KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2013年8月25日(日)】(雨のち曇り)

忙しい…

  • 仕事が半端なくきっつい1週間だったな。担当製品のリリース業務にそれに伴うプレゼン  資料の準備。毎日、早出して、帰宅は午後10時過ぎだ。担当製品のリリースラッシュは来週  以降も続き、来週は2製品もあり、今週以上にきつい。なのに、家庭の事情で1日休まねば  ならない。来週末は休出かなぁ。というわけで日記の更新もできずで…@ご挨拶。
  • 帰宅が遅いものだから、宅のオーディオを十分に鳴らせない。ま、小さな音でも、宅のJ  BLは出力が、94dB もあるので、バランス良く鳴ってくれるのだが、つい興に入ってしま  い、音を上げて、寝てる嫁から「うるさい」と文句を言われることがしばしば(苦笑)。  まぁ、ここ暫くは、仕事中心の生活にならざるを得ないから、オーディオは我慢するしかな  いか。とほほだな。夏季連休に聴こうとして買い込んだCDや、実家から持ってきた秘蔵の  LPが思ったよりも聴けずじまいで連休が終わってしまったよ。平日は前述の通り仕事で聴  けないので土日で聴く時間を捻出するしかないのであるが、土日も家族でコーヒーを飲みに  出かけたり(珈琲専門店、ミスド、茶店巡りが最近の我が家の流行)、1週間分の食品を買  い込むためにスーパー巡りをしたりと、細々とした用があって、なかなか、オーディオを楽  しむ時間を捻出できずでジレンマな状態。1番音楽を聴いている時間が長いのが車の中だっ  たりして(笑)。後、通勤時間を利用してのスマホのウォークマン。自慢できるオーディオを  揃えているのに、十分に楽しめないはストレスが溜まるよ。
  • さて、糖質制限ダイエットは、お盆でリバンドして戻すのに苦労したが、仕事が始まれば、  以前のように落ちだして、この1週間で1kg減。糖質制限ダイエットを始めて6週間で合  計5kg落としたことになる。9末までに10kg落とすという目標を掲げているが、ギリ  で何とかなりそうかな。運動できてないのが痛いが、現状の業務の忙しさの中では、そんな  時間は作り出せない。
  • 昨日は、今まで懇意にしてくれたKちゃんとお別れデート。白木屋(彼女のリクエスト)、  カラオケ、ばかなる亭と飲みまくった。結果、ばかなる亭を出る頃は、すっかり泥酔状態に  なってしまい、Kちゃんを落とすことができなかったぞ(冗談)。とにかく二人っきりでじ  っくりと話ができて、色んな情報が入って(意味慎)有意義な飲みだったな…。ただ、飲み  すぎで帰宅時は自転車に乗ることができず。今朝届いた彼女からのメールによると3回こけ  たらしい。どうりで、今朝はあちこちが痛いはずだわ(笑)。結局、ばかなる亭にいた、ふっ  くんに家まで送ってもらうハメに。ほんと、いつも申し訳ないと思ってるよ、ふっくん。今  度、お礼を必ずするからね。
  • 閑話休題(最近買ったマニアなCDのご紹介)
  • HIGH TIDE      これも過日の本(Roots Of British Rock)で紹介されてたアルバム。その本にあった紹介  文によれば「そのサウンドは異様にヘヴィで、全体的に歪んだサウンドで展開されるサイケ・  ブルーズ・ロックは、質感、重さのどれをとっても現在のHMにまったくひけをとらない。」  ここでいう現在とは、1988年当時である。主観だがブラック・サバス程のヘヴィさは無いと  思うけどね。その代り、このバンドを特徴付けているのは、ヴァイオリンである。鋭く切れ  込むヴァイオリンが全編を支配してる。調べたら、ヴァイオリンを弾いているのは、サイモ  ン・ハウスという人で、有名なのはデヴィッド・ボウイのツアーメンバーとして参加したこ  とじゃないかな。アルバムも参加してる。「Station To Station」か「Low」か「Heroes」  かそのヘンあたり。デヴィッド・ボウイのこのあたりのアルバムは名盤なので、わたしも聴  いているはずだが、それ程、ヴァイオリンが目立っていた印象はないのであるが‥。しかし、  このアルバムでのヴァイオリンは凄いよ。わたしのようなヴァイオリン好きにお薦め。1970  年の作品で、長い間、CD化されず、LP盤は激レア状態だった。今では、簡単にアマゾン  で買えるけどね。しかも未発表入りのリマスターCDで音も良い。ただし、この日記でのア  ルバム紹介で何度も書いてるけど、今の音に慣れた耳には、冗長でかったるいだけの音楽に  聴こえるだろうと思うよ。なんてたって、オリジナルLPには、8分、9分、14分という3曲  しか入ってないからね(爆)。CD化にあたって4曲も未発表曲が収録されている。その4曲  も、15分、7分、8分、3分である。ボーナストラックの方が、長いがな(笑)。ただし、未発  表曲は、ただ、へヴィなだけでヴァイオリンがほとんどフューチャーされておらずで、いか  にも没作品って感じであり、あまり得した気分には、わたしはなれなかったけどね。
  • Best/Isley Brothers      ま、これは、マニアなCDじゃなくて、ソウルファンには有名なアイズレーブラザーズのベ  スト盤だ。たまたま、ジェット・ストリーム(FM)を聴いてたら、シールズ・アンド・ク  ロフツで有名な「サマー・ブリーズ」のカヴァーが流れて、これがオリジナルと全く別の解  釈でメチャ良いじゃん!!ってことで、速攻でアマゾンに行ってクリックしてた(笑)。何が  凄いって、ギターなんだな。ねちっこいギターを思いっきり弾きまくってる。この曲だけで  なく、他の曲でも弾きまくってて、誰?このギター弾いてる人って調べたら、アニー・アイ  ズレーって人。どうやら、ジミヘンに心酔してるようだ。でもジミヘン程に弾けてなくて、  体にまとわりつくようなけだるいサウンドである。ただ、Youtube で動画を見たら、アニー・  アイズレーって容姿からしてジミヘンしてた(笑)。ギターの弾き方をみてもジミヘンフォロ  ワーなのは明らかだな。にしても、このCDリマスター効果が素晴らしく、メチャ音が良い。  「サマー・ブリーズ」が、1972年のカヴァー作品だとは信じられないくらい良い音で鳴ってる。  ちなみに、今月号のレコードコレクターズは、ソウル/ファンクの名曲ベスト100を特集  しているのであるが、このベストCDにも入っている「That Lady」という曲が58位で入っ  ている。      ギターソロの途中で終わってしまうのが残念。  
  • 閑話休題(諸々…)
  • 買ったばかりのリーデルのワイングラスを今日割ってしまった。メチャ、ショック。
  • 久しぶりにルイ・シャドのピノ・ノワールを飲んでみた。うん、美味い。このワインは、  大手スパーで買うと、2500円前後するが、近くの酒ディスカウントショップ・ビッグでは、  1680円である。わたしの安旨ワインのベスト1である。これを飲んでいる時、そういえば、  Noisy Wine でルイ・シャドのヴィンテージ1999年モノ(ピュリニー=モンラッシェ・プル  ミエ・クリュ・ラ・ガレンヌ)が売ってたことを思い出し、アクセスしてみたが、すでに完  売だった。残念。
  • 最近、読書から遠ざかっているなぁ。今週読んだのが「生きる悪知恵/西原理恵子」。  読者からの人生相談に西原が答えるというもの。ま、暇つぶしにはなった程度の内容。
  • アンディ・フレイザーが来日するらしい。ただし、ベースは弾かず、ヴォーカルに専念す  る模様。FREE のメンバーだった頃のようにバンド組んでファンキーなベースを聴かせてく  れるなら、大阪まで観に行くのだが(名古屋は飛ばされた)。
  • 今日、試験監督というアルバイトをやってきた娘からのメール。  「超楽だった。   座りっぱなしでぼーっとしてても眠くならない体質でよかった。   でも一緒の部屋だった上司のおっさんが自分のミスをさりげなく私のミスにしてて、   組織の末端に属するってこういうことかと学んだ(笑)」  社会経験をしっかり積んでいるようで安心…か?(笑)。 本日聴いた曲 :HIGH TIDE、The Isley Brothers、etc. 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+キュウイ+牛乳+ヨーグルト+コーヒー 昼食:(抜き) 夕食:糖質制限お好み焼き(オレンジページに載ってた、豆腐主体のお好み焼き)+桃 晩酌:ワイン:2010 ルイシャド・ピノノワール↓    バックのLPは実家から持ってきた、Live Yardbirds(feat.Jimmy Page)だ。これは、知っ  てるに人は有名な話であるが、30年以上前は、激レアの超プレミアムLPだったのだ。市場  での馬鹿げた高騰ぶりに怒った若き日の渋谷陽一は、当時、自分が担当していたNHKのF  M「若いこだま」という番組で全曲かけたことは、50歳前後のロックおじさん(笑)には今で  は語り草である。あの頃の渋谷は尖がってたもんなぁ。
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2013年8月18日(日)】(晴れ)
    
