KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2001年8月31日(金)】(曇り)
夏の終わり
夏も終わりだね。殊更に暑くて早く秋よ来いと願っていたが、帰宅時に秋の気配を感じる
と、ちょっと寂しい気がして、蝉の鳴き声が聞こえないかとか、夏の名残を捜してたりする。
昨日の日記に書いた通り上司の都合で遅くから会議。対立する上司と先輩の間に挟まれて
困窮するも、今回ばかりは、上司の言い分の方が正しい為、上司の身方をして、我が侭な先
輩と対立する。普段話が合う先輩だが、往々にして根拠が無く感覚でしかものを言わない事
が多く、自分に害が無ければいつも受け流すのだが、今回ばかりは、それをしたらプロジェ
クト進捗に大きなダメージを受ける為に、論理的に説明するのだが、なかなか受け入れられ
ず、最後は僕も切れて「勝手にやって下さい。」とさじを投げた。険悪な雰囲気なるが、最
終的には先輩が折れて会議は終了。どっと疲れた。
呑んで帰りたい気分だが、生憎付き合ってくれる人も見つからずで、一人で帰宅し自棄酒
を呑んでそのまま就寝。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:夏野菜カレー
夕食:ご飯+味噌汁+コロッケ+ガンモ
ご感想はこちらでどうぞ
ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2001年8月30日(木)】(曇り後雨)
怒り心頭
自己中の先輩と自己中な上司が対立して、感情的なメールが飛び交い嫌な予感がしてたの
だが、案の定その余波が僕のところに来て、出なくてもいいはずの会議に出る羽目になった。
どうでもいい会議に引っぱり出されるのはいつものことだが、その開催日時が、明日の定時
以降、上司の都合次第とあるから立腹状態。月末の金曜である。普通は呑みに行くだろうが
っ!!。いつ始まるかわからない会議に待機してろというのか。自己中にも程があるぞ。と
にかく人さえ集めれば問題が解決すると勘違いしてる馬鹿な上司が多くて閉口する。抗議の
メール書いたろと思ったら、帰宅してやがるし(激怒)。
MASHさんの掲示板で紹介してあったオーストラリア在住の日本人ギタリスト住出勝則
氏のCDが聴きたくなった。なんと、あの70年代フォークファンには、忘れることのでき
ない名曲「二十歳の巡り会い」というヒット曲を持つシグナルで活躍していた人だという。
ってことはまたまた叙情的な弾き語りが聴けるのか?と思いきやそうではないらしい。プー
横町にあった紹介文を引用すれば「ダビング一切無しのギター1本によるインストゥルメン
タルで、パーカッシヴなリズムを強調した作品もあれば、「初めて聴くのだけれど、どこか
懐かしいメロディーをもった」スローな作品もあったり、ちょっとジャズ&ブルース風味の
作品もあったりという、ヴァラエティに富んだ内容になっています。」とのこと。MASH
さんも大絶賛してるし、もともとは、中川イサト氏が自分のHPで紹介し称賛したことが世
に知られるきっかけなのだから、そりゃ期待しない方が嘘って感じ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:喜多方ラーメン
夕食:ご飯+味噌汁+焼き魚
【2001年8月29日(水)】(晴れ)
自己中で短期な人
今夜は、昨日までに比べると少し蒸し暑い感じか。それでも窓を開けていれば随分と気持
ちいい。今朝、出勤途中に、今年初めて、ツクツクボウシの鳴き声を聞いた。なんだか弱々
しい鳴き声だったなぁ。
自己中で短期な人が職場にいるととても疲れる。電話でも、メールでも自分に意に介さな
いことがあると、突然怒りだして回りに自己の正当性を懇々と力説し同意を求めてくる。相
手が後輩なら「仕事しろ」と一喝すればそれで済むのであるが、上司や先輩だと、その怒り
が静まるまで相手をしなくてはならない。非常に疲れる。とにかく今の職場にはそんな輩が
多くて、毎日毎日気疲れするのだ。静かな職場で仕事がしたい。
そんなこんなでお疲れ状態。夏の疲れと職場での気疲れのダブルパンチ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:オムドライカレー+サラダ
夕食:ご飯+味噌汁+肉じゃが
【2001年8月28日(火)】(晴れ)
無題
今夜も窓全開にして秋の気配を感じております。
某所で、YD504 が出たの書込が…。いかんなぁ、あっちにもこっちにも欲しいギターがあ
って、そのうち歯止めが効かなくなりそうでこわひ(笑)。でも、いつかは、YD505 をゲッ
トしよう。その時は、Lowden O10 を処分して…。総本数を増やさないようにしなければ。
Rick Ruskin の新譜(といっても97年に出た奴だけど…)を聴きながら、ラーソンブラ
ザーズのギターはええなぁ〜と感心しつつ、Tacoma 時代の1st に入っている「Here Comes
The Sun」を相変わらず練習中。この夏の課題曲のつもりだったけど、遅々として進まず。
っていうか、ギターそのものをあんまり弾いていないのだけれど(苦笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:鳥唐揚げ+味噌汁+ご飯
夕食:ご飯+味噌汁+秋刀魚
【2001年8月27日(月)】(晴れ)
Gibson Guitar Book 2
日中はまだ暑いが、夜になると乾いた涼しい風が吹いて気持ちいい〜。
帰宅時に本屋に寄ったら、シンコーミュージックから「Gibson Guitar Book 2」が発刊さ
れていた。\2300+Tax と内容の割には高いと思いつつもついつい買ってしまうアコギ親父の
哀しい性よ(笑)。なんだかんだ言いながら、貪るように読んでしまうのだ。資料的な価値
もあるし、まぁ、呑んだときの蘊蓄対決(笑)時の理論武装にもなるし(^^;;;;。ウッドマ
ンの店長によるギブソンアコギの歴史解説は流石である。
Gibson Guitar Book 2 \2300+Tax :高いと思いつつも買ってしまう哀しい性(笑)
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:博多ラーメン
夕食:ご飯+味噌汁+ハンバーグ
【2001年8月26日(日)】(曇り時々雨)
Rick Ruskin 新譜&70年代フォーク歌本
特に予定もなくのんびりと過ごす一日。昨日、十分ギターを弾いたので、いまいちギター
を弾く気にもなれず。だらだら&ごろごろと過ごしていたら、逆に疲れてしまった(笑)。
昨日ブルーリッジで買って来た Rick Ruskin の新譜を聴きながら過ごしていた。TACOMA
時代に比べれば、地味な感じを受けてしまうが、BGMには心地良くて、ずっとリピートして
聴いていたする気怠い日曜日。2曲ほど、ヴォーカル曲があるが、これが実に70年代フォ
ークロックしてて良いなぁ。ジャケットには、ラーソンブラザーズ製のパーラーギターが
写っているので、このギターで録音したのだろうか。TACOMA時代のLPや、教則ビデオでも、
このギターを見ることができる。Matin0025K2、初期のサンタクルーズ等々、Rick Ruskin
のギターは、フリーク(笑)にはたまらないものばかりだ。
この新譜を岸部眞明氏が採譜して、楽譜集が出る予定なのであるが、ブルーリッジ廣田さ
んの話だと遅れているとのこと。採譜するってことは、よっぽど聴き込まなければ出来ない
作業で、もしかしたら、今度の岸部氏の3rdアルバムは、Rick Ruskin の影響が出てるか
もね。
昨日のオフ会で、最後にかぐや姫の再結成ライブや、懐かしい映像を集めたDVDを鑑賞
したのであるが、それを見ていたら、無性に70年代フォークを弾き語りしたくなってきて
(笑)、本日、買い物に出たついでに、70年代フォークソングを集めたB5版サイズの歌本
を買って来たりする(^^;;;。この手の歌本は、1001曲入った A4版の分厚い本をすでに持っ
ているが、どうでもいい曲がたくさん入ってるし、何よりでかくて重いので、オフ会等に持
参するのにはばかられる。今回買って来たのは、携帯性第一に考えてB5版の小さいものにし、
かつ陽水、拓郎、かぐや姫の主要な曲がたいてい入ってるのがポイント高い。今後、オフ会
等で、これを持っていって演奏レパートリーが無くなったりした時に取り出して弾き語りす
