KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2015年4月25日(土)】(晴れ)

目に青葉、山ほととぎす、初がつお

  • 菜種梅雨というには余りにも雨が多い四月だなぁ。ただ、昨日今日と五月晴れで初夏の陽  気で気持ちがいい。新緑が映えるこの季節。窓を開け放して車を走らせて薫る風の気持ちよ  さよ。この季節ならではですね@ご挨拶(^^ゞ。
  • GW前の駆け込み業務ラッシュでてんてこ舞いな毎日でございます。まるで取ったもん勝  ちと言わんばかりに、GWの合間に有休を取って長期連休する輩の多いこと(爆)。てめえら、  仕事押し付けてトンズラかよってな悪態をつきたいところであるが、そこはぐっと我慢して、  この借りはいつか10倍にして晴らしてやるからな(笑)と我慢の一手に徹するわけだ。
  • 閑話休題:バーマスター日記
  • 店を開けて、流しとか片付けられていないとテンション下がるわぁ。昨夜のマスターの所  業なのか、あるいは、昼間に誰かが使っているのか。ショックだったのがビールサーバーが  カラになっていたこと。生ビールをご所望のお客様に詫びを入れ、その方がジントニックを  ご所望され冷凍庫のジンをみたら、これもカラだったというダブルパンチ(爆)。ワインも補  充されなくなっちゃったからわたしがいつも買いに出てるし、炭酸切れてることも多いしで。  まぁ日替わりでマスター代わるから仕方ないことかもだけどさぁ‥。稼ぎの少ないマスター  が何言ってやがるってな叱責が飛んできそうなので愚痴はこのへんまでで(^^ゞ。
  • 前回の日記を読んだわけではないだろうけど、プレイヤー志向のお客さんが二人来店だ。  盛り上がって、わたしも含めてセッションしましょうということになったが、ドラムセット  のキックペダル及びスティックが見つからず断念。申し訳ないことしたなぁ。そのお客さん  から、Led Zeppelin のリクエストがあり映像を探したが何処にも見つからず。「ツェッペ  リンがないロックバーなんて考えらへん」とか嫌味を言われて返す言葉もなく。うくく‥。  オーナーの嗜好なのか、あるいは、映像を提供してくれるYさんの嗜好なのかサザンロック  系のソースばかりが目立つ。この前もボウイを求められて、そういえば、ここのロックバー  は、日本のロック的なものが、ほとんど無いよなぁ。ボウイもツェッペリンも自宅に行けば  あるのになぁ。ま、基本持ち込みで自分の好きなものを流していいことになっているから、  マスター拘りの音楽をかければいいのであるが、なるべくならリクエストには応えたいよ。  常連の方は、ある程度、音楽的嗜好を押さえてあるので毎回持っていくんだけどね。しかし、  でっかくツェッペリンのポスターが貼ってあるのに映像が無いのは痛いので、次回からは持  っていくことにしよう。
  • 前回の日記で紹介したオーナーが注文したミキサーが届いてました。が、箱に入ったまま  で、セッティングされておらず。これは、わたしにセッティングしろってことか?(笑)。
  • ちなみに次回は、ウクレレな友人が遊びに来てくれて演奏してくれるそうである。ロック  バーでウクレレ?、わたしがマスターの日は有りですのでよろしく(きっぱり)。誰にも文  句は言わせないぜ。火曜日はわたしがマスターなのだから好きにやらせて頂く。ヨロシク。  って、俺は YAZAWA か(笑)。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー(笑)、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介)
  • Warren Zevon / Warren Zevon      Released in 1976  Produced by Jackson Browne  Label: Asylum   
  • このアルバムはピーターバラカンのFM番組「Brakan Beat」の名物コーナー名盤片面(バ  ラカン氏が認めた名盤をアナログLPで用意し片面のみ全部オンエアするもの)で紹介され、  えらく気に入って速攻で購入したもの。実はウォーレン・ジヴォンのアルバムを買うのは、  これが2枚目である。10年くらい前に、デビッド・リンドレイのスライドギターに夢中にな  ってた時期があり、彼が参加してるアルバムを片っ端から買い集めていたのだ。その中に  1980年に出たウォーレン・ジヴォンのアサライムでの3枚目にあたるアルバム「Bad Luck  Streak In Dancing School(邦題:ダンシングスクールの悲劇)」がり、ここで聴けるリン  ドレイのプレイが最高と紹介されてたので購入した。今ではCDの山の中に消えてしまって行  方不明で聴きなおすことができないが、確かにリンドレイのスライドギターはメチャカッコ  よかった気がする。だが、ウォーレンジヴォンをそれ以上踏み込んで聴くことはなかった。
  • 以下、ネットで拾ってきたウォーレン・ジヴォンに関する紹介とこのアルバムを発売する  までの経緯など。  ウォーレン・ジヴォン1969年にインペリアルからレコード・デビューしているが、この時の  デビュー・アルバム『Wanted Dead Or Alive』は全く売れず、インペリアルとの契約は打ち  切られる。その後、エヴァリー・ブラザーズのバッキング・ピアニストなどをして過ごして  きた彼に、1976年に再びチャンスが訪れる。ジヴォンが作曲した「Hasten Down The Wind」  がリンダ・ロンシュタットによって採り上げられ、彼女のアルバムのタイトルにまでなった  のだ。以前からの親友であったジャクソン・ブラウンの口利きもあって、ジヴォンはジャク  ソンやリンダが所属するアサイラムから再デビューの機会を得た。  「Hasten Down The Wind」のオリジナルを聴きたいというニーズもあってこのアルバムは成  功を収め、ジヴォンはようやくソロ・アーティストとしての安定した立場を得ることができ  た。このアルバムに参加しているのは、大雑把に言うとエヴァリー・ブラザーズの人脈とジ  ャクソン・ブラウンの人脈の連合軍といったところ。エヴァリー・ブラザーズの人脈からは、  かつてジヴォンと共にバッキングを務めていたギタリストのワディ・ワクテルがほぼ全曲で  ギターを担当している他、フィル・エヴァリーも数曲でバッキング・ヴォーカルを担当して  いる。