KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2011年2月27日(日)】(晴れ)

無題

  • この一週間あまり春を感じさせる陽気が続いている。今日も日中は汗ばむ陽気だった。
  • 今日あたりから花粉症の症状が出始める。くしゃみ、鼻水、目の痒みだ。中でも一番辛い  のが目の痒みで、目玉を取り出して水洗いしたくなる(爆)。花粉対策にパイロット型のメ  ガネ(ゴーグル?)でも作ろうか。今の時期は杉花粉、それが過ぎると檜の花粉に悩まされ、  その後に来るのがイネ科の雑草の花粉でこれが5月くらいに猛威をふるう。わたしの場合、  1番過敏に反応するのがイネ科の雑草の花粉である。目に青葉の季節に花粉症の症状で苦し  むのである。それに比べれば今の時期の症状は軽い。兎にも角にもこれから3ヶ月に渡って  花粉症との戦いである。
  • 今日読み始めた小説「抱影/北方謙三」。北方謙三の作品を読むのは、これが初めてであ  る。ある書評家が絶賛してて読みたくなったもので、1ヶ月前に図書館のインターネット予  約をし、やっと順番が回ってきた。北方謙三というとハードボイルドというイメージだが、  この作品に関しては、それに類型化されないとのことで、どんな作品に仕上がっているのか  楽しみだ。
  • ジェットストリームを聞いていたら、Calling you が流れた。でも、わたしが知っている  ホリー・コールの曲ではない。オリジナルよりもぐっと神秘的なアレンジで気に入った。ジ  ェットストリームのHPでオンエア曲を調べたら、Love cinema というオムニバスからの曲だ  ということ以外わからなかったが、ご丁寧にアマゾンへのリンクがしてあり、クリックして  アマゾンで購入。昨日届いて、歌っているのは、ジェヴェッタ・スティールで映画『バグダ  ッド・カフェ』主題歌ということがわかった。歌手も映画も知らない。今度DVDを借りてこ  よう。
  • 例によって土曜の夜は黒川あたりで飲んだくれている。最初、いつものようにブラリバに  出向いたが、昨夜はドアに「中ちゃんさよならパーティ」と銘打った張り紙がしてあり、  パーティが苦手なわたしは遠慮してドア越しに、中ちゃんにさよならを言って、ばかなる亭  で飲むことにした。アキちゃんと対面で話せるカウンターの端を陣取ってシングルモルト   (山崎)を飲みながらアキちゃんと歓談。ウクレレを買うに至った経緯を尋ねたら、最初は  ウクレレではなくオカリナの音色に魅せられてオカリナを買うつもりでネット検索してたと  のこと。で、ネットサーフィンしてるうちに可愛いウクレレを見つけて一目惚れしてしまい、  ウクレレなら弾けなくてもインテリアになるし(笑)ということで購入に至ったわけだ。  そのウクレレは思惑通りインテリアとなっているわけで(爆)。
  • BSジャパンで録画しておいた尾崎豊の特集番組観たら、彼の歌が聴きたくなった。   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+コーンスープ 昼食:カレーライス+サラダ 夕食:お好み焼き 晩酌:麦酒→バーボンロック(Early Times)

  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2011年2月20日(日)】(晴れ)
    
    照和(映画)
    
