KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2014年5月30日(金)】(五月晴れ)
それでもわたしは誕生日を祝ってもらえる‥
今夜も気持ちのいい夜です。シングルモルトを飲みながら、徒然に駄文を綴ります。お暇
な方は、お付き合い下さいませ@ご挨拶。あ、マスターからの連絡もありますので、バーに
来られる方は、そこだけでも読んでね。
この前の日曜日に、悪友bB(同い歳、独身)が誕生日祝いに鰻屋で奢ってくれるという
ので、久しぶりに上小田井の「円明」に。釜飯として鰻を出してくれる有名な店だ。ただ、
釜飯だけが、あまりにも有名になってしまったが、普通の鰻料理も抜群に美味い店として知
る人ぞ知る名店である。近くに、「直来」という熱田神宮前の蓬莱軒で修行積んだ主人が経
営する店ができて、有名な「蓬莱軒」と同じ「ひつまぶし」が食べられるということで、最
近はそちらの方が繁盛してる感がある。しかし、古くからの鰻好きには「円明」の方が、格
上と認知されており、わたしの近所でも、鰻と言えば「円明」って方はかなりいる。わたし
も、bB も常連でちゃんと顔を覚えられてる。そういう古くからの客を大切にしていれば、
「蓬莱軒」ブランドをかざす店ができようとも「円明」は安泰だろう。糖質制限ダイエット
を始めてから行ってなかったので、8ヶ月ぶりくらいの来店になるのかな。相変わらずの味
で美味しゅうございました。今まで鰻が高騰していたが、今年は稚魚が大量だそうで安く食
べられるかもね。
前回の日記でお誕生会について否定的なことを書いたが、今回の誕生祝いはギター仲間で、
郵便局員でもある、bB が毎年、年賀状を買ってくれる友人にお礼として個人の意思として
やってるもので、そこは尊重して、いつも有難くご馳走になることにしている。まぁ、わた
しは大の鰻好きってことで「円明」で奢って貰うが、例えば、ばぼちゃんには、大好きなバ
ーボンをプレゼントし、年賀状を買ってくれる友人に合わせて感謝の意を表しているようだ。
昔は、彼もわたしと同じエンジニアだったが、安定を求めて公務員になる為に転職したので
ある。しかし今となっては郵政民営化の煽りをくらい、相当に厳しい状況のようだ。その一
例が、郵便局員1人にノルマとして課せられる年賀状1万枚!!売り上げである。桁が1つ
2つ違うんじゃないの?と彼からその話しを初めて聞いた時、耳を疑った。大抵の局員は、
そんな枚数を捌けるわけがないので、金券ショップに持って行って換金してるのだそうだ。
これは、新聞でも報じられてて社会問題として扱われたが、未だ改善されることはないよう
だ‥。公務員が貰う退職金が破格なのは良く知られてるところ。その退職金も、今までの公
務員並みに貰えるか怪しいらしい。っていうかそれ以前に、仕事がきつくて辞めていく人も
多いとか。民営化される前は親方日の丸的な楽な職種だったようだが、民営化でガラッと変
わってしまったらしい。わたしの誕生会ではあったが、話の主導権は彼が握り、彼の愚痴を
聞いてあげる会になるのが常である(笑)。伊集院的行動師範(笑)で行けば、愚痴は言うべき
ではない。ただし友人の愚痴を聞く分に関しては、それで相手の気が晴れるのなら友人とし
て聞いてあげるべきである。わたしが唯一、愚痴が吐ける相手は、もう十年来の付き合いで
ある主治医だけである。医者としてだけではなく、人生の先輩として相談に乗ってもらって
いるが、愚痴を受け止めて的確なアドヴァイスをしてくれるのは彼だけだ。ゆえに家族にも
友人にもわたしは愚痴はこぼさない。まぁ、この日記は愚痴だらけであるが(笑)、別に読ん
だ人に見返りを求めてるわけでもなんでもないので悪しからず。スルーして下さいな。
閑話休題(ナイター観戦)
水曜日、今年になって初めての坊ちゃんとのナイター観戦。大抵いつもプレーボール後に
到着するのであるが、今回は試合開始前に着いた。で、驚いたのが、試合開始前に、国歌斉
唱を行うのである。選手はベンチ前に並び、客はその場で起立して。なんだかなぁ〜な気分。
誰かシンガーを呼んで歌わせるなら、エンタメとして面白いが、そういう演出は一切無かっ
た。右翼でも左翼でもなくいつでもノンポリ(古い表現だ)なわたしは国歌斉唱に特別な意
義を持っておらずで、オリンピックでもあるまいし大げさだなと思った次第で。相手はオリ
ックス。パリーグで首位をゆくチームだ。しかもピッチャーが防御率1位の西投手である。
観戦する前から、こりゃ駄目かなってな気分(苦笑)。案の定、ドラゴンズは毎回3人で 終わ
りで、このままいけば、ノーヒットノーランやられちゃうんじゃないのってな展開。ドラゴ
ンズ先発は大野。前回いいピッチングをしたので期待したら、打たれながらも要所要所を締
めて期待通りのピッチングで試合は投手戦となった。7回裏ドラゴンズの攻撃。それまで、
内野安打1本に抑えられていたドラゴンズ、森野が会心の2塁打。続くルナのセンター返し
で森野生還。ドラゴンズは1チャンスで1点をもぎ取った。最後は、大野が8回2死まで踏
ん張って、1ポイントで福谷を投入、9回は岩瀬がきっちりと抑えてゲームセット。たった
3安打で勝ってしまった。交流戦になってからドラゴンズ好調である。で、昨日勝てば、5
割復帰だったんだが、負けてしまって残念。今日は試合なし。何とか交流戦終わりまでには、
最低でも5割復帰して欲しいものだ。またお誘い待ってます>坊ちゃん、N子さん。
打ち上げは、最初「一里」でも行こうかと提案したが、結局いつもの「ばかなる亭」に。
したら、ほとんどの客が顔見知りで驚いた。しかし、ここ1年くらいに知り合った方々の名
前が出てこない(汗)。ワイン会で一緒に盛り上がった方々なんだけど、名前が全く思い出せ
ず情けない。さすがにI子ちゃん、Mさん、ツヨシ君あたりの古株の名前は覚えていたが
(笑)。坊ちゃんとワインを1本開けて、メニューに載ってない野菜料理を2品頼んだ。とい
うのも、ドーム観戦中に、鳥の唐揚げを食べ過ぎて気持ち悪く、二人共に猛烈に野菜が食べ
たい状態に陥り、野菜料理が食べたいが為に「ばかなる亭」を選んだのだ。なにせ、ここの
マスターは野菜ソムリエの資格を持ってるからね。いい塩梅で酔っ払ってた頃、お客に向か
ってマスターが「誕生日を迎えられた方がおります」と叫んで、誰のこと?と思ったら。わ
たしのことだった(笑)。ミニシャンパンで乾杯。みなさんから祝福を受けて、嬉しいサプラ
イズ。マスター、前回のわたしの日記を読んでたのかなぁ?。ありがとうございます。最後
は山崎のロックで締めて、坊ちゃんはお帰りに。わたしはMさんと話がしたかったので、残
ってMさんの隣の席へ。懸案だったデートの日程決めをして無事ミッション終了(笑)。
閑話休題(マスター日記)
5月は過去最低の売り上げ。4月分の1/3も稼げなかった。オーナー、申し訳ない。5月の
お給金では、大した酒は買えないな‥。ま、4月のお給金で大量に買い込んだシングルモル
トがまだあるし、Noisy さんのところで大推薦されてて、出せば瞬殺だったワインも今回は
タイミング合ってゲットできたから、お酒ライフ(笑)は充実しています。何度も書くがマス
ターは、ボランティアでやっているようなもので、稼いでやろうって気はないんだな。深夜
に大音量で好きな音楽が聴けるっていうのが1番の魅力なわけで。確かに抜擢された当初は、
ライブ企画してアマチュアのミュージシャンを呼ぶつもりでいたんだけど、平日の午後9時
スタートってのがネックなんだよね。後、ワイン仲間を呼ぶつもりだったけど、みんな口が
肥えてるからね。下手なワイン出せないし、かといってそれなりのワインはオーナーに指示
された原価計算するとお店に出す値段としては、かなり高くなってしまうし‥。という諸々
の事情が分かったんで、ま、仕事帰りにふらっと寄って頂いて、軽く飲んで好きな音楽を楽
しんで頂いて明日への活力を得てもらう店ってなコンセプトに切り替えたわけだ。常連で来
てくれる何人かの方の音楽の趣味は覚えており、彼らがいつ来てもいいように、彼らの好き
な音楽ソースはいつも揃えているし、自分のカラーも出したいので、わたしがお勧めする拘
りの音楽ソースも毎回、考えて持っていってますよ。お客との会話も楽しいが、閉店後、店
の片づけをした後、一服しながら聴くジャズが、今は何よりの癒しですわ。
で、ここで業務連絡です。今度の月曜(6/2)はマスターヒロシ君の都合が悪くなり、代わ
りにわたし(KOSS)が入ります。月曜、火曜の連ちゃん営業になりますが頑張ります。月曜の
カラーであるDJヒロシ君を期待して来られないようにお願いしますね。わたしはDJでき
ませんから(笑)。いつもの火曜の雰囲気で月曜もやらせて頂きます。ボウズだとヒロシ君に
申し訳ないし、悲しいので(笑)、誰か飲みに来て下さいね。今回引き受けたのは、ヒロシ君
には1度サウンドチェックで火曜に来ていただいた事があり、その恩返しですな。流石に週
2回平日勤務ってのは、本業に支障をきたすので、今後は受けないつもりです。悪しからず。
閑話休題(お薦め音源など)
井上陽水の「氷の世界-40th Anniversary Special Edition」
巷では、ポールの来日中止に代わり、上記アルバムの発売記念による井上陽水ツアーの話題
でもちきりである(わたしの音楽仲間内に限る‥(笑))。このツアーを知った時には、名古
屋公演はすでに、Sold Out 状態だった。ばぼちゃん(名古屋公演)、高田さん(東京公演)
等、ライブに行かれた友人は異口同音に素晴らしいを連発していた。10年位前だったら、サ
ンデーフォーク会員の音楽仲間であった、ちさとちゃんに頼めば、チケットは何とかなった
のであるが。音信不通になって10年くらいか。数年前、関東の方で働いていることを Mixi
で知ったが‥お元気ですか?。ライブには行きたかったが、このリマスター盤は特別に欲し
いとは思わなかった。オリジナルLP持ってるし、特典映像DVDもNHKで放映されたも
