KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2001年9月30日(日)】(曇り後雨)

ウィルス「PE_FUNLOVE.4099」を駆除する

  • 午後から雨模様の天気となり家庭サービスから免れたので、今日もウィルス退治(涙)。  ウィルスバスターのHPより、ウィルス「PE_FUNLOVE.4099」に対するワクチンソフトをDLし  て来たが、このまま解凍実行した場合、ウィルスに感染してる環境下では、ワクチンソフト  そのものがやられてしまう可能性がある為に、DLしたワクチンソフトをいったんノートパソ  コンに移して、そこで解凍し、実行ソフト作製。フロッピーディスクに移した後、そのフロ  ッピーを書込み禁止として、問題のディスクトップに持っていって実行した。
  • このワクチンソフトが何をするかというと、手動では絶対に消せないウィンドウズシステ  ム化に潜む憎き"FLCSS.EXE"を殺して、そこに"FLCSS.EXE"という名前のフォルダーを作成す  るのだ。このフォルダーを作ってさえおけば、今後、感染することは無い。ということで、  ウィルス「PE_FUNLOVE.4099」に感染したくなかったら、このフォルダを作っておくことを  お薦めする。
  • とりあえず、ワクチンソフトのおかげで、感染源を絶つことは出来たのであるが、まだHD  内に蔓延するウィルス侵害ファイルを元に戻す作業が残っている。まずはウィルスに侵され  た疑いのあるウィルスバスターを削除し、新たに再インストール。その後、このウィルスバ  スターで問題のファイルを駆除し、その時に出てくる要らないファイルを捨てる作業を延々  行った。また駆除できずに隔離されたファイルは、実行形式の拡張子を"exe"から"RB0"に変  えられている為、ほかっておくとソフトが起動できなくなる。これも見つけ出して、拡張子  を元に戻す作業も必要。なんだかんだで半日かかってようやく作業終了。HDのアクセスも少  なくなり、快適な環境が戻ってきた。
  • 今まで、とにかく何かソフトを起動する毎にHDをガリガリやっていたのは仮想メモリのせ  いだとばかり思っていたが、実はウィルスがファイルを書き換えていたのである。腹が立つ  と同時に破壊活動を行うウィルスじゃなくて良かったという安堵感もあり。やはり、今のご  時世、ウィルス対策は万全にしておくにこしたことはない。ウィルスバスターを体験版から  製品版にしなくちゃ(笑)。
  • 高橋尚子がベルリンマラソンで世界新記録。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:幕の内弁当 夕食:カツ+味噌汁+ご飯

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む

    ホームページへ戻る


    【2001年9月29日(土)】(快晴)
    
    ウィルス「PE_FUNLOVE.4099」に感染する
    
    
  • 今年に入ってから何処の誰かは知らないが、訳の分からない実行ファイルを送りつけてく  る輩が増えて来ており、多分それらはウィルスだろう。それを実行する程、馬鹿では無いが、  とはいえ、ここ1年あまり、妙にハードディスクのアクセスが多く、何か嫌な予感がしたの  で、最新のウィルスバスターの体験版(笑)を入れてチェックしてみることにしたのだ。も  ともと、今使ってるパソコンにはウィルスソフトが入っているのだが、パソコン購入時につ  いてきたかなり古いソフトで更新もされていないので、役に立ってはいないのだ。
  • まず、ウィルスバスターをインストールするときに、システムにウィルス有りと警告され  る。それもかなりの数のファイルである(爆)。この段階で、顔面蒼白(笑)、狼狽えるが、  ウィルスバスターがそれらを駆除しながら、インストールを実行してくれる。頼もしい奴だ。
  • 見つかったウィルスは1種のみで「PE_FUNLOVE.4099」。ただ、こいつが、ハードディス  ク内の、大多数の実行ファイルに感染しているのだ(涙)。以下、ウィルスバスターHPに  あったウィルスの説明。  このウイルスが実行されると、まず、Windowsのシステムディレクトリ(例:C: \ WINDOWS \SYSTEM)に"FLCSS.EXE"ファイルを作成します。このファイルはウイルスの プログラムコードがそのまま記述されているものです。次に"FLCSS.EXE"を起動して 感染ファイルのウイルスは終了します。  "FLCSS.EXE"は起動されるとC:からZ:までのすべてのドライブ内をサブディレクト リを含めて検索し、.EXE, .SCR, .OCXの拡張子をもつすべてのPE型ファイルに感染し ます。ネットワーク上の共有ディレクトリでもネットワークドライブとして割り当て られていれば検索対象になり、書き込み権限がユーザにあれば感染することができま す。感染するだけで、悪質な破壊活動等はありません。
  • HDのアクセスがやたら増えていたのは、とにかく起動するファイル毎に、ファイルを書  き換えていた為である。幸いな事に、こいつはファイルを書き換えるが、破壊活動は行わな  いとあるので、HDのアクセスが増えてレスポンスが悪くなるという弊害はあるにしろ、と  りあえずは安心した。
  • しかしである。ウィルスバスターで感染ファイルを駆除すればいいと勝手に思いこんでい  たのであるが、これが駆除しても駆除しても感染するのである。つまりは元の"FLCSS.EXE"  を殺さない限り、いつまでも感染活動は続くのである(涙)。しかも、ウィルスバスターは、  ファイル駆除した時に、元の感染ファイルを、RB0、RB1、RB2…という拡張子をつけて残す  のである。つまり、駆除しても駆除しても感染し、結果、このファイルが増えてゆき、つい  には、ハードディスクがパンクしてしまった(激涙)。しかもだ、駆除出来なかったものは、  隔離するとかで、勝手に、この拡張子のファイルに置き換えられてしまい、動かなくなって  しまったソフト多数有り(核爆)。何より痛いのは、メーラーが動かなくなってしまったの  だ。おいおい、これから、落札して貰ったギターの打ち合わせをメールでやらなきゃならな  い時にとほほである。
  • アクセスが遅いのを我慢すれば、使えたパソコンが、ウィルスバスターを入れたが為に、  今、瀕死の状態なってしまったのである。本末転倒とはこのことだ。とりあえず、ウィルス  バスターを止めて、動かなくなってしまったソフトの拡張子を戻して等の復旧作業にまる一  日かけて、やっとメーラー等、最低限のソフトを動かして、落札者の方と連絡を取り、段取  りを進めることができた。
  • 先の、ウィルスバスターのHPから、このウィルスは、専用のワクチンソフトを使って、  "FLCSS.EXE"を殺してから、ウィルスバスターをかけないと意味がないことがわかったのは、  今日も終わろうとしていた時である("FLCSS.EXE"は起動時にウィンドウズで使われてしま  うから、手動では絶対に削除できないのである)。ウィルスに翻弄されて終わってしまった  一日だった。明日はワクチンソフトをダウンロードし、それを実行後に、ウィルバスターを  入れて駆除という、また気の遠くなるような作業をしなけれなならない。治りかけて来た風  邪が一気に再発し熱が出そうだ。にしても、いったい何処から感染したんだろうか。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:ラーメン 夕食:秋刀魚+味噌汁+奴豆腐+ご飯

