KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2014年9月27日(土)】(気持ちの良い秋晴れ)

ウォータークーラー導入

 

  • いやぁ、天晴れな秋晴れ。夜も南風が気持ちいい。良い季節になったもんですな。ま、  我が家は遠出はせず、近場に買い物がてらのドライブで過ごした1日ですわ@ご挨拶(^^ゞ  ちなみに我が娘は、沖縄で1週間ほどバカンスとか。トップの写真を送ってきました。まっ  たく、いい身分だよなぁ。わたしなんぞ沖縄なんてまだ1度も行ったことないし、この先、  多分、行くこともないだろう。オキナワァ〜ベイブルース、青く光る珊瑚礁@宇崎竜童      こういうエレキ弾き語りで「沖縄ベイブルース」を弾き語りしたのがあったんだけどなぁ。  見つからないので、これで代用(^^ゞ。  
  • 突然ですが、我が家にウォータークーラーを導入しました。先週、イオンで出張販売して  るところに、まんまと(笑)捕まってしまって、販売員の巧みな話術にやられて(笑)、購入し  てしまいました(^^ゞ。っていっても、ウォータークーラーそのものは、レンタルで無料、  配送料、設置料も無料で払うのは毎月送られてくる天然水だけです。この手のウォーターク  ーラーは病院等の待合室でよく見かけますが、あれは、でっかい水タンクが上に設置してあ  り、水換えるのが大変だろうなと思ってましたが、わたしがレンタルしたものは水は足元に  設置するタイプで楽チンです。加えて水も4種類の天然水から選べて、わたしは、この春の  坊ちゃんとのお花見ツーリングで、酒蔵が密集する京都伏見の湧水の美味さに感激し、京都  府福知山の三岳山麗のものをの注文しました。超軟水で硬度は30です。水の代金は12リ  ットルで1800円(送料・税込)です。月1回2つ送られてくるから、コストとしては、  3600円+電気代ということになります。電気代は説明員の話だと月に400円。っつう  ことで、月4000円の出費となりますが、水は前の月のが残ってたりして使わない月は止  めれますし、旅行等で使わないときにマメに電気を落としておけば電気代も安く済みますか  ら、ランニングコストはもっと安くなると思いますよ。
  • これを導入したのは、何を差し置いても美味しいコーヒーが飲みたいからでありますよ。  焙煎したての豆は、友人の黒柴さんに頼めば即日で送って頂けますし、ミルは過日の日記で  紹介したコーヒー専門店ランブルで使われてるものと同じものを使って挽いており、布ドリ  ップで丁寧に淹れてます。もう、美味しさを左右するのは水だけなんですよ。温水90℃と  冷水が常に出ますので、美味しい水でコーヒーがすぐに淹れられます。まぁ、これから4種  類ある水から最適なものを選んでいこうと思ってます。メーカーはコスモウォーターという  ところで業界ナンバー1だし、ネットでみても好意的な感想ばかりでしたので安心しており  ます。今回、選んだ京都の水は超軟水ということで、コーヒーの味は非常にまろやかでコク  のあるものになりました。次回はもうちょっと硬度を上げた水を試してみようと思ってます。    これの黒を選びました。我が家の台所にベストマッチです(^^ゞ
  • 閑話休題:お通夜
  • ばぼちゃんの父上が亡くなったとの連絡を受け、24日の水曜日にお通夜に出かけてきた。  ばぼちゃんのお店で、BAR BURBON を開催しなくなって何年だろう?。あの店にみんなで集  って、深夜までギター弾きながら歌ってた頃が妙に懐かしい。わたしが、ブラックの火曜日  マスターを引き受けたのは、1つには、かつて、BAR BURBON でやってたことがブラックで  できるんじゃないかとの思いがあったから。でもまぁ、あれは「遠い日の花火」だったんだ  なぁ@俺たちの旅。あの頃のようには、みんなの歯車が噛み合わなくて、わたしの心は宙ぶ  らりんのまま。お通夜の席には、BAR BURBON に集ってた何人かの方も参加されて、久しぶ  りに懐かしい顔にあった。ばぼちゃん本人とは、彼の本業の方でお店に都度通ってるので懐  かしい感じではなかったのだが、体調が悪いと聞いていたある方とは2年ぶりぐらいに再会  (ラインではやりとりしてたが)し、その痩せた姿に少々戸惑ったが、実際会って話してみ  れば、いつものハイテンションなノリで元気そうでよかったな。天性の明るさで式場の待合  室での場を和ませていたよ。でも、でも思い返せば無理に元気な姿を見せようとお調子者を  買って出てる感じがして(深読みかもだけど)少々心が痛い。喪服を着るのは今月始めにあ  った叔父の葬儀以来で、今月2回目。来月には叔父の49日でまた着なきゃいけないな。黒  いネクタイを締めて出かける日々が増えてきたのは、それだけ自分が歳を取った証拠だね。  まぁ、どうせ黒いスーツを着るなら、白いネクタイを締める席に出席したいな。まわりに同  年代の独身がいっぱいいるが、みんな見込み無さそうなんだよなぁ(笑)。
  • 閑話休題:マスター日記
  • 前回の日記で書いた通り、S先生が、水出しコーヒー「八甲田」を持ってきてくれた。パ  イナップル缶くらいある缶詰に入っており、1缶でコーヒーカップ3人前(450cc)だ。患者  さんから2缶貰ったそうで、某ホルモン屋の女将らも巻き込んでみんなで飲もうという話だ  ったが、先にホルモン屋に寄ったら、女将が口内炎とかで本日は飲めそうもないので、みん  なで飲むのは諦めて1缶を女将にあげてきて1缶だけもってS先生登場。っつうことで、い  ちおう3人前とあるが、大きめなマグカップに入れたら、ちょうど2杯分となり、レンジで  暖めてS先生と2人で頂いた。まず始めに驚いたのは、その香りである。缶を開けた途端に  強烈に水出しコーヒー特有の香りが立ち込めた。缶コーヒーでこれだけ香りがするのは珍し  い。抽出してすぐに缶詰したものと思われる。使われてるコーヒー豆がコロンビア・マンデ  リン。わたしは、インドネシアのゴールデン・マンデリンしか飲んだことはないが、確かに  似た傾向の香りと味がする。ただ、酸味が消えちゃっているので少々味気ない。でもそれは、  挽きたて、淹れたてのコーヒーと比べてであり仕方ないだろう。それでも、淹れたてと称す  るミスドあたりのコーヒーよりは、はるかに上を行く濃い味わいである。酸味は飛んでしま  っているが、コクはしっかりとあるのだ。流石、日本一といわれる八甲田山の自然水を使っ  ているだけのことはある。香り、酸味、コクを総合評価したフレーバー(風味)という点で  は、喫茶店に出せる程のポテンシャルを持っているとわたしは判断した。S先生どうもあり  がとうございました。ちなみにお値段は、ネットで調べたら1缶 500円だそうです(情報が  古いかもしれません)。つうことは1杯あたり、250円。普通の缶コーヒーの2倍もしない程  度ですね。で、これだけの味わいなら、かなりお得だと思います。      ラベルに偽りなし。まろやかなのは、八甲田山の軟水からでしょう。確かにコクはあります。  ラベル見て気づいたんだけど、24時間冷水抽出ってのは凄いな。そりゃコクが出るはずだわ。
  • S先生と久しぶりにお話して、詳しくは書けないが、常連なら誰でも知ってるらしい公知  の事実をわたしが知らなかったことにちょっとショック。聞かされると確かに合点がいくこ  とばかりで、ある意味、それって、わたしが火曜日のマスターに抜擢された根源なんじゃな  いかという気がする(深読み?)。う〜ん、確かに、ここ半年以上、とある事情で週末に黒  川へ飲みに出るのを封印してたから、色んな情報に疎くなっちゃってるのね。ま、いっけど  ね。人の噂なんて興味ないし知らないで済むものならそれに越したことはないと思う。とこ  ろでS先生の話だと、先生の患者さん中で4人程、わたしのCD,LPレビューを読んでく  れているという。ありがたいことです。尚、質問なら掲示板に書いて頂ければ、可能な限り  応えますので躊躇せずよろしくどうぞ。S先生に質問するのはやめましょう(笑)。
  • 23時過ぎに、とよちゃんが来てくれたが、もうすっかり泥酔してて、何でも某ホルモン  屋で焼酎を1升開けてきたとか。困るなぁ、そんなに飲ませないでよ>女将。とよちゃんは、  いつもワインを2本注文して下さる火曜日の上お得意様(笑)なのだからさ(^^ゞ。しかし、  このままだと今月の手取り分(ヴォランティア代金(^^ゞ)は微々たるもんだろうなぁ‥。  ワインもシングルモルトも今月は買えないだろう。とほほ。結局、カルメンマキの45周年記  念ライブは、とよちゃんとわたしの2人だけで行くことになったよ。先行予約で外れ、本日  一般発売である。午前10時の受付開始と共にネットに繋ぐが案の定、繋がらない。15分程し  てやっと繋がって買えました。整理番号、844、845でした。ライブ会場の恵比寿リキッドル  ームのキャパが、1000であることを考えるとギリでしたね。昼前にローソンチケット分は売  り切れた模様。っつうことで、11/25(火)にとよちゃんと一緒にカルメン・マキの45周年記  念ライブ見てきます。なんとCharも特別出演するんだよん、楽しみ!!。次回、チケット渡  しますのでとよちゃん、よろしくね(特にライブ後の銀座、期待してまっせ(笑))。っつう  ことで、11/25(火)のブラックはお休みします。マスターになって以来初めてのお休みだな。
  • そういえば、この前の日曜、白壁のフランテで家族と買い物していたら、ツヨシ君に会っ  たよ。あのあたりに設計事務所を開いて独立したんだよね。彼は大学出ていないけど一級建  築士の資格持ってるんだよ、凄いよね。ゴージャスMさん(懐)の家のリフォームをされた  縁でMさんから紹介して頂き、お店にも飲みに来てくれたことがある。で、今年40歳だっ  けかな?で独立して、生きるも死ぬも自分の腕次第って境遇になったわけだ。それを機に前  からやろうと思ってたエレキギターを再開したそうです。コピーしてるのが、バディ・ガイ  だっけ?かな、とにかく渋いブルースを練習してるって話してた。独立したらやりたいこと  の1つだったらしく独立したから自由な時間が増えたわけだね。こちとら、一流企業に勤め  て生活は安定してるが、管理職として時間ばかり拘束され、ギターを弾いてる時間など捻出  できやしない。あぁ、このまま、ずるずると歳を重ねてゆくのか。つまんねぇ人生だよな。  さりとてツヨシ君のように独立する器量も度胸も持ち合わせてないしで。とほほ。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー(笑)、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介)
