KOSS's Diary
Guildくんです。「?」をクリックすると相手してくれます。
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2001年12月31日(月)】(晴れ)
大晦日
新年を迎えるための準備は全て終えているので買い物に出る以外は、のんびりと過ごす穏
やかな大晦日。毎年、正月は双方の実家で過ごすため、我が家ではおせち料理というものが
存在せず(笑)その準備が無いのだ。だから大晦日は家族揃ってコタツに入ってTV観て一
日中ゴロゴロ過ごすのである。
昨夜思いっきり弾いたんで、今日はギター弾く気力も無い。過去日記を調べてみたら、こ
の5年間、いずれも12月30日に忘年会(演奏会)を開催していた。で、大晦日はその疲れが
出てる感じだな(笑)。ただ今年は、それほど疲れても無く、そういう意味では、まだ不完
全燃焼だったかも(笑)。やっぱ朝までやるべきだったか。ちなみに5年連続の皆勤賞は、
僕と、HIROくん、KANAさんでした。10年連続を目指して頑張りましょう(爆)。
今年一年の日記を読み返してみると、仕事が原因で自分の心が病んでいたのがよくわかる。
信頼関係が破綻してる上司と仕事を続けていかなければならない負担と、今年始めに同僚が
二人会社を辞めてしまったことに対しての動揺などで仕事に対するモチベーションが維持で
きずにいるのだが、それを正当化しようと理論武装したり、あるいは言い訳がましいことを
取り繕ってような文章が目立つ。自分が書いてきたことながら恥ずかしい文章で情けなくな
る。が、本来、日記とは恥ずかしいものだ。自分の醜い面が顕著に出る。来年以降はできる
だけ、そういった面を記さず、読んで下さるみなさんとの情報の共有化を意識して書き綴っ
て行きたいと思う。
ということで本年はお世話様でした。日記を読み、ご助言や情報提供して頂いた皆様には
心から感謝致します。また、飲み会、演奏会等、一緒に楽しい時間を共有して下さった皆さ
んにも心から感謝します。人との繋がりの中で自分の今のポジションを意識し、共に生きて
ゆける真の仲間と呼べるような人間関係を築いて行きたいと考えます。来年も宜しくお願い
します。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+ハムエッグ+味噌汁
昼食:ケンタフィレサンド+ポテト
夕食:刺身+ご飯+年越しそば
ご感想はこちらでどうぞ
ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2001年12月30日(日)】(曇天)
毎年恒例アコギ同好会忘年会終了
嫁の実家で毎年恒例のお餅作り。ってことで朝からあんころ餅&黄粉餅というヘビィな食
事(笑)。嫁の実家の風習とはいえ、朝から餅を食うのは正月の雑煮で勘弁して欲しい。
最後の年賀状を書き上げ、車の洗車&給油を済ませ、ほぼ正月前にやるべき事は終了させ
て、夜のアコギ忘年会に備える(笑)。しかし今日は霙混じりのもの凄い強い風が吹く寒い
一日で、そんな中、アコギを抱えて出かけるのは大変だった。
参加者は1次会より参加:KANAさん、ケンさん、HIROくん、智さん、TAKAさん、KOSS。
2次会より参加:MARUHOさん、ポール森屋さん、なべちゃんで総勢9人。1次会は安い居酒
屋(山ちゃん@葵店)で、なおかつ智さんが持っていたカードのおかげで3割引して貰えた
為、メンバー全員、これ以上呑めない喰えない状態でも1人あたり2500円という安さ。ただ、
場所が狭く、でかいギターを持ち込んだ時の置き場所に苦労した。フリーオーダーで場所だ
け確保できるから、まぁ、今回のように直前までメンバーが流動的な宴会には便利である。
多めの人数でフリーオーダーで予約を入れておいてギター置き場を確保するっつうのがいい
かも(爆)。
2次会は昨年と同様に東新町のカラオケレッスンワンである。10人で予約を入れておい
たら昨年よりも、もう一つ上の一番広い部屋を用意してくれて、9人でギターを持ち込んで
も十分な広さである。9人それぞれ個性溢れる弾き語りで、午後9時から午前1時まで、あ
っと言う間の4時間だった。個人的には、久しぶりに、ケンさんのスライドチューン「僕の
青空」を聞くことができて嬉しかった。初参加のなべちゃんの初々しい演奏には微笑ましい
ものがあるし、相変わらずの美声を聞かせるTAKAさんのMartin00021(46年)の音色には、参
加メンバー全員がオールドマーチンの実力を再認識した事だろう。
相変わらず場を盛り上げて頂いて感謝のポール森屋先輩も自作曲を披露。前々から智さん
と練習していたそうだ。その智さん持参のモーリスも噂通り、これが6万で手に入るなら、
もう舶来高級ギターは要らないかも(笑)の実力を見せつけられた感じ。酔っても指がしっ
かりと動くHIROくんに岸部眞明氏の曲をモーリスで演奏して貰ったが音だけ聴いたら、絶対
に6万円のギターとは思えないだろう。KANAさん&MARUHOさんの渋い選曲には、ただただ脱
帽。特にMARUHOさんが唄われた「腰まで泥まみれ@中川五郎」には参りました(笑)。個人
的には、KANAさんと一緒に「各駅停車@猫」が歌えたのが嬉しかった。
僕の演奏で思い出せるのは、拓郎の「春だったね」「落陽」「伽草子」with智さん。中島
みゆきの「ホームにて」with TAKAさん。田山雅充の「春うらら」。そして最後に「遠い夏
の二人」with HIROくん。この一年のストレスを全て吹き飛ばすことができた感じ。いや、
ほんと楽しかったっす。今回は大人しく午前1時に解散。BURBONちゃんも姫ちゃんも居なか
ったので昨年のように栄まで歩いていって路上ライブやるぞ的な過激なノリは無かったっす
(笑)。
これで5年連続。いつまで続くかはわからないが、もうこれをやらないと一年が終わった
気がしない(笑)んで、これからも続けていくつもり。人数的も、これくらいのメンバーが
ちょうどいいね。これ以上増えても自分の番が回って来なくて退屈だし、かといって人数が
少ないとレパートリーが続かない人もいるだろうし。というこいとで来年もまたやりましょ
う。お疲れさまでした。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:あんころ餅+黄粉餅
昼食:キムチうどん
夕食:山ちゃん葵店にて手羽先等
【2001年12月29日(土)】(晴れ)
大掃除
朝から家族総出で大掃除。午前中いっぱいで取りあえず終えて、午後からの買い物後に再
び再開。カーマにてラックを買って来て、自分の部屋の模様替え。パソコン&オーディオ類
がいまいち機能しづらい配置だったので、パソコンを中心にオーディオ類も簡単に操作でき
るようにまとめたら、何だかそびえ立つ要塞のようになってしまった(笑)。
ドクター兼松さんよりライブに誘われていたが、夜は嫁の実家に呼ばれてしまったんで伺
うことができず。いや、申し訳ない。明日30日に忘年会で家を空けるんで、やっぱ年末の
この時期に2日連ちゃんは難しいっす。2月は行かせて貰いますので。ひとつ。
BURBONちゃん、姫ちゃんより忘年会不参加のメールを頂く。HIROくんよりBURBONちゃんは
30日なら大丈夫って伺っていたので、その後、僕が他の方の都合を聞いて30日で調整してい
たのであるが、その間に、BURBONちゃんのところで別件の忘年会が入ってしまったとのこと。
もっと早く決めて連絡しておけば良かったねぇ。僕も含め、BURBONちゃん、姫ちゃんに会え
るのを楽しみにしてた方も多いと思うが残念である。「新年会があれば出席するからね」と、
BURBONちゃんのメールに書いてあったので、誰か計画してやって下さい(笑)。また姫ちゃ
んからは「みなさんに「良いお年を!」とお伝えください。」との伝言を承っております。
ということで忘年会参加のみなさん、明日は宜しくお願いします。
ああ、しまった、今日も友人向け年賀状の作成を怠ってしまった。明日には作成しないと
やばいなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:すき焼きうどん
昼食:目玉焼き+味噌汁+ご飯
夕食:ハンバーグ+サラダ+ご飯
【2001年12月28日(金)】(晴れ)
ようやくハリーポッターを観たぞ(笑)
長期連休1日目。因縁(笑)のハリーポッターを観に出かける。場所は、前回断念した名
駅前のグランド1だ。上映開始よりも1時間も前に到着したら、さすがに平日ゆえチケット
売場に行列は無く当日券を買い中に入ってみても、次回待ちの行列が出来ていたが、それほ
ど並んでいるわけでもなく楽勝かと思われた。で、30分程そこで並んで、映画終了時のエ
ンディングロールが流れている間に突入してみたものの、この映画館は、ほとんどが指定席
で、指定券を持っていないものは、両脇及び前方のいまいち観にくい席となり、その中で良
い席の奪い合い(笑)となる。これには、いい加減呆れたんで、入り口に戻って指定席券を
別途購入してきた。最初から指定席買って、上映までくつろいでおけばよかったな。
指定席も完売近く、かなり後ろの席にはなったが、大画面ゆえにそれでもちょどいいくら
いで、十分楽しめた。やはり映画は、これくらいの大画面&大音響で観てこそ楽しめるもの
だと再認識した。子供にも大人にもわかりやすい映画で家族連れがほとんどを占めていた。
カップルは皆無(笑)。僕はもっとストーリー的に毒がある映画(笑)の方が楽しめるんで、
退屈しない程度に楽しんだ感じ。やっぱ、今年観た映画の中では「千と千尋」がベストだな。
2番目は『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』(笑)だっ。ハリ
ーポッターは3番目か。子供のお供でしか映画みられないんだからしょうがねぇだろ(爆)。
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』に関しては、観た当時、
会う人毎に僕は力説したのだけれど、あれは絶対に子供向け映画なんかじゃないぞ。劇中に
流れた拓郎の「今日までそして明日から」やBUZZ の「ケンメリ」が流れた時の胸の高鳴り
を今でも覚えてる。
朝10時に出かけて午後2時半頃帰って来て一息入れたところで、今度は買い物に連れ回
され帰って来たのが午後6時。へとへとに疲れて、今夜は早く寝ようかと思ったところに、
午後9時くらいから、いつもの70年代ロック好きおじさん&おばさんが集まるヤフーのチ
ャット部屋で長居してしまい、気が付けば午前0時を回っていた(爆)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:カレーライス
