KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2000年9月30日(土)】(雨)
アコースティックファンフェア
ダイエットを始めて以来、起床時恒例の体重測定。体重計が指した数字に凍り付いてしま
った。前日と比較して 1.4kg 増加!!(爆)。ダイエット始めて以来の増加率(笑)。確
かに昨夜は食べたし、飲んだが、こんなに増えてるとは!!。これを戻すのには2週間くら
いかかりそうな感じ。2週間の努力も1日で消えてしまうのか。儚いなぁ(笑)。
午後からアコースティックファンフェアに出かける。正直、あれだけ会場がうるさいと、
音の善し悪しが判断できない。もうちょっと音に集中できる工夫はできないものかなぁ。今
回試奏した中ではシーガルのOMFがお気に入り。値段的にも、個人作家の中で手が出せそ
うなのはシーガルくらいか。後はちょっとねぇ、音の善し悪しが判断できないものにボーナ
スを注ぎ込む程のお金は出せないな。
シーガルギターのブースにカオルギターが1本あったが、これは僕が一昨日、東京で試奏
したものではなかった。あのクラレンスホワイトモデルは、正確には「マークホワイトブッ
ク・モデル」。あのギターなら、うるさい会場(笑)でもしっかり自己主張する音が出せる
気がするんだけどな。
会場では、わたこうさん、ケンさん、HIROくん、ポールさん、Tatsuくん、Happa さん、
けっちさん、それに、ブースで出品されてるMARUHOさんにお会いすることができた。
やはりアコギ好きはみんな顔を出しますね(笑)。それにアコギ系の雑誌に写真でよく見る
ビルダーの方も実物を拝見(笑)することができ、それなりに感銘(なんだそりゃ(^^;)。
あ、そういえば、あとKANAさんも来られると聞いていたけどお会いできなかったなぁ。
わたこうさん、HIROくんあたりと酒を酌み交わしながら濃いアコギ談義(笑)をしたかっ
たがお二人とも明日は運動会ということで会場で解散。運動会が終わってる僕は、ポールさ
ん&Tatsuくんと合流し、いつものお好み焼きでご馳走になった後、ポールさん宅で、チャ
ー&岩崎宏美(爆)セッション。楽しかったです。Tatsu くんと話が合う理由が今回判明し
た(笑)。マジカルナイトのCDを聴いただけでは、わからなかったんだけど、Tatsu くん
はジョーパスをコピーしており4ビートもやってたこがあるとか。ジャズやフュージョン系
にも通じてたんね。今度ジョーパス奏法を見せてもらう約束をした。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:鰻まぶし
夕食:お好み焼き
ご感想はこちらでどうぞ
ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2000年9月29日(金)】(晴れ)
無題
某所で久しぶりの飲み会。会社を定時で上がろうとしたら上司に散々嫌みを言われる(--;。
今日1日、馬車馬のように仕事をして積み残してはいないつもりだが、みんなが頑張ってい
るのになんだおまえは!!というような感じ。滅私奉公じゃないんだからさ、そうそう自分
のプライベートを犠牲にはできやしない。気に入らない部下ならさっさとどっかに出せばい
いのに。それができないのは僕がいないと如何ともし難い仕事があるからだけどさ(笑)。
ダイエットを忘れて久しぶりに飲むわ食べるわ状態(笑)。冷酒が美味い。でも日本酒は
ビールと違ってカロリー高いからなぁ。あぁ、体重計に乗りたくない(爆)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:カレーライス
夕食:某居酒屋
【2000年9月28日(木)】(晴れ)
カオルギター
宿題を貰ったが、出張先での仕事は順調に進み、午後4時には終了。ってことでお茶の水
徘徊である(爆)。行ったのは、Hobo's と、Guitar Workshop 、Blue-G の3店。お茶の水
というよりは、小川町界隈のアコギショップだ。昨日の友人のCollings OM3 に対抗するギ
ターを目論んだ(笑)が、結果からいえば、ギター抱えて新幹線の乗り込むことはなかった
のであった(^^;;。
Hobo's には1時間以上御邪魔して、たくさんギターを弾かせてもらった。国内ビルダー
で最近、有名なカオルギターが弾けるお店で、3本ものカオルギターを弾いてみたが、その
うちの1本が凄い。クラレンスホワイトが使ってたギター(名前失念、ノーマンブレイクだ
っけ)を目指して作ったというD28タイプのギターなのだが、これの低音の迫力は筆舌に
難し。刈谷のファンフェアに出すのかどうかわからないけど、あったら是非、弾いてみたほ
うがいいよ。特にブルーグラスな人。まだプロトタイプ状態。受注を受けて年末には渡せる
っていってたけど、絶対に人気出るから早めに注文しないと1年待ちくらいになっちゃうん
じゃないかな。欲しいけど、40万以上って話だからちょっと手が出せない。
実は、Hobo's には、Lowden の F32C を狙って行ったのだが、なんと僕が来る少し前に、
ホールドされてしまっていた。北海道の方が買われて、今入金待ち状態だとか。それでも弾
かせてもらったのだけど(^^;;;、マーチンとは明らかに違う音色で、何というのかな、落ち
着いた深い音色なのだ。よくヨーロッパの音などと形容されるが、まさに言い得て妙で、フ
ィンガースタイルな奏法にばっちり合う。マーチンは1音1音がはっきり自己主張してる感
じなのだが、これはそういうタイプじゃなくて、弾いたフレーズが自己主張する感じでまと
まっているのだ。弾いてて実に気持ちよくその余韻を楽しませてくれる。ホールドされてな
ければ絶対に買っただろうな(笑)。
後、Seagull のM50を弾かせてもらったが、これも実にいいギターだった。買おうか散
々迷ったが、Lowden ショック(笑)と、まだ諦めきれない、D18 GoldenEra を天秤に掛け
て、今回は見送った。店長の話だと狙ってる人はたくさんいる(笑)とのことで、次の出張
まで残ってはいないだろうなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ちらし寿司(新幹線車内にて)
夕食:中華弁当(新幹線車内にて)
【2000年9月27日(水)】(晴れ)
Collings OM3
危うく徹夜になるところだった(--;;;。走って駅まで行ってぎりぎり終電に間に合う。
ああ、しんどいなぁ。明日は東京出張やし。
クレセントムーンを購入したばかりの友人から、今度は、Collings OM3 を注文したとの
連絡が入る(核爆)。どうしちゃったんだろう、何かに取り憑かれてしまったのだろうか?
