KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2001年1月31日(水)】(晴れ)
発熱5日目
5日ぶりに平熱の朝。朝一番で医者に行って検査結果を聞くと異常なし。ということで一
安心。大事を取って今日も会社を休むことにした。しかし、また夕方に発熱して38.5℃
まで上昇。さすがに萎えてしまった。どうなってんだ?>俺の体
Don Ross の「The First Ride」に挑戦。Don Ross と同じ速さで弾くには相当練習しない
と。加えて、途中ハーモニックスを出すところとか、ハイフレットをセーハするところとか
(アップチューニングかつ幅広フレットなのでキツイ)難所はいっぱいある。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :The First Ride
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:スパゲッティ
夕食:カツ+味噌汁+ご飯
ご感想はこちらでどうぞ
ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2001年1月30日(火)】(晴れ)
発熱4日目&トロントからのエアメール
明け方寒気がし、湯たんぽを足下に忍ばせて寝る。朝起きた時は、37.7℃でやっと座
薬が要らない熱まで落ちてきた。これで今日一日おとなしくしていれば、明日には会社に行
けるだろうと思った。ところが、夕方より再び悪寒が走りまた39℃まで発熱。堪らず、掛
かり付けの医者に行って尿検査と血液検査をして貰った。尿検査は異常なし。血液検査の結
果は明日。
ドン・ロスよりエアメールで楽譜が送られてきた。封筒に貼られた切手らしきものを見る
と、1.24日にトロントを発送とある。確かにその日に発送したっていうメールが来てた
から約束はちゃんと守るようだ。安心して注文していいよ>ALL(笑)。
注文したのは「The First Ride」という曲の楽譜だ。ほんとうにその楽譜(TAB譜)の
みで、曲の説明等は一切無し。で、何が驚いたかって、そのチューニングである。6弦より
FACGCEというもので、1〜4弦までを見ればオープンC系だが、5,6弦の解釈は?。
奥が深いっす。暫くローデン君はこのチューニングしておこう。きっとある程度まで弾ける
ようになるだろうが、きっとわからないことが出てきて、ビデオを注文することになるよう
な気がする。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:小倉トースト+牛乳
夕食:ハンバーグ+サラダ+ご飯
【2001年1月29日(月)】(晴れ)
熱下がらず
夜中から発熱し、午前7時の段間で39℃。座薬でおとす。堪らず、かかりつけの医者に
行こうとしたが本日は休診日。ってことで、最近出来た新しい医院に出かけた。国立病院出
身の先生らしいが、熱の原因特定できず。とりあえず風邪薬を出しておきますから、暫く様
子を見て下さいとのことで、会社の診療所で貰うのと全く一緒の風邪薬を出された(--;;。
座薬で熱もおさまっているので注射等もなく、また検査も無し。普通、何処の病院でも尿検
査くらいすると思うのだが。
こんな風邪薬飲んで治るとも思えず、案の定、夕方になってまた高熱が出て座薬で落とす。
明日もこんな状態だったら、かかりつけの医者に行って、精密検査してもらうつもり。もし
内臓疾患だったりすると大変だし。とお思いながらも、2〜3ヶ月入院等で今の仕事が離れ
られたらいいなぁ(爆)などと考えてしまう。
高熱が出るだけで他の風邪の症状は一切無いし、食欲も旺盛(笑)。この2〜3日食べ過
ぎて太った気がする(爆)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:肉まん+ラーメン
夕食:カツ+味噌汁+ご飯
【2001年1月28日(日)】(晴れ)
Fever High again & again
夜中の3時くらいから悪寒が続き、明け方に発熱。午前8時に計ってみたら39℃(爆)
もあって息も絶え絶え。座薬をさして熱を落とす。午前中は、これで何とか凌いだが、また
午後2時くらいから悪寒が続き、夕方には再び39℃。また座薬をさして落とす。昨日から
これの繰り返しだ。熱も上がりきってしまえば、ただ体が熱いだけで平気なのだが、悪寒が
続く間は、震えが止まらずに苦しい。相変わらず熱だけで、咳も鼻水も喉も大丈夫。これは
風邪なんだろうか?
昔購読していた「Finger Style Magazine」という雑誌の中で、KEB' MO'を発見。記事を
読むとロバートジョンソンのような黒人のフィンガースタイルブルースシンガーのようだ。
95年に出した「Just Like You」というアルバムがベストアコースティックブルースアル
バムってのに輝いているらしい。付属のCDに彼の曲が1曲含まれており、それを聴く限り、
演奏はもちろん、音的に打田十紀夫のスタイルに非情に近い感じ。打田十紀夫と違うのは、
ヴォーカルが入るところか。
使用ギターを見ると、ステージではドブロで、スタジオでは、ギブソンJ60と70年代
初期のヤマハのFG180とある。特に、FG180は、自分の持ってるギターの中では最
も安い(Cheap)なものだが、音はベストだと言い切ってる。ヤマハ赤ラベル伝説(笑)は
健在だ。付属のCDにあった演奏が、このFG180ならば、確かに乾いたいい音がしてる。
しかしだ。マーチンギターなんて使ってないじゃん、この人。で、なんでシグネーチャー
モデルが出ちゃうわけ?。しかも、FG180をベストサウンドなんて形容してる人が、
「flamed koa with Engelmann spruce top」のマーチンなんだろ(笑)。売る為ならなんで
もありかい。ただ、この雑誌は3年前のものだから、この間にマーチンを手にしてるかもし
れないが。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:ラーメン
夕食:串カツ+味噌汁+ご飯
【2001年1月27日(土)】(雨)
落花生の塩ゆで
本格的な雨。一週間前は大雪で、今週末は大雨と週末は天気に恵まれない。東京は大雪ら
しい。
昨夜の焼鳥屋のメニューの中に「落花生の塩ゆで」でがあって嬉しかった。名古屋ではポ
ピュラーではなく、一緒に飲みにいった友達や、嫁に聞いても存在を知らないとか。三河の
実家ではお祭り等、親戚縁者が集まってビールを飲むときのつまみに必ず出されるのだが。
ビールのつまみにはこれしかない程、大好きな肴。家で作ろうにも、生落花生なんて、この
あたりで売ってるのをみたことがない。塩ゆですると、薄皮まで食べられるからいいのだ。
薄皮には、確か血液をさらさらにする成分(ポリフェノール?)が豊富に含まれていると
「あるある大辞典」(笑)でやってた。
不覚にも二日酔いしてしまった。熱燗、冷酒で4〜5合くらいに確かチューハイを呑んだ
だけだったのだが。気持ち悪いとかではなく、頭に響く二日酔いである。じっとしていれば、
何とも無いのだが、頭を振る動作をした途端、激痛が走る。
加えて、一日中寒気に襲われて、夕方に発熱。38.6℃もあったので、座薬を指しておとな
しく就寝。熱のみで、喉も痛くなければ鼻水も出ない。ただ、悪寒が2〜3時間続いて発熱
するというパターン。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:北欧パン
夕食:カレーコロッケ+ご飯
【2001年1月26日(金)】(曇り後雨)
また一人…
