KOSS's Diary


Guildくんです。「?」をクリックすると相手してくれます。
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2002年2月28日(木)】(雨後曇り)

多分…ストレス…

  • 昨日の酷い下痢で体力消耗したのに加えてここ3日間くらい、まともに食べていない為、  めっきりと体力が落ちてる。そのせいか、とにかく日中怠くて集中できないのだ。稼働率3  0%といった感じか(とほほ)。今回の件は冷静になって考えてみると、胃腸風邪が原因で  はあるが、これだけ長引いているのは仕事のストレスで胃腸に負担が来ているのではと思う。  今日も夕方くらいから、お腹がゴロゴロ言い出したのだが、それは仕事が思うように進捗し  ないことにイライラしていたのと重なる。今日は薬が効いているのか下痢症状は無く、お腹  のゴロゴロ感も帰宅すれば治った。やはりストレスが治りを遅くしてるんだろうなぁ。
  • 午後10時帰宅。Tokuzo 行きたかったなぁ。一昨日に会社を休んだ時から今日のライブ  はすっかり諦めてはいたんだけど、あちこちの掲示板での報告を見るにつけ、行けば良かっ  たと後悔することしきり。イサト氏がWR使ってるんだってさ。マーチンの1310モデル  使ったらんかい(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:おかゆ+梅干し+リンゴ 昼食:おかゆ+梅干し+リンゴ 夕食:おかゆカレー風味(涙)

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む

    ホームページへ戻る


    【2002年2月27日(水)】(曇天)
    
    ロンドン行き超特急
    
    
  • タイトルはELOから。何が超特急かって、僕のお腹でんがな(爆)。今朝になって胃痛  も無くなり、お昼過ぎまでは絶好調だった。ところが夕方になり、様子が一変したのだ。痛  みと共にとゴロゴロ鳴り出すお腹。何とかギリギリまで我慢して仕事したが、こりゃあかん  状態(笑)になりそうな雰囲気だったので、「昨日休んだくせにもう帰るの?」という上司  の突き刺さるような視線に耐えながら午後8時に家に帰ってきてからは、トイレに入りっぱ  なし(涙)。尻が痛っ。
  • たまらず、行きつけの病院に電話して時間外だけど下痢止めを出して貰う。昨日の診察で  は、下痢止めは使わず整腸剤だけで治した方がいいとの先生の判断だったが、こんな状況で  は仕事に差し支えるとお願いして出して貰ったのだ。1年くらい前に自宅の近くに開院した  ばかりの病院であるが、診察に時間をかけてしっかりと患者の話を聞き説明をしてくれるし、  何かあれば時間外でも電話で応対してくれるので懇意にしてるのだ。ただ一人一人の診察に  時間をかける為、診察待ち時間が長いので短期な人には向かないかも(笑)。
  • KANAさんのご厚意で、ASIA のベスト盤を聴かせて頂く。80年代、King Crimson の    John Wetton、 Emerson, Lake & Palmer の Carl Palmer、Yes の Steve Howe、そして    Buggles の Geoff Downes という蒼々たる経歴のメンバーによって結成されたスーパーバン  ドが、ASIA である。特に1stの1曲目に入っている「Heart Of The Moment」という曲が  死ぬほど(笑)好きなのだ。 Geoff Downes の変態シーケンスフレーズが耳について離れな  いし、最後の Steve Howe のギターソロのバックで変態リズムをメチャクチャ叩きまくる  Carl Palmer のドラムと、それに負けないくらいスリリングな Steve Howe のギターソロは  いつ聴いてもアドレナリンが吹き出す(爆)。僕にとって、Steve Howe のギターのベスト  テイクは間違いなくこの曲だ。
  • あっちこっちで話題になってたんで…ああ衝動買い(^^;;;;;;;;;;;;;;→ここ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:おじや 昼食:ご飯+味噌汁+野菜炒め(←こいつが下痢再発の原因か?) 夕食:リンゴ(涙)

  • 【2002年2月26日(火)】(晴れ)
    
    確定申告終了
    
    
  • 胃痛で夜中に何度も目が覚めてそれに伴う悪夢に苛まれるという最悪な夜だった。で、朝  になって多少は良くなったが、今度は下痢の症状も出始めた為に、大事を取って本日は会社  をお休み。実は今日はまるっと一日、今度新規に導入する開発ツールのセミナーがあったの  だが、体が言うことをきかない以上、仕方なしということで、いまいち頼りない新しい部下  に代わって出席して貰うように電話で指示して寝ていた。
  • 医者に診て貰い、胃腸風邪でしょうとのことで整腸剤を貰う。とりあえず、昼過ぎには下  痢の症状もおさまった。時折襲われる胃痛や慢性的な胃の不快感は相変わらずだが、取りあ  えずは熱も無く動けるので、折角、この忙しい中、有休としたんだから確定申告に出かける  ことにした。マンションのローン控除の申請である。
  • 特設プレハブ会場は平日の昼間だというのに大盛況で自分の番が回ってくるまで、1時間  待ち。で、書類に目を通して貰い不足点などを書き込み、これで終了と思いきや、持ってき  た謄本がコピーだった為に、原本じゃないと受け付けないとのことで出戻り。家に帰って捜  してみると、マンション購入時に法務局で貰ってきたものが残っていたんで、それを持って  再び特設会場へ。これでまた一時間も待つのも馬鹿らしいので、備え付けのポストに放り込  んでおいた。いまいち不安だけど、書類には全部目を通して貰ってるし大丈夫でしょ。
  • 夜になっても胃の不快感は相変わらずで全く食欲が無くおかゆしか口にできない。ダイエ  ットになっていいんだけど(笑)、こんな症状は初めてでちょっと不安だな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:おかゆ 昼食:おかゆ 夕食:おかゆ

  • 【2002年2月25日(月)】(晴れ)
    
    胃痛に苦しむ
    
    
  • 花粉症時に特有の目の痒みを伴った気怠さに朝から悩まされ、日中くしゃみが止まらず状  態となり、たまらず会社の診療所に行って点媚薬と点眼剤を貰ってきた。まぁ、花粉症の症  状そのものは我慢できるレベルのものだったのだが…。
  • 夕方になり突然原因不明の胃痛に悩まされる。常時続く胃の不快感と吐き気を共って断続  的に襲ってくる胃痛で額に脂汗状態(--;。たまらず早めに仕事を切り上げて、午後9時頃帰  宅したが、一向に良くなる気配がなく、胃薬をのんでそのまま就寝。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:蟹雑炊 昼食:焼き魚+卵焼き+ご飯 夕食:

  • 【2002年2月24日(日)】(晴れ)
    