(笑)。アメリカのお店から個人輸入で、本日、FEDEX で発送したとの連絡があったそうだ。
ってことは10月の始めには彼の手元に来るわけで、また試奏会である(^^;;;。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:うどん
夕食:焼き魚+きんぴら+ご飯+味噌汁
【2000年9月26日(火)】(晴れ)
無題
今日も秋らしい一日。半袖カッターシャツだけでは帰宅時に寒くなってきたなぁ。ジャケ
ットを羽織って出かけなきゃ。移りゆく季節の中で何を想う?。
今日は無事、夕食を食堂で取ることができた(笑)。早く自宅で食事がとれるようになり
たいなぁ。今日も昨夜と同じく午後11時半帰宅(--;;。終電にならないだけまだマシ。今
日は午後から頭痛で早く帰りたかったのだが、職場の雰囲気がどうにもそうさせてくれない
のだ(--;;;。
何か胃の調子が悪い。げっぷが出そうで出なくて気持ち悪い。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:カレーライス
夕食:焼き肉サラダ+ご飯+味噌汁
【2000年9月25日(月)】(晴れ)
無題
秋らしいほんと気持ちのいい日。吹く風の爽やかな事この上なし。バイクに乗って山に行
きたいなぁ。誰もいない林道を一人で走るのだ。峠で一服して昼寝でもできたら最高。これ
は遠い昔の僕の休日の過ごし方。
会議が長引いて会社の食堂が開いている時間が過ぎてしまい、今日も夕食は自販機で買っ
たあんパンだけになってしまった。ダイエットになっていいんだけど、こんなことしてて体
は大丈夫なのかなぁ。回りを見渡すと夕食食べ損なった時は、カロリーメイトを食べてる輩
もいる。体のことを考えてるんね。
4年目に突入か。一緒にHPを始めた BURBONちゃんは消えちゃったし、HなHPを競い
合って捜しまくってた(笑)乱ちゃんも最近は滅多に出てこなくなっちゃったし、何だか寂
しいなぁ。もう一度、City-Net-Nag の頃に戻りたいなぁ。ちさくんは元気かな。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:カレーライス
夕食:あんパン
【2000年9月24日(日)】(晴れ)
無題
秋晴れのいい天気。秋刀魚が美味しいねぇ。すっかり秋って感じでいい気分。実家に帰っ
て、2階の風通しのいい部屋で昼寝してたら気持ちいいのなんのって。リフレッシュしたつ
もりやけど明日からの仕事を思うと憂鬱やなぁ(--;;。
Martin D18 GoldenEra 2000年モデルを東京の某店で発見。今度の東京出張で弾いてこよ
う。ちなみに値段は、MINT状態で36万。これではちょっと手が出せない…かなぁ。微妙な
ところだ(笑)。どんな音がするのか興味津々。しかし、そのお店では、すでに過去に2本
SoldOutになっているから、今回のもすぐ売れちゃいそうな雰囲気。やっぱ人気あるのね。
95年モデルの Martin D18 GoldenEra に関して、アコギブックの古い奴を取り出して評
価記事を読んでみたら、僕が感じたのと同じようにD28に近いってことと、その低音の魅
力について書かれていた。ただ弦高に関しては、仕込み角がつけられて低く抑えてあるとあ
り、僕の感想とは違う。僕が弾いたのは5年経ってネックのリセットが必要になっているの
かもしれないなぁ。
あれを弾いた後だと、例えば僕の持っているギルド2号もD18のようにスプルーストッ
プのバック&サイドがマホって仕様なんだけど、比較にならない程、全然鳴らないって感じ
で弾いてて腹が立ってくる(笑)。暫くこのショックは続きそう。
気が付けばWEB日記を付け始めてまるっと3年。今日から4年目に突入。最近は仕事の
愚痴しか書かないし、そろそろ限界か。一度、ネットから離れてみようかなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:お好み焼き
夕食:秋刀魚+味噌汁+ご飯
【2000年9月23日(土)】(雨)
D18GoldenEra
朝から本格的な雨の一日。
某所で、95年製D18GoldenEra と81年製D18の弾き比べ大会。95年製D18は
出た当初から評価が高く、例えば黒澤の店員が自費で購入したとか、アコブレにも参加して
るアコギMLの某氏がニューヨークで弾いてきて感動し、結局、個人輸入までして手に入れ
たとかで、僕も一度弾いてみたかったのだ。
弾いてみての感想は、とにかく中低音が凄い。とてもD18とは思えない鳴りである。D
18ってキラキラした軽い音っていうイメージが僕の中にあったんだけど、この GoldenEra
はまるで、D28のような感じ。そんなんだから、とにかく、ローコードで往年のフォー
クを弾いたりすると実に気持ちいいのだ。このギターで歌いたい!!とマジで思った。フィ
ンガーの曲も5F位までの運指のものなら実に深い音色で気持ちいい。
5Fくらいまでと書いたのは、実は、弦高が高いのである。ローコードでは無敵って感じ
だったんだけど、ハイフレットを使って弾く曲は辛い。それと、ハイフレットの高音は、な
んか詰まった感じがして、いまいちサスティーンが伸びないのである。で、いっしょに弾き
比べた81年製のD18はというと、これは僕が思い描いたD18の音そのもので、こちら
は弦高も低くて弾きやすく、ハイフレットでも実にスムースな運指ができて、自分が巧くな
ったような錯覚になる(笑)。ハイフレットでのキラキラした高音もちゃんと出て、Golden
Era よりは抜ける感じ。しかしである、GoldenEra の深みのある中低音を聴いてしまった
後では、やはり妙に軽い感じで物足りないのであった。
1時間以上もの間、弾いていたのだが、GoldenEra はやっぱ凄い。当時、評判になっただ