ジャクソン・ブラウンの人脈からは、自らプロデューサーを買って出ているジャクソ  ンがバッキング・ヴォーカルで参加している他、デヴィッド・リンドレー、グレン・フライ、  ドン・ヘンリー、J.D.サウザーといったところが華を添えている。そして、今ひとつ人脈的  なつながりが見えないのが、フリートウッド・マックのリンジー・バッキンガムとスティー  ヴィー・ニックスの参加。もうひとつ、1曲だけですがビーチボーイズのカール・ウィルソ  ンがビリー・ヒンシュを伴って参加し、大きな役割を果たしている。  こうして参加人脈を見るとずいぶんと豪華であるが、サウンドの方は至ってシンプルで、ジ  ヴォンのピアノとワディ・ワクテルのギターを中心としたバンドによる典型的なLAシンガー・  ソングライター流サウンド。ただ、当時の他のシンガー・ソングライターたちの音楽と比べ  てこのアルバムが異彩を放っているのは、妙にぶっきらぼうな雰囲気と言えるだろう。この  雰囲気からジヴォンは“ハード・ボイルド”と呼ばれるようになる。
  • 今回、わたしが購入したものは、2008年のリマスターヴァージョンで、ボーナスディスク  付き。それにはデモヴァージョン、テイク違いなどが15曲収められている。リマスターされ  てるので音はすこぶる良い。そして何より、感激なのは、過日の日記で紹介したワディ・ワ  クテルが全面ギターを弾いていること。この時代のウェストコーストサウンドは、彼のギタ  ーが鳴っている名盤が多いんだな。バラカンの番組で半分聴いているが、全編通して聴いて  も名曲揃いで曲の完成度が高い。完成度が高いゆえに、ボーナスディスクに収められている  デモヴァージョンやテイク違いを興味深く聴くことができて楽しめるのが嬉しい。このファ  ーストでもリンドレイのスライドが聴ける曲があるが「ダンシングスクールの悲劇」程に尖  がったソロではないかな。CDの山を掻き分けて「ダンシングスクールの悲劇」を探し出して  聴き比べをしないと落ち着かなくなっちゃったなぁ(^^ゞ。しかし、この時代のアサライム  って良いアルバムをたくさん出してるよね。過日の日記で紹介したトム・ウェイツのデビュ  ーアルバムもそうだし、大好きなネッド・ドヒニーのファーストもそうだ。      ベストトラックは、1曲目の「Frank And Jesse James」。これはリマスターされてないヴァ  ージョンなので音がしょぼいが、これしか見つからなかった。
  • 「魂リク」/ 福山雅治   
  • 友人のSさんのご厚意(多謝)で手に入れた話題の作品。全く何の予備知識もなく渡され  て聴いてびっくり、全曲弾き語りのカヴァーである。しかも1曲目が「銭形平次」である  (笑)。しかしこれのギターアレンジが素晴らしくて、福山のアレンジならば彼の才能を認め  ざるを得ないな。他の収録曲も脈絡がなくて、どういう基準で選んだのかさっぱりわからん  (笑)。でまぁ、このアルバムについて色々と調べてみたわけだが、簡単に言うと、ニッポン  放送「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”」が23年の歴  史に幕を下ろしたのだが、番組内において弾き語りの名物コーナー「魂のリクエスト」があ  り、それをCD化したのが「魂リク」。
  • 「魂のリクエスト」は、福山に歌ってほしい楽曲と、その楽曲にまつわるリスナーのエピ  ソードを紹介し、福山が毎週、アコギで生歌唱する名物コーナー。番組内で歌われた約80  0曲から、えりすぐりの13曲がアルバムに収録されたもの。この弾き語りアルバムにおい  て特筆すべきは使われているギターである。弾き語りで使用したのは、米国の世界的なアコ  ースティックギターメーカー、マーティン社の「Martin OM―45(1930年製)  」。雪の結晶の形をしたポジションマーク(弦を押さえる場所の目印)、たいまつのような  形の模様があしらわれたギターヘッドが特徴的で、同じタイプのものは世界に十数台しかな  いともいわれる超レア器。「1930年代に作られた名器に導かれ、このアルバムができた」  (福山)とほれ込む音質の良さなのである。
  • と、ここまで調べて、友人のSさんが送ってくれた意図が理解できた(彼は友人の間でも  有名なギターマニア(^^ゞ)。確かに音は非常によろしい。しかも、このマニアックな選曲  にも関わらず、20日付のオリコンのアルバムCDチャートでは12・3万枚を売り上げ、  初登場1位を獲得。男性ソロ歌手として歴代1位の「シングル、アルバム総売り上げ枚数」  の記録を更新しているらしい。これに気をよくしたのか、福山はこのマーティンギターの音  を、より豊かな音色で、実際の音に近い状態で聴いてほしいという思いからアナログ販売を  要望。その結果、「魂リク」のアナログレコード盤(2枚組み、4000円税別)が6月2  4日に発売されることが13日、決まった。完全受注生産での発売ということで、すでに何  人かのアコギ好き仲間が予約した模様。レコードのフォーマットは、33rpm になるのか、  45rpmになるのか、まだ決定していない。重量盤になることは、まず間違いないだろう。わ  たしとしては、45rpm、200g というアナログとしての最高マテリアルに拘って欲しいのであ  るが難しいだろうなぁ。とにもかくにも、マイク1本立てて弾き語りをそのまま録音したか  のような生々しさがあるゆえ、是非ともこれはアナログで聴いてみたいものである。
  • ギターの音色の良さよりも、こういうアルバムを出した福山に拍手を送りたい。わたし自  身が近年のギターへの取り組みにおいて目指す姿がこれなのである。昔はフィンガーギター  ソロというギター1本でギターのみの音色で勝負するインストの世界に酔っていたが、ある  程度まで上り詰めたが、今では挫折(爆)。自分の好きな歌を自分なりのギターアレンジで弾  き歌うスタイルに進路変更した。とは言え、コード譜面を見てストロークかアルペジオ、時  々3フィンガー(笑)であり、アレンジするところまで行ったレパートリーは数える程しかな  いけどね。今回の福山の選曲を見て、「中島みゆき」と「SION」が入っているのが、福山ら  しいなぁと納得。確か、みゆき嬢の「ファイト」をカヴァーしてたし、SION好きであること  は昔から知ってた。福山というネームヴァリューからして敢えて、SIONというマイナーシン  ガーを取り上げた勇気には拍手。わたしらの年代には知る人ぞ知る的な伝説のシンガーなん  だけどね。取り上げた曲も「12月」というSIONの中でもまたマニアックな曲。