KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2001年6月30日(土)】(雨)

テンションを上げるには…

  • やっと今年も半年が過ぎた。今年の1年はやけに長く感じられるのだけど、これは色々と  イベントが多いせいだろうか?。この半年の間にギター関係で多くの方と知り合うことがで  き、良い刺激になっている。腕も少しは上がったような気がするけど、どうかな。
  • 演奏会から1週間が経過した。ちょっと気が抜けた状態になっており、演奏会前のような  テンションを維持できない。いまいちギターを弾こうというモチベーション?とでも言おう  か、目的意識とでも言おうか、何かが足りない感じ。まぁ、ギターに限らず、最近は余裕が  無いのだ。せっかくの休みだから有意義に過ごそうと焦るばかりで、色んな所用でギターの  練習ができないことにイライラし、何とか時間を作って弾いてみても上手く弾けないからイ  ライラし(笑)、そしてギター以外のあれもこれもと手を出してるうちに休みが終わってし  まい、また仕事漬けの平日がやってくることへの焦燥感。う〜ん、最近、充実感を求めすぎ  ている感じだ。もっと気楽に休日を過ごさなければ。
  • 子供会関係のBBQ大会案内チラシを作成。愛知牧場だそうだ。愛知牧場のHPから、地  図等を拝借し、また結構凝ったチラシを作ってしまった。こんなんやってるから、ギター弾  いてる時間が無くなるんだわ(笑)。
  • DATで取り貯めておいた音源をDA-PORT-USBでパソコンに取り込んでオリジナルCDを作成。  今回はCDラベルシールを買って来て、写真等を配置し曲名書いたりしてカラープリンタで  印刷。結構カッコいい仕上がりになった。まだまだ、DATで取るだけ状態でほかってある音  源がたくさんあり、時間を作ってはCD化していきたいのだが、DATからパソコンに取り込む  作業が、結局、DAT録音を聞き直すという作業になるわけで、時間がかかるのだ。今回、C  Dラベルシールを使うと簡単にオリジナルピクチャーCDが出来上がることがわかり、これ  は結構ハマりそうだ。
  • 以下、先日の岸部眞明氏の名古屋TOKUZOライブでのセットリスト。 第一部 1.レビュー(*) 2.Baby's Eyes(*) 3.小鹿と少年(1st CD) 4.ObLaDi-ObLaDa(Beatles Cover) 5.タイトル未定(はじまりのイメージ:結婚式で2度演奏)(*) 6.ドルクスの森(*) 7.タイトル未定(Jazzっぽい?)(*) 8.Smoker(2nd CD) 9.Midnight Ionliness (2nd CD) 10.Michell(Beatles Cover) 11.The Time Of Depature(出発の時)(*) 第二部 1.メドレー;Big Man(2nd CD) 〜 Octopus(*) 2.風走る(2nd CD) 3.Growing up (2nd CD) 4.メドレー;The Water Is Wide(Traditional) 〜 想い出(*) 5.Inspiration(1st CD) 6.Snowfall (1st CD) 7.メドレー;Winter(2nd CD)〜Le solitaire(1st CD) 8.Megamouth (2nd CD) 9.Come together(Beatles Cover) 10.オリンピック(*) 11.花(2nd CD) 12.Truth(1st CD) アンコール 1.「おやすみ」と言う前に(1st CD) 2.小鹿と少年(1st CD) 新曲が9曲( * 印の曲がそうだと思うのですが…)。 カヴァー曲(4曲)も合わせれば13曲だから、3枚目作れますよね。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:五目ちまき 夕食:海老フライ+ご飯+サラダ

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む

    ホームページへ戻る


    【2001年6月29日(金)】(晴れ)
    
    アコギブック13
    
    
  • 朝には目の痛みもすっかり取れて、パソコン画面を見ても涙が出ることが無くなり、一安  心だ。
  • 会社帰りに、買いそびれていたアコギブック13を購入。表紙と巻頭を飾るのはカオルギ  ターのカスタム。もの凄いインレイの入ったギターで、実は私、試奏したことあります(自  慢)。これは、HOBO'S の奥山氏所有のもので、以前、出張ついでにお店に寄った時に、奥  山さんがカオルギターの中島さんとの友情の証として紹介してくれたのだ。
  • ただ、正直に言うと、音の方はいまいちだった気がする。っていうか、このギターよりも、  マークホワイトブックレプリカのカオルギターの方に強烈なインパクトがあって、インレイ  以外は、あまり印象に残っていないのだ(笑)。あのマークホワイトレプリカの低音は凄か  ったなぁ。あれだけでかい音が出るギターにお目にかかったことがない。しかし、カオルギ  ターも今や凄い人気で、この前の出張の時に、バックオーダーをたくさん抱えててなかなか  お店に入って来ないって言ってたな。何でも、石川鷹彦氏もオーダーしたそうな。
  • 今回もあまり読み応えのある記事が無くて、これで2500円はやっぱ高いな。
  • 以前の日記で紹介したカブトムシの幼虫が昨日、ひょっこりと成虫(オス)になって出て  きた。ただ、羽化に失敗したらしく、角がひん曲がっており(笑)、何とも情けない感じ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:カレーライス 夕食:焼き肉+ご飯+サラダ

  • 【2001年6月28日(木)】(晴れ)
    
    目が痛い
    
    
  • 明け方の微睡みの中、何かの拍子に目にゴミが入って強烈に痛くて飛び起きる。急いで目  を洗ったりしたが、なかなか痛みが取れず。目をかっと見開いている時はいいが、まばたき  をしたり、眼球を動かすと涙が出てくる。それでも出勤時には痛みも和らいだので、会社に  出かけた。
  • しかし、会社に来て、パソコンを立ち上げてメールを見始めると、時折痛みが走って涙が  出てくるのだ。午後になっても状態はよくならないので、会社の診療所に行き、目薬を貰う  が、効果なし。たまらず、定刻で会社をあがり、眼科に駆け込んだ。調べて貰った結果、眼  球に傷がついているという(涙)。ただ、それほど酷くはなく、すぐ良くなるでしょうとの  ことで、眼科で目薬をつけて貰ったら、痛みも気にならなくなった。点眼剤を貰って帰宅。
  • 目が痛い中を1日パソコンを見続けるという拷問(笑)のせいで頭痛を併発したのと、涙  が出ると、どういうわけか、鼻水も出てきて(爆)、一日中鼻をかみまくって体力を使い果  たしたりで、息も絶え絶えに布団に潜り込んだ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:鳥南蛮蕎麦 夕食:塩ジャケ+ご飯+サラダ

  • 【2001年6月27日(水)】(曇り)
    
    無題
    
    
  • 昨夜は蒸し暑くて寝られず。睡眠不足状態で辛い一日だった。エアコンつけながら寝ると  体の調子がおかしくなるし、かといってつけないでいると蒸し暑くて寝られずで調子悪し。  夏は体力勝負だなぁ(笑)。スタミナつけなきゃ。っておいおいダイエットはどうした?   (爆)。とりあえず、今夜は涼しくて睡眠がとれそうだ。
  • ようやく、Nakagami さんのところの掲示板への書込も一段落か。いや、しかし凄いなぁ。  全国各地のアコギおじさんパワーを見せつけて貰いました(笑)。ほんとに楽しい2日間だ  ったなぁ。今は祭りの後の寂しさよ@たくろうって感じ。
  • 車の手付け金を払う。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:鳥照り焼き丼+サラダ+吸い物 夕食:鰻+ご飯+サラダ

  • 【2001年6月26日(火)】(晴れ)
    
