KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2011年8月25日(木)】(曇り)
晩夏
いつものように実家に帰るだけの夏季連休も終わり、惰性で1週間を終えた最初の休みだ。
夏季連休中の猛暑はなりを潜め、この一週間、曇天模様の過ごし易い日々が続いているよ。
木金休みには未だ馴染めず。未だに土曜の夜に飲み歩いて、地獄の日曜日(稼働日)にフラ
フラと会社に行って眠気と戦っている。これでいいのか?と自問自答する日々。おひおひ。
気が付けば8月も終わり晩夏である。でも、まだツクツクボウシの声は聞かれず。アブラ
ゼミとクマゼミの消えそうな鳴き声に夏の終わりを感じる昨今、皆様、お元気ですか@挨拶。
閑話休題(ダイエットなど)
夏季連休の間、サボっていたウォーキングと禁酒を再開。リバウンド分を取り戻した。
5月からの減量11Kgだ。最近は、体重計に乗ることだけが楽しみ。標準体重まで後9kgだ。
今朝、車に乗ろうとしたら、ワイヤレスキーが利かず、おかしいなと思いつつ、手動でド
アを開け、キーを回すがイグニッションはうんともすんとも発せず。こりゃ、完全なバッテ
リー上がりだ。ディラーに電話し、新しいバッテリーを持ってきてもらい交換。原因は、後
部座席の照明がON状態だった為である。盆休みに子供を乗せた際、いたずらに照明を付けて、
それに気づかずにいたわたしの落ち度。バッテリー交換代、\15,225也。先の赤切符8万出費
に続き、痛い出費だ。イタイ。
♪やりたくないことばかりが次々と見つかるけれど、消去法で消えることもあるらしい‥
そのうちまぁ、何とかなる、Hey、そうだろ?♪、B'z の「love me, l love you」を聴いて
元気を貰う今日この頃である。
ギター関係では、ゴンチチにハマっている。「humble music」と題された10年振りのギ
ターDUOアルバムだ。この中の、1967って曲がしみじみ晩夏している。
流石にYoutubuには無かった。
もう1曲、この時期にぴったりな曲を上げると、イーグルスの「New Kid in Town」だな。
レイドバック(死語)したサウンドに軽やかなコーラス、後半のサビの部分のディストーシ
ョンの利いたギター、どこを切っても晩夏に相応しい。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+トマト&レタスサラダ+キュウイ+ヨーグルト+牛乳
昼食:カップ麺
夕食:ハンバーグ+サラダ
晩酌:以下
今日飲んだワイン:コノスル[2009]オーガニックカベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネール
↓
出費がかさむので安いワインで我慢してます。とほほ。
ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2011年8月12日(金)】(猛暑)
夏季連休始まる
昨日から一週間の夏季連休が始まった。何の予定も立ててなく、嫁とわたしの実家に盆帰
りするだけである。13日14日と実家に帰って、15日は嫁の実家だ。そう言えば、中村雅俊が
歌う「盆帰り」って曲があったな。オリジナルは小椋 佳だ。好きだったんだよな、この曲。
YouTube で探したが無かった。
前回の日記で猛暑はどうなったんだ?ってなことを書いたら、翌日から猛暑復活(笑)。
今日も猛暑日で予報では来週いっぱい(つまりはわたしの夏季連休中)猛暑が続く予報。
閑話休題(記憶が飛んだ)
前回の日記から10日も経過してるのだが、その間、悶々と悩んでいたことを吐露しよう。
前回の日記にも書いた通り、8月4日(木)は、久しぶりのフリーな休日で、坊ちゃんと岐阜
へ蕎麦(胡蝶庵)を食しに行き、その後、夜はナイター観戦し、見事中日が勝って祝杯をお