るぞ。これで酒が入れば、懐かしのふぉ〜く・おふ?(笑)。
最近出た歌本であるが、収録曲を見ていたら、これの元になった歌本を20年近く前に持
っていたのを思い出した。その時は、ニューミュージック云々というタイトルが付いた歌本
だったが(笑)。何度かの引っ越しで行方不明になってしまったのが、昔も、エレキを弾く
傍らで、ヤマハFG210 で弾き語りしてたんだよなぁ。しみじみ。
70's FOLK SONG FILE
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+稲荷寿司
昼食:焼きそば
夕食:豚カツ(知多家)
【2001年8月25日(土)】(晴れ)
HAGI亭ミニオフ
愛機 Martin D25K の塗装状態が良くないので、ブルーリッジの廣田さんにメールでご相
談にのって頂き、とりあえず現状を見ていただこうとブルーリッジに出かける計画を立てて、
ついでだから(笑)、HAGI亭に伺おうと考えて掲示板で打診し、HAGI亭ギター弾き
倒しツアー第2弾となった。参加者は TAKA さん、大橋さん、HAGIちゃん、KOSS の4人。
こぢんまりとミニオフ状態である。中神さんや、Higatts さんにもお声がけしたとのことだ
が、Higatts さんはご子息の夏休み宿題ラストスパートってことでお忙しいらしく参加でき
ずで、その Higatts さんの車を当てにしていたらしい中神さんも参加できずとのことだ。
そういう事情なら、一声かけて頂ければ中神さん宅へお迎えに行ったのであるが。しかし、
Higatts さんもちゃんとお父さんしてますなぁ。僕と一緒で(笑)、家庭を顧みないと次の
1本へ行けないのかな〜。
大橋さんは午後から参加なので、午前の参加は、TAKAさん、HAGIちゃん、KOSS の3人。
10時前には集合し、TAKA さんからご持参頂いた000-21(‘46)とギブソンのB-25-12
(‘64)とヘッドウェイHD-510(‘80)を中心に試奏会。期待を裏切ることなくヴィンテ
ージマーチンの乾いた鳴りは格別である。000 ボディとは思えないほどの音量に圧倒する。
ソモギと弾き比べ(聞き比べ)をしてみるが、ソモギの繊細で上品な音とは全く別物ではあ
るが、僕にはソモギよりも存在感のある音に聞こえた。今や20万円以上で取り引きされて
いるヘッドウェイ(当時定価10万)は、ストローク主体の弾き語りにぴったりと合う。そ
してギブソンの小ぶりなボディにぶっといネックの B-25-12 はテンション低くて実に弾き
やすかった。音もギルドとは違った個性のある音で、レオコッケの初期のサウンドに良く似
ていた感じ。これでネックがもう少し細かったら欲しいなぁ。
午前中の試奏会後は、TAKAさんと僕で、昼食&ブルーリッジへ。HAGI ちゃんは午後から
参加の大橋さん待ちの為に自宅待機。TAKA さんの000-21(‘46)であるが、ネックの状態
がいまいち良くなく、ローコードは問題ないがハイフレットは弦高が高く演奏性に難有りで
リセットした方がいいのでは?とのことで、僕の MartinD25K 同様、廣田さんに見ていただ
くことにしたのだ。2人でブルーリッジに出向いて、それぞれのギターを丹念に廣田さんに
見て頂く。結果から言えば、僕のマーチンは暫く様子見で来年の夏に同じ症状が出るかどう
かで判断しましょうとのことになる。ただ、もし修理となっても、トップのリフィニッシュ
になってしまう為、15万円以上は見ておかないとのことなので、とりあえず、塗装剥がれ
が進行しても限界までは弾き続けるつもり。リフィニッシュしたら鳴るまでに相当時間かか
りそうだし。
000-21 のネックに関しては、ただ単に純反りしてるだけなので、フレットの打ち直しで
オッケだが、ただ、フレット山もまだ十分なので、ローコード主体のTAKAさんには、特に急
を要する問題ではないとの判断。フレットの打ち直しは、2〜3回が限度なので、ヴィンテ
ージ楽器の場合、寿命を考えて安易な打ち直しは止めた方がいいらしい。また当時のマーチ
ンは、ローコード主体の演奏だから、鳴らす為にもともと弦高は高めとのこと。
問題はネックでは無く他にあった。なんと力木が剥がれていたのだ。裏板を叩くと素人の
僕にもはっきりわかる程、鈍い音がしてるし、その影響からか、バインディングを見ると裏
板と即板の接合性が怪しいところもあった。ということで TAKA さんの 000-21 は緊急入院
となった。でも早めに見つかってよかったと思う。力木剥がれは、ほっておけばギターとし
ての寿命が尽きてしまうのだ。ただ古いだけのヴィンテージギターとなってしまうのは哀し
いもの。
ということでいつものことであるが、2時間近くもブルーリッジさんに御邪魔してしまっ
た(苦笑)。今回最後に弾いたあのギターが本気で欲しくなってしまいました。状態がすこ
ぶる良くて、実に良く鳴っているのとあのメーカーへの僕自身の思い入れからですが、ちょ
っとお金の工面を考え中(^^;;;;。本日はリンクラスキンの新譜を購入しお店を後にし、再
びHAGI亭へ。
午後3時頃、HAGI亭に戻り、程なくして大橋さんも登場。ということで4人で演奏会であ
る。4人なのですぐに順番が回って来てしまい、3巡程度して、ネタが尽きておしまい(笑
)。後は、HAGI亭自慢のAVシステムで怪しいおじさんが一同に交いした例の演奏会ビ
デオや、かぐや姫ライブ等を見ながら歓談し、午後6時前にお開きとなった。ということで
また近いうちに集まって遊びましょう>不良おじさん達(笑)。
ご持参頂いたTAKAさんのご自慢ギター達
(左よりGibson B-25-12(‘64),Headway HD-510(‘80),Martin 00021('46)
尚、このHeadway HD-510 は某HPにも写真有り。わっかるかな?)
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:回転寿司(百景)
夕食:お好み焼き+いなり寿司
【2001年8月24日(金)】(晴れ)
無題
相変わらず、嫁とは口をきいていないです(爆)。喧嘩するとやっぱ子供は嫁側に付くよ
うで(笑)、嫁と子供の世界を創って、父親を無視する作戦のようだ。
今週は仕事きつかったなぁ。連休明けということもあるが、特に週後半に次々にトラブル
が発覚するは、身勝手な仕様変更を突きつけられるわで、とほほな気分で帰宅。秋風が身に
染みるぜ。ってまだまだ残暑厳しいけど(笑)。
WinMX にハマってしまい猿のようにDLしまくり状態(笑)。1972年の友部正人ライ
ブなんっつうのが見つかり狂気乱舞。一本道など今と全然変わらないところが凄い。MP3 の
みならず、WinMX では動画まであるのには驚き。動画となればアダルト関係(^^;がたくさん
あるが、さすがに数十メガから百メガもあるようなファイルをDLする気にはなれず。とに
かくとんでもない数があって、検索で見つかるってことは、DLしてる輩がそれだけいるっ
てことなんだろうなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:はんぺん+豚汁+ご飯
夕食:鰻+シジミ味噌汁+ご飯
【2001年8月23日(木)】(晴れ)
無題
仕事で疲れて帰宅途中、秋らしい気配に誘われて無性に秋刀魚が食べたい気分になった。
で、帰宅してみたら夕食は秋刀魚でメチャ嬉しかったのだが、これが脂がのってなくていま
いち。そのことを嫁に言ったら文句が多い云々と言い返えされ、カチンと頭に来て、それ以
来、口をきいていない(笑)。正直な感想を言って何が悪いのだ。
WinMX を色々インターネットで調べてみると裏技がたくさんあり、Napigator というソフ
トを使うと、接続するサーバーの数を増やすことができるとのことでさっそく挑戦してみた。
確かに検索でひっかっかる曲は増えたが、僕の欲しいマイナーフォーク系の曲はなかなか無
いな〜。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:鴨南蛮蕎麦
夕食:秋刀魚+ポテトサラダ+ご飯
【2001年8月22日(水)】(晴れ)
台風一過
大型の台風が直撃した割には大した被害も無くなんか少し拍子抜けな朝だった。昨年の集
中豪雨の経験から過敏に反応し過ぎたのかも。何にしろ、被害が無いのは良いことだ。台風
一過で晴れ渡り、出勤時は少し蒸し暑かったが、帰宅時には秋を感じさせるような涼しい風
