KOSS's Diary


Guildくんです。「?」をクリックすると相手してくれます。
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2003年2月28日(金)】(晴れ)

おまえだけが 命あるものよ そいつを愛とは 呼びはしないが…

  • あぁ、今日で2月も終わりじゃん。って書いてるのが、すでに午前1時だから、もう3月  か。春なんだねぇ。僕に春を教えてくれるのは花粉症の症状だ(笑)。昨日よりくしゃみが  頻繁に出始めたのと、目の痒みに耐えかねて、医局にて花粉症の目薬と鼻に入れる点媚薬?  を貰って来た。
  • ということで、一週間前に書いたのと全く同じ事の繰り返しの一週間だった。終電で帰っ  て来て風呂入って酒(あるいはマイナートランキライザー)を飲んで寝るだけ。酒と薬のお  かげで眠れるのだが、朝起きるのが死ぬほど辛いし、何より起きられない。疲れのピークと  いうか臨界点状態をずっとキープしている為、あちこちで亀裂が入ってきている感じだ。肉  体的な苦痛はもとより、最近は、人の話が理解できない、簡単なジャッジが出来ない、何も  楽しめない…といった末期的な症状さえ現れてきている。ということで明日、病院へ行って  来ます。相談にのってくれたH氏に感謝。
  • 今日、日記が書けるのは、今日一日、比較的トラブルが少なかったことと、週末の解放感  と、奇跡的に明日の休出が免除されたことによる相乗効果からである(笑)。そういえば、  最近、あちこちの掲示板を見ても、HIROくん、KANAさん等々、お馴染みの面子の書込が見あ  たらないけど、みんな元気ですか?。今年の、Out Of Folk 大丈夫かな?。そういえば、未  だ案内が来ないね。
  • 相変わらず、1日1枚のペースで年代順に吉田拓郎大全集(笑)を聴いている。今日聴い  た「吉田町の唄」の中でベストなのが、ラストに入っている「僕を呼びだしたのは」。ええ  曲ですわ。それと、先日に聴いた「Detente」に入ってる「裏窓」が、最近は頭の中でエン  ドレス状態っす。以下に紹介しますので、今度一緒に歌おう。我が友よ。明日あたり、    BURBON ちゃんのお店に押し掛けて歌うってのは反則でしょうか?(笑)。 僕を呼び出したのは 作詞 石原信一  作曲・編曲 吉田拓郎 (capo-2) | Am | Am | C | C | Am | Am | C | C | C Am Em Dm Em G7 C 大人になるのは 死ぬことなのと 痩せた身体を 投げ出した君 C Am Em Dm Em G7 C 激しい河に 流されまいと 夜に震えて しがみついてた C Am Em Dm Em G7 C ささくれだった 硝子の街を ふたり素足で 歩き続けた C Am Em Dm Em G7 C おんなじ痛みを 感じることが 恋することと 雨に打たれた F G7 C F G7 Am 残酷な季節だったと 目の前の人が笑うよ F G7 C F G7 Am G7 あれからはどうしていたの 風のなか 想い出してた C Em F G7 少しはぐれたけれど 今日まで生きてきたよ C Em F G7 少しねじれたけれど 今日まで生きてきたよ Am Em G7 C 僕を呼び出したのは さがしものがあるの Am Em G7 C 僕を呼び出したのは どこかへ行ってみたいの | Am | Am | C | C | Am | Am | C | C | C Am Em Dm Em G7 C 心のアザに ウイスキー注ぎ 倒れて泣けば 昨日は消えた C Am Em Dm Em G7 C 失うものが なんにもなくて 部屋の片隅 りんご飾った C Am Em Dm Em G7 C 橋の上から 恐怖と孤独 叫ぶ絵を見て わかると言った C Am Em Dm Em G7 C 僕にもわかると 答えた時に あれがサヨナラ だったんだよね F G7 C F G7 Am 残酷な季節だったと 白い手の人が笑うよ F G7 C F G7 Am G7 光るのは指輪だろうか まぶしくて顔をそむけた C Em F G7 少しはぐれたけれど 今日まで生きてきたよ C Em F G7 少しねじれたけれど 今日まで生きてきたよ Am Em G7 C 僕を呼び出したのは さがしものがあるの Am Em G7 C 僕を呼び出したのは どこかへ行ってみたいの C Em F G7 少しはぐれたけれど 今日まで生きてきたよ C Em F G7 少しねじれたけれど 今日まで生きてきたよ C Em F G7 少しはぐれたけれど C Em F G7 少しねじれたけれど | C | Em | F | G7 | C | Em | F | G7 | | C | Em | F | G7 | C | Em | F | G7 |Repeat&F.O. 裏窓 作詞 石原信一  作曲・編曲 吉田拓郎 (capo-2) | C | Em | Am | Em | Dm | Em | F | G7 | | C | Em | Am | Em | Dm | Em | G7 | C | C Em Am Em Dm Em F G7 夜明に目覚めて 翔ぼうとすれば 裸の女が しがみつく C Em Am Em Dm Em G7 C おれの首筋に 咬みついて 棄ててゆくなら 殺すと叫ぶ F Em Dm7 C F Em D7 G7 おまえだけが 形あるものよ もの みな壊れ 風吹く街で F Em Dm7 C F Em D7 G7 痩せた乳房に むしゃぶりつけば せめて爪立て ざわめきくれる C Em Am Em Dm Em F G7 ラジオの戦争 かすれてくのは くちびる奪い 吸ったから C Em Am Em Dm Em G7 C まやかしなのは どちらだろう 流せない血よ たわむれさわげ F Em Dm7 C F Em D7 G7 おまえだけが 記憶あるものよ 1秒前さえ 忘れる日々に F Em Dm7 C F Em D7 G7 脚をからませ まぶしい白さ 男の牙を 誘ってくれる | C | Em | Am | Em | Dm | Em | F | G7 | | C | Em | Am | Em | Dm | Em | G7 | C | C Em Am Em Dm Em F G7 ついでに女よ 言ってみたんだ ためしに死んで みないかと C Em Am Em Dm Em G7 C 冗談なのさ 冗談なんだよ 死んだふりして まだ生きられる F Em Dm7 C F Em D7 G7 おまえだけが 命あるものよ そいつを愛とは 呼びはしないが F Em Dm7 C F Em D7 G7 哀しいくらいに まぼろしならば 傷つけあって 痛みを分ける F Em Dm7 C F Em D7 G7 おまえだけが 命あるものよ そいつを愛とは 呼びはしないが F Em Dm7 C F Em D7 G7 おまえだけが 命あるものよ そいつを愛とは 呼びはしないが | C | Em | Am | Em | Dm | Em | F | G7 | | C | Em | Am | Em | Dm | Em | G7 |
  • 書き忘れたけど、先週日曜に、チームハイカロリーズの例会に安田守彦氏を迎えて、BR  店の壁一面に Uchida Guitar が並ぶという、滅多には見られない(笑)ものを拝ませて貰  った事を記しておこう。デジカメで、写真や動画をたくさん撮ったのだが、まとめる時間も  気力もありませんので悪しからず。 今日聴いたCD:吉田拓郎/吉田町の唄 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+シチュー 昼食:おにぎり 夕食:焼き肉サラダ丼 晩酌:EarlyTimes

