KOSS's Diary
Guildくんです。「?」をクリックすると相手してくれます。
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2001年11月30日(金)】(曇天)
ジョージ・ハリスン死去
残念ながら余命一週間報道は本当だった。30日午後、米ロサンゼルスの友人宅で、がん
のため死去したとのAP通信。58歳だったという。うちの親父が亡くなったのと同じ年齢
だ。そういえば親父とジョージは何処となく風貌も良く似ていたな。今夜はジョージの曲を
聞きながら一日を終えたいと思う。合掌。
風邪で朝起きたときから頭痛に悩まされる。葛根湯を飲んで出社。葛根湯が効いたのか、
頭痛も午前中には治ったが風邪特有の熱っぽい気だるさだけが残る。昼食後にも風邪薬(パ
ブロンゴールド)を飲んで何とか持ち応えた。
渋谷陽一のサウンドストリートに続き、学生時代にFMエアチェックしたお気に入りの曲や、
LPから好きな曲だけを録音したりして作ってきたオリジナルコンピレーションカセットテー
プをCDレコーダーを使ってCDに焼きなおしている。昔からお気に入りの曲だけを集めたカセ
ットを作ってドライブ時に聴くことが多く、誰それのアルバムを丸ごと聴くようなことはあ
まりしない性格なのだ(笑)。実は今年買い換えた車には、カセットがついておらず、CDとMD
しかない為、いつもドライブの時に聴いていたお気に入りのカセットが聴けなくて何とかし
たいと思っていたのだ。今更MDを買うつもりはないので、CDレコーダーでお気に入りのカセ
ットをCD化するのだ。CDレコーダー(CDR-W33)は録音しながら任意のところでIndexがつけら
れるので曲の頭出しも容易にできるようになるし、何よりCD化してしまえばテープ劣化も無
く半永久的に保存できるしね。
作りながらカセットを聴いて思ったことがある。音質はカセットだから当然、オリジナル
CDに比べれば悪い。高域がカットされて中低域がブーストされたような音である。がしかし、
これが実にいいのだ。何よりずっと愛聴してきたテープなので、例えば、テープに入ってる
曲をオリジナルCDで聴く場合よりも耳に馴染み易い。オリジナルCDの輪郭のはっきりとした
メリハリのある音は確かに迫力があるが情報量が多い分、聴いていると疲れやすいのだ。カ
セットのこもった感じであるが、しかし優しく暖かい音の方が安心して聴いていられること
を発見した。当然CD化しても、その良さは損なわれておらず、またドライブ中にお気に入り
の音楽ソースをBGMにすることができるようになった(^^)v。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:スパゲッティ+サラダ
夕食:シチュー+餃子+ご飯
ご感想はこちらでどうぞ
ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2001年11月29日(木)】(曇天)
ウィルス/「BADTRANS.B」
ウィルスが猛威をふるっているようで、アコギ仲間の二人が被害にあっている。被害は甚
大で、ひとりはパソコンが立ち上がらなくなり Ricover CD を使ってまる1日かけて復旧さ
せたそうだが、もうひとりの場合はパソコンを買い換えるとのことだ。前者の方から詳しい
話を伺ったところ、メール感染とのことで感染源も特定できており、なんと某ギターショッ
プだそうだ。いちおうお店のHP上に謝罪文が掲示されているが、客商売で顧客にウィルスば
らまいちゃ信用がた落ちだよね。しかも顧客の一人のパソコンが立ち上がらなくなるなんて
被害にあってるんだから、ギターの1本でもお詫びにあげてもいいんじゃないの?(笑)。
このメールによるウィルス感染だがヤフーのウィルス情報ページによると「BADTRANS.B」
というものらしい。タイトルが「Re:」だけのメールがやばいらしく、Outlook や Outlook
Express を利用している場合、メールを開封するか、もしくはプレビューしただけで感染
してしまうとある。うちは、Eudra を使用しているのだが大丈夫なのだろうか。
かく言う僕も本日さっそく見知らぬ名前の方からタイトルが「Re:」だけのメールが来て
いたのだ。しかも5通(爆)。当然内容は見ずに即刻削除したが、これとは別にもう一つ、
見知らぬ方から、タイトルが文字化けした、見るからにやばいのが来ていた。その文字化け
タイトル内に「Jimi Hendrix」の文字が含まれた為に「何だろう?」と不用意にプレヴュー
したら、いきなりファイルを実行しますか?と尋ねられた。ファイル名を見ると最後の拡張
子が「.scr」となっており、これはヤフーのウィルス情報によると「BADTRANS.B」じゃない
かっ(爆)。当然、実行はしなかっため、感染には至っていないが。しかし、プレビューし
ただけでファイルを実行しますか?なんて聞かれたのは初めてだ。やれやれ。しかしこの調
子だと「BADTRANS.B」は凄い勢いで蔓延してるんじゃないだろうか。あな恐ろしや。
随分前から見知らぬ名前で来たファイル付のメールは一切見ないことにしてるし、出会い
系、アダルト系と思われるものも全て見ずにそのままごみ箱に直行させている。これからは、
添付ファイル無しでも、タイトルで内容がわからないようなファイルは見ないようにしなけ
れば。なんだかなぁ、ネットの世界も住みにくくなってきたようで‥。
「BADTRANS.B」に関しては以下のサイトに詳しく載っています。もし感染しちゃった方は
参考にして下さい。私のところに感染メールを送らないように(笑)。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
風邪ひいたようで調子悪い。朝から頭痛で夜になって咳が出始めた。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:カレーライス
夕食:ブリ照り焼き+焼きそば+味噌汁+ご飯
【2001年11月28日(水)】(晴れ)
渋谷陽一サウンドストリートのCD化
さっそくCDレコーダー(CDR-W33)を使って、エアチェックした古いカセットテープから、
CDを1枚作ってみた。内部的にどういう処理をしているかを簡単に説明すると、CDR-W33 の
AD変換部は24ビットであるから、カセットデッキから入力されたアナログデータはまず24ビ
ットデジタル化される。しかし、CDの規格は16ビットである為、24ビット→16ビット化が必
要になる。一番簡単な変換方法は単純に上位8ビット(あるいは下位8ビット)捨ててしまう
方式だが、SONYのこの機種は、単純にビットを切り捨てるのではなくSBMという方法で補完
することで、よりアナログに近い形でデジタル再現できるというのが売り文句だ。ユーザー
操作的にはCDRをセットして録音ボタンを押すのみであるが、CDレコーダー内部では忙しい
動作をしているわけだ(笑)。CDR-W33は録音操作は簡単だし、単純にCDプレイヤーとして使
う場合の操作性も優れているのでお薦め。
今までも、アナログ音源からCDを作ったことがあるのだが、どういう方法を用いたのかと
いうと、アナログ音源をまず、DATに録音するのだ。そのDATから、DA-PORT-USB を用いて、
WAVファイルとしてパソコンに取り込んだ後、パソコンのCDRを用いて焼くという途方もない
手間(笑)をかけていたのが、CDレコーダー(CDR-W33)のおかげで嘘のように簡単にできてし
まう。実に素晴らしい。
今回作ったCDは、21年前の12月3日にNHKFMの夜10時から放送された、渋谷陽一のサウンド
ストリート「カヴァーヴァージョンベスト10」である。彼は定期的にテーマを決めてリスナ
ーからのリクエストを募ってベスト10形式で発表するということをよくやっていて、そうい
う特集の時は、結構濃い選曲で楽しめる為、エアチェックしてカセットを保存版としてとっ
ておいたのだ。通常のプログラムの時も録音していたが、この場合、ダブルカセットデッキ
を使って好きな曲だけをまとめてダビングした後は消してしまっていた。
さて20年前の「カヴァーヴァージョンベスト10」に興味がある方の為に少し言及しておく
と、1位はシド・ヴィシャスの「My Way」である。久々に聴いたけどカッコ良かったぞ。後
は、デビッドボウイの「Let's spend the night together」とか、同じくボウイの「Across
the universe」、ブライアンフェリーの「ジェラスガイ」などがランクイン。ヒット曲を
かけるだけの番組では絶対に聴けない選曲だ。渋谷陽一の軽いノリの喋りは今聞いても面白
いな。最近DJやってんのかな?。
その他、渋谷陽一のサンストで録音テープが確認されているのは、「No1特集」「ヘビィ
メタルベスト20」など。ちなみに、後者は、ヤフーで検索かけたら、こんなHPが見つかった。
やはり僕らの世代、この番組に影響を受けた人は多いんだろうなぁ。
日記で紹介したワンギリの件、社会現象化しているようであちこちで取り上げられている。
不安な方はこちらをご覧下さい。結論から言うと、着信履歴に残った電話番号にかけただけ
で不法な請求がくることは無いのでご安心下さいませ。
今週末の土日も出勤せよとのオファー有り。この上司は狂ってるとしか思えない。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:マグロとろろ丼+味噌汁
夕食:親子丼+鰆+ご飯
【2001年11月27日(火)】(晴れ)
エアチェック
CDレコーダー(CDR-W33)到着。精密機械指定で送られてきたとはいえ、箱の中に緩衝材も
無しでちょっと気分悪し。基本動作確認してみた結果、正常そうなんで、まぁ敢えて文句は
つけず評価しておいた。とりあえずは、カセットに録音してある貴重なライブ音源などをCD
に焼いておくつもり。友人からダビングして貰った1978年京都「拾得」でのジョンレンボー
ンライブとか、十代の頃、FMエアチェックして渋谷陽一のサウンドストリートなどなど。そ
の後は、LPで気に入ってるものをCD化していくつもりだ。
エアチェックと言えば、少し前の新聞で「FMfan」が休刊するという記事が載った。これ
で、一時は4誌あったFM誌は全部なくなるそうだ。学生時代、レコパルとか、FMステーシ
ョンとかを買って蛍光ペンでチェック入れてたのが懐かしい。当時LP1枚買ったら、それ
こそ1ヶ月分の小遣いが吹っ飛んでしまうから、エアチェックは音楽ソースを手に入れる有
効な手段だったのだ。しかしエアチェックなんてもう死語だな。時代は変わるってか。
そう言えば、乱平MLで流れていた話題なんだが、ユーミンのCD(タイトルが書いてない
ので何というのかわかんない赤いやつ)の底面に、「ネットワーク等を通してCDに収録され
た音を送信できる状態にすることを禁じます。」って書いてあったそうだ。これって、MP3
に落として、WinMx 等に流すんじゃねえぞって警告だと思うけど、一気にブロードバンド化
しつつある今、規制かけるのは難しいだろうな。
今日聴いたCD:Pink Floyd - Echoes - The Best Of Pink Floyd
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+すき焼き
昼食:ちらし寿司
夕食:茶碗蒸し+鳥唐揚げ+ご飯
【2001年11月26日(月)】(晴れ)
ジョージハリソン余命1週間?