職場の同僚が辞めてしまった。いいなぁ、辞めることができて。彼はまだ20代後半だし、
こんな最低な職場にいるよりは、新しい道を選んだ方が賢明。技術者として脂らが乗ってる
時期だから再就職も簡単だろうな。僕みたいに40に手が届く年になって多額のローンを抱
えてる身では、希望にあった職が見つかるわけがないし(溜息一つ)。
昨日HIROくんより教えて頂いた無料プロバイダ「FREECOM」に入会した。無料HP、
無料メールアドレスは色々試して、結局、geocities に落ち着いたが、無料プロバイダに登
録したのは初めてだ。インターネット中部の調子が悪いときは、こちらを使おうか。あ、テ
レホーダイの設定が必要か。ユーザー名は「koss」です。まだ残ってました(笑)。「koss」
ってのは海外では有名ですぐに使われてしまうのだ。有名なヘッドホンメーカーの社名にも
使われているせいもある。HPも50メガの容量があるから、アコギ仲間にならって自分の
演奏でもアップしてみようか。聴かせられる演奏できるのか(爆)。
久々の飲み会の日。相変わらず毎日のようにトラブル勃発状況下で定刻に会社を抜け出せ
るか冷や汗ものだったが、なんとか成功。新しいお店を開拓。七輪焼きで美味い焼き鳥屋で
っす。久々にいい気分。生きてるって幸せ(爆)。
HIROくんの情報より、今年もマーチンはシグネーチャーラッシュとのこと。中でも我
々が注目してるのが「MARTIN HD-28KM KEB' MO' SIGNATURE EDITION」。この人、誰だか知
りません(笑)。何がそそるかって言うと「flamed koa withEngelmann spruce top」です
ぜ、旦那(笑)。リストプライスは $3999.00。で、インターネットの某店で買えば、$2400
だ。送料税込みで30万くらいか。D25K を買って以来、コアの太くて暖かみのある中低音
と、コード弾いた時の優しく深い響きにハマってるのだ。それにイングルマンスプルースの
組み合わせなんて、めちゃくちゃそそるやん(笑)。
あと、気になるのがクラレンスホワイトモデルのD18とか。MARTIN D-50DX
DELUXEFIRST EDITION ってのなんか、5万ドルですぜ。誰が買うのか(笑)。まぁ、世の中
は高ければ高い程売れるものもありだけど、これを買った人は、絶対に弾かないだろうな
(笑)。楽器として扱われることなくて一生ガラス張りケースに鎮座してるんじゃないでし
ょうか(笑)
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:茶碗蒸し+レンコン唐揚げ+ご飯
夕食:焼鳥屋にていろいろ
【2001年1月25日(木)】(雨)
無題
久しぶりの本格的な雨。冷たい雨。雪だったらよかったのに。
曖昧なメールで仕事を押しつけて、出張に行ってしまう上司をどうにかしてくれ。しかも
納期は今日中(怒)。こいつは、基本的な部分で何か間違ってないか?。まったく、メール
送りつけるだけなら新入社員でもできるぞ。この辟易するような仕事のせいで、精神的に疲
れてしまった。怒りながら仕事すると疲れが倍増するのだ。
読みかけだった村上龍の「イン・ザ・ミソスープ」を昨日から、また通勤途中に読んでい
るが、読み切ることを断念。あまりに凄惨なシーン描写があって、読んでいて気分が悪くな
った。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:焼き鳥丼+味噌汁
夕食:オムライス+コーンスープ
【2001年1月24日(水)】(晴)
無題
今日も午後8時には帰宅。平日に1時間以上もギターが弾ける日が3日も続いたなんて、
奇跡としか言いようがないな(笑)。仕事の火種はまだまだあるんだけど、一応、対岸の火
事ってことで傍観状態。あまり露骨に早く帰ってると、火が飛んで来そうだなぁ。降りかか
る火の粉は払いのけるけどね。
レココレ購入。なんで今頃、オルタモントの悲劇なんてのを特集するのか?。相変わらず
後ろ向きな編集方針だなぁ。ビートルズとかストーンズの特集なんて、もういいじゃん。そ
う考えると先月号のニルヴァーナの特集なんて奇跡だよな(笑)。ただ今月号の中でも村八
分の特集記事等、細部に目をやるとなかなか読ませる記事があるので、未だに買い続けてい
るのだ。
Don Ross から、あんたの注文の品は発送したよってなメールが2通も来た(笑)。どう
やら、あのHPからオーダーすると、楽譜の郵送ってことになるみたい。E-mail で注文出
すと、PDF ファイルで送ってくれる旨が書いてあるから、直接、Don Ross にメールを出せ
ばよかったのかな。どうせならビデオも一緒に注文しておけばよかったな。きっとTAB譜
だけじゃ弾けないだろうし。ってビデオを見たら弾けるってなもんでもないか(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:鳥唐揚げ+味噌汁+ご飯
夕食:スパゲッティ+ご飯+お汁粉(爆)
【2001年1月23日(火)】(晴)
Growing Up の運指に目の鱗が落ちる
今週からは随分と仕事が楽になり、午後8時には帰宅できるという幸せな日々。早く帰れ
ば当然、ギター弾いてます(^^)v。で、相も変わらず岸部眞明氏の曲を練習しているのだが、
某HPのギター講座で、岸部氏から直接教わった方が、Growing Up の運指を説明しており、
それを読んで唖然。僕の弾き方と全然運指が違うじゃん(笑)。
まず親指の使い方が違うのだ。そのギター講座の指示通りに弾いてみると、確かに運指が
スムーズになるところがあるし、またあるフレーズでは、響きが全然違うことに気づき、目
から鱗状態。やはり本人に教えて貰うと違うね。逆にTAB譜の限界を知る思いだ。すっか
り身についてしまった我流の運指を矯正する日々が始まるのか。とほほ。
千年旅人をヤフー検索し、調べてみるとたくさん出てくるから、随分と話題になったんだ
ねぇ。ただ、各人の感想を読んでみると辛辣なものが多く、あまり支持されてはいないよう
だ。で、昨年6月にビデオ化されているらしいから久しぶりにレンタル屋に行ってこようか。
少し前に紹介した Don Ross のサイトで楽譜を注文してしまった。弾けるのか?(爆)。
んでも、同じ、LowdenO-10だから音的には似た感じは出せるかもだし、何事も挑戦あるのみ
だっ。しかし、彼は、LowdenO-10がウクレレに見えてしまう巨漢らしいぞ(爆)。なんかと
んでもないストレッチが出てきそうだなぁ(笑)。楽譜はPDFファイルとして e-mail で送
られてくると書いてあったのだが、それなのに、shipping として、oversea 料金を取られ
た。何か郵送されてくるのだろうか。
某アコギ掲示板にて12弦ギター話で盛り上がっている。ケンさんのウクレレ仲間のお宅
へ伺うというオフ企画が勃発。参加表明しておきました(^^)/。ケンさんからかねがねお噂
を伺っていた岐阜の方です。最近、自分のアコギ掲示板をほったらかして、他の掲示板でア
コギ談義に明け暮れてます(爆)。すんません。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:はんぺん+豚汁+ご飯
夕食:ハンバーグ+ご飯+味噌おでん
【2001年1月22日(月)】(晴)
無題
辻仁成の「千年旅人」をやっと読了。難解でした。しかし、これをどうやって映画化した
んだろうか。そっちの方が俄然興味有り。ビデオで出てないかな。
引っ越してから、スカパーの特定チャンネルが見られなくなってしまった。フジテレビの
番組を放映しているチャンネルと、VIEWSIC という音楽番組。チャンネルそのものが存在し