  • ご感想はこちらでどうぞ

    ゲストブックに感想を書きたい方はこちら
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む

    ホームページへ戻る


    【2003年2月21日(金)】(晴れ)
    
    近況報告(愚痴)
    
    
  • 毎朝8時に家を出て、終電で日付が変わる頃に帰宅する毎日。昨日なんか朝一番で客先に  行くからということで、午前6時半出社。それでも帰宅は午前0時過ぎ。家に帰ったら風呂  入って寝るだけの一週間だった。しかも当然の事ながら明日も休出さっ(--;;;。裁量労働と  いう無償残業を合法化した悪制度の為に、これだけ残業しても一切残業代は出ないのだ。ま  ったく何のために働き生きているのやら。最後にギターを触ったのは何時だっただろうか?。  壊れていく私。スローライフへの道は甚だ遠し。ハイカロリーズの例会がある日曜には何と  か休みたいものだが…。
  • 枝葉末節に拘って感情的に激昂する上司には、最近は殺意すら抱くようになってきている。  あ、思い描くのと実行するのは全く次元の違う話だから真に受けないように(笑)。逃げる  が勝ちというストーリーを描いても、ハードルは高そうっす。来週また先生に相談してみる  けど。
  • 誰かトランキの代わりになりなるような奴がいたら教えてくれよ@PANTA
  • ああぁ、思い出した。19日はエンケンのライブだったんだねぇ。行きたかったなぁ。
  • あれから、1日に1枚のペースで聴き続けている吉田拓郎。今日聴いた「サマルカンドブ  ルー」はまるでディランを意識したかのような歌い方。ここ最近聴いた中ではベストかな。
  • もはや「いつか」という遠い未来の約束しかしてくれないあなたの存在って…僕にとって  何だったのかなぁ。 今日聴いたCD:吉田拓郎/サマルカンドブルー 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+ハムエッグ+吸い物 昼食:おにぎり 夕食:ご飯+野菜炒め 晩酌:白鹿「しぼりたて」新酒

  • 【2003年2月16日(日)】(雨後午後から晴れ)
    