ので、これは録画してBDに焼いてあるから、あまりメリットがないかと思っていた。とこ
ろが蓋を開けてみたら、オリジナルLPを遥か凌駕する音質だとか。オリジナルとリマスタ
ーの音をスペクトラム分析した酔狂なファン(笑)がいて、その方によれば、高域が2〜3dB上
がっているとか。音質は明らかに違うそうで、今までの録音が実におとなしく聞こえるとの
こと。慣れ親しんだ今までの音がどのように変わったのか自分の耳で聞いてみたくなった。
加えて特典映像であるが、NHKプレミアムで2013年12月28日に放送された番組『井上陽水 ド
キュメント“氷の世界40年”〜日本初ミリオンセラーアルバムの衝撃とその時代〜』がその
まま収録されており、5分程の未公開部分も含まれるらしい。その程度なら、いらないや
と思ったが、TV放映されたものと、DVDでは音質がまるで違うのだそうである。このD
VDの音は「リニアPCM」で、放送の音声はもちろん圧縮しているとのこと。放送では、ス
タジオライブで大好きな「帰れない二人」「氷の世界」を演奏しており、この生ライブの出
来が凄く良かったので「リニアPCM」で聴いてみたい欲求に駆られる。もう一つボーナスト
ラックとして「白い一日」の別テイクが入っており、ここでの安田裕美氏(FB友達です)
の演奏がオリジナルと違うのだそうだ。う〜ん、今でも、スマホ(ウォークマン)に入れて
聴いてきて耳たこになっている音源であるが、これだけの違いがあるなら買ってみようか‥。
ダンヒルサウンド:Hamilton, Joe Frank & Reynolds | Don’t Pull Your Love
前回の桑田佳祐の「優しい夜遊び」FM番組(土曜:23時〜)で「恋のかけひき/ハミルトン、
ジョー・フランク&レイノルズ」がオンエアされて懐かしくって涙でそうだったんだな。
大学時代だったか、FMでエアチェックしたテープを繰り返し聴いていた曲だ。「ダンヒル・
レコード(Dunhill Records)」に所属したアーティスト達の音楽を「ダンヒルサウンド」と
称したが、わたしは、このダンヒルサウンドが大好きだった。ウィキで紹介されてないので、
検索した中から、まとめると、1965年にレーベルが発足し、70年代前半くらいまで存続した
ようで、その後、売却されたらしい。有名どころでは、「ママス&パパス(The Mamas & the
Papas)」の「夢のカリフォルニア(California Dreamin’)(’65)」、「スリー・ドッグ・ナ
イト(Three Dog Night)」の「喜びの世界(Joy to the World)(’71)」など、耳にした方も
多いでしょう。中でもわたしが1番好きだったのが、「恋のかけひき/ハミルトン、ジョー・
フランク&レイノルズ」である。この曲、メロディラインの秀逸さ、 曲展開の妙、勢いの
あるコーラス、そして如何にもあの時代のアメリカらしく大らかに明るく歌い上げるヴォー
カル、何処を取っても完璧である。しかし、あれだけ明るく歌い上げてる曲なのに歌詞が女
々しいのがなんとも(笑)。参考リンクはここ 。アマゾンでサーチしたら、2002年に日本から
出たリイシュー盤が見つかり、中古で¥ 486,824 というアホみたいな値段が付けられてい
た。本国でも廃盤のようで見つからず。 ベスト・アルバム的なものでもプレミアがついて輸
入盤中古品でも¥ 4,882 である。 まぁ「恋のかけひき」さえ聴ければいいかということで、
日本から出てたオムニバス盤である以下のCDを中古(\980)で購入。20曲も入ってるが、全て、
あの時代(71〜72年)の空気を感じさせてくれるレーベルを超えて収録した名曲ばかりで、聴
いてて飽きない。1曲目が「恋のかけひき」で始まるところがいい。ドライブのBGMにちょう
どいいかな。
1. 恋のかけひき (ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ)
2. マギー・メイ (ロッド・スチュワート)
3. 勝利への讃歌 (ジョーン・バエズ)
4. イフ (ブレッド)
5. シルバー・ムーン (マイク・ネスミスとファースト・ナショナル・バンド)
6. チピチピ天国 (ミドル・オブ・ザ・ロード)
7. 嘆きのインディアン (レイダース)
8. 恋は二人のハーモニー (グラス・ルーツ)
9. メタル・グウルー (T.レックス)
10. 名前のない馬 (アメリカ)
11. カリフォルニアの青い空 (アルバート・ハモンド)
12. ゴッドファーザー 愛のテーマ (アンディ・ウィリアムス)
13. 裏切り者のテーマ (オージェイズ)
14. アドロ (フランク・プゥルセル)
15. アメリカン・パイ (ドン・マクリーン)
16. パパ・ワズ・ア・ローリング・ストーン (テンプテーションズ)
17. 愛するハーモニー (ニュー・シーカーズ)
18. ゴー・オール・ザ・ウェイ (ラズベリーズ)
19. サテンの夜 (ムーディ・ブルース)
20. シーモンの涙 (イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー)
閑話休題(Lee Morgan / Candy)
先週からずっと、マイルス・デイヴィスの黄金のクインテットものがにハマってしまい『ラ
ウンド・アバウト・ミッドナイト』とプレスティッジレーベルのマラソン・セッションで録
音された4部作を中心に聴いていた。しかし流石に聴き飽きてきて(笑)、何か別のトランペ
ットものはないかとCDの山を物色していたら、以前、ジャズの師匠であるHさんに焼いて
もらった「Lee Morgan / Candy」が出てきて、まだ未聴だった(師匠すいません)ので聴い
てみた。パーソネルは、リー・モーガン(tp)、ソニー・クラーク(p)、ダグ・ワトキンス(b)、
アート・テイラー(ds)。1957年録音。BlueNoteレーベル。聴いた第一印象は、凄く音が良い
ことである。リマスターの詳しい情報がないのでわからないが、これ、ほんといい仕事して
ます!!。うちのJBLが唸る唸る。アマゾンで調べたら、Rudy Van Gelder がリマスター盤
があったので「これか!」と思ったのであるが、曲数をみると1曲ボーナストラック追加の
7曲であり、師匠から頂いたリマスター盤は、オリジナル6曲なので違うんだな。で、師匠
にラインで聞いてみたら、2010年に日本のブルーノートレーベルから出された24bitデジタ
ルリマスター盤とのことで納得。
1ホーン・カルテット、しかもホーンがトランペットなんてのは初めて聴くジャズのスタ
イルだ。わたしの好きなマイルスはもちろん、ドナルド・バード、クリフォード・ブラウン、
ケニー・ドーハンとかも、こういうスタイルでの演奏は無かったと思う。でもこれが実にい
いんですよ。リー・モーガンの正統派スタイルのトランペットに聴き惚れるが、それ以上に
凄いと思うのが、ソニー・クラークのピアノだ。1ホーンカルテットゆえに、ソロが回って
くる回数が必然的に多くなり、ピアノソロも長くたっぷり楽しめる。ソニー・クラークとい
うと彼のリーダー作「Cool Struttin'」が有名(何でも日本で1番売れてるジャズアルバム
らしい)ばかり聴いてきたが、そこで聴ける演奏よりも、この「Candy」で聴ける演奏の方
がわたしは好きだ。「Cool Struttin'」はリズムセクション(ベース、ドラム)がマイルス・
デイヴィスの黄金のクインテットの2人で2ホーンカルテット。実によくまとまった演奏で
あるが、主役のソニー・クラークに回ってくるソロの回数も少ないし、ソロも短くて、よく
言えば、バンドとしての調和を重視したクールなアルバム(主観)。に対して「Candy」で
聴ける彼のピアノは、非常に熱い演奏だ。先に述べたようにリマスターの妙もあって実に生
々しいピアノが聴ける。ジャズ演奏者の方に言わせると、ソロで3回まわすとき、3回目で
ネタ切れになってるとかワンパターンだとか厳しい批評もあるようだが、そんなことはわた
しに言わせれば些細なことで、若きトランペッター(若干19才)に触発されて熱くスィング
するピアノ演奏は実に素晴らしい。まさにハード・バップの名盤として相応しいアルバム。
一般的には、リーモーガンの代表作は「サイドワインダー(1963年録音。BlueNote4157)
らしい。村上春樹がポートレイト・ジャズの中でこう書いている「アルバム『サイドワイン
ダー』が当事どれくらいラディカルでかっこよかったか、1960年代半ばの空気を吸っていた
人間じゃないと、たぶん理解できないのではないか。」と来れば聴かないわけにはいかない
でしょう。って「1960年代半ばの空気」って理解できませんが(笑)。他の評論では、多分に
ジャズ・ロック的とあり、わたしのようなロックからジャズに移行してきた人間はワクワク
させられる。もともと70年前後の、キースティペットグループやマフレッドマン・チャプタ
ー3や Patto といったジャズロックの中でも特にジャズ的要素が強い作品を演奏するグル
ープががわたしは好きだったのである。
ということで、師匠、ラインでもお願いしましたが、リー・モーガンの他のアルバムお願
いしますね。わたしも色々見繕っておきますので。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+牛乳+キュウイ+ゆで卵+ヨーグルト+コーヒー
昼食:糖質制限パンホットドッグ+サラダ+蜜柑
夕食:湯葉入り豆腐+煮魚+茄子田楽
晩酌:グレンフィディック・モルトマスターズエディション・シェリーカスク
↓
訓練された科学者でもある同蒸留所のモルトマスター”Brian Kinsman”初のマスターエ
ディション)13本作れたうちの2番目だそうです。美味いっす。
ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2014年5月24日(土)】(五月晴れ)
伊集院静と酒とジャズとの関係?