    暑い
    
    
  • オフィスから一歩外に出ると熱風地獄。今夜も寝苦しい夜になりそうだ。
  • 小松原俊の「Voyager」に挑戦しようと、Lowden をダウンチューニングして先日購入した  楽譜を見ながらコピーを始めたが…。左手のタッピングがメチャ難しくて挫折しそうだ。曲  を通してずっと左手でタッピングし続けなければならず、リズム崩さすに正確にタッピング  を続けるなんて至難の業やね。こういう曲は生ギターでコピーしてると情けない音しか出な  いのも辛い。ちゃんと弾ける人は生ギターでもそれなりに音が出せるんだろうけどさ(苦笑)。
  • やっぱしこの前の演奏会のCDを作る計画があるそうで、あの演奏が記録に残るのか。ち  くしょ〜、もっと練習しておくんだった@後の祭り。もっと簡単な曲を選べばよかった@後  の祭りっ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:天ぷら+豚汁+ご飯 夕食:秋刀魚+辛し豆腐+ご飯+サラダ

  • 【2001年6月25日(月)】(晴れ)
    
    久保田早紀
    
    
  • 今年一番と思われる暑さ。夜になっても熱がこもっている感じだ。そういえば引っ越して  から居間にエアコンを入れなきゃならないのをずっと保留してきたのだが、流石に寒さは耐  えれても暑さは無理か。また出費かよ〜。
  • 今日は目標設定面談の日。成果主義が導入され、目標は上司との同意の上で設定しなけれ  ばならず、僕が立てた今年度の目標に対して、上司が文句を付ける(笑)というもの。今年  春より今まで犬猿の仲だった直属の上司が変わった為に、面談も終始穏やかに進み、雑談を  交えて15分程度で終了。
  • 帰宅後スカパーを付けたら、いきなり久保田早紀が「異邦人」を唄っていて驚き。過去の  「夜のヒットスタジオ」を放映していたのだ。確か僕が高校生の頃で、当時久米宏が司会し  てたベスト10に久保田早紀が出演した時に初めて見たのだが、あまりの美形に驚いたこと  を今でも覚えている。翌日の教室内では彼女の話題で持ちきりだったのだ。HIROくんがアコ  ギで巧くアレンジしてたね。
  • 今日見た「夜のヒットスタジオ」では、庄野真代の「飛んでイスタンブール」なんてのも  出てきた(っていうか何か引退する時の特集みたいな感じ)。異邦人と同じ時代だったんね  ぇ。調べたら80年だった。21年前か。しばし遠い目状態(笑)。
  • 岸部眞明氏の「オリンピック」が耳について離れない。早くコピーしたいなぁ。誰か耳コ  ピしてTAB譜作ってちょうだい〜(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:三色丼 夕食:焼きそば+辛し豆腐+ご飯+サラダ

  • 【2001年6月24日(日)】(雨後晴れ)
    
    車購入
    
    
  • 家族会議(笑)で欲しい車を決め、午前中ディーラーへ。試乗し最終判断する。値段を出  して貰ったが、その時点での値引きでは買わないと保留し、ディーラーを後にする。その後、  いつものように実家に行き、パソコン先生(笑)をしたり、子供を連れて田んぼに出ておた  まじゃくしを捕まえたりしてた。岸部眞明ライブ&演奏会と遊びまくったんで日曜は家庭サ  ービスしなきゃ@懺悔(笑)。
  • 夕食を実家で食べた後、帰宅。午後8時過ぎ、思った通り、ディーラーのセールスマンが  やってきた。一応、朝出した値引きよりも5万円上乗せしてあったが、ネット上でいくらま  で値引きされるかという情報をすでに得ており、その値段にまだ達していないので首を縦に  振らないのだ。
  • 家庭サービスで疲れてたんで、また後日にしようと思ったのだが、粘るセールスマンに根  負け(笑)し、ネット上で聞いていた最高値引き額(さらに5万)なら買うと申し出る。す  ると店長と相談しますとかいって、いったん外に出て携帯で話をして5分後戻ってきて「と  にかく契約が欲しいので、それで結構です」とかで、すんなり、決まってしまった。もうち  ょっとカマかければよかったかな(爆)。値引き総額は30万円。車はまだ秘密(笑)。昨  年のマンション購入で底を付いた貯金であるが、その時に住宅財形を解約したお金と今回の  ボーナスを見込んでの車購入。相変わらず多額の借金を抱えるローン生活なのに節制せんで  ええんかい>わし(苦笑)。
  • 車の値引きで浮いた金で、ギターを1本という気が全然おきないのは、昨日の演奏会のせ  いだろう。とにかく、今はギターを増やすより、ギターの腕を上げたい。Shiarabe さんの  「うでがない」が突き刺さる今日この頃(笑)。
  • 今乗ってる車(エスティマ・ルシーダ)のスタットレスタイヤが欲しい方がいれば差し上  げます。5年くらい前に購入し、そのシーズンに2回ほど使っただけです。その後、スキー  を辞めてしまったんで、倉庫に眠ったままの状態。山は十分あるけど、ゴムだから経年変化  で劣化してるかも。それでも欲しければ取りに来れる方にあげます。いちおう、ディーラー  に引き取って貰うことにしてあるんだけど。古タイヤは捨てるのにも費用がかかるからね。  この辺の交渉もぬかりなし(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:トースト+目玉焼き+牛乳 昼食:蕎麦+ソーメン 夕食:焼き魚+八宝菜+ご飯+サラダ

  • 【2001年6月23日(土)】(曇り時々雨)
    
