KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2007年11月27日(火)】(曇天)
BOØWY FILM GIGS
昨夜、久しぶりに大須の「Electric Lady Land」に行ってきた。ネット仲間の友人から、
表題のチケットを譲って頂いたのだ(多謝)。内容は前半1時間が年末に発売予定の8枚組
みDVDBOX「"GIGS"BOX」のプロモーションで、このDVDに納められる予定の「ロックンロール
オリンピック87」上映と元マネージャー氏を招いてのトークショー。後半1時間はベース奏
者だった松井常松氏のアコースティックライブ。バックにバイオリン、ギター、パーカッシ
ョン、女性コーラス1人という構成。松井氏も自らギターを弾きながらの、ここ数年取り入
れてるステージの形式らしい。期待していたのだが、正直、落胆したステージだった。ヴォ
ーカルに魅力無いし、弾くギターもストロークだけ。バックの演奏力に助けられた良く言え
ば癒し系の音楽。でも凡庸。
わたしが大学時代、BOØWYは全盛期だった。当事、学園祭等でバンドを組む時、BOØWY と
レベッカは必須アイテム。E.L.L の音響装置で体験する20年前の、BOØWY は、ノスタルジー
度数120%で涙チョチョ切れそう(笑)だったが、同時に、今の自分にはもう必要の無い音
楽であることもクールに受け止めているわたしがいて、気分は複雑だったなぁ。とはいえ、
当事組んでたバンドのレパートリーだった「マリオネット」の初めて見るライブ映像が出て
きた時には、言葉にできない激情に駆られたのも事実。今でも、あの布袋のリフ、弾けるだ
ろうか?。
しかし、フィルム上映会&癒し系ライブという内容なら別の会場にして欲しかったよ。
というのも、E.L.Lはもともと激しいロック系のライブハウスゆえ、当然オールスタンディ
ング。2時間立ちっ放しは、おじさんには辛かったぞ。東京は椅子のある会場だったらしい
じゃないかっ。やっぱ、bluenote でお酒を楽しみながら、JAZZを聴くというスタイルが、
今の自分に一番合ったライブの楽しみ方のような気がする。
頂いた当日のチケットハガキ。このイベントはネット、ラジオで募集しての抽選。友人が目
出度く当選し、それがわたしに回ってきたもの。
本日聴いた曲 :Golden Best 山口百恵(爆)
本日の練習曲 :
朝食:ごはん+味噌汁(インスタント)+漬物+トマト+ヨーグルト
昼食:弁当+野菜ジュース+蜜柑
夕食:鳥香草焼き+味噌汁+ご飯
晩酌:Old Parr 1871 Limited Edition
ご感想は掲示板にてお願いします
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2007年11月24日(土)】(晴れ)
noon live at nagoya bluenote
昨夜、JAZZ Vocal を堪能する目的で今年2度目の「noon」のライブに出かけた。前回
(6月)は、リロイ・ジョーンズという凄腕トランペッターがメンバーにいたが、今回は、
ピアノ、ベース、ドラム、noon のヴォーカルというシンプルな構成。構成がシンプルな分、
プレイヤーの力量が素直に伝わってくるライブだった。前回、リロイ・ジョーンズのペット
ばかりに目と耳が行ってしまったが、今回は素直に、JAZZ Vocal の世界に酔いしれること
ができたかな。耽溺するほではないけどね。巧いとは思うし楽しめるのだけれども、圧倒的
な存在感(例えばホリーコールのような‥)が歌に感じられないんだよねぇ。
やはり、JAZZは生が一番やね。今回はステージと同じフロアでドラムの横に位置するテー
ブルだったせいか、ドラムテクの妙に唸りっぱなしだった。今回一緒に、このライブを観戦
