KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2001年2月28日(水)】(雨)

Windows が終了しない

  • DSL用のソフトを入れてからだと思うのだが、Windows が終了しなくなってしまった。  またデフラグ等のシステムツールを使おうとするとハングアップしてしまう。そこで、今日、  Windows の再インストールを試みたのだが、何度やってもSetup が途中で止まってしまうの  だ。にっちもさっちも状態。とりあえず現状困ることは、Windows が終了しないことだけな  ので、強制終了させているが。さて困った。どうしたらいい??
  • DSLのスピード計測を再びやってみると、目安となる60kbytes/sec が出ていないこと  に気が付く。開局時に計測したときはOKだったのだが、今は平均で 40kbytes/sec 程度で  ある。で昨日、名古屋めたりっく通信のサポートにメールで苦情を言ったら今日、回答が来  て「今現在考えられる原因ですが、大曽根局に関しまして弊社の予想以上のお客様からのお  申し込みを頂きNTT局舎間を結んでおります光ファイバーの容量が不足状態なっておりま  す。3/1に増強工事を予定しておりますので現在の状況よりは、緩和されると予測してお  ります。」とのこと。
  • カードの利用明細書が届き、DonRoss の楽譜はやはりカナダ$で計算されていた。  $14.95 だが、換算レートが 78.395 ということで日本円にして 1172円である。まぁ、こ  んなもんかな。さて、肝心の曲のコピー進捗はというと、大方の予想通り、途中で挫折して  おります(爆)。楽譜コレクターと呼んでくれ(笑)。
  • 1月は行く。2月は逃げる…か。2月は早かったなぁ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:うどん 夕食:海老フライ+肉じゃが+ご飯

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む

    ホームページへ戻る


    【2001年2月27日(火)】(晴れ)
    
    岸部眞明ライブ
    
    
  • 随分前にメールで知らせて頂いていたのだが、岸部眞明の初名古屋ライブ開催されます。  主催されるのが最近よく掲示板に落書き(笑)させて貰ってる稲沢の方。ってことで、アコ  ギ同好会のHPにも告知しておいた。まぁ、カウンターを見ればわかるとおり、ほとんど訪  問者の無いHPなので宣伝効果は皆無だろうけど(笑)。寂れているここのゲストブックに  も同じ書込をしておいた。
  • そういえば先週、高野克秀氏より携帯に電話があり、イベントの案内を送るから、住所を  教えて欲しいとのことだったが、未だにその案内が送られて来ないけど?。お知らせするく  らいだったらもうバンバンしちゃいますから(笑)。集客能力を当てにされちゃうと困っち  ゃうけどさ。ま、ここ暫くは仕事も落ち着いてるのでライブに行く時間も作れるでしょうか  ら、義理(笑)でもなんでもできるだけ出かけるようにしよう。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:海鮮丼+味噌汁 夕食:ハンバーグ+ポテトサラダ+ご飯

  • 【2001年2月26日(月)】(晴れ)
    
    DSL開通
    
    
  • 上司に見つからないように、こそこそと会社を脱出(笑)。帰宅するやいなや、DSLモ  デムの電源をオンすると、リンクランプが点灯。NTT局内工事が完了しハード的に接続で  きていることを確認。でパソコンを立ち上げてコネクトするとあっけない程、簡単に接続。  この瞬間、常時接続&高速回線の扉が開かれたのだっ(笑)。通信速度を確かめるべく、F  TPでめたりっく通信指定のファイルをDLして速度をチェック。契約した640Kbpsに近い  速度が出ていることを確認して一安心。後は、Napster を立ち上げてファイルを落としまく  り状態(爆)。
  • 1.5Mbps ではなく、640kbps で契約して正解だった。Napster の場合、ダウンロードは相  手側のアップロード速度に左右されるのだが、高速な相手を選んでダウンロードしても最大  で500kbpsがやっとという状況なのだ。それどころか、100kbps も出てないのも多い。僕の  場合もそうだが、DSL や CATV 等の高速回線の場合、アップロード速度は、ダウンロード速  度の半分しか出ないのが普通である。ということで、1.5Mbps にしても、Napster での利用  がほとんどの僕には宝の持ち腐れということになる。今後、動画配信等が一般的になったら、  1.5Mbps に乗り換えればいいだろう。
  • Nic Jones の幻の1stや2ndをMP3にしてくれる奇特な方が世界の中にはいるんだ  ねぇ。気兼ねなくバンバン落としてます。Napster& DSL様々ってところか(笑)。HP  のブラウジングも待たされることがなくスイスイ進むから、いらいらすることもなく精神衛  生上よろしい。もう56kモデムの世界には戻れません(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:ラーメン 夕食:焼きそば+貝の味噌汁+ご飯

  • 【2001年2月25日(日)】(晴れ)
    
