KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2011年3月27日(日)】(晴れ)
ミネラルウォーター枯渇
水道水から基準値を越す放射性ヨウ素が出た東京で、店からペットボトルの水が消えた。
わたしは、コントレックスという超硬水を常用水として飲んでいるのであるが、いつも買う
インターネットの各店は全滅状態で、ほぼ売り切れ。現在、家に残っているストックは13
本であり、2日で1本の割合で消費しているので、1ヶ月弱ほどで飲み干してしまう計算に
なる。近くのドラッグストアに行くと、1人6本までの制限付きでコントレックスは売られ
ていたので購入。ネットで買うより1本あたり70円も高いが仕方ない。コントレックスの
ように飲み手を選ぶ超硬水はまだいい。それ以外の銘柄のミネラルウォーターは、どの店に
行っても売り切れである。東京の騒ぎに煽られて必要無いのに買占めに走っている人が多い
ようだ。笑止。
閑話休題(鬱の気配)
最近、公私共々元気がない。何もする気が起きない。精神的なエネルギーが枯渇している。
ギターを弾かなくなった。小説を読まなくなった。映画を観に行かなくなった。人との会話
が億劫になった。いつもイライラしてる。そして、ただ酒に溺れる日々。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+ブロッコリー&ゆで卵+キュウイ&ヨーグルト+ポタージュ
昼食:ペペロンチーノ+サラダ
夕食:ちらし寿司+蓮根汁+蛍烏賊酢味噌和え
今週のワイン:Chablis CLOS BERU MONOPOLE 2007@シャトー・ド・ベル
↓
久しぶりのシャブリ。素晴らしい厚みと濃厚な味わい。蜜の甘さがなんとも心地良い。
ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2011年3月20日(日)】(曇り)
昨日の世界
未だに震災の全貌が把握できない状況下。今朝の新聞によれば、死亡:7508人、安否不明:
17653人。この圧倒される数字の前に言葉もない。加えて福島の原発では4つの原子炉が悪
さを競うように日替わりで暴れている。この原発の影響で日本脱出を急ぐ外国人が多いらし
い。わたしの部署でコンサルをしていたドイツ人などは、自社の会社命令で真っ先に本国に
戻ってしまったよ。ドイツという国は原発事故に過敏に神経質だ。
酒類を販売する飲食店を自粛ムードと言う名の不況が襲っていると、ドンジャンのマスタ
ーが嘆いていた。事態を重く受け止めることと暗いことは違う。能天気なことと明るいこと
は違う。被災にあわなかったわたしたちは今の事態を重く受け止めつつ少しでも明るく過ご
し震災復興のために何が出来るか考えて生きてゆこう。昨日の世界はもう来ないから、今を
生き抜こう。
今週は、震災による重苦しい雰囲気の中で仕事に喘いでいた。四面楚歌のどん詰まり状態。
同僚とのコミュニケーションブレイクダウンで孤立し、わかってくれない回りを恨み、自分
は正しいと逃げ出す@春の空っ風。加えて同期の出世を横目に自己嫌悪に陥る日々、そんな
鬱状態から救い出してくれるのが、ブラックリバー&ばかなる亭で過ごす土曜の夜だ。
ブラックリバーの戸を開けると、大音量で流れていたのはロイ・ブキャナンである。テレ
キャスの音が気持ちいい。午後10時に店に行ったのだが、いつものように客はわたし一人
である(爆)。暫くこうちゃん(マスター)とロイ・ブキャナン談義をしていた。ロイ・ブ
キャナンは飲酒運転で捕まって、入れられた留置所で縊死した。何故だか訳がわからない。
世の中には理不尽な事が多すぎる。馴染みの客が二人入ってきたところで、ジョニー・ウィ
ンターの全盛期のライブDVDに切り替え。話題はジョニーが弾いてるファイヤーバードに移
行しギター談義で盛り上がる。そんな中、中ちゃんが店に入ってきたので、新しい職場であ
る上飯田の床屋での話を聞かせてもらう。仕事が相当にキツイ様子だった。午前0時前にブ
ラリバを出て、ばかなる亭へ。
ばかなる亭の戸を開けるとカウンター席は、ほぼ一杯だったが、奥の一席を開けてもらい
着座。ちょうどアキちゃんとカウンター越しに対面できる場所でラッキー(^^ゞ。どうやら、
この店では自粛ムードとは無縁のようである。アキちゃんと歓談しながら、いつものシング
ルモルト山崎を飲む。話題はどうしても震災に向いてしまう。アキちゃんから「電気・ガス・
水道がない生活の経験ある?」と問われ、無いと応えると彼女はあるという。数年前の東海
大水害の時に経験したそうだ。当時彼女は水害の酷かった上小田井に住んでいたそうで、丁
度1週間前に買ったばかりの新車も水没して廃車になったとか。しかも買ったばっかりで任
意保険に入ってなかったというからご愁傷様である。ってな話をしながら午前1時半まで居
座っていた。帰り道、仕事で煮詰まってた頭がすっきり爽快リフレッシュしてるのがわかる。
月のきれいな温かい夜だった。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:おにぎり+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+コロッケ
昼食:ラーメン+メンチカツ
夕食:グリーンカレー+サラダ
今週のワイン1:2009 Eisacktaler Vertliner@Kuen Hof(イタリア、アルト=アディージェ)