  • At Storyville Vol.1 & 2 / Stan Getz      スタン・ゲッツ(ts)  ジミー・レイニー(g)  アル・ヘイグ(p)  テディ・コティック(b)  タニー・カーン(ds)  1951年10月28日録音  過日の日記で書いたように、最近読みたいと思わせる小説がなくて(捜さないだけだが‥)、  大好きな村上春樹の初期の作品を繰り返し読んでいる。もう、何十回となるかわからないく  らいだ。初期3作までは、村上春樹氏はジャズ喫茶のマスターをやりながら、深夜に小説の  執筆をしてたそうだ。そのせいだと思うが、初期の作品には彼のジャズの嗜好が表現されて  る文章がよく出てくる。今回、『1973年のピンボール』を読んでいたら、以下の文章を見つ  けたので抜粋して紹介。  「カセットテープで古いスタン・ゲッツを聴きながら昼まで働いた。スタン・ゲッツ、アル・   ヘイグ、ジミー・レイニー、テディ・コティック、タニー・カーン、最高のバンドだ。   「ジャンピング・ウィズ・シンフォニー・シッド」のゲッツのソロをテープに合わせて全   部口笛で吹いてしまうと気分はずっと良くなった。」  また、『ポートレイト・イン・ジャズ』という氏のエッセイの中で、スタン・ゲッツの項で、  以下のように書いている(抜粋)。  「僕がもっとも愛するゲッツの作品はなんといってもジャズ・クラブ<ストーリーヴィル>   における2枚のライブ盤だ。ここに含まれている何もかもが、あらゆる表現を超えて素晴   らしい。月並みな表現だけど、汲めど尽きせぬ滋養がここにはある。たとえば「ムーヴ」   を聴いてみてほしい。アル・ヘイグ、ジミー・レイニー、テディー・コティック、タイ   ニー・カーンのリズム・セクッションは息を呑むほどに完璧である。とびっきりクールで   簡素にして、それと同時に、地中の溶岩のようにホットなリズムを彼らは一体となってひ   もとく。しかしそれ以上に遥かに、ゲッツの演奏は見事だ。それは天馬のごとく自在に空   を行き、雲を払い、目を痛くするほどに鮮やかな満点の星を、一瞬のうちに僕らの前に開   示する。その鮮烈なうねりは、年月を超えて、僕らの心を激しく打つ。」
  • これらの文章を読むといかに村上春樹氏がスタン・ゲッツ好きで特に今回紹介のアルバム  を愛しているかがわかる(2つの文章共にバンドの面子まで書いちゃうくらいだから)。  『ポートレイト・イン・ジャズ』の他のアーティストの項をみても、これ程の熱の入った賛  辞をしているジャズマンはいない。ちなみに村上春樹氏のスタン・ゲッツ好きは非常によく  知られたものらしく『ポートレイト・イン・ジャズ』の中でも「スコット・フィッツジェラ  ルドこそが小説(the Novel)であり、スタン・ゲッツこそがジャズ(the Jazz)であった」  と述べている程である。 この2つの文章から、わたしは猛烈に文章のもとになったこのラ  イブ・アルバムに入っている「ジャンピング・ウィズ・シンフォニー・シッド」」「ムーヴ」  聴きたくなった。小説にあるように、多分、春樹氏自信もゲッツのソロを口笛で吹けてしま  う程に愛したアルバムなのであろう。で、よく調べずにアマゾンで中古で売っているのを見  つけてゲットしたが失敗だった。購入したのは1991年に発売されたもので、聴いたファース  トインプレとしては、音が悪いのである。1951年の作品だから録音技術が未発達で仕方なし  なのかも知れないが。しかし、よくよく調べてみたら、1998年にリマスターされたものが売  られており、これを買えばよかったと激しく後悔。 しかし、録音の悪さを差し引いても、  「ジャンピング・ウィズ・シンフォニー・シッド」」、「ムーヴ」の演奏は素晴らしい。前  者のゲッツのソロを口笛で吹けちゃうなんて、余程聴き込んでメロディが頭にはいっていな  いと無理だろう。後者は、春樹氏の説明に嘘、偽りはなく、本当にスピード感溢れる素晴ら  しい演奏である。超高速リズムセクションであるが、全く一糸乱れることのない完璧なバッ  ク演奏にまず驚かされ、メンバーの演奏の力量は半端ではないことがよくわかる。特にギタ  ーのジミー・レイニーの速弾きフレーズに舌を巻く。この時代に、こんな凄いギタリストが  いたのか!!。で、その完璧なリズムセクッションをバックにゲッツの縦横無尽なソロが駆  け巡る。まさに春樹氏が『ポートレイト・イン・ジャズ』中で賛辞してる言葉が身にしみる  ソロである。他の曲も演奏レベルが非常に高くて素晴らしい屈指のジャズライブといえる。  よくよく調べると、アル・ヘイグというピアニストは、チャーリー・パーカーとの共演でも  知られる人で、わたしが衝撃を受けたジミー・レイニーも名ギタリストとして有名らしい。    Move / Stan Getz これはリマスター盤からです。う〜明らかにこっちの方が音がいい(涙)。
  • 今まで、ゲッツと言えば、とにかく彼の代名詞的に取り上げられる「Stan Getz/Joao  Gilberto」(名曲「イパネマの娘」が入ってる奴ね)ばかりを聴いていた。世間ではここで  のボサノヴァリズムに乗ったゲッツの優しいソロばかりが注目されるが、本来は、バリバリ  にテナーを吹きまくる人だったことがよくわかり、今回、認識を改めた次第でありますよ。  村上春樹氏とゲッツとの関係について、もっと詳しい資料として『意味がなければスイング  はない』というエッセイ集がお薦め。このエッセイではスタン・ゲッツについて「スタン・  ゲッツの闇の時代1953‐54」というタイトルで、1章を割いて実にディープなスタン・ゲッ  ツ論を展開しているので、ファンの方はぜひ一度読んでおくと良いかもです。なお本作はス  タン・ゲッツだけではなく、シューベルトからウィントン・マルサリス、そしてスガシカオ  まで幅広く語られているので、ジャズに限らず、全ての音楽好きの方におすすめの1冊です  よ。わたしは、2006年にこのエッセイ本を買って読んでおり、その時、紹介されていたジャ  ズアルバムを何枚か買っている。ゲッツに関しては「Stan Getz & Cool Sounds」がお薦め  とあり買っているのであるが、その時は、のめり込む事はなく、別の項で紹介されていたシ  ダー・ウォルトンのピット・インでのライブ盤に感激して、これは長年の愛聴盤となってい  る。今一度「Stan Getz & Cool Sounds」を聴きかえしてみようと思う。ジャズ耳となった  今ならハマるかもしれない。
  • Smokin' In The Pit / Steps    Mike Mainieri(Vib)  Michael Brecker(Ts)  Don Grolnick(P)  Eddie Gomez(B)  Steve Gadd(Ds)  Kazumi Watanabe(G)Disk2、2曲目  Rec. December 14&16,1980,Live at the Pit Inn,Tokyo  過日の日記で紹介した、マイケル・ブレッカー「Tales From The Hudson」が愛聴盤で、他  にも何かないか?ってことで捜してきたのがこのアルバム。某ブログで絶賛してたもので、  アマゾンの評価を見ても80年代のジャズ・フュージョンのライブアルバムの中で完成度の  高さは5本の指に入ると評する方がいたり、1000を超えるブレッカー参加作品でも3本に入  ると評する方もいた(ってこの方、1000ものブレッカー作品を全部聴いたの?って突っ込み  たくなるが(笑))。この、Steps っていうバンドだが、リーダーはヴィブラフォン担当のマ  イク・マイニエリであり、現代的なラテンノリのヴィブラフォンが全編で聴ける。そんな中  で、マイケル・ブレッカーが物凄いブロウで吹きまくっており、確かに屈指の名演と言える  と思う。メンバー各人の技量は素晴らしくクールで現代的で、それでいながら思いっきり熱  い4ビート・プレイジャズである。特に熱くさせるのが、ドラムのスティーブ・ガッドであ  る。80年代、フュージョン系のアルバムでリアルタイムでガッドのドラムを聴いてきたが、  このライブにおけるプレイはキレがあって最高によい。これは、当初2枚組みのLPで発売  されたものだが、CD化にあたって、マイク・マイニエリのレーベルからリマスター&ボー  ナス・トラック収録されている。だから、音はすこぶる良くて、熱い演奏を追体験できる、  まさにライブの名盤と言い切ってしまおう。ちなみに1曲ゲストで渡辺香津美がギターを弾  いてるが流石の超絶速弾きプレイが堪能できる。CD化にあたって、渡辺香津美が入ってな  い方のヴァージョンも追加され、渡辺香津美ヴァージョンでは、渡辺香津美→マイケルブレ  ッカ→ガッドのソロという順番で回してゆくが、通常のヴァージョンでは、マイケル・ブレ  ッカー→マイク・マクニエル→ガッドのソロ。渡辺香津美のギターも魅力だが、本来のヴァ  ージョンの方が曲の出来としてはよい。特に、マイク・マクニエルの超絶速弾きヴィブラフ  ォンには開いた口が塞がらない(笑)。    Steps - Not Ethiopia 渡辺香津美ヴァージョン
  • Trio / Oscar Peterson & Joe Pass & Niels Henning Orsted Pederson    Oscar Peterson - piano  Joe Pass - guitar  Niels-Henning Orsted Pedersen - bass  1973年 At the London House, Chicago  「1974年グラミー賞を受賞した、3人のヴァーチュオーソ画のスーパーユニットによる作品。  ノーマン・グランツ(プロデューサー)によって前年見出されたジョー・パスの参加がピー  ターソンの音楽歴におけるギタリストたちとの共演とも一味違う演奏を引き出した。限りな  い「引き出し」を持つ3人がテクニックと経験に裏打ちされた最高のコラボレイションを展  開するジャズ史上最も上質の演奏の一枚。 ジャズの歴史を見ても稀な黄金のトリオが、思  うがままにインプロヴァイズする73年のライヴ。ジャズの豊かさがここにある。」以上が売  り文句。最近ハマってる、現在、ウッドベースを弾かせたら世界最高のプレイヤーと評価さ  れる、Niels Henning Orsted Pederson が聴きたくて購入したアルバム。しかも、ジョー・  パスとオスカー・ピーターソンとのトリオとなれば期待大である。いや、参りました。オス  カー・ピータソンとジョー・パスは凄すぎだわ。よくもまぁ、これだけの超絶な速弾きがで  きるもんだわと、感心することしきり。期待した、Niels-Henning Orsted Pedersen も随所  で凄いプレイしてんだけど、いかんせん、他の二人が凄すぎで、完全に裏方になちゃってる  わ。グラミー賞受賞するだけの素晴らしいライブ。ただ、Niels-Henning Orsted Pedersen  を堪能したいのなら、次に紹介する、ジョー・パスとのデュエット盤をお薦めします。    Oscar Peterson, Joe Pass & Niels-Henning Ørsted Pedersen - Secret Love (live)