した面子は、ばぼちゃん、変ちゃん、坊ちゃん。この面子でのライブ鑑賞も久しぶりやなぁ。
で、アンコール終了後メンバーが楽屋に下がる時、我々のテーブルの横を通ったのであるが、
その際、すかさず、変ちゃんが贈り物を渡していた。殊勝な心がけやんと感心したが、後で
聞いたら、渡したのは「鬼饅頭」(爆)だという。何であんた、そんなもん持ってライブ観
に来てんのや(笑)。「鬼饅頭」渡された、noon は楽屋で何を思っただろう。うぷぷっ。
ライブ後、栄の夜をうろついて相変わらず行き先が決まらない4人組み(苦笑)。適当に
入った居酒屋でボージョレ・ヌーボーを瓶で強引に頼んだのはわたし(爆)。何か、1人で
ワイン飲んでたような‥。このあたりから記憶は曖昧。最後は、坊ちゃん(ノンアルコール)
の車で送って頂き帰宅(多謝)。いつもの面子によるいつもの楽しい夜。でも明日はどうな
ることやら、誰もわかりはしないさ〜♪@リクオ。
閑話休題(3連休&ダウンジャケット購入@ハッピー♪)
昨日は本来なら出勤日であるが、仕事に余裕もあったし、有休休暇が溜まっていたので、
休みを取り、世間様と同じく3連休とした。とはいえ、何処かに出かけるでもなく家庭サー
ビスに時間は費やされるのであるが(とほほ)。で、今日は家族でドーム前のイオンに出か
けてきた。イオン内のいつも衣類を買ってる店を覗いたら、USA製ダウンジャケット、今
だけ3割引っつうのにひかれて眺めていたら若い綺麗な女性店員に勧められた(^^ゞ。ダウ
ンジャケットは数年前ユニクロ(苦笑)で買ったものが一つあるだけで前から欲しいと思っ
てたところに、3割引&若い女性店員つきっきりで試着毎に批評(売り文句(笑))と来た
もんだから、その気になって思い切って購入。昨夜のライブで散財したのをすっかり忘れて、
この出費。あたた。
結構気に入ってるんだよなぁ、このダウンジャケット。もの凄く軽いし、加えて多機能で、
もちろんもの凄く暖かい。これが着たいが為に、冷え切った晩秋の夜、意味も無く出歩いて
いたわたし(^^ゞ。昼間は家族に拘束されるが、夜は自由なんだよ〜ん。
閑話休題(ガネーシャの課題)
いやもう、連日メチャ笑わせてくれるのが先日紹介した「夢をかなえるゾウ/水野敬也」。
啓発啓蒙本としても優れてて、各章毎に「ガネーシャの課題」ってのがあり、わたしがまだ
立身出世を夢見る年頃(笑)だったら全て実行してるだろうな。例えば、こんな課題「自分
の苦手なことを他人に聞く」。で、わたしは何が苦手か?。誰か教えてちょ(笑)。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:ヨーグルト+トマト+胡瓜
昼食:イオン内のマックにて照り焼きバーガー
夕食:おでん+ハム焼き+ご飯
晩酌:2007 ボージョレ=ヴィラージュ・ヌーボー ドミニク・ローラン
ドミニクローランは期待を裏切らなかった。来年からは、これとマドーヌだけにしよう。
【2007年11月20日(火)】(晴れ)
健康診断結果
急に寒くなった。去年穿いていた冬物スラックスを出してきた。うぐ、ウェストがきつい。
今日、先週受けた健康診断の結果が届いた。体重は、昨年の今頃と比べて 6kg 増(爆)。
そりゃ、昨年のスラックス穿けないのは無理ないわな。そこで一昨年の冬物スラックスを出
してきて穿いてみたら、これがぴったし(笑)。ダイエット→リバウンドの歴史をこんなと
ころで垣間見た気がしたぞ。今後飲み会が続くこの季節は現状維持するのが精一杯だろう。
ダイエットは春から(苦笑)。目指せ標準体重。とかいいながら今夜も飲んだくれている。
毎日飲酒してるにも関わらず肝臓系の数値は正常値を示している(ウレシイ)。しかも尿
酸値も下がっているではないか(麦酒飲むぞー)。体重増加の原因=過度のアルコール摂取
=ストレスってな具合に推測しているのだが、強靭な肝臓のおかげでまだまだドクタースト