昼食:菓子パン+コーラ
夕食:すき焼き+ご飯
【2001年12月27日(木)】(晴れ)
業務終了&Lowden O23C
午前中昨日荷造りした荷物を転籍先職場に運び、身の回りを整理をし、午後からのミーテ
ィングで最後の挨拶をした後、現使用パソコンのハードディスクを初期化して全ての業務を
終了し午後2時には退社。この事業部が出来たと同時に移籍して来て十数年、来年からは、
この事業部も吸収されて名前は消えてしまうのだが、それと同時に去ることになるのはなん
だか感慨深いな。ここ数年は上司とのトラブルが絶えず早く出たかったのであるが、それで
もいざ転籍となると、知り合いの多いこの事業部から離れてしまうのは寂しい気分ではある。
残る者は来年も今年と全く同じタイトな開発業務がひかえているし、去る僕は、今までと
は全く違う分野で一からのスタートで仕事を始めなければならない。しかし、少なくとも今
の業務に対してモチベーションを維持出来なくなっている僕としては、違う部署で新たにス
タートを切る方が自分の為でもあり、現職場の為にもなると思っているのだ。んでもなぁ、
最後の挨拶を済ませてパソコンを初期化している最中に、「最後にこれだけ。」とか言いな
がらまだ仕事の相談をしてくる上司には辟易として言葉も無い。しかも僕の業務を引き継ぐ
のはトラブメーカーとして有名な社員なんで、きっと来年も、この上司は苦労させられるだ
ろうと、半ば哀れみに近い同情もある(笑)。
陽の高いうちに会社を後にしたのだから、楽器屋に寄り道しない手は無い(笑)。ってこ
とで栄の石橋楽器店に伺う。1ヶ月前に「Lowden O23C」が入荷したとの連絡有りでそのま
ま外っておいたのであるが、アコギ仲間の大橋さんより、ケースに入れられたまま、僕が迎
えに来るのを待っているとの情報を頂いており、ケースから出してあげないと可哀想じゃん
ってことで、多分、10ヶ月ぶりくらいにお店を訪れた。
アコギ仲間からの情報通り、お店は、アコギの試奏ブースも無くなっており、縮小された
感じではあるが、相変わらずの Lowden 品揃えは流石である。大橋さんの情報通り、Lowden
O23Cは展示されておらず、お店の方に事情を説明すると、奥の倉庫より取りだして来てく
れた。で、比較ギターとして Lowden 035KOA を選び、1時間近く弾き比べをする。
O23C はトップがシダーでバック&サイドがウォルナットである。ウォルナットは、マホ
とローズの中間に位置するキャラクタを持つと聞いていたが、まさにその通りの狙った通り
の音が出てきて、くらくらしてしまった(笑)。僕の所有する、Lowden O-10 は、シダー&
マホという明るい特性の材の組み合わせゆえ、とにかく明るくキラキラはじける音で箱鳴り
しており、ぱっと弾く分には、押しが強く馬鹿鳴りしてる感じで感動するのだが、長く弾く
と疲れるのだ(笑)。その点、O23C はウォルナットサイドバックゆえ、マホより幾分落ち
着いた感じになり、静かな曲を弾く場合、こちらの方が表情を出しやすい。
で、比較対照として Lowden 035KOA を弾いてみたのであるが、023C を弾いた後では、音
量的には8割くらい小さくなってる感じがして、物足りない。ただバランス良く音が出る感
じで、音量を抜きにすれば、好みの問題。というような事を店員に言って、気に入ったけど、
金が無い(笑)から、Lowden O-10 を下取りに出すけど、どれくらいになる?という算段を
した後、思った通り、お話にならない下取り金額なんで、考えておきますとやんわり断る。
で、僕が来るまで陽の目を見なかった可哀想な「Lowden O23C」は店頭にディスプレイする
ようにお願いしておいたので、弾いてみたい方は石橋楽器まで。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:海鮮鍋の残りでおじや
昼食:ソースカツ丼+味噌汁
夕食:カレーライス
【2001年12月26日(水)】(晴れ)
管野美穂に泣かされる(笑)
今日は転籍者の送別会と忘年会を兼ねた職場の飲み会だったのであるが…。転出先の都合
で明日の午前中には引っ越しを完了せねばならず、本日中に現業務の引継作業&荷造りを終
えないといけないのであるが、これが全然捗らず。とにかくこの期に及んで、まだ僕を頼っ
てくる馬鹿上司のメール攻撃には辟易。結局、全てを終えて会社を出ることができたのが午
後8時半近く。午後6時半開始の飲み会に今から出かけても酒も料理も残ってないだろう…
ってことでさっさと帰宅して自棄酒状態(爆)。風邪で暫く酒を断っていたせいか、500ml
缶ビール1本で酔いが回ってしまった。
帰宅後TVを付けてやっていたのが管野美穂&武田真治主演の「君の手がささやいている」
という2時間半ドラマ。視覚障害ある母親役の管野美穂の手話演技が話題なドラマで不定期
に4年も続いて来て今回が最終章だそうだ。劇的なストーリーがあるわけでなく、等身大の
日常を切り取った作りだからこそのリアリティが素晴らしい。特におじさん(笑)は、管野
美穂の泣きの演技にやられっぱなしで涙腺緩みっぱなし。管野美穂なんてバラエティ番組で
しか見たことがないが、なかなかどうして素晴らしい演技じゃん。武田真治の父親役も堂に
入っておりコミュニケーションの本質って何か?を深く考えさせられた。しかし酒+涙=鼻
炎(爆)となり鼻づまりで息ができず酸欠(笑)で、ぶっ倒れそうだったが(爆)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:玉子がけご飯+味噌汁
昼食:スパゲティ+サラダ
夕食:海鮮鍋+ご飯
【2001年12月25日(火)】(晴れ)
標準パソコン
本日、転籍先で使うパソコンが一足先に調達され、現パソコンデータの移し替え等を行う。
社内では、一般的に使うパソコンが標準化されており、その規則に従って調達購入されたの
が、コンパックの機種。現使用のパソコンとはスペック的にかなり劣り、特にOSが2世代
も前の 98SE には閉口してしまった。希望としては Windows2000 機種にして欲しかった。
まぁ、それでも自宅で使ってるパソコンに比べれば格段に高性能ではあるが(笑)。
標準化と称して日進月歩のパソコンの機種を限定してしまうのには絶対に無理があるぞ。
現部署では、ソフト開発名目で1年毎にレンタル更新して最新機種でRAMを最大限載せて
いる。というのもマシンの性能がそのまま作業効率の改善に結びつくからだ。ソフト開発者
ならわかって貰えると思うが、現在の製品では、コンパイル&リンクという作業において、
最新マシンと一世代前のマシンとでは1時間以上も差が出てしまう。
この標準パソコンとは、メール送受信や、ワード・エクセル等の事務作業主体の業務を想
定したものである。現在使用中のパソコンを転籍先に持っていけないルールになっているの
と、転籍先での開発環境がわからない以上、マシンの指定が出来ない為、とりあえず転籍者
は一律、会社標準パソコンということで半ば強制的に決められてしまったのだ。こういった
ことも含めて、転籍者として肩身の狭い思いを強いられるだろうな。今の部署とは、また違
ったストレスが出てきそうだ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:鳥もも肉+玉子がけご飯+味噌汁
昼食:とろろソバ+いなり寿司
夕食:鶏肉ロール+味噌汁+野菜炒め+ご飯
【2001年12月24日(月)】(晴れ)
ハリーポッターを見損なう
世間は休日だが、相変わらずうちの会社ときたら親会社に右に倣えの作業効率優先の年間
休日計画で運営されてる為、出勤日である。が、この日を計画有休取得日にしていた私はお
休みのなのだ。計画有休じゃなくとも3日連続で高熱が出てるから休んだとは思うが(笑)。
兼ねてからの約束通り、子供を映画に連れてゆくことにした。話題騒然のハリーポッター
である。いつもコロナグループのちっちゃな映画館だったので、ここは一つ、名駅にあるグ
ランド1(586席)に連れて行って大迫力のスクリーンで見せてやろうと地下鉄で名駅前
に出かける。ギター馬鹿父ちゃんとしては子供に良いところ見せたかったわけだな、これが
(笑)。で、インターネットで上映時間を確かめて、とりあえず人気映画だから早めに家を
出て上演40分くらい前に着いたわけだ。ところがっ、豊田ビル1Fのチケット売場は10
0メートルは並んでいようかという長蛇の列(爆)。
まぁ、それでも上演まで40分もあるわけだし、大丈夫だろうと並びはじめて30分、お
いおいやばいよ、後10分じゃん〜と焦るも、列も後20メートルくらいで売場だってとこ
ろだったので、なんとかなるだろうと思った矢先、「今から入られる方は立ち見になります
〜」とのアナウンスが(核爆)。がが〜ん。30分も並んだのに…。だいたい、こんなに並
んでるのにチケット売場窓口が1つしか開いてないというのいはどういう了見なんだろうか。
スペース的には3つ売れるようになってるのに…。
3日連続で高熱を出してる身にとって立ち見は辛い。何にしても子供が不憫なんできっぱ
りと諦めて、その後適当な映画を捜したが、子供受けしそうなのは、ちょうど上映開始した
ばかりでどれも後1時間以上は待たないと見れない物ばかりなんで、子供を説得して帰宅。
クリスマスイブだから、映画でも観て時間を潰して夕方からのタワーズの電飾を見ようって
魂胆のバカップルばかり目立って胸くそ悪い(笑)名駅周辺だったなぁ。こんな日に当日券
で人気映画を観ようってことが無謀だったってことで良い教訓なった。会社休んで家庭サー
ビスしてるのに、父ちゃんまるで良いところが見せられず(哀)。「こいつはやっぱりギタ
ー弾くしか能がねぇ馬鹿親父だ」との子供の心の叫びが聞こえるようで(泣笑)。
今日も午後からは熱っぽかったが、昨日までのように手足が冷たくなって高熱が出るとい
うパターンは無くなり一安心。4日目にして頓服薬のお世話にならずに済んだ。
村上龍「共生虫」読了。インターネットに深く足を突っ込んでしまってる僕らに冷や水を
被せるような(少なくとも僕には)小説だった。ネットでのコミュニケーションのあり方を
ちょっと考えてしまうな。相変わらず凄惨なシーンの緻密な描写には舌を巻く。
久しぶりにニュースステーションを見ていたら、ヤスキヨ漫才を生でやっていて驚き。当
然ヤスシの方は天国に召されたわけだから、ヤスシ役をやるのは、太平サブローである。い
やしかし、現役時代を彷彿させるコンビネーションには舌を巻いた。太平サブロー恐るべし。
そういえば、シローってのはどうしちゃったんだろう?