    夏季連休最終日
    
    
  • 連休最終日だが、ま、いつもの日曜日と変わらない1日だったな。午前中2軒のスーパー  (バローとフィール)と1軒のドラッグストア(B&D)を回り(途中、コーヒー専門店に  よって今週のお薦めコーヒーを飲むのがいつものパターン)、昼食後、家族3人で軽く昼寝  して(笑)、午後3時頃、アピタに行って買い物(ここに入ってるミスドでコーヒーするのも  いつものパターン)。ま、憂鬱な気分も晴れて、明日からの仕事に意欲満々さ。嘆いたって  始まらないぜ。淡々と低空飛行でいいから、墜落しないように日々を熟してゆくのさ。
  • 閑話休題(最近買ったマニアなCD&LPのご紹介)
  • Dedicated To You, But You Weren't Listening / The Keith Tippett Group      Vertigo(英国のマニアックなレーベル)からのリリース、ロジャー・ディーンによるジャ  ケット等プログレ・アイコンが集まっている The Keith Tippett Group の2nd は、プログ  レファンには有名なアルバム。わたしの場合、クリムゾンの2nd「ポセイドンの目覚め」に  収められている「Cat food」という曲で、素晴らしくアグレッシブなピアノを弾いているピ  アニストとして、キース・ティペットを認知してた。しかし、このアルバムは、メンバーに、  ロバート・ワイアットらソフト・マシーン人脈が多数参加しており、プログレといっても、  クリムゾンではなく、ソフト・マシーンに似た楽曲が多い。一般的には、ジャズ・ロック範  疇にとらえられるアルバムだが、3曲ほど、フリージャズの域に達している曲があり、こう  いう音楽に慣れていないと、結構辛い。何より、全曲において、アグレッシヴなホーンが吹  き荒れており、トロンボーン、サックス、コルネットといった管楽器が主導権を握って繰り  広げられる世界に少々期待外れだった。もっと、キースティペットのピアノが活躍するアル  バムだと思っていたからだ。ジャズ・ロックというよりは、ジャズなんじゃないかと思わせ  る曲が多い。ま、期待外れではあったが、フリージャズな3曲を除けば、全体を支配する緊  張感と、疾走感みなぎり、ダイナミックな演奏を聴かせる楽曲ばかりであり、演奏レベルは  かなり高く、聴いてるうちにどんどん引き込まれる感じだ。多分、聴きこめば、抜け出せな  くなりそうなマニアックな世界でしょう。ただ、とにかく、ホーンが前に出てきて、ドラム  やベース、ピアノの演奏が聴き辛いのが少し残念だ。ギターの音もほとんど聴こえないし…。  これは、ほんと聴き手を選ぶアルバム。わたしみたいに、クリムゾンでのプレイを期待しち  ゃうと辛いよ。ソフト・マシーンが好きな方にはお薦めだけどね。
  • Black Sabbath - Vol.4      これは、盆に帰省した時、持ってきたLP。1972年作品だが、わたしの持っているのは、  1985年の独盤である。トニー・アイオミのヘビィなリフは相変わらず、このバンドの独自の  世界を繰り広げているが、オジーがストリングスとピアノだけをバックに歌うバラードがあ  ったり、アコースティックギターのみの曲があったりと、その音楽性を広げた作品として有  名だ。今回、宅のオーディオでじっくり聴いてみると、G・バトラーのベースの音色の変化、  B・ワードの絶妙なスティックワークが素晴らしい作品だと再認識。にしても、このバンド  の魅力は重たいヘビーなリフと、オジーのハイトーンヴォイスにあることに間違いない。た  だ、それまでのアルバムは、1回通して聴くとかなり疲れるのだが、このアルバムに関して  は、細かいアレンジと複雑な展開を持った曲が揃い、先に述べたように構成もバラエティに  富んでいる為、疲れず繰り返し聴ける名盤であると思う。
  • B.T.O(Bachman Turner Overdrive) - Best    これも、盆に帰省した時にもって来たLP。B.T.O(Bachman Turner Overdrive)のベスト盤。  これは、わたしにしては珍しく日本盤。日本フォノグラム1976年だ。B.T.O は、カナダのバ  ンドなんだけど、アメリカ西海岸よりの乾いたご機嫌なロックンロールを演奏する。十代の  頃、聴き込んだLPなんだけど、やっぱ日本盤は音が悪いねぇ。当事は、そんなことは微塵  も思わなかったんだけどね(笑)。「Not Fragile(邦題:驚異のロックンロールマシーン)  」ってのが出世作。これ買ってみようかなぁ。実はレコードコレクターズよると、B.T.O の  オリジナルアルバムの何枚かが紙ジャケ&SHM-CDで復刻されるそうなのだ。    1番好きな曲。放題「ハイウェイをぶっとばせ!」(Not Fragile に収録) 本日聴いた曲 :The Keith Tippett Group,Black Sabbath,BTO,etc 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+キュウイ+牛乳+ヨーグルト+コーヒー 昼食:豚肉のトマト煮+サラダ+レッドアイ(プチトマト果汁100%トマトジュース+ノンアルコールビール) 夕食:焼き肉+ゴマ豆腐+サラダ 晩酌:ワイン:2011 Montepulciano d'Abruzzo@サン ジョルジョ(イタリア、アブルッツォ/ヴェネト)

  • 【2013年8月17日(土)】(晴れ)
    