    演奏会
    
    
  • 出かける直前まで、ギルドJF55を持っていくつもりだったが、これがいざケースに入  れて持ち運ぼうとすると無茶苦茶重いのである。昔から鉛でできているという噂のギルドケ  ースでしかもジャンボボディだ。JF55自体がだいだいローズで屈強(笑)に作ってある  から重量がある。それでも、鳥居氏のリペアにより格段に弾きやすく、音もローズらしい繊  細な音と、ジャンボボディを震わせて響く低音がいい具合に同居してる感じで今一番のお気  に入りなので是非持っていきたかったのであるが、ケースを含めた重さと雨模様に断念。結  局、Lowden にした。試しに、Lowden の軽量HISCOXギターケースにJF55を入れようとし  たが無理だった(爆)。MartinD25 ならオッケだったのだが(笑)。
  • ってことで、午前9時を回ってるので、急いで Lowden の弦を張り替えて、準備していた  ら、午前9時半を過ぎてしまい、集合時間の午前10時にナディアパーク7階にあるスタジ  オに入れるかどうか微妙なところだったが、何とか間に合った。スタジオはかなり広くて   (141u)、椅子が並べられてミニライブ会場と化していた。主催者の中神さんや白井さんが  忙しくPAセッティングをされており、そんな中、所狭しと並べられたギターに感激しなが  ら、音出しをされている岸部眞明氏の演奏を聴き入った(下の写真参照)。
  • 予定通り、午前10時半過ぎに、各自の演奏がスタート。露払いは Higatts さん。相変  わらずのキャラで緊張してる面々を和ませるパフォーマンスは最高。今日は司会も務められ  て、氏のMCのおかげで、終始和やかな楽しい感じで演奏会が進められた。演奏された曲は、  マイケルヘッジズである。いきなりの叩き系(笑)。しかもその次に演奏された、ヤ寿司さ  ん@関東もいきなりのヘッジズである。両氏ともに Ragamuffin を演奏されたが、Higatts  さんは、サンライズピックアップを通してのヘッジズ定番セッティング。に対して、ヤ寿司  さんはピックアップ無しの生演奏。生演奏でも十分、聴かせる演奏ができることに驚きだっ  た。僕もコピーしたい。教えてよ、Higatts主将(笑)。
  • 次に演奏されたのが、これも関東(栃木)からご参加された、Shirabeさん。黒幕さんと  いうハンドルも使い分けられて、大阪の 5thストリートでも有名な方だ。名刺を頂いたが、  5Th 北関東支部長との肩書き有り(笑)。みなさん、お遊び用の名刺を作られてるようで、  僕も作ろうかなぁ。その場合、肩書きは何にしましょうかね(笑)。Shirabe さんの演奏は、  井上陽水の「傘がない」の替え歌で「腕がない」(爆)。これはもう、反則技で、会場内は  爆笑の渦に包まれた。北関東支部長の肩書きは伊達じゃないっす。いやもう最高だったっす。
  • 次は、岐阜から参加された、HIBINO さん。氏のHPには自演の曲が定期的にMP3でア  ップしてあり、僕も何度かDLして聴かせて貰ったが、メチャ上手いのである。今回、生演  奏を初めて見て聴かせて頂いたわけだが、流石に素晴らしい。2曲ともに氏のオリジナル曲  だったが、アコブレにも十分参加できる腕前だった。またギターがラルビーのC9でそれに  FISHMAN のピックアップ、RAREEARTH BLENDERをつけてのライン出力であるが、メチャ良い  音がしていた。ピックアップの音としては、今回、聴いた中では、Nakagami さんについで  気に入った。もちろん、岸部氏のMファクトリーは別格扱いです(笑)。あくまでも我々ア  マチュアレベルが実現できるレベルでの話。今回は、こういったピックアップの聴き比べも  できて、非情に有意義だったなぁ。得るものが多くて、自らの下手くそな演奏をさらけ出し  てでも参加して良かったよ。
  • その次は、大橋@知多半島さん。僕のHPを見ていただいており、次回は、Out Of Folk  に参加して頂けるとのこと。ギターは湖木(Lakewood)の中川イサトモデル。それに i-BEAM   というピックアップを搭載しており、これも良い音してたなぁ。今回は会社のビデオカメ  ラを持参し、演奏会の模様を60分テープ4本に収めて頂いた。自分の演奏はほっといて他  のみなさんの演奏や音は是非、参考にさせて頂きたいのでダビングをお願いしようと思う。
  • 次がおんせんさん。自作のギターを携えての登場である。ギターをトーンウッドにて自作  されていることは Nakagami さんのHPで伺っていたが、その音を聴くのは今回が初めて。  レスポンスのいい、なかなかの音色だ。時間が有れば、僕もトーンウッドでマイギターを作  ってみたいなぁ。
  • でやっと、僕の演奏の順番が回ってきた。ステージ場に注がれる厳しい目に耐えながら、  そして演奏中どうしても止まらない腕の振るえに耐えながら、何とか「Scandinavia」    「Growing up」を止まることなく弾ききった。しかし、ミスの連続で音が出ていないし、演  奏中に「なんで?」を繰り返していた。きっと、今回の演奏者の多くが「こんなはずでは…」  を演奏中に繰り返していたはず。それは、指の震えや顔の表情を見ていればよくわかる。僕  も同じ、少し自己嫌悪になりながらも、すぐに気持ちを切り替えてリベンジを誓った。って  誰に(笑)。
  • ここで午前の部が終了。昼休みに入る。不本意ながらとりあえす、演奏が終わった僕は、  安堵の表情を浮かべ、午後1番から演奏に入る、HIROくん、hagiちゃんは食事も喉を通らな  い気持ちなのでは?。ナディアパークの8階にある社員食堂みたいなところで軽く昼食。
  • ここまで書いて来て疲れちゃいました(笑)。後は端折って書けば、HIROくんも緊張の為  に間違えてましたね。やはりこればっかりは場数を踏まなければいかんのかな。午後からの  演奏でやっぱり白眉だったのが、MASH さんである。ピックアップの調子がいまいちな感じ  だったが、それでも、他の出演者とは一線をひくレベルの高さを感じた。最後は、岸部眞明  氏の演奏。普通のライブよりもこういう場所で演奏する方が緊張するとMCで言った通り、  昨日のライブでは、完璧だった曲が、ここでは間違えてしまうという場面もあり。午後4時  前には終了し、みんなで片づけをして解散。良い経験をさせて貰いました。参加して良かっ  た。次回のリベンジに向けて精進しようと雨が降り出した中を、ギターケースを抱えて歩く  おじさんは決意したのでありました。
  • 以下、大橋さんが記録された当日のみなさんの演奏曲(演奏順)。 1.Higattsさん:Lay over、Ragamuffin 2.ヤ寿司さん:Ragamuffin、ビキニとサングラス 3.Shirabeさん:ウデがない(笑) 4.HIBINOさん:冬の晴れ間に、十二単 5.大橋:蘇州夜曲、揚子江 6.おんせんさん:花、Lay over 7.KOSSさん:Scandinavia、Growing up 8.HIROさん:少年時代、そして夕暮れ 9.HAGIさん:Today、アルハンブラ宮殿の想い出、くじら 10.TANNさん:Water is wide、イサトさんの古典(?) 11.DAIMAJINさん:ステッツェルのピアノ、歌物 12.おとまるさん:Take five、風 走る 13.こうもりさん:Truth、花 14.アスパパさん:花 15.おみつンさん:夏の終りの海、歌(?) 16.まささん:Mahjong piece、目覚めの瞬間 17.MASHさん:星に願いを、Hard rain、戦場のメリークリスマス 18.Nakagamiさん:夏の終りの海、花 ========================================================== 岸部さん:Obla-di obla-da、Water is wide、Come together、花、Olympic 岸部眞明氏の演奏とバックに鎮座する参加者の高級ギター群(笑) 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:トースト+目玉焼き+牛乳 昼食:かた焼きそば+チャーハン 夕食:肉野菜炒め+ご飯+サラダ

  • 【2001年6月22日(金)】(曇り)
    