朝刊を読んで愕然とする。なんとジョージハリソンが余命1週間だという。ちょっと前に
危篤状態だというような報道がされて、それに対してはジョージ側関係者が否定するコメン
トを発表していたのだが。脳腫瘍で荒療治が裏目に出たとか何とか書いてあったが、本当な
のだろうか?。今年3月の日記で記したように、ジョージの「心のやすらぎを得るためにや
っていくだけ… My Sweet Lord」発言で随分と励まされてここまで来ている僕にとっては、
報道が事実なら何ともやるせない気分になる。
昨日、「知ってるつもり」というTV番組で、ジョン&ヨーコの特集番組を観たばかりだ。
ジョンが殺されたのは高校生の時だ。それは凄いショックだったなぁ。実は中学生時代から、
ビートルズのファンクラブに入り、フィルムコンサート等に出かけていたのだ。昔からジョ
ンが大好きだった。あの悲劇から21年も経つのか。昨夜の番組を観て小野洋子とジョンレ
ノンの関係を本当の意味で理解できた人が多かったんじゃないだろうか。丁寧に作られた良
い番組だった。願わくば、ジョージの悲しい特集が組まれることの無いように祈りたい。
今日聴いたCD:Pink Floyd - Echoes - The Best Of Pink Floyd
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+煮込みうどん
昼食:鴨鍋+ご飯
夕食:キムチ鍋+ご飯
【2001年11月25日(日)】(晴れ)
2週間振りの休日
やっと休日。ゆっくりしたかったのであるが、こんなに素晴らしい天気が続いた3連休な
のに何処へも連れて行ってやれなかった罪滅ぼしということで、自分の子供と、同じように
親が仕事で遊びに行っていない、弟の子供を連れて、近場の公園行ったり、図書館へ行った
りと、一日一緒になって遊ぶ。今日も暖かく青空が広がる絶好の行楽日和で、公園は家族連
れで溢れ返っていた。ちょっと頑張り過ぎてバテ気味。仕事の疲労と相まってかなりしんど
いな。今夜は早めに寝よう。
家庭サービスで久しぶりにアピタに出かけたのだが、クリスマスの装飾がなされ、年賀状
コーナーが設けられてと、すっかり年末に向けた華やいだ雰囲気になっていた。あぁ、今年
も、もう後1ヶ月ちょっとなんだなぁ〜としみじみしたりする晩秋の日曜日。そんな影響も
あって、年賀状を作る準備をしなきゃと毎年この時期だけ立ち上げる(笑)「筆まめ」を起
動しようとしたら、いきなりエラー終了。ウィルス騒ぎでおかしくなったのか。ってことで
押入より、ソフトCDを取りだして再インストール。無事動いて、試し印刷しようとしたら、
今度はプリンタがうんともすんとも反応せず。エプソンのサイトに行って、最新のプリンタ
ドライバーをDLしてきてインストールしてやっと印刷できた。準備完了。後は子供に絵を
描かせればおっけ(笑)。
今日聴いたCD:猫ベスト
今日の練習曲 :
朝食:オムライス
昼食:ラーメン
夕食:コロッケ+茶碗蒸し+ご飯
【2001年11月24日(土)】(晴れ)
親指深爪
暖かくて穏やかな一日だ。近くの名城公園内を歩くと紅葉が見頃となり歩いていて気持ち
いい。絶好の行楽日和の中、思い思いに休日を楽しむ人達を横目に会社に向かう足取りは重
く、オフィスに入れば、半ば自棄になってハイテンションになっているメンバーの熱気にむ
せ返る。熱気と言っても、諦めにも似た冷めた熱気だ。無駄な一日だった。
雨が降らず良い天気が続く為、空気が乾燥しているせいだろうけど、最近は爪を伸ばして
もすぐに割れてしまう。しかも伸ばした場合、根元から真横に割れる場合が多く、数週間の
努力があっとい間にパー(笑)である。瞬間接着剤で補強するという技もあるらしいが、そこ
まではしていない。で、割れた場合、その痕跡を全て爪きりで切ってしまわないと、そこか
らまた割れてしまう為、親指はもう深爪状態(笑)。
ってことで、今はもう、親指の腹で弾いている。この場合、当然、アタック感が鈍くなり、
立ち上がりが遅くぼやけた音になる為、フィンガーソロでメロディ弾くにはちと辛い。が、
弾き語りをする場合、ベース音が深く暖かい感じになるのでかなりいい雰囲気だ。ただし、
3フィンガーはちと辛いな(笑)。そう言う場合は、やっぱサムピックを付けている。爪でも、
指の腹でも、サムピックでも、とりあえずは弾き通せるようになり、曲によって使い分ける
と言えば聞こえはいいが、実は単なる無頓着で、弾ければ何でもいいのである(笑)。
今日聴いたCD:エンケン四畳半ロック from KANA's FTP SEAVER
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:ラーメン
夕食:海鮮鍋+ご飯
【2001年11月23日(金)】(晴れ)
McAlister SJ
世間は三連休だというのに今日は出勤日、明日は休出。とほほである。
Rick Ruskin の「Words Fail me」の楽譜集(岸部氏監修)の巻末に Rick Ruskin 使用ギ
ターに関して自身が解説している項があり、それによれば、Rick Ruskin をしてこれまで出
会ったギターの中で、間違いなくもっとも弾き心地のいい1本と言わしめたギターが、Roy
McAlister というビルダーが作製したものだということを以前の日記に書いた記憶がある。
Rick Ruskin のは、ラーソン兄弟作製のギターを研究して作られたスペシャルバージョン
(ジャーマン&ハカランダ)だが、今、青Gさんに、Roy McAlister 作の SJ というタイプ
(シダー&ローズ)があることをご存知だろうか。
この「SJ]だが大阪の某氏(笑)が大絶賛されてて、某掲示板(笑)で話題になっている(ヘ
ッドのマークをもじった隠語「-(M)-」で語られている(笑))。Rick Ruskin の他にも、ジ
ャクソンブラウンやデヴィドクロスビーが使ってることで有名で、間違いの無い1本だとい
う気がするが、いかんせん高くて手が出せず。せめて試奏できたら嬉しいのであるが、最近
は東京出張がさっぱりだしなぁ。
一昨日の日記に書いたワンギリで着信履歴を残して、それに電話かけると法外な請求がく
るという件だが、日記を読んだ方から、うちの履歴にもあったとのお知らせ有り。ただ、誰
もかけていないから、本当にそういう請求があるのかどうか定かではないが。
今日聴いたCD:斉藤哲夫 from KANA's FTP SEAVER
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:ソバ+おにぎり
夕食:刺身+味噌汁+カツ+ご飯
【2001年11月22日(木)】(晴れ)
CDレコーダー(CDR-W33)落札
ソニーの業務用CDレコーダー(CDR-W33)を落札。四半世紀前(笑)からエアチェックしてき
たカセットテープや、あるいはLPレコード等をCDRに焼いて保存しておこうと思い立ったの
だ。DAT等で録音してあるライブ音源もCDに焼いておいた方が何かと利便性がいいし。何か
いいのがないかとヤフーで検索かけたらちょうど価格も手ごろな良い奴が出てた。業務用だ
が、定価は75000円と最初からお手ごろなもので、出品者の言葉を信じれば、7ヶ月使用して
新品同様で開始価格30000円は安い。そう思った人はたくさんいたようで、結局7人と競合し
落札価格は、38500円。37000円になったあたりでもう止めようと思ったのだが、最後意地に
なってしまい(笑)、終了5分前に上記値段を入札し落札した。まぁ、新品を買おうと思えば、
遥かに安い値段だから良しとしよう。
ああ、これで拓郎25枚組みボックスが買えなくなっちまいました(涙)。フリーのリマス
ターCD用にも蓄えておかないといかんし。12月に入ると飲み会がいっぱいありそうだし。こ
んなに仕事してるのに給料は増えないし。あ、ボーナスが出るじゃん(嬉)。すっかり忘れ
てた。家のローン以外には、今回は出費はないから、少しは自分用のお小遣いを貰わないと。
「猫」のシングル5枚組が届く。やっぱ、シングルだとジャケット裏には歌詞しか載って
なかったな。結局、あのスライドは誰が弾いてるかわからず。
「今夜死ぬよと赤電話…」う〜ん、時代を感じるなぁ。
今日聴いたCD:とんぼちゃん from KANA's FTP SEAVER
今日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:鰻重+味噌汁