    カウントダウン
    
    
  • そろそろ仕事へのカウントダウンが心の中で刻み始めてる…。憂鬱やなぁ…休み明けのヘ  ビィな仕事を考えると…。長い連休じゃなく、1日出勤したら、次の日休みって具合にして  くれた方が精神的に楽であるよ、わたしみたいに子供が手から離れた身にはね。子供が小さ  いうちは、連休となれば、必ずディズニーランド&USJ等への旅行と、じじ&ばば連れて  の家族総出の温泉旅行がセットになっており、9連休なんて、あっという間に終わっちゃっ  たもんな。今じゃ子供も独立し、じじ&ばばも弱って、旅行に行きたいなんて言わなくなっ  たしで。かといって、嫁は盆休みなく仕事なわけだから、1人で気ままに海外旅行に行くっ  てわけにもいかないわなぁ。やれやれ。
  • リバウンドしたまま、体重が落ちていかない。何故か停滞期に入ってしまったようだ…。  糖質(炭水化物)を極力摂らないようにしているのであるが。うーん、やっぱり運動も取り  入れないと駄目か。それとも、連日のアルコールのせいかなぁ。詳しくは省略するが糖質制  限ダイエットは、肝臓に負担がかかるのである。だからアルコール類は極力避けた方がよい  のである。だが、盆休みの気楽さに駆られて連日飲んでる…。うくく。
  • 閑話休題(最近買ったマニアなCDのご紹介)
  • Don't look back in anger(Include 'Cum On Feel The Nois') / OASIS  
  • 先に紹介した、レコードコレクターズ7月号の英国ロック/ポップ名曲ランキングの50位  に、スレイドの「Cum On Feel The Nois」が入ってる。その解説文を読んでカチンと頭に来  た。抜粋すると『オアシスがカヴァーし、観客の大シンガロングを聴いたときは涙が出そう  になった。カヴァー・ヒットさせたクワイエット・ライオットから、取り戻し、「マイ・ジ  ェネレーション」や「へルター・スケルター」といった名曲たちと並べたのだから泣けた。』  とある。まぁ、そのライブを経験していない身には正直何も言う資格はないのであろうが、  敢えて書くぞ。わたしらの世代では、クワイエット・ライオットのハードロックヴァージョ  ンこそが最高傑作であり、特にギターソロにおいて、ペンタトニックスケールの範囲で弾い  たアイデア溢れる素晴らしいメロディアスなフレーズに涙したものである。大学生の頃、必  死でコピーした日々が懐かしいのだ。そんな感傷(笑)は差し置いてオアシスのヴァージョン  の方が素晴らしいと述べる、この筆者に頭にきた。じゃ、オアシスのヴァージョンを聴いて  やろうじゃないのってことで、このCDを手に入れて聴いてみたわけさね。これがギターの  音が洪水のように流れるノイジーな今風の音である。決定的な違いは、ギターソロがないこ  とか。正直、おじさんには、このノイジーなギターは五月蝿過ぎるんだよな。ヴォーカルの  勢いは買うとしてもギターソロがないのは致命的。これが21世紀のギターバンドの主流の音  であろうことは理解できるが、おじさんには感性がついてゆかないのだよ。誰が何といおう  とわたしにとって「Cum On Feel The Nois」は、クワイエット・ライオットのカヴァーが、  1番なのである。きっぱり。    
  • Colosseum - Live  
  • 昨日の日記で紹介した、ドラムにジョン・ハイズマンを配するジャズ・ロックバンドの最  後のライブ(1971年)を収めたアルバムだ。CD化に際して、2枚組みLPだったものが1枚の  CDに収まっている。わたしのお気に入りは、LPでラストの曲だったアンコールのストー  ミー・マンデー・ブルース。デイヴ・グリーンスレイドのハモンド・オルガンを軸に始まり  後半は、クレム・クリムソンのギターが大暴れして15分もの熱演が続く、素晴らしくカッコ  良い曲。CD化に際してに未発表ライブ曲が1曲収められており、これも素晴らしく熱い演  奏なので、買うならCDにしましょう。メンバーは、ジョン・ハイズマン、クリス・ファー  ロウ、クレム・クリムソン、ディック・ヘクストール・スミスと云った面々。このライブが  好きになれるか否かは、全編に流れるディック・ヘクストール・スミスのサックスを受け入  れられるかどうかにかかっていると思う。デイヴ・グリーンスレイドのハモンドオルガン、  クレム・クリムソンのギターは、英国ロック好きならたまらんでしょう。ただ、それと同じ  くらい、フューチャーされてるサックスをうざく感じるか、ジャズ・ロックの真髄として受  け止められるかは、個人の嗜好によるだろうな。後、クリス・ファーロウの癖のあるヴォー  カルも好き嫌いがわかれるところだろう。それはともかくとして、あの時代の英国の熱い雰  囲気が閉じ込められたライブ盤だあることは間違いなし。言うまでもなく当然のことながら、  聴く人を選びますよ。まず、今のロックに慣れた耳には拒絶反応を起こすでしょう。若き頃、  ジョン・ハイズマンのドラム、デイヴ・グリーンスレイドのハモンド・オルガン、クレム・  クリムソンのギターが好きだったおじさん、おばさんにお薦めします(っているのか?笑)。  ちなみに、クレム・クリムソンは、この後、ハンブル・パイというバンドで大成功するのは、  知ってる方も多いでしょう。っていうか、ハンブル・パイのファンでコロシアムを聴かない  なんて人はいないでしょうね、普通は。あ、わたしがそうだったじゃん、おひおひ(爆)。
  • 閑話休題(さよなら、かっちゃん)
  • ばかなる亭の水木土の言わば週の半分を担当していたバイトのかっちゃんが辞めることに  なり、本日が最終勤務日。辞めるに至った経緯等は、メールでやりとりして詳しく教えて貰  った。それは、ここには書けないが‥。木曜日にお会いして、軽くさよなら。今日は、敢え  て会わずに。かっちゃんには実に多くの迷惑をかけてきたわたしである。その償いはするつ  もりである。 本日聴いた曲 :Don't look back in anger / OASIS、Colosseum - Live 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+キュウイ+牛乳+ヨーグルト+コーヒー 昼食:豚肉のトマト煮+サラダ+レッドアイ(プチトマト果汁100%トマトジュース+ノンアルコールビール) 夕食:マグロのカマ焼き+刺身+サラダ 晩酌:ワイン:2011 Montepulciano d'Abruzzo@サン ジョルジョ(イタリア、アブルッツォ/ヴェネト)

  • 【2013年8月16日(金)】(晴れ)
    