けのことはあるなぁ。これで弦高が低くて、高音のサスティーンが伸びてくれたら無敵だ
ろうな。僕の 00028EC もそうなんだけど、ヴィンテージシリーズに位置づけられるものは
高めの弦高設定になっている気がする。まぁ、それを差し引いてもローコードのストローク
とか、3フィンガーとか、往年のフォークを歌う場合、このギターに勝るものはないって感
じで、今、欲しくて欲しくてたまらない状態(笑)。
そういえば、最近出たD18GoldenEraはどんなんだろうか。これも探し出して弾いてみ
る価値有りだなぁ。
久しぶりに「ラブラブ愛してる」みたら、かぐや姫が出てるじゃん。そういえば、かぐや
姫の名曲の数々には、石川鷹彦氏のD18がフューチャーされてるんだよな。「22歳の別
れ」のリードとかさ。あ、でも今回弾いたD18GoldenEraではあの音は出ない感じ。それ
とも弾き込めば化けて高音も伸びるようになってくるのかなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:いなり寿司
夕食:焼きそば+いなり寿司
【2000年9月22日(金)】(晴れ)
無題
昨日のことで、あまりに腹が立って夜あまり寝られず(--;;。その為、疲れが取れず、鉛
のような体をひきずって出社。思考能力が低下して、一日中ぼ〜っとする中、気力を振り絞
って体を動かす。僕と同じように上司に対して不信感を持っている後輩は、上司の質問にワ
ザと聞こえない振りをしてみたりと、あからさまな挑発行為(笑)。僕も今までは口答で報
告していたことをメールにする等、できるだけ接触を断ってとりあえず仕事の結果を出すこ
とだけに集中。昨日のことをいちいち考え出すと、はらわた煮えくり返り状態(笑)になる
為、とにかく仕事だけに集中。終電は免れたが、午後11時帰宅。今日もマジ疲れた。
実は来週、また理不尽な東京出張の日程が組まれてしまった。その仕事の担当は俺じゃな
いだろうと上司に喰ってかかりたかったのだが、お茶の水に行ってギターが弾けるじゃんと
ポジティブに考えることにした。何処がポジティブやねん(笑)。とにかくいちいち腹を立
てているとほんとにマジ切れして爆竹君になってしまいそうなので、無理矢理にでも自分を
納得させたいのだ。
今の仕事の状況下だと明日は休出した方がいいのだが意地でも出ないぞ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:カレーライス
夕食:鶏肉照り焼き+ご飯+味噌汁
【2000年9月21日(木)】(晴れ)
無題
久々の終電帰り。帰り際、上司とやり合って、帰りの電車内では、会社を辞めることばか
り考えていた。まぁ、毎度のことだけれども納期間際になると、みんな抑えていたものがわ
〜っと吹き出しちゃうのである。これを言っちゃおしまいよってことまで口に出してしまう
から人間関係は最悪になる。
リーダーシップのベクトルの方向が違うんだよなぁ。わかってないのに出しゃばってくる
から、みんなやる気がなくなるんだよ。いい加減、部下の気持ちをわかってくれよ。
夕食を取る暇がなくあんパンで済ませる。ダイエットで胃が小さくなってるから別にこれ
でも事足りてしまう。昔は、夕食取れずに深夜に家に帰った場合、どか食いだったんだけど(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:味噌おでん+ご飯+味噌汁
夕食:あんパン
【2000年9月20日(水)】(晴れ)
無題
窓開けて寝ていたら明け方寒くて目が覚めた。そのせいか、一日中頭痛で風邪のひきはじ
めかもしれない。ってことでさっさと寝ることにしよう。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:カレーライス
夕食:そば
【2000年9月19日(火)】(晴れ)
無題
今日も気持ちのいい秋らしい一日。仕事なんかほったらかしてツーリングにでも行きたい。
Sヤイリ掲示板見てたら、オークションで落としたYD303が鳴らないと嘆いていた奴
がいた。僕もオークションでこのギターは見てるが、店先に何年も吊してあったデッドスト
ック品である。鳴らないに決まってるじゃん。だいたい鳴るギターだったらオークションに
なんか出すわけないじゃん(笑)。国産ギター崇拝お馬鹿サン達に踊らされてるだけだって。
HPなんか作ってみんなで誉めあってるのを真に受けちゃ駄目だよん。鳴らないのは鳴らな
いとはっきり言ってあげましょう。普通のギターはずっと弾いていなきゃ鳴らないのよん。
最初から鳴っちゃうのは、コリングスとか、クレセントムーン(笑)。
DonJuan国井さんよりメール。この前の集中豪雨で車が廃車になったそうです。加えて、
自宅の風呂場も浸水して使えなくなって今は銭湯通いだとか。みなさん、飲みに行ってあげ
ましょう(笑)。誘ってくれれば付き合います。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:ラーメン
夕食:コロッケ+ウィンナー+ご飯+味噌汁
【2000年9月18日(月)】(晴れ)
無題
実に秋を感じさせるカラッとした空気が涼しくて気持ちいい一日。今までの暑さが払拭さ
れていきなり季節が変わった感じ。
相変わらず仕事では腹立つことばっかりでフラストレーションが溜まって荒んだ気持ちに
なる。あぁ飲んで騒ぎたい(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:焼き魚+ご飯+味噌汁
夕食:カレーライス
【2000年9月17日(日)】(曇り後晴れ)
運動会
雨は朝から上がっていたが、昨夜ずっと降り続けた雨でぬかるんで、今日の運動会は中止
だろうと思いきや、時間を遅らせて開催するとのことで、慌てて用意して出かける。午前中