夕食:焼きそば+煮物+サラダ+ご飯
【2001年11月21日(水)】(晴れ)
着信履歴にご用心
先週、2件ほど、見知らぬ番号の着信履歴が残っていた。03で始まる東京からの電話だ。
間違い電話だと思いそのままほっとおいたのだが、今日、友人から貰ったメールを見て愕然
とした。以下が、そのメールの内容。
> 携帯電話に関わるトラブル情報が入りましたので、お知らせします。
>
> ・手口 番号を通知した状態でワンギリ(一回コールしてすぐ切る)してくる。
>
> 携帯電話に着信履歴が残り、その通知された番号に発信すると、ダイヤ
> ルQ2に似た応答メッセージが流れる
>
> ・請求 これだけで、携帯の通話料とは別に10万円程度の請求がくる
> 取り立ては厳しいらしい
>
> ・番号
> 06-6301-1999 052-733-1551 052-733-1288
> 052-733-8488 06-6301-7778 052-735-7300
> 03-3793-7552 03-5724-2929 03-3551-4330
> 03-3444-6555 03-5679-7844 03-5679-7848
> 03-3446-4567 03-3446-0990 03-5420-4466
> 03-5340-8877 03-5340-9330 0534-27-3172
> 03-5340-9381 03-5340-9382 03-3448-4760
> 03-3280-7660 03-3851-4141 03-3227-2828
> 03-5391-7600 03-3984-6761 03-3444-6710
> 03-5348-4441 03-3355-7550 06-4968-3114
> 03-5423-2570 06-6300-0702
> (絶対にかけない)
> この番号以外にもあるかもしれません
先週僕の携帯の着歴にあった見知らぬ番号がここに含まれていたのである。あな恐ろしや。
しかし、かけ直しただけで個人が特定できてしまうのだろうか?。発番号を知らせる設定に
しておけば、そりゃ確かに電話番号は相手に知れてしまうけど、それだけで、10万もの請
求ができる手口があるとすれば、ほんと怖いなぁ。もしかしたら携帯の番号はヤフーオーク
ションの連絡用にメールで書いたりしてるから、そのあたりから個人情報が漏れているのか
も知れないなぁ。見知らぬ着歴にはご用心下さいませ。
職場内の人間不信に陥ってしまい気が滅入って仕方ない。こんな最悪な状態の時、何を聴
いているかというと中島みゆきの「あ・り・が・と・う」である(苦笑)。もともと「ホー
ムにて」のギターをコピーする為に聴き直したのであるが、ここに収められてる曲は、どれ
も名曲揃いでついつい聴き入ってしまうのだ。「ホームにて」以外にも、「遍路」「店の名
はライフ」あたりは中島みゆきの真骨頂って感じで、この頃の彼女にしか出せないディープ
な世界に溺れて身動きできない状態(笑)。ほんと疲れた心にしみるしみる。
今日聴いたCD:中島みゆき/あ・り・が・と・う
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:バリソバ+ご飯
夕食:カレーライス+サラダ
【2001年11月20日(火)】(晴れ)
ついに…
就業中、ついに同僚が一人倒れて救急車で病院に運ばれてしまったぞ。誇張でもなんでも
なく事実だ。その場に居合わせなかったので、どういう状態だったのかわからないが、意識
が無くなり倒れたらしい。病院搬送後は意識を取り戻し大事には至っていない。医者の診断
は過労らしいが、念のために精密検査するとか。そんな状況下なのに、本日のミーティング
の席で、また土日出勤を命ぜられる。休み無しで何日働かせるつもりなんだろうか。上司は
課員の健康よりも納期の方がよっぽど大切らしい(わかっちゃいるが‥)。まぁ、こんな理
不尽な要求に対して文句を言わない方もどうかしてると思うが、仕方なしと誰もが諦めてし
まってる雰囲気下では、このような尋常でないことに対して抵抗する意思感覚が麻痺してし
まっているとしか思えない。
KANA'S FTP SEAVER より、Garden というバンドが演奏する、はっぴいえんどの「12月の
雨」のカヴァーを聴かせて頂いたのだが、これが秀逸なアレンジで実に良かった。オリジナ
ルとは違った、なんとも言えない浮遊感があり不思議な魅力に満ちている。フィンガーで弾
き語る場合に、アレンジの参考になると思う。
「ホームにて」の弾き語りに取り組んでいる。声がしっかり出ていないとか、音程が不安
定という本質的な部分はおいといて(笑)、まずギター伴奏がどうあるべきを考察する。その
結果、イントロから歌への導入部やサビに移行する部分、あるいは、歌からギターソロ部へ
の展開部分等、それぞれ繋ぎの部分のアレンジがしっかりできていなかったので伴奏がギク
シャクしてしまっているというのが自分の演奏を客観的に聞いての反省点。この反省点に立
ち、各部の繋ぎの部分の展開を考えて流れるようなギターアレンジをまず考え、それに無理
なく歌がのっかってゆくかを次に考えることにした。まぁ、流れるような演奏アレンジとい
うのは、簡単にできたのだが、それに歌を載せるのが実に難しい。特にサビへの移行時など、
出だしのタイミングが掴み辛いのだ。
先日の日記で紹介した81年の吉田拓郎弾き語りを聴いてからというもの、自分の中で吉田
拓郎再評価の気運が高まり、過去の音源を聞きなおしてみようかなぁと思っていたりする。
で、フォーライフの吉田拓郎公認HPを見ていたら、そんな僕を見透かしたかのような企画ボ
ックスセットが11/22に発売される(っていうかヤフーのオークションにすでに出品されて
いたのですでに発売済み?)。なんと過去に発売されたアルバムを集めた25枚組みボックス
セットである(爆)。値段は37500円だっ(核爆)。ただフォーライフ以降だから、一番好
きな「元気です」とかが収められていないのが残念だけど。
Disc-1 よしだたくろう 青春の詩 (オリジナル発売日 1970/11/01)
Disc-2 人間なんて (オリジナル発売日 1971/11/20)
Disc-3 明日に向って走れ (オリジナル発売日 1976/05/25)
Disc-4 ぷらいべえと (オリジナル発売日 1977/04/25)
Disc-5 大いなる人 (オリジナル発売日 1977/11/25)
Disc-6 ローリング30(DISC.1) (オリジナル発売日 1978/11/21)
Disc-7 ローリング30(DISC.2) (オリジナル発売日 1978/11/21)
Disc-8 Shangri-la (オリジナル発売日 1980/05/05)
Disc-9 アジアの片隅で (オリジナル発売日 1980/11/05)
Disc-10 無人島で…。 (オリジナル発売日 1981/12/5)
Disc-11 マラソン (オリジナル発売日 1983/05/21)
Disc-12 情熱 (オリジナル発売日 1983/11/05)
Disc-13 FOREVER YOUNG (オリジナル発売日 1984/10/21)
Disc-14 俺が愛した馬鹿 (オリジナル発売日 1985/06/05)
Disc-15 サマルカンド・ブルー (オリジナル発売日 1986/09/05)
Disc-16 MUCH BETTER (オリジナル発売日 1988/04/21)
Disc-17 ひまわり (オリジナル発売日 1989/02/08)
Disc-18 176.5 (オリジナル発売日 1990/01/10)
Disc-19 dtente (オリジナル発売日 1991/06/12)
Disc-20 吉田町の唄 (オリジナル発売日 1992/07/29)
Disc-21 TRAVELLIN' MAN LIVE (オリジナル発売日 1993/12/17)
Disc-22 Long time no see (オリジナル発売日 1995/06/21)
Disc-23 感度良好 波高し (オリジナル発売日 1996/08/21)
Disc-24 みんな大好き (オリジナル発売日 1997/11/01)
Disc-25 Hawaiian Rhapsody (オリジナル発売日 1998/10/31)
今日聴いたCD:Marcel Dadi from KANA's FTP SEAVER