  • Northsea Nights / Joe Pass & Niels Pedersen    JOE PASS guitar  NIELS HENNING ORSTED PEDERSEN bass  Recorded live at the Northsea Jazz Festival, The Hague, Holland; July 1979  ジョー・パスとペデルセンのデュオによる1979年ノース・シー・ジャズフェスティバルにお  けるライヴ録音。驚異のテクニックを持つ二人ですが、そのテクニックをひけらかすわけで  もなく、抑えた余裕とも言うべきスタイルで楽しませてくれる好盤です。デュオ好きならば  必聴!ですね。上で紹介してるトリオでは、オスカー・ピーターソンとジョー・パスが張り  合ってて。Niels Pedersen のベースが霞んじゃってますが、これは、ジョー・パスと二人  のデュエットということで、Niels Pedersen のプレイが十分に堪能できます。秋の夜長に  シングルモルトでも飲みながら聴くのにぴったりですわ。でも、流石、ウッド・ベースを弾  かせたら、現在ナンバー1との声もある、Niels Pedersen ですわ。物凄いプレイの連続で  全く、ジョー・パスに負けてません。凄いデュオですわ。お薦めします。    Joe Pass & Niels-Henning Ørsted Pedersen - Stella By Starlight (live) 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+牛乳+キュウイ+ゆで卵+ヨーグルト+コーヒー 昼食:ハムカツ、玉子サンド+サラダ 夕食:栗おこわ+豚汁+アジフライ 晩酌:ワイン(ユドロバイエ)→リベット(ノーマル) ↓    Domaine Hudelot-Baillet(フランス・ブルゴーニュ)  2012Bourgogne Haute-Cote de Nuits Rouge  春先に購入して一夏寝かせました。その効果抜群でメチャ美味いです。
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2014年9月20日(土)】(秋晴れだったかな、ちと雲が多かったかも)
    
    70年代アイドル・ベスト100
    
    
  • いや、もうすっかり秋ですね。今日の最高気温は22℃だったらしいです。今日は彼岸の  入りということで、フランテでちょっと高価なおはぎを買ってきました。美味しかったです。  夜は今年、家で初めて秋刀魚の塩焼きを食べました。あぁ、秋だなぁ〜とかみしみて頂きま  したね。イオンで1匹98円(最安値)でした(^^ゞ@ご挨拶。
  • 『レコード・コレクターズ』(9月号)の特集は“日本の女性アイドル・ソング・ベスト  100 1970−1979”。25名の選者によるベストテンは以下。あ、ちなみに今では、10月号が出  てますので購入するなら、アマゾン等で。 1位 太田裕美「木綿のハンカチーフ」 2位 南沙織「17才」 3位 麻丘めぐみ「わたしの彼は左きき」 4位 キャンディーズ「年下の男の子」 5位 平山三紀「真夏の出来事」 6位 浅田美代子「赤い風船」 7位 小林麻美「初恋のメロディー」 8位 木之内みどり「横浜いれぶん」 9位 キャンディーズ「微笑がえし」 10位 山口百恵「ひと夏の経験」  う〜ん、実に興味深い。まさにレココレらしいベスト10だよなぁ。普通、平山三紀「真夏  の出来事」、小林麻美「初恋のメロディー」はアイドルベスト10には入ってこないだろう  (笑)。木之内みどり「横浜いれぶん」も個人的には入れるが、一般的には、それ程の知名度  があったかどうか。平山三紀「真夏の出来事」は、リアルタイムでは聴いておらず、わたし  が高校生(大学だっけかな)だった頃に、リバイバルヒットしたんだよ。名曲だけど、アイ  ドルに値するか疑問(笑)。とにかく、このベスト10が如実にレココレ選者の屈折した(笑)  趣味を表していると思う。70年代が、しっかり十代と重なるわたしは、今回、選出された  ベスト100をほとんど知っていたのには驚き(^^ゞ。個人的には岡田奈々の「青春の坂道」  が19位に入っていたのが嬉しい。大好きなドラマ「俺たちの旅」の挿入歌だ。音源も持っ  てるのだが、今回の解説で詩が松本隆だったことに驚きである。十代の頃というと思い返せ  ば、Zeppelin、Purple、King Crimson 等々、ハード&プログレロックにどっぷりと浸かっ  ていた印象が強いが、思い返せばTVでは歌謡番組をよく見てたし、ラジオ番組でも歌謡番  組をよく聴いてエアチェックいたのだよなぁ。あの頃は、演歌(笑)とクラッシクとジャズ以  外はとにかく何でも聴いたのである。ジャズにハマらなかったおかげで、今頃になって老後  の楽しみとして(笑)ジャズを楽しめる喜びをかみ締めているわけで、これは嬉しい誤算なの  かもね(^^ゞ。
  • この特集を受けて、わたしの同年代のアイドル好きな(オタクとは言わない)ブロガーな  方々が一斉に書き込みをしてて、自身が選ぶアイドルベスト10を上げてて面白かったな。  わたしもあげてみようかと思ったが、10曲だけ選ぶなんて相当考えを巡らせないと難しい  し、まして、それに順位つけるなんて無理。っていうか、さっきも書いたように、70年代  は十代とリンクさいてるから、小学校、中学校、大学と思春期まっさかりで多感な時期ゆえ  に色んな思い出が曲とリンクしてるから余計に選曲するなんて難しい。TVでもベスト10  番組が全盛期で様々な歌謡番組があって欠かさず見てたもんなぁ。それでも敢えて、選べと  言われれば、山口百恵、岩崎宏美、キャンディーズは外せないな。特に岩崎宏美はあの時代  のアイドルの中でずば抜けて歌が上手かった。これに阿久悠と筒美京平という鉄壁のコンビ  が曲を提供してるからたまらない。「ロマンス」「センチメンタル」「ファンタジー」「未  来」の4連発は小学6年生のわたしを完全にKOした(笑)。今回、様々なブログを見てたら  一般的には大ヒットして1位だった「ロマンス」(レココレ11位)「センチメンタル」  (レココレ15位)あたりをベスト10に入れてる方が多かったが、わたしが選ぶなら「フ  ァンタジー」である(今回のレココレでは、72位)。今でも大好きで、ここでの16ビー  トのエレキギターによるカッティングのファンキーなカッコ良さったらないわ。歌もコーラ  スも文句のつけようがない。6年程前に坊ちゃんと一緒にブルーノートに岩崎宏美のライブ  に行ってきたが、流石にアイドル時代の曲は歌ってくれなくて残念だったな。    昔はフルヴァージョンで歌いきってる映像があったのだけど、今はTV用のショート・ヴァー  ジョンしか見つからなかった。っていうかさ、カラオケで歌ったのをアップする、ど素人、  ええ加減にせえよ。腹立つから著作権侵害とかクレーム付けて消してもらおうかな(笑)。
  • じゃ、近年のアイドルで好きなのは?っているわけねーじゃん(笑)。AKBとか全く興味  無いし、ああいうのが音楽シーンを席巻してること自体、腹立たしいのだが、時代のニーズ  なので仕方ないかとは思う。秋元氏がしかけた握手券を入れる販売(ビジネスモデルとして  画期的ではあるが)でCD売り上げを独占してるから、音楽業界も歪んじゃってて、ほんと、  わたしのような、おじさん(笑)が聴きたい歌謡曲が絶滅しちゃったよね。わたしは、まだ小  室哲哉が、その天才ぶりを発揮してた頃の楽曲に、わりと好きなのがある程度。中でも1番  気に入ってるのが「鈴木あみ」の「alone in my room」だな。今の時期にぴったりの曲。ス  マホの中に入れてるし(笑)。ガンズの「Sweet Child o mine」の後に突然この曲がかかった  りするわけだ(笑)。にしても、これ、ほんとよく出来た曲だと思う。この頃の小室は神がか  っていたね。って今、調べたら1,998年の曲だった(汗)。っつうことは、今世紀に入ってア  イドルで好きな曲は何1つないってことになるのかな(^^ゞ。    これも、秀逸なPVがあったんだけどなぁ。消されちゃってるし‥。
  • もう1曲、これはアイドルではないのかも知れないが「RYTHEM」という女性デュオが歌う  「ホウキ雲」って曲が大好きだ。2,005年に出された曲だが、知ったのはー昨年くらいか。  中神さんが紹介してて、それは「夢現ファクトリープレミアムライブ:今夜限りの音楽祭」  ってのに出演した時のライブ映像。一人がアコギ、一人がキーボードでバックミュージシャ  ンが付いた演奏。これがカメラアングルが実によくて、特にキーボードの女の子が凄く綺麗  で輝いていて‥惚れてまうやろ(^^ゞ。もちろん原曲が素晴らしいのであるが、このライブ  では二人とも躍動感にあふれ、元気一杯弾けてて、そして見事にハモってる素晴らしい演奏  だった。暫くの間、毎日観てたよ。CDシングルも買ったが、でも、このライブ演奏に勝る  ものではない。しかしである、ある日突然、YouTube から削除されてしまった。ダウンロー  ドして動画として残しておかなかったのが痛恨の極みである。だれか、このライブ映像持っ  てませんか?    これは、PVです。あぁ、ええ曲やわぁ。もう1度ライブヴァージョンを見たい。