なくなってしまったのだ。なのに、この前来た請求書には、これらの番組分の請求がある。
どういうこと?。
プロバイダの調子が悪い。接続後のトラフィックが酷くて、ほとんどネットサーフィンで
きないような感じだ。そろそろ常時接続を検討しようか。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:カレーライス
夕食:ブリの照り焼き+ご飯+野菜サラダ+味噌汁
【2001年1月21日(日)】(快晴)
70年代アメリカンロック
昨日の雪は未明から雨に変わった模様。で、今朝になると嘘のように晴れ渡って青が眩し
いくらいの快晴状態だ。朝食もそこそこに子供にせかされて雪遊びに出かける。昨年末まで
住んでいた集合住宅内の公園にでも行けば、子供の友達がいるだろうと出かけたが、誰もい
なくて貸し切り状態。せっかくの雪なのに、今の子供達は遊ばないんだねぇ。1時間ほど、
雪合戦したり、雪だるまを作ったりして遊ぶ。しかし雪といってもシャーベット状で重くて
なかなか思うようにならない。1時間も遊んでると汗かくくらいで、結構な運動になった。
MartinD25K で「ならず者」By Eagles、「Tell Me Why」By Neil Young、「Willing」By
Little Feat、「Dance with me」By Orleans等、往年のウエストコーストサウンドを演奏し
てみる。いやぁ、実にいいよ。やっぱストロークの音に惚れ込んで買ったのは大正解で、こ
のギターはこういった70年代アメリカンロックな曲には、やたら合うことがわかった。こ
のギターはもう手放せません(^^)v。しかし気に入れば気に入るほど、塗装クラックが気に
なる。トップだけだと思っていたら、バックも結構入ってた(--;;。大丈夫かなぁ。
ケンさんから携帯に電話。ヤフーオークションで古い国産アコギのカタログが1万3千円
で売れたとのこと。ハマってますね(笑)。また日記の書き込みより仕事のことを心配して
頂いた。そういえば、先日もHIROくんから電話で、同じく仕事のことを気にかけて頂き、
ありがたいことです。良い仲間に恵まれて結構幸せな奴かもね、僕は。別に深刻な事態にな
ってるわけでもなくご心配には及びません。愚痴を書くことでフラストレーションの発散し
てるんです。
日本酒が切れてしまったんで、今夜はカマンベールチーズとバーボン。しかしカロリー高
い組み合わせだ(笑)。体重増加傾向で、明日からまた節制しなきゃ。
某掲示板にて、Guild で盛り上がる。その結果、裏で各人のご自慢ギター画像がメールで
飛び交うという状態に(笑)。やっぱ昔の御三家だからなぁ、根強いファンがいて当たり前
か。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:ケンタ
夕食:スパゲッティ+ご飯+野菜サラダ
【2001年1月20日(土)】(雪)
大雪
午後から降り出した雪は、やむことがなく、積雪10cm程度の名古屋としては大雪とな
った。そんな中、子供の送り迎えやら、体調の悪い妻の為に食事の準備等で忙しい一日。
本日はセンター試験だそうで、雪が降り出したのが午後からでよかったよねぇ。午前中か
らだと、交通機関が乱れて受験生は大変だろう。雪はもう止んでおり、明日は大丈夫かな。
PAUL先輩のご子息がセンター試験を受けられてるが、歩いて10分程度の母校とのことで、
よかったですね。しかし、センター試験って高校で受けられるようになったんだなぁ。僕の
世代は共通一次と呼んでたが、確か、愛知教育大学まで行った記憶がある。遠い目状態。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁+カツ
昼食:ラーメン+菓子パン
夕食:鯖味噌煮+焼きそば+ご飯+野菜サラダ
【2001年1月19日(金)】(晴れ)
無題
家庭の事情で本日は有給休暇。
空いた時間は、MartinD25K をずっと弾いている。気軽に手が出せるし、フィンガーソロ
でもストローク弾き語りでも、それなりの音で鳴ってくれて飽きずに弾いていられるという
意味でオールマイティ。衝動買いだったが、これはこれで良い買い物だった気がする。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:カレーライス
夕食:カツ+海老フライ+野菜サラダ+味噌汁
【2001年1月18日(木)】(晴れ)
お茶してきました(笑)
朝7時過ぎの新幹線で東京へ。今回の出張は、担当製品の不具合クレーム対応。午前中は、
木場にあるクライアント。午後からは半蔵門にあるクライアントへ伺うというダブルヘッダ
ー。木場の客先には午前10時に入る。クレーム対策品を試験して貰い、特にトラブルも無
く、午前11時には終了。午後は13時半の約束なので、2時間ちょっとの空き時間ができ
たわけだ。となれば、当然、お茶します。(注:「お茶する」アコギ馬鹿用語でお茶の水の
楽器店を徘徊すること(笑))
お茶の水に到着後、とりあえず腹ごしらえということで、明治大学前の寿司屋でランチ。
特盛り980円也を食する。いと旨し。このネタで980円はメチャ安い。回転寿司以外の
寿司屋に入るのは久しぶりだった(笑)。この店はお茶の水に来るたびに前を通るといつも
満員で、きっと美味しいんだろうなぁとは思っていたが予想通りだった。まだ昼前の11時
半だというのにお店は、ほぼ満員状態。特盛りを頼む人がほとんどである。今までは吉牛
(笑)で軽くすませてお茶の水徘徊することが多かったがこれからは、この店でランチする
ことにしよう。
腹ごしらえ後、まず向かったのは老舗中の老舗、カワセ楽器である。実は、某掲示板情報
により、この店に、岸部氏が最近メインで使用中の水道ギター(注:アコギ馬鹿用語(笑)
でWater Road という群馬の個人ビルダー作成のギターを指す。このビルダーの本職は水道
屋。)があることを知っていたからだ。店に入ると、相変わらず敷居が高くて、「いらっし
ゃいませ」の一言もなく、客は全く無視される。しかも、ギターは全てガラス張りケースに
鎮座しており、容易に触ったりできない。それでもめげずに、お目当ての水道ギターを探す
と、ちゃんとありました。しかも2本。しかし、この威圧的な雰囲気では試奏を申し出る勇
気も無く、とりあえず、このときは、このまま店を出た。
次に向かったのが、ホーボーズ。ここは、とてもフレンドリーな雰囲気なお店で、友人が
ここで内田ギターとロイノーブルを買っていることもあり、気軽にマスターと会話しながら、
ギターを物色(笑)。お店に入ってまず、目に付いたのが、昨日入ったばかりというグッダ
ール。残念ながらお目当ての、コアサイドバックではなく、ローズだったのだが、すかさず
試奏を申し出た。倍音を抑えた、深みのあるローズの音である。その響きが深く上品なとこ
ろが特徴か。ただ、ネックが握り辛い感じだ。ネック幅はローデンと変わらないと思うのだ
が、指板の両サイドのエッジが気になる。委託品とのことでこれは32万5千円。相変わら
ず良心的な値段設定だ。
次に試奏したのが、Martin 0025K 。僕が買った、D25K と同じ時期に出された機種で、D
タイプはたくさんあるのだが、OO タイプは、ほんとに珍しい。弾いてみると、00 タイプゆ
えの小柄なボディを活かした、いわゆる箱鳴り状態。コアの特性がよく出ており、一種ウク
レレの特性に近い感じがした。状態はというと僕の D25Kとは比べものにならない程、綺麗
で、ニアミント状態である。定価30万円だったが、交渉したら26万までは値引きしても