が吹いて気持ちいい。窓を開けて、この文章を今書いている時でも、涼しい風が通り抜ける。
強烈に暑かったこの夏もそろそろ終焉か。でもまだ、ツクツクボウシの鳴き声を聞いていな
いよなぁ。
Napster は、すっかり駄目になってしまい、サーバーも落ちたようだ。ところが先日、デ
ィーラーに行った折に読んだ雑誌に、WinMX なる同傾向のサービス?があることを知り、さ
っそく、ソフトを落としてきた。仕組みは全く Napster と同じだ。ただ、全盛期のNapster
と比較すれば、見つかる曲も少なくて、僕が欲しがるようなマイナーな曲(笑)はなかなか
見つからない。本家本元は裁判に敗れて生き残る道を模索していたようだが、結局息の根を
絶たれた感じだ。で、こちらは大丈夫なんだろうか。ソフトの作りは、WinMX の方が優れて
おり、これでユーザーが増えればいいのだけれど。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:カレーライス
夕食:カツ+シジミ味噌汁+ポテトサラダ+ご飯
【2001年8月21日(火)】(雨)
台風11号
午後から愛知県内に暴風警報が発令され、「早めに帰宅しましょう。」などという呑気な
社内放送が流れ、早い奴は午後3時過ぎには帰宅し始めた。僕も、午後5時くらいには会社
を後にした。台風は紀伊半島の先端あたりに上陸して、今夜遅くなってから、東海地方に一
番影響が出るらしい。これを書いている午後11時現在では小康状態という感じか。
大手を振って早く帰れるっつうのは実にいいね。毎日台風が来て欲しいくらい(爆)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:うどん
夕食:ハンバーグ+味噌汁+ご飯
【2001年8月20日(月)】(晴れ)
爪が割れた…
朝、憂鬱な気分を払いのけようと出勤前の景気付けに、Growing Up を弾いていた時のこ
と、ふと親指を見ると…、割れている(涙)。すでに 1cm 程伸ばして岸部&小松原主将へ
の道を着実に歩み始めて、爪で弾く奏法にもすっかり慣れて来た矢先、伸ばし始めた根本か
ら直角に、3mm ほど割れていた。先ならまだしも根本なのだ。この2ヶ月間、不自由に耐え
て、ここまで伸ばしたのに。割れたところを少しでも残しておくと、そのまま割れ広がって
行くので、割れた部分をそぎ取るように爪を切るが、やはり相当に短くなってしまった。ア
ロンアルファでくっつけようかとも思ったが、強度が保たないだろうから断念。
また親指の肉の部分で弾き始めるが、ブルージーな曲ならまだしも、やはり違和感がある
し、何より弾きにくい。かといってサムピックを付けると、これがまた鋭角的で嫌な音なの
だ。やはり自分の爪で弾きたい。また2ヶ月程我慢の日々か。
爪が割れて憂鬱な気分がさらに増長されて、重い体を引きずりながら出社。幸いなことに
初日は大したトラブルも無く平穏無事に終了。お盆の間に出勤したメンバーからの大量のメ
ールで、それを裁くだけで半日潰れた。
明日は台風が上陸しそうな気配。帰って来られるか?。ま、徹夜仕事で会社に泊まるのに
は慣れてるけどさ(苦笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:焼き魚+卵焼き+味噌汁+ご飯
夕食:焼き魚+シューマイ味噌汁+ご飯
【2001年8月19日(日)】(晴れ)
Banboo Joints / Char
Char の新作「Banboo Joints」を購入。東京地区で放映された某CMでチャーがタコマで
弾き語っていたのは、このCDに納められている「Long Distance Call」だった。ん〜、な
んかCMの方がいい感じなんだけど(爆)。もう1曲は譜面から察した通り、ジミーペイジ
がエスニックな曲を延々弾き続けるような、もろDADGADで弾いてますってな感じの曲(笑)。
タコマよりもシタールギターにばかり耳が奪われる変態ギターソロ(爆)。
やはりアコギの曲よりもエレキの曲の方が、Char らしくていいな。車運転しながら聴い
ていたらアクセル踏み込んでしまいそうで怖いぞ。とはいえアコギの「Long Distance Call」
も 近年の Char らしさが良く出た弾き語りバラードであり、なかなかバランスのとれたア
ルバムって気がする。DADGAD でもコード感を出して弾き語る様は流石で、ちょっと聴いた
感じでは、とてもモーダルDチューニングとは思えない。コピーしたいが歌えない(爆)。
明日から仕事かと思うと憂鬱やな(--;;。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:幕の内弁当
夕食:茄子の肉詰め+春巻き+味噌汁+ご飯
【2001年8月18日(土)】(晴れ)
ドアが開かない
子供が今日明日と所属するスイミングスクール主催のキャンプに出かける為に送っていっ
た時のこと、車を止めてスライドドアを開けようとしたところドアが開かない。よくよく見
ると出っ張った縁石にドアの下側が当たっていたのだ。車を移動して手動で開けようとした
ら、今度はブザーが鳴り出して、それでも開かず(--;;;。縁石が当たった部分は別に凹むわ
けでもなく、擦った後があるだけので、ドアが歪んで開かない等の物理的な原因では無く、
何らかの電気的な異常のようだ。買って1ヶ月なのに朝からとほほな気分になってしまった。
ブザーは鳴り止ますで、ディーラーに持っていったところ、縁石に当たった時に何らかの
安全装置が働いて開かなくなってしまったのでは?とのこと。安全装置をリセットして貰っ
て無事開くようになった。今度の車はエアロパーツがついており、縁石等に当たり易いのだ。
エアロパーツ装着車の方が人気がある為、その上の最高グレードの車よりも下取りが高くな
りますとのセールストークに乗せられて買ってしまったが不便やなぁ。馴染みのディーラー
なので無償ですぐに対応して貰ったから良かったけど。擦った部分はしゃがまないと見えな
い部分で、しかもプラスチックのエアロパーツなので錆びる心配も無く、ディーラーで簡単
に塗装して貰っておしまい。やっぱ車はアフターサービスがしっかりしたお店で買うのが基
本やね。
買い物に付き合わされたついでに久しぶりにビデオレンタル屋を覗く。アコギ同好会掲示
板で話題になった「幕末青春グラフティ坂本竜馬」のビデオと、諸星大二郎原作沢田研二主
演の「妖怪ハンター:ヒルコ」を捜す。
「幕末青春グラフティ坂本竜馬」とは、1982/11/16(火) 日本テレビ系 21:02-22:54 で放
映日されたテレビドラマだ。武田鉄矢主演、吉田拓郎、小室等、島田伸助、夏目雅子、沢田
研ニ、多岐川裕美、柴俊夫、石坂浩二、風間杜夫、真野響子、ビートたけしなどが出演。当
時活躍していたミュージシャンを俳優として大胆に起用し、バックに流れるBGMは全てビ
ートルズという異色の作品で今でも良く覚えている。井上陽水は伊藤博文役で出演し大根役
者ぶりを発揮(笑)してるし、鮎川誠のセリフ某読みなど見所たくさんで、もう一度、見た
かったのであるが、ビデオ化はされていない模様。これはテレビドラマであるが、映画も作
られており、そのタイトルは「幕末青春グラフティ Ronin」。ややこしい(笑)。映画の方
も主演は武田鉄矢で吉田拓郎も出演しているが、その他は普通の俳優である。拓郎の「Just
A Ronin」ってのが主題歌。これはレンタルされていた。
「妖怪ハンター:ヒルコ」をレンタルして10年ぶりに見た。エグイ作りでホラー作品と
して楽しめます。稗田礼二郎を沢田研二が好演。
原作;諸星大二郎
脚本・監督;塚本晋也
出演;沢田研二/工藤正貴/上野めぐみ/余喜美子/竹中直人/室田日出男
1991作品 カラー VHS TOVH-1034
沢田研二ファンとしては「太陽を盗んだ男」が見たくて捜したが無かった。で、インター
ネットで調べてみたら、実はビデオ、DVD化に関しては、ようやく今年の9月に発売との
ことで、それに先だって一部の映画館で上映までされているという。専用のHPまで出来て
たのだ。いやぁ、20年以上前の作品なのに、熱狂的なファンが多いのに驚き。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:焼きそば
夕食:秋刀魚+味噌汁+ご飯
【2001年8月17日(金)】(晴れ)
休息日
旅行疲れを癒すために今日は休息日。買い物に出かける程度でゴロゴロして過ごす。何も