    そろそろ…花粉症
    
    
  • 目が痒くなり始め、くしゃみも出だして…(--;;、そろそろやばいかもしれない。明日あ  たり、会社の診療所に行って、目薬を貰って来ようか。僕の場合、春先の杉花粉による花粉  症はそれほど酷くはならないのであるが、その後の、檜、稲科の花粉に敏感に反応してしま  うのだ。だから戦いはまだまだこれから。
  • 子供の習字が2つ入選(特選と金賞)になったとのことで、栄の中区役所ビルにあるギャ  ラリーまで見に出かける。しかし書道の先生からは特選と金賞と聞いていたのに2つとも金  賞だった。なんだかがっかり。この書道展だが、入選して飾られることになると、表装料と  して2800円取られるのである。つまり2つ入選した為に、5600円也の出費。で、貰えるのは  賞状だけ。出品者から金取って維持してるコンテストみたいな感じでなんだかなぁ。
  • 本屋に行ったら、ブリティシュロックの失われたレコードを求めてという本が目に付いた。  生きながらブリティシュロックに葬られた(笑)僕は昔なら速攻でレジに持っていったので  あるが、パラパラ眺め読みしてみると、見たことあるジャケットばかりだし、それほど資料  的価値も無いと判断し買わなかった。3300円と高かったし、本棚の肥やしになるのは目に見  えてたし、どうせ持っててもロック馬鹿が集まるチャット(最近行ってない)での理論武装  (笑)にしか使い道ない。で、買ったのがギターマガジン講義録「ブルーズの逆襲」(爆)。  CD2枚付きで1600円だし、ロバジョンの奏法解説が詳しく載っていたのと、西尾まさき氏の  ライブでノックアウトされた「クロスロードブルース」がフルスコアで載ってたんで。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:コロッケ+豚汁+ご飯 夕食:すき焼き+蟹+ご飯

  • 【2002年2月23日(土)】(晴れ)
    
    AIBOがやってきた
    
    
  • 子供会でAIBOがモニター用に貸し出され、順番でうちにも回ってきた。ソニーの犬型  ロボットである。定価20万円くらいするんじゃないだろうか。最初に売り出された時は、  凄く話題になり、すぐにソールドアウトになった記憶がある。動作そのものは確かに良くで  きているが、モーターの駆動音や電子音ピコピコ(笑)で普通の犬のように愛着が沸くとい  うものではないぞ(あたりまえか。笑)。以前、子供が本気で欲しがっていたが、実物を見  てそれほどでもないことがわかり、すぐに飽きてしまった。これで親としては痛い出費をし  なくて済む。ただ、モニターということで作文を提出する義務があり、子供に書かせないと  いけないのであるが(苦笑)。
  • 内田ギターの特集は前日にあったらしい。NHKだからって、そんな気紛れが許されるの  か?。しかも、21日の新聞取りだして来て、番組表見たって、BS2の枠は小さくて「ザ・  プロ」としか書いてねぇぞ(爆)。こんなんじゃ、新聞の番組表見てたって気が付くわけね  ぇ(怒)。いい番組作ったって広報しなきゃ誰も見ないぞ。全く親方日の丸体制で制作側の  自己満足の為の番組かい。民営化してしまえっ(過激)。
  • 子供が学校の授業で凧を作って来たので、一緒に上げに出かけた。これが、両脇に2本の  支柱を立てて、ビニールを貼っただけのものでこんなんで上がるのかいな?と半信半疑だっ  たが…。これが良くできたもので、風を受ける効率がもの凄くよく、バランスも良く考えて  設計されているようで、あっという間に上昇し、とんでもなく高く舞い上がって驚きである。  凧上げするなんて、小学生の時以来かも。子供よりも自分が夢中になってしまった(笑)。      AIBO と驚くほど高く上がった凧 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:お好み焼き 夕食:鰆味醂焼き+茶碗蒸し+ご飯

  • 【2002年2月22日(金)】(晴れ)
    
    NHKの馬鹿野郎
    
    
  • 楽しみにしていたBS2の内田ギター再放送が放映されなかった。ふざけんじゃねえぞ、  NHK。ちゃんと予定表通り放映せんかい。BSの高い受信料払ってるのに。ぶつぶつ。何  日も前から予約録画スタンバイしてたのに。「美の回廊」などという死ぬほどつまんない番  組を録画しちまったじゃねえか(泣笑)。
  • 酒呑んで荒れていたら(笑)、廣田さんよりお気遣いのメールを頂く。心中お察し頂きあ  りがとうございます。
  • もう春だね@友部正人状態。帰宅時の夜道が気持ちいい。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:湯麺+炒飯 夕食:シチュー+茄子の味噌あえ+ご飯

  • 【2002年2月21日(木)】(晴れ)
    
    1968 MARTIN D-45 
    
    
  • 3月中旬並みの陽気とのことで帰宅時の夜道も心地よい感じだった。担当業務は混迷の一  途を辿り、仕様は二転三転、四転五転…(笑)すでに迷走状態。危機感を通り越して笑うし  かないぞ。
  • HOBO'S の Coming Soon で「1968 MARTIN D-45」を見つけた時にすでにホールド状態だ  った。で、登場した途端に詳細な写真を見ることも叶わないままソールドアウト。で、そこ  の兄さん(笑)、おいくらだと思う?。これが…\3,800,000(核爆)。こんな値段のギター  がお店に出た途端に売れちゃうなんて、中古ギター業界って未だバブル?(笑)。正直、こ  んなに価値があるものとは思わなかった。恐るべし、60年代D45。
  • アコギ掲示板が空前の賑わい(笑)。智サンがバングラディシュコンサートのLDを持っ  ているとの書込に続き、廣田さんより、高校時代に映画を観に行ったとのメールを頂く。や  はり、僕らの世代、Beatles が共通項なんだなぁ〜と改めて感慨に耽ったりする。廣田さん  あたりは、多分、映画公開当時に観に行ったと思われるが、僕は当然リバイバルである。ザ・  バンドの映画「ラストワルツ」が公開された時に何故かカップリングでリバイバル上映され  たのを中学生の時に観に出かけたのだ。友人と二人で三河の片田舎から電車を乗り継いで伏  見のスカラ座。もちろん目当てはバングラディシュコンサートの方だが、しかし僕はラスト  ワルツのポスターがあまりにカッコ良かったんで、帰りにそれを買って中学高校とずっと貼  ってたのを思い出す。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:鳥照り焼き+味噌汁+ご飯 夕食:スパゲッティボンゴレ+鳥唐揚げ+ご飯

  • 【2002年2月20日(水)】(晴れ)
    
    誰か僕の寂しさを歌ってくれないか…
    
    
  • 急に寒さが和らいで過ごしやすい一日だった。さっさと春になってくれよ。タイトルは、  今一番ハマっている西尾まさき氏の「東京」という曲の一節より。
  • 今夜は高野克秀氏のライブ。ケンさん、わたこうさんが出かけられたようだ。僕も電話で  本人からお誘いを受けたのであるが平日に定刻で会社を抜け出すのは絶望的な状況下ゆえ、  当然今日もいつものように仕事して午後10時帰宅である。仕事の多忙さは言うに及ばず、  業務とは別に年度末ということで査定のための自己申告書を作成しなければならいし、おま  けに今年は確定申告まである。アコギ好きなら絶対に見逃せないライブが月末にひかえてい  るが、正直、今の状況では絶望的だ。まぁ、西尾まさきライブのおかげでアコギに対するベ  クトルがソロギターから歌モノに変わりつつあり、まぁ、行けなくてもいいかなと内心思っ  ている。
  • レココレ購入。先月号の予告では山下達郎の大特集だったはずなのに、いきなりカンタベ  リー特集。僕はプログレ好きだったが、カンタベリー一派はあまり深くは聴いてきていない  つもりだった。が、それでも今回の特集で紹介された名盤群の1/3程度は持っていた。つ  まり買っただけでほとんど聴いてないってことだな(笑)。
  • 「ガーシュインでスゥィング」に続き、またジョンミラーのレコードがCDで復刻される  ようだ。77年作の「セイフ・スィートホーム」。レココレのCD紹介文によれば「ギター  収集家である筆者が聴いても思わず唸ってしまう音の良さに脱帽もの」だそうでアコギファ  ン必聴の一枚だとか。ということで1枚予約お願いします>廣田さん。
  • どうにも西尾まさき氏の「東京」という曲が頭から離れられなくなってしまい、午前0時  だというのにギターを出してコードを拾っている(爆)。当然、ギターはパーカーっす。夜  中にハードストロークしたってへっちゃら(笑)。この曲も「Out Of Folk」の有力候補。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:豚ニラ炒め+味噌汁+ご飯 夕食:茶碗蒸し+餃子+味噌汁+ご飯