ップにはならないようだ(ウレシイ)。ただ赤血球の数が標準を下回り、わたしは貧血とい
うことらしい。鉄分を多く含んだ食品を摂らなきゃいかん。高血圧は相変わらずで塩分控え
めとの指示。今回は珍しく2次検査もなくて無事終了。しまなみ海道リターズで一時期、
禁酒してエアロバイクで汗を流してから、内臓系の脂肪を燃焼できたゆえの成果?。ただ体
重は、エアロバイクを辞め飲酒解禁した途端に一気にリバウンドしたが(苦笑)。
閑話休題(ボージョレ・ヌーボー総括)
今日までに今年購入した6本中5本までを飲み終えた。はっきり言おう。今年は不作だ。
本当に美味いと思ったのは、ドメーヌ・ド・ラ・マドーヌだけ。あのフィリップ・バカレで
さえ、信じられない程の水っぽさで泣けてきた。最後の1本に残してあるのは、ドミニク・
ローランである。こいつに裏切られたら来年からはボージョレ・ヌーボーは買わないことに
しようかと。うくく。
閑話休題(読書)
通勤時に読んでいるのが、カラ兄(カラマーゾフの兄弟)。やっと最終巻まで辿り着いた。
仕事で疲れた頭で読んでいるので、なかなかページが進まないのだ。ただ、ここまでの長い
道のりを経て、やっとこの小説の醍醐味を味わうところまで来た感じ。カラ兄とは別に、今、
読んでいるのは「夢をかなえるゾウ/水野敬也」。そう、あのガネーシャが出てくる奴ね。
って、ここでいうガネーシャは以下のようなけったいな風貌で関西弁を喋る奴(笑)。カラ
兄で煮詰まった脳には一服の清涼剤的な役割を果たす、ま、お笑い啓蒙本とでも紹介してお
こうか(笑)。口コミで結構売れてるらしく、わたしも書店で見つけて衝動買い。
Higatts氏のブログから無断引用(^^ゞ
閑話休題(デジカメその後)
不作のボージョレ・ヌーボー撮影中に不慮の事故で壊れてしまったGR−DIGITAL
であるが、リコーのサービスセンターに送りつけて見積もりをしてもらったら、その結果、
・技術料 → ¥8,800
・光学UNI:撮影:CCD → ¥12,400
---------------------------------------
合計 ¥21,200.-
ということ。予想通りであった。保障期限が切れて3ヶ月目の痛い出費だが、ズームに頼ら
ず、短焦点で画を切り取る撮影方を教えてくれた名機ゆえに手放したくはないから当然修理。
閑話休題(掲示板)
こんなHPの寂れた掲示板を荒らして何が嬉しいんだか。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:ご飯+キムチ鍋(昨日の残り)
昼食:弁当+野菜ジュース+蜜柑
夕食:豚汁+豚肉ピーマン炒め+ご飯
晩酌:2007 ボージョレ・ヌーボー ジャン・フォワイヤール → サントリー角ロック
【2007年11月15日(木)】(晴れ)
悲しみのボージョレ・ヌーボー
ボージョレ・ヌーボー解禁日である。通販で厳選した6本が我が家に到着。帰りがけに、
チーズ専門店により、愛しのピエール・ロベールも無事手にすることができた。さぁ、役者
はそろった。晩餐会である。
しかし、悲劇はその晩餐会の最中におきた。記念に今年のボージョレ・ヌーボーの写真を
デジカメに収めていたところ、そのバックにマニアックなLPを配置してる最中、机に置い
たデジカメが落下(爆)。短焦点の名機、リコーのGR−DIGITALの飛び出したまま
のレンズが曲がってしまい、収納不可能に(激哀)。リコーのHPでこういう場合の修理代
金をみたら、なんと、23500円であった(ひたすら哀しい)。しかしお気に入りのカメラで
あり、修理に出すことに決めた。高くついた今年のボージョレ・ヌーボーである。うくく。
閑話休題(GT−R)
ピエール・ロベールを購入する途中、栄のクリスタル広場にある日産ギャラリーを見たら、
なんとGT−Rが2台も展示してあるではないかっ。東京モーターショーに行かなくても、