福山の挑戦に  は敬服するが、残念ながら、SIONの表現力の域には達してないと思うな。SIONの曲は、SION  が歌ってこそ生きてくる曲だからね。だから、SIONの曲をカヴァーしてるアーティストって  聞いたことがない。その禁断の領域に敢えて踏み込んだことは賞賛に値するだろうけどね‥。  ちなみにわたしの日記をずっと読んでいる方なら、12月の初めの日記に、SIONの画像と  「12月」の詩の一節を毎年載せていることをご存じだろう(誰も知らんって(笑))。  【CD収録楽曲】 1. 銭形平次    作詞:関沢新一 作曲:安藤実親 2. 元気を出して  作詞・作曲:竹内まりや 3. 長崎は今日も雨だった 作詞:永田貴子 作曲:彩木雅夫 4. 心の旅 作詞・作曲:財津和夫 5. チェリー 作詞・作曲:草野正宗 6. 糸 作詞・作曲:中島みゆき 7. コーヒールンバ 訳詞:中沢清二 作詞・作曲:Perroni Jose Manzo 8. Raining       作詞・作曲:こっこ 9. 雨やどり       作詞・作曲:さだまさし 10. ZOO         作詞・作曲:辻 仁成 11. さらばシベリア鉄道 作詞:松本 隆 作曲:大瀧詠一 12. 12月        作詞・作曲:SION 13. Midnight Blue Train 作詞・作曲:浜田省吾    これは、オンエアされたヴァージョン。ギターは、OM-45 ではない。  で、こちらが本家、SION のライブヴァージョン  福山雅治はライブでもやってるのね。Char とのコラボ。
  • 今の気分‥記憶と酒を取り違えたまま‥未練通り‥その気になれば‥@山崎12年           本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:ウィンナー+オレンジパン+サラダ+キュウイ+チーズ+牛乳 昼食:麻婆豆腐+鶏肉と大蒜の炒め物+ノンアルコールレッドアイ(狼と桃トマトジュース+オールフリー) 夕食:菓子パン+鶏肉のガーリック揚げ+鯖の鮓締め+揚げ出し豆腐+ビール(一番搾り) 晩酌:ワイン→ジェイムソン→山崎12年(値上がり前に買った希少品)   ↓    シャトー・ブラドー2012  フランテのワインショップにて金賞受賞ワイン3本セット3400円で買ったうちの1本。  基本ボルドーのワインは飲まないのだが、まぁ、買ってしまったものは仕方ない。金賞って  あるけどコンテスト名が記載されていないという胡散臭いもの(笑)。おまけに葡萄の品種も  書いてない(笑)。ま、この味はカルベネソービニヨンですわ。結構美味いです。金賞は伊達  ではなかったってことですな(^^ゞ
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2015年4月18日(土)】(晴れ)
    
    You Never Get What You Want.
    
    
  • ども2週間ぶりでございます@ご挨拶。ずっとコンスタントに週一で駄文を綴っていたの  であるが、先週は、東京の藝大に通う娘の引っ越しで東京遠征しており、日記を綴っている  暇なし。今回の引っ越しは、専門業者に頼むのではなく、所謂「便利屋」に頼んだ。という  のも引っ越しシーズン故に、引っ越し業者は強気の値段設定で、前回頼んだ業者に、下見に  来てもらい見積もりを依頼したら20万円!!。藝大に通ってる故にその専門書や絵画等の制  作作品がたくさんある為だが、それにしても高すぎる。引っ越し先が遠ければわからないで  もないが現在の場所から一駅離れたところである。そんな金は払えないってことで娘が見つ  けてきたのが何でもやる便利屋。そこでの電話での見積もりは4万円(爆)。時間貸しで人を  派遣してくれるものらしい。こういう格安のところは、何か裏があると疑うのがわたしの常  (笑)。だいたい、下見もせずに娘からの伝聞のみで見積もり4万円ってのは、どうにも胡散  臭い。ゆえにわたしから電話をかけて詳細を詰めておいた。
  • 決め事として、こちらの要望など詰めた詳細として、派遣する人材は、元引っ越し業者に  勤めていた経験者であること。引っ越し用トラックの手配(トラック容量、レンタル料金の  確認)。洗濯機等の電化製品は、取り外し、引っ越し先での取り付けを行うことなどを事前  に合意(これは作業時間内として換算される)。ただエアコンの取り外しは別料金になる。  で、こちらでやることは引っ越し用の段ボールを自分で手配し荷物を詰め込んでおくだけ。  で、当日、確かに派遣されてきた方は、引っ越し業社での経験がある方で手際が良かった。  しかしである、エアコンを取り外す為の工具を忘れてくるという痛恨のミス(おいおい)。  結局、エアコンの外しは一旦引っ越しが終わった後、工具を取りに戻って作業するというこ  とに。当然、その時間は作業に含まれないことを確認。朝8時半から始まり引っ越し先に荷  物を届け設置し終わったのは12時半ということで4時間計算となる。で、午後からエアコン  の取り外し。ということで人工一人3000円/時間×2、トラックのレンタル料、エアコンの  取り外し料金などを含めて、45000円弱だったが、エアコン取り外しのミスでの余計な工数  などを値引きさせて見積もり通り4万円ジャストにて支払終了。引っ越し業者が見積もった  20万円に比べたら格安に済んだ。エアコンの件だけは、こちらも余分な工数を取られたので  残念だったが、この値段なら、まぁ満足である。
  • 何故引っ越しすることになったかを説明しておこう。それまで住んでたアパートは1年前  に引っ越したばかりで駅前の好立地で全面リフォーム済みの2Kの部屋であった。娘が勝手  に一人で選んだものでわたしは全く関与していない。駅へのアクセスは抜群なのであるが、  いかんせん築年数が古くて、基本生活していくうえでのインフラが貧弱なのが致命的だった。  まず水圧が異常に低い。まともにシャワーが浴びられないので、シャワー口を高水圧になる  ものに変えて対処した。電気系統も昔の設計のままで電灯スイッチが壁に付いてなく、天井  の電灯口にひもが付いており、それを引っ張って付けるという旧式もの(爆)。これには、リ  モコン付きの電灯を買ってきて対処した。最悪なのは、南向きに大きな窓があるのに、すぐ  隣にビルが建っており全く陽が当たらない(爆)。娘によれば、基本昼間は学校行ってるかバ  イトしてるので気にならないというが、わたしが立ち会ってたら絶対に借りない物件である。  