KOSS's Diary


Guildくんです。「?」をクリックすると相手してくれます。

馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2002年5月31日(金)】(晴)

岸部眞明氏の無料CD

  • とにかく忙しい5月だった。6月も仕事は相変わらずだし、家庭サービスのイベントもた  くさんあって、落ち着けるのは梅雨を明けたくらいか。体だけは大切にしないと。
  • HIROくんより、岸部眞明氏の無料CDが貰えるサイトを教えて頂き、さっそく申し込んで  おいた。オールマンというギター屋さんの手工ギターのPR用に作成されたもので収録曲は  以下。 1.Si Bhig,Si Mhor 2.Ob-La-Di, Ob−La-Da 3.Smoker−New Version 4.The Water is Wide
  • 尚、オールマンさんでは、ここで使われている手工ギターの無料貸し出しも行っており、  オフ会で借りてみましょうとHIROくんから提案有り。きっと素晴らしい音がするのは想像に  難くないが、お値段もそれなり(笑)なんで、欲しくなった時に困るな(^^;。
  • オールマンさんのHPでCD紹介コーナーがあるのだが、ここで驚いたのが、僕のHPの  お薦めCDの中でも紹介している Phil Heywood が取り上げられていること。1st('90)、   2nd('96) は僕の愛聴盤で、3rd を心待ちにしていたのだが、なんと2000年にすでにリリー  スされていたんだそうだ。しかも、オールマンさんが Phil Heywood と直談判し、彼のCD  を正式に販売することになったそうだ。確かに、HMV で検索かけても見つからないので、日  本で手にはいるのはオールマンさんだけなのかな。 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:茄子とベーコンのカレー 夕食:煮物(大根+厚揚げ)+ご飯

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む

    ホームページへ戻る


    【2002年5月30日(木)】(晴)
    
    ランディローズ
    
    
  • 6月9日はロックの日だそうで(笑)、スカパー(FujiTV721)にてランディローズの特  集をやるそうだ。是が非でも見なければ。一番好きなギタリストは、Paul Kossoff である  が、実は、エレキを弾いていた二十歳前後にコピーに明け暮れたのは、ランディローズだっ  たりするのだ(爆)。バンドに明け暮れていた遠い昔。
  • 朝から会議漬け。昨日の夜まで絶好調だったのだが、今朝は怠くて胃の調子がおかしい。  朝も電車の中で眠りこけて、危うく乗り過ごしてしまいそうだったし。OutOfFolk に参加し  たおかげで気力だけは絶好調なのだが、実は体力的には、まだまだ疲れが残っているんだろ  うなぁ。有休とって休みたいのだが、6月末までこの状態が続くのは確実だし。
  • 村上龍の「希望の国のエクソダス」を読み始める。先に読んだ「メランコリア」「タナト  ス」と比べれば、話の展開が分かり易く随分と読みやすくて、分厚いハードカヴァーだが、  一気に読めてしまいそうだ。 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:サンドウィッチ+コーヒー 夕食:煮物(大根+鶏肉)+ご飯

  • 【2002年5月29日(水)】(晴)
    
    がんばれ
    
    
  • 仕事中に先日の友人からメールが届く。昨日、大学病院へ行き、明日から入院になった事  を伝える内容だ。一昨日の死を意識した悲観的なものとは違い「名医のおかげで助かるかも  知れません」という希望に溢れたもの。とにかく、がんばれ!!と祈るしかない。メールに  は、彼の病状が酷くなってしまった原因等を自ら調査し分析した報告書が添付されており、  無念の思いが滲み出ていた。内容が内容だけにここでは紹介できないのであるが…。とりあ  えず、名前は伏せて置きますが、この日記を読んで下さってる方なら、多くの方がご存じの  方です。また、詳しい話はオフ会でお会いした時にでも。
  • 今朝も出勤前に「Ragamaffine」の練習。来年の、OutOfFolk は、ギターソロ半分、歌も  の半分という感じでいきたい。来年出場枠があるのかが問題だけど(笑)。 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁 昼食:タンタン麺+おにぎり 夕食:鳥唐揚げ+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月28日(火)】(晴)
    
    絶好調
    
    
  • 昨夜の友人からのメールが気になりつつも、仕事に忙殺された一日。
  • 先週までの不調が嘘のように、調子がすこぶるいい。まさに絶好調で、相変わらず終電間  際まで仕事してるような激務でも全然気にならない。やはり、OutOfFolk & 泰阜村でいっぱ  い元気を貰ったからだろうな。仕事に煮詰まったら、ギターを持って街を出ようぜ。
  • Higattsさんの素晴らしい演奏に感化され、もう一度、Ragamaffine に挑戦する気力が沸  き、出勤前の15分程度を、その練習に充てることにした。本当は今年の Out Of Folk で  披露するつもりで今年はじめから練習してたのになぁ。来年こそは、叩きまくって、飯田の  若者の尊敬の眼差しを浴びたい(笑)。 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁等 昼食:ホットドッグ+サラダ+コーヒー 夕食:みそラーメン

  • 【2002年5月27日(月)】(雨後晴)
    
    死期近し…
    
    
  • OutOfFolk にて、いっぱい元気を貰って気力充実。
  • 朝一番で出かけたのに、相手先の都合で出張は中止。拍子抜け。ただ馬鹿親父が頼みもし  ない検査を金曜の夜に勝手にやってくれて、案の定、その時に、バグが見つかったと朝から  大騒ぎしており辟易。あちこち駆けずり回って機材を揃えて再現試験してみれば、思った通  り馬鹿親父の勘違いだ。いつもタカピーな態度の彼は、結果報告を聞くだけで謝罪の言葉も  無い。ったく担当者不在で勝手なことするなよな。と言いたいところだが、2階級上の上司  ゆえ、言えるはずもなく。サラリーマンは悲しいな。
  • 友人から「死期近し・・・」で始まるメールが届く。散文的に書かれたメールを読めば、  ただ事では無い様子。すぐさま返事を書いたが、大丈夫なんだろうか。明日入院とあったが。 朝食:ご飯+目玉焼き+味噌汁等 昼食:明太子スパ+サラダ+コーヒー 夕食:関東煮+煮物+ご飯

  • 【2002年5月25日(土)&26日(日)】(快晴)
    
    Out Of Folk Vol.3
    
    
  • 暇を見つけて書きます…しばしお待ちを…。書きたいことがあまりに多すぎて整理できな  いのが現状。それに明日は、朝一番で親会社出張という、いきなりの現実が待ちかまえてる  ので…。疲れをとるために、さっさと寝ます。
  • とりあえずこちらにて。      この道は、何処へ続くのか……。泰阜村にて。   会場近くの一風景。今回僕が一番気に入った場所。 25日: 朝食:カレーライス 昼食:猪汁+ご飯(「カントリーハットやまびこ館」にて) 夕食:五平餅等色々(「カントリーハットやまびこ館」にて) 26日 朝食:鮭+目玉焼き+味噌汁等(「カントリーハットやまびこ館」にて) 昼食:カレーライス(「カントリーハットやまびこ館」にて)+マグロ兜焼き(差し入れ) 夕食:ハヤシライス

  • 【2002年5月24日(金)】(晴れ)
    