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:カレーライス
夕食:鶏肉+茶碗蒸し+おひたし+ご飯
【2001年11月19日(月)】(晴れ)
僕のエピローグ/猫
久しぶりにヤフーオークションで落札した。ゲットしたのは「猫」のシングル。「人生な
んてそんなものさ」「昼下がりの街」「戻ってきた恋人」「バラ色の切符」「僕のエピロー
グ」の5枚セット。「猫」とは、もともと吉田拓郎のバックを務めていたバンド。吉田拓郎
で検索かけたら偶々ヒットし、終了30分前で1人のみ入札済み状態だったので、その入札者
より100円高い値段で落札(笑)。
「猫」と言えば、フォークにある程度詳しい人だったら、吉田拓郎も歌っている「雪」と
か「地下鉄に乗って」とか「各駅停車」なんてのをすぐに思い浮かべるのだろうけれど、僕
の場合、一番好きなのは「僕のエピローグ」である。何がいいかと言うとここでのスライド
ギターが絶品なのだ。曲調も歌われる詩も含めて王道のマイナー路線(笑)な曲で、叙情性を
スライドがいっそう盛り上げている名曲だと思う。今回、このシングル5枚組みを落とした
のは、当然中に「僕のエピローグ」が含まれるからである。ライナーでスライド弾いてるの
が誰かわかったら嬉しいのだけれど。ちなみに作詞は吉田拓郎。こんな詩がかけるとは、ち
ょっと意外だった。
KANA'S FTP SEAVER にて、ふぉ〜く・おふの過去ログ(ご意見帳)が保存してあり、懐か
しくなって久しぶりに読み直してみたが、その書込み量の多さに驚き。あの頃は、みんな燃
えていてマメに書込みしてたんだねぇ。ちょっとノスタルジックな気分になった。いやしか
し、こんなんまでとってあるとは、KANAさんご立派。さすが助教授!!(笑)。
しし座流星群が昨夜未明、日本などで大出現し、100年に一度ともいわれる天文ショー
に日本中が酔いしれたらしいが、そんな情報を全く仕入れていなかった為、見逃してしまっ
たぞ(涙)。職場でもかなりの同僚が見たとのことで、わざわざ午前2時に寝ている小学生
の子供を起こしてまで見せた輩もいる。う〜ん、昨夜は午前1時ごろまで起きていたという
のに。かなり後悔。
今日聴いたCD:Dedicated to HAPPY END from KANA's FTP SEAVER
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:明太子スパ+サラダ
夕食:焼き豚+味噌汁+ご飯
【2001年11月18日(日)】(晴れ)
FTPサーバー
秋を楽しむことができる行楽日和なのに家族を残し一人会社へ出かけ、閑散としたオフィ
スにて毎日顔を会わせるメンバーと向き合って一日を過ごす。いとむなし。
KANAさんがFTPサーバーを立ち上げられたのでさっそくログインさせて頂く。貴重な音
源等の倉庫である。KANAさんとの付き合いは古く、インターネットが普及する前のパソコン
通信時代(City Net Nagoya)からだ。ふぉ〜く・おふ等でKANAさんにはいつもデジカメや
MD等で写真や音源を記録して頂いて来たが、それらをちゃんとまとめてFTPサーバーで
供給して頂けるのである。感謝致します。それ以外にもレアなフォーク音源等を公開して頂
き、さっそくDLさせて頂きました。で、僕の方からも、昨日紹介した「吉田拓郎のオールナイト
ニッポン エアチェック フォーク弾き語りDAY 1981年」とかアコギオフで撮影した高野克秀氏のMpeg映像
等をアップロードさせて頂いたが、いずれも25メガ程度アップしたとろでブロッキングエ
ラーとかで終わってしまったのが残念。
FTPサーバーの中に、以前SJで飲んだ時に酔った勢いで弾き語りした中島みゆきの
「ホームにて」があり、恐る恐る聴いてみたが酷いモノだった。吉田拓郎の弾き語りを聴い
たせいもあるが、ギターソロの腕よりもちゃんと弾き語りで評価して貰えるようになりたい
ものだと最近、痛切に思う。わたこうさんや、TAKAさんの弾き語りを聴いてると、やっ
ぱりギターは聴衆を感動させる「歌」を引き立てる道具であり、アコギのフィンガーソロな
んて自己満足の世界にしかならないなぁ〜と思ったりする。岸部眞明氏のレベルに達すれば
別だけど、アマチュアレベルでは所詮、歌の持つ説得力の前では眠いだけのBGMにしかな
らないのでは?。
ってことで、あまりに酷い「ホームにて」の演奏だったので、ちゃんとコピーして歌える
ようにまた練習しちゃったりする(笑)。
吉田拓郎ほどのメジャーな人になると熱狂的なファンがHPを作っており、それらは半端
じゃない。僕が昨日書いたような中途半端な拓郎論など一笑に伏せられてしまう恥ずかしい
もので、削除しようかと思ったが、まぁいいか。そんな人がここを見るとも思えないし。
「都道府県」もしくは「この次はこの街で」と名付けられた曲は79年のライブで演奏され
たものだが、どうやら公式には世に出てはいない模様。しかし、拓郎ファンが集まるオフ会
等では演奏されてるようだから、ファンの間では言わずと知れた名曲なんだろうな。こうい
うのを「ふぉ〜く・おふ」でみんなでやりたかったな。
今日聴いたCD:吉川忠英「音の手紙」 from KANA's FTP SEAVER
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:ラーメン+イカめし
夕食:海鮮鍋+ご飯
【2001年11月17日(土)】(晴れ)
吉田拓郎のオールナイトニッポン エアチェック フォーク弾き語りDAY 1981年
午前中は子供が通う小学校の100周年記念行事に参加し午後からは会社へ。昔は、休日
出勤すれば、時間にもよるが2万円くらいの手当が付いたのであるが、今の立場になってか
らは全く手当が付かずのただ働きで憤慨やるかたなし(--;。僕のような職場では、残業代や
休出手当が付く平社員の方が高給取りなのである。なんだかなぁ。
WinMx で「吉田拓郎のオールナイトニッポン エアチェック フォーク弾き語りDAY 1981年」mp3ファイルを落と
して聴いてみたのだが、これが凄い。タイトルの通りで、番組内でDJをしながら、弾き語
りを披露するのであるが、使われているギターがオベーションで、それにエフェクトかけま
くりでメチャ良い音なのだ。この放送を聴いてオベーションを買いに走ったフォークファン
が多数いるだろうことは容易に想像できる(笑)。しかも、20年前は、こんなにギターが
上手かったのね!!と驚愕してしまう吉田拓郎のギターテク。バックバンドを従えての演奏
しか聴いたことなかったから、弾き語りしながら、これだけちゃんと弾けるとは知らなかっ
た。最初は、石川鷹彦がスタジオ内で一緒に弾いてるんだろう?とか思っていたが、紛れも
なく拓郎自身の弾き語りで恐れ入りました状態(笑)。
81年当時はフォークには全く興味が無く(笑)、Randy Rhoads を神(笑)として拝ん
でエレキの速弾きばかりに夢中になっていた頃だなぁ。この番組をリアルタイムで聞いてい
れば、その後のミュージックライフは変わったかも。20年前のこの放送を聞けば、今でも
おじさん連中(笑)内では根強く吉田拓郎ファンがいる理由が、何となくわかる気がするな。
陳腐な表現だけど、あの当時でも吉田拓郎はフォークの神髄ってのを体現していたのだ。
番組内の弾き語りでは無いのだけれど、何処かのライブ音源で「都道府県」というタイト
ル?の8分にも及ぶ弾き語りが流れ、これは初めて聴いたのだけど凄いね。この曲って正規
音源として売られてるんでしょうか?。誰か知っていたら教えて下さい。各地方にちなんで
想い出話を語りながら、拓郎の過去の名曲の一節を散りばめながら歌う曲で、これぞ拓郎っ
てな気が僕はするんだけど。「この次はこの街で」ってタイトルかも?。
ちなみに「吉田拓郎のオールナイトニッポン エアチェック フォーク弾き語りDAY 1981年.mp3」は、WinMx で
「吉田拓郎」で検索すれば大抵見つかるはず。ただし、64メガにも及ぶファイルなんで、
おそい回線の方は落とすのには根気が必要かも。僕も共有に入れておくので見つけて下さ
い(笑)。当時オールナイトニッポンは2時間番組だったから、そのうちの1時間程度が納
められている。誰か完全版をお持ちの方は聞かせて頂けませんか?。
こういうレアな音源が見つかるから、WinMx は止められないね。僕も、昔の音楽番組をエ