  • 【2002年2月19日(火)】(晴れ)
    
    バングラディシュのコンサート
    
    
  • 会社のパソコンをペンティアム4(1.8GHz)+17インチ液晶ディスプレイに交換。転籍  時に持っていく羽目になった非力な会社標準パソコンで愚痴をこぼしていたら、上司が気を  効かせて購入してくれたのである。おかげで今のところグループで最高峰のパソコン環境に  なってしまった。画面広くて省スペースの液晶ディスプレイと最高速の部類に入るパソコン  の組み合わせに若い連中から羨望の眼差しをおくられるが、当の本人は面倒なインストール  やファイルの入れ替えで丸一に潰れて仕事にならずで内心穏やかではないのだ。古いパソコ  ンのままでいいから、納期を1ヶ月延ばしてくれ(爆)。
  • 午後10時半頃帰宅し、TVを付けてびっくり仰天、ジョージハリスンが白いスーツにハ  ープトーンのアコギを弾きながら「My Sweet Loard」を歌う映像が飛び込んで来た。何でも、  世界の放送局で1回だけオンエアが許可されたという秘蔵の映像とか。バングラディシュの  コンサートの時のもので、これって映画になっていたと思うのだけど。観た記憶があるよう  な…ないような?。思い出した。バンドのラストワルツって映画と同時上映でバングラディ  シュのコンサートをスカラ座まで同級生と見に行ったんだ。二人ともビートルズファンで、  友人は映画館でビートルズグッズを購入したが、僕はラストワルツのポスターを購入して、  友人から裏切り者と呼ばれたような(笑)。だって、あのポスターカッコ良かったんだもん。
  • バングラディシュコンサートと言えば中学生の時、なけなしのお金を叩いてボックス仕様  3枚組(2枚組だっけ?)のLPレコードを買ったのである。しかし今思うと、ビートルズ  の赤盤と青盤と「Let It Be」くらいしか持って無かったのに、何故ジョージのマイナーな  ライブ盤を買ったのか、その理由が思い出せない。ああ、クラプトンが好きだったという理  由で買ったのかも知れないな。バングラディシュのコンサートではクラプトンも出演してい  るのだ。
  • 白いスーツにクワガタヘッドのハープトーンギターをかき鳴らして歌うジョージの姿に涙  したおじさん、おばさんが今夜は多いことだろう。ジョージの横にはスライドを弾くクラプ  トンの雄姿があり、バックでドラム叩いているのはリンゴスターだ。レオンラッセルの姿も  見えるぞ。中学の頃、大好きだったんだよなぁ、この曲(遠い目)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:焼きそば+ご飯 夕食:牛肉とブロッコリー炒め+味噌汁+ご飯

  • 【2002年2月18日(月)】(曇り後雨)
    
    アコギブルーズの見本市
    
    
  • 夜になって霙混じりの雨が降る寒い一日。いくら待っても出てこない仕様に業を煮やして  上司と作戦会議。とにかくこちらから提案して、それを認めさせて作って行くしかないとい  う結論に。今以上にあちこちに働きかけて情報収集をかけなければならず、ますます忙しく  なりそうな気配。新しい開発で意欲満々ではあるが、冷静になって分析すると、こんなクレ  イジーな開発(笑)は入社以来初めてだな。プレッシャーが快感に変わるように、さらにテ  ンション上げていかないと。血管切れそうやな(爆)。
  • 金欠で買えなかった西尾まさき氏の CD を KANA さんのご厚意で聴かせて頂く。最小限の  アレンジで歌とギターを際立たせた良い録音であると思う。ブルーズが根本にあるのは確か  であるが、それを全面に出さず、抑えた語りの曲がなかなかいい味出してるな。聞く人によ  ればフォークと捉えられるかも。ライブの時とは、またひと味違った世界。にしても、この  前の西尾氏のライブは、まるでアコギによるブルーズ奏法の見本市(笑)で、とにかく勉強  になったのであるが、家に帰って来てみて、いざ弾こうとしても思い出せない(爆)。特に、  ミュートの仕方が絶品で、あれを何とか自分のモノにしたいと、ライブを見てるときに強く  思ったんだけどなぁ。今度、名古屋でライブ有るときは、「西尾まさき奏法を勉強したいで  すっ」と懇願してビデオ撮影を申し込んでみようかな(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:唐揚げ+味噌汁+ご飯 夕食:ブリの照り焼き+ほうれん草炒め+味噌汁+ご飯

  • 【2002年2月17日(日)】(曇り後雨)
    
    ブロードバンドルター(無線LAN)
    
    
  • 何だか、朝から変な頭痛がして体調悪い一日。風邪の前触れだろうか。昨夜はビールしか  飲んでないから二日酔いでは無いぞ(笑)。
  • 随分前より子供には、後輩から貰ったノートパソコンを与えて学習ソフトやらお絵描きソ  フトで遊ばせて来たのであるが、最近になりインターネットをやりたいと言い出した。たま  に僕のパソコンで触らせていたのであるが、今回、子供のパソコンでもインターネット可能  なように、ブロードバンドルーターを購入することにした。勿論、嫁に子供の為だといって  金を出して貰ったのは言うまでもない。実は、ギルド購入の後遺症でサイフの中には2千円  しかもう残っていないのだ。昨日だって、西尾氏のCDを涙をのんで諦めたのである(爆)。  給料日まで、あと3日の我慢(笑)。
  • 近くのエイデンに行って、売れ筋ナンバー1のメルコの無線LANカードが付いたモデル  を購入。35800円也。これが商品に貼られた値札は、35800円なのであるが、陳列棚にある値  段は、37800円。多分、先週の売り出しの時に商品に貼られた値札がそのまま剥がされずに  残っていたのだと思われる。レジに持っていくと、バーコードで読み出された値段は案の定  37800円だ。当然、文句を言って35800円にさせた(笑)。あたりまえである。
  • 僕のデスクトップは有線でルーターに繋ぎ、子供のノーパソにはPCMCIAの無線LANカー  ドで繋ぐという案配だ。デスクトップの方は問題なく繋がったのであるが、問題は、ノーパ  ソである。こいつのOSが、WindowsNT なのだ(爆)。貰い物だから、文句は言えないので  あるが、このネットワーク設定に手間取る。あれこれ試行錯誤して繋がるまでに3時間もか  かってしまった。とりあえずは繋がったのであるが、起動後、5分くらい外っておかないと  接続できないという症状が最後まで解決できず、まぁ子供には我慢してもらうことに(笑)。
  • 複数のパソコンで同時にインターネットできるのは便利。特にノーパソで家の中、何処に  持っていってもインターネットできるっていうのはやはり実に便利である。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:キムチ鍋+ご飯 夕食:カレーライス