は曇りでよかったが、午後からは晴れ渡り真夏の日差しで暑いのなんのって。バテバテ状態。
ただ息子の学校のPTAボランティア掃除隊には参加できずで心苦しい感じだ。息子がお
世話になっているだけに、率先して手伝わなければならないのであるが…。西枇杷島の被害
ばかりが報道されているが、小田井のあたりも酷いのである。息子の学校は後数日で何とか
開校できそうだが、隣接するこれも息子がお世話になっている病院では、復旧の目処が立っ
ていない。医療機関だけに難しい問題がたくさんありそうだ。昨夜もその病院から予約の取
り消しに関して電話が入ったばかり。
レココレを読むと、懐かしい円谷プロ作品のBGMを集めたCDが発売されるとのこと。
6枚組という「円谷プロBGMコレクション・リミテッド・エディション〜円谷プロダクシ
ョン・アーリーデイズ・クロニクル」の紹介文が以下。これを読んで欲しくなってしまった。
僕らの世代では、子供の頃、熱心に見ていたこれらの番組のBGMは、未だ忘れられず頭に
こびり付いてる人は多いのではないだろうか。僕の場合、「マイティジャック」の壮大なス
ケールな音楽が忘れられないのだが、解説文を読むと、なんとあの世界の富田勲である。若
い頃、いい仕事してたんねぇ。「猿の軍団」かぁ、見てたぞ。主題歌のメロディは、まだし
っかり覚えてるし、出だしとか、サビはまだ歌えるぞ(笑)。そういえば確か裏番組が「宇
宙戦艦ヤマト」だった気がする(笑)。
円谷プロ作品の劇音楽を熱心にCD化して
きた”ミュージックファイル”のスタッフが、
限定生産ボックスを完成させた。66年の「ウ
ルトラQ」から74年の「猿の軍団」までの作
品を年代順に収録し、残る1枚に90年代音源
と、シリーズ未収録トラックを加えた構成と
なっている。しかも、案内役はひし美ゆり子
が担当しており、本人がすべて手書きでサイ
ンしたという肉筆付ブロマイドも封入されて
いるのだ。ファン心をくすぐるニクい演出だ
が、全話紹介をメインとする完全データを掲
載した100ページの付属ブックレツト(執筆陣
は早川優、大塩一志、高島幹雄)が労作であ
り圧巻である。その筋の者だけに向けた閉鎖
的な内容ではないので、むしろ作品は子供の
頃に観ていたがレコードの類は1枚も持って
いない方にこそ推薦したい。おそらく制作ス
タッフの願いはそれに尽きると思う。
作品のコンポーザーは圧倒的に冬木透が多
く、ボックスの半数を占めている。クラシッ
ク畑出身者らしい音楽的素養に裏付けされた
確かな音楽性はもとより、ポピュラー音楽を
貪欲に取り込みながら、自分に必要のない部
分はあっさりと捨ててしまえる潔さも高く評
価したい。もっとも有名な代表作[1]Nには
興奮させられる。当時の音楽制作費のなかで
これだけの高度な楽曲を作り上げていた事実
を再確認した。ポップスとロックを極めただ
けで、すべての音楽を理解したかのような錯
覚に陥っている貴方、聴かなきゃ損です。
円谷ドラマの雛形を作った宮内囲郎も重要
である。不滅の名曲[1]Cを筆頭に、ジャズ
を基とするシンプルな楽幽が聴けるが、海外
の劇音楽を相当に研究した節がある。世界的
に当時のコンポーザーはジャズ出身者も多か
ったので、影響を受けながら同世代的シンパ
シーも感じていたのだろう。余談だが筆者は
子供の頃、[1]Nの作詞者=東京一は漫才師
だとずっと思っていた。富田勲は「マイティ
ジャック」。壮大なスケールを持つ素晴らし
い楽曲が源泉のように溢れ出す。その孤高の
才能には改めて感動させて頂いた。[2]Jな
どはジャンルを超越してさえいる無敵の富田
ワールド。玉木宏樹の「怪奇大作戦」もそれ
に匹敵する凄まじい楽曲で、まさにオルタナ
ティヴ。絶望的で救いようのない[2]Sで奈
落の底に堕とされぬよう注意されたし。
筆者の駄文など読んでる暇があれば、一刻
も早く入手されたほうが良い。 吉田明裕
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:菓子パン
昼食:天むすなど
夕食:刺身+温泉卵+肉じゃが+ご飯(ザ・めし屋にて)
【2000年9月16日(土)】(雨)
クレセントムーン VS Martin00028EC
酷い雨の中、00028ECを車に積んで、1時間かけて大学時代からの友人宅へ伺う。会うの
は2年ぶりくらいか?。2歳になる娘さんがいて、友人もいい父親になってた。僕らも歳を
重ねていくわけだ。結婚式以来の奥さんには、前はもっとふっくらしてたのに(笑)と言わ
れてちょっと苦笑。ダイエットの効果が形に表れて人に認知してもらうのは、なかなか嬉し
いものだ(爆)。彼らの結婚式で、僕はギルド1号君で弾き語りしたのだが、今更ながらそ
れを褒めてもらって、あの時を懐かしく思い出す。
で、クレセントムーンである。そのレスポンスの良さと、000ボディなのに、Dタイプを
凌駕するかの如くの音量、そして何よりも弾きやすい、そのネック。弦のテンションが僕の
00028ECよりも弱く、且つ弦高が低くいし、ネック幅も僕の幅広三角オールドタイプと違い、
現行のタイプなのでプレイヤビリティが高い。とにかく明るく前に出る深い音である。
本人は、他の候補として、コリングスとか、マーチンを考えていたようだが、ファンフェ
ア用に、ご主人がとっておいた秘蔵の1本ということで、ここで逃したら買えないとの思い
から購入に至ったとか。買って正解でしょう。新品の状態からこれくらい鳴るのは、僕の経
験では、コリングスのOMくらいだ。戦前のマーチン00028の音を狙ったそうだが、本
物を聴いてないので、比較のしようがない(笑)。ただ、音の傾向は、同じくオールドマー
チンの音がすると評価の高いコリングスに似ていたので、きっとこういう音なんだろう。こ
れから弾き込んでいくとどういうモンスターになるのだろうか?