する気がおきず、ギターを弾く気力も無し。デジカメの写真整理して、USJレポートを書
いたりしてた。
ギターマガジンとレココレを購入。ギターマガジンはKOAな仲間(笑)から教えて貰っ
た通りタコマの特集。これだけ短期間にミュージシャンに支持されたアコギも珍しいのでは
ないだろうか。実は僕も今一番欲しいのはタコマだ。
チャーの新作も特集されており、チャーもまたタコマ愛用者である。新作では「EK38C」
というシダートップ&マホバックのタコマを使用している。僕の欲しかった Koa/Cedar の
「EK36C」と同系列に位置するギターだ。東京地区で放映された某CMでチャーがこのタコ
マで弾き語りをするのがあり、KOA仲間ネットワークの協力を得て私も見ることができた
のだが、これがメチャカッコいい。EK38Cを使った生ギター弾き語り一発録りって感じなの
だが、一発目のジャラ〜ンというストロークでノックアウト。
新作に入ってる曲が採譜されていたが、何と驚いたことに、チャーはタコマのチューニン
グを DADGAD にしているのだ。曲を聴いていないのでどんな感じかわからないが、とりあえ
ず、TAB譜に従って弾いてみると、ジミーペイジ風な感じか。いい味出してます。フィン
ガーソロプレイヤーとは違う、ロックギタリストの正当派的解釈?だね。CD買って来よう。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:カレーライス
夕食:天ぷら+味噌汁+ご飯
【2001年8月16日(木)】(晴れ)
家族旅行2日目:海遊館
今回の一泊二日の旅行は、家族からUSJ、海遊館(水族館)、ポケモンセンター(爆)
に行きたいとの要望で僕が企画したものである。USJに関しては2日目も遊べる程、体力
が残っているはずもなく(笑)、また昨日で主要なポイントは一通り回ることができたので
今日は海遊館、ポケモンセンターを回って帰宅することにした。もう少し過ごしやすい気候
でかつ人出が少なければ、2Days パスポートを購入してまるっと2日間USJで遊ぶのもい
いかもしんない。
午前7時起床。朝食に出かける。ホテル近鉄ユニバーサルシティの朝食はバイキング形式
で和洋どちらか選べるようになっており和食を選んだ。 燦雀楼(さんじゃくろう) というホ
テル内の和食専門店に食べに行くものでバイキングとしてはかなり質が高くて満足。朝食後
は、ホテル内にある「ユニバーサル スタジオ ストア」にてお土産購入。ユニバーサル・ス
タジオ・ジャパン のオリジナルキャラクターグッズを扱う店で義妹夫婦にオリジナルTシ
ャツ等を購入。また自分用にジュラッシクパーク絵柄のTシャツを購入した。
午前9時過ぎにホテルを出発し歩いて5分程のユニバーサルシティポートに向かう。ここ
から船に乗って海遊館まで行くのである。船に乗っている時間はおよそ10分程度。お目当
ての海遊館も港に隣接しているのですぐ着いてしまう。USJ→海遊館という大阪の観光ス
ポット巡りは良い選択だと思うな。またUSJも海遊館も再入場可能であるし、大阪港をク
ルーズする遊覧船や天保山の大観覧車等々、連泊すればホテルを起点に思い思いに自由に楽
しめるのではと思うが如何なもんでしょう。ご参考までに。
船から見た海遊館と天保山大観覧車
海遊館は8F建てのビルの中の4〜6F部分をぶち抜いたでかい水槽があり、その中を巨
大なジンベエザメが泳ぐことで有名な水族館である。それだけでなく、ラッコやイルカ等々、
たくさんの水槽があり国内最大級の水族館だと思うが、人が多すぎて水槽がまともに見られ
ないのは何とかならないものか。入場制限して貰わないと、とてもじゃないがゆっくりと見
てられない状況だった。こんなんなら、鳥羽の水族館の方がまだ良かったぞ。ただビルをぶ
ち抜いた巨大水槽の中をゆったりと泳ぐ巨大なジンベエザメやマイタイは見応えあった。

ビルをぶち抜いたでかい水槽内を悠々と泳ぐジンベエザメとウミガメ
1フロアをクラゲ専門にしてた。なんか幻想的な世界(笑)。
あまりの人の多さに辟易して水族館を午前11時半頃出て、隣接する天保山マーケットプ
レイスに向かう。ここは天保山大観覧車というものがあり、1周15分の空中散歩で大阪湾
を見渡すことができる。観覧車に乗ろうと子供を誘ったが、水族館で歩き疲れたのと、昨日
の疲れとが相まってか、乗りたくないとのことなので、近くのレストランで食事をして天保
山を後にする。大阪港から地下鉄に乗って梅田へ。地下鉄といっても、途中までは陸上を走
っていた。
ポケモン大好きなうちの子供は、友達が大阪と東京にあるポケモンセンターというポケモ
ンのキャラクターグッツばかりを扱うお店に行ってきたのを聞いて、行きたがっていたので、
大阪に来たついでに寄ることにしたのだ。HPで調べると地下鉄の梅田駅より徒歩4分とあ
り、概略の地図も載っており辿り着くのは楽勝かと思われたが、梅田駅を降りてから散々迷
った。もう少し下調べをしておけばよかったなぁ。梅田のあたりってゴチャゴチャしててわ
けわかんないね〜。ビル街に不釣り合いな真っ赤な大観覧車があったりしたけど流石に乗る
気にはなれず(笑)。
ってことで子供も満足したので後は帰宅するのみ。梅田から新大阪に出て、新幹線の自由
席に並んで、新幹線を1つやり過ごしたら、うまい具合に3列席をゲットすることができ、
無事座って名古屋まで帰ることができた。
年に1回だけの家族旅行も無事終了し父親の役目を果たしたのだ。これで次の1本へ行く
ことができるか(笑)。とにかくどっと疲れた2日間ではあったが、親父もそれなりに楽し
んでました(爆)。
海遊館のチケット:入場者数が少ない時にもう一度行ってみたいな。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:バイキング
昼食:シーフードカレー:天保山にて
夕食:刺身+ご飯+カップラーメン
【2001年8月15日(水)】(晴れ)
KOSS のユニバーサルスタジオジャパン体験記
行ってきましたUSJ。記憶が薄れないうちに記録しておこうと日記に殴り書き状態(笑)。
暇があったらもう少し文章を推敲してまとめたいと思うけど…。これから行く方には、多少
なりともお役に立つ情報があるかも?。真に受けずご参考までに。
昨夜23時30分に名駅を出発した夜行バスは一宮ICより高速に入り、途中、養老SA
と多賀SAに寄って、午前5時半過ぎにUSJに到着。多賀SAでは2時間程停車し運転者
の仮眠タイム。名古屋〜大阪の夜行バスって成り立つのかと思ったら、こういうことだった
のね。まぁ我々は寝てる間にUSJに到着だからいいけど。ってやっぱし、リクライニング
するからとはいえ、夜行バスで熟睡するのは難しい。
今回、チケットを旅行会社に頼んではいない。というのも、僕が夏休みの予約をしに行っ
た5月の段階では、すでにこの時期の前売りチケットが完売だったのだ。しかし、USJオ
フィシャルホテルに泊まればフロントでチケットが必ず買える仕組みになっている為、US
Jから一番近いオフィシャルホテルであるホテル近鉄の空き部屋を捜し、唯一、1部屋だけ
空いていた8/15に宿泊予約を入れたのだ。ってことで、午前6時にホテルフロントへ行
って、チケットを無事ゲット。しかも、旅行会社のクーポン券と違い、開門前に窓口に並ん
で正規のチケットと交換する手間が無い(^^)v。だから、USJ隣接のオフィシャルホテル
に泊まるなら、旅行会社にチケットを頼むよりも、当日、ホテルのフロントで買った方が絶
対にいい。ある意味裏技やね。
宿泊したホテル近鉄ユニバーサルシティ。7月にできたばかり。
USJゲートの真ん前にあるハードロックカフェ。雰囲気最高っす。
午前8時に開門予定だったのだが、お盆ということで午前7時の段階ですでに大変な人数
で溢れ返っていた為、午前7時には最初の門が開いてチケットが購入できるようになり、午
前7時半には正規の入場門が開いた。当然、我々は、正規チケットをすでに持っている為に
1番で入場である(^^)v。クーポン券や当日券購入だと、もし出遅れたら、チケットを手に
入れるだけで1時間くらい待たされる事になりかねないのだ。
午前6時のゲート付近。まだ並んでいる人もまばら。このゲートの中にチケット売場がある。
さて1番に入ったからといって安心できない。ネットで購入した「USJ攻略法裏マニュ
アル」によれば、ここでダッシュしてジョーズ前に行って「ユニバーサル・エクスプレス(U.