    岸部眞明ライブ
    
    
  • 子供の件で八事にある某施設へ行かなければならない為、本日は計画有休を取得。計らず  しも岸部眞明氏のライブの日である為、都合が良い。仕事だと、どうやって抜け出すかを考  えるだけで憂鬱になるのだ。抜け出すタイミングを誤ると上司と険悪な雰囲気になるときも  あるし。これからはもう、有休としなければ、平日の夜の約束なんてできやしない。
  • ということで午後6時にTOKUZOに到着するように、家を出る。TOKUZO前には  すでに、Higatts さんとshirabe さんが立っており、案内をされていた。開場6時なのにす  でに多くの方が入場されていた。首尾良くステージ向かって右前のテーブルを HAGI 氏がゲ  ットしており、今回も小松原俊同様、かぶりつきの席(笑)だ。
  • 開演の午後7時前には、アコギ同好会からKANAさん、HIROさんも到着。9割近く席が埋ま  っており、まずまずの入りでホッとする。主催者の Nakagami さんより、前売りは我々を含  めて20人程度であり、これだけしか集まらなかったら哀しいが、有に40人くらいは集ま  っており、そんな心配は無用であった。岸部氏本人によれば、名古屋には、以前パラダイス  カフェに何度か来たことがあるとのことで、全く初めてというわけではない故、その当時か  らのファンとか、氏が運営するHP等から情報を得て多くの方が集まったのだと思う。僕の  HPも少しは役だったのだろうか?
  • 初体験の岸部眞明氏のライブはもう素晴らしいの一言に尽きる。MCは朴訥な感じで喋り  だしたら止まらない小松原俊(笑)と比べたら、その半分も喋っていない気がするが、その  分、演奏が濃くて、休憩を挟んで2時間もの間、高度な演奏を披露してくれた。よくぞあれ  だけの曲を間違えずに弾ききるものだなぁ。曲の表現力がずば抜けており、我々アマチュア  がコピーするレベルとは、当たり前のことだが格が違う。僕なんぞ譜面通り弾くのであっぷ  あっぷである「Winter」に至っては、氏のライブ演奏を聴きながら目を閉じていると本当に  冬を連想させる情景が浮かんできそうだし。
  • 僕もコピーしている「Smoker」は、CDとはアレンジが変えてあり、もともと渋い曲がさ  らにカッコ良くなってて感動の極みだった。思わずアンケートで新たにTAB出して下さい  と書いてしまった(笑)。新曲も多数演奏された。あれだけ出来ていればそろそろ3枚目を  出してもいいのではと思うのだが。秀逸だったのが「ドルクスの森」、「オリンピック」。  特に「オリンピック」は、オリンピックの雰囲気が伝わるような躍動感溢れる曲で、本当に  素晴らしい。早くCD化して楽譜を出して欲しいな〜。
  • またカヴァー曲もたくさん演奏されたが、そのアレンジが素晴らしい。ビートルズの曲を  3曲演奏されたが、その中で「オブラディオブラダ」と「カム・トゥゲザー」あたりは原曲  のイメージを崩さず、なおかつギターソロならでは臨場感があり凄いと思う。また、ガーハ  ードのアレンジに負けていない「Water Is Wide」の解釈もグッド。
  • CDではカポ2で演奏される曲が、カポ3で演奏されていたが、これは、どういうことな  のかなぁ。ギターはお馴染みの水道ギター(笑)。Mファクトリーから出てくる音では、ギ  ターの本来の音色の判断はできないが、しかし、Mファクトリーで作られる音は、こういっ  たライブ開場では無敵という気がする。
  • ということでライブを堪能後、午後10時過ぎ店を出る。打ち上げに出ようか迷ったが、  結局、HIROくん、KANAさんの3人で近くのラーメン屋で腹ごしらえ後、明日に備えて、早々  と帰宅。TOKUZOの椅子は疲れるのだ(笑)。開演前に冷酒を2合呑んで酔いが回って  椅子からずり落ちそうだったりする(爆)。
  • 以下、セットリスト(追記、6/30)。 第一部 1.レビュー(*) 2.Baby's Eyes(*) 3.小鹿と少年(1st CD) 4.ObLaDi-ObLaDa(Beatles Cover) 5.タイトル未定(はじまりのイメージ:結婚式で2度演奏)(*) 6.ドルクスの森(*) 7.タイトル未定(Jazzっぽい?)(*) 8.Smoker(2nd CD) 9.Midnight Ionliness (2nd CD) 10.Michell(Beatles Cover) 11.The Time Of Depature(出発の時)(*) 第二部 1.メドレー;Big Man(2nd CD) 〜 Octopus(*) 2.風走る(2nd CD) 3.Growing up (2nd CD) 4.メドレー;The Water Is Wide(Traditional) 〜 想い出(*) 5.Inspiration(1st CD) 6.Snowfall (1st CD) 7.メドレー;Winter(2nd CD)〜Le solitaire(1st CD) 8.Megamouth (2nd CD) 9.Come together(Beatles Cover) 10.オリンピック(*) 11.花(2nd CD) 12.Truth(1st CD) アンコール 1.「おやすみ」と言う前に(1st CD) 2.小鹿と少年(1st CD) 新曲が9曲( * 印の曲がそうだと思うのですが…)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:菓子パン+牛乳 夕食:ラーメン+餃子

  • 【2001年6月21日(木)】(雨後曇り)
    
    いよいよ明日
    
    
  • 岸部眞明氏のライブだっ。明日は別件で前々から計画有休だから、会社に拘束される心配  も無いのだ(笑)。楽しみだなぁ。全国各地からアコギ好きなおじさんが名古屋に大集結。  いいねぇ、この歳でこういうノリで同好の士と知り合えるなんてさ。
  • アコギ掲示板には岸部眞明氏本人からの書込もあるし、この週末で一気にまた人脈が広が  りそうで嬉しいやら怖いやら(笑)。
  • 最近は暇さえあれば、車メーカーのHPへ行って車の購入検討中。特にトヨタはオンライ  ン見積もりで、メーカーオプション、ディーラーオプション、税金、諸費用を含めた金額が  すぐに出てくるので目安になってよいなぁ。後はあちこちの掲示板より値引き情報を引き出  して、実際の購入金額がどれだけになるか算段してる。現在はNAVIを何にしようか相当迷っ  ているのだ。DVD NAVI と言っても、DVDプレイヤーになるわけじゃないのね(笑)。MP3 が  聴けるのとか、HDD がついたのとか。色んな情報が交錯して何にしたらいいの?状態。純正  だとバックモニタが付くが白黒である。純正ではないディーラーオプションのある機種では  それがカラー表示されるけど、カメラが目立つところに付いてカッコ悪いだとか、なかなか  奥が深いぞ(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:回鍋肉+味噌汁+ご飯 夕食:焼き肉サラダ+野菜炒め+味噌汁+ご飯

  • 【2001年6月20日(水)】(曇り)
    
    Emmylou Harris
    
    
  • レココレで「Emmylou Harris」の特集があり、久しぶりに近年の「ラノア系」2作を聴い  てみる。「Wrecking Ball」「Red Dirt Girl」である。無機質な空間に漂うハスキーなヴォ  ーカル。レココレの記事では、オルタナ・カントリーなどというジャンル分けされていたり  する。オルタナはわかるが、カントリーって要素は微塵も無いような気がするが(笑)。し  かし、いいねぇ。この2作を聴く前に聴いていたのが「At The Ryman」というライブ盤。こ  れがブルーグラスの範疇に入る演奏で、これも良かったのだが、そこから一気にこっちの世  界に行っちゃうとは思わなかった。どんなアレンジされようとも、彼女のヴォーカルは大好  きだ。
  • 何故彼女のヴォーカルが好きなのか?。レココレを読んでその理由がわかった。彼女はデ  ィランの「欲望」にバックコーラスで参加しているのだ。十代の頃、ディランにハマって、  特に「欲望」はLPがすり切れるほど聴いたのだ。そうなんだあの「コーヒーをもう一杯」  でディランとためを張ったヴォーカルを聴かせていたあの女性が Emmylou Harris だったん  だ。あれから耳にずっと残っていたから、この歳になって、あのヴォーカルに惹かれるんだ  なぁ。なんか妙に納得してしまった(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カレーライス 夕食:カレーライス+サラダ

  • 【2001年6月19日(火)】(曇り後雨)
    
    無題
    
    
  • 夕方にバケツをひっくり返したような大雨になり、昨年の水害を思い出した。あの時の二  の舞はご免とばかりに、小康状態になった午後8時過ぎに早めの帰宅。案の定、電車は遅れ  ていたが止まっているわけではないのですんなり帰ることができた。
  • 仕事がにっちもさっちも状態。蒸し暑さと雨で疲れも倍増。これから夏が始まって、そし  て秋が来て、そろそろ寒くなってきたねって頃(笑)まで悩ましい日々が続くのである。  関係ないけど「にっちもさっちも」って漢字で書くと「二進も三進も」。ちょっと勉強(笑)。
  • スカパー見てたら、TRAVIS っていう英国のバンドのプロモが流れてなかなかよかった。  バンジョーの音を効果的に使ったフォークロックという感じ。Napster でDLしようとした  が、これが検索すらいかない。どういう規制をかけるとこうなるのだろうか。ELOも、"  Electric ligh"で検索かければ、多少見つかるが、これが"Electric light" にすると検索  に行かないのだ。もう駄目だね、Napster 。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:焼き魚+ご飯+味噌汁 夕食:鰻蒲焼き+味噌汁+ご飯