で、僕の 00028EC も、音の面では、それほど大差を付けられてはいないとは思う。特に
コードの響きなどは、長く弾き込んでいるだけ分があるように感じられた。友人も音は気に
入ってくれたが、何せ、癖のあるネックに高い弦高なのでいまいち弾き辛いようだ。確かに
弦高はもうちょっと低くしたいと前々から思っていたのだが、手を加えると今気に入ってる
音に影響しそうで、思い止まっている。
ちなみに、奥さんにはプラダのバックを購入させて機嫌を取り、ギターの値段も奥さんに
は本来の値段の1/3で申告しての購入だとか(爆)。お互い苦労しまんなぁ(笑)。
明日は娘の運動会。しかし雨の場合は、息子の学校へ行って大掃除。小田井にある息子の
学校は、今回の集中豪雨で浸水し、学校はずっと休校したままなのだ。で、PTAの有志で
明日、掃除に行くことが決まったのだが、うちは娘が運動会なのを理由に辞退させて頂いて
たのだが、雨で中止なら当然、掃除に出かけなきゃである。どちらにしろ、明日は朝早くか
らお出かけなので早めの就寝。
田村亮子、金メダルおめでと〜。世間では取れて当たり前って雰囲気だったから、もし取
れなかった時の彼女の心境を考えると辛いのだが、そんなん要らぬ心配になってよかった。
表彰式での笑顔がいいね。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+アジの開き
昼食:オムライス
夕食:カツ+ご飯+うどん
【2000年9月15日(金)】(晴れ後曇り)
クレセントムーン
敬老の日。祝日だがトヨタカレンダーを採用するうちの会社は出勤日。だが、取引のある
親会社は、みな休みなので、クレームの電話やメールに怯えることなく(笑)、平穏に過ご
せるのだ。
明日、ToneWood に友人と行き、クレセントムーンの音の検証(笑)をする予定だったが、
当の本人は本日、D35のリペアを受け取りにいった時に、今年1番の出来という秘蔵の1
本を見せられ、ここで見逃したら手に入らない心境に陥った模様(笑)で、ついにオーナー
になってしまった。とういうことで僕の00028ECと対決させる為、明日会うことに。勝ち目
はないだろう(笑)。
クレセントムーンは欲しいが、ちょっと手が出ないなぁ。僕が今狙ってるのは、SEAGULL
M-50,LOWDEN F-32C あたり。今度、東京出張行った時がやばいかも(笑)。
明日はまた大雨の予想だ。行けるか??
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+おでん
昼食:ラーメン
夕食:鳥照り焼き+ご飯+味噌汁
【2000年9月14日(木)】(晴れ)
無題
今日の夜になって、やっとJR東海道線の岡崎〜大府間が開通。やっぱJRだと乗り換え
ないし、早いわで楽だ。
今日も44マグナムを大音量で頭に流し込んで出社。対立した某上司とは冷戦状態。目を
合わさず口きかず。
毎週、月曜と火曜に夕方から定期的に会議が入るようになってしまった為、夕食が食べれ
なくなってしまった。腹が減って集中力欠くし、効率悪いったらない。こういう会議で課員
の貴重な時間を浪費しておいて、平気で夜遅くまで拘束しておいて志気が上がると思ってる
んだろうか。おめでたいなぁ(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+アジの開き
昼食:三色丼
夕食:あんパン
【2000年9月13日(水)】(晴れ)
44MAGUNUM
今日になってもJR東海道線の岡崎〜大府間が不通。金山から名鉄で振り替え輸送をやっ
ており、暫くは名鉄で出勤。乗り換えあるし、時間はかかるはで不便。
久しぶりに44マグナムを聴いた。僕の場合、マグナムと言えば「I just can't take
you any more.」。次点が「It's too bad.」か。大音量で聴いているとアドレナリンが吹き
出してかなりハイな気分になって危ないかも(爆)。
仕事は順調だったのだが、某上司の越権行為で非情に腹が立つことがあり、気分は最悪。
明日は一戦交えるつもり。ほんとに殴ってやりたいという暴力的な衝動に駆られて、それを
煽るのが大音量で聴いてる44マグナム(笑)。あぁ、道を踏み外しそうだ(爆)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+鮭
昼食:カレーライス
夕食:焼き魚+ご飯+味噌汁
【2000年9月12日(火)】(曇り時々雨)
やっと名古屋へ帰還(笑)
午前9時頃まで爆睡。電話で駅に問い合わせてみたら三河線が土砂崩れ不通になっており、
復旧の目処立たずってことで、朝飯も食わずにそのまま11時頃まで寝ていた(笑)。昼に
なっても復旧する気配が無いので、渋々自腹切ってタクシーで会社へ。実家から5000円
もかかってしまった(--;;。納期も近く休んでられないのだ。
しか〜し、自腹切ってまで出社したのに、午後3時過ぎに、撤収命令(爆)。昨夜から泊
まり込んでいる人も多く、未だ鉄道の復旧目処が立っていない為、とにかく早めに帰宅せよ
との上司の判断であった。「帰れ」と言われても鉄道が動いていない陸の孤島である。大府
まで出ればJRが動いているらしいので、同僚に車で送って貰おうとしたが、道路は冠水&
大渋滞で駅まで車でたどり着くのは無理らしい。ということで歩いて行こうする強者もいた。
僕にはそんな気力無い(笑)。
ニュースによると新幹線は全面開通したとのことで、同僚に三河安城まで送ってもらって