  • 【2002年2月16日(土)】(晴れ)
    
    西尾まさきライブ・イン・カルヴァドス
    
    
  • フォークオフ時代からの友人である兼松さんのご紹介で千種駅北にある「カルヴァドス」  というお店にて西尾まさき氏のライブをKANAさんと共に見に出かけた。以前、AZUMIの  ライブを見に出かけた「ゲッカ(gecca)」というお店のすぐ近くである。ゲッカは今風の若  者ウケを狙った最低なお店だったが(そんなお店でAZUMIワールドがはじけるわけない  だろ)、カルヴァドスは70年代にタイムスリップしたような雰囲気のある良いお店であっ  た。芝居関係の方がたむろするお店のようで壁には芝居のポスターが無数に貼られて、何よ  り圧巻なのが所狭しと落書きされているコンクリートの壁。美人で優しい気配りのあるママ  さんと裸電球の暖かい光に包まれて見るアコースティックブルースのライブは仕事に疲れた  体と心を癒すには十分だった。
  • さて、西尾まさき氏である。兼松さんからアコギブルースの方という予備知識のみで、今  まで演奏を聞いたことも無かったし名前すら知らなかった。今回初めて、その世界を体験し  たわけであるが、とにかく圧巻だった。ロバジョンのコピーを歌まで含めてこれだけコピー  できる人を初めて観た。最大級の賛辞を尽くしても足らないくらい素晴らしい演奏だった。  僕だってアコギソロを始めた時は、打田十紀夫氏の教則本を買ってロバジョンのコピーから  入ったのである。志半ばにしてブルーズは諦めて、今は心地よい癒し系のフィンガーソロを  コピーしているのであるが、西尾氏の演奏に魂を鷲掴みにされ「お前のやりたかったことは、  これだろ?」と突きつけられた感じだ。ただひれ伏すしかない。20年以上も弾き続け、歌  い続けて来た人にしか表現できない本物のブルーズである。
  • ギターは、Martin D45 をメインに、ロバジョン(Robert Johson)のコピー等でスライド  曲をやる時にMartin D35 だった。Martin D35 をボトルネックで弾く人を初めて見たが、こ  れが実に太く粘りのある音を響かせていたのには圧巻。このギターでロバジョンのクロスロ  ードを演奏した時など身動きできず凍り付いたぞ。クロスロードはクラプトンのエレキヴァ  ージョンばかり聴いてきたし、ロバジョンのCDは年代物だから迫力にかける。がしかし、  この曲はアコギで生で聴いてこそ、その凄さがわかるというものだ。ブルーズやるなら    Gibson J45 でしょ!とかなんとか、にわか知識のしたり顔で宣う輩が多いが(ま、僕も今  までその一人だったが(笑))、本物を聴かずして語ることなかれ。
  • しかしである、僕が今夜、本当に打ちのめされたのは、Martin D45 である。D45 の持っ  ているポテンシャルの高さをまざまざと見せつけられた記念すべき(笑)夜かもしれない。  まさに、King Of Acoustic Guitar の名に相応しい。まぁ、今まで、D45 を弾くミュージシ  ャンのライブを生で見てこなかったから正当な判断が出来なかったのであるが、弾く人が弾  けば、これに勝るギターは無いと断言できる。最初は D45 でブルースなんて綺麗すぎるじ  ゃないのという先入観を持っていたが、ミュートを正確にコントロールして弾けばブルーズ  らしいメリハリのあるシンコペートしたリズムを叩き出すことが可能で、見事に枯れた演奏  にノックアウトである。当然、力強いストロークやった時の響きはまさに王道の D45 サウ  ンド。加えて西尾氏はフィンガーのみならず、サムピックや、フラットピックを巧みに使い  分けて実に多彩なアコギサウンドを作り出していた。まさに D45 だからここま出来るのだ  ということを証明するかの演奏。もう平伏すのみで言葉も無い。これはAZUMIワールド  以来の衝撃だ。AZUMIがブルーズから派生したロックを感じさせるアコギ演奏なのに対  し、西尾氏はヴォーカルも含めて正当派?ブルーズ弾き語りという感じ。
  • 西尾氏は D45 のポテンシャルを最大限に引きだして聞かせてくれたし、それに柔軟に呼  応する兼松氏のピアノも見事。兼松さんのピアノ演奏をこれだけじっくりと聴いたのは初め  てであるが、実に見事にコントロールされた演奏で、多分アドリブで弾いてるところも多か  ったのでは?と推測されるが、そんなことを微塵も感じさせない西尾氏と息のあった演奏は  素晴らしかった。そして、そんな演奏をバックに聴かせる西尾氏の歌(詩の端々)には、長  く歌い続けた歴史が見事に刻み込まれており、まさに本物のブルーズである。詩に着眼すれ  ば、「東京」という曲が素晴らしく良かった。何れの曲も、20年以上歌い続けてきてるか  らこそ持つ真実というものが垣間見られて聴き入ってしまうものばかり。ブルーズとはその  人の生き方、というか人生そのものを反映しているのだという思いを強く感じたのである。  繰り返すが西尾氏の演奏こそ僕の中に描く本物のブルーズ像なのだ。
  • 感激のあまり書き過ぎたかも(笑)。そろそろまとめよう。今夜のライブは僕に2つのこ  とを教えてくれた。1つは自分自身がアコギを持って本当にやりたかった事は何かである。  もともとエレキを弾いていて、アコギブルーズのカッコ良さに憧れてアコギを手にしたんじ  ゃないか。TAB譜追っかけるだけの自己満足な演奏からはそろそろ卒業したい。もう1つ  は Martin D45 の持つポテンシャルである。正直、僕は今まで D45 に関しては成金親父の  床の間ギター(笑)で、欲しいと思った事などは一度も無かったし嫌悪感すら持っていた。  だってギターなのに弾いて傷を付けたら、それだけで D45 の価値が否定されてしまうので  ある。だから床の間に飾って拝むだけのギター。そしてたまにじゃら〜んとやって「鈴鳴り」  とか宣うお馬鹿な連中が他人に自慢するだけの、そんなギターとして捉えていたのである。  そんな誤った認識を払拭し、King Of Acoustic Guitar としての実力を教えてくれた西尾ま  さき氏に僕は感謝したい。
  • ライブ後に西尾さんに少し話を伺ったら、西尾さん自身の評価としては、あの D45 はま  だまだ若くて鳴っていないとおっしゃっており、今、育ている最中とのこと。確かに、ライ  ブの最初の頃は、鳴りはいまいちかなと思ったが、ライブが進行するうちに鳴り始めて、ラ  イブ後半では素晴らしい鳴りだったと思う。今後、どんな鳴りになるんでしょうか。毎日弾  き続ける D45 がどんなギターに成長しているか、次のライブを楽しみにしたい。
  • 2時間のライブを堪能後、帰りはいつものようにラーメン屋。千種駅裏の名前は忘れたが  繁盛しているお店で、確かにメチャ美味かった。せっかくだから、美味しいラーメン屋を捜  そうと、KANAさんとあれこれ歩き回り、他のお店が閑散としている中、そのお店だけ、満席  状態だったので味は確かだろうと入ってみたら大正解。先の浜田隆史氏のライブもそうだっ  たが、ライブ後にラーメンで締めるというのが僕らの最近のパターンだ。それにしても、今  年は、良いライブが続くな。次は2月末の中川イサト/押尾コータロー/住出勝則である。  平日なんで行けるかどうかであるが…。      カルヴァドスでの西尾まさき氏&Dr.兼松氏   カルヴァドスは実に雰囲気のあるお店です。西尾氏曰く「京都を感じさせるお店」。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:ピザ 夕食:味噌ラーメン