  • 【2001年6月18日(月)】(晴れ)
    
    Malolactic Dance
    
    
  • Don Ross よりメールにて訃報。ご冥福をお祈りします。合掌。  At 6:31 a.m. EDT today (Sunday June 17), my dear soul partner, fellow musician,    wife, and mother of my sweet children, Kelly McGowan, died after an amazing battle  with the demon of breast cancer.
  • 会社に母親から電話。案の定、電話が使えなくなったとのこと(爆)。やっぱし、まだダ  イアルアップでのインターネットは無理だったか(笑)。
  • ついにあの名曲の秘密が明らかに(笑)。アコギMLでもどうやって弾いてるんだろう?  ってことで注目を集めた某氏のライブビデオがHIROくん経由で手に入りそうだ。持つべきも  のはアコギ仲間(^^)v。にしても狭い世界。縁とは不思議なもの。あの演奏を聴いていなか  ったら、きっとLowdenを手に入れることはなかっただろうな。Sヤイリに興味を持つことも  ないかっただろう。さて誰でしょう? 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:焼きそば+ご飯+味噌汁 夕食:生姜焼き+サラダ+ご飯

  • 【2001年6月17日(日)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 十分寝たはずなのだが、肩こりが取れずに、それを気にしだして頭痛になるというパター  ン。休日で良かった。こんなんだと全く仕事にならない。どうも、この前の東京出張以来、  体の調子がおかしい。
  • 午後から実家にゆき、子供達を弟夫婦に任せて昼寝。ただ今日は何だか蒸し暑くて、寝て  いても汗びっしょりとなり不快。それでも子供から解放されたおかげで、夕方には頭痛も治  まった。母親のパソコンをインターネット接続できるように設定。僕のインターネット中部  のアカウントを使いダイアルアップで接続できるようにしたが、まだまだキーボードを打つ  のがままならない母親には当分無理だろう。
  • 帰宅後、さっそく昨日訪れたディーラーのセールスが家にやってきた。怠くて対応するの  が億劫だったが、まぁ仕方なしか。まだ自分の中で欲しい車のイメージが沸かないっていう  か、家族親族の今後を考えると何がベストなのか決まらないのだ。カタログ見ては比較検討  してるが、それも面倒になってきたなぁ。何でもいいじゃん。じゃ今の車でいいか(笑)。  そんな考えで結局10年も乗ってきたんだよな(爆)。
  • 結局、週末にアコギを練習する時間が取れず。まぁ、どうでもいいや(笑)。もともとが  へたっぴなんだから、付け焼き刃で練習したところでたかが知れてるし。なるようになるさ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:お好み焼き 夕食:焼き魚+茄子田楽+コロッケ+ご飯

  • 【2001年6月16日(土)】(晴れ)
    
    父親参観日
    
    
  • 息子の父親参観日。
  • 午後からディーラー回り。夏のボーナスで車を買い換えるか。あるいは、冬のボーナスま  で待つかといったところか。ディーラーよって、自由に試乗させてくれるところと、助手席  にセールスが乗ってくるところとあって、やっぱ隣りに乗られると気疲れする。アクセル踏  み込めないからストレス溜まるし(笑)。
  • 2つのメーカーで合計3台を試乗したが、どれも一長一短があって「これだっ」ってのが  無いなぁ。自分たちの家族だけならミニバンクラスの車でいいんだけど、今後の親の介護を  考えると1BOXあたりにしておいた方が何かと都合がいいのだろうかとか、色々考えて疲  れてしまい、試乗での気疲れと重なって頭痛を誘発。午後9時頃に風呂も入らずに就寝。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:冷やし中華 夕食:焼き肉弁当

  • 【2001年6月15日(金)】(曇り)
    
    無題
    
    
  • 昨日の持ち帰り宿題で大いにもめにもめてへとへとに疲れた。「できない」と突っぱねり  ゃいいじゃん。どうせ今後に繋がらない仕事なんだから。こういう考え方はマイナス思考だ  ってのはわかってるけど、プレイベートな時間削ってまで冒険したくないよ。また何度徹夜  させられることやら。
  • レココレ購入。ELOの特集だ。ELOといえば、僕の場合「Confusion」が1番好きだ。  その次は「Calling America」かな。あの円盤みたいなロゴが懐かしい。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:ラーメン 夕食:ハンバーグ+ご飯+味噌汁+サラダ

  • 【2001年6月14日(木)】(雨)
    
    お茶してきました
    
    
  • 半蔵門の出張先には午後1時の約束。11時17分東京着の新幹線でそのまま御茶ノ水に  直行(爆)。明治通を下ったところにある、お寿司屋「魚がし」で腹ごしらえ後、ホーボー  ズに直行。奥山さんにフィンガーで何かいいのない?と尋ねると、奥からまだ値札の付いて  いないロイノーブルを出してくれた。これが何と、シダートップ&コアバックというメチャ  そそる仕様(笑)なのだ。がしかし、音的にはいまいちか。その後、次にお薦めという、   Collings OM3 を弾いたら、OMタイプなのに、ドレッドノートのロイノーブルとは比較に  ならないほどでかい音が出てきて驚き。さすが、Collings 。ただ、これは予想通りの音だ  ったんで試奏は適当に切り上げた。
  • で、次に弾いたのが、Lakewood の Peter Finger モデル。ハカランダバックにジャーマ  ントップで貝が豊富に使ってあって見るからに豪華!!って感じなのだが、値段は50万を  切っており、この仕様なら安い気がする。音の方もまさに、仕様通りの王道の音だ。グリッ  プ感のいい太めのネックと相まって、メチャ気に入った。ただ低音の出が少し足りないかな。  お金に余裕があれば欲しい1本だが。
  • そうこうしてるうちに12時半になってしまい、走って地下鉄の駅まで。何とか、半蔵門  の客先の受け付けに1時5分前に到着。雨の中、スーツ姿で走って汗だく。なのに、客先か  ら15分待って欲しいと言われた。ま、遅れるよりはいいか。15時まで打ち合わせ。今回  の開発依頼にあたって、要求仕様上どうしても受け入れられないところがあり、そこを譲歩  して貰うのが目的だったが…。持ち帰り再度検討になってしまった(涙)。
  • 15時に客先を後にして、また御茶ノ水にトンボ帰り(爆)。また明治通を下り、Blue-G、  Rim-shot、woodman と回るが、これというものが見つからず。雨のせいもあり動き回ること  に気分が萎えてしまった感があり午後5時過ぎに御茶ノ水を後にする。午後7時半に名古屋  着の新幹線に乗り、午後8時には自宅に帰って来た。希にみる楽な出張だったな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:御茶ノ水:「魚がし」にてネギトロ巴丼 夕食:カレーライス

  • 【2001年6月13日(水)】(曇り)
    
    無題
    
    
  • 朝から今にも降りそうな天気だったが一日保った。がしかし、明日は雨らしい。東京出張  だというのに。
  • 相変わらず会議漬けの毎日。納期間近になってできませんとか言ってくる無責任な外注業  者の為に新たな人の手配や、間に合わない仕様に関しての事業者へ折衝準備等々(明日の出  張)で滅茶苦茶疲れて帰宅。ギター弾く気力も無く、ボケッとニュースステーションを見て  いたら眠ってしまった。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カレーライス 夕食:カツ+シューマイ+サラダ+ご飯