    健康診断の結果に涙
    
    
  • 今日も明け方に少し熱が出たが、日中は怠さも無く、順調に仕事をこなす。直属の上司に  は、土日と演奏旅行(笑)に出かける旨を伝えており、その準備があることを理解して貰い、  午後7時頃には退社。まだ明るい時間に会社を出られるなんて、今年初めてでは?(笑)。
  • 先日の健康診断の結果が届く。半年前より 3kg も増えていた体重に大ショック。大台を  越えてしまい、昔の状態に急接近しつつあるぞ。マジで何とかしないと。ただ、今回の検査  値で特に悪いところは無く、肥満が原因での疾患の心配は今のところない。が、血圧がちょ  っと基準値を外れているのが不気味。
  • ちょうど2年前の健康診断の結果にショックを受け、一念発起して半年で 12kg 体重を落  としたのだ。2年前に出来たんだから、今回も出来るはず。ということで半年で 10kg 体重  落として標準体重にするぞ。って誰に決意表明してんだか(笑)。
  • 結局、この2週間程、Out Of Folk に向けて全然練習できなかった。全国から上手い連中  が集まってくるというのに、こんなんでいいのか?。とはいえ、今は、体調を何とか、復活  させ、参加できる見込みが出来ただけで万々歳だ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:カレーライス 夕食:刺身+寄せ豆腐+ご飯

  • 【2002年5月23日(木)】(晴れ)
    
    今日も熱が出ようが休まず出勤
    
    
  • 明け方、午前5時頃、猛烈な頭痛と暑さで目が覚めた。熱を計ってみたら、37.5℃。さす  がに今日はもう駄目だろうと観念して、解熱剤(バファリン)を飲んで後、再び就寝。とこ  ろが、午前7時頃再び目が覚めた頃には、解熱剤が効いたのか、頭痛も嘘のように治って、  平熱に戻っていた。ということで休まず出社。日中は微熱こそあったが、高熱が出ることは  なく、やっと峠は越えたのかな?というような状態。体を騙しつつ午後10時まで仕事。
  • 朝から昨日の不具合調査を続けて昼前には原因判明。これが、先週より引き続き指摘され  ている不具合と根本原因が同じことがわかり、一挙解決である。判ってしまえば単純なこと  なのだが、それがなかなか見つからないのがソフトバグの常道。これで、今週末の休出は回  避されたと思ったのだが…。
  • 午後から、関係各部署の偉いさんを集めての不具合原因の説明と対策案を了承して貰う為  の緊急会議。こういう席に必ずいるのが、精神論(根性論)を振りかざす馬鹿親父だ。こち  らとしては原因も判って対策確認済みであるので、後は月曜に予定されている親会社でのデ  モに臨めばいいつもりでいたのであるが、ある馬鹿親父が「誠意を見せなければいけない」  とか宣う。つまり、土日休出して完璧な検査をして月曜の親会社出張に行けということだ。  ったく、確かにこちらが悪いのだけれど、無理な納期で仕様も満足に出てこない中をここま  でやってきて、至極個人的な理由からだが(笑)、今週に至っては高熱をおして仕事してい  るのに、全く報われない気持ちになった。
  • 結局、親会社にお伺いをたてることになり、親会社の返答は「原因が判ったなら、それで  いいです。」という呆気ないもの。当然、馬鹿親父の土日返上指令は却下された。ただもう、  ここまで来ると、精根尽き果て状態なので、土日が休出になろうがどうでもいいやって感じ。  仕事だとか、OutofFolk だとかいう前に早く体調を整えることが先決と切に思う。
  • 三省堂より海外発注した本の入荷予定が届く。  > 書名:Free At Last : The Story Of Free And Bad Company  > 入荷予定日:06月08日 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ソバ+おにぎり 夕食:焼き肉サラダ+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月22日(水)】(晴れ)
    
    熱が出ようが休まず出勤
    
    
  • 昨夜の高熱は、朝になって、37.0℃まで下がっていた。しかし、まだ怠くて体が重いし、  経験上、こういう場合、昼間に、また高熱になるのはわかっていたが、しかし、ここで休め  ば、週末の休出は確定的。薬で体を騙して出社。
  • 午前中から体温がみるみる上がっていってるのが実感できる。「これはもうあかん」と判  断し、昼食後に早退するつもりだったが、午後から派遣会社より新しい部下が来ることにな  っており、とりあえず、その方が来て、一通りの手続きを終えてから帰るつもりだった。が、  手続きを終えて業務内容を一通り説明し終えたのが午後3時。上司に体調悪いから早退する  旨を伝えに行こうとした、まさにその時、間髪を入れずに親会社から、不具合報告(核爆)。  帰るに帰れなくなり、結局午後9時まで仕事し、這うように帰宅後はそのまま布団の中へ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:バンバンジー+味噌汁+ご飯 夕食:鳥唐揚げ+コロッケ+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月21日(火)】(晴れ)
    
    ついにダウン
    
    
  • 帰宅時の電車内、体の節々が痛いことに気が付く。高熱の前触れかも?と思ったが寒気は  なかったので、帰宅後、そのまま風呂に入って出てきたら、どうにも体が怠くて、ぶっ倒そ  うになった。やはり熱があったようだ。風呂を止めておけばよかったと思ったのも後の祭り。  夜中に高熱にうなされる。
  • 思えば、会社の食堂で夕食をとった後、気持ち悪くて吐きそうになったりしてたので、  その時に、さっさと帰ればよかったのだが…。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ちらし寿司+茶碗蒸し 夕食:黒豚カツ+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月20日(月)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 今週末の休出を避けるべく画策し、色々と根回しに忙しい一日。
  • BlackMore's Night の3作目「Fires At Midnight」を聴く。1st にはえらく感動したの  だが、2nd は出たことは知っていたが聴きそびれてしまい、たまたま、図書館ににて 3rd  を見つけた。正直、1st 程の感動は無いし、何だか、イミテーションって感じ。購入しなく  てよかった(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:台湾ラーメン+おにぎり 夕食:鶏肉唐揚げ+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月19日(日)】(晴れ)
    