決まりのばかなる亭で。そこまでの記憶はあるのだが、ばかなる亭でワインを空けた後、坊
ちゃんが明日は仕事だから帰るといって見送って、その後もわたしは、ばかなる亭に居座っ
て、マイボトル(リベット)を出してもらって飲んでいた‥ここからすっかり記憶が消える。
翌朝、わたしは自分の布団の上で目が覚める。顔を洗いに洗面所へ。顔を洗っていると、
なんだか左頬が痛い。洗面所の鏡で顔をよく見てみると左頬に青あざが出来ている(爆)。
で、その後シャワーをあびるため裸になりシャワーを浴びていると、両膝のところにも青あ
ざが出来ているのに気づいた。二日酔いの頭で思案するに昨夜、わたしは青あざを作るよう
な出来事に遭遇したことになるのだが、それが全く思い出せない。可能性は2つ。昨夜、ば
かなる亭で爆竹(爆)になって暴れた。あるいは帰宅途中の自転車でこけた。多分、後者だ
ろうけど、わたしをよく知る人々は前者と言うだろう(笑)。
あざを作るような出来事を起こしておきながら、その件について全く記憶から抹消されて
いる。特にばかなる亭で独りで飲みだしてからの記憶がないのが不気味だ。ひょっとして、
わたしはばかなる亭で出入り禁止になるような粗相をしでかしてしまったのではないか?な
どと悩んで、それ以来、ばかなる亭に行っていない。心の恋人、アキちゃんに会っていない
のだ。だが、財布の中身を確認してみると、それ相応に支払った形跡があるから、やっぱり
自転車で帰る途中にコケたんだろうなぁ。って悩んでいてもしょうがないので、今週末はば
かなる亭の扉を開けるつもりである。
閑話休題(レッチリ)
今夜のミュージックステーションにレッチリが出演した。わたしの大のお気に入りのギタ
リスト、ジョン・フォルシアンテが抜けてしまい、おまけにヴォーカルも代わってしまった
ようで新曲は、つまらないものだった。残念。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:トースト+トマト&レタスサラダ+キュウイ+ヨーグルト+牛乳
昼食:蕎麦&散らし寿司弁当 298円也
夕食:ミニチャーハン+中華惣菜
晩酌:以下
今日飲んだワイン:コノスル[2009]オーガニックカベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネール
↓
ここのところずっと白ワインを飲み続けて来たので猛烈に赤ワインが飲みたくなって
本日、買い物にでたついでに買ったのがこのワイン。チリ産のオーガニックで\1000。
健康志向&コスパで選んだワイン。\1000 でこの味はいけてると思う。本音を言えば、
ブルゴーニュのピノを堪能したかったのであるが。また記憶が飛ぶといけないので‥。
昨日飲んだワイン:スッドチロル・アイザックタレール・フェルトリナー2009@クエンホフ・ピーター・プリガー
↓
Kuenhof Peter-Pliger \3,500
先週飲んだガイヤーホフ(\2,040)の方が美味かったかな。決して不味いというわけ
ではなく、クエンホフにハズレなしで美味い。コスパの比較対照としてガイヤーホフ。
【2011年8月2日(火)】(雨後曇り)
裁判所出頭
8月である。しかしこのところは曇天模様で時折雨が降るなんて日々が続いており、気温も
上がらず過ごしやすい毎日だ。当初の予報では猛暑だったはず。夏は何処行った?。電力も
余裕の状態。こんなことなら自動車業界は中電の要請なんか受け入れず、輪番休日にする必
要無かったじゃん@愚痴。
先日の日記で書いた通り、今日は裁判所への出頭日。呼出状に朝9時から受付とある。
裁判所へは、地下鉄で2駅分の距離だ。健康の為、徒歩で行くことにした。8時半に家を出て
9時丁度に裁判所(名古屋区検察庁交通分室)に到着。受付を済ませると6番目だった。すぐ