    
  • 日本の音楽シーンに大きな影響を与えたアーティストを数多く誕生させた伝説のライブハ  ウス“照和”。あのKAI BANDが自らの原点のステージに初めて立つ。そのライブの模様と“  照和”を語るミュージシャンで構成されたドキュメンタリー映画を金曜の夜、わたしと同じ  くKAI BAND ファンの坊ちゃんと観てきた。場所は伏見のミリオン座。午後8時50分開演。
  • 坊ちゃんとは午後7時ミリオン座集合、チケット確保後、開演時間まで飲んだくれるとい  う計画。で、何処で飲んだくれていたかというと「一位」という居酒屋。酒を頼むとオヤジ  がその酒のうんちくを語ることで有名。もともと栄にあった店だが2年くらい前??に伏見  に移転した。栄にあった頃、ちょうどブルーノートでスィングアウトシスターのライブを見  る前にこの店で飲んだくれてライブが始まる時にはべろんべろん状態(笑)という苦い経験  有り。今回は、その反省を踏まえて日本酒2合で止めておいた。わたしが飲んだのは、一の  蔵とオヤジお薦めの濃い酒(名前失念)。肴は坊ちゃんにおまかせで色々食したが、ブリカ  マが絶品で美味かった。
  • 腹もふくれてよい塩梅で酔っていざミリオン座へ。チケットの整理番号が1番、2番の我  々は1番に入場し、特等席をゲット。しかしながら上映時間75分は短かったな。もう少し  KAI BANDの演奏が観たかった。インタビュー出演で意外だったのが、モッズの森山達也であ  る。なんか随分と人間が丸くなっちゃってて、昔の硬派なイメージとのギャップに笑った。  KAI BANDの演奏としてはエンディングに流れた「バス通り」が照和のイメージとマッチして  てよかったな。
  • 映画が終わって、はいさよならというわけにはいかない二人である(笑)。栄に飲みに出  た。坊ちゃんの知り合いのホステスがいる店に行こうということになったが電話しても誰も  出ない。とりあえずワインが飲みたいというわたしのリクエストで馴染みの「折衷」へ。お  まかせで白ワインを頼んだら南アフリカ産2010年モノが出てきた。まぁ、平均点ってところ  か。肴はドライフルーツの盛り合わせ。二人で1本空けて「折衷」を後にする。
  • で、もう一度坊ちゃんの知り合いのホステスに電話してみる。今度は繋がった。店まで誘  導してもらいママに迎えに来てもらい無事到着。店の名は「サ・ヴァ」錦3丁目である。こ  こでは麦焼酎のボトルを空けた。カラオケも2曲ほど歌ったような気がする。ここまで来る  と記憶は曖昧だ。しかしホステスがいる店で飲むのなんて何年ぶりだろう。実に楽しい夜だ  った。
  • タクシーで帰宅したのは何時頃だったか記憶は定かではない。帰宅後パソコン立ち上げて  うだうだしてたら酔いがいっぺんに醒める書き込みに出くわした。辛辣な言葉で綴られたそ  れはタイトルに「恥」と銘打ってわたしを全否定していた。トリガーになったのは、前回の  わたしの日記の最後の文章。わたしはユダと罵られた時のボブ・ディランの心境だな。
  • 閑話休題
  • 金曜の夜にあれだけ飲んだのに、昨夜はまたブラリバへ。驚いたのは、中ちゃんが自慢の  ロン毛をばっさり切ってしまったこと。就職先ではロン毛は許されないのだ。まるで「いち  ご白書をもう一度」みたい。♪就職が決まって〜髪を切ってきた時に‥♪。中ちゃんがブラ  リバに居るのはいよいよ今度の土曜日まで。今までお世話になったお礼に最後の日は麦酒を  奢ろう。
  • その後、ばかなる亭に行ったら満席状態で入れず。うぐぐ、アキちゃんと話ができず残念。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+コーンスープ 昼食:回転寿司 夕食:牡蠣フライ+骨付き肉のケチャップ煮+味噌汁+キャベツ+ご飯 晩酌:バーボンロック(Early Times)

  • 【2011年2月13日(日)】(晴れ)
    
    2月は逃げる
    
    
    Captain America (Peter Fonda) from Easy Rider
  • 1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。あっという間に行ってしまった1月。そして逃  げる2月を追いかけてはや半月が過ぎた。1日、1日は長く感じられるのだが、振り返れば  過ぎ去った日々の多さに唖然とする春まだ遠い今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。  わたしは相変わらず、躁と鬱の間を行ったりきたりでございます@ご挨拶。
  • 色々あって2月の日記の書き始めが今日になってしまったが、相変わらず変わらない日々  を過ごしている。会社で神経を消耗し、週末にブラックリバー&ばかなる亭に足を運び癒さ  れる日々。最近のビッグニュースと言えば、ゲイリー・ムーアが心臓発作で亡くなったこと  である。大学時代よく聴いたハードロックギタリスト。近年はブルースに傾倒していた。昨  日、ブラリバで在りし日の彼のプレイを見ながら追悼してきた。南無。
  • そのブラリバであるが、マスターの中ちゃんの就職(転職か)が決まったそうだ。彼の本  職は実は理容師であり、近場の床屋で求人があり採用されたとのこと。やはりロックバーで  は食っていけないのだ。残されたブラリバはもう一人のマスターであるこうちゃんが一人で  切り盛りしていくようだが、いつも客より先に酔っ払ってしまう人である(爆)。この先、  ブラリバの前途は多難である。中ちゃんも「店、潰れるんとちゃう?」なんて人事のように  つぶやいてた。
  • 閑話休題(BAR BURBON)
  • 今年初めての、BAR BURBON は、変ちゃんの都合で日曜午後7時から9時までという変則開  催の予定だった。が、終わってみれば当の変ちゃんは終電帰り、わたしとばぼちゃんは午前  1時までアーリーのボトルを1本空けて話し込んでいた(爆)。課題曲が設定され、「バナ  ナボート」、「ライオンは寝ている」、「チェニジアの夜」という3曲。ばぼちゃんの趣味  を反映したものだ。この選曲に関して掲示板上で愚痴ったら、わたしの為に「天使の遺言」  が追加されたが。
  • ばぼちゃんと変ちゃんは課題曲3曲をギターの掛け合いで楽しんでいたが、わたしはその  輪に入れず地味にコード弾くだけ。ちっとも楽しくないぞ。そんな状態が暫く続いた後、今  度は掲示板でのわたしの書き込みに対する糾弾タイムが始まるのであった。互いの主張は平  行線を走ったまま。けだし二人の言い分が正論なだけに、最後はわたしが押し黙るほかなか  った。個人の自由意志においては正論など意味ないと思う。ただわたしにはその自由意志を  通せるだけの理論武装ができていなかった。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+コーンスープ 昼食:肉巻き(キャベツ、玉葱)フライ+サラダ+ご飯 夕食:刺身+ご飯 晩酌:2009 Gruner Veltliner Rosensteig@Geyerhof(オーストリア、ニーダーエスタライヒ) ↓  ガイヤーホフにハズレ無し。コスパも素晴らしい、¥2,080