    Happy Birthday to me
    
    
  • 誰も祝ってくれないので、自分自身にプレゼント(笑)。ってことで以下を購入。
  • 英国ロックバンド:FREE の本2冊。何れも三省堂からの海外注文。1$ = 127円計算。  1.「Free-Heavy Lord」David Clayton,Todd K.Smith著。8933円  2.「Free At Last : The Story Of Free And Bad Company」Rosen, Steven著 3138円。
  • 1は、一昨年出版されたもので、本文の内容の濃さは相当なものらしく、今後フリーに関  する記事の多くはここから引用となる可能性大とレココレで紹介されたもの。フリーファン  としてはマストな一冊だ。ずっと探し続けていたのだが見つからずで、今回、初めて三省堂  で検索かけたら一発で見つかった。2に関しては最近出た本で先月号のレココレで紹介され  ていた。内容は前者に較べるべくもないらしいが、ただ、僕の永遠のギターヒーローである、  Paul Kossoff に多くのページを割いているとのことで購入。
  • 後は、またHMVからCDを注文。Ernie Graham/Ernie Graham , Caves / Ollie Halsall ,  Chimera / Chimera , One And Only / Kirsty Maccoll の4枚。内容は CD が届いてから、  紹介する予定。我ながらこの節操の無い買い方に呆れるが、反面、そんな自分が好き(爆)。
  • 久しぶりにフリーのビデオを取りだして見ていた。Paul Rodgers のロックスターとして  これ以上ないと言い切れるステージアクションといい、バック3人が、まさに一心同体で、  1音1音に込めるエネルギーの密度の濃さといい、とにかく、これがロックなのだ。素晴ら  しい。素晴らしすぎる。
  • TAKAさんがご家庭の事情で、Out Of Folk に出られなくなったと直電有り。残念です。飯  田の山々にご自慢の美声を響かせて欲しかったなぁ。来年は3人のお子さん連れで是非!!。
  • とりあえず、「水色の街(Key は C にダウン)/三輪車」、「ケンとメリー/BUZZ」、  「たんぼ道の唄/海援隊」、「The Blue Hearts - Too Much Pain」、「6月の雨/わたこ  うくん」に関しては、何とかなりそうです。当日、簡単に合わせましょう。「6月の雨」は  パーカッシブに弾いて、何とかリズムを出せるように努力してみました。「水色の街」は3  フィンガーで僕が歌いますのでハモリできたらお願いします。あわせにくいと思うのでイン  トロは「ラララ〜」でメロディを付けることにします。「たんぼ道の唄」のイントロ&間奏  部って、ずっとGで1,2弦で簡単なメロディを絡ませる感じでいいのかな。音源では、メ  チャな速弾きやってるけど、あれはできん(笑)。ヴォーカルって、3人で交代します?。  以上業務連絡(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ざるそば+巻き寿司 夕食:鮭ムニエル+アサリ味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月18日(土)】(晴れ)
    
    最後の練習
    
    
  • 明日は実家に出かける用があるし、平日は終電帰りということで、Out Of Folk に向けて  の練習ができる日は今日しか無い。わたこうさん、KANAさんと演奏することを決めた曲を中  心に音源に合わせて練習。「水色の街(Key は C にダウン)/三輪車」、「ケンとメリー  /BUZZ」、「たんぼ道の唄/海援隊」、「The Blue Hearts - Too Much Pain」、「6月の  雨/わたこうくん」。色々アレンジしたい欲求があるけど、もう3人で合わせてる時間が無  いので、とりあえず、コード弾くくらいか。
  • 「情熱を感傷に置き換え 思い出に よりかかるあなたを見たくないよ」と歌われる「Too Much Pain」は名曲だね。シンプルなコードだけに、色々オカズが入れられるし、CDに合  わせて弾いているだけで結構、ハマってしまった。上記の曲以外では、西尾まさき氏の「東  京」、友部正人の「遠来」、ラビの「人は少しづつ変わる」くらい。
  • 練習するのはいいけど、本当に飯田に行けるのか?ってのが大問題。飯田行きの為に夜は  持ち帰りの仕事をした。親会社からの要求は絶対に無理なものなので、如何に妥協させるか  の戦略を練った。親会社を納得させるだけの資料を揃えて、月曜に直談判である。何として  でも、来週末の休出は避けねばならない。
  • 家に持ち帰って仕事をするなんてのは、ポリシーとして許せないので、どうしてもやらな  ければならない時は、前の職場の場合、例え休出手当が出なくても休出してこなしたものだ。  しかし現職場では、無償残業絶対禁止の職場ゆえに、勝手な休出は絶対に許されないのだ。  特に僕の場合は、職能制度上、休出する為には事前に代休手続きが必要。例えば、僕が勝手  に休出して、パソコンを立ち上げたとしよう。そうすると、そこにログイン記録が残る。代  休手続きをしていないと、労働基準局の監査が入った場合、これが無償残業の証拠となって  しまう。また、午後10時以降の残業にも事前に届け出が必要だが、先週よりずっと申請せ  ずに仕事をしている為、10時以降に何らかの記録が残らないように画策してたりする。絶  対に無償残業するなっ!!と事ある毎に宣う上司は見て見ぬ振りして黙認している。つまり  は、残業するなと言っても、仕事の絶対量が減るわけではないから、会社に迷惑かけないよ  うに無償残業しろって事なんだよなぁ。何だかなぁ。
  • 呑みに行きたかったんだけどなぁ…。 今日聴いたCD:Stranger In The World.(Water Into Wine Band) 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ラーメン 夕食:カツ+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月17日(金)】(雨)
    
    やばいっ!!
    
    
  • 月曜の日記にハードな一週間になりそうな予感と書いたが、全くその通りになってしまっ  た。しかも来週以降は、これ以上にハードになることが確実。これだけ忙しいのは、入社以  来初めてかも。…でもないか。携帯やってた頃は徹夜当たり前の世界だったから、それに較  べればまだまだ救われる。今後はわからないが(笑)。
  • 親会社の試験場がある東富士にて、担当製品の動作チェックが行われたが、案の定、上手  く動作しないのだ。親会社から来週月曜にデモを行うので至急調査して欲しいとの依頼が、  朝一番に飛び込む。トップ指示で今週末の土日を潰して現地に乗り込んで調査をすることに  なり準備を始めた。サラリーマンだから上の指示には逆らえず仕方なしと諦めたが、これが  夕方になって急転直下で一週間延期。だが、喜んではいられなかった。不具合調査名目で新  機能が追加されての延期なのだ。これが、どう考えても来週いっぱいではとてもできない内  容。しかし、親会社からはマスト指示(絶対にやれっつうことね(--;;;)が出ている。とい  うことは、来週土日潰してでも作れってことだ。
  • ちょっとまてよ、来週土日は「OutOfFolk」だぜ。この半年間、これだけを楽しみにして  きたのに、ここに来て非常にやばい状態になってしまった。新しい職場に移って約半年、今  まで休出無しだったが、初めて休出しなければならないかも?って時が「OutOfFolk」なん  て。成せば成るって、精神論で絶対的な物理量が覆せるか?。来週、死ぬ気で頑張るしか   ないなぁ。こんなことなら、今週末の土日潰して親会社に出向いて調査した方がよっぽどマ  シである。
  • 今日も終電まで。今週に入って毎日終電帰り(--;;。で、深夜に深酒状態。明日はゆっく  りできるので、二日酔いで仕事の能率が下がる等を心配する必要がなく、酒に溺れる。GW  に買って来て飲んでいなかった長島地ビールを空けた。
  • 昨夜は熟睡できたし、肋間神経痛も今日はおさまって、健康面では朝から快調だった。  今日聴いたCD:It makes no differense.(The Band) 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ちゃんぽん麺+おにぎり 夕食:オムライス

  • 【2002年5月16日(木)】(曇天)
    
    体調最悪
    
    
  • 昨夜の肋間神経痛での寝不足に加えて、肋間神経痛を気にして胸を圧迫しないように寝て  いたら寝違えてしまい首筋から来る痛みで頭痛を併発。加えて今日は健康診断の日なので朝  食抜きの為、朝から絶不調。頭痛は夕方近くまで続いた。
  • しかも、会社の食堂で夕食後、再び肋間神経痛に襲われて脂汗状態。何とか痛みを拡散し  つつ仕事を続けて、今日も終電帰り。10時以降は残業しちゃいかんはずなのになぁ。色々  きな臭い噂が飛び交って週末は危ないかも(--;;。
  • レココレ購入。ラストワルツの特集だ。中学生の頃、映画館で映画を観たが、正直、内容  を全然覚えていない。CDを購入するつもりはないが、映画はもう一度、ちゃんと観たいな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食: 昼食:サンドウィッチ 夕食:エッグ焼きそば+ご飯+味噌汁