Tシャツで過ごせる暑い1日でした。流石に夕方になると気持ちいい風が入ってきます。
昨日は、健康診断でした。結果は、来週にならないと分からないが、心配してた血圧も正常
範囲内で一安心。体重が1年前と比べて12kgも減っていたので、問診の時に驚かれたが、昨
年7月(くらいだったけ?)に始めた糖質制限ダイエットの成果であることを説明。ここま
で落としてもまだ標準体重と比べると5Kgオーバー。まぁ、1年前が如何に太っていたか、
ご想像できるでしょう(笑)。実を言うと今年に入ってからは、体重は減ってはいないのであ
る。というのも、週末に飲み歩いて炭水化物祭りだ(笑)とか称して食べ過ぎてリバウンドし、
その後、1週間かけて元に戻して、で週末にまた食ってリバンドの無限ループに陥っている
のだ(爆)。だから、標準体重まで、後5Kgというところで、ずっと停滞してるのである。何
か打つ手はないか?って週末の飲みを止めればいいじゃんって、お思いでしょうが、仕事で
溜まったストレスの捌け口が週末の酒だから止められない。だったら筋トレして代謝を上げ
てカロリーを消費し易い身体を作るしかないのであるが‥って毎度同じことを書いてる気が
するな@ご挨拶。
閑話休題(読書日記)
ただただ圧巻だった「愚者よ、お前がいなくなって淋しくてたまらない」を読み終えて、
次に何を読もうかと思案していたところ、サカイ先生から、立川談志の弟子、立川談春の
「赤めだか」を 推薦されたのでアマゾンに注文したが入荷時期未定状態。売れてるのかと
思ったら、もう随分前に上梓された本で在庫がないのね。立川談志は落語家としてもタレン
トとしても大好きだったが、談春は全く知らなかった。ウィキで調べたら「最もチケットが
取れない落語家」と称されてるとか。サカイ先生のブログによると、談春のチケットをゲッ
トされたそうで流石ですね。まぁ、わたしは、立川談志という人物が好きなだけであって落
語全般を好んで聞くというわけではないが、それ程の落語家ならば、是非今度、高座に足を
運んでみようかと思うわけで。
ということで、軽いエッセイとして気楽に読んだのが伊集院静の「許す力」である。「愚
者よ‥」と共に売り上げトップ10に入っている。伊集院のファンって多いんだね。軽く読め
るので通勤の行き帰りですらっと読んでしまったが、この人のように生きられたら最高だよ
ねってのが素直な感想かな(笑)。何せ「わたしはストレスというものがほとんどない」と言
い切っちゃってますから。わたしのように毎日、何らかのストレスを抱えてる人間とは、そ
もそも器が違うのだろう。その辺りは、自伝的な小説「なぎさホテル」「いねむり先生」
「愚者よ‥」を読んできてわかっているつもりだったが。わたしはストレスから逃れるため
に酒を飲み、場末で馬鹿をやり眠りこけているのだが、同じように酒を飲み言いたいことを
言い酔って場末で倒れてる伊集院氏は、何のために酒を飲むのだろう?。過去のことはきっ
ぱり忘れるというが、過去のしがらみに、こんがらがってるわたしからすれば、人間、そう
簡単に割り切れるもんじゃないでしょう?と言いたくなるのだが、器というか、思考回路が
違うんだろうなぁ。いや、ほんとストレスの無い生活を送ってみたいですよ。まぁ「愚者よ
‥」に書かれてるような凄まじい体験をしたからこその境地なのかなって気がする。無いも
のねだりをしてもしょうがない、わたしはわたしだ。ただ、これからの人生、伊集院みたい
な男になれるように日々行動したいと思う。「愚者よ‥」より、「人間はな、人の前で馬鹿
ができへんかったら(略)しょうもないと違うんかい」(p.20)。酒飲んで馬鹿晒してきたわた
しの為に言ってくれてるフレーズと思っています。伊集院との唯一の共通項かもしれないな
‥んなわけない(笑)。
閑話休題(マスター日記)
ちょうど前日が誕生日だった今週の火曜日は、当初、これをネタにイベントを企画して派
手にやろうかと、スタッフブログや前回の日記に1度は書いてアップしたが、思い直しすぐ
に削除した。だいたい誕生日を祝ってもらような歳じゃないし、気を使って(あるいは義理
か?)来て頂くのは本意じゃないし、第一、伊集院静だったら絶対にしないことだ(笑)。バ
ーのマスター的立場からすればイベント仕掛けて集客力あげて売り上げを伸ばさなきゃなん
だろうけど、まぁ上記理由で却下(オーナー御免なさい)。でもさ、ロックバーなんだから
音楽を第一に楽しみながら 酒を楽しむ場であることが本来あるべき姿でしょ?。それに仲
間内で誕生会やりだしたらキリがないからね。昔、ぼぼちゃんを中心に7〜8人でつるんで
遊んでた頃、2ヶ月1回くらいのペースで誕生会しててさ、それが楽しい時期もあったけど、
段々マンネリ化してきて、ある時、ばぼちゃんの一声で一切やらなくなった。ああいうのは
キリがないんだよね。まぁ、お店を経営してる方は、誕生日会等のイベントは稼ぎ時なので、
客を煽ったりするのが商売。わたしはエンターテナー(笑)なので、すぐにそういう誘いに乗
ってしまうが、伊集院的なダンディズム?に照らし合わせたら、そんなの愚の極致。今後は
自律します。きっぱりと。
ということで、今週も通常の火曜日のスタンスでバーを開店。最初、お客は3人。某居酒
屋の大将、彫金のKちゃん、今週、桑名の実家に帰ってしまうMさん。わたしが持ち込んだ
SNL(サタディ・ナイト・ライブ)というアメリカンコメディとその時々の旬なアーティ
ストがスタジオでライブを行う名物番組の25周年を記念したDVDを観ながら、4人で歓
談してた。しかし午後11時くらいに仕事を終えたKちゃん(土曜マスター)が来て、彼の
口から誕生日がばれてしまった。彼とはFBのお友達なので、それで誕生日がばれてしまう
のだ。他にもFB友達はいるが、仕事で疲れてるのにわざわざ来てくれたのは彼だけである
(多謝)。そしたら、みなさんそれぞれから1杯奢って頂き、感謝です。素敵なお客様でマ
スター冥利に尽きますわ。で、12時近くにサカイ先生が来店して、プレゼントだけ渡して
すぐに帰られた(学会から帰りということで車だった為に飲めないため)。いや、ほんと気
を使って頂き感謝です。プレゼントというのが実にサカイ先生らしい(笑)。以下写真を参照
くださいませ。ほんとうにありがとうございました。最後は、Mさんと二人きりとなりつい
つい話し込んでしまって、午前3時に閉店。片づけをして自宅の布団にもぐ込んだのは午前
4時くらいか。で、睡眠3時間で起床し、いつものように午前8時には出社して仕事をこな
した自分は偉いと思う(笑)。なんて書くのは伊集院らしくないんだけど。ってか、伊集院だ
ったら帰宅せず酔いつぶれて寝てるわな。みなさん、たくさん飲んで下さったので、前回の
ボウズ分を取り戻すくらいの売上がありました(多謝)。
コルトガバメントという名で、映画「ゲッタウェイ」でスティーブ・マックイーンが
使用してるものだそうです。わたしは、トラヴィス(タクシードライバー)の真似を
したくなりますが(笑)。
飛騨のお酒「深山菊(ミヤマギク)」の大吟醸。美味しそうです。刻印の入った専用の
升まで付いております。刻印はカメラアングルが悪くて写ってませんが(^^ゞ。升で
飲むなんて粋じゃないですか、楽しみ。サカイさん、ありがとうございました。
閑話休題(お薦め音源のご紹介)
Comment Te Dire Adieu(さよならを教えて)/Francoise Hardy (フランソワ―ズ アルディー)
1968年発表の8枚目のオリジナル・アルバム。「さよならを教えて」を含むフレンチ・ポッ
プスの名盤。過日の日記でフレンチポップで好きな曲、ベスト3を上げたが、その中で、こ
の曲だけ、音源を持ってなかったので酔った勢いでクリックしてしまった(笑)。HMVで1
番安かった(1300円)オランダ盤とのことで、なかなか到着せずに忘れた頃に届いてた。折
りしも誕生日に届いたから自分への誕生日プレゼントか?(笑)。正直「さよならを教えて」
以外は、心に響くような名曲はなかったかな。プロデューサーはフランスの色男セルジュ・
ゲンスブールである。流石ロリータポップものをやらしたら天下一品でアレンジに力が入っ
てるのがよくわかるアルバム。そういう見方で捕らえると楽しめるアルバムだな。コテコテ
のジャズを聴いた後、ふっと軽いポップを聴きたいなってな衝動に駆られるが、そういう時
に重宝するかもね。っつうか、フランソワ―ズ・アルディー「さよならを教えて」、シルヴ
ィ・ヴァルタン「あなたのとりこ」「恋は水色」、ミッシェル・ポルナエフ「シェリーに口
付け」「愛の休日」らを集めて私的フレンチポップコンピレーションアルバムを1枚作ろう
かな。そうそう、それに「サン・トワ・マミー」忌野清志郎ヴァージョンも入れよう(笑)。
越路吹雪ヴァージョンは却下。戸川純の「さよならを教えて」も入れよう。個人的には本家
よりも、こっちの方が好みだったりする(笑)。
A Letter Home / Neil Young(輸入盤180g LP)
久しぶり買ったニールヤングの新譜。 ナッシュヴィルにあるジャック・ホワイトが所有す
るThird Man Studioにある、Voice-O-Graph(ヴォイソグラフ、小さなレコーディング・ブー
スから 直接レコード盤のカッティングを行うという1947年産の歴史的なもので、ちょうど
ジャケットに映っているもの)でレコーディング。昔ながらのぬくもりに満ちたサウンドと
共に、ニール・ヤングという鬼才が愛したボブ・ディランやブルース・スプリングスティーン、
ウィリー・ネルソンやバート・ヤンシュ、といったアーティストたちの数々の名曲をカヴァー
した作品。
収録曲:
1. A Letter Home Intro / ア・レター・ホーム・イントロ
2. Changes (Phil Ochs) / 木の葉の丘(フィル・オクス)
3. Girl From the North Country (Bob Dylan) / 北国の少女(ボブ・ディラン)
4. Needle Of Death (Bert Jansch) / 死の針(バート・ヤンシュ)
5. Early Morning Rain (Gordon Lightfoot) / 朝の雨(ゴードン・ライトフット)
6. Crazy (Willie Nelson) / クレイジー(ウィリー・ネルソン)
7. Reason To Believe (Tim Hardin) / リーズン・トゥ・ビリーヴ(ティム・ハーディン)
8. On the Road Again (Willie Nelson) / オン・ザ・ロード・アゲイン(ウィリー・ネルソン)
9. If You Could Read My Mind (Gordon Lightfoot) / 心に秘めた想い(ゴードン・ライトフット)
10. Since I Met You Baby (Ivory Joe Hunter) / シンス・アイ・メット・ユー・ベイビー(アイヴォリー・ジョー・ハンター)
11. My Hometown (Bruce Springsteen) / マイ・ホームタウン(ブルース・スプリングスティーン)
12. I Wonder If I Care As Much (Don Everly) / もう気にしないよ(エヴァリー・ブラザーズ)
敢えて、この音を狙ったのであろうけど、上記のVoice-O-Graphレコーディングにより録音
したものは、まるでカセット録音したかのような究極のローハイ音質で、スクラッチノイズ
が多く、古いブルースマンのレコードを聴くような雰囲気である。デジタル時代に逆行する
反逆オヤジらしいやり方だよな。ま、ヤングだからこそ許された録音方法だと思う。ただカ
バーされてる曲がヤングならではの素晴らしい選曲なので、こういう形でなく最新技術で正
攻法で聴いてみたかったという気持ちもあるな。多分、コアなファンからは絶賛されるであ
ろうアルバム。まさに企画の勝利と言っても過言でないな。そして、こういう録音だからこ
そLPで聴かないと意味ないよね。これも実は誕生日に届いたもの。Voice-O-Graph レコー
ディングという知識が無かったものだから、まぁ、最初出てきた音にはぶっ飛びましたけど
ね(笑)。以下にヤンシュの隠れた名曲をカヴァーした Needle Of Death のプロモを紹介す
るが、この音を期待してはいけない。LPで聴ける演奏は、このプロモ以上にローハイ年代
モノのノイジーサウンド。だがノスタルジックで暖かい音である。
ART PEPPER MEETS THE RHYTHM SECTION / ART PEPPER
これは、前回の日記で紹介した「Four Classic Albums」に含まれる「ART PEPPER MEETS
THE RHYTHM SECTION」と同じもので、通常「赤ジャケ」の愛称で呼ばれてる。発売されて50
年経つとレコードの著作権は消滅して、誰でも出せるようになる。だからジャズの古いアル
バムなどは、有名無名の各メーカーが競ってリマスターして発売している。謂わば合法的な
海賊盤である。この作品も1957年発売のものなので、2007年頃から各メーカーからリマスタ
ー盤が出回り出した。超名盤であるゆえ、その数は半端ではない。しかし買う方としてはこ