    無題
    
    
  • 暑い日が続くねぇ。岡崎で殺人事件があって、連日報道されている。殺された方は、うち  の子会社の取締役を務める人で61歳。しかし、もともとは、わたしの務める会社で、海外支  店ハンガリーの社長だった人。その為か、ニュース等で今の会社の役職では、ほとんど紹介  されず、元○○○○ハンガリー社長として紹介される。連日、TVで、わたしの会社の名前  が連呼されるため気分悪し、夏季連休気分に水をさすじゃん。残り2日か。家庭サービスで  潰れちまううんだろうな@ご挨拶。
  • 本日は、息子を定期健診に連れて行かねばならず、それで半日潰れた。結果は良好。帰宅  後は、エアコンの効いた部屋でオーディオ三昧。買い漁ったCDと盆に実家に帰宅したおり、  もってきたLPを聴きながら過ごした。ちょっと色んな音楽を聴き過ぎて食傷気味。実家に  あったLPは、初めて宅の自慢のオーディオで聴いたみたわけだが、重量盤でなく、普通の  LPなのだが、流石、いい音で鳴ってくれる。まだ、実家には500枚ほどのLPがあるのだ  が、残念ながら、それらを宅のマンションに持ってきても置き場所がないのだ。仕事が始ま  ってしまえば聴く時間も制限されるし。とほほ。
  • 昨夜、過日の日記でも紹介した、大塚君と彼女(というか同棲中の事実婚?)のMさんと、  ばかなる亭で飲み。映画や音楽、後、彼が趣味としてるジェットスキーの話などで盛り上が  った。午後10時に来店して、午前2時まで尽きることのない会話で非常に楽しい夜だったな。  先に書いたように今日、息子を定期健診に連れて行かねばならないので、深酒は運転に支障  をきたすのとの判断で酒はおさえ気味にしておいた。まぁ、それが結果的に良かったわけで、  大人の飲み&会話で、話した内容もちゃんと覚えているし、良い飲みだったな。これからは、  こういう飲みにしないと、いつまでも、オーイェーと叫んでる馬鹿ではいられない(笑)。  
  • 今日は、今日で、暫くご無沙汰のふっくんから、久々にライン連絡。久しぶりに彼と飲み  たかったが、最近、連夜の外飲みを嫁が許してくれずで断念、すまん、ふっくん。
  • 閑話休題(最近買ったマニアなCDのご紹介)
  • Manfred Mann Chapter Three - Volume Two      今は、死語だが、60年後半〜70年初めにかけて、英国では、ジャズ・ロックと呼ばれるジャ  ンルの音楽が流行した。まさに字の如く、ジャズとロックを融合した音楽である。クリムゾ  ンも、ある意味、2nd 以降のアルバムには、フリージャズ的な要素を持ち込み、インプロビ  ゼーションを展開する楽曲が何曲もある。Manfred Mann Chapter Three に関しては、ジャ  ズ的な要素で目立つのは、全曲でホーンセクションを大胆に導入しているところだろう。楽  曲的に構成がしっかりしており、クリムゾンのようなフリージャズ的な要素は微塵もない。  わたしが特に気に入ったのは、とにかく、重くうねるベースである。これが実にカッコいい。  リーダーの Manfred Mann のキーボードもハモンドオルガンが宙を舞うが如くジャズっぽく  て良いし、1曲素晴らしくキレイなピアノをエンディングで披露してて、このピアノ音色が  素晴らしく良い。ドラムは目立たないが手数の多いジャズよりのドラミング。アルバム制作  中にドラマーが交代していて、クリムゾンのアンディ・マッカロックがドラムで数曲、叩い  ているが、目立ったプレイではなく、これを期待しては駄目だよ>クリムゾン・ファン(笑)。  ジャズ・ロックと言えども、ヴォーカルもちゃんと入っており、先にも書いたように構成が  しっかりしてるから、非常に聴きやすいクールなアルバムだ。しかも、驚いたことに、この  バンド、ギターレスなのだよ。資料を読むまでは、そんなことに全く気が付かなかった程に  完成度の高さを誇る。この真夏の暑いときに、エアコンをギンギン効かした部屋に籠って、  レッドアイでも飲みながら鑑賞するというシチュエーションに非常にマッチしたアルバム。  1970年の作品であるが、(わたしにとっては)古さは微塵も感じず、流石、ジャズ・ロック  の名盤として語り継がれてきているだけのことはあると思う。ただ、今の音に慣れた耳には、  古臭く感じるだろうね。  ちなみに、Manfred Mann は、60年代、マージービートと呼ばれるポップスな音楽をやって  た人である。それが、いきなりジャズに急接近し、Manfred Mann Chapter Three を結成し、  これが続くかと思いきや、アルバム2枚で解散して、メンバー総入れ替えで、よりアメリカ  ンナイズされたハードロックを演奏する、Manfred Mann's Earth Band を結成するわけだ。  この時期のアルバムは何枚かリアルタイムで聴いていて、ツィンリードギターが炸裂する   「カルフォルニア」っていう名曲が個人的には大好きだ。ギター好きなら探して聴いてみる  価値がある曲。あと、ブルース・スプリングスティーンの名曲(特に韻を踏んだ歌詞が素晴  らしい)「光に目もくらみ(Blind By The Light)」って曲をカバーして、全米1位になった  こともある。原曲の良さを活かしつつも、コーラスがばっちり決まった素晴らしいアレンジ  で、この曲もギターが頑張っており(超高速トリルが聴ける)、探して聴いてみる価値はあ  るよ。
  • Colosseum II- Strange New Fresh    これは、昨日、実家から持ってきたLP。POOR HOUSE で買った原盤ではなく、1976年発表  のLPだが、わたしが持っているのは、1986年の独盤。このLPを説明する為にはジョン・  ハイズマンというバカテクのドラマーの歴史を語らねばなるまい。最初に英国ロックシーン  に登場するのが、1968年に、Colosseum というバンドである。このバンドは、当時の英国シ  ーンにおける有名ミュージシャンを揃え、ジャズやブルース、クラッシクの要素さえ取り入  れ、ジャンルを超越した奔放な音作りに挑み続けたスーパーバンドとして、かなり有名。特  に、ライブ盤が名盤として紹介されることが多く、まだ未聴だったわたしは、今回購入しま  したよ。感想は、また後日の日記で。    ジョン・ハイズマンは、Colosseum を解散後、Tempest というバンドを結成した。Tempest  で2枚の名盤アルバムを残している。ちなみに、Tempest も英国ハードロックファンなら誰  でも知ってる有名バンドで、1st(1973年)には、バカテクギタリストで知られる、アランホ  ールズワースが加入しており、壮絶なジャズ・ロックを演奏している。しかし、2nd(1974年)  には、アランホールズワースは抜け、元パトゥのオリー・ハルソールに代わっている。この  ギタリストもジャズを軸にした個性的な素晴らしいギターを弾く人で、わたしはずっとおっ  かけてて大好きなギタリストだ。この2ndで、ビートルズのペイパーバックライターをカヴ  ァーしており、これがものすごくカッコいいハードロック曲に仕上がっており、数ある、ペ  イパーバックライターカヴァー曲の中でもダントツに好きだ。    で、やっと本題(笑)の Colosseum II である。Tempest を解散した、ジョン・ハイズマンは、  ギターにゲーリー・ムーア、ベースにニール・マーレイ、キーボードにドン・エイリーとい  う後のブリテシュロック界で名を上げることになる実力派メンバーを配した Colosseum II  を結成した。彼らの、1st アルバムがこれである。音は、まるでジェフ・ベックの名作、ブ  ロウ・バイ・ブロウに匹敵するかのような綿密に計算されたハードロックとプログレの中間  を行くサウンド。ハードなフュージョンアルバムになる一歩手前で留まってロックしている  感じだ。次々と超絶技を繰り出すゲーリー・ムーアとドン・エイリーのギターとキーボード  の対決が素晴らしい。それに触発されてか、ジョン・ハイズマンのドラムも、それまで聴い  た、どのアルバムよりも超絶。ただ1つ残念なのがヴォーカルが弱いことかな。多分、今で  は、リマスターされて俄然音がよくなったCDが出てるでしょう。ゲーリー・ムーアのファ  ンの方でノーチェックだった人、若き日のゲイリーのフュージョンよりのギターは一聴の価  値ありですぜ。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+キュウイ+牛乳+ヨーグルト+コーヒー 昼食:糖質制限パン+レッドアイ(プチトマト果汁100%トマトジュース+糖質オフビール) 夕食:鯖の味醂焼き+豚肉&野菜の炒めもの+湯葉豆腐 晩酌:ワイン:2011 Montepulciano d'Abruzzo@サン ジョルジョ(イタリア、アブルッツォ/ヴェネト)    ↓        Noisy Wine で購入。980円です。2006年ものがリアルワインガイド最新号26号で「旨安    賞」を受賞したそうな。でも、これ、2011年だものなぁ。確かに、この値段で考えれば、    抜群のコスパなんだけどね。

  • 【2013年8月15日(木)】(晴れ)
    