  • 閑話休題:マスター日記  今週の火曜は、某ホルモン屋さんが突発休みだし、また洋食屋B亭もマスターが研修でお休  みということで、そこから流れてくる客は期待できずで、もしかしてボウズかなってな気分  で店を開けました。案の定、22時を過ぎても誰もきません。早仕舞いしようかなって思っ  てたところに、一里の大将が来てくれました。2週間ぶりの来店です。過日の日記で書いた  ように大将とは年齢が近く、名古屋の大学で軽音に所属してバンド活動してた等、共通項が  多くて話題にこと欠きません。その夜は、某経営セミナーからのお帰りに寄って下さいまし  た。お店を2店舗も構えるお方ですから、自己研鑽にも余年がないんでしょうね。わたしの  ようにもう定年までのロードマップがはっきりと見えちゃってるのとはスタンスが違います。  前回、来て頂いた時に、バンドでプリテンダーズをやってたということで盛り上がったので、  わたしは自宅からプリテンダーズのDVDを持参してました。こんなわたしでも来て頂いたお  客様が次回来たときに楽しんで頂けるように、いつも心がけてるのですよ。で、それを流し  ながら、また、色んな話で盛り上がりましたよ。火曜日は、お客は少ないですが、常連な方  とは、みんな濃い人間関係が作れていますので接客に全く苦労はしません。いつも話が盛り  上がってこちらの表稼業のストレスを振り払ってくれています。そういう面では、よい客に  恵まれて幸せですわ。ほんとは、カルメン・マキのチケットの件で、とよちゃんに顔を出し  て欲しかったんですが‥。ま、来週に期待しましょう。    PEARL ( 田村 直美 )  「 ONE STEP 」  一里の大将もわたしも大学時代にバンド演奏した曲。このギター、まだ弾けるかなぁ。  お互いにまだ青かったんで、歌詞にも影響されたってな話で盛り上がりました。  ほんとは、5時SATのロック・ウェーブ出演時のライブが1番なんだけど、なかったので、  田村直美がソロになってからのライブを紹介します。      すっげぇ〜、暫くチェックしていない間に、こんな凄い映像がアップされてたなんて!!。  マキ&OZのまだキーボードが入ってない頃の初期のスタジオライブ。最初は、キーボード  が無かったなんて、知らなかったよ。この曲は、高校生の頃、学祭で演奏したです。当時の  わたしのギターはグレコのレスポール(笑)。春日のペンタトニック一発のギターソロはコピ  ーしやすかったですよ。    すっげぇ〜×2(笑)。吉祥寺のジャニス、金子マリ&バックスバニーの当時のライブが見ら  れるなんて!!。ナルチョのベースが凄い。これは大学時代にコピーした曲。この時は、ベ  ースでした。これは、本題とは関係なくマキ&OZ捜したら偶然見つかった76年のライブ。  コピーしたのは1曲目の「ある時」です。当時は、マキとマリが女性ロックの先駆けでした。
  • 来週は、S先生が日本一おいしい水(*1)で作られた水出しコーヒー「八甲田」を持ってき  てくれるとか。自称(笑)コーヒー通のわたしの薀蓄が聞きたいとのことだが、コーヒーに使  われる水に関しては、嗜好の問題。水は、大きく軟水と硬水とわけられるが、一般的に軟水  を使った方がまろやかで、硬水を使ったものは苦味が増すと言われている。わたしは、基本、  軟水を使ってるが、豆によっては硬水を使うこともある。コーヒー通の方でも水に関してま  で語れる人は、それほどいないと思いますよ。普通、日本の自然水って軟水ですから八甲田  もそうでしょう。缶コーヒーで何処までレギュラーコーヒーの味に迫っているのか、楽しみ  なところです。八甲田をネットで調べてみたら、使われてるコーヒー豆がコロンビア・マン  デリン。わたしは、インドネシアのゴールデン・マンデリンをいつも飲んでいるのですが、  コロンビア・マンデリンは未体験。同じ品種と考えれば苦味の定番豆で香りが良いです。ど  んな豆でもそうですが、基本は、焙煎したての豆を粗挽きで挽いて布ドリップで淹れるのが  1番うまいとされてますから、繰り返しますが缶コーヒーで何処までそこに迫れるかですね。  *1:日本一の水      昭和59年に厚生省が行った利き水会で、八甲田山の雪解け水を源流とする青森市の水は、    匂いなどのバランスがとれ、仄かな隠し味がある日本一おいしい水と認められた。
  • ま、あんまりネガなことをここで吐露すると、自意識過剰な方に恐喝まがいな脅しを受け  るので書かないが、心情としては忸怩たるものが今回あった。火曜日のマスター家業は、本  業のストレス発散になって実に有意義な時間であり、続けて行きたいが、本意じゃないとこ  ろで糾弾され、晒し者にして貶められるようなことをされると流石にしんどい。いいたいこ  とは山ほどある。でも腹にしまっておく。ま、柳に風だ。一里の大将にしろ、とよちゃんに  しろ、わたしの仕事に興味を持っておられるSさん等々、毎週ではないけど、わたしとの会  話や流す音楽を楽しみにお店に来ていただいているお客さんがいる以上、わたしはわたしの  スタンスでやっていく。    「無意味だし、ひどすぎる。でもね、世の中にはそんな風な理由もない悪意が山とあるんだ   よ。あたしにも理解できない、あんたにも理解できない。でもそれは確かに存在するんだ。   取り囲まれているって言ったっていいかもしれないね。」@1973年のピンボール     「いいんだよ。わからいで済めば、それに越したことはないのさ。」@同上:村上春樹
  • 閑話休題(レギュラーコーナー(笑)、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介)
  • Anita Sings the Most(180g LP) / Anita O'Day    Anita O'Day - vocals  Oscar Peterson - piano  Herb Ellis - guitar  Ray Brown - double bass  John Poole - drums  Milt Holland Recorded  January 31, 1957 in Chicago  わたしごときが紹介するまでもなくジャズ・ヴォーカルの名盤として、そのジャケットと共  にあまりにも有名なアルバム。このアルバムを名盤として決定付けているのは、ドライブ感  のあるバックの演奏によるところが大きいでしょうね。特に、何といってもオスカーピータ  ーソンのピアノが素晴らしい。彼の名演と言えると思います。彼を支えてるのがレイ・ブラ  ウンのベースとハーブ・エリスのギターだと思います。特に、今回聴き返してみてハーブ・  エリスのギターが、ぞくぞくするほどに秀逸だと思ったね。ジャズ・ヴォーカルものとして  1番好きなアルバムです。黄金メンバーを擁した布陣で鉄壁のスウィングに酔いしれること  ができます。その際たる例が冒頭の S’Wonderful 〜 They can’t take that away from m  e のメドレー。今回、わたしが入手したのは、米国Verve制作2007年DSDマスターよりダイレ  クト・トランスファー・カッティングした、100% Pure LPというもの。詳しい説明は「100  % Pure LP」でぐぐってみて下さい。メチャ、音はいいです。最近では、山中千尋がこの夏  の最新作「サムシン・ブルー」で 100% Pure LP 出してます。これは限定盤のようで、す  でに何処も売り切れ状態みたい。アマゾンではすでに定価の3倍近いプレミアがついて売ら  れてますね。発売時友人から紹介されたんですが‥買えばよかったと今更ながら後悔(^^ゞ。
  • THE FABULOUS SLIDE HAMPTON QUARTET / SLIDE HAMPTON【180g アナログ盤(澤野工房)】    Slide Hampton : trombone  Joachim Kuhn : piano  Niels Henning Orsted Pedersen : bass  Philly Joe Jones : drums  録音年:1969年  毎回、数多くのCD、LPを紹介してて、日記読んでる方から、ほんどに聴いてるのってなこと  を聞かれますが、ほんとに寝る間も惜しんで聴き入ってますよん(笑)。 今回、過日の日記  で紹介した澤野工房が手掛けた復刻LP「THE FABULOUS SLIDE HAMPTON QUARTET」を聴き直  していて、トロンボーンの1ホーンカルテットなんだけど、主役のトロンボーンより、ピア  ノとベースが凄いってな発見がありました。ライナー読むと、このデンマーク出身のベース  奏者、Niels Henning Orsted Pedersen を近年のベストベーシストと称してます。っつうこ  とで、今、この人が参加したアルバムを探しまくっております。「THE FABULOUS SLIDE  HAMPTON QUARTET」はかなり前に買ったアルバムで、その頃はまだジャズ耳ができてなかっ  たんでしょうね。今回聴き直してみたら、もう、このベースが凄いのなんのって。あのフィ  リー・ジョー(この人、この年代にはアメリカに見切りをつけて、ヨーロッパに渡ってます)  のドラムすら霞んでしまうほどなんですよ。ジャズ評を頼りに何枚かピックアップできたん  で、近日、購入してレビューしますね。で、もう1人、ピアニストの Joachim Kuhn(ヨア  ヒム・キューン:これもデンマーク人)ですが、これがなかなか手強い。カタログを調べる  と1976年アトランティックから出されたジャズ・ロック・フュージョン・アルバム「ス  プリングフィーヴァー」(録音:1976年4月ミュンヘン)が傑作で世界初CD化とあり、これ  をまず買ってみようかな。おっと、あのオランダのプログレロックバンド「Focus」のギタ  リストだった、Jan Akkerman のソロアルバムにも参加してるじゃありませんか。この人、  ジャズからロック、フュージョンとジャンルを限定せず活躍してるようだな。    これはもう、ハイポジションのピッチの正確さに舌を巻く演奏ですわ。他にもオスカーピー  タソンとの共演モノとか色々あるので探して見てくださいな。