    キムチたこ焼き
    
    
  • なんだか真冬に逆戻りしたかのように北風がビュービュー吹き荒れて寒い一日。
  • ダイエーが9割引セールをやってるとTVニュースで流れたのを見た嫁が連れてゆけとい  うので開店15分前に着いて、開店まで車で待っていた。が、開店1分もしないうちに特設  会場になだれ込んだお客によって用意された特売品は全て無くなり、開店と同時に「特売品  は全て完売しました。」とか流れる始末。駐車場でのんびりして出遅れた僕らは、特設会場  の中にも入れず(爆)。これって詐欺じゃないの?。確かに、商品が無くなり次第終了とは  書いてあったけど。こんなことやってるから客足が遠のいて赤字になるんだってば。
  • 頭きて、ダイエーで買い物する気がおきず、その足でいつものジャスコへ出かける。そこ  で特売品で売られてたのが、たこ焼き機(笑)。4000円が1200円ということで、安さに釣ら  れて嫁が購入。最初否定的だった僕も、いざ自分で作ってみるとこれが面白いのだ(笑)。  で、冷蔵庫の中にあるもので中身のトッピングを変えて色々作ってみたのだが、ヒット作は  「キムチたこ焼き」。こいつが酒の肴には絶品。他には、ツナマヨたこ焼きもナイスだった。
  • DSLモデムのセットアップと、LANケーブルの取り回し完了。DSLモデムは電話機の側に  おかなければならず、電話機がある場所から、僕の部屋まで 10Base-T ストレートケーブル  を這い回すのは結構大変だった。デスクトップ1台のうちは、ケーブルを引き回して対応す  るが、これ以上パソコンを増やすとしたら無線LAN対応ブロードバンドルータを導入が必  要だろう。こんな太いLANケーブルを、これ以上マンション内に這わせるのは美観を損ね  るし、第一、引っかけたりして危ない。
  • ってことで、DSL対応は準備万端。パソコン側のネットワーク設定も終了してるので、  明日、NTT側の局内工事が終われば、高速回線&常時接続の世界にすぐに飛び込めるはず。  早く明日にならないかなぁ。わくわく。
  • スカパー見ていたら、Tスクエアのライブが流れた。安藤まさひろが小室等化(笑)して  たのには驚いた。相変わらずの演奏。正直退屈。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:菓子パン+牛乳 夕食:たこ焼き+カレーライス

  • 【2001年2月24日(土)】(曇天)
    
    To take him away 
    
    
  • 昨日までの春爛漫な日々は何処へ行ったの?。風が強く寒い一日だった。
  • Napster より、フランスのプログレバンド「Sandrose」の「To take him away」を落とす。  メロトロンとギターの融合がこれほど美しく決まった曲を僕は知らない。アナログ盤はすり  切れるほど聴いたのだけれど、CDを入手できていないので、ここ数年遠ざかっていた。久  しぶりに聴いて感涙状態(笑)。ただ、LP同様に隠り気味の音質なのが残念。今の技術で  音圧を上げるなり、リマスター処理を加えてCD化して欲しいなぁ。
  • 某所にあった「Sandrose」の解説。  フランスプログレ界が誇る、72年の傑作アルバム(歌詞は英語)。  前身はEden Rose。Jean-Pierre Alarcenの泣きのGtrに  Rose Podwojnyの粘着質女性VoとHenri Garellaの弾くメロトロンの嵐(笑)  惜しくも彼らの唯一の作品。これを聴かずしてメロトロンは語れない。
  • そのNapsterだが、すでに米国の裁判で敗訴しており、今年の夏くらいから有料化される  見通しとか。それまでに落とせるだけ落としておこう(爆)。来週からはDSLだし(^^)v。
  • 子供の書いた習字が、書道コンクールで金賞とのことで、中区の区役所内にある展示ルー  ムまで出かける。金賞の通知を貰った時は嬉しかったが、展示する為の台紙の料金を払えと  いう要求が来たのには興ざめだった。同時に県内の芸大生による絵画の作品展も開催されて  おり、美術館には縁の無い僕は、生で見る絵の迫力に圧倒される。美術館に行って絵画を鑑  賞しながら過ごす休日ってのも、いいものだなぁ〜などと思ってしまった。
  • 先々週、唐揚げを食べている時に抜け落ちた歯の修復作業完了。しかし、歯医者から帰宅  後、夜になっても治療跡がジンジン痛んで最悪。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:ラーメン(久屋大通:あかさたな) 夕食:焼き肉+サラダ+ご飯

  • 【2001年2月23日(金)】(晴れ後曇り)
    
    ADSLモデム届く
    
    
  • 今日も春爛漫って感じの陽気。はっきり言ってコート着ていくと汗をかく。
  • 名古屋めたりっく通信より、ADSLモデムが届いた。同時に、ユーザー名が「koss」に  決定との通知や、セットアップ用のCDROM等々、開局に必要なものが一式。僕のパソコ  ンにはLANボードがすでに組み込んであるので、モデムのEthernetポートからパソコンに  10Base-T ストレートケーブルで繋ぐだけだ。ま、会社でいつもやってることなんで、この  あたりの接続は楽勝。
  • ということで、後は月曜日を待つのみだ。今後の予定としては、娘がパソコンを欲しがっ  ていることもあり、家族で使うためのノートパソコンを購入し、ルータをかまして家庭内L  AN環境を構築予定。ちょうど、メルコからDSL用の無線LAN対応ブロードバンドルー  タが出ており、これで無線LANを張って家中どこでもインターネット環境をと目論んでい  るのだ。
  • 相変わらずクレームメールを転送することが仕事だと思っている馬鹿上司からのメールは  一切無視して、自己申告書を書き上げたらさっさと退社。だいたいやね、てめぇの指示で動  かした外注者が起こしたトラブルじゃねえか。その後処理を俺にやらせるわけ?。しかもメ  ールを転送するだけの指示ってのはどういうこと?。「済まないが対応してくれ。」の一言  があってしかるべきだろうに。俺だって心ある人間だぜ。全くもうてめぇの不始末は自分で  解決しやがれ!!バカヤローっ。以上、KOSS の心の叫びでした(笑)。しかし、その上司  とは、この自己申告書を元に来週面談なのだ。荒れるだろうなぁ(--;;。もうほんとに喧嘩  して職場変えざるを得ない状況に持っていくしかないか。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:茶碗蒸し+レンコン揚げ+ご飯 夕食:牛丼+鳥から揚げ+味噌汁+酒の肴(蟹、鯛の刺身)

  • 【2001年2月22日(木)】(晴れ)
    