    実家帰省&リバンド
    
    
  • 13,14日と三河の実家に帰省してた。母親に糖質制限ダイエットをしてる旨を伝え、いつ  もはデフォルトで出てくる寿司をわたしだけ刺身に変えてもらうなどして、糖質には気を使  ったつもりである。だが、しかし、昼から始まった宴会は、夕方になっても終わらずで、結  局、酔っぱらって飲み過ぎ&食べ過ぎが過ぎたようで、翌朝、実家の体重計で測ってみたら、  1kg体重オーバー(前日比)。これは、前日の食べ過ぎ飲み過ぎが原因の一過性のもので、  クソ(笑)でもすれば、元に戻るだろうと楽観視してた。しかしである。今日になって測って  みても、1kg オーバーは変わらず。う、もしかして、本格的なリバンド?、たった1日の過  食で1週間分の苦労が水の泡となってしまったわけ?。今月に入って、ずっと体重の推移が  わかる折れ線グラフを付けているのであるが、これまで、順調に右肩下がりで落ちてきたグ  ラフが1日で大きくジャンプアップ。これを見て、ただ項垂れるわたし(とほほ)。
  • 宴会の席で実弟と話をしていた時の話。過日日記でも記したことがあるように、実弟と、  その嫁とは、長い間冷戦状態下にある。あるとき、実弟が嫁に蓄えがどれくらいあるか、聞  いたそうである。その時は、うまくはぐらかされて教えて貰えずで。不審に思った実弟は、  嫁が留守の間、家中を探し回り、嫁が隠してた預金通帳を見つけたのであるが、名義が全部、  嫁に書き換えられていたそうである(爆)。その翌日、預金高をデジカメで証拠として撮っ  ておこうと再び、その通帳が隠してあった場所を探したが、もう通帳は、そこにはなかった。  感の鋭い実弟の嫁は、家中が物色された気配に気づき、やばいと思ったのだろう、隠し場所  を変えてしまったのだ。今度は、実弟がいくら探しても見つからないそうである。いやぁ〜  怖いねぇ。多分、実弟の嫁は、子供が独立したら、すぐに離婚するつもりで着々と準備を進  めているのであろう。に対して、実弟は呑気に毎週、趣味の釣り三昧の日々を送っている…。
  • 閑話休題(最近買ったマニアなCDのご紹介)
  • Magma - Live!    英国のプログレバンドをある程度、突き詰めた輩が向かうのは、ヨーロッパ諸国のプログレ  バンドである。その火を付けたのが、キングレコードのヨーロピアンロックコレクションで  あると思う。イタリア・ロックを軸に、ヨーロッパ大陸で独自の創作活動を続けている音楽  を取り上げ、一般にあまり知られていない辺境のロックを紹介する目的でキング・レコード  の『ユーロピアン・ロック・コレクション』は企画された。発売点数は79年6月発売の第1期  から、82年11月発売の第9期まで実に68枚にもなる。わたしもいくつか買ってみたが、正直  なところ、クリムゾンの二番煎じ的な中途半端ものが多く、決定的だったのが、皆、音が悪  かった(オーディオ的に)。今はCDリマスターで発売されてるものも数多くあるらしいが。  ま、そんなこんなで、ヨーロッパまで掘り下げて聴くなどということはしなかった。  さて、マグマである。プログレなどは聴かなくなってた1990年頃だったか、ロック雑誌にフ  ランスにマグマというバンドがいて凄いらしいという情報を度々見かけるようになった。中  でもライブ盤が素晴らしく、ロック史上に輝く不滅の名盤として誰も大絶賛していた。そん  なわけだから、いつかは聴いてみようと思い続けて、はや十数年、やっと手に入れて聴いて  みたわけだ。バンド詳細は説明しきれないので、ウィキに詳しいのでそちらを参照頂きたい。  簡単な予備知識として、彼らは、コバイア語という言語を自ら作り出し、歌詞は、そのコバ  イア語で歌われているということ。ロックの枠内にとどまらない音楽性を創出し、オペラ、  古典派のクラシックを融合したジャンルで、彼らは、それをズール・ミュージックと呼んで  いる。  今回初めて聴いてみて、確かに全体に漂う緊張感には、ぞっとする。ロック的な部分は、リ  ズム隊のみで歌は完全にスペーシーなオペラであるし、リード楽器はバイオリン&キーボー  ドである。ギターの音はほとんど聞こえない(リードを弾く曲もあるが凡庸)。これは、プ  ログレだろうか?、いわゆる現代音楽って奴に近いんじゃないのか。録音レベルが抑えられ  てるせいか、耳を凝らさないとよく聞こえないが、ベースのテクニックが半端なく凄い。も  っとベースを前面に出すミックスをしてくれたらと思うのだが‥(局所的には、リードベー  スと呼べるくらい歪んだベースをフューチャーしてるけどね)。全体の印象として、確かに  名盤に推す人の気持ちはよくわかるが、当然の事ながら聴き手を選ぶ。わたしは基本的にヴ  ァイオリンがリードする楽曲は好きであり、このアルバムで聴ける鋭利に切り込んで全体を  支配するヴァイオリンは気持ち良かった。特にラストの曲で、超高速シーケンスフレーズを  弾くベースをバックに暴れまくる凶暴なヴァイオリンは凄かった。また、この曲のラストに  向かって渾然一体となって疾走するバンドの勢いというかカオスは凄まじい(恐れ入りまし  た)。この1曲だけでも名盤扱いだろうな。全部の曲で、これくらい弾けてたらと思う。ま、  それはそれで疲れるだろうが(笑)。
  • Streetwalkers / CHAPMAN-WHITNEY    例の本にも載っているが、70年台初頭英国に「Family」ってバンドがいて、結構好きだった  わけ。で、大須のPOOR HOUSE で3枚程LPを買って聴いてた。うち、2枚は変形ジャケッ  トでね、その割りに安かった記憶があるんだけどね。このバンドのヴォーカルがロジャー・  チャップマンといって強烈なだみ声で、彼の歌を受け入れることができるかどうかで、70年  台初頭のブリティシュ・ロックを受け入れられるかどうかのリトマス試験紙って書いてた評  論家もいたな(笑)。「Family」ってバンドは、後期にジョン・ウェットンが在籍していた  から、結構、プログレ系のファンに知られる存在だったわけよ。ただ、ジョン・ウェットン  在籍時の作品はいまいち評価低くかったわけだな。まぁ、そんなこともあって勢い余って、  「Family」を解散させたロジャー・チャップマンが同胞のチャーリー・ホイットニー(ギタ  ー)と共に再度創り上げたプロジェクトがこの「Chapman-Whitney」の「STREETWALKERS」で、  この後は「Streetwalkers」をバンド名として活動していくこととなる。蛇足だけど、今の  Iron MaidenのドラマーであるニッコはこのStreetwalkersのドラムでもあったという繋がり。  このアルバム、何が凄いかって、そのゲスト共演者である。ファミリー出身者とクリムゾン  在籍経験者オールスターズなのだ。Roger Chapman (vocals, percussion), Charlie      Whitney (guitars, steel guitars), Max Middleton (keyboards), Tim Hinkley       (keyboards, vocals), John Wetton (bass, Vocals), Ric Grech (bass), Neil Hubbards  (guitar), Ian Wallace (drums), Mike Giles (drums), Godfrey McLean (congas), Poli  Palmer (electric vibes), Linda Lewis (backing vocals), Jim Cregan (backing      vocals), Boz Burrell (backing vocals), Mel Collins (all brass and woodwind and    arrangement on "Showbiz Joe"), Del Newman (string arrangements)。マックス・ミドル  トンやリンダ・ルイス、ジム・クリーガンなんて布陣も参加しているのには驚きである。こ  れだけ凄い面子が集まったわけだから、もっと名盤扱いされて有名であってもいいはずなの  だが、何故か世間の評価はいまいちなんだよ。アルバムの傾向としては、粘りのあるファン  ク路線にボードヴィル調のスパイスをまぶしたものを中心として、ファミリー初期から受け  継がれてきたフォーク調のナンバーを加味した作品に仕上がっている。ただ、何処で上記の  豪華ゲストが参加してるのか?聴いてても、さっぱりわかりません(笑)。クリムゾンファ  ンとしては、この面子であれば、クリムゾンを踏襲した音が聴けると期待しちゃうかもしれ  ないが、そんな要素は微塵もありませんのでお気をつけ下さい(笑)。決して悪くはないん  だが、華が無いんだよね。今の時代に受け入れられる音でも無いし、ただロジャー・チャッ  プマンが好きな方にはお薦めします。あるいは、ロジャー・チャップマン入門編として好奇  心がある方は、聴いてみるとよいかもね。で、ファミリーに遡っていくと。いないか、そん  な奴(笑)。
  • おっと、大塚君から、飲みの誘いメールが届いた。さて、日記を仕上げて、ばかなる亭に  行くかね。かっちゃんにも、さよならを言わないといけないし…。 本日聴いた曲 :Magma - Live!、Manfred Mann Chapter Three - Volume Two(Review coming soon) 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+キュウイ+牛乳+ヨーグルト+コーヒー 昼食:糖質制限パン+レッドアイ(プチトマト果汁100%トマトジュース+糖質オフビール) 夕食:焼き魚(鰆の麹漬け)+ゴーヤチャンプルー+湯葉豆腐+桃1個(だから1個は糖質オーバーだってば) 晩酌:ワイン↓    Le rouge d'Etienne 2011@Alice et Olivier de Moor(フランス・ブルゴーニュ)。   Noisy Wine で購入したのだけれど、いつ買ったかわからず、推薦文が見つからないので何  故、このワインを手に入れたのか、いくらだったのかわからず。ネットで調べるとアリスと  オリヴィエの若いカップルが造っており。酸化防止剤を使わず、ノンフィルターでビン詰め  しているのが、この作り手の特徴だとか。ブルゴーニュのピノらしい、ジューシーな味わい。  BGMは、「プリーズ・リクエスト/オスカー・ピーターソン【100% Pure LP】」。言わず  と知れた彼の代表作。というよりも、オーディオ・チェック用に用いられるLPとして有名。   実家で飲んだワイン:    バローロ(2007)@エリオ アルターレ(イタリア、ピエモンテ)。まだ飲むのには、早いけ  ど、めちゃ旨かった。この段階でこれだけ旨いなら、あと5年寝かせたら、素晴らしいワイ  ンに育ったことだろうな。ちょっともったいなかった気がする。  

  • 【2013年8月12日(月)】(晴れ)
    