  • 【2001年9月28日(金)】(快晴)
    
    K.Yairi YD72(リッチーブラックモア使用モデル)」が落札される
    
    
  • 午前中にパソコン類の荷造りをしてネットワークの配線等を外して職場の引っ越し準備完  了。パソコンが無くなり仕事に必要なものはみんな荷造りしてしまったので、午後からはほ  とんどのメンバーが有給休暇である。しかし仕事が気になって、社内に別場所を確保し仕事  を続けるものもいる。僕は仕事なんかプライドにかけても(笑)やらないと決めていたので、  昨日の疲れが残っていたこともあり大人しく帰宅し寝ていた。
  • 夕方からは、友人と栄に飲みにゆく。やっぱ体調不良なせいか、酔いの回りが早い。
  • 呑み会から帰宅してメールチェックしてみると、オークション終了の知らせが。また、落  札者無しのお知らせか…と思いきや、K.Yairi の12弦モデルにいつの間にか入札者がいて、  最低落札価格で落札されていた。このギターは前に出品した時からウォッチリストに入れて  くれる人が多く、関心は高かったのであるが、誰も質問しないしで、今回もきっとこのまま  終わるのであろうと思っていたところ、リッチーブラックモアファンの方が落札してくれた  ようだ。
  • このギターは12弦にしては、非常に弾きやすくて気に入っていたのであるが、もうレオ  コッケに挑戦しようという気力も無ければ、CoffeeBreak ユニットのようにライブで使う予  定も無く、12弦を弾こうというモチベーションが無いのだ。このまま弾かれずに埋もれて  しまうくらいなら、誰かに弾いて欲しかったのだが、大事に使ってくれそうな人が落札して  くれて良かった。リッチーファンが12弦使うならこのギターしかないでしょ、やっぱ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:菓子パン類 夕食:某居酒屋で色々と

  • 【2001年9月27日(木)】(快晴)
    
    無題
    
    
  • 体調は90%といったところか。相変わらずの微熱感(笑)と鼻の奥の方がツンとするよ  うな感覚が残る。ほぼ一日、職場の引っ越しの準備に追われる。明日は午後からは、もう業  者が入ってくるので、午前中に荷造りした後は仕事できないので有休とする人が多いようだ。  当然僕も荷造りだけしてさっさと帰るのだ。それを見込んで呑み会の約束入れてるし(爆)。
  • 体調悪い上に一日肉体労働だった為に帰宅後はダウン状態。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:かつ重 夕食:キムチ鍋+ご飯

  • 【2001年9月26日(水)】(快晴)
    
    微熱おじさん
    
    
  • 体調は未だ70%といったところか。なんだか熱っぽくて、しかし熱を計ってみると平熱  だったりする。一日中、気怠さと熱っぽさで全身覆われてる感じ。とにかく早く帰りたかっ  たのであるが、下らない会議で延々時間を潰されて帰宅したのが午後11時。昔はこれでも  早い方だったのであるが、昨今は、仕事に対する情熱の欠片も無く(笑)、最低限の責任感  で仕事してる感じで早めに帰宅していることが多いのだ。ああ誰か仕事に対するやり甲斐を  下さい(笑)。
  • 今週末は引っ越しの準備でほとんど業務が潰れてしまうというのに来週始めにサンプル製  品出荷である。どないせいっちゅうねん。マジになるだけエネルギーの無駄なので、出来ま  せんで通しておこう(苦笑)。気の合う先輩と引っ越しで過去の業務の書類を整理しながら、  懐かしい実験レポートや報告類に目を通し、この頃の情熱は何処へ行っちゃったのかなぁと、  お互い溜息をついた。
  • タイトルは鈴木茂の「微熱少年」にひっかけたつもり(爆)。WinMx で「12月の雨」の  ライブヴァージョンをDLしたのだが、これがまた凄いのだ。あの当時、日本でこういうギ  ターを弾ける人が他にいたのだろうか。僕は、Zeppelin や Deep Purple からエレキを弾き  始めたが、結局、無意味な速弾きばかり追っかけてしまって大して得るものが無かった気が  する。「はっぴぃえんど」をお手本にすれば良かった。尚、このライブヴァージョンは、録  音のバランスが悪くて細野のベースがあまり聴けないのであるが、注意深く聴いてると、実  にカッコいいベースラインを弾いており流石。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:照り焼き重 夕食:味噌おでん+コロッケ+ご飯+味噌汁

  • 【2001年9月25日(火)】(快晴)
    
    アコギブック日本のフォーク特集号3
    
    
  • どうも体調が優れない。ずっと微熱が続いている感じ。悪くもならなければ良くもならず  で、ずっと風邪薬(パブロンゴールド)を飲み続けている。体調を悪くしている一つの要因  はどうにもこうにもコミュニケーションが悪い職場環境にある。とにかく居心地が悪くスト  レスが貯まる一方だ。
  • またフォーク本を買ってしまった。アコギブックの「日本のフォーク特集号3」。実は昨  日会社の帰り際に見つけて立ち読みし、半分が楽譜で、値段も2000円と高かったし、いまい  ちだったので買うのを留まったのであるが、今日になってやはり気になって買ってしまった  (笑)。じっくり読んでみると、これが、読み応えがあるインタビューや記事ですっかり読  み耽ってしまう。フォークジャンボリーを体験してみたかった。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:栗おこわ 夕食:焼き魚+ご飯+味噌汁

  • 【2001年9月24日(月)】(快晴)
    