  • 【2001年6月12日(火)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 梅雨は何処へやら。爽やかな良い天気だった。会社に行ってからは、昼食時、食堂に出か  ける時に唯一、屋外へ出るのだが、乾いた風に眩しい青空の誘惑に負けて会社を早退してド  ライブにでも行こか!!ってな気分だったなぁ。
  • 仕事が忙しくなってくると愚痴くらいしか書くことが無くなる。しかし、その愚痴を書く  気力も無し(笑)。昔は熱くなって愚痴を書くことで発散してた感があるが、最近は諦めて  る(笑)んで別にストレスとも感じず。良いのか悪いのか?(笑)。
  • 明後日、久々に東京出張で、今回はクレーム処理ではなく、単なる打ち合わせなんで、お  茶する時間が作れそうなのであるが、しかし、弾いてみたいと思うギターが見つからず。何  かお薦めあります? 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:味噌カツ丼+吸い物+サラダ 夕食:チャンポン麺

  • 【2001年6月11日(月)】(晴れ)
    
    "If I Had a Rocket Launcher" By Bruce Cockburn 
    
    
  • 日中は暑かったが夜になってから乾いた涼しい風が吹いて、窓を開けていると気持ちいい。
  • 最近、Napster で検索かけても、僕の好きな、Michael Hedges , SRV , Rory Gallagher  あたりが全くヒットしない。というか、規制をかけてるようで検索すらいかないような感じ  だ。レアなライブ音源を聴きたかったのだが、もう、Napster も駄目かなぁ。
  • そんな中、ヒットだったのが、"If I Had a Rocket Launcher" By Bruce Cockburn だ。  70年代のBruce Cockburn は大好きでアルバムはほとんど持っているのだが、80年代以  降は全く聴いていなかった。で、Cockburn で検索かけたら、この曲がやたらたくさん出て  きたので試しに聴いてみたら、これが実に良いのだ。調べたら84年に出た「Stealing    Fire」というアルバムに納められている。僕のプアなヒアリング能力でははっきり歌詞は聞  き取れないが、反戦歌であることは間違いないだろう。ギター1本の弾き語りで、テクニカ  ルなギターワークはもとより、力強く訴えるようなヴォーカルがいいのだ。惜しむべくは、  ギターの音色がピエゾ臭くて好みじゃないところなのだが、まぁ、あの時代なら仕方無しと  いうところか。
  • コピーしたいけど難しいだろうなぁ。過去に、Happy Good Morning Blues で挫折した経  験を持つだけに(笑)。中川イサトが Cockburn を採譜した楽譜も最近手に入れたので、何  か1曲挑戦したいな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ホットドッグ+牛乳 昼食:焼き肉+スープ+サラダ 夕食:たこ焼き+スパゲッティ

  • 【2001年6月10日(日)】(曇り)
    
    母親のパソコンを購入
    
    
  • 父方の祖母の49日法要で実家へ。法要後の食事がメチャ豪華で驚き。
  • 法事後、母親がパソコンが欲しいと言いだしエイデンへ。先月より市が無料で開催してい  るIT教室に通っているのだ。最終的にはインターネットでメールのやり取りができるまで  になるのが目標らしい。このIT教室は全国展開されているようで、先ほど名古屋の僕の区  でも募集案内が来た。
  • エイデンで、1番安いコンパックの機種にしようかと広告を見て出かけたのだが、これは  実物を見たらあまりに貧弱でディスプレイが15インチで見にくいから却下し、売れ線区域  の15万円コースの中で、17インチディスプレイが一番見やすかったNECのにした。機  種名忘れた(笑)。いちおう最新機種らしい。帰宅後セットアップして、起動の仕方、終了  の仕方を教えて、後はワードパットをショートカットで起動できるようにしておいて、その  使い方を教えた。暫くはIT教室でやってるキーボードの入力を練習だけ。ワード2000  とか入ってたけど、まだまだ使えそうにない(笑)。
  • 最終的にはインターネットができるようにしなきゃならないのだけれど、ダイアルアップ  だと電話が使えなくなったり、電話代の請求が大変なこと(笑)になりかねないのでケーブ  ルTVの常時接続タイプにするつもりだ。実家は、KATCHというケーブルTVが引き込  み可能なので調べてみたが、インターネットをやるだけでもやはりケーブルTVと同じ初期  料金が必要でこれが結構高くて5万6千円もする。で、月々の料金は5000円。ちょっと  なぁ。年金暮らしの母親には痛い出費。NTTのADSLって使えるんかなぁ。これの場合  も、結局、プロバイダ契約して、その料金+ADSL利用料だから、月々の値段は、KAT  CHとあまり変わらないような気がする。
  • リペアから帰って来たギルド(JF55)を弾いてみる。いや、いいよ、前より格段に弾きや  すくなった。高音のキラキラ感とかコードの深い響きはマーチンに負けるけど、輪郭のはっ  きりとした力強い低音は、このギターならではのものだというのを再認識した。特に岸部眞  明氏の「Growing Up」あたりを弾くとベース弦のドライブ感がたまらなくカッコよくて、自  分で弾いてて惚れ惚れするよ(笑)、うん。大枚叩いてリペアに出しただけの甲斐があった  な。23日はこいつを持って行こうかなぁ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:トースト+ゆで卵+牛乳 昼食:ズワイガニ+刺身;ちらし寿司等々 夕食:ざるそば

  • 【2001年6月9日(土)】(曇り)
    