    断筆宣言…その後…スローライフへの道
    
    
  • 12日の日記断筆宣言(笑)後、電話やメールにて、実に多くの方からサジェスションを  頂き、その反響の大きさに正直驚いている。久しく連絡の無かった方からも心配の電話やメ  ールを頂き、恐縮しつつも心から嬉しかった。あれから、何人かの方とのメールのやり取り  で、今直面している問題との向き合い方や、今後の人生の方向付け等々、相談に乗って頂き、  随分と気持ちがすっきりしたよ。みなさん、どうもありがとう。特にHちゃんからの「逃げ  るが勝ち」っていう考え方に救われた感じかな(笑)。実践者からの言葉は重い説得力があ  ります。
  • ギターに例えるなら、レギュラーチューニングから、1,2,6弦をそれぞれ1音下げる  ことにより、DADGADチューニングという新しい世界が広がるように、今まで張りつめ  て来た心の弦を少し緩めてみようと思う。そうすれば、自分の周りには、新しい世界へと続  く、色んなスイッチがまだまだ存在することに気が付くと思うのです。今後は、それらを1  つずつONしてやって、豊かなスローライフへの可能性を探りたいと思います。それは、自  分一人だけを考えるなら簡単に見つかると思うのだけれど、扶養家族がいる身ではなかなか  難しいかも知れません。しかし幸いな事に、僕の周りでは似た境遇で実戦されてる方が多く  いますから、彼らをお手本に、深く考えず、力抜きまくって頑張ります。「めざせスローラ  イフ&脳内リゾ−ト開発!」です。
  • 脳内リゾート開発とは、リラックスする部分を再開発すること。廣田さんよりご教授頂き  ました。リラックスする部分、それは今まで、僕にとってアコギを弾くことだと信じて来た  んだけど、漠然とギターを弾いていても、何もリセットされない事に今回気が付いたのです。  もう一歩踏み込まないとギターは「不安」をリセットしてくれる「癒し」の存在にはなれな  い。ギターを否定しているわけではなく、もちろん、ギターには今まで同様に拘るんだけど、  それを心のリゾートとするには、まだまだそのベクトルが曖昧であり開発が必要。そんな気  がしています。
  • このように、今まで拘って来たもの(ギター、友人関係、家族との関係、突き詰めれば価  値観)をもう一度、深く見つめ直し、ゆっくりと答えを出していきたい。今まで40年間突  っ走って来たから、ここらで一度スローダウンして次のステージに向けて、ゆっくりと確実  に助走して行こうと思うのです。こうやって、ゆっくりだけど着実に実のある生活を目指す  こと、それが僕にとってのスローライフです。
  • 以上、電話やメールで励ましてくれたみなさんへの返事のつもりで書いてみました。暫く  は、こういう形で不定期に書き綴ってゆくつもりです。 今日聴いたCD:吉田拓郎/マラソン 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+ハムエッグ+吸い物 昼食:名鉄パレ駅弁大会(笑)より「タラバ寿司駅弁」 夕食:八宝菜+サラダ+オムレツ 晩酌:缶麦酒

  • 【2003年2月12日(水)】(晴れ)
    
    暫くの間… 
    
    
  • 自分自身をセルフチェックした結果、メンタルな部分でのケアが必要との結論に到達し、  このような不安定な状態で、皆さんに読んで貰えるような文章を記述する事には無理がある  と判断しました。ということで暫くの間、日記の更新を止めます。また元気になったら再開  しますし、不定期に書き込むかもしれません。それまで、しばしのお別れです。いつも読ん  でくれてありがとう。じゃまたね。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:おじや 昼食:カツ丼+味噌汁 夕食:味噌おでん 晩酌:

  • 【2003年2月10日(月)】(晴れ)
    
    カンパリソーダとフライドポテト 
    
    
  • ん十年振りに聴いた「カンパリソーダとフライドポテト」。ええ曲やねぇ。すっかり忘却  の彼方だったなぁ。
  • 今日も終電帰り。日記を綴る時間も気力も無し。 今日聴いたCD:「大いなる」/吉田拓郎 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+卵焼き 昼食:ミニ三色丼+豚汁 夕食:焼き肉サラダ+ご飯 晩酌:冷酒(大関新酒初しぼり)

  • 【2003年2月9日(日)】(晴れ)
    
    明日に向かって走れ 
    
    
  • 寒さも和らぎ春めいて暖かな一日だった。なのに、朝から晩までお仕事(涙)。
  • 吉田拓郎 / In The Box より「明日に向かって走れ」、「ぷらいべえと」を聴いた。「明  日に向かって走れ」のタイトル曲は昔から大好きで繰り返し聴いてきたが、アルバムを通し  て聴くのは、もしかしたら初めてかも。フォーライフ移籍というか、フォーライフ立ち上げ  の意気込みが伝わって来る好アルバムだ。「ぷらいべえと」はセルフカヴァー集であるが、  なんか中途半端な印象を受けて、いまいち好きになれないな。 今日聴いたCD:「明日に向かって走れ」「ぷらいべえと」 今日の練習曲 : 朝食:ご飯+ミックスフライ残り 昼食:おにぎり2つ 夕食:スパゲッティ+たこ焼き 晩酌:冷酒(大関新酒初しぼり)