    ウィルスバスターで散々な目に遭う
    
    
  • 昨夜、飲んだ風邪薬が効いたのか、朝の体調は良かった。秋分の日で世間はお休みなのに、  いつものようにうちの会社は出勤日。案の定、ろくな事が無かった。Nimda が猛威をふるっ  ているので、ウィルスバスターでチェックしたらウィルスが見つかるし(後述)、各方面か  ら不具合報告は入るし、そしてこの期に及んで仕様変更が来て腹が立ったので強行に却下す  れば、当然あちこち発生する軋轢で気が滅入るし。
  • ウィルスと言っても「Nimda」では当然なく(だったら職場中大騒ぎになる)、以前、個  人持ちのパソコンのバックアップをした時のファイルを会社のHDに入れておいたのだが、  その中にICQ関連のチェックソフト(IPとか調べるやつね)が、ウィルスバスターでは、  ウィルスに分類されていたのだ。それだけなら鼻で笑って済ませられるのだが、職場のパソ  コンに入ってるウィルスバスターはネットワークでシステム管理者に繋がっており、ウィル  スバスターにひっかかると勝手に「ウィルス発生」ということでメールが送られてしまうの  だ(爆)。おかげで朝から酷い目にあった。
  • そんなこんなで朝は調子よかった体調も、会社に行ってから、どんどん悪くなり、熱を出  してへろへろになって帰って来た。さっさと寝る。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:焼き魚+ご飯+豚汁 夕食:カレーライス

  • 【2001年9月23日(日)】(快晴)
    
    お彼岸
    
    
  • 家族でお墓参り。良い天気だったなぁ。
  • 急に涼しくなってきて、昨日同様に明け方寒い思いをする。まだ夏のパジャマにタオルケ  ットだけなのだ。今夜から薄手の掛け布団と秋用のパジャマを出す。が、時すでに遅しで、  どうも風邪をひいたらしくて、夜になって体が怠く熱が出てきた。
  • TANN さんより、アコースティックフェスティバル用のバナー貼り付け依頼をメールで頂  き、さっそく、アコギ同好会HPに貼り付けてリンクしておいた。まぁ、僕のHPでは集客  は期待できないけど(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:炒飯 夕食:鶏肉照り焼き+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月22日(土)】(快晴)
    
    運動会&ブルーリッジ内ミニオフ?
    
    
  • 空は雲一つ無く抜けるような青さで、これ以上無いくらいの運動会日和。というわけで娘  の小学校の運動会に朝から出かける。9時に始まって11時過ぎに午前の部が終了。午後1  時から午後からの部が始まるも午後2時半には全て終了で何だかあっという間に終わってし  まった感がある。運動会ってこんなに短かったかなぁ。僕が小学生の頃はもっとまるっと一  日使って競技をやってた記憶があるのだが。先生の怠慢?(笑)。
  • 午後3時過ぎに帰宅し、そのままブルーリッジへ出かける。頼んでおいた、リックラスキ  ンの楽譜と、住出勝則氏のCD、ジョンミラーのCDを購入。お店には相変わらず、少数精  鋭の良いギターばかりで、ほんとにお金さえあればなぁ〜と溜息しか出ないぞ(笑)。車を  もう一年我慢すればよかったかなぁ(爆)。
  • 昨日の日記を読んだTAKAさんから、今朝電話が入りブルーリッジで落ち合うことに。そし  てそこに示し合わせたようにHIROくんまで来店されて、ちょうどお店にいらした内田ギター  所有のお客さんを含めてなんだかミニオフ状態となった。また近いうちに呑みに行きましょ  う>ALL。
  • 噂通り住出勝則氏のギターは凄すぎる。押尾コータロー氏に近い感じがするな。ちょっと  これはコピーできそうにない。これが、あの「二十歳の巡り会い」の人なんだろうか(笑)。  ただメリハリの利いたパーカッシブなギターが主体で全編これで通されると、もっと輪郭の  ぼけた流れるような曲を聴きたいという欲求が募るな。それとピエゾ臭いこのギターの音色  は好みではない。    2nd CD "Treadin'"
  • 先の Martin OM,OOO 本で名盤として紹介してあり欲しかった John Miller の名盤「ガー  シュインでスィング」。とにかくスィングするこのタイム感には脱帽。正直、ギターの音色  も生アコギ雰囲気そのままで電気臭いところが全く無く住出勝則氏よりもずっと安心して聴  いていられる。和み系とでも形容しておこうか。  
  • Rick Ruskin の「Words Fail me」楽譜。巻末にギター紹介がしてあり、ラーソン兄弟の  ギターへの拘りが感じられる。Roy McAlister というビルダーを捜し出してRick Ruskin と  全く同じギターを作って貰いたいなぁ。   今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:天むす+唐揚げ+スパゲッティ 夕食:知多家にてとんかつ

  • 【2001年9月21日(金)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 予想通りヤフーオークションに出したギターは2本とも、全く入札が無く終了。相当安値  を付けないと入札して貰えないみたいね。んまぁ、いい勉強になったな。やはり御茶ノ水あ  たりのお店に委託に出そう。その方が弾いて貰えそうだし。
  • プログレマン(遠藤賢司トリビュート)到着。1000円で落札。で送料200円+郵便局への  振込手数料が210円だから、計1410円の買い物。ざっと聴いてみたが、友部正人の「夜汽車  のブルース」はちょっと無理があったんとちゃうかな(笑)。
  • 明日は娘の学校の運動会。それが終わったら、ブルーリッジに行って頼んであった楽譜と  CDを取りに行く予定。内田ギターとミント状態のトンプソンが楽しみ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カレーライス 夕食:シューマイ+野菜炒め+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月20日(木)】(晴れ)
    
    相変わらず…
    
    
  • 仕事が忙しい…。どれくらい忙しいかというと休憩時間にギターショップのHPにて新着  リストをチェックする暇が無いくらい忙しい(笑)。そんな中、友人から某ギターショップ  訪問記が届き、楽しく読ませて貰う。仕事で腹立つメールばかり読んでいて、そんな中、一  服の清涼剤のようで気持ちが和らぐのだ。まぁね、ギターショップに何を求めるかというと  誠実さだな、僕の場合。前にもどっかに書いた記憶があるが、ギターは人を見て買いますよ。  多少高くとも。
  • 実家のインターネット環境であるが、らちのあかないヤフーBBに見切りをつけて、フレ  ッツADSLにすることにした。NTTのHPから、サービスエリアに含まれていることを  確認して、指定様式に従い記入して申し込みをしたら、何と次の日に電話がかかって来た。  メチャ対応早いやんと喜んだのも束の間、電話の内容は「お宅の家は、電話局から5kmも  離れている為、損失が大きくサービスできません。」(爆)。そんなんあり?。何でも電話  局から2km以内の範囲でないと保障できないのだそうだ。そりゃねーだろって感じだ。H  Pから電話番号入れてちゃんと確認したのに。
  • 結局、実家で常時接続を楽しむ選択肢は、ケーブルTV(Katch)しか無くなってしまっ  た。これがTVを観ずにインターネットサービスだけを選択するにしても、初期費用が、   56000円もするし、月額利用料も4500円と割高だ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:ソバ 夕食:鳥肉唐揚げ+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月19日(水)】(晴れ)
    
