あんパン+コーヒー
【2000年7月16日(日)】(晴天)
Baked By The Sun
それにしても今日は暑かった。家庭サービスで子供をプールへ。真昼の炎天下、2時間ほ
どいただけで体中、真っ赤に日焼けしてしまった。
レベル7読了。最後は思った通りの展開で、もう一捻り欲しかったなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:ざるそば
夕食:アジの干物+イカめし+茄子
【2000年7月15日(土)】(曇天)
ビデオCD
1週間前のアコギオフで撮影した出演者の演奏ビデオをパソコンに取り込んで、mpeg 動
画にした。これを1枚のCDにまとめてビデオCDにするつもり。ビデオで持っていると見た
い場面を捜すのに苦労するが、ビデオCDにしておけばすぐ探せる。1枚のCDに動画なら
74分納めることができるのだ。だから各自の演奏1曲と、あと高野さん&けっちさんのS
&Gなどを入れると、いい具合にアコギオフ第6回ダイジェスト盤が作成できる。
ビデオからパソコンに AVI ファイルとして取り込むのに1分の映像で約100メガにな
り、取り込んだ後、mpeg1 に変換して、1分の映像が10メガ程度になる。30GのHDを
増設したからよかったが、そうでないと作業領域を確保するのが大変。また、ビデオから取
り込むのも、mpeg1 に変換するのも時間を要するので取り込むだけでも結構な労力である。
で、取り込んだ素材を編集してタイトル入れたりとかやり出すとまた時間がかかるのだ。取
り込んだだけで気力使い果たしたんで、ビデオCDにまとめる作業は後日とした。
取り込みながらみんなの演奏を見ていたが、けっちさんのオリジナル「ハングライダー」
って曲が実にいい。感性が合うというか、描いてる世界が好きだ。ギターの腕も凄い。凝っ
たコードを使ってるようで00028が実にいい響きをしていた。それとのんちゃんのパフォー
マーとしての実力も凄いと思った。毎回そうだけど表現する力っていうか観客に伝えようと
いうエネルギーはのんちゃんが一番だよね。ステージに立つ以上やっぱ自己満足に終わっち
ゃいかんよね。
とはいえ、そういう固いことは抜きに楽しもうというのがアコギオフの主旨。自己満足で
結構じゃん(笑)。んでも、やはりライブハウスで活躍されてる方の演奏には勉強になるこ
とがいっぱいで、感化されながら実力を上げていきたいもの。そういう意味で、アコギオフ
は続けてゆくことに意義があるし、ライブハウスで活躍されてるような方に参加して頂ける
のは実にありがたいことであります(多々感謝)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+冷や奴+味噌汁
昼食:ラーメン+チャーハン
夕食:カレーライス
【2000年7月14日(金)】(曇天)
無題
週末だから早めに帰ろうとしたら途中、バケツをひっくり返したような土砂降りにあって、
下着までびしょ濡れ状態。いつもの時間まで残業してればこんな目には遭わなかっただろう
に。慣れないことはするもんじゃないってこと?(笑)。
レココレ購入。クラプトンのLAYLA特集。そういえば、レイラ・セッションもフィル
モアライブも購入してないな。どっかの中古屋で安く手に入らないかなぁ。と書きながらオ
ークションで捜そうとする奴>俺(笑)。残念ながら、この時間は超ビジー状態で検索でき
ず。「レイラ」と「天国への階段」と「ハイウェイスター」あたりは高校時代、必ず毎日聴
いてたような気がする。この3曲が無かったら、ロックにこれほのめり込むことは無かった
だろうに(笑)。
おお、ケンさんも諸星な人だったわけね。今度、僕の一番好きな暗黒神話(笑)をモチー
フにウクレレで弾き語ってくだされ(爆)。しかし、僕は伊藤潤二はちょっと(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:豚ごまだれサラダ+ご飯+味噌汁
夕食:豆腐+刺身+ご飯
【2000年7月13日(木)】(晴天)
無題
相変わらず暑い(くどいか)。最近ダイエット(笑)で甘いものを絶っているせいか、こ
の暑さと相まって集中力に欠ける。残業時間にバリバリと菓子を食ってる輩ばかりで、誘惑
多し(笑)。
Yahoo のオークションで落とした「はるかなる朝/星野之宣」が届く。300円で落札し
たが、送料+振り込み料で余分に520円。合計820円。定価800円の漫画本である。
ここに納められてる「遠い呼び声」って作品が、一番好きで、中学生の頃、少年ジャンプで
呼んで以来、もう一度読みたいという衝動に駆られていたのだ。だから僕にとっては安い買