年賀状の印刷終了。4年間エプソンのPM770Cって機種を使ってきたが、もう限界。うるさ
いし遅いし。で、紙送りに失敗すると、その後に、ローラーの染みが印刷されて汚くなっち
ゃうしで、よっぽど途中で止めて、新しい機種を買いに行こうかと思った(笑)。刷り直し
たりしてて、家族4人分の90枚程の年賀状を印刷するのにまるっと半日かかってしまった。
毎年、子供にキッドピックスで書かせた絵を元に僕が編集したものを絵柄に使って来たが、
今年は、子供に手書きで色鉛筆でまるっと書いて貰い、それをスキャナで取り込んで印刷す
るという荒技(笑)に出た。こうすると、ぱっと見は、いかにも手書き年賀状って感じがす
るのだ(苦笑)。当然、自分の友人関係は別刷りっす。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:玉子がけご飯+味噌汁
昼食:マクド(チキンタッタ)
夕食:スパゲッティ+鳥もも肉+おにぎり+サラダ
【2001年12月23日(日)】(晴れ)
3日連続の発熱
朝は調子良いのだが昼前くらいから手足が冷たくなり発熱。ちょうど子供のピアノ発表会
に出かけていたのだが、そこでダウン。へろへろになって帰宅後、頓服薬を飲んで2時間ほ
ど寝ていたら熱も下がり嘘のように元気になる。風邪の症状としては後、鼻水が出るくらい
なのであるが、インフルエンザでしょうか?。医者行こうにも3連休だしなぁ。
アコギ同好会の忘年会の件、以下のように決定し、関係各位にはメール連絡済み。メール
が届いてなかったらごめんなさい。僕はこういうときにしかメールしない(笑)んでメーア
ドが古いまま届かない方も要るかもなんで、お友達にもお声掛けして、参加者は早めにご連
絡頂けるとありがたいっす。今年で5年目、続けて行くことに意義有り…かな(笑)。まぁ、
とにかく理屈抜きに楽しみましょう。
こんちわ、KOSS です。
このメールは昨年のアコギ同好会忘年会に参加頂いた方とアコギ同好会掲示板にて
書込頂いている方への同報メールとなっています。
昨年同様、アコギ同好会忘年会を開催しますので皆様、ふるってご参加下さいませ。
尚、今年は、ドンジュアンが30日お休みの為、1次会を世界の山ちゃん葵店に変更します。
2次会の場所は、昨年と同じお店の同じ部屋を確保しました。
「アコギ同好会忘年会」
開催日:2001年12月30日(日)
場所 :新栄:世界の山ちゃん葵店(1次会)
→パーティカラオケレッスンワン(2次会:ギター等、ご持参下さい)
・世界の山ちゃん:052-937-8188
名古屋市中区葵1−24−8 佐藤ビル1F 地下鉄東山線新栄駅2番出口徒歩2分
地図はHPでご確認下さい(http://www.yamachan.co.jp/aoi.html)
・パーティカラオケレッスンワン
052-262-0029 愛知県名古屋市中区新栄1丁目11−30
(地図はタウンページ:http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
キーワード「カラオケレッスンワン」地域「名古屋市」で見つかります。)
時間 :1次会:午後6時半より午後8時半、
2次会:午後9時より〜午後12時(有志で延長有り(笑))
会費 :5000円程度
1次会:4000円くらいかな(場所だけ確保してフリーオーダーにしてあります)
2次会:1000円くらいかな(最初に部屋代徴収後、終了時に飲み食い不足分を精算)
とりあえず30日なら参加できそうということで話を伺っている方は以下の方々です。
ケンさん、MARUHOさん、KANAさん、HIROくん、TAKAさん、BURBONちゃん、KOSS
このメールの返信か、以下の掲示板等で前日までにご連絡頂ければ幸いです。
http://free1.has-u.co.jp/cgi-bin/free/media/u-bbs.cgi?room=koss
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:玉子がけご飯+味噌汁
昼食:ラーメン
夕食:寿司+唐揚げ
【2001年12月22日(土)】(曇り)
I'm down
午前中は調子が良かったのであるが、午後から悪寒に襲われダウン。手足が冷たくて、左
上奥歯あたりからこめかみや目の奥にかけての偏頭痛に悩まされるというここ2,3日のパ
ターンだ。午後からずっと寝ており、夕方、とりあえず熱が上がりきったと思われる頃に、
頓服薬を飲んで寝ていると熱や偏頭痛が嘘のようにおさまるのだ。で、昨日同様に夜中に絶
好調になって(笑)、ネットやってたりする。
アコギ同好会忘年会だが、昨年と同じパターンにしようと、ドンジュアンに問い合わせて
みたら、今年は30日からお休みということで別のお店を探さなければならない。今月はじ
めの忘年会で利用した「世界の山ちゃん」あたりで部屋だけ確保しておいて、後は好き勝手
に飲み食いするというパターンにしようかな。3時間散々飲み食いして4000円で済んだから、
コストパフォーマンス的には優れてると思う。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:ほうとう
夕食:モツ煮込み+味噌汁+ご飯
【2001年12月21日(金)】(雨)
Fever
昨日に引き続き左上奥歯が根源と思われる偏頭痛に悩まされる。午前中はそれほどでも無
かったのであるが、午後から特に偏頭痛が酷くて仕事にならない状態。まぁ、今の職場では
仕事を放棄してるので、仕事をしてるふりをしてるだけだが(笑)。
本日、新しい部署の上司と初顔合わせ。業務内容はだいたい把握した。今の部署と比較す
れば、何処だって天国(笑)。今度から扱う製品がうちの会社の本流。今までやってきたのは、
利益も出せずにただ浪費し苦労するだけで何も報われない最低な製品。この部署での最後の
担当製品が今週末には店頭に並んでるはずだ。街で見かけた時、どんな気分になるのかなぁ。
懐かしさの一歩手前で蘇る苦い思い出‥@竹内まりや状態か(笑)。
つい先日、4800円で落札したシオンのビデオ「sion 1φ video」が新品未開封で1800円で
出品されていた。このまま、1800円で落札されちゃうと僕の立場っていったい‥(笑)。まぁ、
世の中そういうもんだよ。しかし7年前の完全限定生産品を新品未開封で定価の半額以下か
い。どういう素性のビデオなのか興味はある。
で、その出品者の他の出品商品を見てみると‥、これがほとんど全て新品未開封の音楽ビ
デオ&映画ビデオだ。CDショップ等のどっかの倉庫に眠っていたのを見つけたんだろうか
(笑)。出品者の評価も良いので、良いビデオがあれば落札と思ったが他に大したものなし。
帰宅時に寒気がして関節の節々が痛い。経験上、これは高熱が出る前触れで、案の定、帰
宅後、猛烈な悪寒&発熱して寝込んでしまい起きあがれない状態。先週、会社の診療所で貰
った頓服薬を飲んで寝ていたら真夜中過ぎには熱は下がった。同時に、ここ2日間悩まされ
た歯茎からこめかみにかけての偏頭痛も治まった。ここ2,3日風邪の症状がまだ残ってい
たから偏頭痛の原因も風邪なのかもしれない。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:天丼+味噌汁
夕食:ブリの照り焼き+味噌汁+ご飯
【2001年12月20日(木)】(晴れ)
Joe Pass
Lost Paradise に出演したPedal steel奏者の仲野さんより、ビデオのお礼が届く。過分
な贈り物に感謝。こうやって温かい人の繋がりが出来ていくのは嬉しいものだ。
頂いたお礼の中に、Joe Pass のCDがあって、久しぶりに聴いてみたらいいんだなぁ、
これが。仕事で疲れて荒くれだった心が洗練されていくような、落ち着いた気分にさせてく
れるんだ。Jazz Guitar 聴くのは久しぶり。実に良いっす。
Joe Pass に関しては、遠い昔、定番の「VIRTUOSO」あたりを聴いていたこともあるが、
近年は随分とご無沙汰でして、こうやって改めて聴いてみると、なんというか、今の言葉を
使えば癒される感じ。こういう音が必要な年齢になったのかなぁ〜などと、独り感慨に耽っ
ていたりする。これはちょっと嬉しい発見でもあり。
昨日も書いたように今の職場での仕事をほとんど放棄してるので会社に行っては上司と喧
嘩して切れて帰ってくる毎日。そういう不安定な精神状態からか左上奥歯が根源と思われる
偏頭痛に悩まされる。歯の根元というか歯茎全体から痛みがじわじわこめかみや眼の奥に来
てるような感じだ。ただ根源と思われる歯はすでに神経を抜いてある為、ここが痛くなるは
ずが無いのであるが。歯医者に行くべきか悩むところ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:カルボナーラ
夕食:カレーライス
【2001年12月19日(水)】(晴れ)
The Mask Club & 共生虫
昨日の出張で精根尽き果てて抜け殻状態。色々あって今の業務に真摯に向かう気持ちが全
く無くなってしまったので今の上司からの依頼は全て拒否。勝手にすれば?と突き放して、
転籍に向けての雑務をこなした後は、さっさと帰宅。
村上龍の「The Mask Club」読了。幼い頃受けた性的虐待によるトラウマからSMに走っ
てしまう7人の女性とその一人に殺されることになる主人公。死者の目から語られるストー
リー。う〜ん、5分後の世界とかヒュウガウィルスと比較しちゃうといまいちかなぁ。