    ああ忙しい…
    
    
  • 昨夜、暑くて窓を開けて寝たら明け方寒くて目を覚ます。しかし日中は、残暑厳しく暑い  一日だった。一日の寒暖の差が激しいと風邪をひきやすいんだよなぁ。そんな中、今日も、  昨日同様に目が回るほどの忙しさ。年末に新製品を出すのであるが、それに接続する為の機  器もまた新規開発されてる状況で、その関係事業者からの有無を言わさぬ接続チェック攻撃  が最近集中しているのだ。全くこの業界の進歩の早さにはついてゆけない。
  • ヤフーに出してるギターは売れそうも無いので、ギター屋さんに委託に出すか、下取りに  するかってところかな。愛着があったギターだが、置く場所が無くなり実家に預けっぱなし  状態なので、生殺し(笑)にするよりか誰かの手に渡って弾いて貰った方が良いし。下取り  に出すならもちろん、委託に出すにしても得たお金はギターに化けるのは明かで(笑)、結  局、また置く場所が無くなり、新たなギターを放出という悪の連鎖(爆)になるのか。
  • そうそう、例の楽器屋さん、シェリーブランドのウクレレ扱ってるそうだよ>KANAさん。  鷲見さんとはとても親しい間柄だとか。ほんとか?。まぁ、今度ギター弾き倒しツアー第3  弾三河編(笑)でもやりますか>関係各位。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:コーンツナカレーライス 夕食:秋刀魚+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月18日(火)】(晴れ)
    
    超多忙
    
    
  • 昨日無駄に休んだツケ(笑)で、今朝会社のパソコン立ち上げたら60通ものメール。相  変わらずメールさえ投げておけば仕事を任せたことになると勘違いしてる馬鹿上司が多くて  困る。最低限のレスを書いて、自分に関係ないと思われるものはきっぱりと無視。
  • 関係ないものは無視するにしても、関係あるものに負荷が大きい要求があるものばかりで  休んでる暇無い状態。馬車馬のように働く。ああ疲れた。今度職場を引っ越すのであるが、  その引っ越し担当に勝手にされてしまい、この忙しいのにまた余分な仕事が増えてしまった。  今度の引っ越し先は13階だ。しまいにゃ鳥になるぞ(爆)。Dr.兼松氏に診断書書いて貰  って1ヶ月くらい休養したい(逃避)。
  • 先週末から多くの方からメールを頂き、その返事を書くのに忙しい。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カレーライス 夕食:回鍋肉+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月17日(月)】(晴れ)
    
    蒸し暑い
    
    
  • 計画有休取得日。大してすることもなくギター三昧を目論むも、なんだか蒸し暑くてギタ  ー弾く気にならず。エアコン付けようにも家人の反対に遭い、結局ごろごろして過ごす。
  • ケンさんより交換条件によってゲットした山善フォークジャンボリーが届く。
  • 以前の日記に書いた「プログレマン」をヤフーにて1000円で落札。ラッキー。という  ことで手に入れましたんで、ごっちゃん、お心遣いだけ有り難く頂いておきます。
  • ヤフーにギター2本出しました。見つけてやって下さい。買ってくれるともっと嬉しい(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:ラーメン 夕食:ハンバーグ+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月16日(日)】(晴れ)
    
    PETA with Dr.兼松 ライブ 
    
    
  • 世界は戦争へと一歩一歩近づいて暗澹たる気持ちだが、そんな暗い気持ちを少しでも吹き  飛ばしたいと、HAGIちゃん、KANAさんと今池の「源」というライブスペースへ伺い、PETA  & Dr.兼松ライブ鑑賞。M-Factory を通したソモギは繊細で素晴らしい音色で何より PETA  さんの歌にとても合ってた。うん、良かった。このソモギは、かなり古くて、HIROコーポレ  ーションに入って来た最初のものだとか。ライブ後、PETAさんのご厚意で試奏させて貰った  が、弦のテンション感がローフレットからハイフレットまで全く変わらずで、実に弾きやす  かった。
  • PETA さんは歌もの中心の方で、オープンC系統の変態チューニング(笑)で弾き語る様  を初めて見て新鮮な驚き。例によって、3人で一番前の席を陣取って、僕は右手と左手を穴  があくほど(笑)見ていた。いや、ほんといい勉強になった。特にオープンチューニング系  でのコードの動かし方には、目から鱗的な発見が多かったな。
  • 歌ものライブは飽きが来なくていい。しかし、歌ものでありながら、変態チューニングで  テクニカルなギターをさらりと聴かせてしまうあたり、すっかり気に入った。で、今回も、  曲中に絶妙に入ってくるDr.兼松のピアニカが絶品。ピアニカのみならずパーカッションに  まで芸の領域(笑)を広げておられて頑張ってる姿を久しぶりに拝見することができ嬉しか  った。
  • フィンガーソロとしては、「パウダースノウ」という曲が秀逸。ライブ後、PETA さんと  色々お話をさせて頂いて、その中で、もうすぐ楽譜を出すとかで、「パウダースノウ」の譜  面の一部を見させて頂く。今まで出した3枚のアルバムからとりあえず、インストは全て納  めるつもりだとか。楽譜楽しみやねぇ。
  • 「源」マスターの山下さんとも帰り際にお話させて頂き、ごっちゃんや、有山じゅんじ、  金森幸介等で盛り上がる。アットホームな雰囲気の良いライブスペースですっかり気に入っ  た。来月12日には、斉藤哲夫&ヨシンバをお呼びしてるそうで、こちらも何とか伺いたい  と画策中。金曜なので仕事の関係から微妙なのだが。
  • 山下さんや、兼松さん、PETAさんと長らく歓談後、午後10時過ぎに「源」を出て、台湾  料理の「味仙」にて3人で祝杯。相変わらず辛い料理を肴に生中2杯を呑み、最後は台湾ラ  ーメンを食べて解散。う〜ん、今回も台湾ラーメンのスープを飲み干すことは出来なかった  なぁ(笑)。美味しいのだが、汗が噴き出し涙が出てくるのだ。
  • 昨日の、Maya さんといい、今週末は新しい出会いが多くてなかなか充実していたな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:焼きそば 夕食:味仙にて色々

  • 【2001年9月15日(土)】(晴れ)
    