こんな身近なところでポルシェが持つ記録を打ち破った市販車最速マシンに出会えるとは。
運転席に乗車してみたが、使い方が分からないボタン類がハンドルにたくさん着いており、
使いこなすには、相当な熟練が必要だろうと思った。で、こんなわたしが、金に糸目をつけ
ずに欲しい車はと問われれば、ポルシュ・カイエンターボと応える。ポルシュのSUVであ
る。値段はGT−Rより、600万円ほど高くなるが(爆)、あのそそるフロントマスクが
たまらなく好き。ターボじゃなければ、GT−Rに近い値段で買えるのであるが。って、ど
ちらも宝くじでも当らない限り購入は夢の夢だが。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+トマト+牛乳+ヨーグルト
昼食:弁当+野菜ジュース+蜜柑
夕食:生ハム&サーモン&チーズ&
晩酌:ボージョレ・ヴァン・ド・プリムール@フィリップ・パカレ
↓
今年購入したボージョレ・ヌーボー。今夜空けたのは右端のバカレ。ほとんど空の状態
なのが分かるでしょ(笑)。しかし、こんな写真を撮るためにリコーGR−DIGIT
ALを修理に出す羽目になろうとは(大泣)。手前は愛しのチーズ、ピエール。
2007 ボージョレ=ヴィラージュ・ヌーボー ドミニク・ローラン
2007 ボージョレ=ヴィラージュ・プリムール カリーム・ヴィオネ
2007 ボージョレ・ヌーボー ジャン・フォワイヤール
2007 ボージョレ=ヴィラージュ・プリムール レ・ラパン フレデリック・コサール(ド・シャソルネイ)
2007 ボージョレ・ヴァン・ド・プリムール フィリップ・パカレ
2007 ボージョレ=ヴィラージュ・ル・ペレオン・ヌーボー ドメーヌ・ド・ラ・マドーヌ 750ML
(順不同)
【2007年11月12日(月)】(晴れ)
Andrew Gold - Lonely Boy
YouTube を貼り付けるのが流行ってるようなので試行してみた。選んだのは、偶然見つけ
た70年代の個人的な名曲「Lonely Boy/Andrew Gold 」。Linda Ronstadt のバックでギタ
ー弾いてる映像はよく見かけるが、Andrew Gold が弾き語る映像は初めて観た。この曲のラ
イブが観られるとは!!(感涙)。この曲、簡単そうに聴こえるけどリズムをとるのが凄く
難しいと山下達郎氏はFMで語っておりました。
うん、上手く貼れたようだ。これから、日記のネタが無いときは、YouTube からお薦めの
曲を選んで紹介することにしよう。楽だし(笑)。
閑話休題(明日は健康診断)
明日は半年に1度の健康診断。前回5月の時にメタボ対策でダイエットを決意し、半年で
6kg落とす計画を立てた。10月までは順調にゆき、その時点で、すでに5kg減を達成
しており楽勝かと思われたが、イベントてんこ盛りの10月にカロリーオーバーを繰り返し、
今日現在で3kg減に留まった。けだし不覚。遠い標準体重。うくく。加えてこれからの忘
年会シーズンをどう乗り切るかによっては、この3kg減も危ういよなぁ。それ以前に健康
診断の結果が怖い。禁酒を言い渡されるのだけは勘弁して欲しい。でもなぁ、毎日の飲酒が
ダイエットを阻んでいるのも事実(苦笑)。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+トマト+牛乳+ヨーグルト
昼食:弁当+野菜ジュース+蜜柑
夕食:牛肉ピーマン炒め+豚汁+ご飯
晩酌:2001 Brancaia Il Blu@イタリア・トスカーナ(昨夜、飲んだワイン)
↓
ブランカイアのフラグシップともいうべきイル・ブリュ。
その中でもメチャ評判の良い2001年もの。今年のドラゴンズ開幕戦の日、
TV観戦しながら飲んで以来の今年2本目。もう手に入らないだろうなぁ。
【2007年11月9日(金)】(晴れ)
CHEESE!