で、次に読み出したのが同じく村上龍の「共生虫」。引きこもり、家族の崩壊、Eメール、
コミュニケーションの不能。現代の諸問題が乱反射するストーリーは異常にスリリング。と
は、新聞の書評の一節を借りての文章だが、その通りで読むほどに引き込まれる。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁
昼食:カレーライス
夕食:すき焼き+ご飯
【2001年12月18日(火)】(晴れ)
客先で針のむしろ状態にさらされる
昨日貰った薬が効いたのか、今日はほとんど咳も出ず体調的には快調そのものだったので
あるが、精神的にはかつてないダメージ状態。きついなぁ〜。
午前7時に起床し、昨夜あらかじめ買っておいた菓子パンと牛乳で朝食後、午後8時半頃
ビジネスホテルをチェックアウト。客先に約束通り午前9時に入る。今回の用件は、この1
年間、我々を苦しめてきた製品の納入検査立ち会いである。普通は、この段階で不具合が発
生するわけがないのであるが…。
その不具合が発生してしまい、納入品の1割近くが検査をパスすることができず。これは
異常事態である。その後は、納入先の担当者に責められ続けて針のむしろ状態。その都度、
会社に電話して対策案練るも原因解明できずで、客先からは散々嫌みを言われ続けてもう耐
えるしかない状況。こんな生きた心地がしない状況下に置かれたのは入社以来初めてである。
ここに来る途中の駅でも大きな看板で製品広告がすでにされており、もし出荷できないこと
になると対外的にも内部的にも関係各部署に与える影響は計り知れない。昼に客先の担当者
と食事に出るも、まともに食事が喉を通らない状態だった。
午後から横浜にある協力会社から技術者を4人程派遣して貰い、共同で原因を究明した。
結果的には客先にある検査機器の不良によるものだった。とりあえず、うちの製品が悪いの
ではないことを説明したのであるが、完璧に白とは主張しづらい状況下で、どっちに非があ
るかは、今後の交渉次第といったところだろう。とりあえずやるだけのことをはやって午後
4時頃解放された。今後は会社同士のつばぜり合いとなり、上司の手腕の見せ所。どちらに
転ぶにせよ、来年からはもう関係ないやと逃避(笑)。というか、そういやって楽観的にな
らないと、とてもじゃないが重圧で押しつぶされそうな一日だった。
普通、午後4時なんて早い時間に解放されればいつものお決まりのコースなのだが……。
しかしながらもう精根尽きてしまい、とてもじゃないがこれから御茶ノ水に行ってギターを
弾く気にもなれずまっすくに帰宅。新幹線の中では極度の緊張感から解放された為か爆睡状
態で名古屋まで帰ってきた。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:菓子パン+牛乳
昼食:中華
夕食:スパゲッティ
【2001年12月17日(月)】(晴れ)
前泊出張
咳が相変わらずの状態なので、会社の診療所に行って、咳止めの薬を貰う。先週より診療
所に入り浸り(--;;;。
明日、朝一番の新幹線予定で出張だったが、それでは相手先が指定した時間に到着するの
は無理なので遅れる旨を相手先に打診したところ、それは許されないとのことで、前泊出張
となる。急いで出張先近辺のビジネスホテルを検索&予約し、新幹線の切符を変更したりと
雑用ばかりが増えて辟易。加えて、別件のクレーム処理まで重なっててんやわんやの大騒ぎ
な一日だった。
午後6時半に退社し、自宅に戻って泊まり出張の用意をして午後8時の新幹線で東京へ。
山手線、京急線を乗り継いで出張先の会社近くのビジネスホテルに着いたのが午後11時。
何の取り柄もない普通のビジネスホテル。部屋に備え付けのHなビデオ(笑)を見る元気も
なく、そうそうに風呂に入って寝る。ただ寝るだけなのに8000円も取られるのか。なんだか
なぁ。ベッドも安物でスプリングがあたって寝心地よくないし。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:明太子スパ+サラダ
夕食:おにぎり+茶碗蒸し
【2001年12月16日(日)】(晴れ)
咳止まらず
風邪は小康状態だったのであるが、今日の午後から咳が止まらず状態。家人にうつらない
ようずっとマスクをして過ごす一日。
昨日の日記で「素人目に見れば Pedal steel が弾ければ Dobro だって楽勝だろうと思い
がちなのだが、仲野さんの返事ではそういうものでもないようで…」と書いたが、これは誤
解のないように言っておくと、仲野さんが Dobro を弾けないということではなく、今は、
ペダルスティールを極めるのに忙しく、 Dobro に対しての物理的、時間的な問題のことで
ある。
深夜チャットは御法度(笑)にして午後10時には就寝。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:海鮮鍋残り
昼食:お好み焼き
夕食:ハンバーグ+豚汁+ご飯
【2001年12月15日(土)】(晴れ)
Dobro & Nicky Hopkins
名古屋で初雪が観測される寒い一日。風邪の症状は小康状態。胃の方はやっと良くなって
来た感じがする。とにかく、来週また朝一番の新幹線で出かけなきゃっていう地獄の出張が
待ちかまえているので週末は大人しく過ごすことにする。普通、他の部署への転籍が2週間
後に控えてる場合、業務から外して引き継ぎ等をさせる時間を作るのが筋じゃないのか?。
最後の最後までボロ雑巾のように酷使しやがって@今日も愚痴(笑)。
シオンの「今日はどこ行こ」を耳コピした。カポ4のDmで、CDに合わせて弾いていた。
これくらいの曲なら耳コピできるんだけど、某福井の達人のように、押尾コータローやエド
ワードガーハードを耳コピしてTABまで作ってしまうなんて領域に辿り着くのはいつにな
ることやら(笑)。
Lost Paradise に出演したPedal steel奏者であり、廣田さんのバンド仲間でもある仲野
仁太さんより、ビデオのお礼メールを頂く。律儀にありがとうございます。で、そのメール
の返信で「Dobro を今度始めようかと思っており、何かお薦めの教則本等があれば教えて下
さい」と書いたら、懇切丁寧に資料を紹介して頂いた。ありがたいことです。以下、情報の
共有化ということで引用させて頂きますね。
*various playersもの
”the great Dobro sessions”/Mel Bay CD別売
*technicalもの
”the Dobro workbook”/Hal Leonard CD付
*Fiddle tuneもの
”Dobro fiddle tunes&breakdowns”/Mel Bay カセット付
*Bluesy
”Blues Dobro”/Centerstream CD付
*players
”Dobro Tablature”/LeRoy Mack カセット付
”Leroy Mack”/LeRoy Mack カセット付
”Rob Ickes hard times”/Mel Bay CD別売
他、Jerry Douglasが数本、Rob Ickesが2本(Vol1‐2)
Mike Aldridgeが数本ビデオを出しています。
私のお薦めは、基本はRobのビデオ。親切です。
それと弾きかたもカッコいいです。
ブルーグラスバンドで各曲弾けるためには
fiddle tuneを。
テクでためになるのは、Dobro workbook です。
カポせず、KeyC・Dを解説しています。
素人目に見れば Pedal steel が弾ければ Dobro だって楽勝だろうと思いがちなのだが、
仲野さんの返事ではそういうものでもないようで、全くのど素人の僕がはじめてものになる
ものかどうか、いまいち不安ではあるけれど。来年から職場も変わることだし、何か新しい
ことにチャレンジしたい気分ではある。フィンガースタイルギターはもう飽きた(笑)。
年賀状作成を今日から開始。まずは、喪中等で今年出さなくてもいい方を選別し名簿の整
理から開始。今日は実家の母親から依頼されてる分の印刷のみ終了。来週に自分の分を含め
た家族4人分の印刷をする予定。
風邪ひいてるんだから、早く寝ればいいものをまた遅くまでチャットしてた(爆)。ロッ
ク好きなおじさんおばさんが集まる部屋で3時間以上もチャットしてたような…。そんな中
で話題に上がったのが、Nicky Hopkins である。以前、Apple の CM でストーンズの曲
「She is a rainbow.」が流れたが、その中で印象的なピアノを弾いてるのがこの人である。
70年代のロックで数限りないセッションワークをこなしロックファンなら誰でも彼のピア
ノを耳にしてるはずだ。そんな彼の唯一(だったけな?)のソロアルバムの話で盛り上がっ
ていた。ホストの方が憂歌団とよく一緒に呑むなんて話をしたので、じゃ次回は僕も!!っ
てお願いしたら「朝まで付き合える?」と来たので望むところとこたえておいた(笑)。
1995年発売の世界初CD化「The thin man was a dreamer」。オリジナルは73年。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:ジョアンのパン
夕食:海鮮鍋(味噌仕立て)
【2001年12月14日(金)】(晴れ)
本格的に風邪をひく
昨日から兆候はあったが、やはり本格的に風邪をひいてしまった。昨夜は咳き込んで夜中