    Guitar Shop Maya
    
    
  • TAKAさんのご実家近くにある愛知県安城市の「MAYA」というギター屋さんに行って来た。  僕の実家から車で15分程度にあり、本日実家に帰ったついでに寄ってみたわけだが、まぁ、  中を覗いてすぐ帰るつもりが、私より一つ年下の店長と話が合い、色んなギターを試奏させ  て頂きながら、2時間近くもお店に御邪魔する形となり、ここではとても書けないような   (笑)、この地方のギター業界裏話等を教えて頂き楽しい時間を過ごすことができた。某ギ  タービルダーに関して「過大評価されてるのでは?」と思うところがあり、店長から話を伺  って僕が思った通りで溜飲が下がる思いだった。リペアに出すと頼みもしないのにロングサ  ドルを付けられたり、ボディ内にネックを支える支柱立てたりと無茶するあのビルダーのこ  とである。
  • 弾いたのは、Martin M36,K.YAIRI YF-018,Gibson J45('67)、名前忘れたけど幸田に工房  を持つ個人ビルダーのギター等々。新品のK.Yairi O18 type が箱鳴り状態でメチャ良かっ  た。下手なMartin O-18 買うより、ずっと鳴ってると思う。新品でも個体差があり、店長自  らがヤイリまで行って選んで来たそうだ。また、Gibson J45('67)ですが、ストロークは勿  論のこと、フィンガーでもマーチンやローデンには無い独特の雰囲気があって良かったなぁ。  サドルがローズなのだが、牛骨のものを今作成中だとか。いつかは、この年代のJ45を1  本手に入れたいと考えている。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:お好み焼き 夕食:焼き魚+コロッケ+吸い物+ご飯

  • 【2001年9月14日(金)】(雨)
    
    I'm so tired.
    
    
  • 今朝の朝日新聞の天声人語を読んで唸ってしまった。そのまま引用すれば「相手は世界最  強国家に捨て身でぶつかってきた。「弱者の強さ」をまざまざと見せつけた。彼らにとって  最大の武器は命の軽さである。」。「命の軽さ」という表現に何とも言いようの無い暗澹た  る気分になってしまう。また今回のテロは「命の軽さ」を持ってすれば離陸とか着陸とか飛  行機の操縦で一番難しいところをマスターしなくとも可能であったという視点にも項垂れて  しまう。
  • 昨夜は蒸し暑くてよく寝られずで朝から頭痛がする最悪な一日。日中も改善されずで週末  ということもあり早く帰りたかったが、昨日押しつけられた問題解決と、下請け業者の日程  遅れ調整等頭の痛いことばかりで、午後10時帰宅。自棄酒呑んで寝る。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:ジャワカレー 夕食:焼き魚+バリソバ+ご飯

  • 【2001年9月13日(木)】(晴れ)
    
    Two Of Us
    
    
  • 久しぶりの午後11時帰宅。残業手当が付かなくなって久しいが、かといって仕事の量は  前と変わらないので、仕事の効率を上げてできるだけ早く帰るようにしているのだが、どう  でもいい会議等で時間がどんどん潰されてしまう。会議を主催する場合、主催者が予め論議  すべき争点を絞ってくるものだと思うが、うちの職場で蔓延っているのは人だけ集められる  だけ集めておいて何の準備も無しに「こういう問題が起きました。どうしましょう。」なの  だ。上司がそれを肯定してるのだから開いた口が塞がらない。人の時間を何だと思っている  のだ。しかも、そういった会議で有効な発言をしようものなら、その問題担当にされてしま  うから、口を閉ざすものが多く、会議は一向に終わらない。今日もそんな会議だったが、た  まりかねて、アイデアを2〜3出したら、案の定、担当外業務なのにその担当にされてしま  った。憤慨やるかたなし。
  • そんな寒い職場環境やアメリカのテロ等の社会不安からか、Beatles の「Two Of Us」と  いう曲が頭の中で繰り返し流れる。信頼できる友人との関係を歌ったものだと勝手に解釈し  ているので強い絆を欲している深層心理からか。あるいは曲中の「Run away Home 」って部  分が染みたのかも。まぁ、何がトリガーだったのか良くわからないが、聴きたくなったので、  WinMx で落とした。実家に行けば、すり切れるほど聴いたLPがあるのであるが、今手元に  は無い。落としたのを聴いてみたら、これは、デモヴァージョンのようで「Let it be」に  入ってるヴァージョンと違う。このデモヴァージョンはただ気怠いだけで面白くない。LP  に入ってたのは気怠い中にもメリハリがあり、全体的に「ノリ」があったと思う。またLP  ヴァージョンでは、途中のサビでのポール熱唱(笑)を楽しみにしていたのであるが、この  デモヴァージョンは声が出ていなくて興ざめ。これはきっとアンソロジーに納められてるん  だろうな。買わなくて良かったかも。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カレーうどん 夕食:鳥肉から揚げ+野菜炒め+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月12日(水)】(晴れ)
    
    It's War
    
    
  • 昨夜からTVに釘付け状態。TVに映し出されるその惨憺たる状況に言葉を失う。また2  機の旅客機が貿易センタービルに突っ込む瞬間映像や、ビルが崩壊する姿を淡々と映し出し  ているTVに何か薄ら寒いものを感じる。何だか言葉に表せない荒涼とした気分。会社やあ  るいはよく行く掲示板等でにわか解説員になったかの如く饒舌に語り出す輩を見ていると、  何だか怒りの感情が沸いてくる。それが何故だかは説明できないのだけれど…。
  • 会社においても寒い人間関係(笑)に荒涼とした気分に曝される。問題を見て見ぬ振りし  てやり過ごす輩が横行している。進言すればその問題担当にされてしまうからだ。上司もつ  まんないプライドからか、本来一番解決能力を持つ部下との接触を断ち、自分に従順なだけ  の能力の無い部下に問題を押しつけるから仕事は進捗しないは、各方面から不満爆発でさら  に反発を買うというような状態。これはあかんわ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カツ+ご飯+味噌汁 夕食:秋刀魚+味噌汁+五目ご飯

  • 【2001年9月11日(火)】(晴れ)
    
    NYで戦争勃発か?
    