引っ越し時に何とか生活できる状態にしてやったが、暮らしているうちにトラブルが頻発。  まずガス給湯器が壊れた。大家に言って即取り替え。突然天井から水漏れ勃発。階上の配管  が経年変化で朽ちておりそこから水が漏れていたのである。その修理工事と水漏れで汚れて  しまった壁等の修繕(当然、大家持ち)。こういうことが続き、娘が引っ越す決心を固めた  決定的な要件は、夏場のゴキブリ大発生である(笑)。となりに居酒屋があるせいか、とにか  くゴキブリに悩まされて辟易したらしい。夏場から引っ越したいと打診してきたが、自分で  決めた物件である。自業自得、引っ越すのは勝手だが、その費用は一切出さないと突き放し  た。結果、娘はアルバイトに励み、新しい部屋の敷金等の初期費用分や今回の引っ越し費用  等は全部自分で出した。まぁ、引っ越しだけはわたしが手伝ってやり、ネットの設定とか最  低限のことだけはわたしが行ったが。今度の物件は、1DKで駅からかなり遠いが築年数は10  年と新しくリフォームされており、大手の大和ハウスが手掛けるもので安心である。電気、  水回り等のインフラも問題なく、多分、ゴキブリに悩まされることもないだろう(笑)。
  • 閑話休題:バーマスター日記(おまっとさんでした@愛川欽也…合掌)
  • まずはお知らせです。お店に生ビールのサーバーが入りました。値段は瓶ビールと変わら  ず据え置きの600円という安さです。飲みに来て下さいませ。サッポロの生です(^^ゞ。
  • ばぼちゃんのウクレレ掲示板見てたら、以下の書き込みがあった…   そういえばあいつ   元気にしてるかなあ   メールも来ない   おたがいさまか   こんど楽器持って   ヤツの店で   ガンガン歌ってやろ
  • わたしのことですよね?(違ってたらごめんなさい)。ちなみに元気ないです(笑)。お店  はいつも閑古鳥が鳴いてます。ガンガン歌いに来て下さい。かしこ(^^ゞ。
  • 今週の火曜日も律儀に午後9時にオープンした。雨降ってたし、早い時間にはほとんど客  は来ないので趣味に走ってガンガン、JAZZかけてました(爆)。1月にレビューした Joshua  Redman というサックス奏者のライブ盤。サックスとベースとドラムだけのトリオという珍  しい構成によるもので、最初にレッドマンが一人で大人しくサックスソロを吹いて、徐々に  盛り上がって、ドラムとベースが入って怒涛の爆音地獄(笑)に陥るパターンだ。ここのドラ  ムがとにかく凄い。叩きまくりでレッドマンを煽りに煽ってる。こういうのを大音量で聴け  るカタルシス、たまらんわ(^^ゞ。しかも、レッド・ツェッペリンの「The Ocean」をカヴァ  ーしてるから尋常じゃないね。この曲の場合、最初からドラム&ベースが疾走して本家を上  回る爆音で、どこがカヴァーなのかさっぱりわかりません(^^ゞ。でもメチャカッコええわ。
  • という具合に客がいないときは、たいてい大音量でジャズをかけてます。で、客が来たら  瞬時にあたりさわりのないロックに切り替えますわ(笑)。今週はレッドマンを聴き飽きて、  今日の日記で紹介してるベルベット・クラッシュというパワーポップバンドをかけて、耳休  めをしてた午後10時過ぎに、オーナーである大将が登場。わたしの担当日にオーナーが来  るのは非常に珍しい。他の曜日にはちょくちょく来てるようだが、わたしは嫌われているの  か(笑)、火曜日に来たのは半年ぶりくらいなんじゃないだろうか。じっくりと色々と話した。  様々な人間関係の問題があって、この1年でがらりと客層が変わってしまったことをオーナ  ーは嘆いていたなぁ。ま、その話は深く突っ込むと誰とは言いませんが恫喝されるので(笑)  ここでは書きませんが(^^ゞ。要はお店の経営状態が昔と比べて悪いらしく、オーナーと今  後の経営方針会議対談となったわけだ(笑)。
  • 結論から言うとイベントをしかけましょうということになり、ちょっと本腰を入れて動く  ことにしますわ。簡易ドラムもあり、バンド演奏できるお店なのだから大将とユニットを組  み何かやろうという話にもなったが、まだ具体的には決まっていない。当面の課題としては  縁故、地縁を頼って、客の呼べる出演者に声をかけてただのロックバーではなくて演奏がで  きるライブバーへ転身しようとの企み。で、ライブするには、ミキサーが貧弱であるという  ようなことを何気にわたしがこぼしたら、大将が急にスマホをいじりはじめて、暫くしたら  「ミキサー注文出しました」と本格的なミキサーが映し出されたスマホの画面を見せられた  (爆)。ひょえ〜どうやら本気モードのようだ(滝汗)。っつうことで出演者募集します。狭い  店なので、本格的なロックバンド演奏には向きませんが、アコースティック主体のバンドな  ら、いい塩梅で演奏できます。もちろん弾き語りもOK。その気な方は、一度、火曜日に飲  みに来て下さいませ。ということで、清州あたりでウクレレやってる皆さん、どうですか?。  ガンガン弾いて歌って下さい(笑)。
  • 大将と経営戦略会議をしてた午後11時過ぎ、お馴染みの常連とよちゃん登場。とよちゃん  も、一応お店を立ち上げた時のオーナーの一人であるが、今はただのお客となり、経営は一  切、大将に任せている模様(この件に関して大将が不満を漏らしてことは内緒です(^^ゞ)。  作業服を着ており仕事帰りということであった。流石、中小企業の社長さんである、遅くま  で頑張ってるのね。そんな中、いつも火曜日をご贔屓にしてくれて光栄のいったりきたり@  涅槃で待つ(笑)。頑張ってる甲斐があり、アベノミックスで儲かりまくってるらしいとよち  ゃんは、遂に成功者のステータスである国産車Lを購入したとか。わたしが開発に携わって  いる機器が装着された車である。このご縁の有難き幸せ。ちなみに大将は午前0時過ぎに帰  宅。とよちゃんとわたしは、まだまだ話が止まらない。二人ともに酔うと饒舌になり、2、  3時間平気でしゃべり続ける。音楽的バックボーンが同じことと、本業の仕事絡みで繋がり  があるからであるが、悪いことに酒も止まらなくなる(爆)。ワイン2本空けて、ついに名酒  越乃寒梅の一升瓶の封が切られた。これは、わたしが随分前に購入して店に置いてたのだが、  誰も開けようとしない開かずの酒(笑)だったのである。原価計算すると、コップ一杯で売値  は1,000円となる。それを二人で半分空けてしまった。気が付いたら午前3時。二人ともに当  然朝から仕事である。とよちゃんは社長さんだから、重役出勤(死語か?)が許されるかもだ  が、わたしはそうはいかない。店の片づけを急いでして、帰宅後風呂も入らずに寝床へ…。  3時間弱の睡眠で午前8時には職場にいた。我ながら感心するほどにタフ。アルコールが体  内に残っていたが、業務は滞りなくこなしたよ。リーマンの鏡だよね(って自分で言うか)。