らえた。が、D25K を買ってしまった以上、いくら安くして貰っても、手が出ない。これは、
弾き込めば、有山じゅんじのO-17のような音が出るのでは?って気がして、店を出るときも
後ろ髪引かれ状態だった。
次に向かったのは、BLUE-G 。ここでは、HPで目を付けておいた、Lowden 023 を試奏。
音は、やっぱりローデンです(笑)。あまり材の特徴が感じられなかったのだが、しかし、
よく鳴るギターで、僕が目指しているフィンガースタイルには、これ以上のギターは無いな
ぁと再確認することにもなった。僕のとの違いは、サイドバックがマホかウォルナットかで
あるが、今回よくよく弾き込むと、ウォルナットの方が、ハイフレットでの高音の響きが、
落ち着いた感じでよかった。傷一つ無いミント状態で、これが22万だったら速攻で買い。
まだ残ってるのが不思議なくらい。僕は同じ音の傾向なギターは2本は要らないだろうと自
分に言い聞かせて我慢(笑)。
次に弾いたのが、オーストラリアの手工メーカー"CARSON CRICKMORE"製の000タイプのギ
ター。何が目をひいたかというと、サイドバックが珍しい"タスマニアンブラックウッド"な
のだ。ブラックウッドという木は最近よく耳にするので、どんな音がするのかと店員に聞い
てみたら、まぁ、弾いてみて下さいとのことで音だし。これが、とても、000タイプボディ
とは思えない、でかい音で驚いた。音色はというと、とにかく明るい輪郭のはっきりとした
音。ただ店員が言うには、これはこのギターの特徴であって、ブラックウッドの特徴とは思
わないで下さいとのこと。個性的な音で魅力的ではあるが、仕上げが雑なのと、ポジション
マークが無いのがマイナス点。とここまで弾いて時間終了。半蔵門のクライアント先へ急い
で向かう。
午後からの仕事もクレーム対応だったが、ここも怖いくらい(笑)に順調に進み、午後3
時には終了。上司に報告を入れて、業務完了。また速攻でお茶しに向かう(爆)。時間はた
っぷりあるので、午後からはお茶の水駅を降りて明治大学通りを下って通り沿いにある楽器
店に顔を出して物色。ローデンの本家本元、石橋には、O-35 が2台鎮座していた。1台は、
ジョージローデンが直接手がけたもので100万円近い値段が付いていた。変な気を起こす
といけないので試奏は取りやめ(笑)。
色々お店を覗くが、これといってそそるギターが無いまま坂を下り黒澤の「ドクターサウ
ンド」へ。ここで、MartinD25K を発見。なんと値段は20万円で、塗装クラックはあるも
のの、僕のと比べて格段に状態がいい。これで弾いてみて音がよかったりすると、滅茶苦茶
後悔するのだが、弾いてみると、僕の方がはるかに鳴っていたので安堵する。それに僕のは
ピエゾが仕込んであるしと、後悔しない材料集めに必死(笑)。
次に、D37K2 という83年に出たオールコアのギターを試奏。これはなかなかよかった。
ちなみに値段は55万。値段設定もタカピーならば、店員の態度もめちゃくちゃタカピーで
腹立たしかった。コアのマーチンを指さして「これどんな音がします?」って聞いたら「コ
アの音です」って答えが返ってきて、殴ってやろうかという衝動に駆られた(笑)。だいた
い、フィンガーで試奏してるのに店内のBGMの音を下げないってのはどういうことなんだ
ろう。マーチンは音で買うのでは無く、ブランドで買うものだとでも思っているのだろうか。
まったく黒澤は成金親父が見栄の為にギターを買う店と位置づけるしかない。
腹立たしい気持ちで店を出て、意を決してカワセ楽器に向かう。ここまで来て、水道ギタ
ーを弾かなければ、もうチャンスは無いのだ。相変わらず、店に入っても無視されたが、声
をかけて、水道ギターを試奏したい旨を伝える。するとガラスケースから取り出して、5弦
のAだけ音を合わせて手渡される。まったくサービスの欠片も無いお店(--;;;。
弾いた感想はというと、ローデンと比較して特に鳴ってるという感じでは無く、何より、
弦高がメチャ高くで、弾きにくい。う〜ん、このギターの何処がいいんだろうか?。お店の
人にそう話したら、弦高は好みですから、高ければサドル調整して低くすればいいだけの話
ですとぶっきらぼうに言われて、これ以上店にいると気分悪くなりそうなんでそそくさと退
散。岸部氏の水道ギターはバック&サイドがブラックアカシアというコアの特性に近い木を
使っており、トップもジャーマンとのことだから、カワセにあったものとは、基本的に違う
ギターと考えた方が良さそうだ。ちなみにカワセにあった2本は、ローズとマホで、僕が弾
いたのはローズ。
次に向かった店は、ケンギター。ここでも、MartinD25K を発見。塗装クラックも無く、
ニアミント状態の逸品。値段は30万円だった。妥当なところなのかな。先客がいたので試
奏は取りやめ。そろそろ歩き疲れてきたので、お茶徘徊はここまで。帰りに、アキオ楽器で、
小川倫生氏のソロCDを購入。新幹線内では、チーズを肴にリザーブの水割りを飲みつつ、
村上龍の「イン・ザ・ミソスープ」を読みながら帰宅。朝は早かったが、希にみる楽な出張
だったなぁ。十二分にお茶を堪能してきました(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:寿司
夕食:カレーライス
【2001年1月17日(水)】(晴れ)
Don Ross
この所の寒さにもようやく慣れてきた感じ。
部長のわがままで朝一番の会議に出席。その上、明日は、午前7時の新幹線で東京である。
連日で早起きは勘弁して欲しいなぁ。うまくいけば夕方くらいにお茶の水界隈をかっ歩(笑)
できるかもだけど、トラブルとまた最終の新幹線で帰ってくる羽目になるかも。
Don Ross の新しいサイトを発見。カードが使えるようになったし、1曲毎にPDFファ
イルでTAB譜を売っている。つまりカード決済でTAB譜をメールで送ってくれるわけだ。
これは楽じゃん。最近は、通勤途中に彼の「First Ride」を毎日聴いているのだ。Lowden
O10 良い音してまっせ。何より軽快でメチャカッコいい曲なので、朝の景気付けにはぴった
りなのだ。「First Ride」のTAB 買っちゃおうかな。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:ハンバーグ+豚汁+ご飯
夕食:天ぷら+味噌汁+ご飯
【2001年1月16日(火)】(曇天)
無題
寒い日が続いている。毎日、マフラーして手袋はめて出勤。
明日は朝一番から会議でフレックス使えず。この寒いのに早起きして出かけなきゃいかん
とは。おまけに、明後日は、東京出張。もうギター買っちゃったし(爆)嬉しくないぞ。だ
いたい、ギター屋巡りなんかしてる時間とれそうもないし。相変わらず愚痴っとります(笑)。
Martin D-25K はなかなか手強くて(笑)、フィンガーで弾く場合、弾き方や曲によって、
表情が違って、喜んだり落胆したりと楽しい時間を過ごしている。衝動買いで買ったこのギ
ターは当たりなのか?外れなのか?よくわかんないや。コアってローズみたいにスコーンと
抜ける輪郭のはっきりとした音ではなく、良く言えば暖かみのある深い音だし、悪く言えば
隠った音だね。箱鳴りしてる音って感じだ。この個性を活かした弾き方ができるかだなぁ。
スカパー見てたら、全盛期の44マグナムのライブが流れてた。10枚組CDの宣伝もあ
ったけど、売れてるのかなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:カレーライス
夕食:焼きそば+味噌汁+ご飯
【2001年1月15日(月)】(曇天)
Martin D-25K has come , but I'm in blue.
