KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2011年4月24日(日)】(晴れ時々曇り)

ギターオフ

  • 昨日、ポール先輩宅でギターオフが開催された。メンバーはポール先輩、にゅーめんさん、  智さんと私の4人。わたし一人がアコギ(GIBSON J45)で他のメンバーは皆、エレキである。  特にやる曲を決めていたわけではなく、KEY=A ブルース進行で延々とセッションしたり、  各自が思いついたリフを発展させたりと脈絡無くだらだらと過ごした(笑)。
  • 先輩&にゅーめんさんが歪み系でロックしているのに対して、智さんはあくまでクリーン  な音色に拘って弾いてるところが清かった。そんなエレキに埋もれてわたしは弦の死んだア  コギでテレホンノイローゼを弾き歌うことぐらいしかできなかったな。とほほ。オフコース  の「秋の気配」すらまともに弾けなかったが悔しい。やはり練習不足は否めない。というか、  昔弾けた曲を尽く忘れてしまっていることに愕然とする。
  • 次回は課題曲を決めてバンド形式でスタジオを借り切ってやろうということで意見一致。  バンドスタイルならわたしの担当はベースである。暫くは真面目にベースに取り組もうか。  駄目駄目になってしまったアコギのテクも磨きたい。生活に追われてる今の身分で練習する  時間が作り出せるかが問題なんだよな。突き詰めればメンタルな部分で余裕が無いんだよ。  というのも、これ書きながら明日からの仕事のことで気が重くなってるし。とほほ。
  • 閑話休題(今週のブラリバ&ばかなる亭)
  • 昨夜はブラリバでこーちゃんのバンド仲間による弾き語りライブが予定されていた。が、  午後11時の開始時間になっても始まる気配がなく、こーちゃんが出演者を急かしたが、  まだ2人程身内が来ていないとのことで始まらず。痺れを切らしたわたしは、ライブなど、  どーでもよくなってブラリバを出て、ばかなる亭へ。アキちゃんと話してた方がライブより  ずっと楽しいだろう(^^ゞ。出向いた頃のばかなる亭には常連客が2人程居てわたしも仲間  に加わった。昨夜はマスターから気前良く赤ワインを1本サービスがあり、みんなで頂いた。  こういうアットホームな雰囲気に癒されるんだなぁ。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+コーヒー 昼食:サーモンクリームスパゲッティ 夕食:ちらし寿司 晩酌:麦酒

  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2011年4月17日(日)】(晴れ)
    
    ダイアモンドが呼んでいる
    
    
  • 今年初めてナゴヤドームに行ってきた。いつものように坊ちゃんのご好意による(多謝)。  ドラゴンズの1敗1分で迎えた竜虎決戦の3戦目だ。試合は投手戦となり9回まで0対0の  攻防が続き、昨日に引き続き延長戦となった。昨日は拙攻が目立ち勝てた試合を引き分けに  されてしまったが、今日は違ったね。延長10回裏ランナー1塁において、和田がフェンス  直撃の2塁打でランナーがホームに帰り、劇的なサヨナラ勝ちだっ。我々が観戦する試合は  負けない神話は今年も健在だ(笑)。今年もダイヤモンドが呼んでいるぜ。
  • 午後3時プレイボールで試合が終了したのが7時くらいだったかな?。いつもなら速攻で  ばかなる亭に行って祝杯をあげるのであるが、坊ちゃんに付き合ってイオン内のHMVでC  Dを物色。私はネットで3枚買ったばかりなので自粛したが、坊ちゃんは松田聖子やペット  ショップボーイズなど4枚購入。
  • ばかなる亭に到着したのが何時だったかはわからない。店は混んでいたがテーブル席が運  良く1つ空いており着座することができた。実は例によって昨夜も訪れていたわたしはマス  ターに今日ドームに観戦に行くことを告げてあり帰りに寄る約束をしていたのである。満席  だったらその約束も反故になるところだった。マスターはわたしの顔を見るなり開口一番   「勝ちましたね」と賞賛してくれたよ。本当は、テーブル席よりもカウンター席を陣取って  マスターやアキちゃんを交えて話したかったが仕方ない。
  • いつものように祝杯は白ワイン(ミュスカデ)をボトルで頼んで中日の勝利に乾杯。肴は  マスターの創作料理を4品程。話題は、今年のお盆に完成予定の坊ちゃんの新居に構築予定  のホームシアターから始まり多岐にわたる話題で盛り上がる。ミュスカデを2本、2人で空  けた為、相当出来上がった状態になり(^^ゞ、途中堂々巡りの議論になったような?(笑)。  とまぁ、楽しい夜は更けていったわけだ。やはりワインは2人で会話を楽しみながら飲むの  が1番美味しい。
  • いつものようにアキちゃんに見送られて店を後にしたのがはたして何時だったのか記憶に  なし。自宅に着くと上記の3枚のCDが丁度届いており、その中から、スライドの名手であ  る Roy Rogers を聴く。聴きながらいつしか寝てしまい気が付いたら午前2時を回っていた。   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+ポタージュ 昼食:ラーメン 夕食:ばかなる亭にて坊ちゃんと祝賀会(笑) 今週のワイン:N.V.(2006)Champagne Blanc de Blanc Extra Brut@Ulysse Collin ↓ 正月に飲んで感激したシャンパン。常温で保管してて、そのまま抜き栓したら‥‥ 見事にシャンパンシャワーとなり半分吹き零れました(爆)。¥5,980がぁ(T_T)