仕事も一段落し花丸金曜日。早く帰宅して、とっておきのワインを飲もうと企てる。その
前に過日紹介したピエール・ロベールを調達して帰ろうと丸栄地下のチーズ専門店に寄った。
生憎と売り切れで次の入荷は来週の木曜日だという。残念。ただ、来週の木曜と言えば、
ボジョレヌーヴォーじゃありませんか、旦那(笑)。っつうことで取り置きしておいて頂く
ことにして、今日はたまたま目に付いた、以下のチーズセットを購入し楽しい晩餐となった。
白カビはまさに白カビのイメージだし、青カビもまさにそのイメージそのもの。繊細な南仏
のロマネコンティとのマリアージュには、ちょっと強烈すぎた感じ。この中でお気に入りは、
サントモールブラン。愛しのピエール・ロベールに似たクリームチーズ。右端中央にあるの
は干しぶどう。バーでこれだけのチーズセットを出させたらいくらするだろう?。
閑話休題(以下、娘のブログより)
パパさんがなんか早くに帰ってきよったなあと
思ってたら
案の定
隣の部屋から、
「はずかしそーうーにー♪てんしがー(´∀`)♪」
・・・
「そーうーいってーいたー(´∀`)♪」
・・・
なんて言ってたんだよ(^∞^)
のまえにどんな歌だよそれは(^∞^)
うん。
今夜も始まっちゃったんです。
パパさんのギター弾き語り一人リサイタル(ジャイアンか^^
パパさんリサイタルいつ終わるかな・・・
あ、神田川はじまった・・・!
娘よ、パパン(娘のブログでは、こう書かれることが多い(笑))が歌っていたのは、
「天使の遺言」という早川義夫の歌で、最近では、斉藤和義がカヴァーしてて、そのCDを
君はパパンから取り上げたままじゃないかっ。ちゃんと聴かんかいっ。でもまぁ、神田川は
覚えてくれたわけね。パパン、ウレシイ(爆笑)。ちなみに天使の遺言の歌詞は以下。
(作詞は森雪之丞。某番組で早川義夫がこの曲を歌うのを見た森雪之丞は涙したそうな。)
天使の遺言
死ねなくて 走っているのか
死ぬために 走っていたのか
天国(そら)から堕ちて 平らな斜面(さか)を
転がる ダイスの様に
逃げたくて すがっているのか
逃げ切れず すがってみたのか
乳房の丘の サナトリウムで
心は 震えるばかり
昔 天使にもらった手紙を
月の灯で 読み返してみる
迷うことが 生きることだと
恥ずかしそうに 書いてある
あの日 天使は悪魔に抱かれて
白いお尻を くねらせたらしい
迷うことが 生きることだと
汚れた羽根を 血に染めて
泣く前に 歌えばいいのか
泣き終えても まだ歌うのか
アバラの檻に 閉じ込められた
心が 暴れる夜は
昔 天使にもらった手紙を
月の灯で 読み返してみる
迷うことが 生きることだと
恥ずかしそうに 書いてある
ってな具合に、家で酒飲んで興に入ってギター弾き語りしようものなら、家族の厳しい目
に曝されるわけで。だからわたしは、いつも BAR BURBON に入り浸っているわけで。しかし、
その安息の地である、BAR BURBON でも厳しい音楽の先生(変ちゃんとか呼ばれている)が
いて、いつもリズムが走ってしまうわたしにキツイ一発を入れてくれたりするわけで(笑)。
この前なんか、わたしがギター弾いてる傍でわたしの膝を叩きながらリズム強制されたし‥。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+トマト+牛乳+ヨーグルト
昼食:弁当+野菜ジュース+蜜柑
夕食:シチュー+フランスパン
晩酌:2006 Corral Nou Collioure Rouge→iichiko(檸檬割り)
↓
過日紹介した南仏のロマネ・コンティ?的人気ワイン(ラ・パスコーレ)の兄弟でコラル・
ヌー。同じくグルナッシュによるモノ・セパージュだが、こちらの方がバランスがとれてお
り飲みやすい。ただしその分、香りは、ラ・パスコーレの方が上(主観)。しっかし、ラ・
パスコーレもコラル・ヌーもアルコール度数が高いようで酔いの回りが早いわ。グルグル。
【2007年11月7日(水)】(晴れ)
謎の発熱
体調回復。3日間、発熱に悩まされた。風邪なのか何だか分からない症状で夕方になると
発熱しダウン状態となり真夜中に発熱のピークを迎える。だいたい38.5度前後。しかし朝に
