KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2011年7月28日(木)】(曇り時々晴れ)

呼出状

  • 裁判所から出頭通知(呼出状)が届く。有無を言わさず8月2日(火)だ。ただ都合が悪  ければ、8日(月)でも良いらしい。このあたりは免停出頭の時と比べれば融通が利くよう  だ。速度違反ということで10万円以下の罰金となる。罰金を即日納付できるようになるべ  く準備してこいと書いてある。わたしの場合、多分8万円ぐらいと見込んでいる。にしても  大きな出費だ。あひゃ〜ん。
  • 当日は略式請求による裁判が行われるとあり、裁判ですので約半日かかるとある。半日で  終わるなら午前有休を取得して出頭し、午後から会社に出社できる。業務多忙ゆえに、そう  そう休んでもいられない。要は金を払えばいいんでしょ。あーもう、すっきりとこの件から  は逃れたいわ。しかし、先の日記でも書いたように、現時点で減点6であるがゆえ、この先、  1年のうちに違反で点数減らされるようなことになれば、また平針講習行きである。スピー  ド抑えなくちゃね。
  • 閑話休題
  • 今日から読み始めた小説「歌うクジラ(上)」村上龍。上梓されたのは昨年の10月だ。  かつて、村上龍の作品は上梓されれば真っ先に読んでいたのであるが、最近は、それほど食  指が動かない。っていうか、かつての読書量に比べると最近は、1/10程度くらいまで落ち込  んで活字離れが激しい。公私共に悩ましいことが続いているから、読書する余裕がないのだ。
  • う〜ん、文章がうまく綴れないな。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:トースト+トマト&レタスサラダ+キュウイ+ヨーグルト+牛乳 昼食:肉団子+ご飯 夕食:ホッケ焼き+こんにゃくスパ+高野豆腐+トマトとアボガトのサラダ 晩酌:なし 今日飲んだワイン:スッドチロル・アイザックタレール・シルヴァネール2009@クエンホフ・ピーター・プリガー ↓ Eisacktaler Sylvaner@Kuen Hof(イタリア・アルト=アディージェ)\3610 2006年モノから飲み始めて今年は、2009年モノ。過去日記を読むと毎回絶賛している。 甘口ではあるが、その甘さが上品であっさりとしている。張り詰めたボディを見事に 閉じ込めたエレガンスあるミネラル感が特徴。クエンホフ、これからも毎年買うであ ろう白ワインだ。今年は1日目は酸がきつかったが、2日目はその酸もまろやかにな り、迷宮のラブリンスへと誘う心地よさ。美味いでふ。
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2011年7月20日(水)】(雨後曇り後快晴)
    