れだけたくさん出回ってるいると、どれを買っていいのか非常に悩むのである。一概にリマ
スターと言っても、当然のことながら、オリジナル録音テープが存在するわけではないから、
その代わりとなる音源をどこから持ってくるかが重要である。次にエンジニアのリマスター
技術だ。音の定位や音圧など、さじ加減一つで大きく音が変わってしまう。「ART PEPPER
MEETS THE RHYTHM SECTION」の場合、オリジナルジャケットを用いず、独自のジャケット
(センス悪いと不評)を採用した、ESSENTIAL JAZZ CLASSICS盤が1番音が良いとされてい
るゆえに、今回購入して聴き比べてみた。
主役の ART PEPPER の吹きまくるアルトサックスも素晴らしいが、それを盛り上げるマイ
ルス・デイヴィスのバックを務めた鉄壁なリズムセクション (Red Garland (p)、Paul
Chambers (b)、Philly Joe Jones (ds))が最高のアルバムである。ちなみにこのリズムセ
クション(マイルス・デイヴィスの黄金のクインテット)は、『スイング・ジャーナル』別
冊の『JAZZ 知らなきゃ損する雑学大事典』の記事を受け売りすると、ジャズ史上最強の三
大リズムセクションの1つとされているそうだ。(他の2つは、カウント・ベーシーのオー
ル・アメリカン・リズム・セクション、ジョン・コルトレーン・カルテット)。ゆえに、こ
のリズムセクションに注目してまず聴き比べてみた。ファーストインプレは素人にもはっき
りわかるフィリー・ジョーの変幻自在なドラミングの妙である。ドラムシンバル音が強調さ
れ、音が飛び出してくるかのような躍動感が素晴らしい。で、ガーランドのピアノだ。これ
も躍動感溢れるクリアで実に艶っぽい音色。ベースの音像もクリアでメリハリがある。確実
に、こちらのリマスターの方がリズムセクションにまとまりが感じられ迫力があり感動する。
1曲あげるとすれば「ストレートライフ」だろう。究極のリズムセクションの中で村上春
樹氏曰く「足りない、足りない」と叫び続けているかのようなアートペッパーのアルトサッ
クスが唸る。本音を言うと最初はリズムセクションに耳が行ったが、こうやって何回か聴き
比べてるうちに、主役のアート・ペッパーの音色に参ってしまった。実に的を得たタイミン
グで、時に優しく、時に艶かしく曲調に合わせてブロウし、でいて一寸の隙も無い疾走感溢
れる演奏。リズムセクションの手数は多いがソロのとき以外は決してアート・ペッパーの演
奏を邪魔することなく、煽るように彼のブロウを盛り上げていることがよくわかる。 同じ
CDでもリマスターで、こうも音が変わるものなのか?。今までデジタルリマスターされて
りゃいいや的に安い盤を買ってきたが、この違いを知ってしまうと、ちゃんと調べて実績の
ある盤を選ばないといけないことを痛感。これはLPにも言えることで、ただ単に重量盤だ
からいいというものではない。リマスター音源に何を使っているか?、誰がリマスターして
るかが重要なのである。アナログ盤収集の権化(笑)ともいうべき山下達郎氏がFM番組で熱
く語っていたが、もはや古い時代のLPリイシュー盤の音質は全然駄目だそうである。ただ
今の時代でリアルタイムに活躍してるアーティストが出す新譜LP盤は非常にいいそうだ。
つまりは、古いLPに関しては、もうマスターにするべき音源がなくなってしまってるとい
うことなんだろうな。
Rudy Van Gelder Remasters
1955年9月にマイルス・デイヴィスの黄金のクインテット(John Coltrane(ts)、Red
Garland (p)、Paul Chambers (b)、Philly Joe Jones (ds))が誕生する。この黄金のクイ
ンテットで聴けるマイルスの演奏で好きなのが、1956年にコロンビアに移籍して出した第一
作『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』と、 その後に続くRelaxin'(Prestige7129)、
Workin'(Prestige7166)、Steamin'(Prestige7200)、Cookin'(Prestige7094)である。これは、
1956年10月26日の有名なプレスティッジのマラソン・セッションで録音された4部作。ちな
みに、ジャズ100年のVol.2(実はまだ継続して購入してる笑)に収められている「マイ・フ
ァニー・ヴァレンタイン」は、この時の演奏で、わたしの1番好きなテイクである。話がそ
れたが、このあたり、レコード会社との関係がややこしいので、ある方の書込みを引用させ
てもらうと「マイルスは不遇時代に面倒を見てくれたプレスティッジに、この頃金銭的な不
満を持っていて、それが原因でコロンビアと契約することになる。それが1956年のことでこ
の段階でマイルスはプレスティッジとの間にこの年のおしまいまでにLPにして4枚分作品を
創ることを約束していた。これをわずか2日間で25曲、しかもほとんどがワン・テイクでOK
という脅威のレコーデイングを行う。これが有名なプレスティッジでのマラソン・セッショ
ンで、プレスティッジ 最後の4部作(クッキン・ワーキン・スティーミン・リラキシン)だ」
とのこと。プレスティッジ時代のマイルスは多作で、何を聴いたらいいか悩むが、まずは、
麻薬から復帰した起死回生の1作「Walkin'(1954)」(リズムセクションは上記とは違うメ
ンバー)と、この4部作から入るのが王道とされている。ゆえにわたしも、プレスティッジ
時代に関してはこの5枚しか持ってはいない。しかも、この5枚とも、1000円以下で買った
何処のものともわからない廉価版CDであるゆえに、ちゃんとリマスターした音源で聴きたい
という欲求が出てきた。そんなおり、以下の広告が飛び込んできたのである。
プレスティッジ・レコード黄金期を支えた伝説のジャズ・レコーディング・エンジニア
「ルディ・ヴァン・ゲルダー」がプレスティッジの栄光の歴史を彩った名盤・名作20タイ
トルを オリジナル・アナログ・ステレオ・マスターからのデジタル変換と24ビット・ハ
イレゾ技術を駆使した最新リマスター、CD20枚組ボックス・セットが登場! 自らがレコ
ーディングした名作をリマスターした”Rudy Van Gelder Remasters”!
Disc1:John Coltrane 『Soultrane』
Disc2:Miles Davis 『Walkin'』
Disc3:Eddie “Lockjaw” Davis 『Cookbook, Vol. 1』
Disc4:Jack McDuff 『The Honeydripper』
Disc5:Etta Jones 『Don't Go To Strangers』
Disc6:Thelonious Monk & Sonny Rollins 『Thelonious Monk and Sonny Rollins』
Disc7:Mose Allison 『Mose Allison Sings』 Disc8:Yusef Lateef 『Eastern Sounds』
Disc9:Oliver Nelson 『Screamin' The Blues』
Disc10:Modern Jazz Quartet 『Django』 Disc11:Gene Ammons 『Boss Tenor』 Disc12:John Coltrane 『Lush Life』
Disc13:Eric Dolphy 『Out There』
Disc14:Kenny Dorham 『Quiet Kenny』
Disc15:Red Garland 『Red Garland's Piano』
Disc16:Miles Davis Quintet 『Relaxin' With The Miles Davis Quintet』
Disc17:Sonny Rollins 『Saxophone Colossus』
Disc18:Coleman Hawkins 『The Hawk Relaxes』
Disc19:Miles Davis Quintet 『Cookin' With The Miles Davis Quintet』
Disc20:Kenny Burrell & John Coltrane 『Kenny Burrell & John Coltrane』
14,500円+税
上記のマイルス4部作からは、Relaxin' と Cookin' が収められている。何故、他の2つ、
Workin' と Steamin' がオミットされているのかが解せない。探したら単品で、ルディ・ヴ
ァン・ゲルダーがリマスターした Workin' と Steamin' が売られているのである。まぁ、
このボックスには、Walkin' も入ってるので、あまりにマイルスばかりを入れたら商品と
して成り立たないとの判断か。肝心の音はオリジナルLPを作成したエンジニアによるリマ
スターである、CDとして悪かろうはずはないだろう、たぶん。しかも、このBOXに入っ
ている他のアーティストも随分と魅力的だ。いかん、俄然欲しくなってしまった(爆)。
しかも、HMVで買えば、まとめ買い価格(税込) : ¥11,748である。すげぇ1枚500円計算に
なるじゃん。つうことわだ、BOX未収録のルディ・ヴァン・ゲルダーがリマスターした
Workin' と Steamin'とをまとめ買いすれば、コンプリート!!。でも、Workin'とSteamin'
は単品で1200円するから、合計金額は、14148円になるが。だが、HMVは、20%還元セールを
頻繁にやっているゆえ、その期間に買えば、2830円バックで、合計が11318円だ。おお、有
名エンジニアによる名盤のリマスター盤CD22枚が1枚500円計算で手に入るぞ!! HMVのセー
ルを待とう。って完全に買う気ですな(苦笑)。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+牛乳+キュウイ+ゆで卵+ヨーグルト+コーヒー
昼食:「みやちょう」にて初夏の爽やかセット(1980円)。5日遅れのバースデーランチ(笑)
夕食:豚バラに味噌と大葉を挟んだもの+油揚げにハムとチーズを入れたもの+鳥唐揚げサラダ
晩酌:ワイン(ドメーヌ・フーリエ ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2011)→リベット・カスクストレング
↓
今週は激烈(笑)に仕事を頑張ったのとバースディウィークエンドなので、ご褒美ワインを
奮発して、むちゃんこ高価な(わたしとしてはですよ)ドメーヌ・フーリエを開けました。
メチャ美味いです。諭吉さんが1枚必要ですけど(笑)。
【2014年5月17日(土)】(五月晴れ)
徒然に‥
「5月にある人が言った」というフレーズで始まるリリーフランキーの小説。感動したよ
なぁ。もう何年前になるんだろう。感動して涙流したことは覚えているが、肝心の内容をほ
とんど覚えていないのが情けない。今までに読んで感動した小説に散りばめられた宝石のよ
うなフレーズを全て脳にストックできていたのなら、語彙力というか、ま、簡単に言えば、
文章の表現力?って凄みを増してくるのだろうな。深い情景とか自分の心理とかを短く簡潔
な文章で伝える術が欲しい。ただ長いだけで焦点の定まらない自分の文章を読み返してみる
度に、その思いに駆られる。だったら読み返した時に推敲を重ねて文章を練り上げればいい
のだが、そういうのが面倒なので(笑)、いつも書きなぐりの、この日記にお付き合い下さる
皆様方の我慢強さには敬服致します@ご挨拶。
そもそも小説にのめり込むようになったのは、村上春樹や村上龍の作品に出会ってからで
30代半ば過ぎくらいからか。若い頃はギターに夢中で本読む暇があったらギター弾いてた
し、就職してからは、技術職ゆえに専門書を読むのに精一杯だったんだよなぁ。魅力的な文
章が書ける人って、間違いなく十代〜二十代の最も感性の豊かな頃に読書に没頭できた人だ
と思う。わたしが今、ハマっている伊集院静だって、なぎさホテルで過ごした読書三昧の7
年間が無ければ小説家としての成功は無かったんじゃないかなと思うし。先週、N子さんに、
よくあれだけの長文が書けますねとお褒めの言葉(社交辞令だとわかってる)を頂いたが、
頭に浮かんだことを綴るだけなら、簡単なことである。わたしを知る友人ならご存知だと思
うが、わたしは酔っ払うと饒舌になり、声がでかくなり迷惑をかけているが(笑)、ここの文
章も酒を飲みながら書いてるので、酒場でのわたしと一緒で饒舌になってるだけですよ。酒
場の会話が後に何も残らないのと一緒で、わたしのここでの文章も記録的なこと以外は何の
意味もありゃしない。ただ、特定の方に向けて言葉を濁して隠喩的にメッセージを送る意図
で綴る場合もありますけどね。今週も過日の日記で発信したメッセを受け取った方から問い
合わせがありました。って「樹まり子」のことじゃないからね(笑)。あれはあれでお世話に
なりました>某氏(敢えて名前は伏せておこう(^^ゞ)。
閑話休題(火曜日のマスター業危うし?)