    ハードな一日
    
    
  • 午前9時過ぎに子供二人を連れて定期歯科検診へ。馴染みのディーラーでイベントをやっ  ているので、その足で家族を連れて出かける。今乗ってる車は、今年で10年目で有るため、  流石に今年は乗り換えようと思うのだが。しかし家を買ったばかりで先立つものが無し。ば  あさん、じいさんを乗せる需要がある為、どうしても7〜8人乗りのミニバンや1BOXに  なってしまう。ディラーでエスティマに試乗してみたが、余裕の3リットルガソリンエンジ  ンがもたらす駆動性能と静寂な室内に驚き。今の車とのあまりの違いて家族は大いに気に入  るが、しかし、いざ買うとなると内田ギターが4本くらい買えてしまう値段だ(爆)。
  • ディーラーを後にして、三越のジュアンというパン屋に向かう。ここのパン屋は行列がで  きることで有名。12時前に行かないと人気のパンはほとんど売り切れてしまうのだ。カマ  ンベールチーズを使ったパンと夕張メロンパンが絶品。後者は表面は普通のメロンパンと変  わらないのであるが、中を割って見ると生地が緑色で黄色のメロンクリームが出てくるとい  う凝りようだ。これとは別にグラム単位で売られるミニメロンパンが人気があり、ある男性  などは1kgも買っていた(爆)。
  • 昼食後、日進のブルーリッジさんのところへ、リペアをお願いしておいたギルドを取りに  伺う。名大祭と重なり八事付近が大渋滞してて、なおかつあちこちで工事があり車線規制し  ていた為に、1時間半もかかってしまった。普通なら1時間弱で行けるところだ。廣田さん  と話し込み、潰れてしまった名曲堂や、老舗のカワセ楽器の件で興味深い話をたくさん伺っ  た。オフレコな話なんで、詳しいことは書きません(笑)。新進気鋭の若手ギター作家某氏  のギターをお店で弾かせて貰ったが、これが実に良かった。午前中にディーラーに行って、  家族と車を買う算段などしていなければ、多分買ってただろう(爆)。どうやって諦めたか  というと、そのギターを弾いた後に、内田ギターを弾いたから(笑)。これはもう別格。デ  ュアルサウンドボードのディレイがかった音は、ほんと素晴らしい。このギターの前ではど  んなギターも色褪せてしまうのさ。
  • ただ、廣田さんがおっしゃっていたのであるが、お客さんでジョンレンボーンをコピーし  てる方がいて、その方が内田ギターを弾いた時の感想として、このデュアルサンドボード構  造では、ジョンレンボーンの速いフレーズが活きてこない為に、もう1本のレスポンスが速  い方の内田ギターを好まれるとのことだった。なんか判るような気がした。僕はジョンレン  ボーンのような超絶なフィンガー速弾きとは無縁(笑)なんで関係ないけど。
  • 廣田さんとすっかり話し込んで、午後3時過ぎにブルーリッジを後にして、三好のHAG  I邸に向かう。HAGI邸でも色々弾かせて貰ったが、自分にはハカランダの固い音よりも  マホ系の柔らかい音の方が合うということを認識した。ハカランダは気合い入れてかなり強  いアタックで弾き通すと素晴らしい音が出るのであるが、マホはそんなに気合い入れなくと  も、さらっと鳴ってくれる感じが実に良いなぁ。
  • HAGI邸で高級ギターを堪能していたら、娘より帰って来いコール(笑)。今日は地元  のお祭りということで午後6時には帰って来いということで、後ろ髪引かれながら午後5時  頃HAGI邸を後にする。行きの渋滞で痛い目を見てるので帰りは高速を使うことにした。  三好から東名に入って、名古屋で東名阪に乗り換えて楠木で名古屋高速に乗れば30分で家  まで着いてしまうのだ。しかし名古屋から東名阪に乗り換えるところをボケてて高速を降り  てしまい、結局、そこから夕方の渋滞にハマり、帰りも行きと同様に1時間半もかかってし  まった。
  • 午後6時半頃家に着き、夕食をかき込んで(笑)、子供を連れてお祭りへ。商店街の路地  に露店が並ぶのであるが、特攻服を着たいかれた若造が徒党を組んで道に溢れてやりたい放  題って感じだった。誰も見て見ぬふり。こんなんに関わって刺されたりするのは誰だって嫌  だもんねぇ。それは判ってるんだけど、何とかならないものか。午後9時近くまで子供に引  き回されて、もうくたくた。忙しい一日だった。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:菓子パン 夕食:寿司

  • 【2001年6月8日(金)】(晴れ)
    
    哀しくてやりきれない
    
    
  • 夕方の休憩時、会社のパソコンでヤフーを見ていて飛び込んできた記事に血の気が引き目  を疑った。大阪で小学校に乱入した刃物男に刺されて児童8人が殺されたという。殺された  児童は、まだ小学2年、1年というではないか。惨すぎる。惨すぎるよ。同じ歳の子供を持  つ親として、涙が出そうになった。哀しくてやりきれない。無性に子供の顔が見たくなり、  仕事をほったらかして午後8時には帰宅した。子供を動揺させたくないので、事件の事には  一切ふれず。
  • ちょうど一週間前に父親参観で学校に行って来たばかり。殺意を持った人間に対して学校  という施設はあまりにも無防備だ。うちの子供が通う学校も例外では無い。今回のような異  常者に対する術などあるのだろうか?。抵抗することさえままならない、あんな幼気な子供  を刃物で斬りつけることができるまでの残酷さを人間が持てることが信じられない。そして、  もっとも心が痛むのが殺された子供の親の心情を思うとき。こんな重い十字架を背負わされ  て生きてゆく術を僕は知らない。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:レンコン揚げ+豚汁+味噌汁 夕食:カツ+吸い物+ご飯

  • 【2001年6月7日(木)】(晴れ)
    
    クラプトン&白浜久
    
    
  • 朝起きたときから頭痛に悩まされて出社後も治らず。昼食後に鎮痛剤を飲みとりあえず頭  痛は治まったが、何となく気怠るいし、胃の調子も優れずで体調悪し。
  • クラプトンが引退するとか。ついに生のステージを見ることかできなかったなぁ。  ロックギタリスト、エリック・クラプトン(56)がツアーで訪問中の米オハイオ州で、  今年8月の世界ツアーを最後に引退する考えを明らかにしたことが7日わかった。  理由についてクラプトンは、現在交際中の女性(25)が妊娠、近く出産する予定であるこ  とを挙げている。 クラプトンは91年、当時の恋人との間にもうけた愛児、コナー君が4  つのとき53階のアパートから転落死しており、生まれてくる子については相当、気を配っ  ているほか、ホテル暮らしを余儀なくさせられることに苦痛を感じ、家庭中心の生活を希望  していたという。
  • 息子の死に耐えながら頑張ってたんね。クラプトンのようなビッグネームなアーティスト  が近年これほどまでにツアーを続ける意味が僕にはわかんなかったんだけど、単にツアーが  好きなだけなのか、あるいは、息子の死を忘れるために仕事に打ち込むという図式なのか。
  • 白浜久のHPを見つけた。90'S PARADOX(4th)以来、なんと10年ぶりのアルバムがこ  の5月に出たばかりらしい。これは買わなきゃ。ARB加入前に出した3枚目のソロアルバ  ム「SHIRAHAMA HISASHI(3rd)」は名盤中の名盤。その勢いで、ARB加入後も「One and    Only Dreams」や「Rock over Japan」という素晴らしいアルバムを立て続けに出したのだが、  ARBから離れて出した4枚目のソロ「90'S PARADOX(4th)」で失速した感があり、それ  以来、表だった活動が伝わって来なかったのだが、地道にプロデュースや作曲活動をしてた  みたい。掲示板への書込に対してもマメにレスしてるようだ。ただARBとは確執があるみ  たいで、先に発売されたベスト盤に関しても本人には何も知らされていなかったようだし、  隠し子問題で時の人である石橋稜に関してもシビアなコメントをしている。今やハリウッド  スター気取りの石橋稜には僕もとっくに幻滅してるけどね。
  • 録画しておいたBSフォーク大全集を見た。なんと75年にスタジオライブで演奏した   「我が良き友よ@ムッシュ」とか、コッキーポップ出演時の「白い冬@ふきのとう」なんて  いうとんでもない映像が飛び出してきた。みんな若すぎる(笑)。坂崎によるとムッシュの  バックで演奏してたのはオレンジというバンドらしい。しかし、コッキーポップの映像が残  っているなんて、全部見せて欲しいぞ。あまりにも懐かしすぎて気が変になっちまいそうだ。  イエスタディワンスモア団に入って夕焼け横町に住みたい@クレしん(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:カツカレー 夕食:牛丼+味噌汁+サラダ

  • 【2001年6月6日(水)】(雨)
    
    知らなかった
    
    
  • 今週からBSフォーク大全集をやっていたなんて。何たる不覚。しかもパーソナリティは  坂崎幸之助&岡部まりのゴールデンコンビとは。今日までのを全部見逃してしまった。で、  明日でおしまいらしい(が〜ん)。ごっちゃんの掲示板で今日初めて知ったのだ。誰か、月  曜から水曜までの分を録画してたらみせておくんなましm(_ _)m。最近はスカパーも見なく  なってしまったし、こういう情報に疎くなってしまった。
  • HIROくんより石橋楽器情報。お店の模様替えでアコギスペースにあった試奏ブースが撤去  されてしまったとか。煩いBGMを遮断しアコギの音色を堪能することができる素晴らしい  場所だったのに。う〜ん、やっぱアコギブームはそろそろ終焉なのだろうか。それとも、僕  のように買いもしないお客に長時間居座られるのを排除するためか(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:照り焼き+吸い物+ご飯+サラダ 夕食:ご飯+コロッケ+ウィンナー+サラダ