  • 【2003年2月8日(土)】(曇り後夕方より雨)
    
    吉田拓郎 / In The Box 
    
    
  • 実家に帰って、ひたすら休息。久しぶりに馴染みの床屋に出かけた。今月2月に新装開店  したばかりである。新装開店するにあたり、美容店としての認可も得たとのことで、今後は  女性客も受け入れるとマスターは張り切っていた。改装されたお店は、女性客が入りやすい  ようにファッショナブルに変身しており、どう見ても美容院風な外見&店内に、おじさんは  入り辛くなってしまった(笑)。それでも、趣味が合う店長とは、会話も弾み、お店のディ  スプレイとして、レスポールを飾りたいとのことで相談を受けたり、ヴィレッジバンガード  にあるジュークボックスをお店に置きたい等、前向きな夢を語ってくれるのが落ち込んでい  る僕には励みにもなって嬉しかった。
  • 今週火曜日に太陽サウンドオン(新装開店の為の処分セール)にて目を付けていたのが   「吉田拓郎 / In The Box」である。これは、2000年に限定発売されたBOX SETであり、どう  やらずっと売れ残っていたものらしい。25枚組CDボックスで定価39,375円(税込み)で  ある。フォーライフ設立以降発売されたオリジナルアルバム全22タイトル、更にエレックレ  コードより発売されたデビューアルバム「青春の詩」、そして吉田拓郎の創世記を飾る名盤  「人間なんて」の2タイトルを計24タイトル(25枚)を完全収録。これが最終処分価格半額  である。火曜日は思い止まったが、やはり半額の魅力に負けてしまい本日購入(爆)。
  • ソニー時代の曲は、ほとんどソラで歌えるほど聴いてはいるが、実はフォーライフ以降の  吉田拓郎の作品は、ほとんど聴いて来ていないのである。前から欲しいボックスではあった  が値段が値段だけに躊躇していたのだ。良いタイミングで見つかったものだ。1枚あたり   800円弱の計算になるな。しかし、毎日1枚聴いても1ヶ月弱かかるわけだな(笑)。全部  聴き終えるのはいつだろう。年代順に聴いて拓郎の人生を追体験してみれば、今の自分の迷  い?に対して何らか答えが出せるかも。 吉田拓郎 / In The Box 最終処分価格半額!!ってことで19,688円で購入(^^)v。
    ディスク 1

    1 青春の詩

    2 とっぽい男のバラード

    3 やせっぽちのブルース

    4 野良犬のブルース

    5 男の子・女の娘(灰色の世界II)

    6 兄ちゃんが赤くなった

    7

    8 灰色の世界I

    9

    10 こうき心

    11 今日までそして明日から

    12 イメージの詩
    ディスク 2

    13 人間なんて

    14 結婚しようよ

    15 ある雨の日の情景

    16 わしらのフォーク村

    17 自殺の詩

    18 花嫁になる君に

    19 たくろうチャン

    20 どうしてこんなに悲しいんだろう

    21 笑えさとりし人ヨ

    22 やっと気づいて

    23 川の流れの如く

    24 ふるさと
    ディスク 3

    25 明日に向かって走れ

    26 一つの出来事

    27 水無し川

    28 僕の車

    29 我が身可愛いく

    30 どうしてこんなに悲しいんだろう

    31 我が家

    32 風の街

    33 午前0時の街

    34 ひとり想えば

    35 明日の前に

    36 悲しいのは
    ディスク 4

    1 夜霧よ今夜もありがとう

    2 恋の歌

    3 春になれば

    4 ルームライト

    5 いつか街で会ったなら

    6 歌ってよ夕陽の歌を

    7 やさしい悪魔

    8 くちなしの花

    9 赤い燈台

    10 悲しくてやりきれない

    11 よろしく哀愁

    12 メランコリー

    13 あゝ青春
    ディスク 5

    1 あの娘に逢えたら

    2 未来

    3 カンパリソーダとフライドポテト

    4 アン・ドゥ・トロア(ばいばいキャンディーズ)