前回の日記で書いたように4月はお客に恵まれて、過去最高の売り上げでだった。宵越し
の金は持たない主義(笑)なので頂いた給金は全て大好きなシングルモルト6本に変わった。
何を買ったかは前回の日記の写真参照下さいませ。最近はワインよりも、シングルモルトの
蒸留所の違いを楽しむってことに興味が向いている。もちろんワインも週に1本は必ず飲ん
でいるが、長年飲んできてるので舌が肥えて、ほんとに美味しいと感じるワインはみな高価
なものになり手が出しにくくなった(もちろん安価で美味しいワインも存在するが、探し当
てるのは困難)。高いワインとは、すなわちヴィンテージが古いものである。早飲みのワイ
ンも存在しますが、一般的にワインは長く寝かせないと駄目だと思いますよ。ただ、今の時
期は気温が赤ワインを飲むのに最高の状態なので、廉価なワインでも、それなりに楽しめる。
ゆえに、テッパンのルイ・シャド、ピノ・ノワールを最近は飲んでいる。これだけのワイン
が1600円で飲めるのは素晴らしい。(「酒のビック」価格です(^^ゞ。これは、普通の店で
買うと2500円くらいはします)。
しかし5月になって客足は、ぱったりと途絶えた。で、ついに今週の火曜日、なんとお客
が一人も来なかった(爆)。2月に火曜日を任されて4ヶ月目にして初めての出来事である。
今まで、最低でも売り上げは5千円以上あったが、客が来なければ0円である(当たり前)。
う〜ん、ちょっと傲慢になってて、営業活動をサボってた報いか。「ばかなる亭」にも「が
んこちゃん」にも「JAM」にも全く顔出していなかったからなぁ。地元で名を売っておか
ないと、そりゃ客は来ないわなぁ(反省)。何をしていたかというと、マスターとしての接
客マナー勉強の為(笑)と称して本格的なバーを飲み歩いてたり、そういう店で上手いシング
ルモルトを教えてもらったり、カクテルの作り方を学んでたりしたんだな。って全然身につ
いてないけど(笑)。ま、前にも書いたけど、深夜に大音量で好きな音楽が聴けるという理由
で引き受けたマスター業である。売上とか気にしてないが、流石に客が来ないのはまずいで
しょう。オーナーに申し訳ない。
っつうことで、次回の火曜日は、マスターの誕生日記念(^^ゞも兼ねて、ハニージャック
ダニエルをサービスします。ジャックを頼まれた方には、1杯無料で。ハニーのみ、飲みた
い方は、ジャックと同じ値段で出します。蜂蜜の芳醇な甘さとジャックのブレンドが癖にな
るショットです。テキーラと同じように冷凍庫に保管して冷たい状態でお出しします。これ
をショットで頂く飲み方が1番美味いです。後、ワインをご所望な方には、お薦めの美味し
い白ワインを1本、冷やしておきます。これは、ちょっとお値段がはりますが。日本酒が好
きな方には、わたしが京都で買ってきた、金鵄政宗が用意してあります。皆様のお越しをお
待ちしております。以上、営業モードでした(^^ゞ。
で、今夜、久しぶりに、ばかなる亭に顔を出したら、すでに過去の人扱いでさ、居心地悪
いったらないね。ワイン会でご一緒したYさんが居なかったらビール1杯で帰ってるところ
だったよ。んでまぁ、そこで得た情報によると、J君が6月から復帰するとのこと。まぁ、
寂れてたブラックもこれで盛り上がるでしょう。上で気負って書いた文章とか削除したい気
分だわ。消したら消したで、また角が立つから、そのままにしておくけど。何か心がざわつ
いてきて、ジャムに先生が入れば、この思いわかってくれるかなと思ってメッセ送ったけど、
今夜はジャムに居ないとのことで、なんか中途半端な気分で帰宅。眠れそうもないので、リ
ベットのカスクを開けて飲み直しだわ。
閑話休題(コーヒー道楽)
本当に美味しいコーヒーを飲むためにはどうしたらいいか?。この半年あまりの試行錯誤
の末、やっと最近になって納得のいくコーヒーを自宅で飲めるようになった。まず、何を差
し置いても豆である。コーヒー豆に拘り、何種類もある豆の中から自分の好みにあった豆を
探すのに随分と時間をかけて、様々な種類の豆を購入して試してきた。ここで重要になるの
は、コーヒー豆は焙煎したてのものを用いること。焙煎したてのものと、焙煎から日にちが
経過したものでは、はっきりと味が変わってくる。これに関しては、ネットの友人がコーヒ
ー豆を焙煎して売る店(コーヒーロースト黒柴)を開店したばかりという幸運に恵まれた。
場所は東京であるが、豆を選んで焙煎して貰い、その翌日には宅配で届くという環境を構築
できたわけだ。今では、ほぼ2週間弱間隔で3種類の豆(各200g)を嫁と消費している。焙
煎したてに拘るなら2週間が限度かと思う。コーヒー代と送料で毎月のコーヒーにかける金
額は我が家では相当なものになっているが…(苦笑)。
次に拘ったのが挽き方である。所謂ミルに何を使うか。挽きたてが美味しいのはもちろん
であるが、その挽き方によっても味が変わるからである。わたしは長年、カリタの手挽きミ
ルを使っていた。ネットの友人は、みな電動ミルを使用しており、わたしも手で挽く手間か
ら開放されたいがゆえ、電動ミルを探していた。そんな折、ネットの友人が東京銀座の老舗
コーヒー店「ランブル」が独自に開発した「グラッド・ミル」を購入し、その素晴らしさを
絶賛していた。すぐにでも飛び付きたいところだが、普通の名の売れた電動ミルが2万円く
らいで買えるのに対し、このグラッド・ミルは、その3倍の6万円もする。しかも、手入れ
がしにくく、1ヶ月で壊れるとの噂も(爆)。流石に躊躇したが、ここまでコーヒー道楽に足
を突っ込んだ以上、後にはひけない(笑)。というわけで一瞬だけ躊躇し、すぐさま購入(笑)。
このミルで挽いてみて、まず驚くのが、挽いた時のコーヒーの香り高さである。とにかくこ
のミルを購入した方が異口同音にファーストインプレとして語るくらい、素晴らしく香るの
である。これは、挽き方に秘密があって、コーヒー豆を摩り下ろすのではなく、豆を砕いて
いるのである。その為には、できるだけ大きなモーターが必要となり、グラッドミルの重量
は7Kgもあるのだが、ほとんどがモーターの重量である。砕いて挽いたコーヒー豆は、今ま
で見たことがないくらいほどに粗挽きである。一般的に粗挽きの方が、苦味が抑えられて、
雑味が消えるのである。このあたりは、老舗コーヒー店ランブルの拘りなのであろう。こう
して挽いたコーヒー豆をネルドリップでゆっくり丁寧に蒸らしながら淹れるのが重要。ここ
で焦っては、焙煎したての豆をグラッドミルを使用して粗挽きにした工程が全て無駄になる。
ゆっくりと丁寧かつ慎重にお湯を満遍なく垂らして蒸らしながら抽出し、できればデミスタ
で飲むのが好ましい。
とまぁ、金と時間を注ぎ込み、ようやく納得のいくコーヒーを自宅で飲めるようになった
わけだが、ここが終着点ではない。わたしをコーヒー道楽に誘い込んだ友人は、生豆を購入
し、自宅で焙煎しているのである。それも、単一豆だけで飲むのではなく、豆をブレンドし
て独自の味を楽しんでいる。コーヒー道は、まだまだ奥が深いのだ。
閑話休題(お薦めの音源)
Homemade Ice Cream / Tony Joe White
ジェットストリームを聴いていたら、アコギとブルースハープのみで演奏されるシンプル
なカントリーブルースがオンエアされ、渋くていいなぁって思ったら、Tony Joe White だ
った。Tony Joe White に関しては、季刊誌「Analog」で最新作「Hoodoo」紹介され、そこ
での紹介文とジャケットにそそられてアナログ重量盤で購入したことは過日の日記で紹介し
てる。その強烈なジャケットのインパクト通り、年季の入ったブルーズ(何と御年70歳)が
実に気持ちのよいアルバムだった。今回オンエアされたのは、1973年の作品で「Homemade
Ice Cream」からの曲。アマゾンで調べたら、2011年に、Analogue Productions から 200g
重量盤LPとしてリイシューされており、まだ購入できたので即決購入。アコギとブルース
ハープ中心というシンプルでストレートな演奏こそ、アナログの良さが活きてくる。録音は
ナッシュヴィル。プロデューサーはサザン・ロックには欠かせない名プロデューサー、トム・
ダウドとくれば悪かろうはずはない。バックはナッシュヴィルの最高のセッション・メンバ
ーが名を連ねている。エリア・コード615のメンバーであったノーバート・プットナム(B)、
デイヴィッド・ブリッグス(P、KB)の他、ドラムにはベアフット・ジェリーのケニー・マ
ローンが参加しており、鉄壁のリズムを叩き出している。 窓を開け放して、この時期の乾
いた風が気持ちよく入ってくる休日の午後あたりにビール片手に聴くのが最高に似合ってい
る1枚。お勧めです。最新作の「Hoodoo」は、ギミック一切なしの強烈に渋い直球ど真ん中
のブルーズなので深夜にシングルモルト飲みながら、物思いに耽るときのBGMに適してる。
Tony Joe White の音楽は、「Homemade Ice Cream」にしても、「Hoodoo」にしても、10
年前の自分では、多分受け付けなかったと思う。特に「Hoodoo」。 歳を重ねて様々な音楽
を聴き、人生経験を積んだからこそ見えてくる、感じることができる音楽がある。やっと、
Tony Joe White の音楽に追いついたのかなと思う。
Cumulus / Laurie Holloway
アマゾンの紹介文より引用。
この世の物とは思えぬメロウネス…。トロけるエレピ、甘美なメロディが全編を支配する、
英国産メロウ・ジャズ・グルーヴの知られざる傑作が復刻。 英国のジャズ・ピアニスト、
ローリー・ハロウェイが、自身の名義で1979年に吹き込んだ異色の大傑作が遂に銀盤化です。
ノーマ・ウィンストンのスキャットの美しさも言葉にし難い知られざる逸品が遂に…。英国
のジャズピアニスト/作編曲家、ローリー・ハロウェイが1979年に自身の名義で秘かに吹き
込んでいた極上のメロウグルーヴ満載の名作『キュムラス』が銀盤化。古くは1950年代から
職業作家として活躍する彼は、英国BBCのTV番組のテーマ曲群や、ロンドン・シンフォニー・
オーケストラのコンダクターとしても知られる人物であり、ピアニストとしても数多くのセ
ッションに参加するなど、非常に才気溢れるアーティストです。そんな彼が、自身のオリジ
ナル曲のみで挑んだ異色作が本作です。自ら操る極上のエレピ、ピアノを軸に、タイトなビ
ート、華麗でドラマチックなオーケストレイションに彩られた楽曲達は、いずれも甘美で感
動的なメロディで紡がれ、寄り添うように華を添えるノーマ・ウィンストンのスキャットが
作品をより美しい物に仕立てています。
この文章に感化されたのではなく、誰かのプログで絶賛されていたのが購入動機だった気が
する。ただ上記紹介文が上手く彼の音楽を表現しているので引用させてもらった。ジャズピ
アニストを期待して聴くと面食らうです。わたしから言わせてもらえば、これはコテコテの
フュージョンアルバム。確かに、今の言葉で表現すれば、メロウ・ジャズ・グルーヴってな
カッコいいモノ(笑)かもしれないが、わたしのようなおじさんに言わせれば、フュージョン
である。耽美のエレピ(フェンダーローズか?)がアルバム全体を支配しており、生ピアノ