なると平熱に戻っており、仕方なく会社に出勤(笑)。やっと今日になって発熱は治まった
様子なのでアルコール解禁(爆)。
今にして思うに職場への不平不満が募っての知恵熱だったかもしれない。来年度の人事で
信じられない同僚の移動(内示)があり、その煽りをまともに食らうことが確実ゆえに眩暈
がしたのは事実。昨年も仰天人事で面食らったが、今回はそれを遥かに上回るもので、部長
の意図がなんなのかさっぱり見えない。とは言え、サラリーマンゆえに上に従うしかないの
であって、哀しい哉。
閑話休題(ボジョレヌーヴォー)
さて来週は、目出度くボジョレヌーヴォー解禁であり、わたしも馴染みのワインショップ
に厳選した逸品数本を注文してあり、ボジョレヌーヴォー解禁の15日に手に入る予定。ボ
ジョレヌーヴォーは空輸となる為、どうしても割高になるのが難。また辛口のワイン愛好家
に言わせればボジョレヌーヴォーに歓喜する日本人(輸入は日本が一番)は、本当のワイン
の味を分かっていない等々、批判はあれど、個人的にはボジョレヌーヴォーにはボジョレヌ
ーヴォーにしかない味わいがあり評価している。
っつうことでワインは持参するから、BAR BURBON でボジョレヌーヴォーを楽しむ会なん
てのは如何かと思案してたり。ま、BAR BURBON じゃなくてもいいんだけど。一人で味わう
より、仲間と楽しみたいというのがあるわけで。
公私ともに多忙だった10月に比べると11月は気が抜けてしまうほどに余裕あり。ギターに
精進するか。飲み歩くか(笑)。ライブは、23日に坊ちゃん企画で「noon」に参戦予定。12
月になると忙しいので11月は有意義に過ごしたいと思う中秋の夜。ワインから焼酎に切り替
えて思案の最中(^^ゞ。
帰宅したらキッチンに娘自作スィートポテトの大群(笑)
酒のつまみには甘すぎた(笑)。明日、学校に持っていって
クラスメートや部活の仲間に配るらしい。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+トマト+牛乳+ヨーグルト
昼食:弁当+野菜ジュース+蜜柑
夕食:キムチ鍋+ご飯
晩酌:ポデーレ・イル・カスターニョ2005@イタリア/トスカーナ→iichiko(生檸檬割り)
↓
快気祝いに、濃いスーパータスカンを体内に充填。明日への活力なのか自滅なのか(笑)。
【2007年11月4日(日)】(晴れ)
祝ドラゴンズ日本一@BAR BURBON
ドラゴンズが日本一を決めた夜、ばぼちゃんに、ドラゴンズ日本一を祝う BAR BARBON を
開催しようと提案。快諾を受けて常連組みに開催メールするのと同時に、BAR BURBON 企画
室掲示板に書き込み。という経緯で昨夜、BAR BURBON 開催となり、集まった、ばぼちゃん、
bB、変ちゃん、KANA さん、KOSS の5名で祝乾杯だ。乾杯の酒がアーリータイムズなのが、
BAR BURBON 流。KANAさんに会うのは半年振りくらいだろうか?。ネットにも登場しないの
で、みんな消息を気にしていたが、元気なご様子で安心した。
日本一を決めたドームで観戦していたという(羨ましい)坊ちゃんが撮影してきた臨場感
ある写真をパソコンで眺めて「燃えよドラゴンズ」初代ヴァージョン(笑)を1コーラスし、
ささやかに祝った後は、弾くぞ歌うぞの、いつもの楽しい夜だ。まずは井上君が登場(前回
から使われだした隠語(笑))、次に吉田くん、ってな具合に夜は更けてゆくわけで。何時
に解散だったかは記憶に無いが、bB(彼はノンアルコール)の車に、みんな便乗しそれぞ
れ自宅まで送ってもらった(多謝)。
で、今朝、目が覚めると、まず喉が痛い。これは、昨夜歌いすぎたせいだろうと思った。
しかし、何だか体がだるい。二日酔いとは、ちょっと違うような気がする。昼前になり、
寒気と関節の節々が痛いという自覚症状で、初めて風邪をひいたのだと気がつく。昼からは
熱にうなされて予定していたドラゴンズセールはパスし寝込んでいる。とほほ。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:菓子パン+トマト+牛乳+ヨーグルト
昼食:かやくご飯
夕食:グラタン+ご飯
晩酌:
【2007年11月1日(木)】(雨後曇)
VIVA DRAGONS !!