    5 乱行

    6 悲しい気持ちで

    7 おいでよ

    8 あなたを愛して

    9 大いなる

    10 歌にはならないけれど
    ディスク 6

    1 ローリング30

    2

    3 まるで大理石のように

    4 英雄

    5 君が欲しいよ

    6 ハートブレイクマンション

    7 裏街のマリア

    8 恋唄

    9 外は白い雪の夜
    ディスク 7

    1 狼のブルース

    2 旅立てジャック

    3 白夜

    4 わけわからず

    5 冷たい雨が降っている

    6 虹の魚

    7 言葉

    8 Baby

    9 無題

    10 海へ帰る

    11 君の街に行くよ

    12 素敵なのは夜
    ディスク 8

    1 あの娘といい気分

    2 いつか夜の雨が

    3 Bye Bye Yesterday

    4 帰らざる日々

    5 愛の絆を

    6 熱き想いをこめて

    7 あの娘の待ってる街角

    8 ハネムーンへ

    9 街へ

    10 又逢おうぜ あばよ
    ディスク 9

    1 まるで孤児のように

    2 いつも見ていたヒロシマ

    3 古いメロディー

    4 アジアの片隅で

    5 二十才のワルツ

    6 いくつもの朝がまた

    7 ひとつまえ

    8 元気です

    9 この歌をある人に
    ディスク 10

    10 この指とまれ

    11 春を呼べII

    12 Y

    13 ファミリー(80年ライブ収録)

    14 パーフェクトブルー

    15 風のシーズン

    16 無人島で・・・。

    17 愛してるよ

    18 白い部屋
    ディスク 11

    1 あいつの部屋には男がいる

    2 お前が欲しいだけ

    3 友と呼べれば

    4 KAHALA(5000 KAHALA AVENUE HONOLULU,HAWAII)

    5 今夜も君をこの胸に

    6 愛は誰かのとなりに

    7 すういーとるーむばらっど

    8 マラソン
    ディスク 12

    1 Woo Baby

    2 何処へ

    3 男と女の関係は

    4 I'm In Love

    5 情熱

    6 SCANDAL

    7 風の時代

    8 チェックイン ブルース

    9 別離

    10 若い人
    ディスク 13

    11 ペニーレインは行かない

    12 旧友再会フォーエバーヤング

    13 大阪行きは何番ホーム

    14 心が届いた

    15 Life

    16 気分は未亡人

    17 君が先に背中を

    18 7月26日未明

    19 one last night

    20 ガラスのワンピース
    ディスク 14

    1 抱きたい

    2 俺が愛した馬鹿

    3 夏が見えれば

    4 誕生日

    5 ふざけんなよ

    6 私は誰でしょう

    7 LAST KISS NIGHT

    8 男の交差点

    9 風になりたい
    ディスク 15

    1 レイン症候群(シンドローム)

    2 サマルカンド・ブルー

    3 パラレル

    4 ロンリー・ストリート・キャフェ

    5 七つの夜と七つの酒

    6 時は蠍(さそり)のように

    7 風のダイアローグ

    8 君の瞳に入りたい

    9 初夏'76

    10 人生キャラバン
    ディスク 16

    1 「うの」ひと夏by高杉

    2 眠れない夜

    3 気がついたら春が

    4 流れ流され

    5 よせばいい

    6 MR.K

    7 すなおになれば

    8 いくつもの夜が

    9 現在の現在
    ディスク 17

    1 ひまわり

    2 約束〜永遠の地にて〜

    3 遠い夜

    4 その人は坂を降りて

    5 楽園

    6 冬の雨

    7 シンシア'89

    8 帰路
    ディスク 18

    1 落陽

    2 星の鈴

    3 車を降りた瞬間(とき)から

    4 俺を許してくれ

    5 30年前のフィクション

    6 しのび逢い

    7 妄想(ゆめ)

    8 憂鬱な夜の殺し方

    9 光る石

    10 はからずも、あ

    11 祭りのあと
    ディスク 19

    1 放浪の唄

    2 たえなる時に

    3 シリアスな夜

    4 ロマンチックをおくって

    5 渚にて

    6 ひとりぼっちの夜空に

    7 地下鉄にのって

    8 青空

    9 男達の詩(Remix Version)