    
  • 日中は、まだ強い風が吹いていたが、台風一過の青空が眩しい一日。台風はずっと東にそ  れて今日の午前9時過ぎに鎌倉に上陸し首都圏を縦断したらしい。昨日から滞っている仕事  が一気に爆発し、忙しい一日だった。
  • ニュースステーションを見ていたら、首都圏を台風が縦断なんてニュースを跡形もなく吹  き飛ばしてしまう程のインパクトのあるニュースが突然飛び込んで来た。ニューヨークの貿  易センタービルに2機のハイジャックされた飛行機が突っ込むという衝撃映像。凄まじかっ  た。ペンタゴンにも飛行機が突っ込んだとか、全米あちこちで爆発が起きてるとかで同時多  発テロのようだ。まるで神風特攻隊じゃないか。あわわわ、貿易センタービルが2つとも倒  壊しちゃったよ(TV見ながら書いてる)。NYの象徴だよ…。どうなっちゃうんだアメリ  カは。
  • 2年前に辞めた同僚がひょっこり会社に顔を出していた。話はできなかったが、どうやら、  最近発生した彼にしか対処できない問題の為に呼び出されたらしい。うちの会社が彼の今の  会社に仕事を発注する形になるのか。う〜ん、なんだかなぁ(笑)。僕だったら辞めた会社  に義理立てするようなことはしなけど。
  • 私信。昨日は台風による雨で郵便局に行けなかったので例のCD、今日発送しました。  山善よろしく。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カレーライス 夕食:親子煮+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月10日(月)】(雨)
    
    台風15号
    
    
  • またやってきた台風。午後から暴風域に入り警報が出たので、「今日は早めに帰宅しまし  ょう」という例の呑気なアナウンスが社内に何度か流れる。結局、午後6時まで仕事をして  退社。会社を出ると横殴りの強い雨が降っており傘も役に立たず。本当に台風が来てること  を実感した。幸いなことに台風の直撃は免れて、東にそれた為に深夜には雨も上がっており、  今回もこの地方は大した被害もないような気がする。
  • 中山ラビの「人は少しづつ変わる」をWinMxで落として聴いてみた。今年6月の Out Of  Folk 2 で恥ずかしながら弾き語りした曲である(^^;;。今回聴いたのは1974年発売の「ひら  ひら」に入ってるスタジオヴァージョン。春一番において購入した最近のライブ盤に入って  るものはラビ本人による弾き語りであるが、半世紀以上前(^^;;;のスタジオヴァージョンで  は、随分とテクニカルなギターが2本に途中からベースとストリングスが入って徐々に盛り  上げる感じの王道アレンジ。
  • 最近のライブ盤ではイントロ無しにいきなり始まるのであるが、スタジオ盤では、メジャ  ー7th系のカッコいいコードを使った3フィンガーのイントロが入っており、この音使い  がメチャ気に入った。S&Gの某曲に似たイントロ。ここで弾いてるのは本人じゃないだろ  うなぁ。誰だろう?。石川鷹彦クラスの有名スタジオミュージシャンかも。復刻CDを手に  入れて、確認したいな。とにかくこの曲は、歌モノでは今年一番の収穫なので、スタジオ盤  をコピーしてレパートリーに入れたいと思う。インストで一番の収穫は岸部氏の「オリンピ  ック」かな。早くTAB譜を出してくれ〜。流石に耳コピはできんぞ(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:京風ラーメン 夕食:ハンバーグ+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月9日(日)】(曇り)
    
    無題
    
    
  • 何だかまた台風が来ていて、明日あたりまた東海地方は暴風域に入りそうだ。また早く帰  れそうじゃん。ラッキー(爆)。こういう日に、ライブがあればいいんだけどねぇ。
  • 朝方、WinMx で「中山ラビ」で検索かけたら、彼女の廃盤LPやレア音源を持っている人  を発見。他に何を持っているかを調べたら、何と、友部正人の自主制作LPや、彼の71年  での未発表音源等々、僕にはお宝の山のようなラインナップ。いただきっ(笑)とばかり落  とし始めたら。中山ラビを2曲落としたところで蹴られた(爆)。その後、無視リストに入  れられたようでアクセスできず。しまったなぁ、こういうレア音源はやっぱ交換条件を提示  しなきゃいかん。
  • 先週同様、子供を連れて実家に帰る。実家で燻っているギターをオークションに出そうか  と、デジカメを持っていったが、弾き始めたら愛着がわき、写真撮ることも無く弾き続ける。  どのギターも愛着があって、売るのは気が引けるし、かといって置く場所も無いから、これ  以上、ギターを増やせないくせに、あちこちに欲しいギターがあるしで悶々とした状態(笑)。
  • 子供を連れて実家近くの神社や公園に虫取りに出かける。台風の影響からか、昨日から湿  度が高くて蒸し暑い一日で、爽やかな9月とは程遠く、汗だくとなって、ツクツクボウシや  あおすじアゲハ蝶などを捕まえる。そんな家庭サービスな一日。名古屋の自宅に帰って来た  らどっと疲れが出てTVを見ながらうとうと…。風呂入って午後10時過ぎには就寝。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:お好み焼き 夕食:焼き魚+焼き豚+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月8日(土)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 所用で稲沢に住む義理の妹夫婦宅へ出かける。5月に産まれた甥っ子は、産まれたときは、  その不細工さ笑っていたのであるが、4ヶ月もすると、やわら可愛くなり、無垢な目で見つ  められるといつまでもあやしていたくなってしまうくらいだった。頼りなかった旦那の方も  親としての自覚が出てきたのか今日も休日出勤で頑張っているとか。子は鎹(かすがい)だ  なぁ。
  • ブルーリッジにリックラスキンの楽譜を取りに行くつもりだったが、思いの外、長居をし  てしまった為にパス。帰って来て思い出したのであるが、今日は、栄で懐かしの名古屋バン  ドが多数集結し再結成ライブやってる日だった。すっかり忘れていた。
  • 日本酒もビールも切らしてしまい、今夜は貰い物の「Old Parr」を水割りで飲む。昔は洋  酒オンリーで、だいたいがいつもバーボンだった。グラスにそそいだ琥珀色の液体を眺めて、  その香りと共にゆっくりと酔ってゆく至福のひととき(笑)。
  • 一人で飲むなら、やっぱバーボンのロックがいいな。ちゃんとしたバーに行ってロックを  頼むと、グラス大の大きな氷をまん丸に削ったのを入れて出してくれる。灯りを落とした暗  いバーで琥珀色の液体に浮かぶ氷を揺らしながら飲むのがいい。最低なのが、ロックを頼む  と、製氷器で作った角氷をグラスに入れて出す店。銘柄は、ハーパーか、フォーローゼス、  オールドクロウが好み。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:お好み焼き 夕食:カレーライス

  • 【2001年9月7日(金)】(曇り)
    