    さかなくん
    
    
  • 朝の天気予報では最高気温が17℃まで上がるとのことで、とにかく暖かい一日。帰宅時  などコート来てると汗ばむくらいだった。今日も朝一番に会議があったのだが、すっかり忘  れてて、30分遅刻。最近、遅刻しても何とも思わない図太い神経になってるので(笑)、  平気な顔して会議机に着席して、言うことだけ言っておしまい。最近やりたい放題って感じ  だなぁ(爆)。
  • 今週中に自己申告書を提出しないといけないのだが、会社にいると余計な仕事を押しつけ  られるし、余分な会議に出されるわでちっとも作成できないので、今日は、上司が別の会議  に出ているうちにさっさと退社して(笑)、自宅で書くことにした。しかし、自宅に帰ると、  TVチャンピオンという番組を娘と見入ってしまい(笑)、結局、その後も、ギター弾いち  ゃったりして(爆)、作成することができず。明日は全ての仕事をキャンセルして書かない  と。アホ上司のメール攻撃をいかにかわすかがポイント。
  • 僕と娘はTVチャンピオンに出ていた「さかなくん」の大ファン(笑)で、二人して応援  していたのだ。今回は、最初こそ苦戦したが、その後は圧倒的な強さで5連覇達成。何の道  でも極めると清くていいよね。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:焼き鳥丼+豚汁 夕食:焼きそば+煮魚+味噌汁+ご飯

  • 【2001年2月21日(水)】(晴れ後雨)
    
    清水健太郎のギター
    
    
  • 午後2時から午後7時までずっと会議。さすがにへろへろになって午後7時半には退社。  帰宅後TVをつけると、清水健太郎のデビュー当時の演奏が飛び込んで来た。「失恋レスト  ラン」で大きなギターを弾いていた印象が残っていたが、今回マジマジと見ると、噂通りフ  ルアコである。実は某情報筋よりギブソンのレアなタイプであることは知っていたのだが、  サウンドホールの上にハムバッカー搭載という、なんともアンバランスなギターだった。今  では見かけないタイプである。
  • せっかくのフルアコなのにライン入力されず、かといってマイクで生音を拾ってもらうわ  けでもないのに、激しいカッティングで熱唱する清水健太郎。でもコードはちゃんと押さえ  ていたし、カッティングのリズムもあっていたから、本当はちゃんと弾けるんだろうなぁ。
  • 疲れたので午後10時には就寝。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:うどん 夕食:カツ+味噌おでん+味噌汁+ご飯

  • 【2001年2月20日(火)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 今日も昨日同様に暖かい一日。ただ、風があったので昨日ほどは暖かさを感じなかった。  明日は雨らしい。一雨毎に春に近づいてゆくってわけやね。
  • レココレを購入しようと会社帰り近くの本屋に寄ったら売り切れだった。ジョージハリス  ンの「All things must pass」の特集である。やはりビートルズ系統は人気があるのか。そ  ういえばこのアルバム、まともに聴いたことないなぁ。中学生の頃、聴きたかったんだけど  3枚組だったもんなぁ。中学生には手が出ない(笑)。リマスターされて再発ってことだか  ら、買ってみようかな。
  • スカパー見てたら、ソウルフラワーユニオンの「満月の夕」のプロモが流れていて驚き。  プロモが存在したんね〜。金かけてないのが見え見えだったけど(笑)。和太鼓かかえた伊  丹英子は相変わらずセクシー(笑)。懐かしくてしばし見とれてしまった。ライブにも足を  運んだことがあるのだ(ここを参照)。もう4年以上も前になるのかぁ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:カレーライス 夕食:ハンバーグ+肉じゃが+味噌汁+ご飯

  • 【2001年2月19日(月)】(晴れ)
    
    ラーメン「おか田」
    
    
  • 3月下旬並の暖かさで日中は14℃まで上昇したとか。帰宅時、夜道を歩いていても、  心地よい寒さって感じ。春近しだね。気分いいや。
  • 北区組(笑)のオフ会帰り定番のラーメン屋と言えば「おか田」。今朝の新聞折り込みチ  ラシに、その「おか田」のものが入っており、今日から木曜まで半額サービス(金券バック)  だそうだ。で、そのチラシを見るとHPがあるらしく、アクセスしてみると、よく行く北部  市場の回転寿司「すし正」と同系列のお店だった。
  • 酔っぱらっていない時にラーメンおか田に行ってみたいものだ(笑)。いつも酒が回った  状態でお店に行くので、実は味をよく覚えていない(爆)。この店を最初に教えてくれたの  はドクター兼松氏。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:豚汁+天ぷら+ご飯 夕食:アジの開き+肉じゃが+味噌汁+ご飯

  • 【2001年2月18日(日)】(晴れ)
    
    車が動かない
    
    
  • 子供のエレクトーン発表会の送り迎えの為に朝、車を出そうとしたら、エンジンがかから  ない。セルを回してもカチカチと音がするだけでエンジンがかからない。急いでいたので妻  の軽で出かける。帰宅後、ディーラーに症状を話したら「バッテリ上がってますね。」の一  言。電話して10分もしないうちに新しいバッテリを持って来てくれて即座に交換。しめて  1万5千円也。高いなぁ〜とは思っても、自分で交換する手間を考えると仕方無しか。第一、  作業見ててわかったのだが、うちの車は専用工具が無いと外せない仕組みになっていた。
  • しかし、よくよく考えてみると新車で買って9年目。今までバッテリの交換などしたこと  が無い(爆)。ここまで保った方が奇跡か(笑)。昨年のエアコン交換といい、維持するの  に金がかかるようになってきたなぁ。車もとっくに変え時なんだけど。多額のローンを抱え  る身になった今となっては…。動かなくなるまでは頑張って貰うしかないか。
  • 「ア−・ユ−・ハッピィ?」読了。矢沢永吉に多少なりとも興味があったら是非読んだ方  がいい。何故、今この本を出さなければいけないのか?を考えてみる。矢沢永吉は50歳を  越えた。ということは必然的に彼のファンもそれに近い年齢になっているわけだ。この不況  下において、サラリーマンだとしたら中間管理職でリストラに怯える世代ということになる。  そんな辛い状況下にいるファンに対して、矢沢は「俺は頑張っている。だからお前も頑張れ。  生きろ。」と言いたかったのではないだろうか。その頑張っている証が全てこの本に書いて  ある。やっぱ矢沢永吉は凄いよ。グレート!!。この本のおかげで、最近抱えてたイライラ  が少し晴れた気がする。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+カツ+炒り卵+味噌汁 昼食:サンドウィッチ 夕食:いつも中華料理店にて餃子+唐揚げレモンソース+海産物あんかけそば