  • 【2011年4月10日(日)】(晴れ)
    
    斉藤和義「ずっと嘘だった」
    
    
  • 斉藤和義による原発批判ソング。自らのヒット曲「ずっと好きだった」の替え歌である。 原発が54基 教科書もCMも言ってたよ、安全です。 俺たちを騙して、言い訳は「想定外」。 ずっとウソだったんだぜ やっぱ、ばれてしまったな  ホント、ウソだったんだぜ 原子力は安全です。 ずっとウソだったんだぜ ほうれん草食いてえな ホント、ウソだったんだぜ 気づいてたろ、この事態。 風に舞う放射能はもう止められない 何人が被曝すれば気がついてくれるの? この国の政府。    生中継された震災支援ライブ「斉藤和義 on USTREAM『空に星が綺麗』」から「ずっと好き  だった」に続いて、上記の「ずっと嘘だった」が歌われるシーン。替え歌を演奏した際には  視聴者は3万人を越え、アクセスが集中したために配信が止まるハプニング。すると、停止  を知った斉藤は歌い直しを敢行してみせた。そのときの配信動画。
  • 閑話休題(リアルな現実)
  • ニューヨークタイムスの写真による震災後の記録です。一般報道では公開されないカット  もありますので、その旨をご理解の上、ご覧になるかどうか判断されてください。  <マークのカーソル【左側】をクリックすると、時系列に進みます。  写真の番後が大きいほど時間的に古い写真になります。(写真番号の欠損もあるようです)  リンク先→ここ
  • 閑話休題
  • 春爛漫である。桜も今日あたりがピークだろう。自粛ムードに流されたわけじゃないけど  今年は誰も花見に行こうと言い出さない。
  • 昨夜もまたブラリバ&ばかなるに(^^ゞ。ブラリバの戸を開けて驚いた、カウンター内に  居たのは、こうちゃんじゃなくて、若い女性が一人「いらっしゃいませ」ときた。彼女に聞  くところによると、こうちゃんはガンコちゃん主催?の演奏会に急遽ギタリストとしてお呼  びがかかり平針まで演奏しに行ってしまったとか。そこでこうちゃんの友人である彼女(M  さんとしておこう、前の日記のMさんとは別人)に留守番の声がかかったらしい。Mさんは  元バーテンダーということで仕事に関しては問題ない。音楽の話に関しても幅広く聴いてる  ようで自称ロックおたくのわたし(笑)とも話が途切れることはなく楽しい時間を過ごさせ  てもらった。ジャニス・ジョップリンの自伝DVDを2人で観ながらジャニス談義に花が咲  いたな。ヘルプではなく正式にブラリバのバーテンダーになって欲しいところである。こう  ちゃん体弱いし酒弱いし今回みたいに勝手に店空けるし(笑)。
  • そのMさんに聞いたのだが、ばかなる亭という店が名駅にあり、行ったことがあるという。  これは真相を確かめないと、ということで黒川のばかなる亭へいつもの梯子酒。マスターに  名駅の店のことを聞いたら昔、ここで働いていた方がやっている店だということらしいが、  交流はないとのこと。ぐぐってみたが、ばかなる亭は黒川のお店しかヒットせず、名駅にあ  るのは「ばかなる」というお店のようだ。
  • 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+ポタージュ 昼食:お好み焼き+おでん 夕食:木耳&ササミ&きゅうりの和え物+しじみの味噌汁+筍飯 今週のワイン:2009 Eisacktaler Riesling Kaiton@Kuen Hof(イタリア、アルト=アディージェ) ↓ 滅多に手に入らないクエン・ホフのリースリング。そりゃもうメチャ美味かった。