新幹線で名古屋に帰ることにした(笑)。ところがである、いざ三河安城についてみたら、
新幹線は動いているが、いつ着くかわからい状況とか。結局、1時間待たされて満員すし詰
めのこだまに乗ってようやく名古屋に帰ってこれた。新幹線の車窓からは冠水して大変な状
況になっている町並みが見え、その度、満員の車内にどよめき起こった。こんな経験は初め
て。ニュースによれば、年間降水量の1/3がこの2日間に降ったことになるという記録的
な大雨。
名古屋に着いてみても、地下鉄名城線は市役所までしか動いておらず、そこからトボトボ
と歩いて帰宅。午後3時半に会社を出て、家にたどり着いたのが6時半である。3時間もか
かってしまった。とにもかくにも今日は名古屋の自宅に帰れて安堵の気持ちでいっぱい。
昨日東京へ出張だった同僚は、昨日の午後5時、東京発の新幹線に乗ったのだが、今日の
午後2時時点でまだ浜松だという(核爆)。そういえば、三河安城の駅で憔悴しきった女性
客が改札口で倒れてしまうのを目撃。こんな時に東京出張にならずに本当によかった。まる
1日、新幹線で過ごすというのは悲惨だろうなぁ。ニュースを見ていたら、新幹線が最大2
2時間の遅れとあり、きっと同僚が乗った新幹線のことだろう。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:抜き
昼食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
夕食:菓子パン+ご飯+鯖の味噌漬け+ウィンナー
【2000年9月11日(月)】(雨)
会社に缶詰後、実家で宿泊
記録的な大雨の為、夕方には電車はJR、名鉄共に運休となり、そのまま動く気配無し。
それでも終電近くになれば復旧するだろうと思いきや、雨は酷くなるばかりでオフィス前に
は川が流れ出し、外に出るのもままならない状態になってしまった。午後10時頃になると
オフィスの地下に浸水。バケツリレーで地下にあるパソコン類を階上に持ち上げ汗だくにな
って一息付ける頃には午前0時をまわっていた。当然電車はまだ動いていない。
東海TVのホームページで刻々と雨の被害状況が写真入りで公開されているのをずっと見
ていたが、名古屋では大変な事になっている模様だった。午前2時頃、雨も小康状態になっ
たのを見計らって、車で帰る人に便乗し実家へ送ってもらえたので、会社で宿泊することは
免れたが、今夜は多くの社員が会社で夜を明かす模様だ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:卵焼き+アジの開き+味噌汁+ご飯
昼食:カレーライス
夕食:あんパン+カップ麺
【2000年9月10日(日)】(曇り)
無題
何処へもいかずのんびり過ごす。少しは疲れが取れた気がする。
オークションに出てた、Sヤイリの YD504 は結局、14万で落札されたようだ。写真で
見る限り傷だらけだったのが購入時の倍の値段で売れるとは、出品者は笑いが止まらないだ
ろうな。それだけ、ヤイリの50シリーズは人気があることの裏返しではあるが、上位機種
の505がリングギターで2年ほど前に9万円で売られていたのを考えると、今回のこの機
種でこの値段というのは異常だと思うなぁ。
で、この504にしても、僕の欲しい505にしても、トップがシダーでサイド&バック
がマホである。よくよく考えてみれば、この組み合わせのギターを僕は持っているのであっ
た(笑)。2年前に買ったKヤイリのリッチーブウラックモアモデル12弦ギターがそれ。
ということで、最近はほとんど弾かなくなったこのギターを押し入れ(笑)から取り出して
きて、弦を取り去って、マーチンのライトゲージ(6弦用)に張り替えて今日一日弾いてみ
たが、なかなかいい感じだった。
「アコースティック・ギター・ソロ」の中で小林清氏が弾く「Malolactic Dance」で聴け
る YD505 の音とはほど遠い感じがするが、何となく音の傾向は似ている気はする。綺麗な
高音や深い低音が出るというわけではないが、その代わり、全体的に明るいキラキラした音
で、音の粒が揃っている感じ。岡崎リンテンのスカンジナビアのような速弾きで弾き通す曲
には向いている感じだ。ただ、やっぱ12弦ようのネックなんで太くて弾きにくい感じだし、
サスティーンが伸びないから、ゆっくりと弾く感じの曲には物足りない。
久しぶりに大学時代からの友人であるHくんから電話。僕がアコギを弾くきっかけになっ
たのは、彼に連れられて、高野克秀氏がマスターをしていたバーに飲みに行ったことからで
ある。そういう意味で大の恩人。積もる話を色々した。マーチンのD35をトーンウッドで
リペアして貰ってるそうだ。近々会う予定。次回のアコギオフには連れてゆきます。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:すき焼き残り+ご飯
昼食:カキフライ+ご飯+味噌汁
夕食:焼き肉
【2000年9月9日(土)】(晴れ)
無題
なんだか、無茶苦茶蒸し暑い一日。
休出はしなかったが、実は自宅で仕事をしていた。この半年間の自己申告書を作成してい
たのだ。これを元に、上司の評価が加味され昇進、昇級が決まるわけね。昔は、蟻のような
実績でもゾウのように大きく(笑)して書いたものだが、最近は今の仕事から逃げたい一心
で、マイナス評定になるようなことばかり書いてる(笑)し、今の体制批判も皮肉を込めて
書いているのだが、一向に放出される気配無いなぁ。