  • ちなみに今度の火曜日は、京セラドームでポールマッカートニーの来日公演である。わた  しは行かないが、とよちゃんは、また友人のYさんと共に行くそうだ。ゆえに来週はとよち  ゃんは来ない(残念)。とよちゃは前回のポールの来日公演にも行ってる。なんでもライブ  マニアのYさんが、とよちゃんの承諾無く有無を言わさずチケットを取ってくるらしい(笑)。  この前来たCSNもYさんと行ってきたとか。いやはや、もう還暦なのにファンキーなオヤ  ジである(笑)。こういうファンキーな連中と知り合いになれるから、バーのマスターはやっ  てて楽しい。経営的なことを抜きにすればね(^^ゞ。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー(笑)、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介)
  • Teenage Symphonies to God (1994年) / Velvet Crush     
  • ラブ・サイケデリコがやってるFM番組でオンエアされた「Why Not Your Baby」がえら  く気に入り速攻でアマゾンから購入したアルバム。このナンバーは、もともと The Byrds  に在籍していたジーン・クラークが作曲した楽曲。彼自身が演奏するナンバーは、バーズ脱  退後、バンジョー奏者ダグ・ディラードと結成したディラード&クラークというユニットの  ファーストアルバム『The Fantastic Expedition Of Dillard & Clark』(1968年)に収めら  れている。ブルーグラスをを基盤としたカントリー・ロックアルバムらしいが未聴…下記↓。      Youtubeで見つかった。こちらがオリジナル。ええ曲だわぁ。しかしこの映画のタイトルは?  ちなみに以下に綴った文章は、このビデオを見つける前に綴った文章なので、ご了承下さい。
  • この曲を、アメリカはロードアイランド州プロビデンスを拠点とするパワー・ポップバン  ド、VELVET CRUSH がカヴァー。アルバム全体は、心地よくハードドライブしたギターが特  徴であるが、3曲ほどカントリーロックしており、オンエアされた「Why Not Your Baby」  は、その特徴が1番出たもの。オリジナルを聴いてないからわからないが、多分、オリジナ  ルに忠実にコピーしてるんじゃないだろうか。この曲は、心地良く歪んだギターをバックに  全編スティールペダルギターが大活躍するのがわたしの琴線に触れた。もろカントリーロッ  クであるが、それだけで終わらない秀逸なメロディラインと哀愁を帯びたヴォーカルがいい。  そして何より白眉なのがエンディングのスティールペダルギターソロ。これ、メンバーが弾  いているのだったら相当なもんだと思うけどね。アルバムに収められた曲は、基本、ハード  ドライビングするギターが特徴のパワーポップがメインで、メロディアスな楽曲に、ギター  が五月蠅すぎる一歩手前の1番心地よい状態のところで抑えているのが素晴らしいのだよ。  ただ、このアルバムのベスト1は間違いなくカントリーロックしてる「Why Not Your Baby」  である。FMで聴いてCDを購入時、全編、このタイプのカントリーロックと期待してたの  だが、まぁ、いい意味で裏切られた感じかな。ギターポップと呼ばれるバンドの中には、魂  の感じられないBGM的なものも多いが、このアルバムには当てはまらない。捨て曲無し、  突き抜けてます。他の方のレビューを見ると、日本盤には、ボーナストラックとしてシング  ル・カップリング曲が3曲収録(ロデオの恋人期のバーズのカバーも有り)されているとか。  是非聴いてみたいのであるが、とっくに廃盤だし、多分リイッシューされることもまずない  だろうから、ネットで中古探しても多分プレミアだろうなぁ。    こちらが、Velvet Crush によるカヴァーヴァージョン。こちらもメチャええ曲だわぁ。  原曲をほぼ踏襲してるが、原曲にないペダルスティールを全面に出した彼らのセンスに脱帽。
  • E.S.P(33rpm 180g) / Miles Davis      Miles Davis (tp)  Wayne Shorter (ts)  Herbie Hancock (p)  Ron Carter (b)  Tony Williams (ds)  録音:1965年1月20日(1,4)、1965年1月21日(2,3)、1965年1月22日(5,6,7)、コロンビアスタジオ、ロサンゼルス
  • これは、「Old and New Shop」という高音質LPを専門に扱うお店が3周年記念で2割引き  セールをやっていたので購入したもの。IMPEX RECORDS という聞いたことのないメーカーだ  ったので多少不安があったが、このお店が薦める重量盤だから間違いはないだろうと判断。  結果オーライ、音質に関しては文句なし(ただ先に購入した「Sorcerer」「Nefertiti」い  ずれもMobile Fedelity 社製の45回転重量盤には劣るけどね)。ウェイン・ショーターが加  わった60年代第2期黄金のクィンテット、スタジ四部作(“ブラック・マジック四部作”)  の第一弾。その中では、このアルバムの世間の評価は低い。ショーターが加わって初めての  スタジオ盤ということでバンドの完成度がまだまだなところがあるのも事実。それ故にフレ  ッシュな感覚に満ちているという魅力があると思う。ショーターはオリジナル曲 [1] [6]  における独特のブラック・マジックムードで早くも存在感を大きくアピール(ブラック・マ  ジックというのは、ウェイン・ショーターの作る不可思議な音世界のニュアンスを伝えるも  ので“呪術的”と呼ばれることもある)。  