はあまり聴くことができない。今の時代に聴くには、実に新鮮かもしれないが、にしてもア
ルバム全部、通して聴くには、あまりに耽美な世界で正直くどい(笑)。ただノーマ・ウィン
ストンのスキャットが、よいアクセントになっていて、時々、はっとさせられる瞬間があり
聴き所も多いです。まぁ好きな人は思いっきり好きな世界なんだろうなと思う。わたしも嫌
いじゃないです、っつうか大好きな世界ですがアルバム1枚どっぷり浸かれるかというと、
ちょっと無理かな。
Lovin' You / Roman Andren
キーボーディスト、シンガー、そしてマルチなサウンドクリエーターとして活動する鬼才ロ
マン・アンドレン。スウェーデン出身程度の知識しか持っていないわたしが、このアルバム
(カヴァー集)を買ったのは、ジェット・ストリームでこのアルバムに納められている「I
Won't Last A Day Without You」が繰り返し流される為、洗脳されてしまったからかもしれ
ない。リリカルなピアノが素晴らしく、心の琴線に触れるフレーズがラジオから流れるたび
にいい曲だなぁと感嘆に耽っていたのだ。毎回、CDを調べては、その評価があまりよろし
くないので思いとどまってのだが、酔った勢い(笑)でクリック。アルバム全体を通して聴く
と、所謂、イージーリスニングの範疇に収まっている作品だが、「I Won't Last A Day
Without You」だけは特別。オリジナルは誰か?と今回調べてみて納得。カーペンターズで
あった。 邦題「愛は夢の中に」(Lyrics written by Paul Williams and music composed
by Roger Nichols)である。ポール・ウィリアムスとロジャー・ニコルソンという鉄壁コン
ビで作られた曲である。悪かろうはずがないわな。ずっと以前から、このメロディが深層心
理に眠ってて、ロマン・アンドレンのピアノによって引き出されてノスタルジックな感傷に
なってたわけだ。ちなみにアルバムタイトルの「Lovin' You」はもちろん、ミニー・リパー
トンのあの名曲のカヴァーである。これは、インストでなくてヴォーカルが入っているのだ
が、これが男性ヴォーカルなのだ。「Lovin' You」の男性ヴォーカルヴァージョンって珍し
いなと思って聴いていたが、なかなかどうしてアレンジの妙も手伝ってなかなかいい雰囲気。
Four Classic Albums / Art Pepper
村上春樹氏の著書「ポートレイト・イン・ジャズ」のアート・ペッパーの頁を読んで、無性
に聴きたくなり、購入したもの。アート・ペッパーの名盤が4枚分入った2枚組CDで1200円
という安さに釣られて購入した。『Art Pepper Meets The Rhythm Section』に収められて
いる「ストレート・ライフ」を村上氏はベストと言い切っており「3分58秒の短いトラック
の中に、彼は自分のすべてを吹き込もうとしているみたいに感じられる‥。「足りない、足
りない」と彼は叫び続けているようだ。」と綴っている。この著書の中で特定の1曲を上げ
てるのは珍しく、それほどまでに村上氏が絶賛するなら、聴いてみようじゃないのって気分
で購入した。で、真っ先に「ストレート・ライフ」を聴いたのであるが‥。異常に速いリズ
ムセクションの中で性急に吹きまくっているのは分かるが、正直、まだアルト・サックスの
魅力が分からなくて中間部にあるレッド・ガーランドのピアノに聴き入ってしまう始末(笑)。
まだまだジャズの魅力が分かってない証拠だな。『Art Pepper Meets The Rhythm Section』
は名盤として誉れ高き存在だが、アート・ペッパーのアルト・サックスよりもマイルス・デ
イヴィスのバックを務めた鉄壁なリズムセクションとレッド・ガーランドのピアノに耳が行
ってしまうわけで(^^ゞ。
追記:う〜ん、上記の文章を書いた後も、ずっとこのCDを聴いていたのであるが、やっぱ、
『Art Pepper Meets The Rhythm Section』は名盤だわ。繰り返し聴くにつけて、その後の、
『Pepper Quartet』(56年・Tampa)と比べたらバックの演奏力の凄さって半端ないわ。で、
Art Pepper のアルト・サックスも凄まじいことが良くわかる。うん。春樹の言うとおりだ
わ。流石、ジャズバーを長年やってたことはあるね、素晴らしい洞察力に感服致しましたよ。
Sala smiles / Bram Tchaikovsky
ちなみに、この「Sala smiles」は、ホール&オーツのヒット曲とは同名異曲です。しかし、
わたしは長い間、カバーだと信じていて(笑)、あのバラードが、こんなにカッコいい曲に変
わってしまうのかと思ってました(馬鹿です)。もともとは、大学生時代に聴いていた、ク
ロスオーバー11でオンエアされたの聴いて好きになった曲。たまたま、その番組を丸ごと
録音してたのがずっと手元にあり、それを若い頃にずっと聴き続けていたせいで、今でも耳
に残っている曲なんだな。いつしか、そのテープが行方知れずとなり‥、となると無性に、
この曲が聴きたくなって音源を手にいれようとインターネットで調べてみたのが10年くら
い前か(もっと前だな)。その時は調べ方が悪かったせいか、このバンドの素性は全くわか
らず(っていうか、バンド名もあやふやな記憶で、サラ・スマイル&チャイコフスキーで検
索かけてたんだよな(笑))。しかし、先日、バーでホール&オーツの「サラ・スマイル」を
かけた時、ふと思い出して検索してみたところ、今回はかなりヒットした。ウィキにも載っ
ており、それによると、1978年から1981年にかけて活動したイギリスのパワーポップ・バン
ドとのこと。なお1998年になって、日本のワーナーミュージック・ジャパンが「ブリティッ
シュ・ロック」復刻版シリーズの一部として『パワー・ポップの仕掛人』と『脅威の黒い影』
という2枚のアルバムを、オリジナルのマスターテープと図版を使ってリリースしたらしい。
どちらにもオリジナルの図版とライナーノーツに加え、詳しい経歴、詞、コメントが(日本
語ではあるが)含まれていたそうである。このCDは日本のみで入手できたが、現在は当然廃
盤である。で、アマゾンの中古とか、ヤフオクで漁ってみたら、これがもうとんでもないプ
レミアがついちゃって、物凄い高値である。思い出の1曲の為に、払える金額としてはかな
り迷うところ。Youtube で見つかったので、これで我慢するかな。久しぶりに聴いてみたが、
思い出というバイアスを差し引いても、実にカッコいい曲である。自慢のオーディオで鳴ら
してみたいという欲求が…買うのか?(笑)
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+牛乳+キュウイ+ゆで卵+ヨーグルト+コーヒー
昼食:唐揚げサラダ+ご飯なし(笑)カレー(インスタント)
夕食:青椒肉絲+そら豆とベーコンとクリームチーズのオリーブオイル炒め+アジフライ
晩酌:ワイン(ルイ・シャドのピノ・ノワール2010)→アランモルト
↓
バックのLPは、Tony Joe White で、左が最新作の「Hoodoo」で、右が本文で触れてる
「Homemade Ice Cream」。激烈に渋いです。特に近年の「Hoodoo」はボブ・ディランの域に
達してますな(笑)。
【2014年5月11日(日)】(五月晴れ)
愚者よお前がいなくなって淋しくてたまらない
いやぁ、初夏の陽気で気持ちの良い1日でした。吹き抜ける風が凄く気持ちの良い季節。
ロードバイク乗って頃なら、堪らずツーリングに出かけてた陽気だな。愛車ピナネロが部屋
のオブジェ(笑)となって数年。そろそろ復活したいが、その前にアスリートな体づくりが先
だよな。っつうか、その前に体重を標準体重まで落とさないと。糖質制限ダイエットを始め
て8ヶ月か。ここ数ヶ月は現状維持が精一杯で全く落ちていない。標準体重まで、後 5kg落
とさないといけないのだが、この壁がきつくて。筋力を付けて代謝をよくしないと、これ以
上は落ちない気がする。わかちゃいるが、筋力をつけたら、それを維持するためにずっと筋
トレしなきゃならないわけで。そんな暇ないから、糖質制限だけで頑張ってきたのであるが。
うむむ、悩みどころ@ご挨拶。
過日の日記で紹介した通り、GWにばぼちゃんのところでメガネを発注し、今日取りに行
った。巷では安売りメガネが流行っているが、ばぼちゃんのところのように、ちゃんとした
メガネ屋さんで作ったモノと比べると、その品質の差は歴然としている。特に遠近両用のよ
うな技術がいるレンズは顕著である。うちの嫁は、流行りの安売り店で作って貰ったものを
使用してるが、全くもって安物買いの銭失いを地で行っている。というのも見え辛いらしく
て、よく小さな文字で書かれた文書を持ってきて、これなんて書いてある?って聞いてくる
始末。ったく、何のための遠近両用メガネなんだっ。安いものにはそれなりの理由があるの
だよ。メガネのような身体の一部とも言えるモノには金をかけるべきであるというのが持論。
日曜日で忙しいだろうから、メガネを受け取ったらさっさと帰るつもりだったが、1時間
以上も長話をしてしまった。暫く会っていない友人達の近況をたくさん聞けてよかったな。
とりあえず、みんな生きてるようで(笑)。生きてりゃ、また会えるさ。
bBから、君の誕生日を祝ってやろうという唐突なメール(笑)。実に彼らしい。場所は、
例によって鰻屋「円明」だ。糖質ダイエットを始めてから、円明には行ってないので、ほぼ
1年ぶりくらいになるのか。楽しみにしてるよ。目いっぱい食わして飲ませてもらうぜ(笑)。
閑話休題
前回の日記で書けなかった、伊集院静「愚者よお前がいなくなって淋しくてたまらない」
の感想を記しながら過去を振り返ってみようか。この作品は「いねむり先生」と同じく、妻
である夏目雅子を亡くして酒と博打で自暴自棄になってた頃の筆者の生活を描いた自伝的な
小説である。サカイ先生に勧められた「いねむり先生」をちょうど読み終えた頃に、この新
作が上梓されて続けて読むことになった為に、よりリアルに筆者の心情に迫ることができた
と思う。っていうか、ある時期の自分の心情にそっくりで心が痛かった。筆者を慕ってくれ
てた友人が次々と亡くなっていく中、彼らが如何に自分に大切な存在だったかを悔やんでい
る姿は、大学時代に知り合った親友Hを助けられなかった自分そのものである。
Hとは大学1年の大学祭の時に懇意の仲となった。学祭の打ち上げで、軽音楽部に属して
た自分と、軽音には属していないが、すでにマーチンのD35という高級ギターを所有して
たHとでアコギデュオを組み演奏したのだ。その頃のわたしは、エレキギターに関しては、
それなりの知識とテクニックを有していたが、ことアコギとなると、中坊の頃に買ったヤマ
ハのオレンジモデルを所有してるだけだった。Hがリズムを刻み、自分がリードとる形で延
々と和洋折衷の懐かしいフォークソングをメインに演奏をしたのである。驚いたのが、彼の
持つマーチンのコードストロークの響きの良さである。自分が持つ、ヤマハとは、はっきり