  • 【2002年2月15日(金)】(晴れ)
    
    斉藤和義 / COLD TUBE
    
    
  • 先週とは違い寒い一週間であった。担当業務の基本設計もほぼ固まってきたので、来週よ  り一人部下を付けて貰うことになったのであるが…、これが僕より年上でちょっと困惑気味。  5月11日試作品納期に向けて、そろそろエンジンをかけないといけないのであるが、相変  わらず仕様は固まらないし、開発環境は整備されないし、部下は年上(笑)だしでなかなか  苦しい状況下ではあるが、仕事そのものは面白くて毎日が充実している。
  • 前の職場と忙しさは変わらないのであるが、モチベーションが違うと、毎日のアウトプッ  トがこれだけ違うのかと正直驚いている。根っからの技術屋なのでスキルアップに繋がると  いうことが意欲の源なのだ。これはギターにも言えることで、難曲に取り組み絶えずスキル  アップしていかないとギターという趣味に対してモチベーションを維持していくのは難しい。  まぁ、財力があればギルド専門のコレクターという分野に踏み入りたいのであるけれども(笑)。
  • KANAさんより、今度は斉藤和義の「COLD TUBE」を聴かせて頂く。これは2000年のアルバ  ムでルーリードのバンドで活躍したロバートクワインというギタリストが参加しているらし  い。かなりバンド色が強いアルバムで、このアルバムからアコギを感じることは少ない。   「Because」ではヴォーカルとハープが全面に出ているのであるが、このアルバムは、ギタ  ーもヴォーカルもリズム隊も均等というアレンジで、かなりヘヴィな印象を持つ。「今の」  ロックアルバムという気がするが、正直、バックボーンにある音楽が見えて来ず、メロディ  が残る曲というのがあまりなくていまいちか。やはり「Because」のように影響を受けてき  た音楽が素直に出て、それが嫌みではなく共感に似たシンパシーを沸かせてくれる楽曲を期  待したい。ということでアコギライブアルバム「十二月」を今度買って来よう。
  • 久しぶりに、Parker を出して弾いてみた。夜なのでアンプラグドであるが、シトカスプ  ルースによるソリッドボディ+バスウッドによるネックからくる軽さと薄くて低く弦がセッ  トアップされたネック形状が生み出す弾き易さは特筆ものだ。Ragamaffin だって立って弾  けちゃうぞ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:ポークピカタ+味噌汁+ご飯 夕食:親子丼+スパゲッティ

  • 【2002年2月14日(木)】(晴れ)
    
    ヴァレンタインデー
    
    
  • いちおう、義理の妹が二人もいるし、娘もいるし、会社の食堂のおばちゃんからも貰った  し(食事をすれば誰でもくれる(笑))、義理チョコには不自由しません(^^;;。今年はど  ういうわけか連れ合いもくれたし(爆)、その他もろもろで義理の塊状態。なかには本命チ  ョコもあったりするかも(意味深)。
  • 連れ合いに貰ったチョコレートを朝食べてしまったら「私も食べたかったのに。何で残し  ておかないのっ」とか宣う。なんじゃそりゃ。自分が食べたかったんかいっ(爆)。
  • 兼松さんより、カルヴァドスの地図を送って頂き、アコギ同好会の掲示板の方へリンクし  ておきました。これで迷わず行けそうだ。KANAさんも何とか行けそうとのことです。他に誰  かご一緒しませんか?。週末の夜、小さなお店でアコギのブルースに酔うなんざぁ、洒落て  るじゃありませんか。どこぞの親父集団のように大阪まで遠征してギター自慢するよりはよ  っぽど前向きかも(笑)。ギターなんて所詮、音楽を奏でる道具じゃんね。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:ソバ+おにぎり 夕食:うどん+ご飯+鰆

  • 【2002年2月13日(水)】(晴れ)
    
    24時間恋愛
    
    
  • ちょっと疲れが溜まって来た感じ。行き帰りの電車内では、斉藤和義が全開状態(笑)。  今度譜面買ってこよう(爆)。「月影」あたりをハープ吹きながら弾き語りできるようにし  て、Out Of Folk で歌いたいな。本当は「蝉」をやりたいんだけど、途中で失速するのは目  に見えてるし(笑)。
  • 実は密かに録画しながらも見ていたのが「24時間恋愛」(爆)。ちょっと切ない終わり  方で気持ち的には落胆したっていうか…。ハッピーエンドを期待してた人が多いと思うんだ  けどな。ま、下手なドラマ見るよりもずっと面白かった。結果的に杉本さんって須永君より  お金を選んだ事になっちゃうだよね。非難囂々かも(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:焼き魚+ご飯+味噌汁 夕食:皿うどん+ご飯+味噌汁

  • 【2002年2月12日(火)】(晴れ)
    
    スガシカオ/夜空ノムコウ
    
    
  • 朝起きたら雪が2〜3cm積もっていた。朝一番で会議があり遅刻できない日に限ってこ  れである。しかし心配したJRは奇跡的(笑)に遅れが無く動いていた。余裕で斉藤和義を  聴きながら出社。
  • スガシカオ/夜空ノムコウを聴く。アコギ主体で期待通りのアレンジで満足だ。やはり本  人が歌うヴァージョンが一番だ。誰が歌っても名曲だが、スガシカオのヴォーカルでこそ、  この曲(詩)の持つ意味が際立つ感じ。桑田佳祐がライブで歌うヴァージョンもなかなか良  い。桑田の歌の上手さを再認識した感じ。
  • 「君にもう二人の子供がいるなんて…」@ダスティ・ホフマンになれなかったよ。大塚博  堂(字あってるか?)の名曲。久しぶりに聴いたら感動もんだったぞ(笑)。  Thanks to Kana's FTP seaver.
  • アコギマガジンで Guild D40C が特集で紹介されている。ウッドマンに実際に売られてい  るもので、雑誌で紹介されればすぐにソールドになるものと思っていたが、未だ残っている  ところを見るとギルドの人気って地に落ちてるということの証明か(笑)。レアなサンバー  ストモデルとくれば、ギルド好きとしてはほっておけないのであるが、試奏せずに買うよう  なことはしないのである。でも欲しいなぁ(爆)。
  • ヤフーの「parker」で検索すると、ここのHPがヒットするらしい(笑)。本日、パーカ  ーギターをお探しの方からメールを頂いた。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:ソバ+いなり寿司 夕食:ハンバーグ+味噌汁+ご飯

  • 【2002年2月11日(月)】(曇り時々雪)
    