アチェックしたのが結構残ってるので、mp3化して公開しようかな。特に、NHKFM の渋谷陽
一や佐野元春のサウンドストリートとか、結構残ってるかも。
今日聴いたCD:Pink Floyd - The Wall
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:ケンタ
夕食:おでん+ご飯+ほうれん草
【2001年11月16日(金)】(晴れ)
現状維持
先日の健康診断の結果が出る。体重は半年前と変わらず。何とかリバウンドをくいとめら
れた(笑)。しかし1年前と比べれば、4kg増であり、標準体重から6kgオーバーである(涙)。
この半年かけて、リバウンド分を減らしたいなぁ。願わくば、標準体重にしたいのだけれど。
つうことは、1ヶ月に1kg落とすってことになり、これから飲み食い激しい時期(笑)になる
っつう時に厳しいよなぁ、これは。年末年始は現状維持が目標で、それ以降に何とか、リバ
ウンド分の4kgを落とせればラッキーってことでひとつ(笑)。
やばかった尿酸も6.6と標準内におさまり一安心だ。ただ総コレステロールが、基準ギリ
ギリで気を付けないとやばいなぁ。肝臓の働きの指標を示すGOT,GTP,γ-GPT系は全て基準内
におさまり、尿酸もオッケってことになれば、年末年始はビールも、お酒もバーボンもなん
でも持って来いやね(爆)。
今日は「Pink Floyd - The Wall」を聴いてみたがいまいち。これは高校時代にクラスの
友人から借りてリアルタイムに聴いた初めてのフロイドのLPだったのであるが、その時も、
つまんなくてすぐ返した記憶がある。
連日の業務過多で今日は朝から頭痛が治らずで、また明日は休出ということで早く帰った
ろ〜と思っていたら、午後9時頃上司に捕まり、無理矢理会議に引っ張り出されて今日も深
夜帰宅。偏頭痛は一日続き、風呂に入ってやっとおさまった。深夜帰宅後のドカ食い(笑)
で胃もかなり調子悪くなってきており、納期まで体が持つんだろうか。とほほだなぁ。
今日聴いたCD:Pink Floyd - The Wall
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:スパゲッティ
夕食:鶏肉ソテー+サラダ+ご飯+味噌汁
【2001年11月15日(木)】(晴れ)
Star Trek
以前、乱平MLで評判だったスタートレックのスクリーンセーバーを会社のパソコンで使用
しているのであるが、それを見た通りすがりの全く知らない社員から声をかけられた。彼に
よれば、スタートレック内部に拘った詳細な作りが秀逸で、コアなスタートレックファンに
はたまらないらしく、是非欲しいとのこと。よくよく話を聞くと、社内で仲間を集めて同好
会を形成してるとかで、僕も誘われたが、それほどコアなファンではないのでやんわりとお
断りしておいた。ってことで、欲しい方は、ここから手に入ります。
なるほど、スクリーンセイバーも有効な情報発信の道具になるのね。それならば、アコギ
のスクリーンセイバーでも作って流しておくかな(笑)。でかい会社だから、きっと同好の諸
兄はいるはずなんだろうけど、なかなか仕事以外で知り合う機会などないしなぁ。
しかしキツイなぁ。毎日深夜帰りで、今週はすでに土日休出も決まってるし。明るい未来
は何処にあるんだ。はぁ〜。
今日聴いたCD:Pink Floyd - Wish you were here
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:タンタン麺
夕食:焼き肉+サラダ+ご飯+味噌汁
【2001年11月14日(水)】(晴れ)
★ FREE REMASTERS ★
納期までカウントダウン状態なのに毎日毎日事件勃発で目が回る回るぜっ Heavy Days。
職場内は一触即発状態で、あちこちで罵声が飛び交う。みんなネジが切れちゃってる感じだ。
休み無しで少なくとも後一週間は、こういう状態が続くのである。耐えられるか?
今日もフロイドを聴いている。ええなぁ。マイブームになりつつある。特に、Wish You
Were Here なんか、歌詞まで覚えたぞ(爆)。しかもコードも拾ったし。家族がいない時に
歌っちゃうぞ(核爆)。
多分、ここを読んでる人には全くもって興味無いであろう「FREEリマスターCD」発
売情報(笑)。世界中のFREEファンが興奮したBOX SETもまだ記憶に新しいところ。今度は
オリジナルアルバムがリマスターだっ。全くもって70年代ロックおじさん泣かせの企画だ
ぜ。しかもだっ、リマスターだけでも涙ちょちょ切れる程、嬉しいのに、各CDに未発表テイ
ク大量収録とくれば、これはもう明らかにBOX SETの続編だ。素晴らしい過ぎるぞっ。以下
のボーナストラックに泣いて喜べ、同志よ(笑)。全部購入するぞ(当然)。
「TONS OF SOBS」
I'M A MOVER(BBC 'TOP GEAR' SESSION 69/3/17)
WAITIN' ON YOU(BBC 'TOP GEAR' SESSION 68/7/15)
GUY STEVENS BLUES(FROM BOX SET)
MOONSHINE(ALTERNATIVE VOCAL)
SWEET TOOTH(EARLY TAKE)
VISIONS OF HELL(UNRELEASED MIX)
WOMAN BY THE SEA(FROM BOX SET)
OVER THE GREEN HILLS(BBC 'TOP GEAR' 69/3/17)
「FREE」
BROAD DAYLIGHT(SINGLE VERSION)
THE WORM(SINGLE VERSION)
I'LL BE CREEPIN'(SINGLE VERSION)
SUGAR FOR MR MORRISON(SINGLE VERSION)
BROAD DAYLIGHT(BBC 'TOP GEAR' SESSION 69/3/17)
SONGS OF YESTERDAY(BBC 'TOP GEAR' SESSION 69/3/17)
MOUTHFUL OF GRASS(SOLO VERSION)
WOMAN(ALTERNATIVE VERSION)
TROUBLE ON DOUBLE TIME(FROM BOX SET)
MOURNING SAD MORNING(ALTERNATIVE VERSION)
「FIRE AND WATER」
OH I WEPT(BUMPERS VERSION)
FIRE AND WATER(NEW STEREO MIX)
FIRE AND WATER(BBC SESSION 70/6/4)
ALL RIGHT NOW(BBC SESSION 70/6/4)
ALL RIGHT NOW(SINGLE VERSION)
ALL RIGHT NOW(FROM BOX SET)
「HIGHWAY」
MY BROTHER JAKE(SINGLE VERSION)
ONLY MY SOUL(SINGLE B SIDE)
RIDE ON PONY(BBC SESSION 71/4/19)
BE MY FRIEND(BBC SESSION 71/4/19)
RAIN(FROM BOX SET)
THE STEALER(SINGLE VERSION)
「FREE LIVE!」
WOMAN(FROM 12' SINGLE "WISHING WELL" 1985)
WALK IN MY SHADOW(FROM 12' SINGLE "WISHING WELL" 1985)
MOONSHINE(FROM PAUL KOSSOFF「BLUE SOUL」)
TROUBLE ON DOUBLE TIME(FROM PAUL KOSSOFF「BLUE SOUL」)
MR BIG(LIVE-PREVIOUSLY UNRELEASED)
ALL RIGHT NOW(LIVE-PREVIOUSLY UNRELEASED)
GET WHERE I BELONG(FROM BOX SET)
「FREE AT LAST」
BURNIN'(FROM BOX SET)
HONKY TONK WOMEN(FROM BOX SET)
MAGIC SHIP(ALTERNATIVE VERSION)
LITTLE BIT OF LOVE(ALTERNATIVE VERSION)