に何度も目が覚め、起床後は鼻水止まらず。今は会社を休むに休めない状況下なので、午前
中いっぱい静養し、午後から出社。発熱状態だったので、また会社の診療所に行って解熱剤
や咳止め等を出して貰う。今週に入って、月木金と診療所通い。なんでここまでして仕事せ
にゃならんのかと今日も愚痴。
シオンのビデオが届く。パッケージの定価を見たら3800円。僕の落札額は4800円。7年前
の完全限定生産品で今は市販されていないとはいえ、オークションで定価以上の額を払った
のは今回が初めてだ。ライブではハチャメチャやってるかと思いきや、実にちゃんと歌って
るので意外だった(笑)。まぁ、ビデオだからベストテイクを集めているんだろうけど。
「12月」という、結構好きな曲が入ってて、これがアコギの弾き語りライブなんだが、1
コーラスで切られてしまってるのには興ざめ。
12号室のライブヴァージョンは期待通りで実に良かった。何年か前、同じくシオンファ
ンのひょろりさん(懐)にお会いした時に、この曲のライブヴァージョンはバイオリンが入
ってて良いと聴かされていたが、確かにスタジオ盤以上の緊張感があって素晴らしい。ただ、
ビデオゆえに音質がいまいち。ってことで、この曲のライブが納められているライブ盤を買
うことに決めた(即決)。
で、当然、今では昔のアルバムはほとんど廃盤で手に入らないシオンゆえ、捜すとなれば
オークション(笑)。検索して2枚見つけたのだが、どちらも定価以上の強気な値段設定だ。
うむむ、出品者はどちらも業者っぽいな。この値段でも売れるとわかってるんだろう。しゃ
ぁないか。
1994年発売の完全限定生産品「sion 10 video」
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:おじや
昼食:カップ麺+ご飯
夕食:天ぷらソバ
【2001年12月13日(木)】(雨)
ちゃんこ鍋断念
昨夜風呂上りに切符の払い戻しをする為に寒い中を外出して走り回っていたせいか、風邪
をひいたらしく朝起きたら頭痛がして熱っぽいのだ。もう踏んだり蹴ったり状態(怒)。バ
ファリンを飲んで出勤するも治らずで頭痛を抱えながら残務処理に追われる。そんな中、延
期になった出張は、来週火曜を予定しておいて下さいという、神経を逆撫でするようなメー
ルが届き、さらに発熱した気がする(怒)。まぁ、土日に出張にならずで良かったけれども。
胃の調子も相変わらず優れないので、また会社の診療所に行き、この前とは違う薬を出し
て貰う。胃の調子と共に風邪の症状も、さらに悪化しそうな気配なので、今週末に予定して
おいた忘年会を一つキャンセル。日体大すもう部出身の友達が主催で岐阜にある美味しいと
評判のチャンコ鍋屋で開催されるもので、前々から最後のおじやが絶品と聞いており楽しみ
にしてたんだどなぁ。ちくしょ〜。
3年くらい使いつづけてきたMPMANの充電器兼転送ポートドッグが壊れてしまい、ついに買
い替えを余儀なくされる状況。MPMANとして買い換えるなら、ソニックブルーの「rio800」。
充電タイプで、128Mメモリを標準装備なのが買いである。MPMANとしてではなく、MP3-CDプ
レイヤーとして狙っているのが同じくソニックブルーの「riovolt-sp250」。普通のオーデ
ィオCDも聞けるし、CDR に入れたMP3も聴けて、なおかつ、FMも聴けるという多機能ぶり。
欠点はやっぱ、CDを再生するわけだから、携帯性に優れないというところだ。携帯性を考え
て「rio800」にするか、それとも利便を考えて「riovolt-sp250」にするか。悩ましいとこ
ろだなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:鰻ちらし+味噌汁
夕食:海鮮鍋+野菜炒め+ご飯
【2001年12月12日(水)】(晴れ)
怒り爆発
最初に断っておく。今日の日記は思いっきりの愚痴なんで読まない方がいいです(笑)。
ちなみに相変わらず胃の調子は良くないです(涙)。
午後7時頃、帰宅しようとしていたら、突然、上司よりクライアントの点数稼ぎをするだ
けの無意味な出張(少なくとも僕にとっては)を命ぜられる。しかも明日の朝9時東京某所
に集合だから、今から東京に行ってホテルに泊まってホテルから朝一で出かけろと宣う。加
えてだ、木・金と2日間まるっとクライアントのお供をしろと言い出した時から堪忍袋の緒
が切れた(爆)。
今年いっぱいで追い出されて縁の無くなる職場に義理立てするつもりなど毛頭無く、沸々
と沸き起こる怒りを抑えきれずに爆発して激しい口論となる。しかしながら年内はまだ上司
と部下の関係ゆえ、僕が折れざるをえず渋々行くことを承諾した。ただ今から東京に行って
ホテルに泊まるつもりは無く、集合時間を時9時半に変更させて朝一番の新幹線に出かける
ことにしたのだが…。
話はこれで終わらない、怒りを抑えつつも帰宅途中のJRで朝一番早いのぞみの切符を自
腹で購入(出張後清算)。11,140 円也。帰宅後、風呂に入って怒りを静め、泊まり出張の
準備をしていると、午後9時頃上司から電話がかかってきて、開口一番出張は延期!!と宣
う…。何言ってんだ馬鹿野郎、もう切符かっちまったじゃねぇか。払い戻しが利くのは前日
までじゃなかったっけ?。会社で回数券を貰ってれば何とでもなるのに、急な出張で自腹で
購入している以上、自分で払い戻さなければ全て自己負担だ。ふざけんじゃねぇ〜と飛び出
して、最寄りのJRまで車を飛ばし何とか緑の窓口が開いてる時間に間に合い、払い戻しす
ることができた。しかし、払い戻し手数料として3割取られたけれど(怒爆)。
立つ鳥跡を濁さず…との心境だったが、もう駄目だな。紳士的な気持ちにはもうなれない。
しかし、これがもし、上司の言うとおり今日の夜から東京に出かけてたとすると…。まるで
無意味な時間を過ごすことになるところだったなぁ。あ、ちょっと待てよ、今冷静になって
考えてみると、延期ってことは、もしかして、土日になる可能性が出てきたじゃねぇか(核
爆)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+味噌汁+目玉焼き
昼食:きしめん+いなり寿司
夕食:スパゲッティ+味噌汁+煮物+サラダ+ご飯
【2001年12月11日(火)】(晴れ)
青天の霹靂…予想だにしない事態がっ@ガチンコ(笑)
本日、上司に呼ばれて異動を命ぜられた。まさに晴天の霹靂状態(笑)。来年1月より心機
一転で全く畑違いの職場での勤務になる。以前より異動を希望していたのだが、事前の打診
も異動先の希望を聞くでもなく突然の辞令で面食らった。現在、うちの事業部は規模の縮小
を求められており、今回20数名が異動になる。異動先は様々で、その中にアコギ仲間のHAGI
ちゃんが居る部署もあって、できればそちらに行きたかったのであるが、残念ながらそれは
叶わなかった。各自の異動先は部長の一存で有無を言わさず決められたとのことだ。全く最
後の最後まで嫌な気分にさせてくれるぜ。まぁ、うちの会社内で1,2を争う過激業務の部
署からの異動なので、何処に行っても文句はなく気分は晴れやかではある(苦笑)。
午前中に辞令を貰ってから、今の担当業務に対して全くやる気が失せてしまい抜け殻状態
(笑)。昨夜も納期に間に合わせる為に終電近くまで頑張ったのに何だか馬鹿らしくなってし
まったよ。今のグループから3人が異動(それぞれ別の部署)になるが、そのうちの1人と喜
びを分かち合い、残留組(笑)で仲のいい後輩の愚痴を聞いたりして一日過ごす。明日から残
務整理と引継ぎだ。これからは毎日定刻帰りにしちゃおうかな。胃の調子さえよければ毎日
飲み歩いてやるところだが(苦笑)。今後担当製品に問題が発生したって、もう来年からは
知らぬ存ぜぬだもんね。ハッピー(笑)。普通は、畑違いの部署への異動なら不安が先に立つ
ものだが、正直、そんな不安より、この部署から逃れられる喜びの方が大きいのだ(笑)。こ
れでやっと人間らしい生活ができるかも。
ってことで、仕事するのがもう馬鹿らしく思える一日だったので午後8時過ぎには帰宅。
久しぶりだぜ、まだ家族が起きている時間に帰れるなんて(笑)。今日も相変わらず胃の調
子悪し。なんか胃のあたりが張ってる感じがあるんやけど。正夢にならなきゃいいが(笑)。
とにかく、暫くは酒を止めようと思う。今週も忘年会が1つひかえているのであるが、欠席
にしたほうがいいだろうなぁ。
シオンのアンオフィシャルなHPにて、毎年2回人気投票があり、毎回「12号室」はかなり
高い得票率で上位にいるのだが「今日はどこに行こ」にはほとんど得票されておらずで、シ
オンファンには人気が無いことを知った。僕自身、シオンの曲に関しては拒絶しちゃうのも
多くて、全てを受け入れてるわけじゃないのだが、「今日はどこに行こ」に関しては、もう
ちょっと支持されてもいいと思うなぁ。まぁ「12号室」のようにシーケンスなピアノが響く
中でジャズなドラムとベースが暴れまくり衝撃的なストーリーが語られるような緊張感があ
るわけじゃなく、アコギ主体で地味って言えば地味なんだが。
KANAさんより「今日はどこに行こ」のギターが花田裕之であることを教えて頂く。僕らの
世代、ルースターズのギタリストとして一部カリスマ化されてた人だ。当時の雑誌によく取
り上げられていたので覚えている。ルースターズの音源も持ってたような気がするが、音を
思い出せないなぁ。調べるとソロアルバムを何枚か出してるようなので探求してみようかな。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:ご飯+コーンスープ+鶏肉+目玉焼き