今日もまた小雪舞うメチャ寒い一日。雪の中、会社帰りに Solo によりMartin D-25Kを無
事受け取る。しかし、最低なケースだなぁ。まるで段ボール紙で出来てるようだ(笑)。
Shop で弾いた時は、オープンチューニングにするといまいちと感じたのだが、どうして
どうして、弦を張り替えたら、全然オッケじゃん。ショップにあった時は、弦錆びてたもん
な(笑)。フィンガーで弾いた場合、このギターは豊かで暖かな中低音が魅力。特にサムピ
ック付けずにブルースな曲や、Winter のような寂しげな情感のある曲を弾くとハマる。今
年は、脱サムピックってことで、岸部氏の曲は全てサムピック無しで弾いているのだ。最大
の楽しみであるかき鳴らして歌う(笑)のは週末になってからだな。
ギター受け取って、気分は最高!!のハズなんだけど、今日は朝から上司と衝突してまた
喧嘩になり一日気分悪いのに加えて、家庭では子供のトラブルで思い悩むことがあったりで
テンション上がらず。頭痛もするし。最低最悪自己嫌悪状態。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:長崎ちゃんぽん
夕食:鳥唐揚げ+味噌汁+ご飯
【2001年1月14日(日)】(曇天)
寒い一日
小雪舞うメチャ寒い一日。どうやら明日は雪が積もるらしい。天気予報によれば。
Martin D-25K の受け取りが明日なんだけど、Solo が開いてる時間に帰れるだろうか。相
変わらず仕事はトラブてて、いったい何時になったら人並みに帰れるようになるんだろうか。
今年も、この日記は仕事の愚痴で大半が占められるのだろうなぁ。とほほな気分。
昨日から、岸部氏の「Winter」に本格的に取り組んで、やっとTAB譜を見ることなくメ
ロディを指がなぞる(笑)ことができるようになってきた。ここまで来れば、後はつっかえ
ないように弾き込むのみ。特にこの曲は流れるようなメロディが売りなんでつっかえたら曲
が台無しである。ここからが長いのだ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:そば
夕食:茶碗蒸し+鯖の味噌煮+ご飯
【2001年1月13日(土)】(曇天)
1本いっちゃいました(爆)Martin D-25K 1980
僕のアコギ仲間うちではギター購入ラッシュが続いており、中川イサトが使ってる某カル
フォルニア製ギター(笑)を買っちゃった人とか、アメリカまで出向いてソモギを買ってき
ちゃう人(爆)とか。そんなんで影響されてたのは確かです。いやね、本当は、富士フィル
ムのFinePix40i というデジカメにMP3プレイヤー機能が付いた奴を買いにいったんだよ。
はっきり言っちゃうとこのギターは衝動買いです(爆)。
デジカメ買うとなれば大須にいくがね、普通。でさ、大須に行ったら、最近はデフォルト
で、Solo っていうヴィンテージギターショップを覗くんよ。いやね、前々から気になって
た「Martin D-25K 1980」が値下げされて売りに出されてるのはHPで知ってたさ。んでも
さ、マンション購入資金でわずかに残ったお金も、家族の強い要望で、ソファや電子ピアノ
に使われてしまって、結局僕に残ったお金は5万円のデジカメを買える程度しかない。レア
なマーチンが安売りしてるからといっても、とても買える金額ではないのさ。でもさ試奏く
らいいいだろう。ってのが甘かったわけだ(笑)。
Solo に入ってみると、まだ売れずに残っていた。見た目の第一印象は、80年製なのに
トップのウェザークラックバリバリで、傷も多くて、はっきりいって購入意欲を沸き立たせ
るにはようなギターではない。親父が言うには、木のクラックは入ってませんとのことだが、
これだけウェザークラックが入ってると、何処かに木のクラックがあるのではと疑いたくな
る感じ。でも僕は音がよければいいやっていうアバウトなO型人なんで気にせず試奏開始。
このギターが気になった理由としては、小川倫生氏のグッダールコアの演奏を聴いて以来、
コアがずっと気になっており次に買うのはコアがいいと漠然と思っていたのだ。それと、昨
年末のアコギオフ忘年会よりストロークした時に気持ちのいいギターが1本欲しくなってお
り、HPの売り文句「特にローコードのEやGをじゃら〜んと鳴らしたときに快感」ってのに
そそられたのだ。Lowden はアコギソロ用には、今ベストのギターだけれども、弾き語りと
なると、ちょっと合わない。特に、ストロークでは辛い。で、このマーチン、試奏した結論
から言うとまさに僕が求めていた音だった@恋は盲目状態(笑)。
まず何より、低くい弦高と弱めのテンションの為、メチャ弾きやすいのである。ハイフレ
ットでのバレーコード等も全く力を入れずに楽に押さえられる。レギュラーチューニングで
とりあえず、岸部氏の Smoker & 打田十紀夫の「一人の夜道」といったフィンガースタイ
ルブルースソロ系のを弾いてみる。ローデンのワイド幅のネックに慣れてる為、最初は戸惑
ったが、それにはすぐに慣れて、弦高の低さからくる弾き易さが印象に残る。
音は、シダー&マホの前にポンと出る音と比べると、やはりマーチン系の音で、どちらか
というとD18っぽい感じだ。D18よりも、低音が出て、高音はD18に及ばないってと
ころかなぁ。コアの特徴としてよく言及されるんだけど、確かに暖かみのある音だ。この為、
こういったブルース系の曲を弾くと、とにかく明るい音がする僕のローデンよりも落ち着い
た雰囲気になり、曲に合っている気がした。またローデンよりも音の強弱のコントロールが
し易い。
しかし、これがオープンチューニングにするとちょっと辛い気がした。もともと弦高が低
く、テンションが弱めの為、DADGAD にダウンチューニングすると、6弦のテンションが弱
くなり、低音の輪郭がボケてしまう感じ。まぁ、カポをはめて弾けば大丈夫かな。
で、もう一度レギュラーチューニングにして、ニールヤングの「Tell Me Why」をベース
ランさせながらストロークで弾いてみた。そしたら気持ちいいのなんのって。ソロのオーナ
ー氏が語るには、もともとコア材というのはストロークした時の気持ちよさが売りとのこと。
まさにこのギターはそれである。暫くストロークで循環コードを回してみて一人恍惚状態に
陥る(笑)。これだよこれ。酒呑んでギター弾きながら歌う(笑)のに欲しかった音だ。
フィンガースタイルソロには、今の僕のローデンで十分であり、これで、弾き語り用にこ
の Martin D-25K があれば僕のギターライフは完璧だ(ほんとかよ(笑(^^;;;))。ってこ
とで気が付けば買いますと言っていた(笑)。当然、さっきも書いたように金欠なんでカー
ドローンである。あぁ、ついにローンでギターを買うところまで深みにハマってしまったか
(爆)。昨年のローデン購入より一気に坂道を転げ落ちていくようだ。誰か止めて(笑)。
シンラインのピエゾが入ってるのだが、線が切ってあるとのことで、それは直して貰うこ