    斉藤和義にハマる
    
    
  • 朝から小雪舞う寒い一日。先週までの暖かさは何だったんだ状態。今日は建国記念日だっ  けかな?。世間では3連休らしいが、うちの会社は出勤日なんで関係無し。建国記念日とい  うと思い出すのが高校の頃の日本史の先生だ。建国記念日に産まれたんで、名前を「建国」  とつけられた先生で、そのことをよっぽど恨みに思っていたらしく、日本史の先生なのに思  いっきり左向き体制な先生(笑)で天皇批判ばかりしてまともな授業をしなかった。このこ  とは昔日記に書いた気がして、今遡って調べてみたんだけど記述は無かった。はて何処で書  いたんだろうか?。ま、いいか。
  • KANAさんのご厚意で斉藤和義の「Because」というアルバムを聴かせて頂く。97年のア  ルバムだが、言葉に出せない程の感動を覚える。とにかく筆舌に難しで上手く表現できない。  素晴らし過ぎるぞ馬鹿野郎(笑)。これだけ気に入ったアルバムは近年に無い。アコギの弾  き語りのアルバムではなく、バンドスタイルの曲ばかりだが、ちょうど、フォークロックの  頃のディランのように十分アコギを感じることができる曲が多い。アルバム中、一番気に入  った「蝉」って曲なんて、まさにあの頃のディランそのまま。途中に聴けるハープの音色な  んて「見張り台からずっと」である。そう、まるでニールヤングの歌う「見張り台からずっ  と」という感じだな。詩も素晴らしい。
  • アルバムの冒頭を飾る「ジユウ ニ ナリタイ」という曲のスタイルは友部正人の「乾杯」  「大阪へやってきた」を彷彿させる。今の人が聴けばラップと思うかもだが根本的に違う。  凄いなぁ、唯一無比と思っていた70年代友部正人スタイルのトーキングブルースを今の時  代で聴けるなんてさ(感涙)。この一曲で凍りついてしまったのだ。かと思えば、「決断の  日」っていう泣けるバラードがあり、このメロディラインにはやられた。多分、不安定な精  神状態の時に聴くと不覚にも涙が出る曲であろうことは間違いなし。メロディラインが秀逸  と言えば、もう1曲フォークロック調でハープが印象的な「月影」という曲も素晴らしくて、  この曲は是非とも弾き語りで歌いたい。
  • 彼の代表曲である「歌うたいのバラッド」もこのアルバムに納められており、とにかく、  もしかしてベスト盤?と疑いたくなる程、僕にとってはツボにハマった曲ばかりだ。多分、  今年のベストアルバムの最有力候補。ディラン、友部正人、ニールヤング、ビートルズとい  ったお手本を上手く吸収消化して、自らのオリジナリティに昇華させて花開いた大傑作。   手放しの大絶賛。絶対のお薦め。とにかく聴け(笑)。聴いてバックボーンにある音楽を語  り明かせる人なら、今度おごるから、一緒に呑みにいくぞ(爆)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:ハンバーグ+味噌汁+ご飯 夕食:うどん+野菜炒め

  • 【2002年2月10日(日)】(晴れ)
    
    Guild GF-30 
    
    
  • いつも通り家庭サービスに忙殺される日曜日。その合間を縫ってミシシッピジョンハート  の練習。昔弾けた曲は、ある程度練習すればすぐに弾けるようになった。やはり体で覚えた  ものは、そう簡単には忘れないようだな(笑)。ただオルタネートでリズムを刻んでいると  トラップ状態に陥り、ひたすらそれを繰り返すという弊害があることがわかった(笑)。
  • 昨夜、アメリカンギターズシリーズのGuild のビデオを観て、ジェームス・マクマートリ  ーが弾く、Guild GF-30 の演奏に見入っていた。僕が持っているギルド2号君は、Guild GF  -25 で両者の違いは、GF-30 がメイプルサイドバック、GF-25 はマホサイドバックである。  違いはサイドバックの材質のだけであるとずっと思って来た。が、ビデオ見ると、GF-30 の  ヘッドにはチェスターフィールドインレイ(王冠の模様みたいな奴ね)が入っているではな  いか。GF25 には入っていないぞ。ちょっとショック(笑)。
  • もともと、このビデオを観て Guild GF-30 が猛烈に欲しくなり(笑)、たまたま今は亡  き名曲堂@伏見にあった GF-25 を衝動買いしたのである。こうなってくると、やはり悪い  虫が騒ぎ出して(笑)、やっぱ GF-30 が欲しいっ状態になってしまうのである。やはり、  ギルドと言えば、ブロンドメイプルのアーチバックである。そしてチェスターフィールドイ  ンレイにはやっぱり拘りたい。ああ、どんどんコレクター状態へと落ちていく私(爆)。
  • ここは一つ、ライブでも観てプレイヤーズ指向にベクトルの向きを変えないといかん(笑)  ってことで、兼松さんよりライブのお知らせです。私も行きますので、是非ご一緒しましょ  う、みなさん。ところでカルヴァドスと言えば、カルヴァドスのりんご@友部正人であるが、  実は明日、友部正人が豊橋でライブ@ハウスオブクレイジーなのだ。行きたかったのが、明  日は仕事なのである。世間は三連休らしいね。いいなぁ(--;。  「西尾まさき」  1957年,大分中津市に生まれ.1980年大阪よみうりTV「千里音楽祭」にて優秀賞を受賞し  たのち,アルバム8枚を発表.ブルース・フォークを基調にギターと唄で西尾ワールドを展  開する.そのアコースティックギターは,確かな演奏とその豊かな音色で聴く人を魅了する  に違いない.ラグタイムギターなども聴ける可能性あり.昨年末よりマーチンD45(ハカ  ランダ)を弾きこなし,その可能性を追求している.  自分とはもうかれこれ4〜5年のつき合いになりますが,最新アルバムからはピアノなどで  参加しています.昨年末にマーチンのD45(以前はハミングバードだったりしたのですけ  ど)に持ち替えて,その音色は「さすがにマーチン」と聴く人を唸らせるものでした.あま  りに良く鳴るために,マイクで拾うときはむしろすこしホールから離して,周りの空気まで  拾った方がいいかなぁなんて話すような,そんな音色です.  時間と場所ですが,2月16日(土)夕方7時頃からで,  千種駅北側「カルヴァドス」052−733−8467  になります. 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:お好み焼き 夕食:カキフライ+ご飯+味噌汁

  • 【2002年2月9日(土)】(晴れ)
    