  • マイルス、ハンコック、ロン・カーターのオリジナル曲も質が高い。もちろん演奏もこの  5人でなければありえない水準。テクニックで聴かせるタイプでないと言われるマイルスだ  が、63年頃からのマイルスにはもう当てはまらない。ショーターも1年前までジャズ・メッ  センジャーズにいたとは思えないより新しい感覚のムーディで素晴らしいソロを展開。ハン  コックのピアノは4部作の中で一番美しく、ロンは新世代プレイヤーならではの柔軟なベー  スワークを聴かせる。トニーは既にスタイルを確立しており、自信のようなものすら感じさ  せる(2分にも渡るドラムソロから始まる曲すらある)。おまけに録音が良く、これら演奏  のスゴさをより生々しく伝えてくれて言うことなし。いずれも名作のこの4部作であるが、  決してわかりやすくはなくジャズ初心者にはあまり向いていない。メロディックでありなが  らも、気軽に口ずさめるような親しみやすいものではないところがその理由。わたしも先に  レビュー済みの「Miles Smiles」「Sorcerer」「Nefertiti」を繰り返し聴いて、やっとそ  の革新性に気づき始めたところ。ちなみに本作"E.S.P."とはExtra-sensory perceptionの略  であり、"超感覚的知覚"と訳される。まさに本作から始まる四部作が目指す地点なんだろう。
  • At the Blackhawk / Miles Davis      Miles Davis:trumpet Hank Mobley:tenor sax Wynton Kelly:piano Paul Chambers:bass Jimmy Cobb:drums <曲目> WALKIN’(R.Carpenter) 14:21 BYE BYE BLACKBIRD(M.Dixon-R.Henderson) 9:54 ALL OF YOU(C.Porter) 15:35 NO BLUES(M.Davis) 17:17 BYE BYE(THE THEME)(M.Davis)2:41 LOVE,I’VE FOUND YOU(C.Moore-D.Small) 1:54 WELL YOU NEEDN’T(T.Monk) 8:11 FRAN-DANCE(M.Davis) 7:37 SO WHAT(M.Davis) 12:41 OLEO(S.Rollins) 7:06 IF I WERE A BELL(F.Loesser) 12:36 NEO(M.Davis) 12:41   録音:1961年4月21日、22日 サンフランシスコ ブラックホークライブ   
  • これも「Old and New Shop」で2割引購入した IMPEX RECORDS レーベルから発売されて  る2枚組(33rpm)。「Old and New Shop」のカタログでは、ザ・コンプリート・ブラックホ  ークと名付けられているが、このライブの全容を収めたものではない。ややこしいことに、  CD4枚組で全29曲を収めたものがコンプリート盤BOXとして今では流通しているので、それと  間違えてしまいそうなのでタイトルは「At the Blackhawk」とした。もともと、最初に発表  されたのは、Vol.1(6曲)とVol.2(6曲)と分けられており、それぞれ1枚ものLPとして発  売されたらしい。ということで、これは、当時発売された別々のLPを一緒にして2枚組にし  たものであり、その意味で「ザ・コンプリート・ブラックホーク」と名付けられている。  
  • CD4枚組の完全盤BOXは、2日間8セットのライヴを全て収録で同じ曲を何度も演奏している  ので、全ての演奏から厳選されたと思われるこちらの方が聴きやすいだろうと思う。わたし  はマイルスマニアじゃないんで(笑)、このLP2枚組で結構かな。というのも聴けばすぐにわ  かるが、メンバー全員に壮絶な「直観」を求めるステージは鳴りを潜め、全編「習性」で演  奏するいわゆる“ジャズ”。マイルスと言えども常に革新性を求めていたわけではないこと  がよくわかる。大好きなモブレーがテナーであるが御大を前にしても、奇をてらうことなく  彼らしいソロを展開してわたしは好きだが、それが冗長で気に食わないファンも多いらしい。  しかしである、マイルス御大もモブレーの演奏が気に入らなかったらしく?、先に紹介した  BOX盤で明らかになったことだが、このオリジナル盤では「All Of You」という曲でモブレ  ーのソロが切り取られていることが発覚。本来なら、マイルスのソロの後にモブレーのソロ  が入るらしいのだが、そこがテープ操作で切り取られていきなりウィントン・ケリーのピア  ノソロになっているのだ。LPの収録時間の関係だろうが、これはあまりにも酷いよなぁ…。  このアルバムで白眉なのは、一人気を吐いているウィントン・ケリー。サイドマンとしての  彼の名演は数あれど、ここでのプレイは間違いなくベスト3に入るくらい気合が入ったノリ  ノリのプレイである。マイルスがアドリブを繰り広げているときはアクセント程度の伴奏。  モブレイがアドリブのときは「ここぞ」というところで一気に盛り上げる。お見事という感  じ。メンバーの特徴を瞬時に見極め、瞬間を大切にする姿勢は痺れるというより、例えるな  ら巧いセリフを言われた時のような快感。マイルスのブロウが十二分に楽しめるライブでは  あり、ジャズらしいジャズが楽しめるライブではあるが、マイルスの歴史から見れば、低迷  期で緊張感に欠ける感じではあることは確か。マイルスよりもウィントン・ケリーのピアノ  を楽しみに、この盤を聴く輩も多いのではと思う。
  • Sonny Rollins Vol.2(45rpm HQ-180g 2LP MONO)     Sonny Rollins (ts)  J.J.Johnson (tb)  Horace Silver (p)  Theronious Monk (p [3][4])  Paul Chambers (b)  Art Blakey (ds)  1957年4月14日
  • これも「Old and New Shop」で購入した重量盤45rpm LP である。しかもメーカーが最高  のクォリティ引き出すことで有名な Analogue Productions と来れば、聴く前からワクワク  してしまう。思った通りで、聴いてみてもファーストインプレッションはとにかく素晴らし  く音がいい。1957年の録音とは思えないほどにクリアで臨場感のある音に仕上がっている。  久しぶりに宅のオーディオ装置の性能を見せつけてくれるアナログ盤に出会った感じだ。こ  こ数年聴いた中でも最高の部類に入る音質の良さである。こうなってくると原盤と聴き比べ  がしたくなってくるんだけどねぇ。誰か原盤聴かせてくれません?(^^ゞ。いやはや、流石  「Analogue Productions」である。値段は高いが、これだけの音を聴かせてくれるマスタリ  ングなら、オーディオファンとしては満足。もちろん、演奏の内容がつまらなければお話に  ならないのだが、これが音質に恥じない素晴らしい演奏なのだからたまらない。