い物。20年来の感動が今蘇る(大げさ)。
もう1冊、諸星大二郎の本を落札して会社の昼休みに指定銀行に振り込みに行ったのだが、
指定された銀行がメチャマイナーなところで、振り込み料が420円もかかってしまった。
落札価格が800円。送料310円とあわせると1530円。これは、あいたたっ!!って
感じか(笑)。まぁ、捜してもなかなか見つからない漫画本だし。古本屋で捜す労力を考え
れば安い!!って結局、ここにいきつくのだ(笑)。
宮部みゆきのレベル7,2/3読了。とうとう物語も佳境に入り、どうなるのかという久
しぶりのワクワク感で貪り読み状態(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:鳥照り焼き+ご飯+味噌汁
夕食:素麺
【2000年7月12日(水)】(晴天)
無題
梅雨は何処行った?って感じ。毎度毎度書くのが憚れるが、暑いものは暑いのだ。
仕事も納期が迫り、職場ではなんかピリピリした緊張感があって神経を使う。疲れて帰っ
てきて一風呂浴びてゴロンと横になってTV見たら最後、そのまま眠ってしまった。午前0
時近くはっと目が覚め、状況を把握するのに数分。パソコンを起動しインターネットを繋げ
て、おやすみを言って就寝。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:冷麺
夕食:スパゲッティ+サラダ
【2000年7月11日(火)】(晴天)
とにかく暑い
天気下り坂って話だったけど相変わらず晴天で、当然暑いぜぇ。たまらんぜよ。発熱源の
パソコンの前に座ってると汗ダラダラ(笑)。
この暑いのに、家の前では屋台ラーメンが来てチャルメラを吹いてる。午後11時過ぎて
るんだから、やめてくれよ〜。暑さを助長するだけじゃん(笑)。冬に来いってば。
今頃になって、宮部みゆきのレベル7を読んでいる(笑)。出たときから読もう読もうと
思ってはや10年(爆)。分厚い本だが読み出すと止まらないのだ。
諸星大二郎の名作「夢見る機械」がラジオドラマとして放送されるとの情報をゲット。
FMシアター
「夢見る機械」
放送日:7/15(土)22:00〜22:50 NHK-FM
原作:諸星大二郎
脚本:山崎和俊
出演:松田洋治、柴田秀勝、渡辺菜生子、ほか
NHK仙台放送局制作
諸星大二郎は『生物都市』が手塚賞受賞(少年ジャンプ)したときからファンなのだ。あ
れは小六の時だったけか。同時期にデビューした 星野之宣と共にこの二人の根強いファン
は、インターネット上にもたくさんいて、詳細なHPがあるあから情報には事欠かない。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:親子丼
昼食:カレーライス
夕食:刺身+串カツ+ご飯
【2000年7月10日(月)】(晴天)
無題
暑いぜぇ。たまらんなぁ。
次回アコギオフに向けて、岸部眞明氏の「Growing Up」に挑戦中。最初難しいと思った運
指も慣れればそれほどでもなく、後はいかにギターに歌わせる演奏ができるかだなぁ。こう
いうのは途切れると台無しだし、無難に弾ききってもただのBGMになっちゃうしで、はっ
たりの効かないメロディを聴かせるタイプのギターソロ演奏って奥が深くて難しい。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:冷やし中華
夕食:冷や奴+親子丼
【2000年7月9日(日)】(晴天)
無題
今日も家庭サービスデー。
アコギオフの模様は、持ち込んだビデオカメラで撮影。それをパソコンに繋いで、各自の
演奏風景をキャプチャーして取り込んだ。640X480という大画面ながら1番画質の悪いJPEG
で1枚約40kbくらいに納めた。
また、昨夜のハイライトだった高野さんとけっちさんの名演S&Gのボクサーは、MPEGで
取り込んだが4分の曲で40Mbyteもあるので、インターネット上で公開するのは難しいなぁ。
何とか画面をちっちゃくして1Mbyteくらいにならないものだろうか。
それにしてもビデオ編集しながらじっくり見た(聴いた)けど、いやぁ、名演っす。打ち
合わせも何も無しにどうしてあそこまで息の合った演奏ができるんだろう。惜しむべきはイ
ントロで、あのフレーズも、予め打ち合わせすれば完璧だったろう。
以下は、キャプチャーした映像での演奏風景紹介。
【みわくん】
できたばかりの新曲を披露。さだまさしに似てますね。
【Happaさん】
スガシカオを熱唱中。次回は「HappyBirthday」をリクエストしますっ!!