    基本に戻ろう
    
    
  • 所用で午前中から稲沢の義理の妹夫婦宅へ行き、まるっと一日潰れた。稲沢のアピタに行  ったのだが、これが広いの何のって。郊外に進出する大手巨大資本のショッピングモールは  凄まじいなぁ。まさに何でも有りの世界だった。
  • 先日見た浜田氏のライブの影響からか、あの「ズンチャ」という一定のリズムパターンが  懐かしく思う今日この頃である。ソロギターを始めた頃はオルタネートベースで一定のリズ  ムを刻み(ズンチャのリズムね(笑))、その上にメロディを走らせるといった、いわば、  カントリーフィンガースタイルギターの基本のスタイルを一生懸命練習していたものだ。こ  こ数年、そういったスタイルから離れてしまい、最近に至ってはヘッジズなどという禁断の  領域(笑)に踏み行ってしまっており、ここで一つ基本に戻ろうと今日はオルタネートベー  スと言えば、この人「ミシシッピジョンハート」を練習することにした。
  • これが、やっぱり思った通り、全然弾けない(爆)。基本の Key=C のハッピーブルース  は何とか思い出せたが、一番好きだったアバロンブルースが全然弾けないぞ。またスパイダ  ー・スパイダーの運指に昔は目から鱗状態でよく練習したものだが、すっかり忘れていた。  フォームを崩さずにフレットを異動して、なおかつベースはオルタネートを刻むということ  で、必要最小限の動きで最大限の効果をあげている曲で、こういうスタイルをたくさん身に  つければ、高田渡スタイルのオリジナル曲がたくさん作れそうなのであるが(笑)。
  • 一糸乱れぬリズムでベースを刻み、その上にメロディを載せるというスタイルの曲を暫く  は練習した方がいいなぁ。人が聞いて気持ちいい演奏かどうかというのは、まず止まらない  ことである。少々のミスタッチをモノともせずに自分のリズムに聴衆を乗せて弾ききること  ができるかどうか。これが基本であると僕は思う。ヘッジズも練習するけど、一定のリズム  をキープするオルタネートベース奏法を基礎練習に入れて練習するぞ。まずはアバロンブル  ース。それとスキップジェイムスの曲も。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+卵焼き+ご飯 昼食:寿司(アピタ) 夕食:おじや+焼きそば+味噌汁

  • 【2002年2月8日(金)】(晴れ)
    
    春の予感
    
    
  • 風邪か花粉症かはわからなかったが今週初めから悩まされてきた鼻水鼻づまり状態から、  やっと解放され、本日は体調も気分も絶好調だった。稼働率も久しぶりに80%くらいいっ  た感じで仕事が思うように進捗して鼻歌気分である。いつもこんな調子なら怖い物無しなん  だが(笑)。前の職場にいたときと比べたら比較にならないほど、平和な日々が続いている。  まぁ、今のうちだけだろうけど…。
  • 今週は寒さも緩んで比較的過ごしやすかったと思う。今年は暖冬なのだろうか?。年の初  めに大雪があったが、それ以降、雪も降ってないし。それとも寒さに慣れただけなのか。帰  宅時は、空気の感じは春の予感、そんな気分@尾崎亜美。呑みに行きたい気分だったが、遅  い時間だし、風呂上がりのビールで我慢。今夜は何となくギターを弾く気分になれないので  練習はお休み。まぁ、こんな日もあるのだ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+卵焼き+ご飯 昼食:オムレツ+味噌汁+ご飯 夕食:カレーライス+サラダ

  • 【2002年2月7日(木)】(晴れ)
    
    Living On A Prayer
    
    
  • やっと鼻の調子も回復し、今日は70%くらいの稼働率で仕事をこなせたと思う。とにか  く今はわからないことばかりなので、あっちこっちに出向いて人脈を広げている最中なので  あるが、何処も彼処も「濃い」キャラクターの面子が揃っており圧倒される。今は低姿勢で  恥を忍んで教えを請う状態だ。でもまぁ、人脈が広がるのはいいものだ。前の職場は社内に  同じ職種がなかった為に閉じた世界っだったからなぁ。その分野の技術に関しては誰にも負  けないという自負はあったが、そこで胡座をかいてしまって自己啓発を怠ったと今は痛烈に  反省している。まさに井の中の蛙大海を知らずだった。
  • Bon Jovi の「Living On A Prayer」って曲が好きだ。サビで歌われる「俺たちは半分や  ってきた。祈りながら生きてるんだ。」って箇所が好きなのだ。この曲をリアルタイムで聴  いて、はや16年。人生の困難な局面に立っても「もう半分やってきた」と思うことで乗り  越えて来たし、僕は何事にたいしてもいつも上手く行くと祈りながら生きてきた。この曲は  自分にとっての応援歌でもあるのだ。何がトリガーなのかは知らないが、ちょうど今、頭の  中でリピートしていたんで書いてみた。ああ、多分、ポール先輩の人生に疲れたってな書込  を読んだからだろうな。自分もよくそういうネガティブな気分に陥ることがあり、自分を鼓  舞する為に「Living On A Prayer」を聴くからだ。自分自身、今日は少しネガティブな気分  になってたなぁ、確かに。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+卵焼き+ご飯 昼食:鳥唐揚げ+味噌汁+ご飯 夕食:海鮮鍋+ほうれん草+ご飯

  • 【2002年2月6日(水)】(晴れ)
    
    Hedges 本人が教える教則ビデオ?
    
    
  • 鼻づまりは何とか解消したのであるが…。代わりにくしゃみ鼻水が止まらなくなってしま  った。これはまるで花粉症の症状である。風邪だとばかり思っていたが、実はすでに花粉に  やられていたのか?。とほほな季節の始まりである。今日の頭脳労働稼働率は50%くらい  か。仕事進捗せずイライラが積もるばかりなり。
  • 一昨日の日記で紹介した98年発行のアコースティックギター7を詳しく読んで行くと、  ヘッジズが来日した時に楽譜を出す話があり、ホテルの一室にてヘッジズ本人がその奏法解  説した時の模様を撮影したビデオがあるとのことだ。南澤大介氏が早い時期にヘッジズのコ  ピーが出来たのも、このビデオがあったからとのこと。こういうビデオがあるらしいことは  ホットタイプ岩崎さんから聞いたことがあったが本当にあったんね。裏で出回ってるんだろ  うか。是非とも欲しいぞ。誰か持ってたらお願いしますm(_ _)m。
  • 石橋楽器から来たメールによると、ヤマハ・サイレント・ギターが凄い人気らしい。現在  の状況では、新規の予約については5月下旬以降のお渡しになる予定云々と書いてあった。  そんなに需要があるものなのか。あの奇抜なスタイルには何かそそるものがあるのは確かだ  けど(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+卵焼き+ご飯 昼食:天ぷら+味噌汁+ご飯 夕食:ビーフシチュー+ご飯

  • 【2002年2月5日(火)】(曇り後雨)
    
    仕事が捗らない
    
    
  • 今日も鼻づまり状態。先週までは稼働率80%でガンガン仕事をこなしていたのが、今は  30%くらいに落ちている感じだ。鼻がつまっていると意識を集中させることができず、考  えがまとまらない。今は他人が書いたソースコードを理解し、それを何処まで自分の業務に  活かせるかの検討をしているのであるが、もともと他人のコードを理解するには忍耐強く解  析し、それを積み上げていってやっと光が見えてくるといったものなので、集中できない状  況下では何も得られないのだ。
  • 帰宅してTVを付けたらちょうど、渡辺香津美のギター教室をやっていた。いかにもNH  K的な真面目な作りで笑ってしまう。教えてプロフェッサー(笑)ってのはなんだかなぁ。  渡辺香津美のカメラ目線がいやらしいぞ(爆)。途中、民族楽器を紹介するコーナーがあっ  て、面白い弦楽器を紹介してて興味を持った。何でも器用に弾きこなすのは流石プロフェッ  サー(笑)。番組最後に1分足らずのソロ演奏があるのだが、これがまぁ何とも凄い演奏。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+卵焼き+ご飯 昼食:酢豚+味噌汁+ご飯 夕食:茶碗蒸し+鳥モモ+ご飯