自己申告作成に昨日作成したバザー用のポスターをもう一枚、別図案で作成して欲しいと
の要請もあり、結局、会社と同じように一日中ずっとパソコンと向き合ってる一日だった。
疲れが全然とれない。
前からずっと欲しかった、Sヤイリの YD505 の下位機種にあたる、YD504 がオークショ
ンに出ていた。カタログを見る限り、ネックの材質に YD505 の方がいいものを使ってるい
るようだが、それ以外は同じものなので、一瞬、真剣に購入を考えたが、出品者の値段設定
及び、その言い訳に腹が立ったので却下。過去にギターの運送事故も起こしているようなの
で、こいつからは買えない。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:食パン+目玉焼き+牛乳
昼食:クラブサンドマック
夕食:すき焼き
【2000年9月8日(金)】(晴れ)
無題
今日は10時の新幹線だったから早起きせずに済んだ。加えて客先での仕事も順調に進み、
午後3時半には終了。会社に戻る気は更々無く、電話で上司に報告しておしまい。かといっ
てお茶の水界隈を徘徊する気力も無く、4時半の新幹線で爆睡して帰ってきた。疲れてるん
だよなぁ。午後7時くらいに帰ってきてくつろいでいたら突然会社から電話で焦ったが、大
した用件ではなく、とりあえず明日の休出も回避できてホッと一息状態。とにかく体を休め
ないとどうにもならない。
家に帰ってきてからも、息子の学校のバザーのポスターを作れと嫁から強制され、鉛のよ
うな体にむち打ってパソコンに向かって作ってた。フォトショップとか使って凝って作る気
力も無く、筆まめのイラストを使って2時間程で作成。
お茶の水には行かなかったが、出張先の四ッ谷にあるリングギターには店先まで行ってき
た(笑)。電気が消えており、人の気配が無かったので、ガラス越しに中のギターを確認し
たが、HPで紹介してあるギターのみだった。ここもアコギ専門店だが、HPで見る限り商
品の回転率はあまりよくない感じ。なのに四ッ谷の大通り沿いという好立地に店を構えてい
るがやっていけるのだろうか?。大きなお世話か。
ヤフーのオークション見てて、一番腹が立つのは、昔の国産ギターを取り出してきて、当
時7万のギターでしたが、現在、これと同じ木を使ったら20万円以上はしますとかいうふ
れこみでふっかけてくる奴。あんたに木の価値を判断できるのか?、だいたいその値段の根
拠は何なんだ?。後、大事に使ってきたギターですが泣く泣く売りに出します。大事に使っ
て下さい等々書いてある奴。俺が欲しいのはいいギターであって、あんたの想い出なんてく
そ食らえだぜ。高々数万、十数万の金を得るのに手放してもいい想い出なんぞ、さっさと忘
れちまいな。って言ってやりたい(笑)。
がが〜ん、今、アコギ系の掲示板を徘徊してたら、今日、池袋で中古アコギパラダイスと
いうのがあったらしい。せっかく東京に行ってて、しかも仕事早く終わったのに…。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ローパンサンドウィッチ
昼食:ちらし寿司
夕食:カレーライス
【2000年9月7日(木)】(晴れ)
無題
23時半帰宅。おまけに明日はまた東京出張(--;;。頭にくることばっかしだぜっ。どい
つもこいつも殴ってやりたい(核爆)。
アコギマガジンのトップで特集されてた「アナム&アキ/戦え!野良犬」と、CDコーナ
ーで推薦されていた「斉藤和義/collection B」を購入。アナム&アキは椎名林檎系(笑)。
巻頭記事で特集する程のものか疑問。ギブソンJ50とカオルギターの音が聴きたかったの
だが…。
斉藤和義は「傘が無い」をカヴァーしてるってういだけで買い。グランドファンクのハー
トブレイカーにそっくりとのことだったが、バックの演奏はそれなりなんだが、いかんせん、
この人、ヴォーカルの線が細くて迫力が無い。コンセプトはよかったんだけどねぇ。期待は
ずれだな。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+鮭+卵焼き
昼食:鳥照り焼き丼
夕食:鯖煮付け+ご飯+味噌汁
【2000年9月6日(水)】(晴れ)
無題
疲れてへとへと。毎日毎日目が回りそうだ。地獄の9月はまだ始まったばかり。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+シチュー+卵焼き
昼食:アナゴ丼
夕食:南蛮そば
【2000年9月5日(火)】(雨:東京)
ギターワークショップ
朝7時半名古屋発の新幹線で東京へ。泊まりにこそならなかったのだが最終のひかりで帰
る羽目に(--;;。東京は1日中雨だった。名古屋はどうだったのだろうか。雨の中重い荷物
を担いでお疲れ様状態である。とほほ。
昼間、少し空いた時間ができたので、お茶の水界隈を徘徊することができた。ざっと見て
きたが、試演奏したい!!と思えるギターには出会えず。ただ、ギターワークショップの川
瀬さんから、僕が以前欲しかったギターが月末に入荷するとの情報を得ることができた。9,
10月は毎週のように東京行きになるから、ゲットできるかもである。基本的に予約はしな
いそうだ。弾いて気に入ってもらってから購入して欲しいとのこと。
ギターワークショップをご存じだろうか。知る人ぞ知るというお店である。打田十紀夫氏
がここからギターを購入されているのだ。以前、打田氏に手紙を書いて、このお店を教えて
頂いたのである。小さなビルの2階で大した看板も出ていないから非情に見つけにくい。1