  • 【2002年5月15日(水)】(晴れ後雨)
    
    肋間神経痛再発
    
    
  • 精根尽き果てて深夜帰宅し、風呂に入って午前1時頃に布団に入って暫くしたら、急激に  胸が痛み出した。肋間神経痛である。脂汗が滲み出てきて地獄の苦しみとまではいかないが、  上手くコントロールしないと、マジで死んでしまうのでは?という状態になることがあり、  水を飲んだり、起きあがって歩き回ったりして痛みを分散させた。30分程で納まったが、  疲れているところに痛みで睡眠を妨げられるは、脂汗で汗だくになるはで、この憤りを何処  にぶつけようか。
  • 日記を検索してみると、最後に肋間神経痛に襲われたのは、99年10月10日であり、  2年半振りになる。そんなに長い間再発しなかったのか、単に日記に付け忘れているだけな  のか?。それ以前では、97年12月28日、98年3月1日、99年2月16日という感  じだ。今は冷静に対処できるが、昔は心筋梗塞を疑ったりしてマジに焦ったものだ。多分、  疲れやストレスがトリガーなんだろうな。ゆっくりしたい…。
  • 最近はほんとに仕事しかしてない日々なんで日記ネタ無しです。愚痴すら書く気力無し。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:ハヤシライス+サラダ 昼食:鳥肉から揚げ+味噌汁+ご飯 夕食:ハヤシライス

  • 【2002年5月14日(火)】(晴れ)
    
    弱音
    
    
  • 今年初めて、上着を無しにしてワイシャツ&ネクタイで出社。暑くてたまらんね。
  • 昨日の立ちっぱなしの後遺症で足に違和感有り。昨日指摘された不具合を修正&検査に明  け暮れる一日。相変わらず、ヘヴィな日々だ。前の職場の方が良かったかなぁ〜などと弱気  になったりする今日この頃だ。仕事そのものに対するモチベーションは高いのだが、いかん  せん要求されるアウトプットが多すぎる。精神論をいくら説いたところで絶対的な物理量が  覆ることはないのだ。
  • Out Of Folk の練習をしたいのだが、連日深夜帰りなので如何ともし難いな。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:冷麺+味噌汁+ご飯 夕食:鶏肉マヨネース焼き+ゴボウ&ほうれん草+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月13日(月)】(晴れ)
    
    5時間立ちっぱなし
    
    
  • 試作品を納入した客先にてチェック会。案の定、不具合が見つかって針のむしろ状態。し  かも5時間立ちっぱなしでの作業で足が棒になる。この憤りを誰にぶつけようか(泣笑)。
  • ハードな一週間になりそうな予感。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ハンバーグ+味噌汁+ご飯 夕食:菓子パン+野菜ジュース

  • 【2002年5月12日(日)】(晴れ)
    
    蒲郡ラグーナ
    
    
  • 学区の子供会のバス旅行にて、潮干狩り&蒲郡ラグーナへ出かける。午前中に潮干狩りを  して午後から蒲郡ラグーナである。午前8時に出発し、午前9時半に、蒲郡の竹島にある潮  干狩り場に到着。竹島に渡る橋のところで養殖しているアサリの潮干狩りということで、一  人当たり900円の入漁料を取られて、しかも小さなビニール袋いっぱいだけしか獲らせて  くれないもので、ちょっと拍子抜け。まぁ、子供会の行事だからね。子供が楽しめればいい  わけだし。
  • 午後からは、今話題沸騰中の蒲郡ラグーナへ。職員が統一のユニフォームを着て、訓練さ  れた接客マナーをある程度は持っているところは、東京ディズニーランドや、ユニバーサル  スタジオジャパンを意識してるようだが、いかんせん、規模が小さい。TDLやUSJと較  べるのは酷ではあるが、やはり所詮、三河の田舎テーマパークって感じ。ただ、まだ部分的  なオープンなので、5月16日にオープンするらしいアウトレットモール等、全ての施設が  利用できるようになれば(来年らしい)、かなりの規模になる模様。また、このテーマパー  クはプールをメインに利用できるように作られており、夏になれば、もっと楽しめるだろう。
  • とにかく疲れた。バス旅行ってうんざり。昨日蓄えた鋭気を全て使い果たした感じ(笑)。  真っ赤に日焼けしてしまった。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:弁当 夕食:ラーメン

  • 【2002年5月11日(土)】(曇り後晴れ)
    
    OutOfFolk 準備オフ in 名城公園
    
    
  • 朝から雨は上がっていたが、どんよりとした雲が立ちこめている状態。それでも午後にな  れば、乾いた風が吹いて来て、時折、陽が射す状態となり、暑くもなければ寒くもないとい  う、絶好の公園ギター弾き日和(笑)。ということで、KANAさん、わたこうさんと共に、名  古屋アコギ同好会飯田遠征組の事前練習会を名城公園にて行った。TAKAさんは、掲示板にて  仕事で行けないとの連絡があり、HIROくんからは直前に電話にて、こちらも仕事で行けない  との連絡有りで、3人でのミニオフ状態。
  • 午後1時に名城公園にて集合。公園内の風車の見える広場の丸く並んだベンチを陣取って  午後5時半まで延々とギター弾き&歌い状態。最初は曇天で陽が時折射す程度ではあったが、  空気は乾燥しておりそよぐ風の気持ちのいいことといったらない。夕方近くには、完全に  晴れ上がって実に5月らしい爽やかな一日となった。別に飯田に行かなくても、これだけで  いいんじゃない?と思えるほど、3人で気持ちよく風に吹かれてギターが弾けたのだ。見上  げれば新緑が眩しいし、気持ちよくギターはなってるし、風に揺らぐ木々も実に雰囲気。今  の季節だから楽しめる最高の贅沢。
  • 最初は人目が気になるかな?とは思ったが、3人集まれば、人の目など全く気にならない  し、回りの人々も、それぞれに休日の午後の公園を楽しむって雰囲気で奇異な目で見られる  こともない(笑)。それぞれが公園内に溶け込んでいる感じである。屋外でギター弾くのが  病みつきになりそうである(笑)。
  • 何曲か、一緒に演奏する曲を決めて、後は、それぞれの思い入れの曲を披露したり、それ  ぞれのギター弾き回したりして、あっという間に夕方になってしまった感じだ。その中でも  特に、わたこうさんには、彼のオリジナル曲のギターテクニックを伝授頂き感謝。オープン  コードの「Bm7」活用させて頂きます(笑)。ギターはやはり、一人で弾くよりも、仲間と  一緒に弾いた方が何倍も楽しいことを実感した一日だった。特に3人で演奏した「ケン&メ  リー」のグルーブ感に酔いしれ、久々に「ギターってええなぁ」と心から思ったよ。学生時  代に放課後に友だちと弾いていた時みたいに。
  • 5月とはいえ、さすがに午後5時半ともなると、ちょっと肌寒く感じられて来たので、公  園を後にし、その後は、ファミレスで午後7時半まで懇談会(笑)。屈託無く色々な話が出  来て楽しかった。こういう一日が過ごせると、それまでの仕事のストレスが全て吹き飛んで、  新たな活力が沸いてくるのだ。飯田に向けて頑張ろう。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:豚カツ御前(ガストにて) 夕食:ミックスサンド(デニーズにて)