    映画&音楽三昧
    
    
  • ブラッド・ピット主演の「ワールド・ウォー Z」観て来ました。全編、凶暴化したゾンビ  が出ずっぱり。正直、くどかったです(笑)。それに、あっけないエンディングに脱力だよ。  ゾンビ好きな方(笑)とか、凝った映像好きな方にはお薦めしますが、そうでない方には冗  長で、つまんないストーリーでっせ。やっぱ、わたしにとってのブラビは、モーガン・フリ  ーマンと共演したサイコサスペンスの傑作「セブン」(1995年作)だなぁ。なにせ、「セブ  ン」に関してはブラビのテレホンカードがおまけについたDVDまで買っちゃったし(でへ  へ)。これヤフオクに出品したらプレミア付いて高く売れそうだな(爆)。
  • 閑話休題(本日聴き込んだCDの紹介)
  • O.K. KEN ?/CHICKEN SHACK    英国では、'67年〜'70年にかけて、多くのホワイトブルースバンドが登場した。先日、紹介  した本では、ブリティシュ・ブルース・ムーブメントの到来として紹介している。中でも、  ホワイト・ブルースバンドとして、突出した3つのバンド、CHICKEN SHACK、Freetwood Mac、  SAVOY BROWN を3大ブルースバンドと呼んでいる。特に、CHICKEN SHACK は、もっとも黒人  ブルースに傾倒してて黒っぽいと評判だったバンドとして紹介してたので購入。今回初めて  聴いた本作はブラスセクションをフューチャーしており本物志向だし、ギターのスタン・ウ  ェッブのフレーズは、もろブルースの教科書的なもの(良い意味でだよ)である。とにかく、  様々なスタイルのブルースをやっており、聴いてて飽きない。ドライブのBGMとして最高  かもね。メンバーにクリスティン・パーフェクトという女性(Kb&Vo)がいて、女性ながら  黒っぽいヴォーカルを数曲で披露しているが、彼女は、後のフーリトウッドマックのクリス  ティン・マグビーである。知らない人の方が多いと思うが、フリートウッドマックは、デビ  ュー当事は、ブルースバンドであり、ピーター・グリーンという素晴らしいブルースギタリ  ストが在籍していたことは有名。ブルース時代のフリーとウッドマックのアルバムは何枚か  聴いたことあるが、本物志向というか、黒っぽさの点で、CHICKEN SHACK に分があるように  今回、思った。3大ブルースバンドのうち、SAVOY BROWN のみ、まだ未聴なので今度聴いて  みようと思う。
  • It'll All Work Out In Boomland/T2    これは幻のバンドとして、CDが出回る前は、劇レアなLPとして高値で取引されてたなぁ。  1970年発表の、このバンド唯一の作品。70年代初頭英国の混沌とした時代の空気を詰め込ん  だ本作は、強烈にアンダーグランド・シーンの匂いを放っている。LP時代は、A面3曲、  B面1曲(21,12)という、まさに、あの時代ならではの構成。1曲目にギターが暴れまわる  強烈なハードロックを演じるのだが、2曲目にして一転して、ピアノとメロトロンのバック  に哀愁の漂う歌を切々と歌い上げるまさに英国らしい牧歌的な静かな曲がくる。で、3曲目  が2曲目の叙情性と1曲目の暴力性が混在したかのようなアバンギャルドな演奏で最後はカ  オスの渦に巻き込まれ終わる。ここまで聴いて、このバンドは、ハードロックなのかプログ  レなのかジャンル分けできない孤高の世界を作っていることがわかる。面子は3人(この後、  活躍する有名なメンバーはいません)。各人の演奏テクニックは、かなり高い。で、LPで  はB面全部を使った20分の曲になるわけだが、やはり構成としては、プログレ的な展開に  なり、静と動の繰り返し。動の部分を引っ張るギターは完全なハードロックでメチャ上手い。  静の部分は牧歌的なフォーク調であったり、メロトロンが繰り広げるシンフォニックな世界  であったりする。う〜ん、まさにあの時代だったからこそ生まれた名盤である。しかし、正  直な話、このCDを一気に聴くとどっと疲れるわ(笑)。ほんと、好きな人には堪らない音  楽なんだけど、今の時代にウケる音では決してないからね。今回購入したCDは、高音質素  材 SHM-CD採用、オリジナルマスターテープを基にした最新DSDリマスター(2010年)、英国  初回盤LPを再現した紙ジャケット仕様、英国初回盤LPを再現したシリアルナンバー入り  レーベルカード封入、解説、歌詞、対訳付きといたれりつくせりである。特にレーベルカー  ドは、レコードが手に入らないマニア達の為に作ったようなもので、まぁ、それだけ、この  LPの希少価値が高いことの裏返しになるわけだね。
  • 後、英国ではなく、フランスのバンドなんだが、Magma - Live! を遂に手に入れてしまっ  た。とにかく、ライブの名盤として知る人ぞ知る的なアルバム。凄まじいです。ちょっと、  頭の中、整理してから、後日、紹介します…。
  • 閑話休題(諸々…)
  • レコードコレクターズ8月号購入。特集は、1967-1975 の米国ロック/ポップの名曲ベス  ト100。1位がなんと「ハートに火をつけて/ドアーズ」。これって、LPに収められて  る曲では、メインのヴォーカル部が終わった後、オルガンのソロが延々続き、次にギターソ  ロが来て、またヴォーカル部に戻るという展開で、この中間部のオルガン&ギターによるイ  ンプロビゼーションが凄くよくて聴きどころなんだけど、シングル盤だと、この部分が全部  カットされちゃうんだよ。このベスト100はシングル盤を対象にしてるから、何故に1位  と疑問なんだよなぁ。まぁ、それはそれとして、このベスト100のうち、90曲くらいま  で聴いたことある曲なんだよね。いかに、わたしがアナクロな人間か証明してるかのような  (笑)。これ、67年からってのがミソで、もうちょっと前だったら、ダントツでディランの  ライク・ア・ローリングストンが1位でしょ。ちなみに先月号では、英国盤シングルで同じ  ようなことやってて、そちらの方がチャート的には面白かったな。
  • 昨夜、静かにジャズを聴いている最中、曲をぶち壊す甲高い嫁の悲鳴。何事と洗面所にい  た嫁のところに行くと、ゴキブリが出たとか。いい歳こいて(笑)、ゴキブリ如きで悲鳴を上  げるんじゃないよ。ここ数年、見かけなかったのだが、今年は何処からか潜り込んだらしい。  殺虫剤とか切らしてたので、本日、購入してきた。殺虫剤と、ゴキブリがいそうなところに  仕掛ける毒薬「ブラックキャップ」。ブラックキャップを仕掛けてたら、何年か前に仕掛け  た同じ毒薬が残ってた。ここ数年、みかけなかったのは、これで全滅したからなのかなぁ?
  • ということで、先の日記にも書いた通り、明日は、実家へ2度目の盆帰り。とっておきの  ワインを2本選び、実弟と飲む予定。その前に、墓参りして坊さん呼んでお経をあげてもら  わないとね。    実家に持っていくワイン左より、  バローロ(2007)@エリオ アルターレ(イタリア、ピエモンテ)  ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(2007)@チャッチ ピッコロミーニ ダラゴーナ(イタリア、トスカーナ)  BGMとして聴いてるLPが「アニタ・シングズ・ザ・モスト 【100% Pure LP】」  アニタ・オディのLPは1957年作品なのだが、マスター音源の状態が素晴らしかったようで、  音はすこぶるよい。米国Verb制作の2007年DSDマスターよりダイレクト・トランスファー・  カッティングとのこと。アニタのハスキーなジャズ・ヴォーカルがたまりませんわ。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+キュウイ+牛乳+ヨーグルト+コーヒー 昼食:糖質制限パン+チキン2個 夕食:アジの開き+キムチサラダ+湯葉豆腐+桃(桃1個は糖分摂りすぎ…反省) 晩酌:糖質オフビール

  • 【2013年8月11日(日)】(晴れ)
    