    曽我部恵一
    
    
  • 仕事のことで各方面と対立して神経を使う。メールで仕事を擦り付けてくるアホ上司に思  いっきりの批判メールを返してやってそそくさと帰宅。月曜は荒れそうだ(--;;。
  • 変わらず、WinMx にハマってます(^^;;。エンケンの名曲「カレーライス」をサニーディ  サービスというバンドの曽我部恵一がカヴァーしているのをご存じだろうか。たまたま    WinMxで見つけて早速ゲット。前から聴きたかったのである。これは、1996年に出た遠  藤賢司トリビュート/「プログレマン」に入っているもので、CD出た時に買おう買おうと  思いつつ、すっかり忘れて現在に至っているわけだ(笑)。もう5年じゃん(爆)。
  • 聴いてみたら、これ、アコースティックギターの音がメチャええやん。ストロークの弾き  語りだが、この音は、ギブソンのようなドンシャリな音では無く、ニールヤングの「Heart  Of Gold」で聴かれるような豊かな中低域が魅力だ。何だろう、このギター。数年前のアコ  ギマガジンに彼のインタビューが載ったことを思い出して、本(アコギマガジン99年秋号)  を取りだしてみると彼の愛機が8本紹介してある。その中の1本が遠藤賢司の FG180 に影  響されて購入した赤レベル期の FG140 と紹介してあるから、この FG140 なのではと推測  される。ただ、この圧倒的な音圧からすると、Guild JF30 という可能性も捨てがたいな。
  • サニーディサービスというバンドは一時期ハマって聴きまくってたことがあり、そのヴォ  ーカルである曽我部が、「カレーライス」をカヴァーとなれば期待を裏切るハズも無いので  あるが、こうなると他の曲も聴きたくなるのだ(笑)。大槻ケンジが「不滅の男」をカヴァ  ーしてるとか、どんなアレンジなんだろう?。
  • HMVで検索したが見つからず。すでに廃盤か。5年前だからなぁ。プログレマンはレン  タル落ちとかで安く手に入れるの無理か(笑)。ヤフーで検索かけたら見つかったが、25  00円開始だ。しかも、すでに誰か入札してる。銀行振込指定だから振込料かかるし、送料  も考えたらいくらになるんだろうか。でもやっぱ、欲しいからギリギリまで待って入札する  かどうか。うむむ。
  • 山善は、ケンさんが持っているとのことで、交換条件(笑)で頂くことになった。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:穴子重 夕食:バリソバ+チンジャオロース+ご飯

  • 【2001年9月6日(木)】(曇り)
    
    Good to see you again, Dr.Kanematsu
    
    
  • 昨夜は酔っぱらって帰宅し、午後10時には就寝したのだが、夜中の3時頃に目が覚めて、  それから眠れず。二日酔いは無いが、睡眠がしっかりとれなかったせいか、なんだか体が重  く感じられて気怠い一日。頭痛は無いけど、昨夜の酒が残って頭の回転が鈍ってた。後輩か  ら問題提起されても、なかなか理解できずに焦る。う〜ん、やっぱ平日に呑みすぎるのは良  くないか(^^;;;。
  • 久しぶりに兼松さんからの書込が掲示板にあった。昨夜、P先輩と話をした中に、知らぬ  間にもう何年という付き合いになるんだね〜というのがあり感慨に耽っていたのであるが、  兼松さんとも、今は亡き蔵さんのライブ(96/10)でお会いしてのが初めてだから5年来のお  付き合いになる。そのライブの時は、ご挨拶も出来なかったのであるが、その後、ふぉ〜く・  おふのHPが縁(だったけかな?、あ、僕のHPを見てくれたんだっけ?…もう忘れた(笑)  )でお会いすることが出来て、オフ会等で仲良くさせて頂いてきたのである。ここ暫くご無  沙汰だったので、今度の彼のライブには足を運びたいのだが、日曜の夜は家庭サービスで苦  しいかもだなぁ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:蕎麦 夕食:鮭+豚汁+ご飯

  • 【2001年9月5日(水)】(晴れ)
    
    久しぶりの呑み会
    
    
  • 前日にお誘いのメールがあり、定刻で仕事を終えて知立にてポール先輩達と呑んだ。仕事  の息抜きがちょうどしたかったのと、HIROくんから預かっているCDをお渡ししなければな  らいこともあり、上司の刺すような目線(笑)を感じながらも、まだ陽があるうちに会社を  出たのは久しぶり。定刻に会社を出るのは、相当に勇気のいる職場で困ったものだ。
  • ポールさんの同僚の方々の飲み会にご一緒させて頂いたのであるが、11人だっけかな、  参加メンバーの中で、初めてお会いするのは1人だけで、後は何度か、ご一緒させて頂いて  る方ばかりなので緊張もせず、和気藹々と歓談させて頂く。仕事帰りに一杯ってのは久しぶ  りだ。来週も呑み会を計画してるとかで、やっぱ公務員はええなぁ〜と羨ましくなる(笑)。
  • 場所は三河線知立駅前にある「黒ちゃん」という焼き肉屋(居酒屋)。散々飲み食いして  3000円は安かった。久しぶりに塩タン、カルビ等々たくさん頂きました。僕は、みんなが大  ジョッキを頼む中、中ジョッキにして、後はずっと冷酒。午後6時からだったので、午後8  時過ぎには解散。いつも呑む栄なら、これから2次会3次会と続きタクシーで帰宅であるが、  知立ということで、まだ意識がはっきりしているうちに帰宅することにした。帰宅する頃に  は一気に酒がまわって、掲示板に恥ずかしい書込をしたり、ちょうど届いたケンさんのメー  ルリプライでも羽目を外してしまって後の祭り状態(苦笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:豚汁+焼き魚+ご飯 夕食:黒ちゃんにて焼き肉

  • 【2001年9月4日(火)】(晴れ)
    
    Midnight Loneliness
    
    
  • 秋晴れの一日。空が高くて気持ちいい。
  • Rick Ruskin の「Here Comes The Sun」はなかなか進捗しないが、やっと、スムーズな運  指が見つかって、このまま継続して弾き込めば、そのうちに、楽譜見なくても弾き通せるよ  うになるかなという感じ。で、先週末から手を出し始めたのが、岸部眞明氏の「Midnight  Loneliness」。「花」にしようかとも思ったが、あまりに多くの方がコピーしてて、オフ会  で必ずバッティングするのでパス(笑)。この「Midnight Loneliness」はレギュラーチュ  ーニングでメジャー7th系のコードの響きを活かした曲構成が実に見事。岸部氏のセンス  の良さを感じさせる曲だ。こういう曲でこそ、高級ギターの響きが活かせると思うのだが、  オフ会で弾く人はいなかったなぁ。まだ、スムーズに動かせる運指を探してる段階だが、こ  れは、そんなに苦労しなくともなんとかなりそうな手応えはある。
  • 岸部氏の掲示板を見ると、北海道ツアーも大成功だったようで、感激のギターフリークか  らの書込が熱い(笑)。やっぱ誰もが「オリンピック」に感激するみたいだなぁ。早くTA  B出して欲しいぞ。それと「Smoker」の新しいアレンジの評判も高い。これもニューアレン  ジのTAB出して欲しいなぁ。
  • 実は密かに録画しながらも見続けているTV番組「ガチンコ」(爆)。今日のは良かった。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カレーピラフ 夕食:ごぼう肉巻き+コーンスープ+ご飯