昼食:とろろうどん+いなり寿司
夕食:鮭+味噌汁+おでん+ご飯
【2001年12月10日(月)】(晴れ)
夢の世界&SION
今週は寒くなるとのことで、先週まで着ていた厚手のジャケットを止めて、今週からはハ
ーフコートを着ていくことにした。今一番哀しいことは、1年前に買った2パンツスーツのウ
ェストがきつくなりはけなくなってしまったことだ(泣笑)。1年前の体重に戻したいなぁ。
昨夜は胃の調子が優れずということで深夜チャット厳禁(笑)にして明日からの仕事に備え
て午後10時過ぎには寝てしまった。しかし、いつもより2時間以上多くの睡眠をとったせい
か、おぞましい夢を見てしまった(笑)。夢の中でも腹の調子がおかしく、ふと自分の腹を見
ると、局部的に盛り上がっており、なんだ?と思った瞬間、腹を突き破って蛸の足のような
吸盤を持った物体が飛び出てくるというものだ(こわ)。エイリアンじゃん(笑)。だが夢の
中では、痛みもなく、飛び出してきた棒のような物体を拾ってたりする自分。かくも矛盾だ
らけでシュールな夢の世界(笑)。まぁ、こんな夢を見るってことは、そんだけ胃の事を気に
掛けてる証拠とも言えるけど(--;;;。
朝になっても胃の調子は相変わらず優れずであり、加えて勤務中は妙に熱っぽかったりし
たので、午後から会社の診療所に行って医者に診てもらった。熱は微熱程度(37.4℃)で苦
にならなかったが、胃をどうにかして欲しいと懇願し、整腸剤と吐き気止めを出してもらう。
薬を飲んでからは多少はよくなったかなぁ。
シオンの9枚目のアルバム「10 +1」を聴いている(Thank you from Kana'FTP server)。
シオンはいいなぁ。ここに収められている「今日はどこに行こ」って曲、最高っす。シオン
の曲では「12号室」という曲が1番好きだが、それに次ぐ名曲だと思う。「12号室」同様に歌
詞を最後まで聴いてショックを受けるというパターン。この曲が収められているアルバムは、
1曲ごとにギタリストが違うのであるが、この曲のギターは誰なんだろう?。曲のテーマ部
であるアルペジオ風のギターとコードストロークにエレアコ風のリードが絡む曲構成は実に
見事で、曲の最後に聴けるハープがこの曲の哀しさを際立たせている。ええなぁ。
よくよく考えて見ると、この曲は僕が持っているシオンの3枚組ベスト盤「10 cd best」
にも入っているのである。今回、ベスト盤を聞き返してみたら、アレンジ(Mix?)が違う
のだ。ベスト盤の方はギターは曲のテーマ部を弾くアコギ1本のみ。これはこれでシオンの
歌が引き立って良いのだが、ギター好きとしては、「10 +1」に納められているオリジナル
の方が断然いいだろう。ちなみに僕の持っている3枚組ベスト盤「10 cd best」は94年に発
売された完全限定生産品で、当時定価5000円だったのが、先ほど検索をかけてみたヤフーの
オークションでは10000円で入札している人がいた。このベスト盤には、デビュー前の自費
出版で出したLPからの曲が全部納められ、なおかつそのジャケットも復元されている為、
レアなのである(自慢)。
何か興味を持つと最近は、必ずヤフーオークションで検索をかける私(笑)。SION で検索
かけたら見つけちゃいましたよ。デビュー10周年の記念ビデオ「sion 10 video」。同時発
売の「10 cd best」同様に完全限定生産品なのだ(1994年)。先に言及したように当時CDの
方は購入したのであるが、ビデオは手に入れておらず、曲目見たら「12号室」のライブがあ
るじゃないかっ。しかも、まだ入札者がいなくて終了2時間前という絶妙のタイミング。買
いだっ!!てことで速攻で落札(爆)。以下、ビデオ収録曲。
俺の声(1986.2.28 渋谷 LIVE INN)
SORRY BABY(1994.6.11 日比谷野外音楽堂)
コンクリート・リバー(1991.6.9 日比谷野外音楽堂)
12月(1986.2.28 渋谷LIVE INN)
春夏秋冬(1986.9.14 in New York)
パニック(1988.5.29 汐留PIT)
風来坊(1993.1 at AVACO St.)
12号室(1990.3.30 恵比寿 Factory 3)
水の中にいるようだ(1993.7 at New York)
ありがてぇ(1993.12.3 渋谷公会堂)
1994年発売の完全限定生産品「10 cd best」
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:おじや
昼食:茄子と牛肉のスパ+サラダ
夕食:卵サンド+牛乳+おかゆ+味噌汁+おでん
【2001年12月9日(日)】(晴れ)
フローリングのワックスがけ
午前中に諸般の雑事を済ませ、午後からどうしようかと思案した結果、年末の大掃除の前
に、まずフローリングのワックスだけを先に済ませてしまおうと決めた。冷蔵庫以外は全て
他の部屋に運び出し、リビング、ダイニングキッチン、廊下のワックスがけを行ったら半日
まるっと潰れたが、綺麗に仕上がった床に満足。
ワックスがけの途中、ヤフーメッセンジャーでKANAさんとチャット(笑)。初めてヤフーメ
ッセンジャーのボイス機能を使ってみたが、ちゃんと会話が成り立つレベルで実用性ありと
いうことがわかった。一方が喋っている間、他方が喋れないというトランシーバー状態だが、
十分電話の代わりになり、KANAさんは仕事で使うことを思案されているようだった。長距離
電話の電話代に悩む人には、いいかも知れないね。ヤフーチャットルームでは、この機能を
使って弾き語りを披露してる人もいるくらいだし(笑)。またマイク入力にCD出力を突っ込み、
チャットルームのBGMとして音楽を流している部屋も多い。ということで、おじさん限定ア
コギ部屋(笑)を作って演奏会でもやりますか>ALL。興味があれば、メールにてヤフーIDを
知らせて下さいませ。
風邪なのか、よくわからないが、ここ数日、胃の調子がすこぶる悪い。今日も午後から胃
の不快感に悩まされる。ワックスの臭いとの相乗効果で気分が悪く、ワックスがけ後はずっ
と寝ていた。食事はとれるが、その後、空腹になるまでずっと不快感が続き、きりきりと痛
む時も有り。医者に行こうかなぁ。
昨日言及した「Jerry Douglas」って、ドブロの世界では第一人者みたいで、ヤフーで検
索かけたら、たくさんヒットして出てくる出てくる状態。スクエア・ネックの世界で、
JERRY DOUGLAS を知らなかったらもぐりのようだ(笑)。彼はドブロのシグネーチャーモデル
も出してるし(いくらするんだろう?)。今度はソロアルバムを買ってみよう。ちなみにド
ブロギターって現在はギブソンの傘下のようだね。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:味噌汁+目玉焼き+ご飯
昼食:手作りパン+クレープ
夕食:海鮮鍋(パックもの)+ご飯
【2001年12月8日(土)】(晴れ)
スクエアネックのドブロに興味を持つ
久しぶりの土曜休日。午前中は家庭サービスで子供を連れてクリスマスプレゼントを買い
に出かけ午後からは自由の身(笑)となったので、TAKAさんと示し合わせてブルーリッジ廣
田さんの処へ出かける。TAKAさんは最近ブルーリッジに入り浸りらしい(笑)。壁にはTAKA
さんの Martin D28 が掛かっていたし、3年待ちの某ギターもこちらで注文されていたし。
午後2時前に伺い、午後5時前まで居座ってギター弾きながら歓談してて、ほとんど営業妨
害?(笑)状態だったかも。3時間近くも居たことになるのかぁ。
情報としては、内田さんが取材されて来年2月にTV放映されることや、タイムラグの9
24さんが東海の営業マンに転身し社員寮に居るとか、ブルーリッジには、遂に食べ物(ジ
ャム&クッキー)が置かれ、ますます、何屋さんだかさっぱりわからない状態になりつつあ
ります(笑)。数年後にはギターも無くなっちゃうじゃないの〜と3人で冗談話に花が咲く
状態。いや、楽しかったっす。ずっと渡せずにいたビデオも廣田さんに渡すことができて、
やっと肩の荷が下りた状態。
お店に黒のスクエアネックのドブロがあり、もともとは韓国産(だっけかな?)のものを浜
松の名ビルダー鳥居さんが仕上げたものだ。ロストパラダイスで仲野さんの演奏を聴いてか
らというもの、スライド系のギター奏法に憧れが募り興味津々。とりあえず廣田さんにドブ
ロが聴けるCDを紹介して頂き購入。ロック系の曲をブルーグラスのミュージシャンが弾く
ものを集めたオムニバスで「Cool Blue Rocks (Rock & Roll in the bluegrass tradition)」
というタイトル。
いやいいっすよ、このCD。ここで聴ける Jerry Douglas って人のドブロがメチャ、カ
ッコいいじゃん。特にジミヘンで有名な「Hey Joe」をドブロで弾いてるのには脱帽。カン
トリーブルース系のミュージシャンがラウンドネックのドブロでブルースをやってるは良く
聴くが、座って膝の上に載せて弾くスクエアネックのドブロの世界にはあまり馴染みが無い
ので新鮮だ。
2000円。安いっす。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:味噌汁+目玉焼き+ご飯
昼食:スパゲッティ
夕食:カツ+エビ天+ご飯+味噌汁
【2001年12月7日(金)】(晴れ)
イッセー尾形??