    夏季連休始まる
    
    
  • 昨日より、9日間の夏季連休に突入。いつもの如く、わたしと妻の実家に帰省する以外は  予定が入っていない。一昨日から東京藝大に通ってる娘が帰省していたが、バイト&サンバ  部の練習があるとかで、今日の夕方の新幹線で東京に戻った。ま、その関係で、昨日、日帰  りで三河のわたしの実家へ家族で帰省。娘と会うと、どうもわたしは言わなくてもいい小言  (娘の大学生活について)を言ってしまうようで、娘のツィッターに「なんで父親っていう  生き物は余分なことしか言わんようにできとるんだろね〜(^q^)」なんて書かれてた(反省)。
  • 実家へはお盆の期間中、わたし一人で、もう一度帰省する予定。お坊さんにお経をあげて  もらうなど、諸々の行事があるからだ。昨日は日帰りだったので酒を飲まなかったが、今度  は一泊してくる予定なので、とっておきのワインを持って、独身貴族を満喫するのだ。後、  できれば、中学時代の親友に会って一杯やりたいなと思っているのだが。彼は寿司屋の大将  なのだが、親父さんから店を継いでから、わたしは、まだ一度も店に行ってないのである。  毎年、帰省する度に尋ねようと思っているのだが、なかなか実現しない。今回もお盆の時期  で忙しいだろうから無理かなぁ。
  • 嫁は、お盆休みはなく、平日はパートに出てるし、息子も外出なので、わたしは、かなり  自由の身である。ま、映画の2,3本でも観に行って、後は仕入れたCD,LPがたくさん  あるのでオーディオ三昧といきますか。
  • 閑話休題(70年代初頭のブリティシュハードロック発掘作業)
  • 前回の日記で、KESTREL や SPRING を十数年ぶりに聴いたのが運のつき。眠っていた、  ブリティシュロックの古典発掘に再び火がついた。一気に15枚ほどのCDをアマゾンへ注  文してしまった(爆)。思いっきり散財というか…、結局クレジットで引き落とされるので、  その明細を見た嫁の怒りを買うのは必至。来月は小遣い無しかもしれないな(うくく)。
  • ブリティシュロックの古典発掘のバイブルにしてるのが、以下の本である。上梓されたの  が、1988年2月で今から四半世紀前の本で、著者は、深町淳。巻末に、ディスコグラフィが  載っており、60年代中期〜70年代中期を代表する英国ロックのレコードが310枚も紹介され  ている。これらのアルバム選評は、伊藤政則、和田誠、伊藤秀世、深町淳である。ブリティ  シュ・ロックに造詣が深い方なら、ロック雑誌、レコード付属の解説などで、いづれも目に  したことのある名前だろう。こいつらがマニアックに選ぶ1枚1枚の解説を食い入るように読  んで、中古レコード屋に走り、探し回った日々が懐かしい。結局、見つけても、もの凄いプ  レミアが付いているものばかりで、なかなか手が出せなかったが。  
  • 今は無いが、大須に「POOR HOUSE」というオリジナル原盤専門に扱うマニアックな中古盤  屋があった。なんてたって、入り口に「マニア以外お断り」などと書かれており(爆)、店  に入っても店主は、全く客を無視し、タバコを吸いながら大音量で、LPを鳴らしてるとい  うアングラ(笑)な店。そこでは、この本に載ってる貴重盤の現物をたくさん見ることができ  たが、いかんせん、当時で1枚1万円以上してたから、そうそうは買えなかったが。しかし  ながら、当時、無理してでも買っておけばよかったと今は後悔してる。なにせ、今では、そ  の手のLPは10万円前後(爆)が相場になってしまっており、完全に手が出せなくなった  よ…。ただ、CDでの復刻にはめざましいものがあり、大抵のアーティストは、CDで入手  できるようになったけどね。にしても、販売時期を逃すと、これもプレミアが付いてしまう  のであるが。そういう意味では、わたしは、また乗り遅れた気がする。うくく。
  • ということで、まず、真っ先に届いた2枚を紹介。
  • Two/Three Man Army      エイドリアン・ガービッツというギタリストが中心になって結成されたバンド。アルバムは、  Two というタイトルであるが、3rd アルバムである(ややこしい)。1974年の作品。これは、  凄いよ、1曲目からノックダウンさせられた。宅のJBL38ウーファーをフルに振動させる重た  い高速リフにぶっ飛んだ。まだ、アイアン・メイデンとかがデビューする前の、ブリティシ  ュハードロックの過渡期とも言える、1974年にこれだけ重くヘビィ&スピーディなロックを  やってたとは驚きである。その他の曲も、個性的なハードロックを目指したマインドと独特  のラウンドスケイプを持つダイナミックな展開にわくわくする。わたしが物心付いた頃‥   (1980年頃)には、エイドリアン・ガービッツは、オシャレなAOR的作品をリリースしてお  り、すでに、AORのアーティストとしての地位を確立してたのを覚えている。あのオシャレ  なサウンドを生み出す前には、アイアン・メイデンらに引き継がれる、近代的ハードロック  の礎を築いていたんだな。ただエイドリアン・ガービッツは、このアルバムで、バンドを解  散後、ジンジャー・ベイカー(クリームのドラマーね)と組むんだけど、そのアルバムは、  購入したが、全然つまんなかった記憶がある。ま、そこで、エイドリアン・ガービッツはハ  ードロックに見切りをつけて、AORに走ったわけだね。
  • Pathfinder/Beggar's Opera    1972年にリリースされたBeggar's Operaというバンドの三枚目にして最高傑作の呼び声の高  い「Pathfinder」というアルバム。このアルバムは、上記の「Roots Of British Rock」で は紹介されてはいない。このバンドのファーストアルバム(Act One)ってのが、キーフに  よるジャケット(サーカス劇団的な写真で不気味な色使いがさすが)がキワモノっぽくって  有名。こちらは未聴。今回、1stを買うか、3rdを買うか迷ったが、音楽的評価の高い、3rd  を選んだ。ジャケットは主観的にはダサいと思うが、これもキーフの手によるものなのだろ  うかしら?。音は、この時代によくあるオルガン主体のハードロックなんだけれども、そこ  から一歩踏み出してプログレ的な展開に持っていこうとして、いけてないみたいな(笑)、そ  んな感じ。ジャケットに2500枚しか作ってないよって張ってあるが、本当だろうかね?。で、  売れ残ってて買えてしまうのだから、人気が無いんだろうねぇ。ちなみに、オリジナルLP  盤は、”6面見開き変形ジャケット”だったらしい。わたしが買った2012年版、紙ジャケC  Dは、そんな凝った仕様ではなく、普通のジャケット(ただし、インナーにジャケットを拡  大したポスター付き)。2003年に出されたCDは、6面見開き変形ジャケットを再現してる  らしい。  
  • 閑話休題(諸々…)
  • 糖質制限ダイエット4週間目、昼食も糖質制限パンに切り替えて頑張ったが、今週も、  1kg減に留まった。う〜ん、難しいなぁ。ま、それでも空腹感に悩まされることなく、4週間  で4kg落とせたわけだから、このペースでいこうと思う。流石に4kgも落とすとウェスト回り  が緩くなってきたぞ、わくわく(笑)。
  • 平日アルコール禁止。週1日だけワイン解禁、守ってますぜ。ただ、エアロバイクによる  運動は、仕事で帰宅が遅いのと、仕事で疲れて気力が湧かずでやってまへん。体重の減りが  思った程でもないのは、運動不足が一因だろうことは間違いない。以前、炭水化物抜きダイ  エットで15kg落とした時は、一駅分を歩くというウォーキングを毎日1時間程やってたから、  相乗効果で劇的に落ちたが、今回は仕事が忙しくて、そんな余裕なし。 本日聴いた曲 :Two/Three Man Army,Pathfinder/Beggar's Opera 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+キュウイ+牛乳+ヨーグルト+コーヒー 昼食:蕎麦屋(ふたば;娘のリクエスト)にて梅おろし蕎麦+だし巻き卵+鴨のロース 夕食:焼肉+サラダ 晩酌:糖質オフビール 今週のワイン:ガイヤーホフ@オーストリア(金曜に飲みました)  ↓    BGMは、ビル・エバンスのモントレージャズフェスティバルのLP(重量盤100%ピュアLP)  平日の夜はアナログLPのジャズばかり聴いている。仕事で荒ぶれた心を静めるにはジャズ  でしょ。しかし、白ワイン用のグラスを割って切らしてしまい、仕方なくブルゴーニュグラ  スで飲んでるわけだが、ワイン通の方が見たら笑われるだろうな。  

  • 【2013年8月3日(土)】(晴れ)
    
    風立ちぬ‥生きねば
    
      
    