  • 【2001年2月17日(土)】(晴れ)
    
    ア−・ユ−・ハッピィ?By YAZAWA
    
    
  • 本当なら友人宅でソモギを弾く予定だったのであるが、友人が風邪で調子を崩している為  に延期。で、まぁ、午後から暇になったので本屋にぶらりと出かけて買ってきたのが矢沢永  吉の「ア−・ユ−・ハッピィ?」という本。有名な「成り上がり」から20年ぶりの本であ  る。高校生の時に「成り上がり」を読んで痛く感銘(笑)した覚えがあるが、それ以来の本  ということだ。まだ1/3程度しか読んでいないが、50歳を越えて今なお現役で突っ走る  ロックスターの本音の部分が確かに読み取れて面白い。
  • 先週、仮治療して貰った歯の本格的な治療開始。ヤブな医者だってことは重々分かってい  たのであるが、先週、その医者しか開いてなかったので仕方なしに通うことにしたのである。  相変わらず乱暴で、治療中、口の中が血の海である(涙)。治療後も、ジンジン痛むし最悪。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:カップ麺+あんまん 夕食:カキフライ+ご飯+味噌汁

  • 【2001年2月16日(金)】(晴れ)
    
    銘酒「越の寒梅」を呑む
    
    
  • 会社帰りに友人と栄で待ち合わせて呑む。新しくできた寿司屋ふうの居酒屋へ。寿司は巻  き寿司とちらし寿司のヴァリエーションが豊富なのであるが、いわゆる普通の寿司は無い。  ここで銘酒「越の寒梅」を発見。他の地酒が5〜600円なのに対して、1300円である。  180ml(コップ1杯)である(笑)。この前調べたときは、一升瓶で9000円くらいだっ  たから、居酒屋で呑めばこれくらいの値段になるのか。もう一つ銘酒として名高い「空」も  あった。これも1300円。ま、今回は「越の寒梅」のみ試飲(笑)。
  • さて、その銘酒の肝心の味であるが、辛口の割には、あっさりとした口当たりで、まるで  水のようにグイグイ呑めてしまう酒だった。この口当たりの良さは格別で変な癖も無く実に  美味い。これが日本酒本来の味か。今回は見合わせたが、次に呑みに行った時は「空」も呑  んでみよう。あぁ、どんどん日本酒党になってゆくわたし(笑)。
  • ちょっと食べ過ぎで気持ち悪くなってしまった。飲み過ぎでなくて食べすぎで気分悪くな  ったのは久しぶりだ(笑)。なんか、やっぱ胃の調子がいまいちなのかな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+ご飯+味噌汁 昼食:牛肉しぐれラーメン 夕食:豆腐とアボガドのサラダ+豆腐田楽+鴨肉のほうば味噌焼き+蟹ロール+ちらし寿司等々

  • 【2001年2月15日(木)】(晴れ)
    
    DSL工事日程決まる
    
    
  • オンラインで申し込んで以来、何の音沙汰も無かった名古屋めたりっく通信よりメールが  届く。NTTより「回線調査合格通知」が来たということで、どうやら僕のマンションでも無  事、DSLが使える環境ということが判明したようだ。で、NTT局内工事日の予定が2月2  6日とのこと。モデム設置を自分でやるならば、26日からDSLが使えるらしい。モデム  設置を業者に任せるなら、26日以降ということになるが、別に難しい作業でも無さそうな  ので自分でやることにした。ということで、26日より夢の常時接続&高速通信。ケーブル  よりも速いぞっ(^^)v。
  • しかしだっ、今日の新聞を読んでいたら、名古屋でも今秋より100メガの光ファイバー  を使ったインターネットサービスが開始されるらしい。ISDNの約1500倍以上、DS  Lと比較しても約66倍の通信速度である。しかも月額4900円と格安。まぁ、秋までは  待てないし、それに動画を配信して貰う予定があるわけじゃなし、僕はMP3が楽に落とせ  ればそれでいいからDSLでいいや。
  • 今日もまた Napster より Ozzy & Randy Rhoads の「You Looking at Me Looking at You  (Live At Chelmsford Odeon England 10-22-80)」を落としてきた。いやぁ、この曲のラ  イブヴァージョンが聴けるなんてっ。感涙状態(笑)。当然、ブートレグだから、音は悪い  けどさ。でも、ライブでもレコードと変わらない超速弾きフレーズを決めてくれるランディ  ローズに感激だっ。この曲と、先の「Mr.Crowly」は大学時代に必死でコピーしたのだ。弾  き通せなかったけどさ(--;。蘇る青春の日々(笑)。しばし遠い目状態。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+ご飯+味噌汁 昼食:ハヤシライス 夕食:ハンバーグ+ポテトサラダ+ご飯+味噌汁

  • 【2001年2月14日(水)】(晴れ)
    