  • 【2001年9月3日(月)】(雨)
    
    マイティジャック
    
    
  • WinMx で「マイティジャックの歌 - フールサンズ合唱団.mp3」なんてのをDLして聴い  ている(笑)。いやぁ、いいね〜、この壮大なオーケストラは、富田勲だろうか。子供の頃、  TVで見たきりなのであるが、イントロや、サビの部分は今でもよく覚えているのだ。今回  聴き直してみての発見は、途中にエレキのギターソロがあったこと。ソロっていってもメロ  ディラインをなぞっているだけだけど(笑)。これが、時代を感じさせるベンチャーズトー  ンだ(懐)。
  • 懐古趣味と笑われそうだが、あと「バビル2世」(爆)。これもイントロがメチャカッコ  よくて、今でもよく覚えている。昔は、イントロがカッコいいTV番組が多かったなぁ。こ  れも、検索したらたくさん出てきて、WinMX にハマっている僕と同世代の親父がたくさんい  ることの証明だね(笑)。イントロも良いが、主題歌を歌っている歌手のドスの効いた低音  にも懐かしさを感じる。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:カレーライス 夕食:焼き魚+しじみ味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月2日(日)】(曇り)
    
    山部善次郎
    
    
  • 実家に帰ってのんびり過ごす。窓を全開にして風を通し寝っころがって山下達郎のFMを  聞きながら、いつしか眠りこける。なんだか色んな呪縛(笑)から解放されるような至福の  ひととき。やっぱ実家はいい。
  • WinMX で「友部正人」で検索かけたら「山部善次郎 - 山善フォークジャンボリー 08 一  本道 友部正人.MP3」なんてのが見つかって、聴いてみたら、「一本道」をちょっと昔のロ  ック風にアレンジして歌っててなかなか良かった。「一本道」のカヴァーを聴いたのはこれ  が初めて。調べると、この曲以外にも面白そうなのがあるんで今度、CD を買ってみようと  思う。
  • やっぱ秋は秋刀魚やね。今日食べたのは脂がのってて実に旨かった。
  • そう言えば、またクラプトンが来るんだよなぁ。もうこれで引退するんじゃなかったっけ?  行きたいぞ。誰かチケット取ってくれないかなぁ。前回は、携帯やアナログ電話を使って友  人二人でかけまくったんだけど、全然繋がらずでチケットできんかったもんなぁ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:ざるそば 夕食:秋刀魚+コロッケ+味噌汁+ご飯

  • 【2001年9月1日(土)】(晴れ)
    
    9月である
    
    
  • NTTのADSL値下げを受けてか、名古屋めたりっくも値下げ攻勢に入った。今まで、    640kbps で月々3980円(プロバイダ料金込み)、1.5Mbpsで5500円だったものが、今月から  以下のように変更される。  主な変更内容  1)Home640とHome1500の統合  2)Home1500 3,500円/月(NTT回線使用料:187円含まず)  3)モデム買取制導入に伴い、現在ご利用いただいている方は全て買取となりま    す。(月額レンタルへの移行は承りかねます。)
  • 僕は、Home640 での契約だったので、いきなり、640kbps(下り) →1500kbps(下り)になっ  てなおかつ値下げだ。ちなみに上りは512kbps。で、今までモデムをレンタルしていたもの  が、買い取りになるとあるが、追加費用は生じない為に実質は貰えたようなものである(^^)v。
  • 9月開通見込みということでヤフーBBで申し込んである実家の方も、9月にできるのか  どうか怪しい感じなので、こちらも名古屋めたりっくにしようかと思ったが、調べたら実家  の方は、めたりっくも未だ開通予定が無かった。
  • ブルーリッジ廣田さんより、リックラスキンの楽譜が入ったとのお知らせ。ついでに昨日  紹介した「Shadow Dancer/ 住出勝則」と、先の Martin OM,OOO 本で名盤として紹介してあ  り欲しかった「John Miller の名盤ガーシュイン物 CD 」をお願いしておいた。また来週以  降、ブルーリッジさんに行きますので、ご一緒したい方がいればご連絡を。また廣田さんよ  り、メールにてギター親父にはたまらない情報(家庭不和の元かも(^^;;)も頂いています。  まだ内緒。1本売ろうか、はたまた定期預金を解約か?(爆)。
  • WinMx でマドンナのビデオクリップの動画が流れていたのでDLしてみた。50M もあるも  のだが常時接続だから気にしない。曲は前から好きだった「アメリカン・パイ」である。こ  のプロモーションビデオの作りが好きなのだ。説明しがたいが、僕の中では実にアメリカ的  でついつい見入ってしまう。それにしてもだ。20年前から変わらないマドンナの容姿容貌  は凄い。
  • これに味を占めて、今度は中島みゆきの「空と君のあいだに」「浅い眠り」をDLして見  入ってしまった。後者は昔TV番組で見たことがあり、鈴木茂がノリノリでギター弾いてる  姿が印象的だ。でもそんなんはみゆき嬢の存在感の前では微塵も無く吹き飛ばされる。「空  と君のあいだに」のプロモは初めて見たが、みゆき嬢の横顔がたまらなく美しい(^^;;;。も  う50歳近いと思ったけど驚異である。
  • 防災の日だというのに、新宿歌舞伎町の雑居ビルで44人も亡くなる火災。あのホテルニ  ュージャパンでの火災よりも死者の数が多いという。東京出張の時は、いつも新宿の安ホテ  ルに宿をとり、夜ブラブラしてたりするので怖くなってしまった。ああいった風俗店(笑)  には行かないが、同じような雑居ビルに店を構える輸入CDやブートレグ専門店に出入りす  るので火事になった時の事を思うとぞっとした。これからは階段の狭い、まして窓の無いよ  うなお店に入るのは止めよう。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き 昼食:ジョアンのパン 夕食:焼き肉+稲荷寿司