↓
Geyerhof(オーストリア、ニーダーエスタライヒ)と並び大好きな白ワイン。生産量が少な
い為、なかなか手に入れるのが難しい作り手。今までは極一部のワインショップとレストラ
ンに細々を販売されてきたワイン、そして誰もがまた欲しがるワイン、それがクエン・ホフ。
今週のワイン2:Bourgogne Cuvee du pinson 2006@ドメーヌ・ポンソ
↓
久しぶりのブルゴーニュ、ピノノワール、SO2無添加、美味し。
【2011年3月13日(日)】(晴れ)
東日本大震災
今回の大地震は過去100年間で、死者・行方不明者が10万人を超えた関東大震災(
1923年)に次ぐ大惨事になる見通しが強まったそうだ。そんな大惨事をワインで酔った
頭で何を語れようか?。日記は自粛させて頂きます。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+コーンスープ
昼食:回転寿司
夕食:焼き魚+貝の味噌汁+ご飯+サラダ
晩酌:Lucente [2007] Luce della Vite
↓
スーパートスカーナであるLUCEのセカンドワイン。
【2011年3月6日(日)】(晴れ後曇り)
啓蟄
桃の節句を過ぎて今日は、二十四節気の啓蟄。地中に眠っていた多彩な命がうごめき出す。
三寒四温で確実に春に向かっている感じの今日この頃である。毎年、啓蟄の頃、花粉症の症
状が本格的に出始める。今日何回くしゃみをしたことか(--;。
この一週間でCDを3枚購入。何れもラジオで聴いたのがきっかけ。以下。
Club Epic 2
ダンスミュージックを集めたClub Epicシリーズの第2集。この中に収録されている、
Ain't No Stoppin' Us Now / McFadden & Whitehead, John Whitehead がジェットストリー
ムで流れて、そのベースランにノックアウト。アマゾンのセコハンで購入したが3千円以上
した。新品だと5千円以上。このCDでしか聴けないレアな有名曲が入っているのだろう。
愛がすべて/スタイリスティックス・ベスト
これもジェットストリームのSweet Soul特集でCan't Give You Anything (But My Love)
(邦題:愛がすべて)がオンエアされたのがきっかけ。キムタクのCMで流れてたあれです。
この曲しか知らなかったので、スタイリスティックスを真面目に聴いてみようと買ってみた。
「愛がすべて」を超える曲は見つからなかったが、独特のファルセットヴォイスとゴージャ
スなストリングスで宅のJBLを鳴らしきってくれた。
Blues Alive / Gary Moore
追悼ゲーリー・ムーアということで選んだ1枚。この中の Still Got The Blues が山下
達郎のFMでオンエアされたのがきっかけ。達郎氏をして名盤と言わしめたこのライブアルバ
ム、ゲーリーのブルーズギターの洪水に浸るには、もってこいの1枚。お薦めです。
閑話休題(遂に買ってしまった‥世界最高峰の1本)
ウニコである。英語の「ユニーク」と同義で、「唯ひとつの〜」という意味を持つワイン。
ウニコが造られるのは良い葡萄が 採れたヴィンテージのみ、しかもリリースまでに最低10
年は掛かるという、モンスター級でもあります。どうしても飲んでみたいワインの1つで、
酒屋のオヤジに言わせれば、「もし1本だけ好きな赤ワインを選ぶとしたら?」という究極
の問いに対する回答がウニコという売り文句に誘われて散財しました。問題はいつ飲むか?
2000 Unico Ribera del Duero@Vega Sicilia
スペインのリベラ・デル・ドゥエロってところが産地。生産者は、ヴェガ シシリア
閑話休題(いつものサタディナイト(^^ゞ)
午後10時にブラックリバーへ。いつものように客はわたし一人。今まで中ちゃんとこう
ちゃんの二人でマスターをやっていたが、中ちゃんは転職(復職か)して理容師となり、
マスターは、こうちゃんのみとなった。ちなみに先週の中ちゃんのお別れパーティには、
のべ50人程集まったらしい。ロックおたく度(笑)でいくと、中ちゃんよりもこうちゃんで
ある。昨夜も入るなりモニタを観たらフランク・ザッパが流れていて、ロックバーしてた。
中ちゃんの時だと、たいてい拓郎である(笑)。こうちゃんとおたくなロック話で盛り上が
り、レアなロック映像を堪能した後、午後11時半にばかなる亭へ。
店内に入るとマスターのみで他に客はおらず、アキちゃんは奥でまかない食事中だった。
麦酒を飲みながら、マスターとブラリバの近況話など。程なくしてアキちゃんも加わり3人
で四方山話に花が咲く。この時間がいい。わたしにとっては、ブラリバで過ごすのと同様、
仕事と家庭から離れてくつろげる癒しの時間だ。気が付けば昨夜も閉店時間の午前1時を回
っていた。いつもお店の閉店時間をとっくに過ぎているのに何も言わず付き合ってくれるマ
スターとアキちゃんに感謝。最後にサービスのアイスクリームを頂いて店を後にして帰宅し
たのは午前2時前。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+コーンスープ
昼食:天婦羅(昨夜の残り)+餃子(レトルト)+味噌汁(インスタント)+ご飯
夕食:チキンカレーライス+サラダ
晩酌:麦酒