    10 友あり

    11 レールが鳴ると僕達は旅がしたくなる

    12 時には詩人のように

    13 車窓(Bonus cut on CD)
    ディスク 20

    1 イントロダクション

    2 夕映え

    3 夏・二人で

    4 いつもチンチンに冷えたコーラがそこにあった

    5 そうしなさい

    6 海を泳ぐ男

    7 今度はいったい何回目の引越しになるんだろう

    8 ありふれた街に雪が降る

    9 想ひ出

    10 吉田町の唄

    11 僕を呼びだしたのは
    ディスク 21

    1 ロンサム・トラベリン・マン

    2 AKIRA

    3 今度はいったい何回目の引越しになるんだろう

    4 海を泳ぐ男

    5 吉田町の唄
    ディスク 22

    1 とんと御無沙汰

    2 淋しき街

    3 夢見る時を過ぎ

    4 オーボーイ

    5 マスターの独り言

    6 君のスピードで

    7 永遠の嘘をついてくれ

    8 生きていなけりゃ

    9 To the Moon

    10 夕日と少年
    ディスク 23

    1 ベイ・サイド・バ−

    2 今日までそして明日から

    3 いつでも

    4 マンボウ

    5 遥かなる

    6 センチメンタルを越えて

    7 夢を語るには

    8 心のままに

    9 漂流記

    10 この国JAPAN

    11 まア 取り敢えず
    ディスク 24

    1 伽草子

    2 結婚しようよ

    3 おきざりにした悲しみは

    4 こっちを向いてくれ

    5 旅の宿

    6 ひらひら

    7 春だったね

    8 我が良き友よ

    9 せんこう花火

    10 マーク ll

    11 ともだち

    12 たどり着いたらいつも雨降り

    13 夏休み

    14 どうしてこんなに悲しいんだろう

    15 人生を語らず

    16 野の仏

    17 全部だきしめて
    ディスク 25

    1 Hawaiian Sunrise Sunse

    2 イメージの詩

    3 僕たちのラプソディ

    4 Pillow

    5 例えば犬の気持ちで

    6 僕の人生の今は何章目ぐらいだろう

    7 Not too late

    8 ハピネス

    9 こころのボーナス

    10 全部だきしめて〜tropacal〜

    11 Banyan Beach Bar
    今日聴いたCD:かぐや姫ベスト 今日の練習曲 : 朝食:おかゆ+卵焼き 昼食:焼きビーフン+巻き寿司 夕食:ミックスフライ+ご飯 晩酌:冷酒(大関新酒初しぼり)

  • 【2003年2月7日(金)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 大学時代にLPを購入し、3年くらい前にCD再発されたアンファンという日本のアーテ  ィストによる洋楽のオムニバスアルバムを久しぶりに取り出して聴いていた。以前の日記に  も書いたが、この中の今堀恒雄のライトフライト@ペンタングルカヴァーが実に秀逸で、ア  コギ好きなら、これだけで買いである。オリジナルの歌ものとは違い、全編アコギ多重録音  のインストであるが、オリジナル以上にクリアで鋭角的なギターがカッコいい。そういえば、  今週に入ってから一度もギターを弾いてないなぁ。ギターを楽しむ精神的な余裕が全く無い。
  • 明け方午前5時くらいに目が覚める日が続いている。その後、深い眠りにつくことはでき  ず、胸のあたりにこみ上げてくる不快感に悩まされる。例えようのない憂鬱な気分だ。具体  的な事象が思い浮かぶわけではなく、とにかく不快な気分。起床して動き出せば解消される  のだが。「うつ」入ってますかね?
  • 土日休出しなければならないような状況であったが、精神的な疲れで体が限界状態なので  日曜だけ出勤することにした。とにかく明日は休養しないと。 今日聴いたCD:Ies enfants 2 by Various Artist 今日の練習曲 : 朝食:おかゆ+卵焼き 昼食:鶏肉チーズトマト焼き+ご飯 夕食:カレーうどん 晩酌:冷酒(大関新酒初しぼり)

  • 【2003年2月6日(木)】(晴れ)
    
    胃が…
    
    
  • ストレスから慢性的な胃痛が続くので社内の診療所にて胃薬を貰う。これで治らなければ  胃カメラか?(--;;。
  • 今日も終電帰り。Ernie Graham を聴きながら「ハリーポッターとアズガバンの囚人」を  読み耽る。Ernie Graham は、アイリッシュファンには絶対にお勧めの一枚。聴きこむ程に  深い感銘がある。
  • 帰宅後は、風呂入って冷酒をあおって即就寝。酒飲まなければ悔しくて眠れない。 今日聴いたCD:Ernie Graham/Ernie Graham 今日の練習曲 : 朝食:卵焼き+味噌汁+ご飯 昼食:カレーライス 夕食:煮物+ご飯 晩酌:冷酒(大関新酒初しぼり)

  • 【2003年2月5日(水)】(晴れ)
    
    最悪
    
    
  • クライアントにて完膚無きまで叩きのめされる(--;;。プライド高い上司は、クライアン  トからの非難がよほど気に触ったらしく怒りが納まらず、怒りの矛先は当然、僕に向けられ  て、帰り道の車内で延々罵倒され続けた。屈辱的だが立場上反論できず。ひたすら耐える日  々が続く。暫くは終電帰り&休日出勤の日々だろう。今の苦境も半年後、あるいは一年後に  は、懐かしむことが出来るはず。そう思って今を耐えるしかない。
  • 「ハリーポッターとアズガバンの囚人」を読み始める。 今日聴いたCD:In The Wake Of Poseidon / King Crimson 今日の練習曲 : 朝食:卵焼き+味噌汁+ご飯 昼食:寿司ランチ 夕食:菓子パン+コーヒー 晩酌:冷酒(大関新酒初しぼり)