  • 【2002年5月10日(金)】(雨)
    
    Heavy Days
    
    
  • 担当製品の試作納入無事終了。ただし、これで終わりではなく、月曜に納入先にてチェッ  ク会があるのだ(--;。本日関係部署とその対策会議実施。ここで不備を指摘されると、明日  の休出は免れないのだが、何とか合格点を貰って、やっと一段落。休出は免れた。ただ、チ  ェック会の後は一日おいて、納入先重役プレゼンってのがあって、来週も今週以上に神経を  すり減らす日々である。気が重い。
  • 綱渡りのような一週間だった。月曜の段階では、納入基板すら上がって来ておらず、僕の  担当部のソフトも全く機能を満たしていなかったし…。加えて風邪による体調不良で弱気に  なっており、実は月曜の段階では逃げのパッチどうやって張るか(笑)を考えていたのだが、  諦めずに頑張って良かった。ただ、まだ最低限の機能が入った試作品段階であり、機能的に  は5割程度しか実装されていない。6月末に全機能を満たしたものを本納入する計画であり、  まだまだ忙しい日々は続くのだ。Heavy days goes on.
  • 明日は、名城公園にて「OutOfFolk 準備オフ」と称して集まってギターを弾くつもり。天  気が心配ではあるが、とりあえず、雨は上がって予報では昼から晴れるらしいから、まぁ、  何とかなるでしょ。
  • 今日もまたジオ宛に2通、クレズ君添付メール襲来。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ラーメン+おにぎり 夕食:オムライス

  • 【2002年5月9日(木)】(晴)
    
    忙しい…
    
    
  • 担当製品の試作品納入を明日にひかえて、今日の午前中に社内の試作へ納入し、それから  親会社へ納入という手順ではあったが、直前になって、仕様を満たしていないことがわかり、  試作を通さず、明日の朝に直接、納入先に納めるという直談判をして納期を延ばして対応。  全く休む暇の無い一日。
  • めたりっく宛には、もうクレズ君の襲撃は無くなったが、今日になって、ジオ宛で一通、  クレズ君添付メールが来ていた。いつまで続くやら。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ラーメン+おにぎり 夕食:おでん+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月8日(水)】(晴)
    
    Out Of Folk 正式案内届く
    
    
  • 体調は8割方回復。10日納期だが、それは相手先の納期であり、社内的には明日午前中  までに仕上げなければならず、最後の追い込み。徹夜を覚悟したが何とかなりそうな気配で、  終電で帰宅。やれやれ。
  • 午前1時近く帰宅すると「Out Of Folk 正式案内」が届いていた。ご丁寧なパンフレット  に今回の開催に向けての中島さんの意気込みが感じられる。Out Of Folk に向けてGW前半  は練習したのだが、後半は、家庭サービスと体調不良で全く練習できず。GW明けは、この  激務ゆえ、ギターを触ることもない。3曲演奏するつもりだったが、時間枠が30分あり、  もう1〜2曲加えないと。
  • 今日のクレズ君襲来は1通のみ。やっと収束か。やれやれ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ラーメン+おにぎり 夕食:味噌豚野菜炒め+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月7日(火)】(雨)
    
    クレズ君大襲来
    
    
  • 7通ものクレズ君ウィルス添付ファイルが届く。うんざり。差出人は何れも知らない奴ば  かりだ。まったくもう。合計9通ものクレズ君添付メールを貰ったが、メーアドは全て、め  たりっく用のもの。きっと本当の送り主(感染者)は一人なんだろうな。その方が、感染に  気づかずにいるから、どんどん送られてくるのではないだろうか。
  • 体調悪いのと上司不在(笑)ゆえ、午後9時頃会社を後にして、本屋に寄ったら、ポール  森屋夫妻と会う。オフ会で何度かお会いしたことのある、ポール先輩のご友人竹馬くんの結  婚祝賀会の打ち合わせで飲んだ帰りなのだそうだ。北海道ゴルフ焼けなのか、はたまた飲ま  ないお酒を飲んだせいなのか、真っ赤に紅潮した笑顔が印象的。またご一緒に飲みましょう。  ポーラさんからは「元の体型に戻りつつあるな。」とのキツイお言葉(笑)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:メキシカン炒飯+サラダ 夕食:ハンバーグ目玉焼き+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月6日(月)】(晴れ)
    
    本格的に風邪をひく
    
    
  • 間違いなく、この一週間は仕事の山場であり、最大の激務になることは必至。それなのに、  本格的な風邪をひいてしまった(涙)。喉が痛くて熱は出るし、くしゃみ鼻水止まらないは  で最悪である。んでも休めないのだ。薬で体を誤魔化して終電まで仕事。風邪の為、思考力  が極端に落ちており、時間掛けた割には進捗はほとんどなく暗澹たる気持ちになる。
  • しかも、帰宅後メールを見たら、一昨日に日記で言及したクレズ君(ウィルス)が2通も  届いていた(怒)。やはり6日というこおとで各地で大暴れしたんだろうなぁ。ウィルスバ  スター君が感染を防いでくれるから事なきを得る。しかし、今回もまた、どちらも、めたり  っく宛のメーアドだ。1つの送り主は「mecho@topaz.ocn.ne.jp」で「Subject: A very  nice game 」とよくあるウィルス送付パターンだ。もう1つは、送り主は「prettymiyako@  yahoo.co.jp」で「Subject: Hello,koss,how are you」とあり、Subject に名前が入ってる  から手が込んでいる。まったく、誰なんだ、こいつら。
  • ウィルス情報サイトによると、クレズ君は「「差出人」を感染コンピュータ内で取得した  任意のメールアドレスとして設定する場合があります。そのため「差出人」として設定され  ているメールアドレス使用者のコンピュータが感染しているとは限りません。」とある為、  「差出人」に書かれてる「送り主」が必ずしも、本当の送り主とは限らないわけで困ったも  のだ。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ラーメン+おにぎり 夕食:豚カツ+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月5日(日)】(晴れ)
    