【けっちさん】
カポ8のフィンガープレイがひかります。
【Pikaさん】
ギブソンJ45。ドミノ演奏での凄いカッティング!!
【MARUHOさん】
このギターは非売品だそうです(笑)
【高野さん】
「遠い夏の二人」演奏中!!
【KANAさん】
選曲の鬼(笑)。今回は何と谷山広子(字あってる?)のカントリーガール。
【のんちゃん&MARUHOさん】
歌うまいです〜。会場はシンギングアウト!!
【わたこうくん】
トンプソンが光ってます〜。ボサノヴァ風のオリジナル曲を演奏中。
【高野さん&ケンさん】
見よ、ケンさんのこの笑顔。キャリアの長い二人は息もぴったり!!
【Happaさん&わたこうくん】
オフコース大会!!(笑)。次回は僕も入れてね。
【高野さん&けっちさん】
今回のハイライトS&G演奏中。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:ソーメン
夕食:鰻丼+味噌汁
【2000年7月8日(土)】(晴天)
第6回アコギオフ
午前中は家の掃除&買い物。午後からは子供をプールに連れて行き、午後4時半帰宅で休
む暇もなくアコギオフへ出発。家庭サービスを怠ると遊ばせてもらえません(笑)。
参加者のみなさん、お疲れさまでした〜今回もレベル高かったですね〜。常連組(笑)は
さておいて、今回参加できなかったみなさんの為に、初参加の方の演奏をご紹介しましょう。
今日作ったばかりという新曲を披露してくれたみわくん、声が素晴らしかった!!ライブ
告知パンフ戴きましたので、後でスキャナしてアップしますね。
カポ8!!という凄いポジションでのオリジナルでフィンガープレイが冴えるけっちさん、
流石ライブハウスで演奏されてるだけのことはあります。高野さんに匹敵するフィンガープ
レイ、みなさん、ライブハウスへ見に行きましょう。
アコギを始めてまだ、日が浅いという、Pikaさんでしたが、山埼まさよしのセロリ&ドミ
ノの演奏、巧かったです。特にドミノのあのカッティング!!、ほんとにアコギはじめたば
かりなんでしょうか?、凄すぎです!!。
Happaさん&わたこうさんのオフコース大会!!。次回は僕も混ぜて下さい(笑)。72
年のD18!!実にいい音してましたね!!