  • 【2003年2月4日(火)】(晴れ)
    
    ポセイドンのめざめ
    
    
  • 昨日の精神的なダメージから立ち直れず出社できず…というのは嘘で、本日は家庭の事情  で病院へ行かなければならず、先月より休暇願いを出していたのだ。本来は休暇願いを撤回  すべきところなのだが、こればっかりはどうしても外せないと懇願し、上司に認めて貰った  のである。その代わり、明日は早出して対策資料を作り、その足でクライアントに頭を下げ  に行かねばならないのであるが…。ただ、今日休んでとりあえずワンクッションをおけたこ  とで、精神的には、かなり楽にはなった。明日からまた頑張ろう。日記も更新する余裕が出  来て良かったな。
  • Bob Dylan のローリング・サンダー・レビュー・ツアーにおけるライブ盤が、Bootleg    Series 5: Live 1975 (Limited Edition) として昨年末発売された。初回特典として、DVD  が付属とあり、同じ値段なら、当然DVD付きが欲しいに決まっているのであるが、うっかり  していて買い逃してしまい、何処を捜しても見つからず。本日も病院からの帰宅時、新装開  店の為の店じまいセールをやっている太陽サウンドオンにも足を伸ばしてみたが、当然売り  切れ状態。店内を物色したらCD旧譜が、閉店セールで2割引となっており、前から欲しか  ったキングクリムソンの「ポセイドンのめざめ」を購入。
  • これは、2000年にキングクリムゾン30周年記念エディションとして発売されたもので、  見開きペーパースリーブ、24ビットリマスター、エンボス紙ジャケ仕様、ピュアゴールド  CD仕様という豪華版なのだ。オリジナルLP盤(日本盤初回発売もの)を当然もっており、  今回再発CDのエンボス紙によるジャケットの質感が、まんまLPと同じであることにいた  く感激である。久しぶりに聴くメロトロンの嵐に癒される癒される。特にタイトル曲のラス  トが圧巻で、メロトロンの大洪水の中、暴れまくるマイケルジャイルズのドラムと、フィリ  ップのアコギが素晴らしい。後、「Cat Food」におけるキースジャレットのピアノも、24  ビットリマスターCDフォーマットで聴くと、LP以上に輪郭のはっきりした鋭角的な音が  新鮮だ。 In The Wake Of Poseidon / King Crimson 1970年の作品。エンボスの質感がいい。 LPには無かったブックレット付属。Martin 弾く Greg Lake が若い(笑)。 今日聴いたCD:In The Wake Of Poseidon / King Crimson 今日の練習曲 : 朝食:卵焼き+味噌汁+ご飯 昼食:カップラーメン+菓子パン 夕食:焼きそば+餃子+味噌汁+ご飯 晩酌:冷酒(大関新酒初しぼり:結構美味し)

  • 【2003年2月3日(月)】(晴れ)
    
    節分
    
    
  • 近年というか、入社以来から考えても、これだけヘビィな一日は無かったかも?。自分の  ミスだから仕方ないが、一日中の責め苦で胃がギブアップ寸前。終電まで答えの見つからな  い対策会議で精根尽き果てる。
  • 深夜の帰宅。自宅のドアを開けて、散財する豆を目にして今日が節分であることを知った。 今日聴いたCD:1976 OCT 〜 1977 APR Billboard Hits 今日の練習曲 : 朝食:卵焼き+吸い物+ご飯 昼食:サンドウィッチ+牛乳 夕食:関東煮+ご飯 晩酌:

  • 【2003年2月2日(日)】(晴れ)
    