E.)」をゲットしなければならないのだ。U.E.とは、時間指定のチケットである。これがあ
れば、例え数時間待ちのアトラクションでも、待たずにすぐに乗れるのである。だから人気
のあるアトラクションでは、U.E.を発行して貰うのがベスト。ただ、U.E.は、1回発行して
貰うと、そのチケットが有効な期間は次の U.E.が発行して貰えない仕組みになっている為、
使い方を考えないといけないのだ。僕らはUSJ攻略法裏マニュアルに従い、まず午前10
時からのジョーズの U.E.をゲット。
有名なジョーズのオブジェ。このすぐ横で U.E.チケットを発行してくれる。
(尚、写ってるのは赤の他人。ここで写真撮るのも長蛇の列なんで諦めました(--;;;。)
で、次に向かう先が、E.T アドベンチャーである。裏マニュアルよれば、開門後、E.T ア
ドベンチャーまではダッシュしなければならないのであるが、こちらは小学生がいるため、
そうもいかずに出遅れてしまう。E.T アドベンチャーには10分待ちくらいで乗れたのであ
るが、裏マニュアルに指示されている次の「ターミネーター2:3D」の初回公演には間に
合わず40分待ちとなってしまった。やはりお盆の最高に混む時期では裏マニュアル通りに
行動するのは難しい。
E.T は子供には好評で、大人もなかなか楽しめる趣向が施してあり、映画のように自転車
で空を飛ぶ気分がそれなりに味わえる。ターミネーター2は、いわゆる3D眼鏡を付けて楽
しむもので、ディズニーランドにあるミクロアドベンチャーと同じだ。目の前にターミネー
ターのドクロ(笑)が立体的に現れるのである。映画の続編のような作りになっており、シ
ュワちゃんの雄姿が存分に楽しめる。これは絶対のお薦め。我々はマニュアル指示によるベ
ストポジションをキープできた為に最高に楽しめた。
ターミネーター2を見終わったところで午前9時過ぎである。裏マニュアルの予定時刻よ
り30分遅れとなってしまった。これから10時半までの間に裏マニュアルでは「バック・
トゥ・ザ・フューチャー」と「バックドラフト」を制覇しなければならないのであるが、こ
れは絶対に無理。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は過激に揺れて気持ち悪くなるとの
情報から、これは諦めて「バックドラフト」へ向かうが、やはりお盆ということで、すでに
1時間待ちとなっていた。時間的には、U.E.をゲットしてるジョーズまでに何とか間に合う
時間であるが、この時点で暑さでへろへろになっている子供のことを考え、バックドラフト
も後回しにして、とりあえず休憩することにした。
休憩場所を探してジュラシックパーク内に入ると「ジュラシックパークライド」と呼ばれ
るUSJ内でも1,2を争うアトラクションは、この時点ですでに3時間待ち(爆)!!。
しかも、U.E.チケットに至っては、午後5時〜のものをすでに発行しており、U.E.チケット
を得るために、この炎天下の中、シュラッシクパーク入り口付近から長蛇の列が出来てジュ
ラシックパーク内を動き回るにも不自由するほど。お盆の時期に来るもんじゃありませんぜ、
旦那(笑)。
ジュラッシクパーク内にあるエアコンの効いた「ディスカバリーレストラン」でしばし休
憩。ここはでっかいチラノザウルスの骨が復元された形で店内中央に鎮座しており、写真撮
るポイントとしてグッド。ってことで午前10時にジョーズに行き、1時間半待ちになって
並んでいる人達を横目に、U.E.チケットを渡してすぐに乗船(^^)v。このアトラクションも
ジョーズが出てくるのがわかっちゃいるが、迫力があり十分楽しめた。火薬を使って爆破さ
せるシーンなどは凄いよ。ちなみにジョーズの U.E. はこの時点でソールドアウトになって
いたから、開門と同時にこのチケットをゲットしておいて良かったなぁ。裏マニュアルがあ
ったからこそである。感謝。
ジュラッシクパーク内ディスカバリーレストランにて。
裏マニュアルよれば、この後、ジュラシックパークライドの U.E.チケットをゲットする
ことになっているが、この炎天下の中、先ほど見た長蛇の列に並ばなければならないのかと
思うと萎えてしまうのだが、行ってみたら列は半分程に軽減していた。どうやら、チケット
配布方法を2系統に分けた為らしい。ということで30分は並ぶことを覚悟したが、15分
程度で、18時からのチケットをゲット。午前10時半でゲットできるのが午後6時のチケ
ットである。凄まじい人気である。しかも本日何度かジュラッシクパーク内を通ったが、ジ
ュラッシクパークライドの待ち時間が2時間を切ったことがなく、U.E.がゲットできなかっ
たら、僕の場合、絶対に諦めただろうな。ただ、これで午後6時までは、U.E.チケットが取
れなくなってしまうのであるが、ジュラシックパークライドの魅力の前では仕方無し。
この後、裏マニュアルによれば、ユニバーサルモンスターライブロックンロールショーの
予定ではあるが、炎天下、そこまで歩くのが面倒(笑)だったので、ジュラッシクパークの
すぐ隣りにあったウォーターワールドに並ぶことにした。開演11時25分からであり、4
0分くらいの待ちになる。日除けはあるものの、炎天下の中、外で待つことになる為、暑く
てぐったり状態。子供がぐずりはじめて難儀するが、いざ、ショーが始まるとそれまで、死
んでいた子供の目が輝くのがわかる程、素晴らしい内容。裏マニュアルの指示に従い早くか
ら並んで好位置をキープできたのが良かった。USJで最大級のアトラクションの1つで、
これを観なかったらUSJを語ることなかれって感じか。子供もこれが1番面白かったと言
っていた。
Water World:すんごい迫力でした。これを観ずしてUSJを語ることなかれ。
12時を過ぎたのでお昼を食べなきゃである。適当に歩きながら空いてる場所を探すが、
何処も長蛇の列。とにかく、暑くて、5分も歩いていると汗だくになるので、何処でもいい
やってことで、スヌーピーのエリアにあるマクドナルド形式のテイクアウトの店に入るが、
ここでも、注文して食べ物を受け取るのに30分もかかってしまった。
13時過ぎにお店を出て歩き始める…が何度も書くけど暑いのだ(爆)。とにかく日中の
1番暑いこの時間帯は劇場内に潜り込みショー形式のアトラクションを楽しんで時間を潰す
しかない。っことで、マニュアルで飛ばしてしまった「ユニバーサルモンスターライブロッ
クンロールショー」劇場に入る。ここの待合いロビーではガンガンにエアコンが効いており
天国である。ショーが13時50分からということで待ち時間が40分程もあるが、このエ
アコン天国に居ると外へ出るのが躊躇われ、休憩を兼ねてロビー内に腰をおろす。ただ早く
から並んだおかげで結果的に1番前中央という最良の席をゲットすることができて、ショー
を十二分に楽しめた。大好きなアメリカンロックが流れる中、仕掛けいっぱいのステージで
本場のダンサーが歌い踊る様を真ん前で観ることができたのだ。司会進行役の「ビートルジ
ュース」というキャラクタがSJのマスターそっくりなので笑ってしまった。あのマスター、
こういうところからキャラを作ってるわけね。ほんとそっくりなんで、USJに行かれたお
りはよく観察してみて下さい>HIROくん(笑)。
懐かしの洋楽に乗せてモンスターが歌い踊るステージは文句無く楽しいっすよ。
アドリブの効いたビートルジュースのMCは笑わせてくれます。
この後は、屋外ステージで行われた「アニマルアクターズステージ」、「ザ・ワイルド・
ワイド・ウエスト・スタント・ショー」を観る。こういったショーは、数千人規模の劇場が
用意されている為、開演時間に間に合いさえすれば、必ず観ることができる。このあたりは
良く考えられており、数時間待ちのアトラクションをずっと待っているよりは、こういった
ショーを中心に楽しんだ方が良いと思う。ライド系の長時間待ちが確実なものは、U.E.を有
効活用し、込み合う時間はショーを観るというのがUSJを楽しむ基本のように思う。
ザ・ワイルド・ワイド・ウエスト・スタント・ショー劇場の外観。
中は本格的な西部劇が楽しめる吹き抜けのスペース。
ウォーターワールドを観た後ではいまいち汎用に感じてしまうかも。
ショーを一通り見終わって午後4時を過ぎる頃には、暑さもだいぶ和らいできた。ここで、
午前中に見逃したバックドラフトを観ることにする。1時間15分待ちではあるが、これも
前評判の高いUSJ内人気アトラクションの1つで、これを見逃すのは惜しいということで
並ぶことにした。実際は1時間待ち程度で中に入ることができた。3ステージに別れている
が、最後のステージは心臓の弱い人は気を付けた方がいいかも。とにかく実際の火災現場に
いるかの如く荒れ狂う火の迫力には脱帽。
ってことで午後5時になり、USJ内のライド系で一番人気である「ジュラッシクパーク
ライド」の予約時間まで後1時間ということと、そろそろ疲れもピークに達して来たので、
エアコンの効いたお店で休憩タイム。ジュラシックパーク内にある、午前中に入ったお店と
は別のレストランである「ロストワールド」へ。甘味処を頼んで疲れを癒す。この頃になる