  • Mumford & Sons - The Boxer    ボクサーのカヴァーとしては実に秀逸。特に中間部のドブロのリードが、元ドブロ弾きのわ  たしには堪らない。それを差し引いても魅力的なアレンジとヴォーカルに参った曲である。  って、よく調べたら、ドブロはジェリーダグラスだし、ポール・サイモンも参加してるとか。  それは、反則だ(笑)。初めて聴いた時、ジェリー・ダグラスのドブロにそっくりじゃんと思  ったわけで、ドブロの世界では、まだ彼が第一線で活躍してるのね。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+牛乳+キュウイ+ゆで卵+ヨーグルト+コーヒー 昼食:カキフライ+サラダ+コロッケ+肉まん 夕食:秋刀魚+栗おこわ+おはぎ 晩酌:ワイン(クロ デュ テュエ=ブッフ・ラ・カイエール)→リベット(ノーマル) ↓    Maison Puzelat-Bonhomme & le Clos du Tue-Boeuf  2013Cheverny la Caillere

  • 【2014年9月13日(土)】(秋晴れ)
    
    藝祭に行ってきた
    
    
  • 天高く紺碧な秋空。開け放した窓から入ってくる西風が気持ちいい。秋空を眺めながら音  楽を聴いてるのが至福の時であります@ご挨拶
  • この前の土、日と娘が通う東京藝術大学(上野キャンパス)の学園祭(塾祭)に嫁と二人  で行ってきた。娘の作品を実際に見ることができる年に1度の我が家の行事。雨の予報だ  ったが、土曜日は1日秋晴れで気持ちよかった。上野公園では、蝉の声がうるさく鳴いてい  た(今年初めてツクツクボウシの鳴き声を聞いたよ)。お昼頃に着いて、娘と待ち合わせて  駅前のラ・ココリコというロティサリーチキンが名物の店で3人で会食。この店でお昼を食  べるのは3年連続である。ここはチキンで有名な店であるが、実は蒸し魚もメチャ美味くて、  わたしは毎回それが目当て。チキンと蒸し魚を頼んで3人でシェアして頂く。わたしは、ヒ  ューガルデンのホワイト(ビール)を昼間から飲んでいい気分(^^ゞ。それから藝祭にゆき、  染色専攻の娘の作品を鑑賞し、写真に収める。写真に収めるのは名古屋で待つ、じじばば  (笑)の為である。その後、娘と別れて、藝祭を見て回った。まぁ、芸術大学では日本の頂点  に君臨する大学であるゆえ、毎年見てるが、実にレベルが高く面白いねぇ。娘が進んだ工芸  科ってところは、染色、彫金、漆塗り、陶芸など、様々なものづくりに細分化してて素人目  に見てもよくできており楽しめた。また油絵、日本画などの絵画のレベルも半端なく高いと  思うが、絵のことはさっぱりわかりませんわ(^^ゞ。自分の作品を売ってる人も多く、これ  が自信の表れなのかメチャ高い。例えば、漆塗りのおわんが9000円とか。まぁ、漆塗りは材  料費がかかるから、高いのだろうけれど。でも、娘の話では、どんなに高い値段つけても大  抵は売れてしまうのだそうである。まぁ、買う方にとっては未来の芸術家への先行投資なの  かもだが?。ちなみに、わたしの大好きなギタリスト恒松正敏は、藝大油絵専攻だった。藝  大時代からプロとして活躍する傍ら、絵画の方も学生の時に、すでにパトロンがつき、彼の  描く絵は毎回、百万近い値段で売れたそうである。っつうことで、誰か先行投資で、うちの  娘の染色作品、買いません?(笑)。音楽科の方は演奏会が主であるが、それを聴くためには  整理券が必要であり、これは朝一番にすぐに無くなってしまうので、今まで3回藝祭に行っ  てるが聴いたことがないのが残念なのである。      ラ・ココリコ      前菜とヒューガルデン。メインのチキンと蒸し魚は写真を撮る前に食べちゃいました(^^ゞ    娘の作品の一部。タイトルは「春に揺れる」(絹、酸性染料、型染め)    娘の作品の一部。タイトルは「波をまとう」(絹、酸性染料、友禅染め)    娘の作品の一部。タイトルは「星に願いを」(綿布、反応染料科)
  • 塾際を半日、じっくり堪能し午後5時半には娘のアパートへ。実は前日、上の階の部屋か  ら娘の部屋に急に水が漏れ出し、てんやわんやの大騒ぎだったのだ。娘の電話では、動こう  としない大家に腹を立てて、激昂したわたしが大家に電話して強い口調で「明日、東京に出  て行って話しをつける」と言ったら、慌てて、すぐに対応すると約束し、その日のうちに工  務店を呼んで応急処置をしたらしい。アパートに着いて、大家と担当の工務店の方から詳し  く話を聞くと、上の階の方が使用してる配管から漏れているとのことで明日に本格的に工事  を行うとのことだった。加えて、娘から風呂のシャワーからお湯が出ないと聞いており、大  家に言っても取り合ってくれないとの話だったので、その点も厳しく大家を攻め立てて、す  ぐに直すように約束させた。後日、娘から聞いたところ、配管工事はもちろん、水漏れで駄  目になった壁紙修理を工務店が行い、シャワーの件は、ガス屋が来てお湯が出るようになっ  たが、ガス屋の話だと給湯器が古すぎて、いつ壊れてもおかしくない状態とのことで新しい  ものに交換することになったとか。築年数がかなり古いアパートなので、もう根本的に水周  りが老朽化しちゃってるんだよね。水出してみても水圧がメチャ低いし。駅から近く広くて  リフォームしたばかりということで借りた部屋ではあったが、築年数が古いと生活のインフ  ラの部分が駄目だってことがよくわかったよ。取り合えず大家とかけあって親の任務を果た  してことで一安心した。春に引っ越したばかりであるが、娘から引っ越したいとの話を聞か  されて馬鹿いってんじゃないと突っぱねてきたが、現状を見てアパートのインフラと大家に  対する不信感から、引越した方が良いのではと、また悩ましい問題を抱えることとなったの  である。とほほ。
  • 娘が帰宅後、3人で近くのビストロへ。お盆の時に酒で失敗しているだけに、店に入る前  に、娘が妻に向かって「お父さんに酒を飲ませないでね」と懇願(爆)。というわけで嫁に厳  しく制限され、グラスワインしか飲ませてもらえず。物足りないわたしは娘のアパートに帰  る途中にウィスキーと氷を買って、結局、娘のアパートで1人飲み(笑)。そしたら疲れてた  ので、そのまま風呂も入らずに寝てしまった。よく日曜日は、朝から雨だった。サンバ部に  属する娘が上野アメ横通りの1本違いの道路にある上中商店街をサンバ演奏しながらパレー  ドをするというので、見に出かけた。サンバが始まる前に上野アメ横商店街をぶらついて買  い食いし、嫁は定価1万5千円もする皮のバックを掘り出し物価格3000円で購入してた。アメ  横は活気があってよいね。食い物美味いし、掘り出し物があるわで気に入った。雨は、パレ  ードが始まる午後1時前には上がっていたが非常に肌寒くて、聞けばこの日の東京の最高気  温23℃だとか(爆)。長袖は必要だったよ。サンバのパレードというと、多くの方がきわどい  水着来た女性が踊り歩くとものと思いがちであるが、藝大のサンバ部は、あくまでもサンバ  演奏が主流である。演奏をしながら練り歩くだけである。30人近い部員が、みんな打楽器  を持って、笛の合図で様々なサンバ演奏を繰り広げるもので、非常にうるさいが、息の合っ  た演奏は流石で30分のパレードをだれずに演奏しきったのは見事だった。藝大のサンバ部  は20年以上の歴史があり、かなり有名で、毎年、この商店街でパレードをやるそうである。  当然学内でも演奏するが、その時は強烈なサンバのリズムに耐え切れなくなった観衆が皆、  踊りだして大変な騒ぎになる。昨年目撃したがまさに狂熱のライブ(ってZeppelinっかい)。  娘の作品を見て、サンバの演奏を見て、大学生活は非常に充実してることがわかり、親とし  ては取り合えず安堵である(アパート問題は別として)。サンバを見終わった後、午後2時  の新幹線で名古屋へ。東京は雨で寒かったが名古屋は残暑厳しく秋空が広がっていたが、も  う蝉は鳴いてなかったな。    娘のアパート近くにある、ビストロ・カナで食した新秋刀魚。素材を活かして洋食に仕上げ  てるところは流石。メチャ美味かったですわ。
  • 閑話休題:マスター日記
  • そんなわけで、東京の娘の件のゴタゴタもあり、その後始末で月、火は業者とのやり取り  で携帯が手放せなくて仕事にならなかったよ。未だ無欠勤を続けている火曜日マスター家業  であるが、今回は正直、辛くて休もうかと思ったりしたが、何とか仕事の帳尻を合わせてい  つものように午後9時にはカウンターに立っていた自分を褒めてあげたい(笑)。でも気分は  ブルーなので客来なくていいから(おいおい)、ずっとジャズ聴いていたいってな気分なわ  けで(^^ゞ。そしたら、開店と同時にオーナー(大将)が現れて、9月のボランティア代金  (笑)を手渡してすぐに本業の店に戻っていった。今回も、1級畑の高級ワイン2本分、ある  いは高級シングルモルト3本分ってところか。いずれにせよ酒代に変わるわけだ(^^ゞ(実  際、高級シャンパン2本(Ulysse Collin)に変わったよ、ブラックで出そうか?)。ちょっと  気分が良くなったところに、ひさしぶりに、もう1人のオーナーとよちゃん登場。とよちゃ  んが来てくれるとブルーな気分も何処へやら、いつものことだが意気投合して話が盛り上が  る盛り上がる。その後、店を終えた某ホルモン屋の女将(笑)とその大将の同級生らしい酔っ  払い(せんちゃん)が来店して、急に忙しくなり、手持ちで持っていったワイン2本、お店に  あったワイン1本を開けてまだ飲み足りない我々は、ホルモン屋の女将が自分のお店に戻っ  て持ってきたスパークリングの計4本を空けた(爆)。その後も大将やメロちゃんも来てくれ  て店は久しぶりに繁盛した。内省に耽りたい時に限って客が来るんだよね(笑)。でもまぁ、  みんなポジティブでわたしのブルーな気分を吹き飛ばしてくれて感謝感謝。    N.V.(2010)Champagne Blanc de Noir Extra Brut les Maillons  N.V.(2010)Champagne Blanc de Blanc Extra Brut les Pierrieres