    Napster で見つけたレアな曲
    
    
  • 昔、日本でのみ発売されたランディローズ在籍時のオジーオズボーンのミニアルバムに入  ってる「Mr. Crowly」のライブヴァージョンをNapsterで見つけた。ここでのランディのギ  ターが絶品。日本でのみと書いたが、イギリスではEP盤で発売されていたもの。いづれに  せよ、CD化されていないので貴重なのだ。トリュビュートに入ってるライブヴァージョン  より数段カッコいい、ここでの鬼気迫るギタープレイを再び聴くことができて嬉しい。
  • Moonlight shadow( By Mike Oldfeild )のアコースティックライブヴァージョンを発見。  その存在は、プログレ仲間から聞いて知ってはいたが、海賊版でしか手に入らない為、今ま  で聴けずにいたのだが、Napster で検索かけたら、わざわざMP3にしてくれたありがたい  方がいたのだ(笑)。これはTV出演時に、マイク・オールドフィールドがアコースティッ  クギターを弾き、マギーライリーが唄うという即興のスタジオライブもの。ヴォーカルはレ  コード以上にリリカルな感じで実にいいし、マイクのギターもイントロのキメのフレーズか  ら、ギターソロまでレコードに近いアレンジで弾きまくってる。なかなかグッド。
  • しかし、Napster はコアなロック好きにはたまらんねぇ。まさに宝の山状態。早くDSL  工事してくれんかなぁ。
  • 体調も戻り、精神的にも復調してきたので、アコギな集まりにも顔を出すべく、今週の土  曜はソモギ所有の友人宅へ。3月始めには、内田ギター(KOA!!)等、珍しいギターをたく  さんお持ちのお宅(岐阜県)にお邪魔するアコギオフ会に参加予定。桜の咲く頃にはアコギ  同好会のオフ会も開催したいねぇ。
  • ハッピーヴァレンタイン…ん。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+ご飯+味噌汁 昼食:うどん 夕食:鳥から揚げ+ご飯+味噌汁

  • 【2001年2月13日(火)】(晴れ)
    
    怒りのオープンメール
    
    
  • 昨日、次の開発体制に対する説明があったのだが、たまたま、昨日、休んでいた同僚が、  自分の負荷が大きすぎると騒ぎだし、自分のいないところで勝手に決めやがってと大荒れ。  開発体制を決めた当の上司は本日休みということで、同僚の怒りのオープンメールが飛び交  っていた。明日は一波乱ありそうだ。わくわく(笑)。
  • 僕も上司には不満一杯。次の開発よりも、現在の担当製品の問題をどうするのだ。市場ク  レームが上がってきており、今日も現地調査に出かける羽目になったぞ。今回の問題は明ら  かに上司のジャッジミス。責任取って貰いたいものだ。余計な仕事ばっかり作りやがって。  沸々と沸き上がる怒りをどうやって鎮めようか。って感じ(笑)。いやぁ、もうマジに怒っ  てると精神的に持たないんで諦めの境地。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+ご飯+味噌汁 昼食:塩ラーメン 夕食:肉じゃが+ご飯+味噌汁

  • 【2001年2月12日(月)】(晴れ)
    
    Martin 1980 D-25K
    
    
  • マンドリンブラザーズにMartin 1980 D-25Kが売りに出されており、そこに、このギター  の制作本数が記述されていた。80年に850本作られ、その後、83年に35本、84年  に24本、86〜89年までのあいだに数本づつ作られているようだ。以下引用。 Martin 1980 D-25K, made of Hawaiian koa back and sides, 422072, exc OH. Starting in 1980 Martin made a spruce top, koa back and sides guitar which bore some of the famous appointments of the D-18 along with the wood marquetry back stripe of a D-28. 850 were made that first year, but, oddly, none were made in ’81 or ’82, in ’83 they made 35, in ’84 they made 24, in ’86 three, ’87 six, ’88 they made five and ’89 they made two and that was it. Aren’t you glad you asked. The data overload door is right over there. The top binding is black-white-black-white with black outer, back is bound in just plain black. The pickguard is very light tortoise type, nearly transparent, reminding us of the 1930s guards. A strap pin has been added to the heel in the proper position. There are some light normal pick marks above the sound hole on treble side, very light marks on the back. The rosewood fingerboard is MOP inlaid and the pin bridge is fitted with black pins that have white dots. The action on this guitar is low and comfortable and the sound is like an “enhanced D-18” with a little extra brightness and no lack of bass response $1799 or, at a cash discount price, $1745
  • フィンガーでもストロークでもちょい弾きには、実に便利なギターで重宝してます。  “enhanced D-18”【enhance :(すでにすぐれた)質・能力などを (さらに)高める,増す】  とはいい表現だと思う。確かに、D18のように明るい高音なんだけども、D18よりも遙  かに豊かな低音のレスポンス。特にコードストロークした時の中低音域の響きの気持ちの良  さは、僕の持ってるギターの中では1番である。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+ヒジキ+ご飯+味噌汁 昼食:カレーライス 夕食:カツ+コロッケ+ご飯+味噌汁

  • 【2001年2月11日(日)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 家庭サービスデー。子供を実家に連れてゆく。実家で久しぶりにギルド2号くん(GF25)  を弾く。暫く弾いてないと新鮮な感じがするな。やっぱどのギターにも個性があって、どれ  も弾いてると楽しい。
  • 随分と髪が長くなってきたので馴染みの床屋に行こうと電話したら、研修で13日まで休  みだという留守番電話サービスが流れた。随分と長い間、休みを取るものだなぁと思ったら、  近所の別の床屋も同じように休みになっていたので、組合で何かあるのかな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ハンバーグ+ご飯+味噌汁 昼食:お好み焼き 夕食:鰆+茶碗蒸し+ご飯+イカとネギの味噌和え+ヒジキ