  • テナー・サックスとトロンボーンの組み合わせは低音系の楽器同士ながら実に相性が良い。  ハンク・モブレーとカーティス・フラーの「The Opener」、ベニー・ゴルソンとやはりフラ  ーの「Blues-Ette」などで聴けるハーモニーは落ち着きがあって実に心地よい(どちらもわ  たしの愛聴盤)。このアルバムもそんな気持ちよい組み合わせの代表的なものと言えるが、  前述の2枚と比べると落ち着きよりも勢いをが前面に出ていてブローイングを楽しむ内容。  ロリンズの豪快で骨太なテナーにJ.J.の超絶テクニックのトロンボーン、それをさらにブレ  イキーが煽りに煽っているとなればそれも当然というもの。わたしはビ・バップ世代のミュ  ージシャンはどうも肌に合わないのだが、J.J.は例外である。このハード・バップ・セッシ  ョンでも本当に素晴らしいブローを聴かせてくれる。ロリンズ、J.J.、ブレイキーの3人で  十分楽しめるのに、ホレス・シルヴァーとセロニアス・モンクの2人のピアニストが参加、  さらに [2] では競演(途中でモンクからシルヴァーに代わる)まで聴けるというのがこの  アルバムの贅沢さ。もちろんロリンズ自身の充実度も最高潮でソロに入るところを間違えて  いることで有名な[1](そこがまたカッコいい)を含めて、本当に勢いがあって素晴らしい。  また、スローな [3] でも落ち着きがないブレイキーの活躍ぶりにも思わずニヤリ。参加メ  ンバーの点で他に類を見ない独自性があって、しかもそれぞれに持ち味が遺憾なく発揮され  ているというオールスター・セッションの鏡と言えるアルバム。加えてジャケットも最高。  後にジョー・ジャクソンが同じ構図でパックったことでも有名だ(笑)。
  • 『 JUST A LITTLE LOVIN' 〜 INSPIRED BY DUSTY SPRINGFIELD 〜 』 / Shelby Lynne     Produced by Phil Ramone  Recorded and Mixed by Al Schmitt  Musicians:  Rob Mathes - Keyboards  Gregg Field - Drums  Kevin Axt - Electric and Upright Bass  Dean Parks - Guitars  (45rpm 200g 2LP Stereo)
  • 「海外オーディオメディアで絶賛のシェルビー・リンのダスティン・スプリングフィール  ド、トリビュートアルバムが、Analogue Productions + Quality Record Pressings から何  と45rpm 200g 2LPで発売。『ザ・ルック・オブ・ラヴ』はダイアナ・クラールも良いけれど  シェルビー・リンも素晴らしい。音質は更に驚くほど素晴らしくオーディオ・チェック用、  ヴォーカルのチェック用に最適のアルバムとなっています。 」以上、「Old and New Shop」  での売り文句。
  • これはもう 45rpm 200g で、アナログ音源マテリアルとしてはこれ以上のものはなく、  それを「Analogue Productions + Quality Record Pressings」という最強のメーカーがリ  マスターとあれば、そんなの聴く前から最高なのはわかりきっている。問題は、シェルビー・  リンをわたしが今まで全く聴いたことがないことである(笑)。それは「Old and New Shop」  のHPで『ザ・ルック・オブ・ラヴ』を試聴して、彼女のヴォーカルに惚れ込み、加えて大好  きな「I only want to be with you(邦題:二人だけのデート)」も収められているとあれ  ばもう即決でしょ(^^ゞ。8900円という値段は痛いが、正直、値段以上の満足が得られたか  ら安い買い物だと思っている。
  • 米国のカントリー系歌手/ソングライターのシェルビー・リンが2008年にリリースした、  ダスティ・スプリングフィールドのトリビュートアルバム。シェルビーは1968年生まれ。  1989年にデビュー・アルバムをリリースして、本アルバムが10作目のオリジナル・アルバム  だそう。収録曲は、T-9. だけがシェルビー自作曲で、他はダスティ・スプリングフィール  ドが歌った曲。プロデュースはフィル・ラーモン、録音とミックスはアル・シュミットと、  どちらも大御所!。バックはキーボード、ドラムス、Eベース、アコースティック・ギター。  全体的に音数が少ない大人な雰囲気のサウンド。落ち着いているけれど、暗くはなくてクリ  アで澄んだ空気感を醸し出している。カントリーっぽさは感じません。シェルビーの歌声は  張りと艶があり、微妙なビブラートに特徴があり、歌、上手いわ。これだけのヴォーカルは  絶対にCDじゃ再現無理だよ。アナログを極めたマテリアルでこそ表現できる世界である。
  • バカラック・カヴァーがあって、T-2. 「ANYONE WHO HAD A HEART(恋するハート)」 と、  T-5. 「THE LOOK OF LOVE(恋のおもかげ)」の2曲ある。「恋するハート」は、ディオンヌ  が1963年に歌ったのがオリジナルで、ダスティは翌1964年にカヴァーしている。歌い出しの  音は、ディオンヌは"E"、ダスティが"D"、シェルビーが"B"と、少しずつキーが低くなって  いる。シンプルでジャジーなサウンドをバックに、シェルビーは静かに情感込めて歌ってい  てカッコイイ。ダスティにしてもディオンヌにしても当時の元気溌剌なガールズポップであ  るが、シェルビーは実に大人のムード。深夜にシングルモルトを傾けながら聴きたくなるア  ルバムである。「恋のおもかげ」はダスティが1967年の映画『カジノ・ロワイヤル』の劇中  歌として歌ったものがオリジナル。歌い出しの音は、ダスティの"A♭"に対してシェルビー  は全三度低い"E"で、テンポもダスティの♪≒100に対して♪≒88とゆったり。「恋するハー  ト」と同様、落ち着いたジャジーなサウンドとシェルビーの憂いを含んだ歌唱が素敵。