  • とよちゃんの会社は来年、東京ビッグサイトで開催される某工業展で展示を行うとかで、  いやぁ、凄いね、社員数十人の町工場の社長とはいえ時流に乗って大会社の首根っこを掴ま  えて(笑)、いけいけどんどん状態みたいだ。とよちゃんのところでしか作れない製品(技術)  を持ってるから凄いわけで。かく言うわたしは、その首根っこ掴まれてる会社の社員だった  りするわけだが(爆)。偶然とはいえ本業で繋がっていたとはね(直接は関係ないけど)。で、  とよちゃんと、11月25日(火)に東京恵比寿リキッドルームで行われるカルメンマキ4  5周年記念ライブに行こうかと話がまとまりかけている。過日の日記で紹介したが、とよち  ゃんは、30年くらい前だっけかな、マキ&OZが京大西部講堂で1度だけ再結成してライ  ブを行った時に、レクサスで会場に乗りつけたという武勇伝を持つ男である。今回も、キー  ボードが厚見玲衣だが、それ以外はOZの黄金期のメンバーが揃うし、OZ解散後、LAF  F時代のジョージ吾妻もいれば、金子マリも参加。で、加えて特別ゲストとしてCharも  参加である、これはもうファンなら行くっきゃないでしょ。ってな話をしてたら、ホルモン  屋の女将も行きたいと乗ってきて、じゃあ、Y木さんも誘おうという話になり、話がどんど  んでかくなっていった(汗)。女将は大将に許しを請うていたが、大将は乗り気じゃないみた  いで難しそうかな。ま、平日なんで、早退して新幹線でかけつけて、ライブ鑑賞後は、恵比  寿、新宿、下北沢、吉祥寺あたりのロックバーを梯子して徹夜して始発の新幹線で名古屋に  戻って仕事‥ってな提案(笑)をしたが、ついてこれるか?、っていうか自分が大丈夫か?。  それ以前にチケットが取れるかどうかが問題(伝説のロック・クィーンだけにファンは相当  数いると思われ、しかもOZの再結成だから売り切れ必至)。12(金)より抽選による先行予  約が始まっており、それが16(火)まで。一般発売は、27(土)である。まぁ、先行予約は諦め  るにしても、一般発売までには出欠をお願いします>関係各位。っつうことで午前1時過ぎ  に今回もソファーで寝てるメロちゃんを残してお店を閉めて帰宅。風呂に入って寝たのが午  前2時過ぎか。次の日、酒が残っていたが睡眠は十分取れていたので、すこぶる快調。午前  8時には出社してばりばり仕事をこなしましたよ。
  • 閑話休題:HPサーバー容量不足
  • プロバイダは、Nifty を使っているが、ついにHP容量がパンクした。まぁ、原因は、高画  質で撮った写真を、そのままバンバン放り込んでいるからである。無料のジオシティにもサ  ブのHPを2つほど持っており、最初はジオシティにHPを立ち上げ、97年の9月24日から日記を  付け始めた。もうまるっと17年である。最初の10年くらいは、毎日記述してたが、そのうち、  不規則になり、今では週1回というペースに落ち着いてきている。ジオの古いファイルを消  して容量を確保しようとFTPで繋げてみたが、サーバーにあるはずのファイル名が出てこな  い。え、消されちゃった?と焦ったが、アップしてあるファイルがちゃんとネット上で表示  されるので、消されてはいないようである。FTPの設定の問題かなぁ、いや数ヶ月前にはち  ゃんと動いたから、それはないはず。ちなみにアップロードを試してみたら正常アップ終了  し、そのファイルはネット上で表示されるのだが、FTP上ではアップしたファイルが見えな  い、という現象。うーん、困ったな。何処か新しいサーバーを見つけないといかんが、ジオ  シティ以外の無料なものは、勝手にサービスをやめられてしまうので信用できないし。っつ  うか、Nifty のHP容量が少なすぎるんだよね。日記をブログ形式にすれば、ヤフーのプレミ  アム会員なので10Gの大容量が使えるのだが、長年、HTML記述式の今の方法でやってきてい  るので今更に変えるのは過去ログの管理も含めて不便だし、今の方式なら全て制御できて痒  いところに手が届くしね。例えば、キーワードを入れて検索(グレップ)してやれば見つけ  たい記述が17年分の膨大なファイルからすぐ見つかるので非常に便利。ということで当面は、  容量を食ってる必要以上に高画質な画像ファイルをリサイズしてHP表示に標準な大きさとす  ることで、容量を稼いでいくしかないか。そんな作業をしてて、久しぶりに17年前の日記を  読んでたりする。今、散々手を焼いている大学生の娘が幼稚園の頃だよ。あの頃は素直で可  愛かったなぁ(懐)。日記の文章も短く簡潔で、ちゃんと読む人のことを考えてることがわか  る。いつから、今みたいな書き殴りの長文を垂れ流すようになっちゃったのかなぁ(笑)。読  み始めたら止まらなくなって、涙が出るほどに懐かしいし、その時の情景が見事に蘇ってく  る。記述してなかったら、とっくに忘却の彼方だろうな。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー(笑)、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介)
  • THE BOBBY TIMMONS TRIO IN PERSON    Bobby Timmons(p)  Ron Carter(b)  Albert Heath(ds)  recorded 10/1/1961  過日に紹介した『ディス・ヒア・イズ・ボビー・テイモンズ』(1960年録音)と同時に購入  したボビー・ティモンズ・トリオのヴィレッジバンガードでのライブ盤。前者は有名でよく  取り上げられるが、このライブアルバムを何故、購入する気になったのかは思い出せない  (笑)。多分、誰かのブログで絶賛してたんだと思うが。いきなり「枯葉」から始まっちゃう  ところが凄い。ティモンズ節が良く出た黒い「枯葉」である。続く「SO TIRED」は、ボビー・  ティモンズのオリジナル。もう完全なファンキー・ナンバーで、ゴスペルタッチの曲調。村  上春樹/和田誠 著「ポートレート イン ジャズ」で村上氏のお気に入りとして紹介されてい  るアート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーの「A Night In Tunisia 」の中でも演奏  されており、ここでのティモンズの演奏が春樹にとってはベストらしい。村上氏行きつけの  BAR(青山の「バー・ラジオ」)に曲名にちなんだ「So Tired」というオリジナルのカクテ  ルがあるそうな。あぁ、多分、このあたりから興味を持って、このアルバムを買ったんだろ  うな、たぶん(^^ゞ。ちなみに、このライブでのロン・カーターのベースが素晴らしくて、こ  れを聴いて、マイルスが自分のバンドに採用したとか(ネット情報)。ただ、何度も書くよ  うだけど、ハードバップでサイドマンとして素晴らしいピアノを聴かせてる人が、ひとたび  リーダーとなるアルバムで全曲まるっと弾ききっちゃうのって、わたしはあまり魅力を感じ  ないんだよね。ま、例外はあるけれども。しかし、このアルバムは例外ではないんだな、残  念ながら。もう1つ加えると、録音が悪いです。リマスターされてないのを買ってしまった  かも。
  • The Golden Striker / Ron Carter    Ron Carter(B)  Mulgrew Miller(P)  Russell Malone(G)  Recorded 2002.07  上の「THE BOBBY TIMMONS TRIO IN PERSON」で若き日の、ロン・カーターのベース聴いて、  無性に聴きたくなったわたしの大好きなロン・カーターのソロアルバム。ピアノとギターを  加えたロン・カーターのドラムレス・トリオである。編成が編成だけに、そのサウンドはど  ちらかというと室内楽的。静かなたたずまいのなか、3者が一体となって妖しくからみ合う  瞬間が最高にスリリング。ロンは全体のバランスを気にするアーティストなので、こういう  編成でも自身のベース・ソロを全面的にフィーチャーするのではなく、3者のコラボレーシ  ョンを重視している。ロン特有の絶妙なベース・ランニングにも魅了される。ずばり、気品  漂うエレガントなトリオ作品。録音がいいので見事に宅のJBL38ウーハーを鳴らしきっ  てくれるのが最大の魅力。これくらいウーハーを鳴らしてくれるのは、後はジャコ・パスと  リアスの「TWINS I&II~ライヴ・イン・ジャパン’82」くらいだと思う。このライブ録音に  おけるベースの超絶プレイ&クリアな低音は最高だよん。って話がそれたが(^^ゞ、調べる  とピアノとギターを加えたロン・カーターのドラムレス・トリオといえば、1994年にケニー・  バロン&ハーブ・エリスを加えて録音した『ジャズ、マイ・ロマンス』が有名らしいので、  今度はそちらを購入してみようと思う。
  • Jaco Pastorius / Twins - Live In Japan 1982    JACOは天才っす。ハイテクを駆使してリマスターしたこのライブ盤は、ファンなら 廃盤に  なる前に早めに手に入れておくとことをお薦め。名曲、Continuum に涙。曲りなりにもベー  スを弾いていた私は、フレットレスベースをここまで自在に操る凄さを実感できる。これだ  けの天才が、ホームレスになり夭折してしまうなんて。人生とは何だろうと考えてしまう。  尚、このアルバムに関しては、ウィキに詳しいデータが載ってますので参照下さいませ。  Sextet によるジャズバンド演奏と、Word of Mouth Big Band というビッグバンドでの演奏  が入っている。ジャズ好きなら、Sextet による演奏がお薦め。本当に超人的なベースのラ  イブ録音。ベースをメインに録音リマスターされてるのでジャコファンにはたまらない演奏  になってます。
  • AFFINITY / AFFINITY (180gLP × 2 + CD)    後にIan Carr率いるNucleusを従えソロ作品も発表する紅一点・女性シンガー、Linda Hoyle  擁する、英ブライトン結成ジャズ・ロック・グループ、Affinity唯一のアルバム。いやね、  もともと、リンダ・ホイルのソロCDを持ってたんですよ。これが、殊のほか素晴らしくて、  で、彼女がソロになる前に在籍してた、このバンドを機会があれば聴いてみようと思ってた  わけで。そしたら、いきなり、未発表曲を含めた重量盤2LPでしかもCD付きで登場しちゃっ  たわけですよ。HMVとかでは、5千円近い値段だったんですが、JETSET では3000円ぽっきり  だったので、このお買い得感の誘惑に負けて購入しちゃったわけで(^^ゞ。いや、これがね、  聴いてみたら、すこぶる良いわけなんですよ。70年前後の英国のジャズロック雰囲気が醸し  出されていてね。うん、リンダ・ホイルのヴォーカルも最高だけど、サウンドの要になって  るのは、名オルガン奏者、Lynton Naiff だね。しかもね、どうやって小細工したのかわか  らんが録音がすこぶる良いのですよ。これは、たぶん、マスターテープがすこぶる良い状態  で残ってたんでしょうね。重量盤LP2枚でしかもCD付きで3000円は破格値だと思います。  で、このアルバムの1番の聴きどころは、Bob Dylan"All Along the Watchower"カヴァーで  すね。ディランというよりも、ジミヘンのカヴァーと言った方が的を得ているかと思います。  これも、バンド面子等は、ウキィに詳しいのでそちらを参照されたし。ちなみにボーナスト  ラックで、これもカバーなんですが、ビートルズの「I Am The Walrus」やってます。これ  も出来が良いのでファンなら是非、手に入れるべきだと。ジャケットもキーフだしね。