  • 【2001年2月10日(土)】(晴れ後曇り)
    
    歯が折れた
    
    
  • 夕食時、唐揚げを噛み砕いている時に銀を被せてある歯が2本折れた。銀は隣り合う歯同  士に同時に被せてあった為、1本の歯が腐って折れたのと同時にそのとなりもついでに取れ  てしまったということ。奥歯に近い歯の為、2本も無くなると辛い。急いで、土曜の6時過  ぎでもまだ開いてる歯医者を捜し出して直行。根本はまだ腐っていなかった為に、部分入れ  歯(爆)になることだけは免れた。とりあえず今日は、応急処置で折れた歯をくっつけて貰  い、歯抜けじじぃ状態(笑)になることは免れた。また、歯医者通いの日々が始まる(--;;;。
  • 高熱、胃痛と来て、今度は歯かいっ。今年は厄年かいっ。まったくもう。
  • 心配した子供はすっかり全快状態で、入院なんかしなくてほんとよかった。昔は風邪ひい  て脱水症状起こしたら、まず1週間は点滴してないと治らなかったのだが、強くなったなぁ。  こんなギター馬鹿な親元(笑)でも子供はちゃんと成長してるんね。お気遣いありがとう>  ポール先輩。
  • 今日は2月10日ってことで「ふきのとう」の日らしい。「白い冬」歌いたいねぇ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:ラーメン 夕食:ハンバーグ+鳥の唐揚げ+ご飯+味噌汁

  • 【2001年2月9日(金)】(晴れ)
    
    会社を休んでギター弾く昼下がり
    
    
  • 風邪で調子の悪い息子は本当は昨日入院する予定だったのだが、ベッドが空いておらず、  今日に延期になったのである。しかし、今日になって熱が平熱に下がった為、わざわざ入院  させる必要も無いだろうと担当医にかけあって入院を取り消して貰った。ただ、3連休中に  様態が変われば、すぐに入院できるようにはお願いしておいた。
  • 息子の入院予定でいた為、今日は会社を休んだ。しかし、最近は会社を休むと電話で呼び  出されないかと、電話が鳴る度にびくびくしている自分が情けない。結局、今週から続いて  いる胃痛もトリガーは風邪なんだろうけど、痛みを継続させてる要因の一つは絶対に仕事の  ストレスである。
  • 結局、心配した電話もなく、昼寝をしたりしてのんびり過ごした一日だった。今年は有給  の消化ペースが速いなぁ。良い傾向だ(笑)。休み癖がついてそのうち不登校生徒みたいに  なってしまいそうな気がするぞ(笑)。いいじゃんいいじゃん、今年は休ませてよ。じゃな  いと精神的におかしくなりそうだ。
  • 電話には怯えていたが、会社と違って家にいれば目の前にストレスが無いわけで、そうな  ると精神的に随分と落ち着けるもので(笑)、久しぶりにギターを弾いてみる気力が出てき  たのである。で、Martin D25K を手にとってリハビリ開始。思った通り、指がフレーズをす  っかり忘れていた。あれだけ毎日のように練習していた岸部氏の曲が、思い出せないのであ  る。僕の指はアルツハイマー傾向が強いようだ(爆)。ん、待てよ、指を動かしてるのは脳  だから、本当のアルツハイマーやん(核爆)。恐れおののいた僕は、必死で運指を思い出し  て、アルツじゃないことを実証するのに躍起になっていた会社を休んだ長閑な昼下がり(笑)。
  • ある程度弾けるようになってきたら、今度はギターをLOWDENに変更。いやぁ、もう素晴ら  しいね、この音色。フィンガー系の曲はこのギターがあれば十分。内田ギターなんか要らな  いや(笑)。やっとギターを楽しめるまでに精神的に回復してきた感じ。やっぱ辛い時は荒  療治でスパッと会社を休んで気分転換を図るに限るね。って、おいおいそれはずる休みを単  に正当化してるだけじゃないのか(笑)。ちょっと待て、今日は子供のために会社を休んだ  んだから、ずる休みなんかじゃないぞぉ。ん…、何書いてだ俺?。まだまだ病気らしい(爆)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:小倉トースト+牛乳+コーヒー 夕食:オムライス+シチュー

  • 【2001年2月8日(木)】(晴れ)
    
    DSL&安田雅司郎
    
    
  • 「名古屋めたりっく通信」へ申し込み。どうやら、ブラウザを最新版にしないとセキュリ  ティの関係でオンラインサインアップできないらしい。会社のブラウザは最新版なので、こ  ちらから申し込みできた。僕の住む地域は2月20日よりサービス開始とのことで、少なく  とも、DSL装置等の設置工事はそれ以降になりそうだ。ただ、アナログ回線の経路に光フ  ァイバーなんかが使われてたりするとアウトなんで、実際にDSLが使えるかどうかは、ま  だわからない。特に僕のマンションは新しいのでやばいかもしれない。
  • 「安田雅司郎」という弾き語りな人をご存じだろうか(知らないって(笑))。僕はケン  さんからカセットテープを聴かせて頂いてノックアウトさせられたんだけど、ラグタイムな  ギター奏法が素晴らしく巧い方で、それに実に味のあるヴォーカルを乗せて独自の世界を作  り上げている人です。で、この方の1stアルバムが発売されたとのご紹介が、ケンさんか  らありました。 彼のファーストCD「風車のある風景」の注文先をご連絡します。 メールで masajiro@oregano.ocn.ne.jp まで直接注文して下さい。 2800円(+送料200円) 唄もギターも素晴らしいです。 オーソドックスな感じのインストも3曲入っています。
  • で、この方に名古屋でライブをやって貰おうとケンさんが画策されてまして、7月13日  (金)に横井久美子さんという方のバックで安田雅司郎さんが名古屋にみえるそうです。で、  翌日の7月14日(土)ならライブが可能との事でライブ実現に向けて動き出そうとしてま  す。興味ある方はご一報を。
  • 息子が胃腸風邪で脱水症状を起こして入院かも状態(--;。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:豚汁+味噌田楽+ご飯 夕食:カレーライス+サラダ