二日酔いではないが怠くて調子が出ず。納期の話が二転三転して今夜も終電帰り。しかし
おかげで明日の休出は免れた。久しぶりの土曜休日だ。やっとブルーリッジさんに行けるか
も(笑)。
今週2回の飲み会に深夜チャット及び終電帰りと身体を酷使してる(笑)感があり、体調
が優れないな。慢性的な寝不足と胃の不快感。特に昨夜ビールを飲み過ぎた?あるいは手羽
先を食べ過ぎた(笑)せいか、今日の午後になって猛烈な胃痛で脂汗状態。よっぽど帰ろう
かと思ったが、暫く安静にしていて持ちなおしたのでそのまま業務についたが。今週末は大
人しくしてないと。
昨夜の飲み会にて東京からお迎えしたセミナー講師の方よりメールで僕に対して「ちょっ
とソフトなイッセー尾形さん」と形容されたけど?。イッセー尾形って言われたのは初めて。
飲み会で一人芝居した覚えはないんだけどなぁ(笑)。酒が入ると途端に饒舌になる奴なん
で、喋りまくってたのかもしれないなぁ。容貌はどうみてもイッセー尾形じゃないし(爆)。
昨夜は大人8人が集まり好きなものを注文して散々飲み食いして誰ももう食べられません、
呑めません状態になっても会計は32000円だった。つまり一人4000円だ。これは安い。手羽
先は勿論だが、味噌串カツやら土手煮がメチャ美味かった。大阪から参加した方によると、
大阪の土手煮は白なんだそうだ。名古屋人からすると信じられない(笑)。こっちのが断然
美味いとその方は仰っていた。そりゃそうでしょう、僕も白い土手煮なんて食欲沸きません
って(笑)。安くて美味くて駅から近いとなれば、サラリーマンがほっておくはずも無く、
いつまでたっても超満員状態だったな。
「蚤の心臓ファンクラブ」読了。最初つまんなくてほかっておいたのだが、半分読み終え
たあたりから俄然面白くなり一気に読み切った。ただ、釈然としない終わり方だったなぁ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:味噌汁+目玉焼き+ご飯
昼食:カツ重
夕食:豆腐ハンバーグ+ご飯+味噌汁
【2001年12月6日(木)】(雨のち晴れ)
忘年会シーズン突入
世界のやまちゃん名古屋駅西口店ってところで忘年会。2年近く前に会社から受けたセミ
ナーでの繋がりで、そのセミナー講師の方が主催するMLに参加しているのだが、今回、講師
の方が名古屋に来られる時期を狙って計画された忘年会(迎撃オフ会)だ。大阪からも一人
駆けつけて賑やかな会となる。総勢8人。うちの会社からの参加が大半だ。
一昨日に目一杯呑んで歌ったばかりで、かつ昨夜の深夜チャットの為に寝不足(笑)という
ことで体調がいまいち優れなかったが、宴会の席では別人な僕(笑)は、生中4杯に手羽先
食べまくりで体重&尿酸大丈夫か状態?(笑)。今回は手羽先がメインだったのでビールだ
けにしておいた。いやはや楽しかったっす。みんな濃い連中ばかりで7時から始まって10
時終了まであっと言う間に過ぎた感じだ。仕事の繋がりじゃない呑み会は楽しくって仕方な
いなぁ。
ってことで今年はやろうかどうしようか迷ってたけど、本日ケンさんよりオファーがあっ
たので、今年もやります「アコギ同好会忘年会」。別名「朝まで歌うぞ馬鹿野郎」会(笑)。
毎年、暮れも押し迫った12月の29日とか30日に忘年会やってます(爆)。例年ですと1次
会で飲み食いした後、2次会でカラオケルームを借り切ってカラオケ禁止(笑)でギター弾き
まくりの歌いまくりで年を越そうというこの企画。ふぉ〜く・おふ時代から4年続いて、今
年5年目。昨年は、新栄の「ドンジュアン」で呑み放題食べ放題コースで2時間歓談後、近く
のカラオケ屋に繰り出して、深夜2時くらいまで騒いでおりました。その後、有志で朝まで
遊んでましたけど(笑)。
これをやらないと1年が終わった気がしないんで、今年もやりたいと思います。参加希望
な方は、掲示板、メール等で連絡よろしく。とりあえず、12月28,29,30あたりで
如何でしょうか?。参加連絡待っています。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:味噌汁+目玉焼き+ご飯
昼食:ミートスパ+サラダ
夕食:山ちゃんで食べまくり(笑)。
【2001年12月5日(水)】(晴れ)
Chatにハマる(笑)
12月になればとっくに終わっているはずだった今回のプロジェクト。しかし未だ収束の目
処立たずで混沌とした状況下。幸い自分の担当分に関しては小康状態であるが、他の部分で
の不具合により、いつまでたっても納入先よりOKを貰えずであり、アウシュビッツ強制収容
所のように休み無く働かせられてる同僚多数(--;;。年内に終わるのだろうか?。TVでは12
月から派手なCMも流れているのが‥。
午後9時半帰宅して食事後メール確認したついでにヤフーのメッセンジャーからチャット
ルームに入り、何か面白そうな部屋は無いか?と探したところ、「60年代〜70年代ロックの
部屋」というのが目に付いて入ってみたのが運のつき(笑)。これがもうマニアの巣窟(爆)。
っていうか、部屋を開いている女性の方が、その手のロックに詳しくてどんなアーティスト
に関してもマニアックなコメントを返せる為、非常に「濃い」会話が楽しめた。僕は風呂を
入るのも忘れて結局深夜1時過ぎまで3時間(爆)も長居してしまった。その間、話題に上っ
たアーティストを思いつく限り列挙すると、The Who、Pink Floyd、Spencer Davis Group、
Traffic、SmallFaces、Faces、JesthroTull、Alice Cooper、HumblePie、Beatles、Little
Feat、Pentangle、Focus、Deep Purple、王様、はっぴぃえんど、サディスティックミカバ
ンド、カルメンマキ、BBA、Char、などなど、書ききれんぞ(笑)。
その部屋でコアになって話していたのは、家主の女性の方と、元ミュージシャンでカルメ
ンマキやうじきつよしと友達!!という方(共に四十歳代と思われる)と僕の3人で、後は、
入室されても、カルトな話題についてゆけずに挨拶だけで出て行く方が多数(笑)。例えば、
入って来た方に「何が好き?」って聞いて、ある方が、「エルビス」って答えたので、僕ら
が「コステロ?」って答えたら、その方は「?」マーク連発で、最後は泣き顔マークで修行
してきます〜と出て行ってしまった。意地悪なおじさん&おばさんなのだ(爆)。
チャットにハマると1時間2時間があっという間に過ぎてしまう。昔のパソコン通信時代を
思い出すなぁ。ということでヤフーのチャットルームの「音楽」関係のユーザールームに僕
はよく出没しますので見つけたらよろしく。ハンドルは「guild_acoustic_guitar」(笑)な
んてのを使ってたりするのだ。ヤフーでは、たくさんのハンドルを登録できるので、部屋の
雰囲気に合わせて使い分けるのがいいかも。他に、僕は、martinD25k なんてのも登録して
たりして(笑)。ただ、「アコギ好き」なんて部屋に気軽に入ってゆくと、そこはたいてい
「ゆず」とかを崇拝してる若者(笑)の溜まり場なので、おじさんは居心地悪いんで注意が必
要(苦笑)。
ヤフーのチャットでは、VOICE機能という音声を流せるモードがあり、これを使って
音楽を流してる部屋も多い。あるいは、自分の弾き語りを聴かせたりしてる部屋もあって、
結構楽しめるので、モノは試しでみなさんも一度参加してみては如何でしょう。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:味噌汁+目玉焼き+ご飯
昼食:五目ソバ
夕食:シーフードカレー
【2001年12月4日(火)】(曇天)
「勝手にしやがれ」のカラオケ映像に感動
昨日で仕事も一段落したような気配かも…というのは希望的観測に過ぎず、まだまだ大き
な嵐が吹き荒れるのは経験則でわかっちゃいるが、とりあえず遊べるときに遊んでおかない
と後で後悔する云々、適当な理由を付けて今夜は友人を誘って呑みに出た。BGMにジャズ