  • 【2001年6月5日(火)】(雨)
    
    梅雨入り
    
    
  • 午後から本格的な雨になり、この地方もどうやら梅雨入りらしい。ギターの鳴らない季節  がやってきた。
  • 予定されていた午後の会議が延期になり、本来の自分の仕事に力を入れることができた。  今までの遅れを取り戻すべくがむしゃらにやる。しかし、昨夜暑くてあまり眠れなかったせ  いで集中力を欠き、思うように進まず。今日もイライラが積もる一日だった。
  • 今日はギター触る気も起きず(笑)。23日目指して練習せにゃならんのだけど…。主催  者によれば、録音してCD作るらしいからなぁ。練習無し本番一発録音なんて心臓に悪いじ  ゃん。しかもへたっぴな演奏がCDとして記録に残るとなると、とほほだな。こういう考え  方をマイナス思考っていうんだよね(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:鳥唐揚げ+味噌汁+ご飯 夕食:ご飯+野菜炒め+焼き魚+味噌汁

  • 【2001年6月4日(月)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 暑かったなぁ。
  • 今日も会議漬け。午前11時〜午前12時までと、午後4時〜午後8時まで。会議による  拘束時間は5時間。明日も午前中いっぱい定例のミーティングがあり、午後から、今日の会  議の続きをやらなければならず。1日の大半が藪蛇な会議に潰れてしまい、本来の仕事が全  然進捗せずでイライラしてる。
  • 仕事で疲れて帰って来てギターソロを弾いても、集中力が途切れてしまって弾き通すこと  ができない。弾き通せないと自己嫌悪になってそれ以上、ギターを弾く気力が出ずの悪循環。  う〜ん、23日のオフは見てるだけにしようかな。
  • 最近、通勤の行き帰りはずっと「Jayhawks」「Dave Matthews Band」を聴いている。こう  いったアコギが主体となったバンドをやりたいな。なんか最近は、一人でギター弾いてても  つまんなくてさ。Dave Matthews の哀愁を帯びた歌声に絡むギターを聴いてると、やっぱ、  ギターってのは本来弾き語りの道具だよなぁ〜って気がする。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:赤飯+味噌汁+卵焼き 昼食:きしめん 夕食:赤飯+蕎麦+ハンバーグ

  • 【2001年6月3日(日)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 義理妹夫婦の子供のお宮参りということで、カメラマンとして写真を撮る羽目になり、朝  から嫁の実家に行って写真を撮ってくる。赤飯や紅白饅頭が配られ、赤飯は昼夜の食卓に並  ぶ。不細工な赤ん坊(笑)だが、元気に育っているようで良かった。
  • 昼からは実家に行き、子供を預けて、馴染みの床屋へ。いや、もうさっぱりさっぱり。昔、  バンド組んでた時は長髪にして髭も伸ばしていたが、最近は、髭を一日剃らないだけで気分  悪いし、髪の毛も眉毛にかかってくるともう耐えられない。昔はミュージシャンを気取って  いたので全然苦にならなかったんだけどな(笑)。
  • 6月23日の演奏会に向けて、練習しなきゃだけど、1曲は岡崎輪典の「スカンジナビア」  にするのだが、もう1曲を何にしようか迷っている。岸部氏の前で本人の曲を演奏するには  相当勇気がいるのだけれど、でも最近練習してるのはそればっかりだし、現時点でまともに  弾き通せるのは岸部眞明氏の曲しかないからなぁ。Growing Up, Smoker, Winter, Truth か  ら1曲選んでオフ会までに完成度を上げないといかん。ギターは今回は、Lowden O-10。
  • 日曜の夜は憂鬱やなぁ。明日からの仕事もきつそうだし。また会議漬けに曝されそうな…。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+卵焼き 昼食:赤飯+豚肉 夕食:赤飯+味噌汁+焼き魚+焼豚

  • 【2001年6月2日(土)】(晴れ)
    
    父親参観日
    
    
  • 娘の父親参観日。昨年は二人の子供の父親参観日が重なった為に、娘の方には行けなかっ  たのだが、今年は別々なので参加してきた。ちなみに息子の方は再来週の土曜。いちおう6  月だから父親参観日のつもりでいたが、圧倒的に母親の方が多く、父親は数えるほどだった。  ん〜、土曜でも仕事で来られないのだろうか?。うちの部署も今忙しくて、今日も大半が休  出しているが、僕はいくら忙しくとも残業代も出ないのに休日を潰す気にはなれないし(上  司命令で渋々出勤することはあるけど…)、まして子供の父親参観日を欠席してまで会社に  尽くす気など毛頭無い。だから出世しないんだよって言われても、それは大きなお世話って  奴(笑)。
  • ピンクのキャミソール姿のいかにもヤンママといった感じの母親が、同じクラスにいて、  最初こそ顔を出したが、授業中の大半は何処かに消えてていなかった(笑)。親子で工作す  るような授業で、その子供だけ手伝う親がいなくてちっとも作業が進まず可哀想だったなぁ。
  • "愛する"の究極的反意語は何でしょう?。答えは「無関心」。以下、お好み焼きの「千房  (←”ちぼう”と読みます)」の中井社長さんの講演より。  ”憎む”ということばでも”嫌う”という言葉でも、その人(もしくはモノ)に対して”気づ  く心”があるかもしくは、頭(心)のなかにとどまっているモノがあるってことです。ところ  が”無関心”は、頭の上を通り過ぎるか、心の中に入ってきても”素通り”している状態で  す。”憎む”という状態でもまだ関心があるだけましですよ。
  • ユーミンの歌詞に「私を許さないで…憎んでも覚えてて」ってあるよね。僕の場合、かつ  て憎んでた人も、今はほとんど忘却の彼方なんだけど、それはつまり、憎むより酷いことな  のか(笑)。
  • T's T TCJ-2000:\1,450,000、MARTIN D-45(1973):\1,200,000、MARTIN D-28 ハカランダ  (1968):\570,000。何れも本日入荷即売り切れ(笑)。ホーボーズでの話。この国が不景気  なんてのは嘘でしょ?って感じだよね。
  • 暴走族が走り回って煩いなぁ。 今日聴いたCD:Dave matthews band 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:たこ焼き 夕食:生姜焼き+辛し豆腐+ご飯+味噌汁

  • 【2001年6月1日(金)】(晴れ)
    
    疲れた
    
    
  • 今日も、まるっと一日会議漬け。藪蛇な会議ばかりで残業時間に本来の仕事をやっている  ようなものだ。この一週間の会議漬け疲れ(笑)がどっと出てきて気力が出ず。仕事進まな  いわ、帰宅してもギター弾く気力も無いわで、ただただ気怠くて眠たい。
  • 6月か。岸部眞明氏のライブと、その次の日のオフ会。子供2人の父親参観日。ブルーリ  ッジにギターを取りに行かなきゃ。子供会のバーベキューも計画しなきゃいかんなぁ。そん  なこんなで休みの予定は埋まってるし、おまけに仕事はすでにパンク状態だしで忙しくなり  そうだ。体重も落とさなきゃ(笑)。あ〜もう、全てキャンセルしてゆっくりしたい。
  • 「Dave matthews band 」と「Jayhawks」が最近のお気に入り。
  • さて問題です。"愛する"の究極的反意語は何でしょう? 今日聴いたCD:Dave matthews band 今日の練習曲 : 朝食:トースト+サラダ+牛乳 昼食:ラーメン 夕食:鳥照り焼き+辛し豆腐+ご飯