GUARDIAN ON THE UNIVERSE(ROGGERS'S SOLO)
CHILD(EARLY MIX)
「HEARTBREAKER」
WISHING WELL(FROM BOX SET)
LET ME SHOW YOU(SINGLE B SIDE "WISHING WELL" 1972)
MUDDY WATER(EARLY VERSION)
HAND ME DOWN/TURN ME ROUND(PREVIOUSLY UNRELEASED)
HEARTBREAKER(REHEARSAL AT KING STUDIO,TOKYO 72/7)
EASY ON MY SOUL(REHEARSAL AT KING STUDIO,TOKYO 72/7)
今日聴いたCD:Pink Floyd - Time,Wish you were here
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:肉キムチ丼
夕食:麻婆豆腐+アジの開き+ご飯+味噌汁
【2001年11月13日(火)】(晴れ)
無題
午後11時帰宅。こんな時間から食事をする日々が続いてる為、胃の調子がおかしい(涙)。
録画しておいたガチンコファイト倶楽部を観るのが今日の唯一の楽しみ(笑)。梅宮、弱
すぎじゃん。国分の分析は流石だ。
今日も「Wish You Were Here」に癒される日々。事業部内社員全員を集めて重役講話があ
り、フレックスを使わずに朝早くから出社。1時間ほどの講話で要約すれば自己変革を求め
る内容。やんわりとした口調ではあったが「どう変わるかも自分で考えろっ。レールは自分
で敷け。最初から敷かれたレールの上を走りたいなら違う部署へ行け」ってな感じで激を飛
ばしていた。違う部署へ行けっつうてもなぁ(苦笑)。
新製品の12月発売に向けて最後の追い込みってことで、上司から有無を言わさず土日出
勤を命ぜられる。仕事納めたら、目一杯休んでやるからな、覚えてろよっ(苦笑)。
今日聴いたCD:Pink Floyd - Wish You Were Here FULL CD (20-bit Remaster).mp3
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:天重+味噌汁
夕食:親子丼+味噌汁
【2001年11月12日(月)】(晴れ)
無題
WinMx から「Pink Floyd - Wish You Were Here FULL CD (20-bit Remaster).mp3」をダ
ウンロードして、会社の行き帰りに聴いている。高校の頃、クラスの友人からLPを貸して
貰って、確かカセットに録音したんだけど、さほど聴いた記憶が無く、クレイジーダイアモ
ンドを覚えているくらいだった。にしても、「狂気」以上に、ギルモアが弾きまくってたの
ね。鬼気迫るスライドプレイは流石。でも、やっぱ、タイトル曲が秀逸だ。アルバムで通し
て聴くと尚更感動的。
Peal Jam とか、RadioHead とか最近のバンドが「Wish You Were Here」をカヴァーして
たので、これもダウンロードして聴いてみたけど、全然駄目だね。
午後11時帰宅。きついっす(弱音)。
今日聴いたCD:Pink Floyd - Wish You Were Here FULL CD (20-bit Remaster).mp3
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:茄子と牛肉のスパ
夕食:ロールキャベツ+チキンライス
【2001年11月11日(日)】(晴れ)
Wish You Were Here
ヤマケンの「ハミングバードの頃」付属のCDに納められたPINK FLOYD の「Wish You Were
Here」を久しぶりに聴いて感動している。高校生時代にこのアルバムを聴いているはずで
あるが、僕の場合、フロイドに関しては「狂気」ばかり繰り返し聴いてきたので、これ以外
のアルバムはほとんど印象に残っていない。いや、あの火に包まれた人と握手してるヒプシ
ノスのアルバムジャケットだけは強烈に印象に残っているのであるが…。あの頃は、ほとん
どアコギに興味無かったので、アコギ主体で弾き語る、こういう地味めな曲に目が行かず、
ギルモアのギターが大々的フューチャーされた「タイム」とか、ああいう派手でスケール感
のある曲に目が行ってしまっていたのだ、高校生の頃は。エレキ弾いていた貧乏少年は、い
つか、タイムで聴けるようなディレイ(エフェクター)を買うことが夢だったな(遠い目)。
もう一つ、このアルバムというか、この曲「Wish You Were Here」に関心が向かなかった
のは、高校生当時は、シドバレットに関して、ほとんど知らなかったのである。しかし、ア
コギの音に目を向けるようになり、色んなメディアから伝わり聞くシドバレットの悲劇を自
分なりに整理できるようになった今、この曲の持つインパクトは大きい。ドラッグで再起不
能になってしまった、かつてのバンドのリーダーに向けて「あなたにここにいて欲しい」と
歌われるこの曲の悲壮感は並大抵じゃない。
お茶の水女子大学大学院で心理学を専攻している方から突然メールが届く。インターネッ
ト利用と自己意識に関するアンケート調査に協力して欲しいとの内容だ。みなさんのところ
にも届いているんじゃないでしょうか?。少しでもHPの感想とか、何か書いてあれば、協
力は惜しまないけど、不特定多数に向けられたスパムメール的なものには何もアクションし
ない主義なんで悪しからず。メールに書いてあったアドレスからHPらしきものを見させて
貰ったけど、本人を特定するような情報が載ってないし、ちょっとね、おじさんは疑り深い
んで(笑)。もしここを読まれてたら、もう一度メール下さい>田中さん。その時は協力し
ますよ。
買い物行ったり、子供の相手したりするいつもの日曜日。いつもと違うのは、持ち帰りの
仕事で頭を悩ませたことか。昔のように、休出したり残業したりしてもお金が出るわけじゃ
ないんで、それだったら、家で考えた方がいいやって思っていたが、家では誘惑が多いから
捗らないや(笑)。しかし、明日からの事を思うと気が滅入るなぁ。逃げ出したい気分。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:三越ジュアンのパン
夕食:海鮮鍋+ご飯
【2001年11月10日(土)】(曇り)
パールハムスター&ハミングバード
仕事疲れでゆっくり寝ていたい休日であったが、持ち帰りの仕事をして、残りの時間は家
庭サービスで潰れてしまった。空いた時間にギターを弾こうとしたら、せっかく伸ばした右
手親指の爪が根本から割れてしまって、とほほ状態。乾燥してくるとギターは鳴るようにな
るが、爪は割れやすくなるもんなぁ、手入れを怠ると泣きを見る。爪で弾いていたのを、い
きなり指の腹で弾いたら、そりゃ、音は変わるし、弾きにくいしで…。まぁ、こういう時は
岸部眞明氏のコピーは諦めて、カントリーブルース系の曲でも弾くしかないか。
昨年より飼育していたハムスターが数週間前に死んでしまい、子供が欲しがるのでまた新
しいハムスターを買って来た。前の種類はジャンガリアンというのだったが、今度はパール
ハムスターという種類で、名前の通り、白くて小さいハムスターだ。ペットショップに行く
と、昨今のブームのおかげで、かなりの種類のハムスターが売られていて驚き。
山川健一著の「彼の愛したテレキャスター」に続き、「ハミングバードの頃」という、同
じくCD付きの本を読み始めた。例によって、彼が選曲したロックの名曲にまつわるエッセイ
集である。ハミングバードとは、ロック系のミュージシャンが好んで使う、ギブソンのアコ
ギのことだ。このタイトルにちなんでか、アコギ系の曲が多く、「彼の愛したテレキャスタ
ー」よりも地味な選曲って気もするけど、そこがまた、本当にロックが好きな人には、思わ
ず、ニヤリとしてしまう選曲で、どんなエッセイが書かれているのか楽しみ。
髪の毛がうっとおしくてたまらなくなり、久しぶりに床屋へ行った。3ヶ月近く行ってい
なかったようだ。自分では意識していなかったのであるが、馴染みの床屋が最近、パソコン
で顧客管理を始めたらしく、パソコンで、前回来た日にちと、その時、どういうカットをし
たか云々を教えてくれた。僕より3つ下の店長は親から受け継いだ昔ながらの床屋のイメー