で、高野克秀さん。演奏は言うに及ばずですが、今回、じっくりとお話しすることができ、
音楽に対する姿勢等、色々と興味深かったです。高野さんをコピーしてるHIROくんの為に色
々とアドヴァイスを戴いてきました。ビデオお楽しみに>HIROくん。
さて、今回のアコギオフの目玉はなんといっても、けっちさんと高野さんのS&Gでしょ
う!!。いや、もうあれは凄かったです、うん。遅い時間だったので、PA無しのアンプラ
グドでしたが、逆にそれが二人のギターのハーモニーを際立たせて実によかった。またお願
いします>ご両人。
最後に参加ギター(笑)ですが、今回はもうマーチンのオンパレードでPikaさんのJ45
にわたこうさんのトンプソン、のんちゃんのいつものハカランダヤイリに、KANAさんのヤイ
リのエレアコ、で、KOSSの反則技のParker(笑)。みんな素晴らしい音色でした。
会を重ねる毎に新しい出会いがあり、みなさんの素晴らしい演奏が聴けて大満足です。今
回参加された方もこれに懲りず(笑)に、また今回都合で参加できなかった方は、次回、是
非参加してね。一緒に楽しみましょう!!
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:焼き肉+ご飯
夕食:アコギオフ会場で色々と
【2000年7月7日(金)】(晴天)
BlankyJetCity
朝から肩から背中にかけて凝りがひどく、日中それが頭痛に変わって散々な一日。仕事を
早めに切り上げて午後8時半帰宅。TVを付けたら、ちょうどミュージックステーションで
山崎まさよしが出ていた。ギブソンL48だったが、ギターの音色はイントロの数秒聴けた
だけで後はバックのバンド演奏にかき消される。そういえば大須の米兵にあったL48は馬
鹿鳴りだった。山崎まさよし人気と相まって、1週間たたずに売れてしまっていた。
その次にBzが出た。生演奏っぽく見えるけど、どうもギターはもう一人誰か弾いてるの
か、録音なのか?って感じ。端から見てるとまるでロックオフのノリ(笑)で楽しそうだけ
ど、カッコいいとは全然思わないし、音楽的に新しいことをやってるわけじゃなくレベル低
いって思う。技術的なことでは無く、精神面っていうか音楽的姿勢って意味で。
で、BlankyJetCityである。浅見の弾いているグレッチのフルアコ、メチャいい音してた。
これは疑いもなく生演奏だろう。イカ天で初めて見たときから凄かったが、今でもテンショ
ンはあの時のままっていうか、それ以上だし、見てて爽快。特に、Bzの後ってのがいい。
格の違いを見せつけた感じ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:ラーメン
夕食:冷や奴+焼き鳥+刺身+ご飯
【2000年7月6日(木)】(晴天)
ぼくとフリオと校庭で
デジカメって何がいいのかなぁ〜。PCUSER誌で評価の高かったTOSHIBA Allegretto M70が
Yahoo のオークションで新品未使用66000円で出ていた。九十九だと79800円だから、メチャ
安い。他を捜しても70000円を切るところは無かったから66000円ってのは魅力だ。
前から読みたかった諸星大二郎の「ぼくとフリオと校庭で」を400円で落札したが、相手
から送ってもらう送料が310円で、相手の指定口座(郵便局)への振り込み料が210円だから、
結局920円になってしまった(笑)。こんなんなら本屋で買えばいいじゃん(爆)。ってい
っても本屋で見つけられなかったから落札したんだけどさ(^^;;;。銀行に振り込むんだった
ら手数料105円で済むのになぁ。
昔から諸星大二郎という漫画家が大好きなのだが、漫画本ってタイミング逃すとすぐ絶版
になっちゃうから、読みたくても読めないのがたくさんある。これがYahooのオークション
では結構多数見つかっちゃうんですよ。古本だから1000円以下の安い値段で簡単に落とせる
んだけど、送料+振り込み手数料がかさむから高くついてしまうのが難点だけど、自分で古
本屋を捜す手間を考えれば安いもんだね。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:鶏肉唐揚げ+ご飯+味噌汁