分室に呼ばれて、赤切符を見せられて事実確認。次に略式請求による裁判を行うか否かを問
われる。当然、裁判などという面倒なことはしたくないので、素直に略式請求による裁判に
しますと即決。すると指定された待合室で待つように指示され、そこで待っていると名前を
呼ばれて罰金額の提示を受けた。予想した通り、48km/hオーバーで8万円だった。初犯(笑)
なので、もっと安くなるんじゃないかと甘い期待を抱いたが、叶わぬ夢であったよ。即納で
8万円を納めて領収証を貰い全て終了。午前10時には裁判所を出た。正味1時間かかったが、
そのほとんどは待ち時間であり、初裁判はあっけなく終了。晴れて自由の身となり小雨の降
る中をとぼとぼと帰宅。
予想通り早い時間で終わったので午後から出社するつもりだったが、嫁からPTA絡みの
所用を頼まれ、結局、本日は有休とした。ということで、明日1日出社すれば輪番木金休み
だ。未だに、木金休みには慣れないが、なんだか1週間が非常に早く感じられる。というの
も、相変わらず、土曜に深夜まで飲んでいて感覚的にはまだ土日休みで、木金の休みはまる
で有休を取っているかのような錯覚に陥るから。先日の土曜もばかなるのマスターと意気投
合し、店を閉めた後、2人で飲み歩いて帰宅は午前3時。それでも7時起きでシャワー浴びて
出社。当然二日酔いの寝不足でその日は仕事にならず。出世を諦めたおちゃらけ社員なわた
しはそれで良しとする。将来に対する漠然とした不安はあるが、刹那に毎日を過ごしている。
ま、なんとかなるさね。本当か?。本音を言えばかなり不安。真面目にやろうよ、と心の声。
閑話休題(ダイエットなど)
今まで秘密にしていたが6月7月と炭水化物抜きダイエット&ウォーキング(有酸素運動)
を敢行。結果、この2ヶ月で9kgの減量に成功した。きっかけはそれまでの怠惰な生活(過食
&飲酒)が祟って5月の健康診断結果があまりにも悪かったので危機感を抱き、一念発起し
て頑張ったのである。酒も毎日飲酒してたのを休日のみに変更した。しかし、まだ標準体重
にするには、さらに10kgの減量が必要。ということで、ここからが正念場。さらなる試練が
待っている。
今週の木曜は、坊ちゃんに誘われて、久しぶりに岐阜の胡蝶庵まで蕎麦を食しにいくぜ。
地酒の房島屋を飲みながら、アテは卵巻き、鴨焼、胡麻豆腐、天婦羅など。で、最後に蕎麦
を食するといったまったりとした時間を過ごす。胡蝶庵の後はいつものように心の洗濯をし
て酔い覚ましをした後、名古屋へ戻ってドームで野球観戦だ。最近の中日のだめだめ状態に
渇を入れるべくいざ出陣。
大好きなワイン、ドメーヌ・フーリエ2009の獲得に失敗。ブルゴーニュのピノと言ったら、
まずこのワインを上げるほど好きなんだけど、ネット上でマークしてたお店の告知を尽く見
逃した。見逃したといっても数時間である。それほどにファンが多く、WEB告知されたら
1時間もしないうちに売り切れとなるワインなのだ。あ〜悔しいなぁ。2009年は当たり年と
言われているだけに逃した魚は大きい。暫くショック状態が続きそうである。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:SOYJOY+トマト&レタスサラダ+キュウイ+ヨーグルト+牛乳
昼食:愛が無い愛妻弁当(笑)
夕食:鮭香草焼き+こんにゃくスパ+高野豆腐
晩酌:以下
今日飲んだワイン:グリューナー・フェルトリナー・ローゼンシュタイク2010@ガイヤーホフ
↓
オーストリア/ニーダーエスタライヒ ¥2040
ガイヤーホフのスタンダードクラスのワイン。毎回書くがガイヤーホフにハズレなし。
ミネラルと柑橘、非常に艶やかで目の詰まった果実味があり、バランス良く、とても
この価格帯のワインとは思えないポテンシャルを感じる。アルザスのようなスタイル、
だが、しっかりとドライでフレッシュで美味しい。