    GW休み終了
    
    
  • 予定では今日も子供を連れて出かける予定を立ててあったのだが、昨日の雨にやられたの  か、子供が風邪をひいてしまい、お出かけはキャンセル。かく言う僕も、朝からくしゃみと  鼻水が止まらない状態。花粉症かとも思ったが、体の怠さもあるので風邪のような気がする。  プロポリスを飲むの止めてしまったのが原因か。世間では明日までお休みであるが、僕は今  日でGW休み終了。生産効率優先で相変わらず中途半端なGW休みをさせる会社である。
  • 奥田民夫がソロになる以前に組んでいたユニコーンというバンドの「大迷惑」という曲が  大好きだった。この曲はコミカルソングに受け取られがちであるが、サビのメロディとスト  リングスのアレンジが実に秀逸であり、プログレ&メロディポップ大好きな僕のツボにハマ  ったのだ。だが、ユニコーンが流行っていた頃、その手の日本のバンドが大嫌いだった僕は、  他の曲を積極的に聴くことはせず、例外的に「大迷惑」だけ認めて(笑)、シングルCDを  買って聴いていた。ところが、一昨日紹介したBS番組中、ユニコーンの「Navy Blue」と  いう曲のライブ映像が放映されて、これもまた秀逸なメロディラインで感激。ソロになって  からの奥田民夫は「イージュライダー」で認めたのだが(笑)、やはりユニコーン時代にも  良い曲を書いていたんだなぁ〜と今更納得する始末。偏見は最大の愚挙也。
  • 「奥のフォーク道」を一通り聴いて、ツボにハマったのが、紅葉(田山雅充)、何かいい  ことないかな(河島英五)、雨の一日(とんぼちゃん)、旅路(風車)、今にもひしゃげそ  う(葡萄畑)あたりか。特に「葡萄畑」は、ペダルスティールが入った「はっぴぃえんど」  みたいでかなり良い。
  • 夜になっても体調優れずで、今夜も早めの就寝。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ラーメン 夕食:たこ焼き+おにぎり

  • 【2002年5月4日(土)】(雨)
    
    なばなの里
    
    
  • 一日中雨。今日は大阪服部緑地の野外音楽堂にて「春一番コンサート」初日であり、終了  後に定例のオフ会がある日だ。ネット上ではお馴染みなのだがお会いできるのは年に1回の  この時限りって方も多いので是非とも参加したかったのであるが諸般の事情で断念。その諸  般の事情とは義理の妹夫婦の子供の初節句祝い。嫁の家族はこういうお祝い事には神経質で  あり、欠席は許されないのだ(涙)。ということで、嫁の両親と家族を連れて、義理の妹夫  婦が住む稲沢まで。立派な5月人形(嫁の両親が購入して与えたもの)を見た後、近くの料  亭で義理の妹夫婦両家揃っての会食。僕は運転手だから酒も呑ませて貰えず(--;;;。
  • その後、雨の中を三重県長島町にある「なばなの里」まで。義理妹夫婦の旦那方のご両親  が田舎から出てきているので、せっかくだから観光案内しようということだ。雨で空いてい  るだろうと思いきや、さすがGW(笑)ということで施設内はもの凄い人出だった。長島の  地ビール(デュケル1リットル)を自分用のお土産に買った(笑)。その後、名古屋に戻っ  て来て、夕食を北部市場の回転寿司まで。美味しいと評判の店であり、混雑しており、テー  ブル席が空くまで50分も待った。嫁の両親がスポンサーっということで、喰いまくり。遠  慮というものを知らず1皿1000円というトロにも平気で手を出せる義理の妹の旦那が羨まし  い(笑)。
  • 午後8時過ぎに帰宅。昨日の疲れが取れないまま、今日のこの強行スケジュールでくたく  ただ。買って来た地ビールを呑むこともなく、風呂に入って午後10時前には就寝。
  • 乱平MLより、ウィルス情報。「最近流行中のクレズ君ですが奇数月の6日が破壊活動日  ということで5月6日が近いので皆さんご注意を。」ということで、以下のHPを参照。  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
  • そう言えば、昨日「WORM_HYBRIS.M」ってのが送られて来た。自身のコピーをメールに添  付して送信し、自己増殖するワーム活動を行うものだ。ウィルスバスター君が未然に感染を  感知して処理してくれるので事なきを得る。しかし送られたメーアドが、めたりっく用のも  のであり、このメーアドはHP上等で一般公開しておらず、メールのやり取りをしている方  にしか公開してない。ということは、僕とメールやり取りしてる方の誰かが感染してるとい  うことになるんだけど。あなた、大丈夫ですか?
  • 僕はウィルスバスターで対策している。これにはインターネットを使ったリアルタイムア  ップデート機能があり、最新のウィルス対策が可能である。そのアップデート案内が、最近、  週に2〜3回は必ずあって、それだけウィルスが蔓延しているということだ。まさか、無防  備状態のマシンを使ってる人は居ないとは思うけど、ウィルス対策ソフトも最新の情報を持  っていないと意味が無い。つい、先日も、Hさんより「ごめんなさい。ウィルスに感染して  しまいましたので、私からメールを削除願います」メールが届いていたが、最近のウィルス  は自分のみならず、メールを通じて交流のある方にも被害を及ばすので、ネット上での良い  人間関係を築く上でも自己防衛としてのウィルス対策は絶対に必要。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:料亭にて 夕食:回転寿司(北部市場)

  • 【2002年5月3日(金)】(晴れ)
    
    明治村&BSフォーク特番
    
    
  • ゆっくりと過ごせたのは昨日まで。今日・明日・明後日とびっしりと家庭サービスが入っ  てるし、6日からは仕事である(--;。で、今日は家族で明治村に行ってきた。明治村に行く  のは、十数年ぶりか。以前は晩秋の日、デートで来て寒かった想い出しかないな。ちなみに、  その彼女は今の連れ合いではない(苦笑)。午前10時に入ってスタンプラリーをしながら、  午後3時半までかけて全部見て回った。最初こそピクニック気分でじっくり見ていられたが、  最後は歩き疲れてただスタンプを押すだけの耐久ハイクになってしまった(笑)。
  • ここ暫くの間、ぐずついた天気が続いたのだが、今日は絵に描いたような五月晴れで、乾  いたさわやかな風が最高に気持ちよかった。最近のKOSS家のテーマは金をかけずに、如何に  休日を過ごすかである(笑)。遊園地で絶叫マシンに並んで時間と金を浪費するよりも、入  場料だけで、後は一日中歩き回って健康的に汗をかく今日のような休日を過ごせると心地よ  い疲れと共に、精神的にも、かなりの充足感があるのだ。しかし、金かけずに休日過ごす云  々なんて、狂ったようにCD買いまくって散財してる親父の言うセリフじゃねぇな(爆)。  まぁ、酒代がCDに代わってるようなもんだし、高価なアコギを買いまくってるわけじゃな  いから、いいじゃん(苦笑)。
  • でだ、帰宅して夕食後くつろいでいたら、いきなり宅急便が届いた。「奥のフォーク道」  である。これが4枚組(爆)。昨日届いた6枚と併せて、2日間に新品のCDを10枚も入  手したのは初めてではないだろうか。GW前半の解放感が災い(笑)して勢いでクリックし  たが、現実問題として支払いが…(大汗(^^;)。おいおい聴きながら、レビューしていくつ  もり。ざっと聴いてみた感じは、今に流通する音楽とは明らかに一線を画す「音」であるこ  とが1stインプレッション。特にストリングスの使い方とエレキギターソロの音色が強烈  にあの時代を感じさせてくれて、初めて聴く曲でもかなりのノスタルジーに浸れる。フォー  クというよりもニューミュージック(死語)と形容した方がぴったりくる曲が多いな。
  • とんぼちゃんの「雨の日曜日」のスタジオヴァージョンが聴けて感激。今までは随分前に  姫ちゃん(懐)に録音して貰ったライブ盤でしか聴いたことがなかったのだ。まだ最初の2  枚しか聴いてないが、初めて聴いた曲の中で特に気に入ったのは田山雅充の「紅葉」。彼の  曲は今まで「春うらら」しか聴いたことがなかったが、この曲もそれに負けないくらいの名  曲だ。特に息もつかせない性急なアレンジ(笑)に感動しまくり。
  • NHK BS で佐野四郎がパーソナリティを勤めるフォーク番組を観る。これが、なんと午後  7時半〜深夜1時まで生放送!という長丁場で、視聴者からリクエストを募って、貴重な映  像を紹介するもの。しかも、FM放送でも、同時に放送されていたらしい。とにかく、初めて  見るレアな映像のてんこ盛り。オリジナルメンバーで再結成時のカルメンマキ&OZの「私  は風」のライブ演奏なんてのが予期せず飛び出して、これが15分もの演奏をノーカットで  あり、僕は狂喜乱舞状態。さすがNHKだ。ちゃんと金払ってやってるからな(笑)。リクエ  ストした中に20歳の女性がいたが、そのコメントが「父と母が出会った想い出の曲」。時  の流れって残酷(笑)。
  • 他には細野晴臣がアコギ弾いて、鈴木茂がエレキ、松本隆がドラム、ベースは誰か知らな  いが、この構成でのスタジオライブ「夏なんです」が白眉だった。とにかく鈴木茂のセンス  の良さを再認識するギターアレンジには脱帽。そしてそして、ジョニー&ルイス&チャーの  日比谷野音でのライブで「フィンガー」。僕らの世代には、これだけカッコいいロックバン  ドがいたのだと今の若い連中に教えてやりたい。テロップでリクエストした人のコメントが  流れるのだが、これが大半、30代〜40代中心で、思わず頷いてしまうものばかりだ。あ  の時代、同じ音楽を聴いて感動した同志という妙な連帯感が沸いてきて、疲れて体が猛烈に  睡眠を欲しがっているのに最後まで見入ってしまったよ。    KOSSの散財日記(笑)今日のお買い物:奥のフォーク道(消費税送料込み \9840(爆)) 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:おにぎり 夕食:ハヤシライス+サラダ