    
  • 7月31日。突然、ぶち切れて、会社をサボって朝一で映画「風立ちぬ」を観に行った。  ジブリの作品(宮崎駿)として観ると多くの方は、期待はずれに終わるだろう。子供から大  人まで楽しめるのがジブリ作品の鉄則であった。しかし、この作品は、堀越二郎の0戦開発  までを軸にし、そこにアナクロな恋愛物語を絡めるというストーリー。正直、小学生には辛  いだろう。わたしが観た時でも、子供連れの親子が何組も来ていたが、子供は笑い場所がわ  からず戸惑うばかりで、子供の私語が目立ってうざかった。しかし、わたしにとっては、素  晴らしい作品だったよ。宮崎駿が自分の趣味に走ったかのような、戦闘機の綿密な描写。二  郎と菜穂子のあまりにアナクロニズムな愛におじさんは涙したよ。事前に「永遠の0」を読  んでたから、0戦闘機に関するバックボーンがあったとはいえ、二郎の情熱には胸をうつも  のがあった。全く、ストーリー展開だけからしたら、今までのジブリ作品の真逆をいく作品。  しかし、わたしにとっては、何処をどうきってもジブリ(宮崎駿)が溢れ出てくる素晴らし  い作品だった。昨日「ラピュタ」がTV放映されて、これも、もう何十回と観てるが、宮崎  駿アニメの金字塔であることに間違いなし。みんな、こういう作品を監督に求めていること  はわかる。でも、宮崎駿にとっては、単に通過点に過ぎないのだな。わたしも宮崎駿の作品  を1つ選べという究極の選択を迫られたら、やっぱり「ラピュタ」になるだろうなぁ‥。
  • 閑話休題(最近、手に入れたCD)
  • KESTREL/KESTREL  英国プログレッシブ・ポップの金字塔。紙ジャケット、2013年リマスター、高品質SHMD-CD、  6曲ボーナストラック入り。このCDは何枚も持ってる(爆)。しかし、リマスター&未発  表曲が6曲も入っていれば、見逃すはずはないでしょう。リマスター効果は素晴らしい。た  だし、未発表曲は、別CDになっており、これは、高品質SHMD-CDではなく、音質は劣るが、  ファンには、マストでしょう。なんてたって、メロトロンの洪水が素晴らしい「オーガスト・  キャロル」のディファレントヴァージョンと、シングルヴァージョンが聴けるのだから。特  に前者は、原曲よりも荒々しく、メロトロンの音も原曲よりも生々しいぞ。急げ同志よ!!。
  • Spring/Spring      これも、ブリティシュプログレの名盤(1971年作品)。トリプルメロトロンが売りで、ジャ  ケットがキーフによるもの。今回、オリジナルLPと同様に3面見開き仕様(上にあげた写  真では、スキャナに収まりきらず途中で切れてしまっている)。これも2013年リマスター、  高品質SHMD-CD、未発表曲3曲入り。もうプログレおじさんは涙無くしては語れないCDで  ある。オリジナルLPを探し回った日々が懐かしい‥。キーフ(有名なジャケット作家)に  よるジャケットの魅力は、LPを入手してこそ価値がある。しかし、ん万円の世界なので、  オリジナルジャケットに忠実な、このCDで我慢である。
  • Moutain Dance/Dave Grusin    これは、タイトル曲が、ヒットした映画「恋におちて」に使われたフュージョンの走りの名  盤である(1979年作品)。何が素晴らしいって、ベースのマーカスミラーである。このアル  バムで聴ける彼のベースプレイは、筆舌に難し。ただ、全体としては、シンセの音が古臭く  て、今の時代に聴くにはちょっと辛いかな。でも、CD自体は、20bit K2 による高音質盤  なので、オーディオ的観点からすれば、素晴らしい音である。何度も書くが、JBLの38  ウーファーを唸らせるマーカスミラーのベースが際立つ作品である。しかも、Dave Grusin  に見出されて、このアルバムがメジャーデビューという記念碑的作品なのだ。  
  • 閑話休題(諸々…)
  • 糖質制限ダイエットを初めて3週間。3kgの体重減。週に1kgペースだ。まぁ、順調  だと言えるだろう。ただ、期待してた程ではないので、来週からは、昼食のご飯も抜きにし  て、糖質制限パンにする予定だ。最低でも、9末には、10Kg落としたい。わたしの場合、  ダイエットしては、リバンドしての繰り返しで、痩せにくくなっているのである。とほほ。  具体的には、朝食べている糖質制限ロールパンにシャウエッセンを挟んだものを昼食にし、  (他に、サラダ、蜜柑)朝食は、豆腐ハンバーグ+サラダ+ヨーグルト+牛乳+コーヒーと  いう風にシフトし、完全に炭水化物の塊である米を排除するのだ。うほほ。
  • 来週1週間過ごせば、1週間の盆休みだ。ただ、盆休み明けからは、担当製品の納期が目  白押しで、9月いっぱいは、毎日、午後10時過ぎの帰宅が続くだろう。エアロバイクによ  るダイエットは無理だな。過酷な業務に耐えきれず、若い社員1人が出社拒否になり、退社。  もう1人の若い社員は、部長に直談判するという荒療治に出て、他部署に転籍。わたしはと  言えば、おちゃらけ社員(笑)ゆえ、激烈な部署においても、自己を守るスタンスを貫き、留  まっている。こればっかりは長年の経験がものをいう。若い連中にも教授したいのだが…。
  • 他にも、ジャズ関連の重量盤、高音質LPを入手してるが、まだ、未聴なので、後日の日  記でおいおい紹介していこうと思う。宅のオーディオシステムはアナログ盤に特化したシス  テム構成になっており、特にジャズLPは、ほんと素晴らしい音色で鳴ってくれるのだっ。  当然、購入したLPは重量盤(「100%ピュアLP」で検索して下さい。)。これが高価にも関  わらず4枚も購入しちゃって、諭吉さんが2枚飛んでいきました(爆)。  
  • 冷夏という予想を覆し、8月以降は猛暑となるらしい。やれやれ。ということで盆月の8  月がやってきた。藝大に行ってる娘も盆には帰ってくる。久々に家族そろって、実家に盆帰  り@中村雅俊(小椋佳)。      カバーだけど、ギターコピーが完璧なので、ご紹介。流石D45、いい音してます。 本日聴いた曲 :Red/King Crimson,KESTREL/KESTREL,Spring/Spring,Moutain Dance/Dave Grusin 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+サラダ+キュウイ+牛乳+ヨーグルト+コーヒー 昼食:豆腐ハンバーグ+サラダ 夕食:鰻(下記参照)+鶏肉(塩だれ) 晩酌:赤ワイン(下記参照)    今週のワイン&LP。激烈な争奪戦の末(ネットで販売された途端、30分も経たずに瞬殺  で売り切れになる)確保した、ドメーヌ・フーリエ2本(2011 Gevrey-Chambertin      Vieilles Vignes)1本は熟成用にセラーに。我慢できず1本は、本日開けました。ブルゴ  ーニュ・ピノノワールの中では、断トツの1番人気を誇る、作り手です。今飲んでも滅茶苦  茶旨いっす。BGMは、KING CRIMSON の RED(200g重量盤LPで英国でプレスして外装は  日本で仕上げた1000枚限定盤)。200g重量盤LPは伊達じゃないっす。CDでは出せな  い素晴らしい音に魅了されてます。それにしても、このフーリエの旨さったらないっすよ。  時間を置くほどに開花し、今年飲んだ赤ワインの中でも断トツにベスト。最大限の賛辞を惜  しまないよ。ほんと手に入れてよかった。たまたま、帰宅して、メールチェックした時に、  Noisy Wine からの新着メールが届いておりラッキーだったな。ただ、この村名のワインよ  り廉価のピノワールは、一旦は、買い物かごに入れたのであるが、他のワインを物色してい  るうちに売り切れてしまい、これはやばいと、このワインを2本、かろうじて手にいれたの  である。      今夜のメインデッシュ。奮発しました。メチャ美味いっす。糖質制限ダイエットのメリット  は、ダイエット中でも、肉、魚が食えることである。しっかし美味いなぁ、流石、鰻屋と同  じ値段付けるだけの価値は、あるっす。