  • 【2001年2月7日(水)】(曇り後雨)
    
    名古屋めたりっく通信
    
    
  • 帰りの地下鉄車内に「名古屋めたりっく通信」の車両内全面広告。DSLと呼ばれる常時  接続サービスを提供するプロバイダである。640kbps で月々3980円(プロバイダ料金込み)。  1.5Mbpsで5500円だっけかな。今のプロバイダに辟易してるところなので、さっそく申し込  もうとしたが、僕の環境からだとオンラインサインアップできないのだ。明日会社からもう  一度やってみようと思う。
  • どうにも胃の調子が悪いので、診療所に行って胃薬を貰ってきた。今日はクレームも無く、  上司と衝突することも無く平和な一日。嵐の前の静けさってところか。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:豚汁+ハンバーグ+ご飯 夕食:焼き魚+鶏肉+味噌汁+ご飯

  • 【2001年2月6日(火)】(雨後曇り)
    
    最近聴いている曲
    
    
  • 今日もクレーム対策で客先に。客先で再現試験を行ったがクレーム再現せず。2時間ほど  で帰る。出張報告を書けと煩い上司に「体調悪いですから帰ります。」と言ってシカトして  会社を出る。出張報告って、あんたも一緒に行って一部始終見てただろうが。何を報告しろ  というのだ。
  • 胃の調子が優れない。食後に気持ち悪い状態がずっと続く。このように体調が悪いのに加  えて、どうしても意識をポジティブすることができず。ギターにも触らない日々。
  • こんな最悪の中、少しでも気分転換になればと最近、MPMANで通勤の行き帰りに聴い  ている曲。  月光/鬼束ちひろ  ヴォーカルの表現力が豊かであればバックの演奏はシンプルなピアノで十分であることを実  証してる曲。病んだ僕の心が洗われるようだ。    Run With The Pack/Bad Company  銀色のジャケットが懐かしい。バドカンが快進撃を続けている頃のヒット曲。珍しく曲の後  半は、プログレ風のストリングスで盛り上がる曲だ。クリムゾンにいたボズバレルの影響か。  そんなわけないよな。  二人だけのデート/Bay City Rollers  僕は小学生6年の時、この曲を「つる光のオールナイト日本(笑)」で聴いて、洋楽に入る。  キャッチーなメロディは今でも新鮮。数年前、「あの人は今」的な番組でBCRが出てきて、  ロックスターとはかけ離れたおじさん(爆)になってるメンバーを見て愕然としました。レ  スリーは日本人と結婚したんだねぇ。  Is your love in vain ?/Bob Dylan  ディランをリアルタイムで聴き始めたのは「At Budoukan」からで、このライブアルバムに  唯一新曲で入っていた曲。シンプルなラブソングで当時中学生だった僕にも解る英語だった。  それだけにこの歌詞は忘れがたい。ここではkey=Cで歌われるが、このライブアルバム後に  納められたスタジオヴァージョンではkey=Dに上げられている。ライブヴァージョンのが木  訥とした感じで好きです。ちなみに、このライブのバックでドラムを叩いてるのがイアンウ  ォレスだっての知ってました?>クリムゾンフリークな人。  For America/Jackson Browne  大学時代に良く聴いていたギターのリフが印象的な曲。たまたま某掲示板でジャクソンブラ  ウンの話が出たので懐かしくなって聴いている。  Minority/Green Day  最近の曲では一番気に入っている曲。ビデオクリップが秀逸。  青春/HIGH-LOWS  こんな曲をまだ好きな自分が好きだ(笑)。あまりヒットしなかったねぇ。今の若い奴らに  は通じないのかな。演奏してるのが僕と同世代ってところが救われる。いくつになってもロ  ックするポジティブな魂が欲しい。  ポセイドンの目覚め/King Crimson  メロトロンの嵐の中を暴れ回るマイケルジャイルズのドラミング!!  イージュライダー/奥田民夫  名曲をカセットに詰め込んで車で旅に出よう。青い空に白い雲。今ここに書いてきた曲を聴  きながら風を感じて車を走らせたい。そんな気分にさせてくれる曲。  Willy O'Winsbury/The Pentangle  Nasper で見つけた曲。これは、ペンタングルの「ソロモンの封印」というアルバムに入っ  ている名曲だが、マスターテープが紛失とのことで未だに再発CD化されていないのだ。5  年くらい前にネットで知り合った方にLPを録音して頂いたが、誤ってこの曲の頭を消して  しまって落胆していたのだ。Nasper のおかげで今回、MP3 で再び聴けることができた。エ  ドガーハードがギターインストでコピーしてる。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:カレーライス 夕食:カツ+焼きそば+味噌汁+ご飯

  • 【2001年2月5日(月)】(晴れ)
    
    頭痛に悩まされる
    
    
  • 午前中より酷い頭痛に悩まされる。食後、バファリンを飲んで多少楽にはなったが、結局、  痛みがひくこともなく、午後8時に帰宅後、そのまま就寝。
  • 相変わらず仕事はクレーム対応ばかり。発熱しなくなったが、どうも熱が胃についた感じ  で、食後に気持ちの悪い状態が続く。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:ラーメン 夕食:ハンバーグ+味噌汁+ご飯

  • 【2001年2月4日(日)】(晴れ)
    