  • 【2002年5月2日(木)】(晴れ)
    
    英国フォーク三美神制覇&CDレビュー(爆)
    
    
  • 注文していたCDが一挙6枚到着。一日中聴いてました。Tudor Lodge、Mellow Candleを  手中にし、遂に英国フォーク三美神制覇だっ。再発CDだけどさ(笑)。今日届いたのは以下。  HMVより ユニバーサルインターナショナル(ビクター)のRock Ledgend Series の2枚。  1: Tudor Lodge - Tudor Lodge(日本盤)  2: Mellow Candle - Swadding Songs(日本盤)  PIPER RECORDS(専門店)より以下の4枚。いずれも輸入盤。  1: GRACIOUS/GRACIOUS ! and THIS IS ... GRACIOUS !!  2: TIR NA NOG/TIR NA NOG (71)  3: TICKAWINDA/ROSEMARY LANE  4: WATER INTO WINE BAND/HILL CLIMBING FOR BEGINNERS  ということで暇な時しかやらない怒濤のCDレビュー。暇な人だけ読んで下さいませ。
  • Tudor Lodge - Tudor Lodge     何が凄いって、オリジナルのジャケット仕様を元に、全てダウンサイズして、CDサイズ  として再現しているところだ。6面見開きという特殊ジャケットゆえに中古市場ではオリジ  ナル盤はとんでもない高値で、状態のいいものなら10万円を超えるらしい(爆)。それが  あなた、CDサイズとはいえ、2039円で今なら手に入るんでっせ。ええ時代になったのう(笑)。   日本側の再発スタッフの凝り方は尋常じゃない。写真でわかるようにインナースリーブま  でちゃんとあるし、写真ではわからないだろうけどジャケットが特殊紙(エンボス加工)な  のだ。これもオリジナルそのままなんだろうな。いや、恐れ入った。音は期待通りのもので  そよ風のハーモニーがあなたを白昼夢の夢の世界へ誘います(笑)。1曲アコギソロが入っ  てるのだが、これがまた哀愁を帯びたメロディラインで実に良いぞ。このあたりの英国フォ  ークに肩入れしてる奴なんて誰もいないだろうから(どいつもこいつも、Bert & John 止ま  りでしょ?)、密かにコピーして演奏会で俺のオリジナルやっ!!つうてもわかんないだろ  な…って、耳コピできんのかいっ>俺(苦笑)。
  • Mellow Candle - Swadding Songs    こちらも、Tudor Lodge 同様に見開き紙ジャケット仕様でオリジナルジャケットを忠実に再  現している。三美神中、女性ヴォーカルが一番堪能できるのは、この盤だろう。二人の女性  ヴォーカルを配して、そのハーモニーの美しさは絶品。だが、言わせて貰うと、これはフォ  ークじゃないぞ。僕の範疇では、これはプログレそのもの。アコースティックな味付けもあ  るプログレッシブ・ロックだ。Spirogyra - Bells Boots And Shambles もフォークという  より、プログレっぽいし、英国フォーク三美神の中で、フォークと定義できるのは Tudor  Lodge だけなんじゃないのかなぁ。   ちなみに今、このオリジナル原盤がヤフーのオークションに出てます。出品者曰く「ほん  とに綺麗なら12万コースの名盤です。」(爆)。残り2日で、今、51000円です。いった  い、いくらで落札されるのでしょうか。まさに狂気の沙汰ですな(笑)。
  • GRACIOUS/GRACIOUS ! and THIS IS ... GRACIOUS !!    こいつはフォークじゃないです(笑)。PIPER RECORDS のHPにあった売り文句を読んで無  性に聴きたくなったので購入。以下無断転載。   ヴァーティゴ・レーベルを代表するバンド、グレイシャスの1stと2ndのカップリング。  名盤とされる1stは、クラシックの要素を大胆に取り入れた個性豊かな作品。1曲目の    Introductionは、ブリティッシュ・ロック然としたハードなリフから、一転して叙情的なハ  ープシコードへとつながる展開が素晴らしい名曲。コーラス部分のマイナー調のメロディー  も美しく、コーラスも絶品です。つづく2曲目Heavenも、バロック調の荘厳なメロトロン   の響きと格調高いメロディーが絶妙に合わさった佳曲。その他の曲も、ジャズの要素を取り  入れた白熱のインプロビゼーションやハープシコードとギターのみによるインストなど、オ  リジナルなサウンドを作り出そうとするバンドの意欲が真空パックされた魅力的な曲で溢れ  ています。   確かに1曲目は良かったな。まさにヴァーティゴレーベルに特徴的な音が全て入ってる感  じだ。これもユニバーサルインターナショナル(ビクター)のRock Ledgend Series の中に  日本盤があるのだが、それは1stのみなので、1stと2ndのカップリング2枚組で値段据え置  き(¥2190)のこちらの輸入盤の方が誰だっていいでしょ。まだ2ndは聴いていない。
  • TIR NA NOG/TIR NA NOG (71)    英国フォークの名盤として名高い。確かに1曲目を聴いた時にそう思ったが…、最後まで聴  き通すとそれほどでもないじゃんってのが正直なところ。1曲目だけで僕はいいです(笑)。  ま、今回は強力な奴(笑)を買いすぎたんで、ほとぼりが冷めた頃に、もう一度、じっくり  と聴き直してみようと思う。
  • TICKAWINDA/ROSEMARY LANE    男性2人女性2人の4人組で収録曲は大部分がトラッド。無伴奏のアカペラでスティーライ・  スパン風に迫る曲とドラムレスでシンプルなギターやマンドリンの伴奏が入る曲とが交互に  登場。自主制作で出された奇跡的な名盤とされ評価が高く、僕はタイトル曲が、バートヤン  シュの曲であるのと、アン・ブリッグスのカバーで「Go Your Way」が入ってるので買いの  判断。無伴奏のアカペラは、普段から聞き慣れていない分、ちょっとキツイが、ハーモニー  は実に見事の一言だ。特に「Go Your Way」の出来が素晴らしく卒倒しそうなくらいの美し  さ!。4人のハーモニーは言うに及ばないが、ここでのギターが絶品なのだ。この余韻を引  きずりつつ、ラストの「And The Band Played Waltzing Matilda」に続く展開の素晴らしさ  を何と形容したらよいやら。こんなんが自主制作で出てしまう英国フォークの奥深さに驚嘆  せざるを得ない。
  • WATER INTO WINE BAND/HILL CLIMBING FOR BEGINNERS    今回買ったCDの中では一番高く、¥2890である。その訳は開けてびっくり、何と2枚組だっ  た(笑)。で、これが良く見るとUSヴァージョンとUKヴァージョンが入っていたのだ。収録  曲としては、どちらも同じなのだが、参考書(笑)によれば、どうやらアレンジが違うらし  い。ファンはどちらも持ってなきゃ駄目だってことで2枚買う手間を省いてくれたんですか  ね。ありがたいのか迷惑なのか?(苦笑)。僕はまだUKヴァージョンしか聴いてません。牧  歌的という言葉がぴったりのフォークサウンド。秋枯れの田園風景を思い浮かべながらたそ  がれる時のBGMには良いでしょう。ということで、このCDの評価は秋になってからですね(笑)。
  • 父の死後、10年近く形見として使ってきた腕時計がついに昇天。栄のウォッチマンに持  っていったら、分解修理が必要とのことで、高価なものでもないので修理せず。代わりに、  カシオの安物の腕時計(4,500円)を購入。CDを買いすぎて腕時計に回すお金無し(かなし)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:ラーメン 夕食:唐揚げ+茄子味噌+味噌汁+ご飯