と次元が違う初めて耳にする音であった。アコギの世界の奥ぶかさを知った夜だったなぁ。
だが、大学時代は、軽音楽部でバンド演奏主体で音楽に接していた為、マーチンという素
晴らしいアコギが存在するという知識のみで、自らアコギにのめり込むことはなかった。そ
して、どういう縁か、卒業後、Hとわたしは同じ会社に就職し、職場も近くだった。まだイ
ンターネットが普及するかなり前の話である。当時は、パソコン通信というのが流行りだっ
た。企業が運営する、Nifty といった巨大なものから、草の根BBSと呼ばれる、個人が運営
する小規模なものまであり、わたしは、Nifty にハマってそこのフォークフォーラムにたむ
ろする人々と懇意の仲となり、GWに大阪の緑地公園で開催される「春一番コンサート」に
まで出かけるようになっていた。そこで出会った方々に感化され、それまで、ランディ・ロ
ーズ命だった(笑)ハードロック小僧が弾き語りで自分を表現する音楽に大きく舵取りをする
ことになるのである。と同時にヤマハのアコギでは我慢できなくなり、当時、舶来アコギの
三大メーカだった、マーチン、ギブソン、ギルドから一生モノのアコギギターを買おうとい
う気運が高まってた。栄にあった今は無き名曲堂に足繁く通い、好みの1本を見つけた。そ
れが、Guild JF55 である。マーチンにしなかったのは、Hがすでに持ってるから(笑)。っ
つうか、Guild のルックスに惚れたのである。
わたしが大手、Nifty にハマっている最中、Hは草の根BBSで名古屋のCity-Net-Nagoyaに
関わっていた。名古屋在住の方が運営する個人的なネットである。そこで彼は、フォーク好
きが集まって「ふぉーく・おふ」と称して、お店を借り切って、ギターの演奏会をするイベ
ントにハマっていた。今で言うところの所謂オフ会である。Guild を所有してた自分は、H
に引っ張られる形で、そのイベントに参加するようになり、数年後には、自ら幹事役となり、
ばぼちゃんらと「ふぉーく・おふ」を運営していくことになるのであった。そう、ばぼちゃ
んと引き合わせてくれたのもHだったのである。この辺りは書き出すとキリがないので話を
端折ろう。
わたしは、仕事ではエンジニアとしての腕に磨きをかけ、イケイケドンドン(笑)だったの
は、過日の日記で記した通り。またプライベートでは「ふぉーく・おふ」や「アコギ同好会」
を定期的に開催して最も人生が充実してた頃である。しかし、Hはその頃から、体調を崩し、
会社を休みがちとなり、それが原因で精神面でも不調をきたしていた。病的なまでに買い物
依存性となり、その矛先がアコースティックギターに向けられた。毎月のように高級ギター
を買い求め、都度、わたしは彼の家に招かれ、試奏することになった。彼はただ買うだけで
全くギターのテクニックを磨くということには無関心であったのである。会社を休職してい
るのに、こんな高級ギターを買い求める財源が何処にあるのだろう?と訝しがったが、その
辺は触れてはいけない気がして問わずにいた。後で分かったのだが、両親から借金していた
そうである‥。
そんな折、エンジニアとして王道を走っていた自分に大きなチャンスが訪れた。T社が新
しく立ち上げるブランドLのフラグシップモデルとなる車両の開発に抜擢されたのである。
そこで、人生初めての挫折を喫っして辛苦を舐めることになったことは過日の日記で書いた
ので割愛する。そんな状況の中、Hの病状は悪化の一途を辿り、ついに会社を解雇されるこ
とになるのである。その頃は、彼から毎日のように長文のメールが届き、解雇に対する不満
が綴られていた。解雇は彼の病状をより悪化させたしまった。最初は真摯に解雇を受け止め
ていたのであるが、ある時から被害妄想が強くなり不当解雇を訴えるようになり、弁護士を
見つけて戦うと言い出したのである。実際に何人かの弁護士と会ったようだが、訴える相手
が大企業であるがゆえに、誰もまともに相手してくれるはずはなかった。その都度「この国
は正義はないのか?」といった内容のメールがわたしに送られてきて、正直、わたしもしん
どい時期だったゆえに、彼とまともに対峙するのに疲れ避けていた。
万策尽きたと悟った彼は、やっと現実と向き合うようになり、新しい仕事を探し始めてい
た。わたしも長いトンネルから抜け出し徐々に復活し始めた頃だった。ただ、彼との関わり
には一線を置いていたのは事実である。彼の狂気に巻き込まれたら自分がまた落ちて行きそ
うで怖かったのである。だから、彼のメールにも返事を書かないことが多くなっていた。そ
して、ある時から、一切、彼からのメールは来なくなり、わたしからのメールにも返事はな
かった。いつもは律儀に凝った年賀状を送ってくる彼から年賀状が届かなかった年の1月、
彼の実家から縊死を告げる電話があった‥。
再就職先も見つからず、失業保険も切れて、生活に行き詰まっていたとのことであった。
その結果、酷いうつ状態となり、発作的に首をくくったらしい‥と彼の妻から聞いた。彼は、
わたしに会いたがっていたという。何故、ギターを弾きに来てくれないのだ?と。確かに、
わたしは、彼から遠まわしに自宅を訪ねて来て欲しい旨が書かれたメールを何通か貰ってい
た。妻が君に会いたがっているとか、あるギターが素晴らしく鳴っているから弾きに来ない
かとか‥。親友として会って話を聞いて上げるべきだったと悔やんだ。それ程までに、彼が
わたしと会いたがっていたとは思いもよらなかったのだ。今思えば、メールが途絶えた時に、
会いに行くべきだったと後悔しているが後の祭りだわな。「愚者よお前がいなくなって淋し
くてたまらない」を読みながら、そんな苦い思いに苛まれた‥。
Hの死後、彼の膨大なギターコレクションの処理を彼の妻から依頼された。正直、これだ
けの高級ギターを捌けるだけの余裕(時間)が無かったので、当時、信頼してた、ギターを
商売として扱った事のある方に全て委ねた。人生の先輩として当時、本当に信頼してたので、
これで安心、相当額のお金が遺族に入るモノと思っていた。しかし、そいつに、わたしは裏
切られたのである。後で分かったのであるが、ギターの価値に関して無知な遺族には、中古
ですからといって二束三文のお金しか渡しておらず、その裏で、自分がかつて培った販売網
を使って高く売り飛ばして、その金を全部着服していたのである(なんて奴だっ!!!)。
その事実が発覚した後では、後の祭りで遺族は納得してしまっており、彼の妻は実家に戻っ
てしまっていたから連絡のとりようがなかった。その事実がわたしに伝わったことを察した
奴は、わたしとの連絡を一切拒み逃げていった。こんな奴を人生の先輩と崇めていた自分が
情けなかった。そして、これだけの陵辱を受けたのは長い人生の中で初めてであり相当に落
ち込んだよ。故に今でも奴に対する殺意に近い感情が心の奥底で燻っている‥。
閑話休題
昨夜は、懐かしい友人から飲みの誘いがあり、話が弾んで長居してしまい、ジャムでの、
ジャズライブには行けずじまいで、誘って頂いたサカイ先生、申し訳なかったです。11時
過ぎに帰って来て、桑田のFM番組を聴いていたら、Hと過ごした80年代に流行った曲の特集
をしており、懐かしくって聴き入ってしまったよ。そうそう、過日の日記で紹介した最近通
ってるコーヒー専門店「KAKO」でもBGMが全て80年代に流行った曲なんだよ。コーヒーの苦
味に甘酸っぱい青春の香りが混ざって独特なブレンド(笑)。まぁ、昔を懐かしんでるようじ
ゃ駄目だね。今はまだ人生を振り返らず@拓郎である。そうそう桑田が話題にしてた「樹ま
り子」(爆)、お世話になりました(笑)。まだビデオあるかな(^^ゞ。
今回は、お薦めCDの代わりに、昨夜流れてた80年代の懐かしい曲をピックアップして
おきます。
Robert Palmer - Addicted To Love
斬新なビデオでしたよね。後ろで演奏?してる風なおねーさんのクールなこと‥
Steve Winwood - Higher Love
Traffic、Blind Face と渡り歩いて70年代で終わったかなと思ったら(笑)、この曲で80年代
にまさかの大ヒット
The Human League - Don't You Want Me
邦題「愛の残り火」ってのは何だかなぁ。MTVでくどい程オンエアされてましたよね。
Nik Kershaw - The Riddle
不思議な雰囲気を持ったいい曲だったよなぁ。この1曲で終わちゃったけど。
Allentown- Billy Joel
最後はこの曲。Billy Joel の中で1番好きな曲。大学時代に歌詞を読んで感動したんだわ。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+牛乳+キュウイ+ゆで卵+ヨーグルト+コーヒー
昼食:麻婆豆腐+バンバンジー
夕食:唐揚げサラダ+焼売+コロッケ
晩酌:アランモルト
↓
バイトの4月給金で買ったシングルモルト。宵越しの金は持たない主義(笑)なので、
全部酒に変わりました(笑)。今飲んでいるのは左端のアランモルト。
【2014年5月5日(月)】(雨)
GW休み終了
暦の上では明日まで祝日であるが、うちの会社のGW休みは今日まで。4月の26日土曜
日から今日まで10連休であった。暦通りの休みの方々に羨ましがられるが、大手自動車メ
ーカー関連の会社(うちも含む)が生産効率を優先させる為に、普段の祝日を出勤日として、
その分をGWとか盆休みに充ててるだけで、全体の休日数は、他の会社と大差ない。わたし
など、これだけの休みを過ごしてしまうと体も脳の回転も完全休みモードで鈍ってしまって、
連休明けから仕事モードに切り替えるのがいつも辛い辛い。っつうか、連休終わりに近づく
に連れて思いっきりブルーな気分に落ち込んでいくのが嫌だ。グローバル企業と銘打ってる
わけだからさ、いつまでも生産効率の優先ばかり考えてないで、世間並みに祝日は祝日とし
てもらいたいものだと思うのであるが@ご挨拶。
長い休みだったが、前半は何をやっていたのかさっぱり思い出せないな(笑)。29日のジ
ャズナイトくらいか。後は、嫁と近場にある穴場的なお店を見つけて美味しいランチを食べ
歩いたり、独身の頃、通ってた店に二人で行ってみたりと糖質制限ダイエットを中断して食
の欲望に正直になり(笑)、糖質(炭水化物)摂り放題。おかげで、連休前と比べて体重が2Kg
もオーバーした(苦笑)。唯一残念だったのが、2日に坊ちゃんとの約束で、岐阜の「胡蝶庵」
に蕎麦を食べに行き、その後、久しぶりにJと逢う予定だったのであるが、前日夜から体調
を崩し、翌朝も熱があったので断念したことかな。1月に開催する、これも坊ちゃんと恒例
になっている「年越しちゃった蕎麦会(同じく胡蝶庵で開催)」もわたしの交通事故のごた
ごたで中止となっており、加えて今回のGWも行けずじまいということで、今年に入って、
胡蝶庵の蕎麦を食していない‥(っつうかJと逢えていない方が淋しいのだが‥(^^ゞ)。
どうしても蕎麦が食べたかったので、代替案として、かつてよく通った自宅近くの「谷屋」
(これも、蕎麦通の中では名店扱いな店)に家庭サービスと称して(笑)行ってみたが、胡蝶
庵の蕎麦とは、もう比べ物にならないな程、品質が落ちてる。唯一、鴨焼きだけは美味い。