夕食:冷や奴+バンバンジー+ご飯
【2000年7月5日(水)】(晴天)
無題
Parker の1弦が切れやすくて困っている。バナナヘッドゆえ、1弦が1番遠くにあり、
テンションがかかるのだ。購入してからもう3回も切れている(--;;。弾いている時に切れ
るのではなく、オープンチューニング<-->レギュラーチューニングを頻繁に繰り返す為、チ
ューニング時に切れるのである。切れるたびに、全ての弦を張り替えていたが、ついに手持
ちのジョンピアース弦が無くなってしまった。仕方ないので、マーチン弦のセットから1弦
だけ取り出して張り替えた(笑)。
まぁ、ソリッドギターゆえ、生音を気にするわけでは無いから、高価なジョンピアース弦
を使うこともないわけだし、これから安価な弦にしよう(笑)。
やっとボーナス支給される。デジカメでも買おうかな。会社帰りに購入したPCUSER
誌で最近のデジカメの評価をしていた。かなり筆者の思い入れがあると思うが、総じてどれ
もこれも酷いらしい。これを読むまでは、COOLPIX990がいいなぁ〜と漠然と思っていたのだ
が、本体のバッファ容量が少なくて、かなり使い勝手が悪いようだ。お薦めは東芝のと、オ
リンパスのC303ZOOMのようだ。得に300万画素だけど10万切ってる東芝のはオールイン
ワンなので他に買い足すこともなく、デジカメ初心者の僕にはいいみたい。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:コーンフライ+ウィンナー+ご飯+味噌汁
夕食:スパゲッティ+竹輪
【2000年7月4日(火)】(晴天)
同窓会ML
大学時代の同窓会MLができたらしく、メールがいきなり飛び込んできた。懐かしい名前
に昔を忍んだ。金子という同級生が発起人のようだ。彼のことはよく覚えている。確か卒論
が通らなくて卒業が延びたんじゃなかったっけ(笑)。彼は外人に自分の名前を紹介する時、
「I am money child.」と訳のわかんない説明(金子だから、money child という発想)を
して、外人が、money のところしか聞き取れず、困窮してお金を渡したというエピソードが
ある(笑)。
お世話になった教授も助教授もすでにいなくなり、ここ10年来、大学へは行ってないな
ぁ。今に思えば、あの頃が一番自由で楽しかった。今は手枷足枷、家族を養う為に頭を垂れ
て生きてますってか(苦笑)。
岸部眞明氏の「Growing Up」に挑戦してみたが、メチャ難しい運指だった。チューニング
はDADGADだが、同じDADGADの曲であるリンテンの「スカンジナビア」とは比較にならないほ
ど難しい。歌心満点のギターソロゆえ流れるように弾かないと感じが出ない。相当練習しな
いと。
masaki μ氏のCD代金を振り込む。送料込みで2300円+手数料105円。岸部眞明氏
のギター演奏はリズム隊がいて、その上でヴォーカリストが気持ちよく歌っているような感
じだが、masaki μ氏の演奏は、全てが渾然一体となって何かの情景を浮かび上がらせるよ
うな、聞き手のイマジネーションを刺激する演奏である。これは、一歩間違えば、単なるイ
ージーリスニングBGMになってしまうが、そうならないのは、氏が徹底的に拘ったギター
の生音を聴かせるという録音の良さだろう。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:カレーライス
夕食:親子丼
【2000年7月3日(月)】(晴天)
無題
まったく、この暑さはいつまで続くのだろうか。もうバテバテ。ただ昨夜に比べれば湿度
が少し低い分、過ごしやすい気がする。
masaki μ氏のCDが届く。明日お金を振り込まなきゃ。ざっと聴いた1stインプレは
デグラッシみたい。シーケンス的なフレーズが多く、メロディラインがちょっと弱いかな。
しばらくはMPMANに入れて会社の行き帰りに聞き込むつもり。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:豚肉サラダ+味噌汁+ご飯
夕食:冷や奴+ご飯
【2000年7月2日(日)】(晴天)
無題
家庭サービスデー。しかし、今日は暑かったなぁ。実家近くのマーメイドパレスというプ