    気力無し
    
    
  • 午前9時起床。何もやる気がおきない。丸一日子供の世話をして過ごす。ギターを手に取  っても楽しい気分にならないから、相当重症かも。熱は出なくなったけど、相変わらず気怠  くて、食欲もあまりない状態。ボケっとしてると知らぬ間に仕事の事考えてるし、やんなっ  ちゃうなぁ。鬱でしょうか?。
  • ただひたすらに眠いので午後9時過ぎには就寝。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+シチュー 昼食:スパゲッティ+肉まん 夕食:肉野菜巻き+味噌汁+アジの開き+ご飯

  • 【2001年2月3日(土)】(晴れ)
    
    節分
    
    
  • 午前中は息子の学習発表会。午後からは友人宅でギターを弾く予定だったが、この1週間  の体調不良から延期して貰った。今日になって熱は出なくなったが、気怠さだけが残った感  じで、何もやる気がおきない。そんな中、節分の行事だけは父親として果たした。しかし、  豆を投げる娘は恥ずかしがって何も言わずに豆だけ投げてくるし、仕方ないので鬼役(私)  が逃げながら「鬼は外、福はうち〜」と叫んでいる、何とも情けないKOSS家の節分(笑)。
  • Napster を楽しむ為にも、高速回線&常時接続環境を整えたいとの欲求が出てきた。ここ  に来て急浮上してきたのがDSL。アナログ回線のまま始められるし、料金もプロバイダ料  込みで月5000円くらいで済むらしい。名古屋の中心部ではすでにサービスが開始され、  僕の住む地域も2月20日からサービス開始とか。今更ISDN工事なんて面倒だし、第一  総合的なコストはDSLを始める方が遙かに安く済む。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カップ麺+肉まん 夕食:カレーコロッケ+シチュー+ご飯

  • 【2001年2月2日(金)】(晴れ)
    
    メールが消えた
    
    
  • 今日は午後からの発熱も微熱程度だった為、比較的楽だった。しかし病み上がりの仕事は  きつくて、午後9時に帰宅後、熱があるわけでもないのに体が怠くて風呂も入らずにそのま  ま就寝。
  • モデムの調子が悪いのか、あるいはこのマンションの回線そのものが悪いのか、ここに引  っ越してきてからインターネットに接続後、何も応答が返って来なくなってしまう状況下に  陥ることが多発している。メールを落としている時にこういう状況になると、落としている  メールが全部消えてしまうのである。具体的には真っ白なメールになってしまう。今夜も帰  宅後にメールを落としている最中にインターネット中部経由のメールが4通程消えてしまっ  た。このメーアドではMLに入っていないので私宛の個人メールだと思われる。メール下さ  った方、すんません再送願います。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:茶碗蒸し+コロッケ+豚肉味噌炒め+ご飯 夕食:豚角煮+味噌汁+ご飯

  • 【2001年2月1日(木)】(雨)
    
    Napster 
    
    
  • 会社に復帰するも午後からまた発熱で辛い1日だった。午後3時くらいに会社の診療所に  行き解熱剤を貰って午後8時まで仕事をして帰宅。3日も休むととんでもない数のメールが  溜まっておりそれを処理するのに一苦労。メール送りつけるだけで仕事を任せたつもりにな  ってる馬鹿上司は本当にどうにかして欲しいぞ。休んでるんだから仕事が進捗するわけない  だろうが(怒)。発熱はこいつが原因じゃないのか(笑)。
  • 某掲示板にて「Napster」が話題になっていた。僕も新聞等で話題になっていたので知っ  てはいたが試したことがなく、今回やってみた。Nasper とは何かについては、その掲示板  で書き込みされていた方の説明をそのまま引用。   NAPSTERは、最近テレビなどでインターネット関連のニュースとかが出てくると必ず取沙  汰されています。NAPSTERは何かというと早く言えばMP3のファイルを交換する場所と思えば  いいです。   つまり、WINなりMACなりを持っている人はパーソナルユースであれば大概HDDに何曲かは  MP3を置いていると思いますけど、そのMP3を持参してネット上のNAPSTERという場所へ行き、  そこで他の人が持っているMP3をもらう代わりにこちらが持っているMP3をあげるというもの  です。   しかしながら、実際は自分が聞きたいアーティストまたは曲名を入力して検索して出てき  たリストの曲をダウンロードするという形になりますから、交換するというよりもダウンす  るために誰もがNAPSTERへ行くということになってしまってます。ログインする時に設定さ  れたフォルダーをShareしますから自分の手持ちのMP3も他の人にダウンされることもあるの  でトレードするってことになるのでしょうけどね。   もちろん、著作権の問題とかありますから、アメリカでは当然問題になっていて、訴訟ま  で起きています(現在はレコード会社がNAPSTERを買収したため訴訟は取り下げられました  けど)。現在、NAPSTERのIDを持っている人は全世界で6千万人はいると言われていて、実  際アクセスするとだいたい5000GBもの膨大なMP3が集まってます。まさかこんな曲はないだ  ろうなと思って検索すると大概ヒットしてきてしまうのにも驚きです。興味があったら、   www.napster.comからクライアントソフトをダウンロードしてログインしてみてください。
  • ってことでクライアントソフトインストールして繋いでみたら、これが凄いぞ!!。例え  ば「Eagles」なんてのでサーチかけたら彼らの有名曲が100曲ずらりと出てくる。サーチ  は100曲までで止められるようになっており、例えば曲名でサーチかければ「ホテルカル  フォルニア」だけでも100曲出てくる(笑)。ただしMP3だから1曲、5メガ(笑)く  らいあるので、高速回線&常時接続環境な方じゃないと実用にならないだろうね。僕のよう  に56kbpsモデムにテレホーダイなんて環境では実用にならないだろう。んでも2〜3曲落と  したけど(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:中華丼 夕食:串カツ+味噌汁+ご飯