  • 【2002年5月1日(水)】(曇天)
    
    ケルティック・フィンガースタイル・ギター入門
    
    
  • GW休暇中ではあるが昨日・今日・明日と子供は学校なので自由に過ごせるのだ。という  いことで久しぶりに栄に出て石橋楽器→島村楽器と梯子をする。石橋楽器の特価コーナーに  て古雑誌が100円にて売られており、その中に、7年前のマーキーを発見。当時のプログレ  ファン必読の雑誌。残念ながら、それ1冊しかなかった。後、特価ビデオとして、TABか  ら出てる「ケルティック・フィンガースタイル・ギター入門」を発見。定価5800円が2800円  といきなり半額だっ。教則ビデオコレクター(かなし)としては押さえておきたい1本。後  は、手入れが悪くて鳴りが悪いハープを、この際だから新調しようということで、スズキ  プロマスターMR-350Gを購入。山埼まさよし愛用といううたい文句と、確か、友部正人も同  じハープを使ってた気がしたので、ホーナーでもトンボでも無く、初めてスズキ製のハープ  を購入した。
  • 当然、ギターの試奏せずに帰るはずも無く、色々物色したが、これといって欲しいものが  ない。そんな中、中古ギターコーナーに、Guild D55SB を発見。状態がボロボロの為か、20  万を切る値段設定。しかも、D55 として正規ラインに流れる前の特注品であるという(わく  わく(^^;;;)。ギルド本によれば、スタンダード化されるのが74年だから、少なくとも、そ  の前だ。店員に聞いたところ、70年代だったことは覚えてるんですが…とわからない様子。  とりあえず、ギルド好きとしては、ほかってはおけず試奏してみたが…残念ながら×でした。  ストロークした時の気持ちよさは、ドンシャリのギブソンっぽく、それなりの迫力があった  が、フィンガーとして弾いた場合、低音が出ないのと、ハイフレットの和音の響きがいまい  ち。状態の悪さを考えると手を出さない方が良さそうだ。10万円くらいなら、購入後に、10  万円くらいかけてリペアってことも考えるのだが。
  • その後、歩いてパルコに向かい、バナナレコードと島村楽器&タワーレコードへ。バナナ  レコードでカルトな英国フォーク本を捜したが見つからず。僕がガイドブック代わりにして  るのは5年前に購入した「ラビリンス 英国フォーク・ロックの迷宮」という本で、その執  筆者の一人「せみま〜る」氏の出した「コレクター・フリークアウト レコード収集家愚か  もの語り」(白夜書房)が欲しかったのであるが見つからず。4年前に発行された本であり  多分もう絶版なのであろう。氏はロックダイビングマガジンという本も執筆しているらしい  が、詳細はわからない。考えてみれば東京出張の時、新宿で捜して見つからなかった本が名  古屋で見つかるわけないか。
  • 島村楽器では弾きたいと思うギターは見つからず。結局、タワーレコードで DIG という  雑誌を購入しただけで帰宅。DIG は FREE の特集だったので有無を言わさず(誰に?)購入  したのだが、帰宅後読んでみたけど、まぁ知ってることばかりで新しい発見は無かったな。  ここでもオリジナルメンバーでの初来日公演はほんとに凄かったらしいことが言及されてお  り、以前FM放送で山下達郎氏をして、今までみたライブでベストと言わしめるのだから相当  なもんだったんだろう。ブートって出回ってないっすか?(爆)。
  • 「ケルティック・フィンガースタイル・ギター入門」を観る。当然ながら全てDADGADであ  る。ケルティック(アイリッシュ?)系の曲の何が難しいって、あのリズム(ジグ&リール)  だ。特にジグの場合、早い3連のリズムをベース弦でキープしながら、ハンマリングオン&  プリングオフを多用して途切れることの無いメロディを延々弾き続けなければならない。ビ  デオのインストラクターをして、修得するのに2,3年かかりましたとか平気で言っちゃう  し(爆)。弾くことはできないかもだが、このビデオを一通り観ると、ケルティックの曲の  特徴とそれをギターで弾く場合の、その特徴的な手法がだいたい把握できるので勉強にはな  る。だが、もともとフィドルやバグパイプで演奏されるものをギターで演奏しなくてもいい  じゃんねぇ(笑)。    今日のお買い物:marqee(060 '95/5)は1200円→100円。教則ビデオは5800円→2800円。   ハープ(スズキプロマスターMR-350G)3000円くらい(忘)。散財してます(爆)。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:目玉焼き+味噌汁+ご飯 昼食:カレーライス 夕食:秋刀魚+野菜炒め+味噌汁+ご飯