  • 【2002年2月4日(月)】(晴れ)
    
    鼻風邪状態
    
    
  • 鼻づまり状態で息苦しく酸素不足で集中力を欠き、仕事が捗らずイライラする一日。鼻の  左側が詰まっても気にならないのであるが、右側が詰まると思考能力が一気の低下して、イ  ライラしてくるのである。右脳と左脳の違いなんだろうか?。先週、診療所に行って、鼻水、  鼻づまりを抑える薬を貰って来たが、これを飲むと眠くなるし、鼻水が抑えられる代わりに  喉が乾いた状態になるから、あまり飲まないようにしている。それに習慣化すると治るのが  遅くなる気がするし。
  • ギルドのことが調べたくて、98年発行のアコースティックギター7を取りだして来て読  んでいたら、ちょうどその号にマイケルヘッジの追悼特集を組んだ記事が載っていた。当時  はヘッジズをコピーしようなどと微塵も思ってなかったので読み飛ばしてしまい、こんな記  事があったことすら忘れていた(苦笑)。南澤大介氏による曲解説が随分と役立つ。氏は最  近流行のアコーステックギターソロの著者であり、安田守彦氏によればヘッジズが登場して  間もない時期にオフ会で「Ragamuffin」を完璧に演奏して周りを驚嘆させた人として有名な  のだ。
  • 「Ragamuffin」の邦題が「かわいそうな子供達」だったことを初めて知った。だいたい、  もともとの意味はなんだろう?。これは英語か?。
  • 午後10時頃帰宅し、食事後ちょっとだけギルド3号君を弾いて今夜も早めの就寝。やっ  ぱ風邪の時は睡眠がなによりの薬だと思う。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+卵焼き+ご飯 昼食:海老フライ幕の内弁当 夕食:煮物+アジの開き+味噌汁+ご飯

  • 【2002年2月3日(日)】(曇天)
    
    節分
    
    
  • 風邪がまだ治りきっておらず、今日一日はゆっくりとしていたかったのであるが、そうも  いかずで実家に子供を連れて行き弟の子供もまじえて、図書館に連れていったり、豆まきし  たりと家庭サービスに振り回される。そんな中、暇を見つけてはギルド君3号を取りだして  は、その音色に酔う至福のひととき。
  • 図書館で以下のCDを借りてきた。  ・Days Went By/Char(1988〜1993までのベスト盤)  ・新日本紀行「富田勲の音楽」(新日本紀行のオープニングテーマが聴きたくて…)  ・Blue Mask/Lou Reed(彼の代表作やね。名盤です。久しぶりに聴きたくなったんで。)  ・High Life/山弦(アコギを期待しちゃうと裏切られる2nd。まるでフュージョンです。)  ・音蔵Vol2(DTBWBの「身も心も」、浅川マキ「かもめ」、尾崎亜美「春の予感」etc) 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+卵焼き+ご飯 昼食:ラーメン 夕食:秋刀魚+味噌汁+ご飯

  • 【2002年2月2日(土)】(晴れ)
    
    GUILD D-35SB (1976) 
    
    
  • TAKAさんと共に、HAGI邸に御邪魔して噂のマリオ君を筆頭に僕の財力では夢のまた夢のギ  ター君達を弾かせて貰った。HAGI氏にしてこれが最後のギターと言わしめたマリオ君2号は、  確かに音色と音のバランス、手工芸品的な作り、そしてその弾き易さが高次元で融合してお  り、彼の言葉に偽りなく、究極のギターに相応しい。ハイフレットでの和音の響きの美しさ  はソモギに匹敵する。溜息ものであった。
  • 今日のお出かけはHAGI邸にてマリオ君とご対面する以外にもう一つ目的があった。それは  ブルーリッジ廣田さんの所に行って、ドブロを購入する腹づもりだったのである(爆)。年  初の誓い(笑)でも書いたように今年は何か新しい楽器をはじめてみようと思い、ペダルス  ティール奏者の仲野さんの影響からドブロを密かに狙っていたのだ。で、具体的に仲野さん  よりメールにてご教授頂き、随分前にお金を工面して後はブルーリッジに行くだけ状態だっ  たのが、家庭の事情等でなかなか伺えず、やっと今日実現したのだ。
  • だがしかし、あのお店にはギルド好きとしては避けて通れない「GUILD D-35SB (1976) 」  が鎮座しているのである。TAKAさんから事前情報でホールドかかってるとのことで半ば諦め  ていたのであるが…。お店に入ってもなるべく見ないように見ないように別のギターを弾き  ながら気を紛らわせていたのであるが…。でも我慢できず弾いたが最後、手から放れなくな  って…、早い話が買ってしまった(爆)。
  • ドブロ購入資金と貰ったばかりの1ヶ月分の小遣いを足してサイフの中身空っぽにしても  足りない金額ではあったが、廣田さんに無理を言って購入することができたのである。これ  だけ状態が良くて鳴るギルドを見逃すことは、ギルド好きのプライドが許さないのだっ。で  もほんといいよ、このギルドは。ギルド愛好会でも作ろうかな。で、みんなでギルド持ち寄  って誰のが一番ってなことやりたいなっ(笑)。なんてお馬鹿なことを書いてるんだろうと  思いつつも純粋に嬉しいから仕方ない(救いようがない?(爆))。      GUILD D-35SB (1976)   フルオリジナル!!。このヘッドがギルド好きにはたまりません。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+卵焼き+ご飯 昼食:回転寿司(寿司百景) 夕食:鳥の唐揚げ+ウィンナー+吸い物+ご飯

  • 【2002年2月1日(金)】(晴れ)
    
    2月である
    
    
  • 熱っぽい体と止まらない鼻水で半分死んでいたが、やらなきゃいけないことは一杯あるし、  今日行けば明日は休みだからということでいつも通り出社したが、やはり辛いので午後から  会社の診療所に行き薬を出して貰う。それを飲んだら眠くて眠くて(笑)。いつもより一時  間早く退社し午後9時頃帰宅。食事をしてそのまま就寝した。今日もギターの練習できず。
  • 浜田隆史氏の「忘れません」という曲のメロディが頭にこびり付いて離れない。コピーし  てレパートリーにしようかな。パーティ等の終焉の時に弾き語ると泣けちゃう曲。氏のHP  に行くと聴くことができるので興味がある方はどうぞ。それからライブの時に演奏してくれ  た唯一の歌モノ曲「風の強い日」のメロディをマイナー調にして重くすると中島みゆきの   「世情」になるとことがわかった。これを歌いながら、突然「シュプレキコールの波、通り  過ぎてゆく〜」と歌い出したら受けるだろうな(笑)。ウケ狙いといったらもう1曲「ギタ  ー残酷物語」という曲は、昨年の岸部眞明氏の名古屋オフ会でのシラベさん演奏の「腕がな  い」に匹敵する自嘲ソング(笑)。アコギ同好会等のオフ会で演奏したら馬鹿ウケだろう。
  • 馬鹿なこと考えてないでさっさと寝ます(^^;;;。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:味噌汁+卵焼き+ご飯 昼食:長崎チャンポン 夕食:焼きそば+味噌汁+ご飯