ールへ子供を連れてゆく。2時間以上もプールで子供の相手をしていたら帰宅後、体調を崩
してダウン(--;;。
岸部眞明氏の「Growing Up」は近年聴いたアコギソロアルバムでは久々にコピーしたい気
にさせてくれる素晴らしいアルバム。こんな気持ちになったのは、リンテンのスカンジナビ
アを聴いて以来かも。フィンガースタイルなギタリストなみなさん、絶対のお薦めだよ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:お好み焼き
夕食:ハンバーグ+ポテトサラダ+シジミ味噌汁+ご飯
【2000年7月1日(土)】(晴天)
AD-3到着
約束通り本日AD-3到着。出品者の申告通り、昨年末購入後、ライブに1回使ったきりなの
か、外観は非情に綺麗で、取説、保証書もちゃんとついている。動作も問題なし。落札価格
11750円+銀行振り込み料420円+着払い宅配料850円で合計13020円。名古屋で購入した場合、
島村、名曲堂に在庫無く、唯一見つけた米兵での新品価格16000円+消費税=16800円。まぁ、
あんまりうまみがある取引では無かったけど何とか1回分の飲み代くらいは得したか(笑)。
今回はオークションの勉強のつもりもあったんでこれで良しとしよう。
エレアコには必携のエフェクターである。繋ぐのと繋がないのでは全然違うっすね。ただ
巧く設定してやらないと、痩せたカリカリのつまんない音になってしまうのも事実。それと
これを繋いだから生アコギに近づくというのは大きな誤解で、エレアコとしての表現力が広
がるだけである。
とにもかくにも、エレアコとして割り切って買ったParkerにはこれが無くては始まらない
といった感じだ。ただ、ソリッドボディのParkerにとっては、ハウリングを抑える機能は要
らないゆえ、2つあるフットペダルの1つアンチフィードバックは邪魔(笑)。
ライブ使用が前提なんで、電池で使うことを主眼においており、ACアダプタは付いていな
かった。今時 9V 使用なんで、うちにあるACアダプターでは、コンパクトエフェクタに使っ
てるのがあったが、これは20mAしか流せない。AD-3の仕様では、90mAである。とりあえず使
ってみたら問題なく使えたが、電源ランプがつかない(笑)。取説に指定以外のものは絶対
に繋ぐなとあり、保証も今年末まで残ってるので、保証の効かない故障は避けたいので、結
局、大須に買いに出た。
大須では、ACアダプタの他に、DAT用のケーブルと、ヘッドホンを購入。このAudio
Tedhnica製ヘッドホンが秀逸で、ヘッドホンに2つジャックが出ており、1つをギターアン
プ、もう1つをCDプレイヤー等に繋げば、ミキシングしてくれるのである。深夜にCDに
合わせて弾く練習ができるわけやね。
AC Adaptor はジャンク品を捜したのだが、見つかったもの全て 9V のに限って極性が違
うのである。普通は外側が+で中側が−なのであるが、見つかったものはみんなその逆であ
った。ってことで仕方なくBOSS純正品を購入。純正品といっても、箱に Made In China と
書いてあるが(笑)。
DAT用のケーブルは光ファイバーを使用してるせいで、6300円もするのである。しかしこ
れが無いと、デジタル出力できないので、泣く泣く購入。ってことで、これで再びDATか
らDA-PORT-USBを使用してデジタルのまま取り込めるようになった。この前のDATで録音
しておいた高野克秀ライブをWAVファイルとしてパソコンに取り込む。録音場所が悪かった
ので、酔っぱらいの戯れ言(笑)や、グラスの音などのノイズが多くていまいちかな。
岸部眞明氏の楽譜に氏のHPが告知してあったので、覗いたら通販でCDや楽譜が買える
のであるが、その楽譜の値段が僕が昨日買った値段の3000円ではなく、2000円なの
である。ちっくしょ〜、アキオ楽器め、暴利貪りやがって。2度とあそこで買うものか、ば
っきゃろ〜。HPから曲が聴けるようになってます。「Growing Up」メチャいいです。昨日
からリピートして聴きまくってます。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+冷や奴
昼食:そうめん
夕食:カレーライス