0畳ほどのスペースに10数本のギターにバンジョー数本というこぢんまりとしたお店であ
るが、品揃えは、ここでしか手に入らない逸品ばかり。ま、値段もそれなりだけどね。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:スパゲッティ
昼食:吉牛(並)+お新香
夕食:おにぎり(2個)
【2000年9月4日(月)】(晴れ)
無題
朝晩はやっと涼しくなり気持ちいい。
明日は東京出張。僕の用件は午後4時からなのだが、午前10時から用件がある上司に付
き合う羽目になり、明日は、朝7時半の新幹線だ。上司の荷物持ちのようなものだ。腹立た
しいというか、情けないというか。とほほである。
午後4時からの用件というのが、嫌な予感がする。いつも待たされるし、向こうでやらな
きゃいけない仕事はたくさんあるわで、また新宿サウスホテルか(爆)。昨年の悪夢が蘇る。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き
昼食:カレーライス
夕食:関東煮+ご飯+味噌汁
【2000年9月3日(日)】(晴れ)
無題
少し乾いた風が吹いてなんとなく秋の気配。明日から会社かと思うとメチャ憂鬱やなぁ。
逃げ出して月夜の晩の福泉寺。笛吹峠で涼んでいたい(まだ言うか(笑))。お約束の泣き
言っす。10月くらいまで、日記には仕事の愚痴&泣き言のオンパレードになるので、読ま
ない方がいいよ(笑)。
昨夜酔って家族の前で醜態をさらしてしまったが、今朝になって娘からお酒飲んだお父ち
ゃんは面白いといわれて、案外、子供には好評だったようだ(笑)。昔から酔うと饒舌にな
りノリもよくなるのだが、油断すると爆竹君になるのは付き合いの長い人ならご存じでしょ
う(笑)。家族の前では爆竹君にならないようにせねば(爆)。
実家近くの楽器屋でヤマハ製のサムピックを購入。タカミネの白いサムピックが1番好き
なのであるが、なかなか置いてある店が無く、最近は、何処でもあるダンロップのものを使
用してた。今日実家に帰ったおりヤマハFG201オレンジラベル(笑)を弾いていたのだ
が、サムピックが無かった為、付けずに弾いていたら親指に血豆(爆)ができてしまい買い
に出かけたのだ。小さな楽器店ゆえ、タカミネもダンロップも無くヤマハにしたのだが、実
際演奏してみると堅さといい親指へのフィット感といいなかなかよかった。
鼈甲のサムピックが欲しいなぁ。プラスチック製のは、すり減っていくし、たいていは親
指にはめるところが緩くなり、疲労で折れてしまうのだ。本当は、サムピック付けずに弾け
れば一番いいのだが、フィンガースタイルの曲は、メロディも親指で担当することが多く、
そうなるとサムピックが必要。ベース音だけを親指で担当させるなら、サムピックを使わな
い方が、太く深い音が出せる気がするのだが。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+吸い物+卵焼き
昼食:ざるそば
夕食:秋刀魚+ハンバーグ+ご飯
【2000年9月2日(土)】(晴れ)
無題
「遠野物語」のコードを拾って弾き語り。ライブではマンドリンやフィドルがリードを入
れてるのでその間奏をギターで入れようと色々とアレンジしてみる。
ギルドGF25 の弦を張り替える。ジョンピアースが無くなってしまったので、マーチンの
ライトゲージ。ジョンピアース弦は高いので、これからはダダリオにしようかな。いつも買
うところでは、ジョンピアースは1setで6$くらいするのだ。この弦、昔は個人輸入するし
かなかったが、最近は中川イサトとかが使いはじめたせいか、日本でも売られるようなった。
でも当然高い。この近辺では、太陽サウンドオンに置いてあったのには驚き。MARUHO
さんのところにもあるそうだ。
最近のアコギ弦のトレンドは、エリクサーであるが、これは高いもんなぁ。僕のマーチン
も買った時はエリクサーが張ってあり、予備として1set ギターケースに入っていた。これ
は前の持ち主である小倉良男氏(山崎まさよしのギターアドヴァイザーとして有名な方)の
趣向である。この弦の最大の特徴は劣化が少ないことで僕のように弦が切れるまでいつまで
も張りっぱなし(笑)な人には向いている。
夏バテ気味なので夕食はにんにくたっぷりのステーキを食べた。同時に本格キムチを肴に
日本酒(ふなくち)で酒盛り。自宅で酒を飲むのはダイエット以来初めてか。久しぶりに酔
っぱらって、そのまま寝てしまい、夜中に目が覚め、その後、風呂に入って就寝。少しは夏
バテも解消できたかも。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き+鮭
昼食:菓子パン
夕食:にんにくステーキ+キムチ+ご飯
【2000年9月1日(金)】(晴れ)
9月である
しかし、今年の残暑は厳しいねぇ。昼間、出張で出かけたら、まだ真夏の暑さで汗だくに
なってしまった。
朝からクライアントからのクレームで目の回るような忙しさ。昼食もそこそこに名古屋の
客先に出向いて対策。夕方戻ってからは、今度は東京でのクライアントからのクレーム対策
で来週の出張を言い渡される。とりあえず明日の休出は避けられたので、ゆっくり体を休め
ることにしよう。もう疲労が蓄積して体が鉛のようだ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き+鮭
昼食:ラーメン
夕食:カレーうどん