  • 【2011年4月3日(日)】(曇り)
    
    ルーティンワーク
    
    
  • 1月は行き、2月は逃げて、3月は去った。そして4月。何も変わらない自分がいる。
  • 今年に入ってこの3ヶ月、大したイベントもなく日々惰性で過ごすルーティンワーク。  平日は仕事で、週末は家庭サービスで、ただストレスのみ蓄積されていく。そのストレスを  発散させるようなポジティブな活動をする意欲が湧かない。前回の日記に書いたようにメン  タル面でのエネルギーが枯渇してしまっている感じだ。
  • そのエネルギーを充填すべく、昨夜もまた、ばかなる亭へ。午後10時半、店に入ると客  は常連の女性客Mさんのみ。このMさんが饒舌で、彼女とマスターとのディベート(笑)が  面白く聞き耳を立てながら、わたしはアキちゃんとの会話を楽しんだ。結局、その後、客は  誰も入らずで、4人で閉店時間の午前1時まで歓談。とにかくMさんのパワーに圧倒されっ  ぱなしだったな。歳はわたしと同世代。離婚経験有りの今は独身。会話の端々から知的な感  じが伝わる魅力的な美人だ。アキちゃん同様、黒川近辺ではかなりの名の知れた方のようだ。
  • ばかなる閉店後、マスターとMさんとわたしでロックバーに行くことに。アキちゃんは、  残念ながら明日も朝から仕事なので帰宅。Mさんは、こうちゃん(ロックバーのマスター)  とは懇意の仲らしくお店には彼女専用の光るコースターが用意されていた。これが実にきれ  いなアイデアもので、グラスをそのコースター上に置くと、グラス全体が七色に光る。ハン  ズで売っているそうだ。マスターは麦酒を1本飲み終えるとMさんを誘ってそそくさとロッ  クバーを後にした。わたしは一人居残って、他の客と談笑しつつ、ローリングストーズのラ  イブビデオを観て、午前2時半頃、ロックバーを後にした。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:トースト+ブロッコリー+キュウイ&ヨーグルト+ポタージュ 昼食:回転寿司 夕食:甘エビ+アサリの味噌汁+焼き魚+ほうれん草&ベーコン炒め+筍飯 今週のワイン:2002 Nuits-Saint-Georges les Argillats ↓ ニュイ・サン・ジョルジュ「レ・ザルジラ」2002 日本では全くの無名「ヴァン・ディヴァン」という造り手によるワインだけれども、 実質フィリップ・パカレ(超有名)が畑の管理・収穫・醸造を行なっているというワ イン。「レ・ザルジラ」の畑から収穫された葡萄をフィリップ・パカレが醸造し、 半分を「フィリップ・パカレ」のラベル、残りが「ヴァン・ディヴァン」のラベルで リリースされるというもの。バカレを買うよりも断然安い。美味いブルゴーニュワイ ン(ピノノワール)で、手が出せるのは、このあたりまでかな。\7,700