ジを払拭する為、お店を美容院風にアレンジし、スカパーの音楽番組を見られるようする等、
頑張っているのだ。実際、若い女性も顧客に取り入れて美容院としても試験営業してるよう
だ。床屋って確か、組合に入っていると全国一律の値段のはずだけど、最近は組合に入って
いない床屋が、価格破壊で安い値段で営業してる為、この床屋でなきゃっていう付加価値を
付けていかなきゃ生き残るのが大変なんだろうな。僕も、床屋は安さよりも技術と居心地の
良さで選ぶので、例え安い値段のお店の倍以上の値段を取られようとも、今のお店を懇意に
している。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:お好み焼き
夕食:カキフライ+吸い物+ご飯
【2001年11月9日(金)】(晴れ)
タイ風グリーンカレー
会社の食堂で食べたタイ風グリーンカレーというのが本格的に辛くて実に美味かった。新
しいオフィスビルにある食堂は、前のオフィスとは雲泥の差で本格的な美味しい料理があり、
最近、昼に食堂に行くのが会社での唯一の楽しみとなりつつある(笑)。この食堂は昼間の営
業だけであり、夜も営業していれば、昨日の日記に書いたように夜遅くに家で食べるなんて
ことはしないのであるが。
稲垣潤一と共に、昨日からヘビーローテーション中なのが、Flying Kids の「昨日の世界」
だ。今の僕の心情は、ここで歌われる歌詞そのものだ。この曲は、ほんとに隠れた名曲。世
界を狙えるスネアの音と、絶妙に計算されたワウギター、そして浜崎貴司の唯一無比のヴォ
ーカル。そして、どん底にいるときにこれ以上無くシンクロする歌詞。
しかし身も心も疲れた…。どんどん人間不信になる。懐疑心や嫉妬に振り回されて……。
「嘘つき!!、勝手にしやがれっ、馬鹿野郎」と強がる心とは裏腹に取り残される寂しさに
押しつぶされそうになる心。その場しのぎの中途半端な優しさは後になって不信感を伴って
傷つけるだけなんだよ。あぁ、こういうときは、金子みすずの詩でも読もう。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
昼食:タイ風グリーンカレー
夕食:ポークリブオレンジソース+味噌汁+ご飯
【2001年11月8日(木)】(晴れ)
誰がために…
WinMx で「フォーク」で検索をかけたら偶然、稲垣潤一の曲(「クリスマスキャロルが流
れる頃には」)がヒットした。彼をフォークの範疇に入れている奴がいるようだ(笑)。稲
垣潤一といえば、思い出とリンクして特に思い入れがある曲があり、それは学生時代にバン
ドで演奏していた「誰がために」。WinMx で探したら見つかり十数年振り?に聴いてみて懐
かしくって涙が出てきちゃう状態。あの当時、ライブの一番最後に必ず演奏する曲で、あの
バンドではベースを弾いていたな。今でも歌詞よりもベースラインを先に思い起こしてしま
う(笑)。今聴いても、曲を盛り上げる秀逸なベースランだと思うな。
毎日、毎日、新しい問題が発生して気が付けばいつも日が暮れているような感じ。疲れが
溜まってきて朝起きるのが辛いし、夜も布団に入れば3秒(笑)で寝てしまう。後2週間が勝負。
最近は、会社で夕食をとることを止めて家で食べるようにしているのだが、そうすると夜遅
くに食事することになり、その為か、胃の調子も最近優れない。昔は、仕事が忙しくて帰り
が遅くなるときは、会社の食堂で食べていたのであるが、昼間と変わり映えのしない社員食
堂のメニューを胃に詰め込むだけの食事では、何だか侘しい気持ちになるので最近は意地で
も夕食は家でとるようにしているのだ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:スパゲッティカルボナーラ
夕食:カキフライ+海老フライ+味噌汁+ご飯
【2001年11月7日(水)】(晴れ)
彼が愛したテレキャスター
半年に1回の定期検診の日。朝食抜きは辛い。尿酸値が下がってるといいんだけど。
山川健一著の「彼が愛したテレキャスター」読了。山川健一選曲のロックの名曲が納めら
れたCD付きで、それぞれの曲にまつわるエッセイを書き綴ったもの。Jumping Jack Flash
/Rolling Stones, Move Over/Janis Joplin, Light My Fire/The Doors, Born to run/
Bruce Springsteen, Stay with me/Faces, God save the Queen/SexPistoles, etc
僕の場合も、リアルタイムではないが繰り返し聞いて来た曲である。彼の曲に対する思い入
れや解釈はそれなりには理解できるし興味を持って読めたのだが共鳴とまでは行かないのは、
やはり僕が後追いで聞いて来た故であろう。
この本に紹介される曲でリアルタイムに聴いたのは、Sex Pistoles くらいかなぁ。壮絶
な破壊力を持ち暴力的な衝動を煽る曲は、十代の捌け口が無い欲求不満の解消には役立った
な。高校時代に三重TVでやってたローカル番組で洋楽のクリップを流す番組があり、そこに
「Anarcy in the UK」のリクエスト葉書を出したという過去を持つのは私です(爆)。番組
で読まれて、曲がかかったし、確か、番組特製の帽子が送られてきたような。番組名は「み
えみえタイム7」。四半世紀くらい前の話だ(笑)。
リクエストが採用されたのは、その時と、あとは、柏村武明がやってたAM放送で「かしや
ん&のんのん夜のジョッキー」(爆)って番組で読まれて、その時は、番組の鉛筆一ダース
だったな。柏村氏は中部ローカルでは御馴染み?「お笑い漫画道場」の司会をやっていた人
だ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:
昼食:カレーライス
夕食:ご飯+ロールキャベツ+煮物
【2001年11月6日(火)】(晴れ)
フェンダー・ムスタング
帰宅時に吹く北風が冷たいのなんのって。疲労困憊状態の体には辛い。今日も演歌メタル
を聴きながら終電近くの電車で帰宅。確か、同傾向の企画モノでフォークをパロディにした
のがあったと思ったけど聴いてみたいなぁ。笑いに飢えてるんです(笑)。最近、腹が痛くな
るほど笑った記憶無いもんなぁ。
Hobos に「MARTIN OO-21 ハカランダ(1967)」ってのが入りました。わたこうさん、如何
でしょう?。お探しのギターですぜ(笑)。ちなみに\398,000。人気が無い故でしょうか、60
年代ハカランダモノとしては、中々良心的なお値段かと。それと、woodman にて、サンタの
ウクレレが出ています。SANTACRUZ UK-1 新品で\98,000 。KANAさんどうっすか?。これも、
内田のウクレレと比べれば安い安い(笑)。何れも自分では全く手が出せないのが哀しい。
今やギターファンのバイブルとなりつつある「まるごと一冊シリーズ」からフェンダー・
ムスタング本が出版されており、買おうか迷ってるうちに行きがけの本屋では売り切れてし
まった。ムスタングといえば、僕の場合、Char なんだけど、他に使ってる有名人って誰が
いるんだろう?。まぁ、こんな本が出ちゃうってことは、コアなギターファンの心をつかん
で離さない名機種なんだろうけど。アコギに関してはそれなりに知識を付けたけど、エレキ
はさっぱりだな。57年製フェンダーストラトって何故貴重なんでしょうか(笑)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:鰻ちらし寿司+味噌汁
夕食:ご飯+親子煮+鮭+味噌汁
【2001年11月5日(月)】(雨)
演歌メタル
仕事で撃沈。あっちこっちを飛び回り休む暇無く一日が過ぎ、暗黒の世界に沈みきった魂
をひきづりながら終電間近の電車に乗りシートに深く沈み込む。そんなヘビィな状態から、
一気に脳天気なハイ状態にしてくれたのが MPMAN から流れた「メタル演歌」だ。WinMx で
見つけて面白そうだから落としておいたのを通勤途中に聴く為に忍ばせておいたのだが、想
像以上に馬鹿馬鹿しくて電車の中で笑いを抑えるのに必死だった。誰が演奏してるのかは知
らないが、パロディものにしては演奏のレベルはメチャ高く、そのギャップが凄すぎ(笑)。
だって、あなた、いきなり、「Kill the king」のイントロが流れて、これが、レインボ