とにして、今回は支払いのみして来週受け取ることに。ケースがとんでもないボロだったん
で、マーチンのシェルケースを付けろとごねたら、消費税分を値引きしてくれた。音はいい
のだが、まぁ状態が状態だけに、値段相当って気がするな。最初の値段だったら絶対に買わ
ないだろう。だから今まで売れ残ってたんだよな、きっと。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:カレーライス
夕食:スパゲッティ+鯖の味噌煮+ご飯
【2001年1月12日(金)】(曇天)
山埼ハコ
昨日から山崎ハコを聴きながらの出社。ちょっとヘヴィ(笑)。山崎ハコで思い出すのが、
高校3年の時の古文の先生だ。新卒で先生になったばかりでうちの高校に赴任。ひょろっと
した風貌に黒ぶち眼鏡をかけて、肌が異常に白い男性だった。自己紹介で「山崎ハコ」が好
きですと言った時、なんか似合いすぎじゃんと思ったのを覚えてる(笑)。
新任教師ということで最初は希望に燃えていたのだが、理想と現実とのギャップの為か、
次第に暴走するようになり、枝葉末節にこだわって激昂し、授業を放棄したりすることがあ
った。そして我々の卒業時の文集に寄せた彼の書込みは夢と希望を抱え大学生になろうとし
ている卒業生に向けたはなむけの言葉とは程遠い何ともやるせない自己開示だった。自らの
大学生活がいかに破綻したものか露呈し、別に先生になりたくってなったんじゃなく、進路
が決められずになったのだとか書いていた。その文章はまるでこの1年の自分の不甲斐なさ
を詫びているようにも受け取れた。
山崎ハコの暗い歌を聴いてると今もあの先生のことを思い出す。
辻仁成の「千年旅人」を読み始める。これは、なかなか手強い。何が手強いって、読めな
い漢字(爆)がたくさん出てくるぞ。ただ「海峡の光」よりは読みやすい気がする。1年く
らい前に映画化されたらしいが、全然知らなかった。トヨエツが出てるみたいなんで、今度
ビデオで捜してみよう。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁+シューマイ
昼食:鯖味噌煮+豚汁+ご飯
夕食:うどん
【2001年1月11日(木)】(晴れ後曇り)
愛をください
今朝もJRはポイント故障で動いておらず、仕方なしに名鉄を利用。30分で行けるところが
1時間かかってしまった。この為、予定しておいた外注業者との打ち合わせに間に合わなく
なるわで朝から焦る焦るで気疲れ状態。まったくもう関係の無い仕事を押し付けられ、電車
には見放されで、なんか踏んだり蹴ったり状態。しかし、今週は長く感じられるなぁ。なん
か正月休が遠い昔のように思える(笑)
辻仁成の「愛をください」読了。いやぁ、よかったよ。これは絶対のお薦め。「海峡の光」
で芥川賞受賞し純文学路線で行くのかと思いきや、こういうわかりやすい小説もちゃんと書
いてくれるところが嬉しい。練りに練ったというか、次の展開が知りたくてどんどん読み進
めてしまう作品。結末にある驚くべき真実と大きな悲しみ、そして感動的な再生のドラマ!!
とは、帯にある売り文句。決して大げさな表現ではない。
たぶん、これはTVドラマとは別の話だろう。
プロバイダ(インターネット中部)の調子がおかしくて、接続後暫くの間、やたらとレス
ポンスが悪いのである。高々5通ほどのメールを取ってくるのに5分以上かかる時がある。
取れればまだよくて、落としてる最中にメールサーバーから切られてしまい、メールが消え
てしまうことがある。今日も2通程消えてしまった。僕からのメールの返事が来ないとお嘆
きな方がいましたら、すいませんが再送願います。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+シチュー
昼食:ブリ大根+ご飯+味噌汁
夕食:春巻き+ご飯+味噌汁
【2001年1月10日(水)】(晴れ)
太田裕美
押し返した仕事をまた押し返され(怒)、怒りで頭に湯気がのぼってる状態で帰宅しよう
としたらJRが踏切事故で動いていない(爆)。まったくもうふざけんじゃねえよ。明日か
ら休んでやろうかなぁ。
先週の日曜日、図書館に行って、辻仁成の「愛を下さい」「千年旅人」と村上龍の「イン
ザ・ミソスープ」「白鳥」を借りてきた。「愛を下さい」から読み始めている。これはヒッ
トしたドラマと何か関係あるのかなぁ。ヒット曲「ZOO」の歌詞が各章のタイトルになっ
ている。読み始めると止まらない状態で結末が楽しみ。
図書館でCDも借りてきた。太田裕美、山埼ハコ、岡林信康、エコーズ。どうだ!!この
人選(笑)。で昨日から太田裕美を聴きながら出勤してるが、やっぱ松本隆&筒美京平コン
ビの曲はどれも素晴らしい。「九月の雨」「しあわせ未満」「雨だれ」「ドール」「振り向
けばイエスタディ」などなど。中でも久しぶりに聞き返して一番気に入ったのは「赤いハイ
ヒール」。ハッピーエンドで終わる物語風歌詞と最後に盛り上げるアレンジが実にいい。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:カキフライ+ご飯+味噌汁
夕食:鴨南蛮ソバ
【2001年1月9日(火)】(曇り後雨)
無題
朝起きても頭痛治らず。朝からバファリンを飲んで出社。薬が効いたのか午前中には頭痛
もおさまった。この頭痛のせいか、明け方、夢の中で懐かしい友達に会った。大学時代の友
人で、同じ会社に就職したのだが、現在は辞めてしまって消息不明な彼だ。一緒によく酒呑
んだもので、夢の中でも偶然再会し、居酒屋で酒を飲むというシチュエーションだった。現
実に会って酒呑みたいなぁ。元気でやってればいいけど。
1年前に会社で受けたキャリアアップセミナーの講師の方が主催するMLで、今年になっ
て自己開示する形で、自分の鬱体験を語る方が何人かいて、それを読んでいると非情に興味
深い。ここで紹介したいけど、これはちょっとまずいだろうなぁ。「鬱」ってのは身近に存
在するものなのだ。僕の場合、ギター弾かなくなったらやばいかもしれない(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:鳥照り焼き+ご飯+味噌汁
夕食:かき上げ丼+味噌汁
【2001年1月8日(月)】(晴れ)
マシンの入れ替え
フレックスを使わず定刻で出勤し年賀式に参加。午前中はそれで潰れる。午後からは、連
休前に押しつけられた仕事を押し返して(笑)、仕事で使ってるパソコンの入れ替え。今ま
では、富士通のFMV6500 というノートパソコンだったのを、DELL のデスクトップへ。マシ
ンの選択を後輩に頼んでおいたら、ペンティアム3の1GHzでメモリが512Mという凄
いマシンになってしまった(笑)。12月中旬には到着していたのだが、仕事が忙しくて入
れ替えてる暇が無かったのだ。
仕事のマシンには、WindowsNT を使わないといけないのである。Windows98 ならばプリイ