  • Rockelbel's Canon (Pachelbel's Canon in D) - 4 Cellos - / ThePianoGuys      いやね、パッヘルベルのカノンには、抗うことを許されなくて、この The Piano Guys のヴ  ァージョンも素晴らしくて、最近のヘビーローテーションなんですわ。ピアノとチェロの二  人組のユニットなんだけど、この曲に関しては、チェロしかフューチャーされてません。ピ  アノ曲もすこぶる良いので機会があれば是非聴いて下さいませ。この曲に関しては、チェロ  を指で弾いたり、パーカッションとして使ったりしてますが、実際の録音では、どのように  演奏したのでしょうね。想像するだけで楽しくなっちゃいます。日本デビューにあたるアル  バムを予約してあります。これだけ独創的なカノンを聴かせてくれるなら文句なしで買いで  すわ。でもね、カノンに関しては、わたしは、ジョージ・ウィンストンのピアノ独奏にかな  うものはないと思っているんですよ。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+牛乳+キュウイ+ゆで卵+ヨーグルト+コーヒー 昼食:ハンバーグ+スパゲッティ(カルボナーラ)+サラダ 夕食:舞茸と豆腐の揚げ物+餡掛けスパ+酢豚(以上フランテで買ってきた惣菜) 晩酌:ワイン(ブリュノ・デュシェン)→ジャックのロック ↓    Vigneron Bruno Duchene(フランス・バニュルス)  2013la Luna V.d.P. de la Cote Vermeille  いやぁ、ブリュノ・デュシェン、メチャ美味いです。さすが南仏の王者!!  バックはビル・エバンスの前回紹介した名盤ジャケットです。この見開きジャケットは秀逸。  演奏も素晴らしい。

  • 【2014年9月5日(金)】(曇天)
    
    TIME WAITS FOR NO ONE
    
    
  • 9月ですね。雨ばかり降って、いつの間にか夏が終わってしまった感じ。今週もずっと雨  で、いつもなら残暑見舞い申し上げますってな挨拶をするのであるが、残暑も感じないので  何と挨拶してよいやら。すかっとした碧く高い秋空が早くみたいです。週末も予報では天候  はよくないようですが、東京の娘のところへ行ってきます。年に1回だけの行事、嫁と二人  で娘の大学の学園祭(藝祭)を見てきます。東京行脚の様子は逐次FBにアップしますので  興味のある方はウォッチして下さいな@ご挨拶。
  • 2日の夜、バーにいたら、実家から親戚の訃報を知らせる電話が母から入る。亡くなった  のは叔父で父(20年前に他界)の兄にあたる人だ。電話をかけてきた母は通夜の帰りらし  く、明日、告別式だから帰って来いと言う。ちょっと待て。何故、今頃伝えるのだ?、少な  くとも亡くなったと連絡が入った時点で一報を入れるべきであろうと訝って、よくよく話を  聞いてみると、うちの母は、最初、連絡を受けた時に別の親戚が亡くなったと勘違いして、  亡くなったと母が思い込んでいた方とわたしとはあまり接点が無く、わざわざ伝えなくても  いいと思ったらしい。ところが通夜に行ってみてびっくり仰天(笑)、わたしが懇意にしてい  た叔父と知り、急いで知らせてきたわけだ。全く、うちの母の大ボケっぷりときたら、痴呆  症が始まってしまったのかよと心配になるよ。
  • 3日、通勤渋滞を避けるため、午前7時には喪服を持って、車で家を出た。実家に午前8  時半過ぎに到着し、すでに実弟と母が待っており斎場へと向かう。実家から、会社に休む旨  を伝えた。多忙な時期で納期の担当製品があり部下に指示して任せたが、翌日出社してみれ  ば仕事が回らず納期を延期したとのこと。一昨日の時点で叔父のことが判っていれば、もっ  と適切な処置が取れたのであるが。まぁ、しゃーないわ。わたしの父は養子だった為か、父  が他界してからは父方の親戚とは疎遠であった。しかし、わたしが子供の頃、わたしの父親  は、わたしたち兄弟を連れて、父の実家である叔父の家によく出かけたものであり、娘しか  いない叔父は、我々兄弟を息子のように可愛がってくれた。式の最中、そんな子供の頃の思  い出が蘇り、不覚にも涙が止まらず。父は6人兄弟であるが、男は、父と、その叔父のみで  あり、その為か非常に兄弟の仲がよかった。父が倒れてからも頻繁に見舞いに来てくれたし、  父の臨終の席にも、叔父はいてくれたんだよな。まぁ、そんなことが走馬灯のように駆け巡  るわけで涙腺も緩むわけだわ。
  • にしても、ほとんどの親戚が十数年ぶりに会う方ばかりで、しかもすっかり老けてしまっ  ており誰が誰やらさっぱりわからず。歳月人を待たずである。大好きなストーンズの曲に、  そのものずばりの「TIME WAITS FOR NO ONE」がある。その歌詞の中で好きなのが以下のフ  レーズ。  Time can tear down a building or destroy a woman's face  Hours are like diamonds, don't let them waste  「destroy a woman's face」という歌詞にミック・ジャガーのセンスを感じるね。この親戚  の従兄弟には美人が多かったが、すっかり崩れておばさんの顔になっている。あぁ、時の流  れって残酷。っつうか、自分もすっかりおじさんなわけであるが(笑)。 従兄弟と色々話を  してると、まぁ、出てくる出てくる、離婚やら、勘当されて音信不通やら、自殺まで。ここ  に集った従兄弟たちは人生の荒波を乗り切ってここまで生きてきているわけだ。懐かしさと  ともに人生の苦楽を考えて見上げる曇天の秋空にため息一つ‥。 葬式を終えて、初七日も  行い終了したのが、午後3時過ぎだった。久しぶりの葬式で着慣れない喪服で1日過ごし、  加えて、親戚に気遣いしてた為か、実家に戻ってからは、どっと疲れた。実家で十分休養し  て名古屋へと車を走らせたのだが、名古屋高速を走っている時に、強烈な睡魔に襲われ、危  なかったなー。昨夜のバーを早めに閉店して、十分、睡眠を取っておくべきだったと反省。  
  • 閑話休題(同僚のリタイア)
  • わたしの仕事と密に関係がある業務を担当している同僚が、このところ体調不良で休みが  目立っていた。今週始めに、ついに本人が上司に1ヶ月の休暇を申し出て、上司は医者から  診断書を貰ってくるようにと言い渡した。で、貰ってきた診断書には思った通り「うつ病」  とあり、休養期間4ヶ月を要すとあった(爆)。ええっ、っつうことは年内出社は無理ってこ  とじゃん。1ヶ月くらいならと高をくくってたが、年内いないともなると、業務を根本的に  シフトしないといけなくなり調整に頭が痛いわぁ。まぁ、うつ病の辛さは理解してるので、  本人を責めるつもりは毛頭ない。根本的な問題は余剰人員無しのギリギリの状態で業務をこ  なしているというリスク管理の甘さなんだよな。特に、その彼は、以前にも、うつ病で長期  欠勤してたことがあるのだが、最近かなりハードな業務を担当してたので、そのあたりのケ  アをしなかったことも上司のリスク管理ができていない証拠だよ。はぁ、本音を言えばわた  しも慢性疲労状態なので長期戦線離脱したいのだが。まぁ、生活があるからね、扶養家族が  あるからね、我慢するのだよ>自分ヽ(;▽;)ノ。
  • 閑話休題(マスター日記)
  • 今週は午後9時の開店と同時に、一里の大将が久しぶり来てくれたよ。彼は、わたしより  6歳年下であるが老舗の居酒屋「一里」を2店舗も経営して繁盛させている、やり手な方だ。  そのあたりの秘訣を聞くと、休みの日はとにかく全国隈なく食べ歩いているのだそうである。  その土地で話題になっている店を日に5,6軒回って、店の名物を食べ歩くのだそうだ。そ  うやって足と自分の味覚で得た情報をもとに、自分の店のメニューに取り入れていくのだと  か。努力の人である。ただ、そういう無理がたたって、痛風になったりと常時、薬のお世話  になっているそうだが、まぁ職業柄仕方なしか。彼の店は水曜定休ということで、月に1回  ほどのペースで火曜日のバーに飲みに来てくれる。彼もかなりのロック通であり、地元の大  学の軽音に属してバンド活動してた等、わたしとの共通点が多く、この日も音楽談義で大い  に盛り上がった。我々世代では有名な名古屋ローカル番組であった「5時SATマガジン」  が主催してたロックフェスの話題となり、彼は毎回観に行ってたそうである。ブレーク寸前  のボウイ、スライダーズ、聖飢魔U、バービーボーイズ、ラフィンノーズだっけかな、今で  は考えられないような豪華なバンドが一緒に出演した年があり、その時の模様はTV放映さ  れ、それを録画したビデオテープが、まだブラックリバーに固定したマスターがいてロック  バーだった頃、流してくれたそうである。そんな秘蔵ビデオがあるなら、是非、探し出して  DVD化して永久保存にしたいのだが。ビデオテープって何処へ行っちゃったんでしょうか  ねぇ。今度探してみようかね。
  • 訃報を聞いていたので店を早く終わるつもりが、一里の大将と午前0時半くらいまで話し  込んでしまった。彼が帰った後、即座に店を片付けて閉めようとしてた時に、木曜マスター  のメロちゃん登場。ぎっくり腰で寝込んでて、先週、店をお休みしたはずなのだが、飲み歩  いて店の梯子して、6軒目に、このバーにやってきたという。腰の方は、まだ痛いそうで明  日、病院で腰のMRIを撮るとか。なんのことはない、6軒目にここに来たのは、ここで寝  る為であり(笑)、ビールを1本飲んでソファへ。わたしは片づけをして店を跡にした。メロ  ちゃんもマスターなので鍵を持ってるから大丈夫。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー(笑)、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介)