と、子供は歩き疲れて、少し歩くと、すぐに足が痛いと言い出す始末。1日で全アトラクシ
ョン制覇っちゅうのは子供連れでは無理だ。
午後6時少し前、未だ2時間半待ち状態で並んでいる人達を横目に、U.E.チケットを渡し
て「ジュラッシクパークライド」のボートにすぐに乗船(^^)v。しかも運良く一番前だ。T
DLのスプラッシュマウンテンと同系統の乗り物でライド終盤で落ちるところは圧巻。TD
L同様に、落ちるところで写真を撮ってくれる。出来上がった写真を見てみると、子供と嫁
は下を向いて伏せており、僕一人が馬鹿面(笑)で写っており大笑い。子供の顔が写ってい
れば、記念に購入したのであるが、親父一人の写真は却下(笑)。
とりあえず、ここまででショー&ライド系アトラクションは終了することにした。まだ幾
つか体験していないのが残っており、閉門時間の午後10までに制覇しようと思えば可能で
あるが、すでに子供がダウン状態なので、後は夕食を食べて、1日のフィナーレを飾るUS
J最大級のイリュージョンであるハリウッドマジックを午後8時から観てホテルへ戻ること
にした。夕食は、USJ内でテーブルサービスして貰える数少ない高級レストランである
「ロンバーズランディング」というシーフード&肉料理のお店へ。普段ファミレスしか入ら
ないのが、高級レストランに入ったので、子供が物珍しがってはしゃぐはしゃぐ(笑)。ん
でも気にならないのは、他の客もファミレス風の家族連ればかりである為である(苦笑)。
僕は「牛フィレ肉のステーキフォアグラ添え」なんっつうのを食べてしまったのだ。爺さん
婆さんからのカンパがあればこその贅沢(爆)。うまかったっす。
湖畔にあるロンバーズランディング。雰囲気も食事も最高。
ただ、ここで思いのほか長居をしてしまい、ハリウッドマジックの場所取りに失敗する。
レストランを出たのが午後7時半過ぎで、その頃には、もうベストポイントは全て押さえら
れており、遠くから観る羽目になってしまった。ラグーンというUSJ内にある大きな池の
周りで開催されるもので、湖上にステージが3つ設けられて同じ内容のステージが繰り広げ
られるので、そのどれか1つ前をゲットできれば良かったのであるが…。レストランでビー
ル呑み過ぎて(爆)、時間配分を忘れたのが敗因か。華やかな湖上のステージ最中に花火が
打ち上がり、湖上を恐竜が行き交い、連凧が宙を舞う様は圧巻。これは一見の価値ありの素
晴らしいステージ。
ラグーン内にあるハリウッドマジックの舞台となる3つのステージ。
この後は、お土産品を買いながらライトアップされた景観を楽しみつつ帰路につく。US
Jから徒歩2分(笑)のホテルの部屋に入ったのは午後9時半頃。風呂入ってすぐに就寝。
ライトアップされたUSJ内は雰囲気最高。
この駄文をここまで読んで頂きありがとうございました。しかし、よくぞここまで書いたな>自分(誉)。
当日のチケット。U.E.発行済みのスタンプ(JAWS 10:00、ジュラシックパークライド 18:00)
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ローソンのおにぎり
昼食:スパゲッティとかハンバーガーとかそんな感じ(笑)
夕食:牛フィレ肉のステーキフォアグラ添え+サラダ+ピスタチオのムース等々
【2001年8月14日(火)】(晴れ)
Limited Edition EK36C Koa/Cedar
USJの準備がある為、実家を後にお昼過ぎに自宅へ戻る。昨年末このマンションを購入
以来、これだけ家を空けるのは初めてだったな。
実はHAGI邸で Koa/Cedar の Lowden を弾いて以来、この仕様のギターが気になって
おり、某KOA博物館にある同じ仕様のタコマのEK36C がいいなぁ〜と思っていた矢先、某
所で出物があるとの情報。で、速攻でメール問い合わせしたら、List $2999 のが、なんと
$1999.00。しかも、If you purchase a guitar, we'll ship it to you for free!! という。
この時、理性を忘れてすっかり買う気になっており、「わしは日本からじゃけど、本当か?」
という問い合わせメールをしたけど返事無し。 そしたら、いつのまにかHPから、In stok
の文字が消えていた…(涙)。
んでも、KOA博物館にあるEK36C は$1495だったとか。買わずに正解だったか(笑)。
しかし、LIST の半額じゃん。んなに安い店があるのか。驚き。
夕方から、義父母スポンサーで義妹夫婦と共に、近くの中華料理屋へ。いやぁ、喰った喰
った。夏休み入ってから食べ過ぎ注意報が出っぱなし。夏休み終了時点で、きっと2〜3Kg
太っているのは確実だろうなぁ。
ってことで、名駅午後11時30分出発の夜行バスでUSJに出発。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:卵焼き+ご飯+味噌汁
昼食:菓子パン
夕食:栄伸楼にて:八宝菜、餃子、炒飯等々
【2001年8月13日(月)】(晴れ)
盆帰り3日目:墓参り
金の節約(笑)のため、KOSS家では公共施設を使って休日を過ごすことが多いが、今日、
月曜は休館日が多く、何処へも出かけられず。夏場頼りのプールも節水制限で機能縮小状態
だし。ってことで今日はのんびりと過ごす。お盆なので当然お墓参り。昨日家に来てお経を
あげて貰ったばかりなのに、今度はお墓に来てもらい簡単なお経をあげて頂く。檀家のみん
なが集まってお墓には人が溢れていた。お坊さんも二人でフル稼働。
お墓参りと買い物&蝉捕り(笑)程度しか拘束されなかったので、夏休みに入って初めて
まとまってギターを弾く時間が作れた。とりあえず今まで練習してたのをざっとおさらいし
て、つっかえながらも弾き通すことを目標に1時間程費やす。後、せっかくだから、新曲を
1曲ということで、リックラスキンアレンジの「Here comes the Sun」を選んだ。リックラ
スキンの1stだっけかな、収められた秀逸なギターソロアレンジ。採譜は中川イサト。毎
度のことながらTAB見ながらならなんとか弾けるんだけどなぁ。
岸部氏のライブを見て以来、伸ばすことを決めた右手親指の爪であるが、すでに9mmにもな
った。右手の親指は色んな場面で力を入れることが多いので、さすがにここまで伸ばしてく
ると色々日常生活で支障が出てくる。また仕事でも携帯のキーを押すのに不都合が出てきて
困ったものだが、しかし、サムピックより断然弾きやすいし、音もサムピックのエッジの効
いた鋭角的な音より、もう少しまろやかな感じが出せてコントロールがし易いのだ。もう暫
くこの状態をキープしたい。
盆帰りも今日まで。明日は名古屋に帰るのだ。そしてすぐUSJに出発。う〜ん忙しい。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:卵焼き+ご飯+味噌汁
昼食:焼きそば
夕食:カレーライス+サラダ
【2001年8月12日(日)】(曇り時々雨)
盆帰り2日目
午前中は岡崎の子供美術館というところに出向いて時間を潰す。粘土細工や工作等ができ
る施設が整っており、昨年の夏休みに引き続き2回目だ。今回はステンドグラスを作製。午
前9時開園と同時に入場し、午前11時に出ようとしたところ、外はバケツをひっくり返し
たような大雨状態。ずぶ濡れになりながら駐車場に戻るが、ズボンが濡れて気持ち悪く、脱
いでパンツ1枚で運転して帰った(笑)。矢作川の河川横の道路を通ってきたが、やはり水
不足は深刻なようで、矢作川の水も枯渇状態だった。今日の局地的な雨も水不足解消にはな
らないだろう。
美術館の催しもので「ドールハウス展」というのをやっており、その精巧な縮小ワールド
にしばし見入っていた。ドールハウスってイギリスのロックバンドのジャケ写真によく使わ
れており興味を持っていた。向こうでは歴史のあるものだが、展示されていたのは近年の作
品が多かった。作者の心が凝縮されたその世界は見ていて飽きない。デジカメで写真を撮っ
ていたが、よく見ると写真撮影禁止となっていた(爆)。
午後からは親戚縁者が集まり宴会。昼間っから酒呑むなんてのは、正月と盆ならではか。
お坊さんがお経をあげにくる午後4時半まで延々酒飲み状態。そのおかげで坊さんがお経を
あげている間、眠くて途中意識が無くなりかけると、後ろにいる子供に蹴りを入れられると
いうのが繰り返された(爆)。
多分、一升くらい呑んだのでは?。お坊さんが帰った後は流石にダウンで気を失っていた。
親戚縁者は酒が強くて、一緒に呑むといつも潰されてしまうのだ。それでも呑んで話をする
のはストレスの発散になってよいな。盆正月くらいしか会わない人ばかりなので、色んな話
が聞けて興味津々。同級生に市会議員の友達がいる叔父の話によれば、この市の税収入は、
豊田市を抜いて全国第2位とのことだ。本当か?。人口7万程度?だっけかな、そんな町に
不釣合いにそびえ立つ近代建築風の市役所ビルを見れば頷けるが。また前の市長が市内のあ
ちこちに彫刻オブジェを建てたのだが、それがなんと1体4000万円もするのがあるとか。