最後の最後に本当に素晴らしい試合を魅せてくれたドラゴンズ。今年、何度ナゴヤドーム
に足を運んだかは定かでないが、それに報いる試合内容だった。8回まで1人のランナーを
許さず完全試合を続けた山井。しかし、9回、非情とも思える采配で、押さえの守護神、
岩瀬にスイッチした落合監督の決断。それに応えた岩瀬のピッチング。完全試合リレーなん
て、長い野球観戦人生(笑)で初めて観た。しかも、それが日本シリーズ優勝を決めた試合
だから、たまらいぜ、ベイビー。ビバ・ドラゴンズ。最大級の賛辞を惜しまないぞ。そして
この1年間、楽しませてくれてありがとう。
とにかく今日は、いかにして早く帰宅してTVでドラゴンズ観戦するか、それしか頭にな
かったよ(笑)。明日、クライアントに頓挫した開発の開発費請求しに行く為、その資料作
りに追われていたが、最後は上司の目を盗んで逃げ切りで定時帰宅(爆)。TVを付けてピ
ッチャーは川上かなと期待したが、意に反して山井で、このあたり勝ちに拘る落合監督の采
配に唸った。凡打の山を築く山井の小気味よいピッチングにワインも美味い。いやはや興奮
して何を綴ってるか支離滅裂だな(苦笑)。いや、とにかく53年ぶりの日本一だ。凄いじ
ゃないか。嫁から今週末はドラゴンズ日本一記念セールの梯子をするからねと釘を刺された
よん(笑)。んでもって、今度の土曜は、ばぼちゃんの承諾を得て、ドラゴンズ日本一おめ
でとー@BAR BURBON 開催決定だっ(祝)。
閑話休題(頭を冷やして)
さて、今年も残るところ、後2ヶ月。振り返るにはまだ早いが十二分に遊んで来たと思う。
だがしかし、それに見合った充実感が伴っていないのは何故だろう?。ロードバイクで琵琶
湖を制覇し、今年も、しまなみ海道を満喫した。ライブにもたくさん出かけた。本もたくさ
ん読んだ(今は「カラ兄」に苦戦しているが)、飲み会も数知れずだし、同窓会の幹事も全
うした。けれども、満たされない心の枯渇状態なのは何故なんだろうかと思案?。燃え尽き
症候群(死語)って奴?。
楽しみを優先させて人間的な成長という意味で停滞しているからなのか?と思う。まぁ、
今夜は深く考えるのは止めておこう。酒も回ってきたし、人生のシリアスな面と対峙するよ
り、今夜は素直にドラゴンズの53年ぶりの日本一にTV観戦とはいえ、立ち会えた幸運に
感謝して眠りに就こう。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+トマト+牛乳+ヨーグルト
昼食:弁当+野菜ジュース+蜜柑
夕食:鶏肉蒸し焼き+味噌汁+ご飯
晩酌:2006 la Pascole Collioure Rouge(Vigneron Bruno Duchene) → Wild Turkey
↓
ラ・パスコーレ コリウール・ルージュ@ フランス・バニュルス
山井の完全試合ピッチングを見ながら飲んでいたのがこれだ。ドラゴンズの優勝を信じて、
開けたとっておきの1本。ブリュノ デュシェンのワインは超人気でネット上で販売される
や、1時間もしないうちに完売になってしまう。たまたま早く帰宅できた時に、いつも購入
しているネット上の店から入荷の知らせがあり、手に入れることができた。ウォッチしてい
るネット上のワイン店では、抱き合わせ販売してるところがほとんど。それでも1時間持た
ずに完売してしまう程の超人気ワイン。南仏のロマネ=コンティとまで呼ばれるワインなの
だ。飲んだ感想は、とにかく香りが素晴らしい。飲む以上に香りを楽しんでいた。味も、酸
が強い感じはあれど、バランスがとれており個人的には文句無しで、ドラゴンズ日本一の美
酒に相応しいものだった。