  • Undercurrent(LP)/ Bill Evans    ボケ写真ですいません。本当はもっと綺麗なジャケットなんですよ。  Bill Evans (p)  Jim Hall (g)  Recorded April / May 1962  先週紹介したジム・ホールの「Concierto(アランフェス協奏曲)」を聴いて以来、ジム・ホ  ールのギターがマイブーム。これは、63年に発表されたもはや説明不要の大名盤とされてい  る。ピアノとギターのみという組み合わせも面白いが、わたしを魅了したのは、このジャケ  ットである。これは是非にもLP盤が欲しい。ということで探したら、JETSET にあった。  ただし重量盤リマスターではなく普通のLPで、価格も1500円と異常に安い。音は大丈夫だ  ろうかとの一抹の不安はあったが購入。ジャケットは見開きになっており、オリジナルを完  全再現してるので大満足。ただ、やはり音がいまひとつかな。しかし、それを補って余りあ  る演奏内容であった。芸術的とも言うべき美しい旋律を奏でるピアノと思わずゾクッとさせ  られる色っぽいフレーズを生み出すギターがまるで会話をしているかの様なまさに至福の30  分間。聴く度に、心底からリラックス出来ます。間違いなくこれは必携盤!!! 1962年4月24  日と5月14日録音。水に浮かぶ女性のジャケット。アルバム・タイトルは『Undercurrent(底  流)』。ビル・エヴァンスの付けるタイトルはいつも暗示的だ。盟友ラファロを亡くした悲  しみから抜け出せないでいる状態を示唆しているのかもしれない。  
  • JOE VENUTI AND ZOOT SIMS / JOE & ZOOT (180G LP)    Zoot Sims(ts,ss)  Joe Venuti(vln)  Dick Wellstood(P)  George Duvivier(B)  Cliff Leeman(Dr)  late 1973 or early 1974, NY  JETSET のHPを何気に見ていたら目に留まったアルバム。バイオリンが入ってるジャズって  珍しいじゃん、しかも重量盤LPだしってことで衝動買い。ただカッティングの問題なのか、  重量盤にしては、音圧が低くて、リズム隊の音がいまいち迫力がない。録音の時点で、主役  の二人を目立たせる為の戦略だったのかもしれないが。この点は、リマスターするときに改  善して欲しかったところ。Joe Venuti って人は調べたらジャズバイオリンの世界ではかな  り名の知れた人らしいが、いかんせん、今までバイオリンが入ったジャズを聴いてきていな  いので、どう評価していいか悩む。Zoot Simsはソプラノ・サックスを中心に演奏しており、  ヴァイオリンとの違和感はない。ヴァイオリンとソプラノサックスが高音域で絡み合い華や  かな雰囲気でお洒落でスウィンギンなセッションと言えるだろう。ジャズバンドとして聴く  場合、先も書いたように、もうちょっとボトムが出てこないとわたしは辛いけどね。
  • ELMO HOPE ENSEMBLE / HOPE FROM RIKERS ISLAND (180G LP)    Elmo Hope(P)  Lawrence Jackson(Tr.)  Ferddie Douglas(Alt.Sax)  John Gilmore(Tr.Sax)  Philly Joe Jones(D.)  Ronnie Boykins(B)  Marcelle Daniels(Vo)  Earl Coleman(Vo)  これも、JETSET のHPカタログを眺めてて「東海岸ジャズの名ピアノ奏者Elmo Hope'78年  作!名曲"A Night In Tunisia"高速プレイ・バージョン収録」の売り文句に衝動買い。この  ピアニスト名を結構見かけるので気にはなっていたんですわ。78年なのにハードバップやっ  てるところが凄い(笑)。しかもドラムがフィリージョーである。エルモア・ホープのピアノ  は期待した程ではなかったが、バックの演奏がよいので、ハードバップの残り香(笑)を味わ  いたい方にはお薦め。これも重量盤LPなので音は良いです。ただ、普通のLPに比べれば  ですけどね。オーディオ的に素晴らしいというものではないです。
  • OVERSEAS / Tommy Flanagan(180G LP)    Tommy Flanagan (p)  Wilbur Little (b)  Elvin Jones (ds)  1957/08/15  ジャズ名盤の裏にトミフラありと絶賛され、最強のサイド・ピアニストと称されるトミー・  フラナガンのピアノ・トリオ作として余りにも有名なアルバム。フラナガンといえばハード・  バップ初期から活躍していながら、ホレス・シルヴァー、レッド・ガーランド、ボビー・テ  ィモンズなどの黒人らしいピアノよりも少し洗練されていて、相手によって柔軟に対応でき  るところが重宝されていて、それが名盤請負人として評価につながっていると思う。このリ  ーダーアルバムは不協和音の使い方や全体に力強いタッチに、いつものサイド・メンとして  のフラナガンと違う面が見えるとはいえそんなに尖がった部分は感じない。とりたてて美し  いメロディがあるわけでも叙情的な要素はがあるわけでも流暢に指が動くわけもないけれど、  小気味良いフラナガンのピアノを聴くには良いアルバムかもしれない。しかし、わたしは物  足りなさを感じてしまう。正直に言うと、ドラムが明らかにエルヴィンとわかる個性を発揮  してて、そちらにばかり耳が行ってしまうのだ。曲を特徴付ける素晴らしいドラムなのだが、  ピアノが聴きたいわたしには少々うるさい(笑)。結局のところ、ウィントン・ケリー、ボビ  ー・ティモンズ、ソニー・クラークの時と同じように、トミー・フラナガンも、やはりサイ  ド・メンでこそ輝く人だという結論に至ってしまうのである。これは、ハードバップピアニ  ストの宿命なのかもしれない。ただ、ホレス・シルヴァー、レッド・ガーランドあたりは、  ピアノトリオでも個性を剥き出しにした良い作品を残しているので一概には、そうは言えな  いが。この重量盤は、有名な「Analogue Productions」がリマスターしたもので、音質はす  こぶるいい。特にエルヴィンのドラムの生々しさといったら筆舌に難し。明らかに他のメー  カーのマスタリング技術の上をいく素晴らしいリマスタリング技術だと思う。盤の値段は高  いが、本当にアナログの良質な部分をオーディオ的に味わいたい方なら高くない買い物であ  ると思う。
  • Somewhere Before / Keith Jarrett(180G LP)    Keith Jarrett (p)  Cherlie Haden (b)  Paul Motian (ds)  Recorded live at the Shelly's Manne Hole, in Aug 1968  キースがチャーリー・ヘイデン(ベース)、ポール・モチアン(ドラムス)を従えて68年  に録音した快作。CDで持っており何度も繰り返し聴いてきたアルバムであるが、重量盤L  Pとしてリマスター発売されたので購入。惜しくも今年7月に亡くなった、チャーリー・ヘ  イデンの初期の演奏が堪能できる。何故、わたしがこのアルバムが好きかというと、1曲目  にボブ・ディランの「マイ・バック・ペイジ」をカヴァーしているからである。これが、と  にかく素晴らしい。キースのリリカルなピアノも特筆だが、この曲は何と言っても、チャー  リー・ヘイデンのベースソロである。ディランの作品をジャズで演奏した作品は数多くある  が、その中で五本の指に入ることは間違いなしの名演。特にわたしの場合、ディランの「マ  イ・バック・ペイジ」に特別な思いがあり、ディランの曲の中でもベスト3に入れるくらい  好きな作品なのだ。自らの過去を振り返るディランの詩が素晴らしいのであるが、こうやっ  てジャズでアレンジされた演奏を聴くと、そのメロディも特筆に価することがよくわかる。  キース・ジャレットとに関して言えば、ピアノソロの即興演奏であるケルン・コンサートが  1番好きであるが、オーソドックスなピアノトリオのジャズとくれば、わたしの場合、この  アルバムなのだ。ディランの「マイ・バック・ペイジ」を取り上げていることで、バイアス  がかかってしまって正当な評価はできないが、ネットで調べてみても、このアルバムは「マ  イ・バック・ペイジ」に尽きる名盤という声が多い。今回、リマスターした重量盤LPで聴  いてみると見事に宅のJBL38ウーファーをチャーリー・ヘイデンが鳴らしてくれており、  抑えたキースのピアノ演奏が、よりリリカルで涙が出そうになるくらいに繊細で素晴らしい。
  • We Sing, We Dance, We Steal Things / Jason Mraz (ジェイソン・ムラーズ)     ジャケットはシンプルなのだが、CD本体は凝ってるんだよ。  これは過日の日記で紹介した通り、FBの友人に勧められて、Yutube の演奏を聴いて気に  入り購入したもの。2008年の作品で、今年11月の来日に合わせて新譜が出てたような気が  するが、こちらを購入。シンガー・ソングライターのアルバムを買うなんて久しぶりだな。  一通り聴いたが、シンプルなアレンジであくまで彼の歌を聴かせようという意図がよい結果  を生んでいると思う。わたしのベストトラックは、前回、紹介した「Lucky」だな。この曲  は資料によると、女性サーフ・ミュージック系シンガー、Colbie Caillat とのデュエット。  サーフ・ミュージック系シンガーって何だ?(笑)。わたしが購入したのは日本盤で、日本盤  特典として、ボーナス・トラック収録、CD EXTRA仕様 : シングル"I'm Yours"PV収録 、ジ  ェイソン本人による全曲解説 。収録されたボーナストラックが、以前の曲のライブ2曲。  これがいいんですよ。特にライフ・イズ・ワンダフル (ライヴ・フロム・アムステルダム)  が、凄く気に入ったよ。日本盤買って正解だったね。    CDに収められているライブに近いけど、CDの方がこれの100倍(笑)良いよ。 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:+サラダ+牛乳+キュウイ+ゆで卵+ヨーグルト+コーヒー 昼食:糖質制限パン+ウィンナー+サラダ+缶コーヒー 夕食:鰆+冷奴+ほうれん草お浸し+糖質制限うどん 晩酌:Jackをロック