まったく、こんな税の無駄使いしやがって。他に使い道があるだろうに。福祉に金を使えよ。
地方に向かうに従い福祉というか弱者への配慮がなくなっていくのがよくわかる。名古屋
市内の地下鉄には車椅子で昇降できる設備が整っているし、バスなどもちゃんとリフト付き
だ(全部というわけではないが)。しかし、税収が高いくせに、この市では、そういった弱
者への配慮が見受けられない。何より住民にそういう意識が無い。スーパーや図書館の障害
者専用スペースがいつも、許可証の無い一般人に占拠されているのを見るにつけ、結局、自
分のことしか考える余裕の無い人達が選んだ市議員に福祉などを期待できないのだと思う。
そんな心の貧しい住民に彫刻オブジェを楽しめるわけがない。まさに愚の骨頂。その市長は
失脚したが、それは当然のことながら、福祉を望む声からではなく、あくまで自分自身の私
利私欲に結びつく政策を望む市民の力だろう。地方に行けば行くほど保守的になるのだ。弱
者は都会へ行くしかないのか。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:卵焼き+ご飯+味噌汁
昼食:刺身+すし等
夕食:
【2001年8月11日(土)】(晴れ)
盆帰り
夏休み初日。明日、実家にて親戚縁者が集い、お坊さんを呼んでお経を上げて貰うという
ことで今日から実家に盆帰り状態。ということで小倉桂作詞作曲で中村雅俊が歌った「盆帰
り」という曲を思い出してしまうのだ。この日記にも何度か書いたことがあるなぁ。ってこ
とで実家に会社のVAIOノートを持ち込みモバイル状態(^^;;;。
昼前に実家に着いた後、昼食をとって、子供を連れて、この市にあるマンモスプールに連
れて行く。僕が小学生の時に出来たプールで当初は東洋一を誇っていたのだが今はどうなん
だろうか。かつて小学生時代に通ったプールに自分の小学生の子供を連れて行く。時は流れ
るんだなぁ〜などと、ちょっと感慨深いものがある。が、節水制限とかで、このプールの唯
一の楽しみ(笑)である造波中止。波を起こすことと、節水制限は関係無いと思うけどなぁ。
造波中止のくせに入場料はいつもと変わらず。トヨタ自動車と中部電力でぼろ儲けしてるく
せに、せこいぞ(爆)。だいたいこんな田舎にあんな不釣合いな近代建築の市役所を作る金
があるのなら、もっと福祉に金を回せっ。養護学校の一つも作れんのか。弱者に冷たいこん
な市だから、僕は帰って来れないのだ@心の叫び(苦笑)。
夕方からは弟夫婦もやってきて子供たちと花火をしたりして過ごす盆帰り。ん〜、なんか
去年も同じようなことを書いたな。馴染みの床屋に無理を言って午後9時から散髪をして貰
った。今年は各企業ともに今日から休みなるところが多く、しかも盆前なので、床屋は、こ
の土日が殺人的な忙しさのようだ。仲の良い若大将は今日は14時間労働で昼飯も食べてる
暇も無かったとか。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+ご飯+味噌汁
昼食:冷やし中華
夕食:ハンバーグ+ご飯+茄子味噌田楽
【2001年8月10日(金)】(晴れ)
無題
やっと明日から来週いっぱいの夏休み。昨年は1日休出した記憶があるが、今年は一切出
ないのだ。同僚の中には半分以上休出する者もいる。現状での問題点をまとめてメール報告
し、身の回りを片づけてさっさと定時で退社。仕事は山ほどあり、金を稼ぐつもりなら何日
でも休出できるのであるが、金より時間が大切なのだ。
組合が行った社内アンケートによれば、社員の8割近くが遅くとも午後8時には退社して
いるという結果が出た。うちの職場は平均すれば午後10時過ぎである(笑)。社内平均に
戻す努力をして欲しいものだ
久しぶりに栄で友人と呑んだ。美味しい酒。今日行った居酒屋は料理も旨く、隠れ家的で
雰囲気も良かった。何より明日より夏休みという解放感が最高の肴である。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+ご飯+味噌汁
昼食:オムライス
夕食:栄の某居酒屋にて:平目+軟骨唐揚げ+茄子味噌+ハモ等々
【2001年8月9日(木)】(曇り)
無題
やはり、思った通り今週は長いなぁ。自分の担当分ではない部分の仕事を無理矢理押しつ
けられて昨日から目の回るような忙しさだ。これも、明日1日我慢すれば夏休みと思い、今
日を乗り切った。
ヤフーで落札したUSJ攻略マニュアルが届く。実際にUSJに行かれた方が、各アトラ
クションの攻略方法をまとめた冊子である。これが中途半場じゃなく濃い内容で素晴らしい。
当日はこのマニュアルにそって行動するつもり。ビジネスとして成り立つかどうかは別だが、
新しいオークションの利用方法として出品者の方はなかなか良いところに目を付けたなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+ご飯+味噌汁
昼食:ハヤシライス
夕食:牛丼+ポテトサラダ+味噌汁
【2001年8月8日(水)】(曇り)
無題
あ〜もう、仕事のことで腹立つことばっかし。カンカンに湯気を立てながら帰ってきたぞ。
プロジェクトの行く末を危惧して申告しようものなら、その申告者に仕事が降ってくる。黙
っといた方がええんかい(怒)。
名古屋オフ演奏会でご一緒させて頂いた、日比野さんが自主CDを制作されたので申し込
んでおいたのが届いて聴いている。シリアルナンバー6。ライン録り主体なのが残念だが、
メロディメーカーとしての才能が伺える良い作品が多い。確かな演奏力に裏打ちされた曲は
安心して聴いていられるが、欲を言えば、曲の展開に、はっとさせられるようなのがあると
いいなぁ。CD通して聴いていると寝てしまふ(^^;;;。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+ご飯+味噌汁
昼食:豚汁+関東煮+ご飯
夕食:親子丼
【2001年8月7日(火)】(雨後曇り)
Bluetooth
仕事で、Bluetooth 搭載のパソコンが必要になり、ソニーのVAIOノートをレンタルし
た。まだ Bluetooth 搭載モデルは少なくて選択肢があまりなく、親会社で実績があるとい
う情報から決めた。このVAIOノートはSRという機種で、Windows2000 を搭載しており、
性格的には、WindowsNT に近い。この為、ヴァーチャルCD等のNTでは使えないソフトが
やはりこれでも使えず。
この機種は、FDドライブも、CDドライブも無し。しかもイーサネットも搭載していな
い為、本体のみでは何もインストールできない。加えてメモリースティックなんていう使い
道の無いスロットがあるは、携帯でお馴染みのジョグダイヤルなどという一見使えそうで実
は使い道が無いものまであるし(だってマウス使った方が早いじゃん(笑))。最近のモバ
イルノートは思い切った仕様なんね。仕方なく、別売りのCDドライブとネットワークカー
ドもレンタルした。このようにソニーのパソコンは会社の業務を考えたら、色んな意味で効
率の悪い機種なのであるが、周りの馬鹿上司の間ではステイタスみたいに流行っているのが
滑稽(苦笑)。
Bluetooth って今後の主流になるんだろうか?。パソコン周りのケーブル類が無くなって
全部ワイヤレスになれば、確かにすっきりするけどなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:カツ煮+ご飯+味噌汁
昼食:カレーピラフ
夕食:秋刀魚+ハンバーグ+ご飯
【2001年8月6日(月)】(晴れ)
Say good bye to Hollywood
今週を乗り切れば夏休みである。しかしこの1週間が長いのだ。相変わらず問題山積状態。
先週末張り切りすぎたせい?で何だか体が怠くて調子が出ず。
帰宅後風呂に入ってボケっとスカパーで昔の洋楽のヒット曲を流す番組見ていた。ビリー
ジョエルの「Say good bye to Hollywood」が流れてスーパーを見て驚いた。1976年のヒッ
ト曲だとゆう。えっ、四半世紀も前の曲になるの?。何だか信じられない。十代の多感な時
期に貪り聴いていた音楽は、今聴いても色褪せていない。元気なジェフポーカロのドラムス
に涙した。
ヤフーのオークションに復帰。手始めに「USJ攻略法裏マニュアル マップ付」なるも
のをゲット(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+ヒジキ
昼食:豚汁+焼き魚+ご飯
夕食:カツ+味噌汁+ご飯
【2001年8月5日(日)】(晴れ)
フローリングワックス
昨年末にマンションを購入したのであるが、床のフローリングには3ヶ月に1回程度、ワ
ックスをかけて下さいと入居マニュアルにあり、ワックスかけなきゃ〜と思いつつ、半年以
上も経過してしまった(笑)。ということで思い立って(遅いって(笑))、ワックスをか
けることにしたのであるが、ワックスにも色んな種類があり、何が良いのかわかんない。っ
てことでインターネットで色々検索して見つけたのが「AURO社製ビーズワックス」。以下、