ーそっくりの完コピで、うぉ〜と気分が盛り上がったところでヴォーカルが流れるのである
が、これが、都はるみの「北の宿から」(爆)。ヘビメタハイトーンヴォイスでまんま、あ
の歌詞が流れるのだ。10曲近くのメドレーになっており、70〜80年代ハードロックに
造詣があれば、受けること間違い無し。秀逸なのがこの「Kill the king」をバックにして
歌われる「北の宿から」と、Van Halen の「Jump」をバックに歌われる「北酒場」(爆)。
僕にとっては、ここで使われている往年のハードロックの名曲をヘビメタって範疇に入れ
られちゃうのは、もの凄く抵抗があるが、まぁ、演歌ハードロックよりは、演歌メタルのが
すっきりしてて良いな(笑)。しかし、本当に完コピな演奏で、しかも近年の技術を使って
の録音だから、オリジナルよりも音が良いのだ。そんな素晴らしい演奏も、結局、こういっ
たパロディの企画モノでしか活かされないのは悲しいよな。悲しいけど笑えるのは事実(^^;。
この曲のおかげで、ちょっと気分が楽になった。音楽の効用ってのは素晴らしいね。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:明太子スパ
夕食:ご飯+シチュー+野菜炒め
【2001年11月4日(日)】(晴れ)
ユニクロ
義父母+義妹夫婦&赤ん坊+うちの家族を1ボックスに詰め込み稲沢のユニクロへ。どう
いう経緯かは知らないが義父母がスポンサーになり服を買ってくれるってことになったらし
くいきなり朝から車を出すハメに。タクシー代わりに引っ張り出されるのはいつものことだ。
自分用にツータックパンツ(1900円)と厚手で保温性が良い長袖シャツ(これも1900円でユ
ニクロ内では高級品(笑))を購入。にしてもユニクロ神話っていうのはまだまだ健在やね。
開店と同時に人が雪崩れ込んで、買い物かごに山のように衣類を詰め込みレジは待ち行列状
態。不況って嘘でしょ?失業率5%越えたっての嘘でしょう?って、この店に居ると思って
しまう。
ファミリーレストランで食事をした後、やっとタクシー業務から開放され、家族はそのま
ま義父母宅に残った為、午後からは自由な時間が作れた。が、昨日からテンション落ちてる
為、何だか何もやる気がおきない。頭痛も無く体調は万全なのであるが、精神面での落ち込
みはずっと続いていて、ギター弾いても、馴染みの曲を流す程度で集中力が沸かないし、本
を読めば眠たくなるしで。ぼうっとしてると、仕事のことを考え出してブルーが入ってきち
ゃうしで、これって心の病でしょうか?(笑)。
なぁんだ、あのクギナーは、ベンスーザンが、もと所有者だったんですかいな。そりゃ、
まぁ、大阪から追っかけする気持ちも分かりますわな。じゃ、僕も、山埼まさよしが来たと
きに、00028EC を持って楽屋に尋ねて行って、あなたのお師匠さんが昔使ってたギターです
サイン下さい(爆)ってのは有り?(笑)。お師匠さんのサインは要りません(核爆)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:「さと」にて松茸御前
夕食:ご飯+味噌汁+秋刀魚
【2001年11月3日(土)】(雨)
頭痛で寝込む
朝起きてからずっと頭痛に悩まされる。朝から頭痛がするときは、薬飲んでも治らないこ
とが多く、いつも酷くなるいっぽうで、今日も、昼過ぎになっても治まらず、ずっと寝込ん
でいた。しかし寝ていても一向に良くならないので、気を紛らわせようと、ギター弾いたり、
インターネットしたりしたが、やっぱり逆効果(笑)で吐きそうな気分になり最悪。それで
も何とか夕方には落ち着いてきた。これだけ頭痛で悩まされるのも久しぶり。多分、最近の
業務過多から来るストレスだろう。体を休ませないと。ほんとは今日は休出する予定だった
のだ。体が拒否反応を示したのかも知れないな。
昨夜、大阪で、ベンスーザンのライブがあったらしく、アコギ掲示板界隈(笑)でのオピ
ニオンリーダー的な某氏が「今までみたライブの中でベスト」と絶賛するものだから、行か
ないつもりだったのが行こうかと心が動いたのであるが、この頭痛では自分を奮い立たせる
ことができず。きっと、明日あたり、中部勢の絶賛の嵐が掲示板に吹き荒れるだろうな。
夜になってようやく普段の調子に戻ったので、酒でも呑もうと思ったが、生憎切らしてい
たので、午後8時過ぎに酒と肴を買いに今日初めて外に出て見てびっくり。雨が降っていた
のは知っていたが、滅茶苦茶寒いじゃん。冷たい雨だ。なんか冬近しって感じだな。ってこ
とで、せっかく頭痛も治ったのに、二日酔い(笑)になってもまずいと思い、控えめに黒ビ
ールを買って来て呑んでみた。アサヒの黒生で、結構美味かった。ちょうどアサヒのCMで
「夜代わりグラス」プレゼントってのをやっており、応募シールが貼ってあったので出して
みようかと思う。CMで見る限り、なかなか良さそうなグラスだし。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:幕の内弁当
夕食:カレーライス(インスタント)
【2001年11月2日(金)】(晴れ)
Morris & Bensusan
通勤の行き帰りに、頭に「Emmylou Harris」を流し込み、アコギマガジンを読んでいる。
今回の読み物で興味深かったのが、Morris Sシリーズ開発物語である。何故に、打田十紀
夫氏が今更、Morris を使うのかがやっとわかった。本気だったのね、モーリスさん(笑)。
フィンガースタイル市場に殴り込みって気迫が感じられた。アコギ関係の掲示板でも、あの
値段でこんなギター出されたら…云々っていう最大級の誉め言葉を書く人が後を絶たないの
は、ちゃんと理由があったのね。アドバイザーとして、中川イサト、小松原俊、打田十紀夫
氏が加わっているのだから、フィンガースタイルギタリストに支持されないはずはない。弾
いてみたいなぁ。でもな、値段が衝動買いできる範囲なんで怖い(笑)。
明日は、Tokuzo に、ピエールベンスーザンという、これまたフィンガースタイルギタリ
ストの間では、超有名なギタリストがやってくる。どれだけ凄いかというと岸部眞明氏がベ
ンスーザンに捧げた「孤高の人」っていう曲を作っちゃうくらいの凄い人だ。
ベンスーザンに関しては、DADGAD でリンテンの「スカンジナビア」が弾けるようになっ
た時に、もっと DADGAD でのレパートリーを増やしたいと思い、曲を捜していたら、DADGAD
奏法に関しては、当時最高峰のギタリスト(今のそうだろうけど)と賞賛されていたベン
スーザンしかないでしょうってことで聴き始めたのが3〜4年くらい前。
CD買って、教則本を輸入してと一通りやってましたけど、1曲もモノにならずに(笑)
諦めました。近年聴いてないし、CD引っ張り出して来て聴いてみたけど、いまいち感じる
モノが無いのでライブには行かないことにする。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:ソバ+おにぎり
夕食:ちげ鍋+ご飯
【2001年11月1日(木)】(晴れ)
Emmylou Harris
今年も後2ヶ月。連日深夜帰りで溜息ばっかりの日々。
大して聴くCDが無くなると、大抵いつも聴いてるのは、Emmylou Harris の近年の「ラ
ノア系」2作「Wrecking Ball」「Red Dirt Girl」である。無機質な空間に漂うハスキーな
ヴォーカルに癒される日々だ。これを聴いてしまうと、それまでの、Emmylou Harris の愛
聴盤だった「At The Ryman」なんてかったるくて聴いてられない(笑)。っていうか、昔の
カントリーしてるアルバム聴いてると腹が立ってくるぞ(笑)。
今日も、会社の行き帰りの電車の中で頭の中に流し込んでいたのは「Red Dirt Girl」で
あり、疲れた体にはほんと心地よいのだ。そう言えば、LOST PARADISE でも始まる前までの
BGMで「Wrecking Ball」からの曲がかかっていたが、あの解放感溢れる緑の芝生の上で大音
量で流れるオルタナ・カントリーはミスマッチかと思いきや、これがどうして、あの日のあ
の雰囲気に実にあっていたな。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:カレーライス
夕食:シチュー+ご飯