    出頭通知
    
    
  • 木金休みになってすっかり調子が狂ってしまって、このダイアリーも手付かずのままに。  気が付けば1日に書いたっきりすっかり放置状態。読んでくれている方(いるのか?)どう  もすいませんです@ご挨拶。
  • 免停の出頭通知が7月初旬に来た。出頭日付は有無を言わさず7月20日。ということで  台風6号が接近してる本日に有休休暇をとって、平針の運転試験場に行ってきた。要は30  日の免停処分を受けるか、今日丸1日講習を受けて免停を今日1日限りに短縮するかを選択  するもの。わたしはもちろん後者を選んだ。ただその講習料が\13,800かかるのと、講習の  最後にテストがあり、それに受からなければならないが。
  • 午前9時受付開始であるが、台風6号の影響を鑑みて7時半に家を出る。地下鉄とバスを  乗り継いで試験場に8時45分に到着。ちなみにこの段階では、まだ免停では無いので車で  行っても良いのであるが、後々面倒(後述)なので公共交通機関を利用。で、9時の受付開  始と同時に、まず免許証を取り上げられる。その後、30日免停を受け入れるか、本日講習  受講するかの有無を問われる。講習受講を選んだ人は、\13,800 を払って、講習会場へ。  10時から講習開始。昼休みの1時間を除いて、みっちりと4時まで講習。で、4時から○  ×形式のテスト40問。講習中、講師がテストに出る箇所を教えてくれるので真面目に聞い  てれば誰でも受かる。事実、わたしが講習を受けたクラスは40人程いたが、誰一人として  不合格は無し。ちなみにわたしは満点だった。えっへん(^^ゞ。
  • ということで、30日の免停が今日1日に短縮されたわけだ。最後に朝、取り上げられた  免許証を返してもらい無事終了。といっても車で今日来ている人は、今日1日免停なので車  で帰ることはできない。わたしのクラスでも数人、車で来てる人がいて、その人達は車を置  いての帰宅となる。というわけで、30日免停から免れて明日からわたしも車を運転できる  わけだ。ちなみに、今日1日の免停中に違反すれば即、免許取り消しとなる。くわばらくわ  ばら(^^ゞ。
  • これで終わりではなく、後は裁判所からの出頭通知を待って罰金の金額を決められるわけ。  それに点数も今後1年間は6点減点のままだから、無事故無違反で過ごさなくては。違反す  れば、今度は60日免停、90日免停が待っている。飲酒で捕まれば即、免許取り消しだ。
  • 閑話休題
  • 最近は公私共々、絶不調である。仕事の面では閑職に追いやられて毎日雑用に追われる始  末でモチベーション皆無。プライベートの面では、絆に拘り毎日、悶々としているし、将来  への漠然とした不安に苛まれている。付け加えれば中日の不振もそれに輪をかけているな。  今日もサヨナラ負けだったし(爆)。とにかくテンション低くて、毎日悩み苦しんでいる。  ただ、酒に逃げないだけ大人になった気がするかも(笑)。
  • 最近読んだ小説。「わたしの彼氏」/青山七恵。分厚い本だが、一気に読めた。とにかく、  先が読めずの展開でワクワクした。読むきっかけは、わたしが愛読してるブロガーの推薦に  よるもの。実際、この小説に対する評価は高い。うん、新しいスタイルの小説だね。評価が  高いのには納得する。
  • レコードコレクターズ7月号を購入。なんとキャンディーズの特集だ。流石にレココレだ  けあって資料的な価値は高い。中坊の頃、好きだったんだよなぁ。彼女らの魅力は歌はもち  ろんだが、バラエティ番組での活躍が記憶に鮮烈に残っている。ちなみにわたしが1番好き  だったのは、王道のランちゃんじゃなくて、マイナーのミキちゃんである。彼女の面影をわ  たしは、ばかなる亭のアキちゃんに見ている(爆)。キャンディーズの好きな曲を1曲あげ  ろといえば、やっぱ「春一番」になるのかな。ミキちゃんがメインヴォーカルをとった「わ  な」も捨てがたいが。もっとマイナーなところまで突っ込むと「銀河系まで飛んで行け」。  これは、拓郎&喜多條忠の作品で後に梓みちよ、中原理恵もカヴァーする。特に梓みちよの  ヴァージョンは今でも愛聴している。    梓みちよのヴァージョンの方が情感があって好きなのだが、YouTubeで見つからず。
  • おっと、駄文を綴っている間に、閑古鳥が鳴く掲示板に西尾まさきさんからの書き込みが。  随分、ご無沙汰しております。先日もカルヴァドスの高橋ママからライブの告知を頂いたの  ですが、仕事で伺えずで申し訳なく。8月に名古屋に寄るとのこと、今回は万難を排して伺  いたいと思ってます。というわけでライブをご一緒する方、募集中です。西尾さんに関して  は、ググッて頂ければHPが見つかると思います。よろしこ。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:SOYJOY+トマト&レタスサラダ+キュウイ+ヨーグルト+牛乳 昼食:コロッケ弁当 夕食:鰆香草焼き+こんにゃく蕎麦+高野豆腐 晩酌:なし 今日飲んだワイン:グリューナー・フェルトリナー・シュタインライトン2009@ガイヤーホフ ↓ オーストリア/ニーダーエスタライヒ ¥3270 毎回書くがガイヤーホフにハズレなし。

  • 【2011年7月1日(金)】(曇天)
    
    木金休み
    
    
  • 自動車業界は夏の電力需要分散の為、7月から9月末まで土日を操業日とし、木金を休みに  した。そういうわけで今日は金曜日、7月に入りいきなり休みだ。家族は通常の金曜日を過  ごしている(嫁はパート、子供は学校)故に家庭サービスに振り回されることもなく自由な  1日を満喫と行きたい所だが、嫁から買出し等の細々とした用事を頼まれて、それ程、ゆっ  くりともできなかったな。
  • 毎週土曜は、黒川に飲みに出て深夜まで飲み歩くのが今のわたしのストレス発散法である。  特に、ばかなる亭にてスタッフのアキちゃんやマスター、常連の飲み仲間達と過ごす時間は  貴重である。またロックバーでのこうちゃんやまいちゃんとのロック談義も楽しい。これが  土日出勤日となると、今までのような、午前2時、3時まで飲み明かす生活パターンは辛い。  ならば、木曜日に飲むようにすればいいじゃんとお思いだろうが、せっかく築いた飲み仲間  人脈を破棄しなければならずで面白くない。何より、木曜日にはアキちゃんがいないのが致  命的なんだな。結論、土曜の夜は今まで通り楽しく過ごす。翌日の仕事はしんどくなるが、  まぁ、何とかなるだろう。っておいおい、いいのかそれで(爆)。
  • 閑話休題
  • 今日は1日だから、映画1000円である。で、時間もあるとくれば観に行かない手はないで  しょう。前からブラック・スワンが評判高いので観に行きたかったが上映時間が合わず断念。  代わりに観たのがスーパーエイト。良くも悪くもストーリーテリング、演出はスピルバーグ  映画の定型パターン。つまり、日常生活の中で、必死に大人たちに隠し事をして、子供たち  だけで問題を解決しようとする、等身大の冒険が繰り広げられるアドベンチャー映画。スピ  ルバーグ映画としての完成度は高いが、正直このパターンは見飽きた。無理してでもブラッ  ク・スワンを観に行けばよかったなぁ。
  • 裁判所への出頭命令は未だ来ず。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:トースト+トマト&レタスサラダ+キュウイ+ヨーグルト+牛乳 昼食:冷やし中華 夕食:カジキ+こんにゃく蕎麦+高野豆腐 晩酌:なし 今週飲んだワイン:なし