    Rick Ruskin CD 到着 & World Of Slide Guitar
    
    
  • スペースシャトルが空中分解のニュースで持ちきりの一日。
  • 明日からの激務に備えて、ひたすら休息する日曜日。愛知県知事選挙の投票に出かけて、  帰りにブックオフに寄り道した程度の外出。明日以降、暫くは日記を更新している精神的な  余裕が無いのは確実。カウンターを見ると毎日律儀に読んで下さる方が10人前後いらっし  ゃるようで、期待にこたえられず申し訳なく候 m(_ _)m。
  • 夕方、黒猫ヤマト便にて、Rick Ruskin CD 到着。MASH さん採譜のTAB譜(2曲)付  きだ。ちゃんとTAB採譜者として、MASH さんの名前が入っているところが嬉しい。しか  し、こんな難しい曲をよく採譜したものだなぁ。僕の中ではフィンガースタイルギタリスト  として、Rick Ruskin と双璧をなす、Phil Heywood の曲も採譜してくれないかなぁ〜など  と密かに期待(ぼそっ(^^;;;)。CDフォーマットで聴き直す、Rick Ruskin の名曲の数々  に、しばし憂鬱な気分から解放された。
  • 今回のCDに「Ode to Billy's Hoe」と「Maze Music For Mice」が収録されていないの  が、返す返すも残念ではある。オリジナル以外の曲を中心に選曲されたとのことだから、今  度は、オリジナル中心の選曲でもう1枚出して貰いたいぞ。というか、タコマ時代のオリジ  ナルのCD化を強く望む。とは言え、僕が、Rick Ruskin にハマるきっかけとなった「リキ  の電話番号」や、オリジナル発売当時、イサトさん採譜の楽譜で誰もがコピーしたらしい?  「Here Comes The Sun」等、カヴァーでの代表曲は、ちゃんと網羅されているから不満は無  いのだ。興味のある方は、ここからどうぞ。
  • ちなみにライナーに各曲での使用ギターがちゃんと明記してある。以下のギターの音色を  聴きたい方は是非。特に注目はラーソン兄弟のギターと Martin 0025K2。 Wm.C.Stahl(Larson Bros. Circa 1907) C,F.Martin D-28(1963) C.F.Martin 0025K2(1983) S.S.Aitken 000-F(1977) C.F.Martin 00018(1934)
  • 何年か前に購入した「World Of Slide Guitar」というビデオを久しぶりに見たら、Bob  Brouzman がワイゼンボーンを弾いていた。スカパーで日倉士歳朗が演奏するワイゼンボー  ンを以前、見たことがあったが、自分の持っているビデオの中にワイゼンボーン演奏してい  るものがあったとは知らなかった(笑)。きらびやか、かつ深い音色だが、ピッチは相当に  シビアなんじゃないかなぁ〜と、演奏途中の不協和音(ワザと狙ったのかもしれないが)を  聴きながら思った。
  • 購入当時は、全く素性を知らなかった、Mike Auldridge もブルーグラスユニットで6曲  ほど演奏が納められており、改めて、その妙技に唸ってしまう。以前紹介した「Dobro /   Blues & Bluesgrass」内に納められている「朝日のあたる家」「Walk Don't Run」も収録さ  れていた。これが録画されたのは、ビデオの発売年月日から90年代中旬だと思われるが、  Mike Auldridge は、CDライナーの写真と比べて、すっかり白髪のお爺さんになっていた  のには驚き。 1996年、VESTAPOL から発売されたもの。今はもう手に入らないかも。 在りし日のジョンフェイヒィの演奏姿に涙。リゾネイター無しの普通のギターなのに スクエアネックというコア製ギターでフェイヒィは演奏してます。 今日聴いたCD:Once Upon A Time / Rick Ruskin 今日の練習曲 :岸部眞明「Smoker」 朝食:カレーライス 昼食:卵焼き+ウィンナー+味噌汁+ご飯 夕食:うどん 晩酌:冷酒

  • 【2003年2月1日(土)】(晴れ)
    
    テンペスト
    
    
  • 1月は行く(逝く?)。2月は逃げるだよな。あぁ、逃げ出したいなぁ(ぼそっ)。
  • 午前中から子供の学習発表会に出かける。これがあるために休出するのを拒んだ。窮地に  立たされても自分の価値観を曲げることはできない。さらに窮地に追い込まれようとも…。
  • 1月のヘビィローテーションだった「SOUTHWEST / Herb Pedersen」に含まれる、ビート  ルズカヴァーのペイパーバックライターを聴いていて思い出したのが、テンペストである。  アランホールズワースが参加した1stは、ブリティシュジャズロックの名盤として名高い  が、アランホールズワースが脱退して、オリーオハールソーが加入してからの2nd「眩暈」  は、語られる事はあまりない。しかし、僕は、よりロックしてる2ndの方が圧倒的に好き  である。
  • 実は、ここでもペイパーバックライターのカヴァーが聴けるのである。Herb Pedersen の  ように、意表を付くアレンジではなく、ほぼ原曲を踏襲してはいる。が、曲のスピードが、  オリジナルよりも、かなり速くてスリリングだ。叩きまくるジョンハイズマンと、ツボを押  さえたチョーキング主体のソロで曲の雰囲気を決定づけているオリーオハールソーのギター  が実に秀逸。 Living In Fear / Tempest (邦題:「眩暈」) オリジナルは74年発売。僕は80年代初めに中古屋を捜しまくってLPで購入。 その後、90年にCD化されたのも当然ゲット。 今日聴いたCD: 今日の練習曲 : 朝食:カレーライス 昼食:ピザ+スパゲッティ 夕食:和風チキンカツバーガー(ケンタ) 晩酌:冷酒