ンストールされてるものがほとんどであるが、NTとなると自分でインストールしなければ
ならないのがほとんどで、DELL も同じく。このインストール作業がメチャ面倒なのと、そ
れからのネットワーク設定が一苦労。その間に、押し返した仕事の対策会議に連れ出された
りと、初日から忙しかった。結構気を使ったせいか、夕刻頃から酷い頭痛に悩まされる。午
後10時に帰宅後、風呂に入ってすぐに就寝。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:ラーメン
夕食:カレーライス
【2001年1月7日(日)】(曇り後雨)
正月太り
正月休みの間はダイエットは無しにして目一杯食べて飲んでやろう(爆)と決めていた。
30日の朝に体重計測して以来、正月3日目に一度、体重計に乗ったらすでに1.5kgオーバ
ーで、それから怖くて(笑)体重を量ることを止めていた。休みも終わりということで、恐
る恐る今日の風呂上がりに体重計に乗ってみると30日の計測結果から、2.2kgオーバー。
これだけで済んでよかった(笑)。それでも9日間のうちにこれだけ脂肪が付いたわけね
(涙)。毎日餅食って酒呑んでれば必然だわな。明日から頑張ろう。
正月休みを振り返ってみても、何やってたんだか思い出せないし、あんまり有意義な休み
ではなかったなぁ。ギターもあんまり弾けなかったし。かといってダラダラTV見てた記憶
も無いしなぁ。家にいる間、家人がTVを付けてはいたが、僕はたいてい酒呑んで酔っぱら
っていたので(笑)、ほとんど意識して見てない。唯一、記憶にあるのが、「世にも奇妙な
物語」で、木村拓也が主演したストーリー。これは傑作だった。
毎年、正月明けの出勤は憂鬱なのだが、今年は特に昨年のトラブルを引きずったままの年
越しなので例年になくヘヴィである。年末に、人に仕事を押しつけて勝手に休みをとった奴
等と明日、顔を会わせるのかと思うと、怒りの感情が沸々と沸き上がってくるのだ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+卵焼き+味噌汁
昼食:お好み焼き
夕食:おでん+ほうれん草のおひたし+ご飯
【2001年1月6日(土)】(晴れ)
地震
家庭サービスな一日。嫁の実家で拘束されて気分悪し。休みも残り少なくなると無意識な
うちに仕事のことを考えてる自分がいて、何だか自己嫌悪になり不機嫌になる。
お昼頃、震度3の地震があった。前の住居は1階だった為に、地震が来てもさほど気には
ならなかったのだが、新しい住居はマンションの7階の為に、結構揺れて怖かった。引っ越
した時にタンスとか本棚に関しては留め具をする等の地震対策をして倒れないようにしてあ
る。神戸の震災の時、亡くなった方の多くは家具の下敷きになった為だそうだ。それを聞い
て以来、ちょっと神経質になって一通りの地震対策はしておいた。だが、ギターを忘れてい
た(笑)。すぐ弾けるように吊り下げているのだが、これも落ちない工夫をしておかないと
怖いな。
岸部氏の「Winter」と「花」に挑戦してみる。印象的なメロディな部分は、TAB譜見な
がらなら簡単に弾けるのだが…。だがしかし、譜面を見ないとすぐにつっかえてしまう。曲
が覚えられないのである(爆)。
どうも僕の指はアルツハイマー傾向が強くて(笑)、何ヶ月もかけて苦労して覚えた曲で
も、暫く弾いていないとすぐに忘れてしまう。なら忘れた部分は即座にアレンジして弾き通
せればいいんだけど、そういう基礎的なバックボーンがまるで出来ていない僕には無理。今
年はスケールとコード理論を覚えるのとそれを実践できるような訓練をして、他の人とセッ
ションできるようにしたいな。エレキを弾いてた頃は、各キーでスケール練習してて、ブル
ース系ならソロを弾けたのだが。今は、あの頃のように不特定多数とセッションする機会が
無いのと、アコギの場合のアプローチが今ひとつ把握できていないので、いきなりソロを回
されても弾けないなぁ。
現在使ってるMPMANに代わる携帯MP3プレイヤーが欲しくて、物色しているのだが、
富士フィルムのFinePix40i というデジカメにMP3プレイヤー機能が付いたものが欲しく
なってきた。デジカメとしても、単焦点ながら、評価が高い機種で、何より現行デジカメ機
種において最も小さく軽量なタイプであるところがいい。いつもポケットに入れておいて、
普段はMP3プレイヤーとして使って、メモ代わりにデジカメを使うというスタイルは、出
張等で重宝するのではないだろうか。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:雑煮
昼食:カレーライス
夕食:すき焼き
【2001年1月5日(金)】(曇り後雨)
やっと年賀状が届く
午前中、少しは父親らしいことをしようと(笑)、娘の冬休み工作の宿題の手伝い。これ
で点数を稼いで、午後から自由にさせて貰う(笑)。で、MARUHOさんのギターショッ
プにでも出かけてみようかと、マンションを出るときに郵便受けを覗いたら、元旦に届くは
ずだった年賀状がやっと届いていた。部屋に戻り年賀状チェック(笑)をすると、案の定、
嫁の分も含めて、出していない方からの年賀状が14通もあった。急いで返事を書いてポス
トへ投函。
年賀状の返事を書いていたら午後3時になってしまった。完全に出鼻を挫かれてしまった
し、外は雨模様だしってことで外出は取りやめてギターを弾くことに。が、来週月曜から出
勤なのだが、通勤定期が昨年末に切れていることに気が付く。明日も明後日も予定が詰まっ
ており空いてる日は今日しかないので、仕方なく定期を買いに金山まで出かける。地下鉄と
JRの分が必要なので金山で買うのが手っ取り早いのだ。外に出たら冷たい雨で、寒いのな
んのって。
せっかく金山まで出たので、帰り道、栄によって石橋楽器と名曲堂を覗く。石橋でローデ
ンのO12Cとボジョアのオールコアを弾いてみた。O12Cはハイフレットを弾いた時の
音の伸びが僕のO10よりも良い感じだった。ただ総合的には、やはりローデンの音であり、
材質の違いはあまり感じられず。ボジョアのコアは、小さくまとまってる感じ(笑)。音の
抜けは良かったけど、広がりという点でちょっと物足りない感じか。それとテンションがキ
ツイのが気になった。
名曲堂は完全に高級ギターから撤退し、廉価版機種で勝負という感じだ。従って試奏する
機種も無く(笑)、そそくさと店を出てきた。島村や石橋に完全にやられちゃってる感じ。
あっという間に冬休みも残すところ2日。7日から出勤である。ったく、世間は3連休な
んだから、8日まで休みにすればいいのに。ギターを目一杯弾くぞと意気込んでたのだが、
結局、酒ばっかり呑んで(笑)休みは終わってしまう感じ。レパートリーを増やしたかった
んだけどなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:雑煮