が流れる居酒屋で新鮮な刺身やアジの塩焼き、牡蠣の土手鍋、じねんじょ入りのうどん等々
を熱燗で楽しむ。いやぁ、久々に解放される気分だった。牡蠣の土手鍋のうまいことうまい
こと。熱燗のお銚子を並べながら気持ちの良い酔い加減で歓談を楽しんだ。
呑んだ後にはカラオケに繰り出して久々に歌いまくりだっ。歌った記憶にあるのは、「イ
ジューライダー」、「冬が来る前に」、「ロビンソン」、「勝手にしやがれ」、「落陽」、
こんなくらいかな。もっと歌ったかも。声が枯れるほど歌いまくり状態っす。仕事に疲れて
るとき、落ち込んでるときにとことんまで付き合ってくれる友人は貴重だなぁ。サンキュー
>ALL。
カラオケで「勝手にしやがれ」を歌ってるときに画面に流れた映像が傑作だった。歌詞に
「夜というのに派手なレコードかけて…」ってところで、映像にレコードが取り出される場
面が映し出されたのだが、そのレコードが「マクドナルド&ジャイルズ」なのだ。これはも
う、プログレファンなら、感動の大笑い状態に包まれるはず(笑)。このレコードの何処が
派手やねんと一人盛り上がってたのさ。これは絶対、カラオケ制作者サイドにプログレ野郎
がいるに違いないと思った。ちなみに「マクドナルド&ジャイルズ」とは、キングクリムゾ
ンの歴史的名盤である宮殿に参加したオリジナルメンバー二人のユニットで宮殿発表後にL
Pを1枚出している。
最後に「落陽」を歌ったのだが、これが「ふぉ〜く・おふ」を思い出して、歌いながらノ
スタルジックな気分になっちまったい。一人拓郎になりきってだみ声でシャウトしまくりで
ストレスを全部吹っ飛ばした感じだ。願わくば、ギター弾きながら歌えたなら…。あれはも
う遠い昔か(遠い目)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:味噌汁+目玉焼き+ご飯
昼食:月見そば
夕食:居酒屋で色々
【2001年12月3日(月)】(晴れ)
ヤフーメッセンジャー
未だ終電帰り(--;;。
仲間内で ICQを今更使ってる人はほとんど居なくなってしまい、たまに立ち上げても話し
相手もいないので寂しい限りである。で、似たようなサービスで、前から気になっていたヤ
フーメッセンジャーというのを試してみたくなりDLして使ってみた。驚いたのは、ICQ と違
って会社のパソコンからでも使えるのだ。ICQ の場合、会社のプロキシが邪魔して使えなか
ったのであるが。まぁ、これにしたって、登録した相手がいなきゃどうしようもないのだが
(笑)。ただ、これにはチャット機能があって、ヤフー内のチャット広場みたいなところに簡
単に行けるので便利である。メッセンジャーを使った方がヤフーのHPから行くのより簡単み
たい。ってことで初めてヤフーのチャットルームでのチャットを体験してみた。
ユーザーが勝手にタイトルを付けてチャットルームが開けるのでかなり限定された趣味を
持ったもの同士の交流が可能だ。で「ブルースロック」の部屋ってのを開いてる人が目に付
いたんでそこに入ってみた。部屋に居たのは僕とその開設者の二人だけだったがマニアック
な話が楽しめて面白かった。チャットを続けていくうちにわかったのだがその彼がなんと17
歳の高校生だったのだ。おじさんびっくり(笑)。SRVやCream,Claptont等よく勉強していた
な。マニアックなおじさんに対抗できるとは流石だ。彼はギターを弾くようだが、その趣味
が災いしてバンド組めないみたいだったけどさ(笑)。
チャットそのものは、パソコン通信時代によくやっていたのであるが、最近はご無沙汰で、
久しぶりにやってみたら、結構面白くてはまってしまいそうな雰囲気(笑)。試しに「Martin
Guitar 愛好者の部屋」とか、「Guild Guitar 愛好者の部屋」とかを作ってみると同好の輩
と出会えるかもって開いてはみたが誰も入ってくれなかった(涙)。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:味噌汁+目玉焼き+ご飯
昼食:明太子スパ
夕食:茶碗蒸し+煮物+ご飯
【2001年12月2日(日)】(晴れ)
クロスオーバー11
家庭サービスで子供を連れて映画ハリーポッタ−を観に行こうかとも思ったが、小春日和
な良い天気だったので公園に連れて行った。が、午後から曇り始めて風も出てきて寒くなり、
そうそうに引き上げて、結局、図書館へ行ってたりする休日。いつも通り安上がりな休日の
過ごし方だ(笑)。図書館で、村上龍の最近出版された2冊を借りてきた。それともう1冊、萩
原亨って人の「蚤の心臓ファンクラブ」。新聞の書評で読んで興味を持ったから。群像新人
文学賞「当選」作だそうだ。この本から読み始めたが、1/3程度読んでつまんないんで、
この先読み進もうか投げ出そうか悩むところ。
実家の机の引出しの中から、またエアチェックテープを引っ張り出して来た。80年代中頃
に良く聞いていたNHK-FMのクロスオーバー11である。サウンドストリートが終わった後に
ニュースを挟んで放送されていた番組だ(ったと思う)。一日の終わりに相応しい音楽とシ
ョートストーリーをナレーターが朗読する番組だ。ナレーターは津嘉山正種氏を良く覚えて
いるが、彼以外にも何人かいたはず。この番組もサンスト同様に定期的にリクエスト特集
を行っており、その時は、なかなか良い曲がかかるので番組を丸ごと録音して保存しておい
たのだ。そんなカセットが5本くらい出てきた。
クロスオーバー11は、もともとハードロックなんぞは滅多にかからない番組であったが、
リクエスト特集の時に、何故かUFOの「Profession Of Violence」がかかりエアチェックし
ていたおかげで、この曲は20年近く経った今でも僕の愛聴曲である。ギターはマイケルシェ
ンカーではなくポールチャップマンな為に、UFOファンでもほとんど知られていない隠れた
名曲だ。何度も書いているがここでの泣きのギターは絶対にマイケルじゃ弾けない。ずっと
エアチェックしてきたカセットテープを愛聴して来たが、昨年、思い立ってCDを買ったんだ
っけ。んでも、やはりCDよりもエアチェックした音の方が愛着があって良いのだ。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:味噌汁+目玉焼き+ご飯
昼食:お好み焼き
夕食:ブリ照り焼き+豚汁+ご飯
【2001年12月1日(土)】(晴れ)
師走
今年も後1ヶ月か。早かったような遅かったような?。でもまだ師走って実感は沸かない
けどね。とにかくもう今は疲れ切ってしまって溜息しか出ない。公私共々人間不信に陥って
いる状態。拓郎の「都道府県(この次はこの街で)」のギターにあわせて、心のひだにある
わだかまりを全部ぶちまけたい、そんな気分だ。
今日もまた10通近くのウィルスメールが届けられる。もううんざりうんざりである。
「Re:」だけじゃなく、タイトルに意味不明な文字が付いてくる場合もあるので注意が必要
だ。遅まきながらウィルスバスターを更新して「BADTRANS.B」対応にした。尚、ウィルスバ
スターのHPでは、感染してしまった人の為に、駆除する為のプログラムを配布しているか
ら、感染しちゃた人は早く対策してちょうだい。もうメール送りつけるのはやめちくり。
集計したわけじゃないが、もうこれで30通近くの「BADTRANS.B」ウィルスメールが来て
いるのだが、その差出人のほとんどが知らない人である。これって、知らない人のメール帳
に僕のアドレスが登録されているってことになるんだろうか?。ウィルスよりも、こっちの
方が不気味だなぁ(笑)。
そんな中、今日になって、初めて知り合いからの「BADTRANS.B」ウィルスメールが届いた
(笑)。2年近く前に受けたセミナーの講師の方で、折しも来週、呑む約束をしていたりす
る。さっそく、メールでウィルスのことを伝えておいたが、返事が無いところを見ると、本
人も気が付いて、今頃はウィルス退治に躍起になっていることだろう。
今日聴いたCD:
今日の練習曲 :
朝食:シチュー+目玉焼き+ご飯
昼食:お好み焼き
夕食:すき焼き+ご飯