ただ蕎麦屋に行った時に必ず注文する出汁巻き卵のクォリティは最悪だった。蕎麦&鴨&出
汁巻き卵の美味さが高次元で三拍子揃っているのは、京都のミュシュラン1つ星蕎麦屋「か
ね井」(京都市北区、大徳寺の近くです>N子さん)である。ここのミルフィーユ風出汁巻
き卵は絶品なのだ。4月の初めに京都に花見に行ったのであるが、その時は「かね井」には
行けずで。あぁ、胡蝶庵クラスの美味い蕎麦屋に行きたいなぁ。
閑話休題(懐かしい女性との再会デート)
過日の日記で紹介した通り、20年近いお付き合いになるN子さんから、突然ナゴヤドー
ムに野球観戦に行きませんか?とのお誘いを頂き、もちろん(村上春樹風)、二つ返事で快諾。
3日の中日×巨人戦デーゲームへ出かけた。試合は、初回に6点も取られて、こりゃ駄目だ
的に諦めたのだが、その裏、まさかの中日の猛反撃で5点返した。おっ、これは見応えのあ
る楽しい試合になるかなと思いきや、その後、中日打線は沈黙。ま、そんな試合だから、途
中から試合そっちのけで、N子さんと歓談。久しぶりに会うので話題尽きず。午後2時試合
開始で終わったのが午後5時。ばかなる亭にお誘いするには、時間が早いしで(というか、
土曜にあの店に行ったら外乱(笑)が多く‥以下自粛)、マスター拘りの美味しい酒が置いて
ある新栄の「ドンジュアン」へ。この店とも20年来の付き合いで、今のお店は、10年近
く前に引っ越してきたのであるが、前の店にはピアノが置いてあり、今よりもかなり広いス
ペースを持ったお店で、わたしはよくそこを借り切って、ギター仲間を集めて、演奏会とい
う名の飲み会(笑)を開いたものである。その席にN子さんはよく観衆客として足を運んでく
れた方だ。それ以外でも、Coffee Break というアコギユニットを結成してライブハウスに
出演していた時代があったのであるが、彼女はライブの時はわざわざ、わたしの為に花束を
もって来て下さったし、HIRO君(懐)とバンドを組み、今池ボトムラインのステージに立った
時も観にきてくれた方である。わたしが大きなステージ立つとき、いつも彼女がいたんだよ
なぁ(遠い目)。
積もり積もった話をお互い吐露してドンジュアンのバーカウンターに4時間近く居続けた
かな(笑)。驚いたのが、彼女は、今、仕事をしながら、名古屋大学の博士課程で学んでいる
とのこと。その為に専門書を読むのに忙しく、前のように村上春樹や村上龍を今は全然読ん
でいないとのことで、春樹の新作を肴に久しぶりに文学談義が出来ると思ってたわたしは少
しトーンダウン。彼女はもう次のステージに上がってしまってるんだなと、あの頃と変わら
ない青臭い文学談義が好きなわたしは置き去りにされた気分でちょっと複雑。加えて、彼女
はジムに通っており、腹筋が4つに割れているという。わたしの糖質制限ダイエットとはわ
けが違う。その腹筋、ぜひ拝見したかったが(爆)、その段階まで駒を進めることができず‥、
ま、いつものことだわね、何せ彼女はアイアンメイデンだからさ(笑)。っつうことで「人は
少しづつ変わる、それは確かでしょう」@中山ラビ。その少しづつが積もり積もって彼女は
わたしの手の届かない世界に踏み込んでいったんだなぁ。かつてのように歓談しつつも距離
を感じてしまうのは仕方のないことか。人の人生と自分のそれとを比べるのは意味のないこ
とであるが、ラビがわたしに向かって叫んでるよ「迂闊な10年一昔」ってね。うぐぐ。
定番のシングルモルト、SCAPAでスタートし、つまみに有機野菜のステーキを頼んだとこ
ろで、これに合う酒を選んで貰ったのがこれ。アイリッシュウィスキーのブッシュミルズ
だ。シングルモルトではないが美味い。帰宅後ネットで調べたら、かなりお安い値段で購
入できる。ブラックでお出し出来るかも?。にしても、写真撮るのを忘れてしまったが、
この有機野菜のステーキがメチャ美味い。キャベツとカブと玉ねぎ(ほんとは人参なんだ
けど、その日は切らしてて玉ねぎになった)なのだが、野菜の持つ本来の旨みが味わえる
逸品である。
次に頼んだのが、かつては、この店の裏メニューだったネギピザ。これが裏メニュー時代
から進化しており、昔はみじん切りに切り刻んだ青ネギがまぶしてあるものだったのが、
ネギをある程度の大きさに揃えて切ってピザにしてあった。これも写真を撮るのを忘れて
申し訳ないのだが、ネギの甘さがチーズと絡み合う絶品である。これに合わせたのが写真
のニッカの原酒。わたしの大好きなカスクストレングスである。これは、蒸留所に行かな
いと手に入らないそうである。ご丁寧に樽番号まで記載されている。もうメチャ美味いで
す。高いけど(笑)。後は締めに名物のオムレツを頂いたのみ。彼女はお酒が飲めないので
バナナジュースのみ。お会計合計金額11000円也は、ほとんどわたしの酒代である。もち
ろんわたしが払いましたよ。当たり前だっちゅーの(笑)。
閑話休題(アクアイグニス→いなべ市のぼたんまつり)
4日は、昨年に引き続き、三重県の湯の山温泉にあるアクアイグニスへ家族で出かけた。
この工房で作られる天然酵母パンがメチャ美味しくて、かつ食物アレルギーを持つ息子にも
安心して食べさせることができるのだ。また有名パテシエのケーキが食べられるということ
で娘(2日に帰省して今日の新幹線で帰っていった)にも好評ということで今回も出かけた
わけだ。東名阪(桑名〜四日市)の慢性的な渋滞さえ無ければ、1時間ほどで着いてしまう
程の距離。昨年は開店してまだ半年という状況下だったので、ケーキを買うのにも1時間く
らい並んだが、1年経過すれば話題性も薄れて並びも少ない。開店直後ではなく先に昼食を
食べてから買いに行ったら、並ばずともすぐに購入できた。隣接する休憩所にてケーキ&コ
ーヒーで一服した後、昨年は、御岳山に行ったが、今年は、アクアイグニス近くのいなべ市
農業公園で開催されてるぼたんまつりを観に行った。梅林公園としても有名なところだ。ア
クアイグニスから30km程の距離なので1時間足らずで到着。見事なぼたんがたくさん咲いて
おり、見頃である。山間の牧歌的風景を眺めながら、5月の爽やかな風に吹かれてると気持
ち良いこと、この上なし。過日の日記で紹介した藤棚もそうだし、美味しいランチを出す店
を数件見つけたりと、遠出しなくとも近場で十分にリフレッシュできる場所がたくさんある
ことを発見したゴールデンウィークだったな。
このモダンアートな建築美には圧倒されるんだな。
こんな見事なぼたんがあちこちに咲き誇ってました。5月の風を感じて静かな山間に佇ん
で、リフレッシュした1日でした。
閑話休題(GWに聴いた音源でのお薦め)
Bill Evans / WALTS FOR DEBBY & THE IVORY HUNTERS(2枚組)
ジャズ友から、最新リマスターされた、この盤の音がすこぶる良いとの情報を得て購入し
たもの。確かにわたしの持っているアナログ盤(普通の日本盤)に比べると素晴らしく音
質は向上している。でも、それは先のジャズ100年CDで確認済みであり、多分、同じ音源
だと思われる。聴いたところによると、オリジナル原盤は13万円で売られてるらしい‥。
これは流石に手が出ませんわ。マスターテープの劣化も激しいでしょうから、オリジナル
リマスターLPを作成するのは無理かもですが、何とか良い音源を使ってアナログで聴き
たいと思わせる、官能的な Bill Evans のピアノですわ。
Bud Powell / EIGHT CLASSIC ALBAMS
ジャズ100年シリーズで、Bud Powell の疾走感溢れるピアノに痺れてしまったわたしは、
彼の作品をおっかけてみようと決めたのだ。で、アマゾンを探索してると、わたしにぴっ
たりなCDが発売されてるじゃないですか。彼の初期8作品を収めたCD集。しかも、これが
1315円という破格値ですよ。しかもデジタルリマスターされてる。素晴らしい!!。ほん
と音が良いです。このGWはずっと、Bill Evans と Bud Powellを聴き狂ってました(笑)。
深夜にシングルモルトを飲みながら、Bud Powell の疾走感溢れるピアノに酔ってると最
高に癒される気分なんだな。あ、ちなみに購入したのはHMVです。こっちのが安かった。
JAZZ100年シリーズVol.3
このシリーズ、なんだかんだと文句を付けながら、気がつけば買ってるんだよね(笑)。今
回は「朝日のようにさわやかに」を取り上げて、同じ曲でも演奏する人によってこんなに
違ってくるんですよ的なお勉強(笑)。ロレツ・アレキサンドリアのジャズ・ヴォーカルヴ
ァージョンでメロディを叩き込んだ後、ウィントン・ケリーヴァージョン、モダン・ジャ
ズ・カルテットヴァージョン、ソニーロリンズヴァージョンと聴き比べるわけですね。そ
れぞれのアドリブの入り方とか説明してます。ま、結局、買っちゃうんだから、予約販売
に申し込もうか迷ってるところ(^^ゞ。
閑話休題(GWに観た映画(ブルーレイ))。GWに観たいと思う映画が無かったので、
サカイ先生お薦めの次の2作品を借りて家で見ました。
レイジング・ブル
これは、20年くらい前に1度観てるのだが、その時は、そのモノクロ映像に馴染めず、
デ・ニーロの作品としては大して評価してなかったのである。しかし、アカデミー主演男優
賞をとった作品である。所謂、デ・ニーロアプローチで役に成りきる為に体重を25kgも増や
して役作りしてるところは流石である。20年ぶりに観たが、デ・ニーロの役者根性ばかり
目立って映画作品としては、ちょっと魅力にかけるなぁ〜ってのが正直な感想ですね。なん
か、サカイ先生、デ・ニーロにはまってるらしく、キング・オブ・コメディというスコッテ
ィシュ&デ・ニーロの作品(1982年)を最近観たらしく、ディア・ハンターやタクシードライ
バーをも凌駕する素晴らしい作品だと、興奮気味にラインメッセ攻撃を受けた(笑)。丁度、
わたしは上記のデート中であり、落とせるか!!の瀬戸際で、めんどくせぇ〜(笑)と思いつ
つも、この作品観ていないことに気がつき、サカイ先生がそれ程までに言うのなら観てやろ
うじゃないのってな気分です。また貸して下さい>先生(笑)。
ドライヴ
これは、レイジング・ブルを借りる時に、先生から「絶対、KOSSさん、気に入りますから」
と貸してくれた映画である。主演を務める、今、売り出し中の新人、ライアン・ゴズリング
の演技が素晴らしい。静と動(ヴァイオレンス)の対比が実に見事な作品。これは、映画館
で観たかったと地団駄状態(笑)。各賞を総なめにしてる作品なので、注目はしてたんだけど、
仕事が多忙で観る機会を逃していたんだよな。今年観た映画の中でもダントツに1番である。
あ、上でブルーレイって書いてますが、これはDVDですね。焼いておこう。
閑話休題(GW中に読んだ本)
紹介しようと思ったが気力が萎えて(笑)、次回の機会に。伊集院静「愚者よお前がいなく
なって淋しくてたまらない」お薦めです。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+牛乳+キュウイ+ゆで卵+ヨーグルト+コーヒー
昼食:回転寿司(大漁亭)
夕食:煮魚+シチュー+豚角煮+ブロッコリーサラダ+筍ご飯
晩酌:ジャックロック