昼食:おせち料理残り+ご飯
夕食:カレーライス
【2001年1月4日(木)】(小雪混じりの曇天模様)
私は私をぶら下げてゆく
初詣に出かける。いつもの国府宮神社だ。正月三が日を外せば、静かな境内。昨年のよう
にお守りを買うのに30分も待たされることはない。小雪舞う参道の出店も疎らな感じだ。
願を掛けるのは息子の健康の事のみ。自分の願いはどうした?(笑)。そして娘がひいたお
みくじは「中吉」。
朝から冷たい北風が吹き荒れるとても寒い日。日中、小雪混じりで視界が閉ざされること
も。なんだかんだ言ったって、真冬なんだもの。寒くて当たり前、雪だって降って当たり前。
小雪混じりの帰り道、デパートによって新居にソファと娘の電子ピアノを新調。どちらも家
電福袋なる特価品で揃えた。ほんとうは革張りのソファがいいかなと思ったけど…。デパー
トの特価品ではなく楽器屋にある最新式の電子ピアノがいいかなとも思ったけど…。「中吉」
の人生だもの、無理はせず見栄を張らずに確実に(笑)。
4ヶ月ぶりくらいにニフティのフォークの方々が集うパティオを覗いてみた。数年前は活
気に溢れたこのパティオも訪れる人も疎らで、4ヶ月ぶりだというのに書込の数は、20件
程度。それも同じ人の書込が何度もカウントされているので、実質3人程度の書込だ。その
中で、何年か前の「夏の楽園」でご一緒し、大阪で『胡散無産』という雑誌を創刊されて頑
張っておられる、あがったさんの年賀の書込がよかった。無断引用させて頂く。
01226/01226 VYT00134 あがった 年賀。
( 1) 01/01/02 00:37
私は私をぶら下げてゆく。
君は君をぶら下げてゆけ。
私から一直線に続いていく世界のとば口に立って、ぐるぐるぐるぐる腕を振る。色
褪せた世界を自分の足で蹴ってみる。色爆ぜた世界を自分の言葉で想ってみる。
小なりといえ世界を変えようという意志と、世界は変わるという確信で、体中を一
杯にして、自分を変えようという意志と、自分は変わるんだという確信に、心中が
溢れてる。
ならば、20世紀だろうが、21世紀であろうが、何ほどの違いがあるか。いつだ
って私の世紀で、いつだって君の世紀ではないか。綿々として続いていく私と君の
世紀なのだ。
私が居て、君が居る。
三六〇度で出逢いたい。
人生最良の日はいつだってこれから。
今年も、よろしく。
2〇〇1年 元旦
01/01/02(火) 00:34 あがった(VYT00134)
そう、人生最良の日はいつだってこれからなのだ。「自分を変えようという意志」と、
「自分は変わるんだという確信」。この2つを胸に今年も頑張っていこう。まだまだへこた
れやしないぞ。
以上、年始めの決意表明ということでひとつ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:雑煮
昼食:ラーメン
夕食:おせち料理残り+豚汁+ご飯
【2001年1月3日(水)】(曇天)
正月3日目
みぞれ混じりの寒い一日。今日は嫁の実家にて、義理妹夫婦と共に年始会。義父母スポン
サーにより、100g700円もする飛騨牛で焼き肉(爆)。また昼間っから酒飲み状態。昨年3
0日以来、酒が切れる日がないな(爆)。今朝、おそるおそる体重計に乗ってみたら、案の
定、昨年30日の朝計測から、1.5kgオーバー。当然、今日の焼き肉分はまだカウントされ
ていないので、これを見積もれば2kgオーバーは必至だろう。うむむ(--;;。体重も気になる
ところだが、そろそろ肝臓を休ませないといかんなぁ。
酒を呑まない義理の弟を運転手にてして近くのデパートを梯子する(笑)。お年玉セール
品を物色。ソファが欲しいのだが、なかなか手頃なものが見つからず。各デパートと共に、
お買い得なソファを出してはいるが、本皮になると、やはり欲しい大きさのものは5万円以
上はする。それと食卓用の椅子が欲しいのだが、デパートの特価品では、たいていテーブル
とセットになっていて、椅子のみ単体では売っていない。家具屋で見てきたら、一脚2万円
近くするような高級品しか置いてなかった。ソファも、本皮使用となると平均10万もする。
ま、安い塩化ビニール品でいいや。ギターと違って家具に対する拘りってあまり無いのだ(笑)。
未だ年賀状が届かず状態。早くしてくれないと、もし出していない方から届いていた年賀
状に対して、返事を出すのが、メチャ遅れてしまうやないか。仕事が始まってから年賀状を
出すのもまぬけだもんなぁ。
明日は初詣予定。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:雑煮
昼食:焼き肉+寿司
夕食:すまし汁+おせち料理
【2001年1月2日(火)】(曇天)
正月2日目
のんびりと過ごす正月2日目。実家の為、母親に子供の世話を任せて、ギターを弾いて過
ごす。昼間、ユニクロへ出かけたら相変わらず凄い人出だった。4900円で買ったエアテック
ジャンバーが、3900円に値下げされていた。実は派手なオレンジ色を買ってちょっと後悔し
ているのだ(笑)。黒色が一番人気があるらしく、今シーズンはもう入荷しない旨のお知ら
せが張ってあった。今日は2900円のズボンを購入。この店は裾直しにお金を取らないからい
い。
午後8時に自宅へ戻ってきた。引っ越しで自分の部屋が持てたので、実家に預けておいた
700枚収納できるCDラックを持ち込み、CDの整理をする。棚が8割方埋まるってこと
は、CDの数が500枚くらいあるってことだろうか。結構な数になったなぁ。同時に実家
から、CD100枚を演奏できるCDプレイヤーも持ってきた。お気に入りのいくつかをこ
こに入れておけばCDを入れ替える手間が省ける。
今日も、ほとんど体を動かさずに、呑んで食っての繰り返しで、体重が大変なことになっ
てるのが直感でわかる(笑)。まだ怖くて、体重計に乗れずにいる。まぁ、正月だもん、2
kgのリバンドは覚悟しておかないと。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:雑煮
昼食:そば+おせち料理
夕食:豚汁+おせち料理
【2001年1月1日(月)】(曇天)
21世紀の始まり
あけましておめでとうございます!!
夢の中で迎えた新世紀の始まり。特に感慨も何も無し(笑)。
年末の引っ越しだった為、住所変更のお知らせを年賀状で兼ねて出した。この為、今年の
年賀状は旧住所宛てに送られるものがほとんどである。郵便局に新住所に転送してもらう処
置はしてあるのだが、年賀状の場合、この処理が後回しにされるようで、結果、元旦に年賀
状が届かずでちょっと拍子抜け状態。
実家へ帰省。昼間っからお酒呑んでおせち料理を食べてと、いつもの正月の過ごし方。久
しぶりに実家に泊まる。昼間っから飲み続けて午後9時過ぎにダウン。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:雑煮
昼食:寿司等おせち料理いろいろ
夕食:すき焼き+ご飯