HPにあった紹介文。
AURO社フローリングワックスの特徴
AURO社のフローリングワックスは13種類の天然原料だけで作られています。
またドイツ本国では、ドイツ環境自然保護連盟「環境賞」を受賞しています。
特徴
1.天然原料100%の床ワックス
2.クリーニング効果あり
3.撥水ツヤ出し効果あり
4.木の呼吸を妨げない
5.環境汚染ゼロ
手や素足で直接触ることが一番多いのがフローリング。健康や環境にやさしくて、自然成
分だけで出来ているってのはポイント高い。ホルムアルデヒドなどの化学物質で シックハ
ウス症候群や化学物質過敏症など耳にする機会も多く、石油成分で出来たものには漠然とし
た不安感があったのも事実。とにかくワックスを選ぶ理由付けが欲しかった(笑)ので、こ
れにすることにした。
いつも行くカーマには当然置いてないので、栄の東急ハンズまで出向く。値段は5500
円(容量は1.0リッター)。 居並ぶ他社ワックスが平均2000円程度なのに、異様に
高く感じるのであるが、しかし、他社メーカーのは、原液をそのまま使うのに対して、AURO
社製ビーズワックスは、30CC を水1リットルに溶かして使うのである。抜群のコストパフ
ォーマンスである。ちなみに一番高価なのが有名なブライボンで1万円以上する。うちの実
家ではこれを使ってた記憶があるな。こいつは塗った後は、光まくって、いかにもワックス
かけました状態(笑)になるもので、光り輝くわりには滑らずで値段が高いだけあるなぁ〜
と今回、値段を目にして思ったのだ。うちの親父はこういうところで奮発してたんねぇ。
AURO社製ビーズワックスの使用感であるが、作業そのものに関しては、シンナー系の鼻に
つく匂いが一切無く、HPの紹介者も書いていたが、フルーティな香りで苦にならないのが
いい。1度塗った程度では、塗る前と大して変わりは無いのであるが、3度塗りして、最後
は乾拭きしてやることによりツヤも出てきて良い感じになった。ただ、先のブライボンのよ
うに、いかにもワックスかけました的な光り輝くようなワックス効果というものは無い。こ
の為、説明書にもあるのだが、1ヶ月に1回以上塗るのが望ましいとあるように、ワックス
効果は長持ちしないようだ。
体に優しいワックスをお探しの方にはお薦めできるが、いわゆる光り輝くワックス効果を
望むのであれば違う製品のがいいと思う。ま、とりあえず、うちはこれを使うことにしよう。
1回 30CC だから、1ヶ月に1回行ったとしても、1年に 360CC か。3年近く持つことに
なるな。う〜ん、やっぱコストパフォーマンスは抜群。しかし、毎月ワックスかけるのって
メチャ面倒じゃん(爆)。
ワックスかけてへとへとになってる体で、午後からは近くにある市民プールへ子供を連れ
てゆく。いくら次の1本への点数稼ぎとはいえ、ちょっとサービスし過ぎとちゃう?(笑)。
今日も暑かったなぁ。プールは気持ち良かったが、出た後の気怠さは、気力を奪って何もや
る気がおきない状態になるのだ。ビール呑んで、さっさと寝てしまうぞ。ん、いつギター弾
くんだ?(涙)。
義理妹夫婦の子供の生誕100日祝い。何故、嫁の実家でそういうことをやるのかわかん
ないのであるが、嫁に出した娘を実家に呼びたい親心というのを察して渋々付き合う。まぁ、
元気に育ってるようで良かった。産まれた時は、親に似て、居並ぶ保育器に入った赤ちゃん
の中でも1番の不細工だった(笑)のであるが、とりあえず、目鼻立ちが整ってくると、そ
れはそれで可愛くなってくるものなんだなぁ。とりあえず、寿司を腹に押し込み、ワックス
かけを理由に嫁と子供を残して早々に退散。義父母にしてみても、嫁と孫が居れば旦那は要
らないはず(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+ヒジキ
昼食:寿司
夕食:ざるぞば
【2001年8月4日(土)】(晴れ)
「千と千尋の神隠し」&矢田川花火大会
実家に帰った後、子供を連れて映画館へ。今回は子供をダシにしてでも大人が観たい映画
である「千と千尋の神隠し」。いやはや相変わらずの宮崎駿ワールド。素晴らしい。とにか
く「もののけ姫」を上回る人気だとかで公開一週間での興業収益が過去の記録を上回るので
は?とかニュースで流れていたのだ。これはきっと超満員だろうと予測し、1時間も早く着
いたら、我々が1番だった(笑)。いつもの半田コロナワールド。館内の2つの劇場で時間
差上映していた為に、客がスムーズに流れた感じだ。とにかく1番なんで見やすい場所をゲ
ットし十分堪能できた。
午後7時くらいに名古屋に帰って来て、その足で矢田川の花火大会へ。今回は出遅れたの
で、土手まで降りる事を諦めて、アピタ近くの路上に腰をおろして観ていた。本当は土手ま
で降りて打ち上げ場所とか、仕掛け花火等を観たかったのであるが、将棋倒しになって死に
たくないので(笑)、無理せず騒動になってもすぐ逃げられる場所にした。相変わらずの迫
力ではあるが、やっぱ土手に寝転がって観るのが最高で、路上からだとずっと上を見上げて
いなければならず首が痛い。デジカメで写真を撮ってはみたが、しょぼい写真しか撮ること
ができず。シャッタースピードがちゃんと調節できる機種にすれば良かったなぁ。んでも三
脚も無しでは、僕のようなど素人に上手く撮れるはずもないか。
夏休みの家庭サービスも、海、山、花火大会、映画と一通りはこなして来た。後は、盆休
みの家族旅行という大物がひかえてはいるが。次の1本への布石を打ちすぎって感じ(笑)。
何とかまともに撮れた1枚。本物の迫力はこんなんじゃないよ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:ざるそば
夕食:煮魚+冷しゃぶ風サラダ+ご飯
【2001年8月3日(金)】(晴れ)
無題
最近、再び、リックラスキンの「リキの電話番号」を練習し始めた。ネック握る感じで親
指で低音を押さえて、なおかつ指のストレッチで4F間くらいカヴァーしなければならない
為に、いつも途中で挫折してしまうのであるが、今回はとりあえず、音がしっかりと鳴らな
くとも弾ききることを目標にしている。
リックラスキンがこの曲で使っているのが、前に書いた通り、0025K2 だ。手がでかい上
に、こんな小ぶりなギター使ってれば運指は楽勝やろな。歌もののバックにおいてこのギタ
ーに勝るものは無しというのが、僕のHAGI邸での 0025K に対するインプレッション。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+鰻
昼食:カレーライス
夕食:冷や奴+鳥蒸し焼き+ご飯
【2001年8月2日(木)】(晴れ)
ひつまぶしオフ
実は昨夜、異業種交流会MLの「ひつまぶし」オフが開催されたのであ〜る。是非、行き
たかったのであるが、毎度毎度の仕事で参加できずだったので、仕方なくスーパーのパック
された蒲焼きで我慢したのだ(笑)。オフの場所は、名古屋は松坂屋さん本店南館10階の
「蓬莱軒」。「ひつまぶし」と言えばここでしょうってくらい有名なお店なのであるが僕は
まだ一度も行ったことがないのだ。チャンスだったのになぁ。
ひつまぶし(2,300円)、うまき(800円)、きも焼き(800円)どれも絶品等
々、MLにメールが流れる。異業種交流会とは名ばかりで、最近はグルメ同好会と化してる
なぁ(笑)。春先に開催された岐阜の寿司屋も絶品だったし。んでも今回は安く済ませたみ
たいだ。寿司オフの時は、一人当たり7000円の出費だったのだ(爆)。そりゃ寿司屋で
4時間も粘って飲み食いしてりゃ、それくらいになるわな(笑)。
今日も朝から暑かったが、昨晩と今朝に鰻を食べたせいか、体の調子がすこぶる良かった。
パックの蒲焼きとはいえ、なかなか効用があるようだ(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+鰻
昼食:蕎麦
夕食:天むす+シジミ味噌汁+鳥唐揚げ
【2001年8月1日(水)】(晴れ)
8月である
8月の声を聞いた途端、今日の名古屋の最高気温39.3℃だって。死ぬよ。ほんと。
疲れが溜まって来て怠いっす。夏バテか?。まだまだ夏の行事はたくさん残っている。
今週末は矢田川の花火大会、その次の週末からやっと夏休みだが、今年はお盆の期間に旅行
なので、夏休みと同時に実家帰りで、帰省中に子供をプールと映画に連れてゆく予定になっ
ている。でお盆の時期にUSJツアー。この時期にしかオフィシャルホテルが取れなかった
のだから仕方ない。この暑さだもんなぁ。炎天下アトラクション待ちで並ばないといかんの
かなぁ。勘弁して欲しいぞ。
仕事も予定通りどんどん遅れてる(笑)のに、相変わらず納期は計画通りになっており、
8月はきつくなりそうだ。とはいえ、夏休みに出勤するつもりなど毛頭無いし。ツケは9月
頃回ってくるのかいな。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+ハンバーグ
昼食:チンジャオロース+味噌汁+ご飯
夕食:鰻+辛し豆腐+ご飯