  • 他の曲では、ダスティの代表曲といえるT-3. 「You don't have to say you love me(こ  の胸のときめきを)」とT-4.「二人だけのデート」のカヴァーが秀逸。特に「二人だけのデ  ート」は、ダスティやベイ・シティ・ローラーズのヴァージョンとはかなり異なり、ゆった  りとしたテンポでボサノヴァっぽいギターの刻みが新鮮です。リラックスして歌うシェルビ  ーの歌声も心地良い。けど、この「二人だけのデート」は、中坊の頃、BCRのヴァージョ  ンを繰り返し聴いてるだけに、ボサノヴァヴァージョンよりも、BCRみたくロックっぽい  感じでやって欲しかったっていうのが本音ではあるが。ま、アルバム全体の統一を考えたら、  仕方ないか。これも深夜に酒を飲みながら聴けば、きっと染み入ると思う。本アルバムは、  全米アルバムチャートで41位となり、シェルビーのアルバムの中では最もヒットしたんだそ  う。それも納得の出来だと思う。      「二人だけのデート」のスタジオライブがあった。深夜に聴くアレンジだよね。    これが中坊っていうか多分小学6年生頃、ロックに目覚め夢中になって聴いてたやつだ。  今でも、この曲に関しては、このBCRのアレンジが1番好きだ。      これはアニー・レノックスがいたTHE TOURISTS のヴァージョン。わたしが高校時代にヒッ  ト。アレンジは、BCRに近いね。コーラスがないのが残念。    これがオリジナルの Dusty Springfield ヴァージョンです。
  • 以下収録曲と本家ダスティン・スプリングフィールドのオリジナルが収められているアル  バムを紹介。  01. just a little lovin'      「dusty in memphis」(69)  02. anyone who had a heart      「a girl called dusty」(64)  03. you don't have to say you love me 「a girl called dusty」(64)  04. i only want to be with you  「a girl called dusty」(64)  05. the look of love          「the look of love」(67)  06. breakfast in bed          「dusty in memphis」(69)  07. willie and lauramae jones  「dusty in memphis」(69)  08. i don't want to hear it anymore  「dusty in memphis」(69)  09. pretend (new song)        -  10. how can i be sure      「how can i be sure」single(70)
  • You Never Get What You Want - Patty Griffin    何となく今の気分… 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:ウィンナー+オレンジパン+サラダ+キュウイ+チーズ+牛乳 昼食:コロッケ+ガーリックチキン+アジの南蛮漬け+サラダ+ノンアルコールレッドアイ(狼と桃トマトジュース+オールフリー) 夕食:ラムチョップ+天津飯 晩酌:ワイン→シングルモルト(SCAPA)   ↓    SAN PATRIGNANO AVI 2006(サン パトリニャーノ アヴィ 2006)  産地:伊・エミリア ロマーニャ  品種:サンジョベーゼ  近くの酒屋(フランテ)で3本1万円のところ2割引で8千円で購入したもの。美味いっす。

  • 【2015年4月4日(土)】(晴れ後曇り)
    
    京都お花見ツーリング
    
     
    
    
  • 満開の桜を見ながら、わたしはやはり日本人なんだとしみじみ思う。 だけど、桜の花は  なぜこんなに人の気持ちを乱すんだろうね。 恋に落ちたり死にたくなったり狂いたくなっ  たり思い出してみたり...。桜はわたしの心を乱し置き去りにする@ご挨拶。
  • 雨続きの1週間だった。たった1日快晴だった木曜日。これ以上ないってくらいのお花日  日和。ずっと前に、この日に京都へお花見に行こうと悪友の坊ちゃんと決めていた。もし、  その日雨なら、岐阜にでも魂の洗濯(笑)に行けばいいという気持ちで。誰が晴れ男なのかわ  かんなんいが、この1週間、この日のみ天晴れ快晴。いつものようにMTBを輪行袋に包ん  で新幹線に乗車。乗車時間30分で京都である。わたしの通勤時間よりも短い時間だ(笑)。  もう、何年も坊ちゃんと二人で京都お花見ツーリングを続けている。昨年は、京都の伏見  (名水で有名)に行って酒蔵巡りのツーリングだったが、今回は例年通り京都を北上して、  ミシュラン1ツ星の蕎麦店「かね井」(北区の大徳寺近く)で昼食をとって南下するパターン  である。
  • 今回は、鴨川沿いを北上し、出町柳で分岐して高野川沿いさらに北上したところにある、  知る人ぞ知る的な桜の名所(つまり穴場)を坊ちゃんが見つけてきてそこを目標に。MTB  を走らせた。快晴だが、走り出すと肌寒い感じ。止まっていれば日差しが暖かい。気持ち良  い風を感じながら鴨川&高野川沿いに桜の下をひた走る。この気持ち良さは体感したもでし  かわからないだろう。まさに命の洗濯。やはり京都は全体が桜の名所。名古屋の比ではない  よ。自転車好きならば是非、春の桜、秋の紅葉の時期に京都を走ることをお薦めする。車は  駄目だよ。もう大渋滞だからね。渋滞を横目に自転車でスイスイ走る気持ちよさを味わって  しまうと、もう病みつきだよ(笑)。      穴場の桜です。詳細な場所は知りません(笑)。知りたい方は坊ちゃんへ(^^ゞ      高野川沿いのしだれ桜が有名な場所。まだ5分咲なのが残念。にしても空の青さと桜の対比  の素晴らしさよ。そんな中をMTBで駆け抜ける爽快さをあなたは知らないだろう。
  • ミシュラン1ツ星の蕎麦店「かね井」へは、午前11時15分到着。先客は1組だけ。我々が  到着後、すぐに長蛇の列になったのでギリギリセーフ。オープンは11時半過ぎというアバウ  トさ。11時40分にオープン。店主お薦め酒(名前失念)を飲んでまったり。店外での長蛇の  列など気にせずに(笑)、ゆっくりと微睡む。肴は、突出しで蕎麦煎餅と山葵漬けと、蕎麦味  噌と板わさと蕎麦豆腐を注文。ほんとは、ここの出汁巻きがミルフィーユ状態で絶品なんだ  が、混んでる時には出してもらえないので今回も「ごめんなさい」をされて断念。二人で3  合程飲んだのかな。最後の締めはもちろん、粗挽き蕎麦。流石にミシュラン1ツ星の蕎麦だ  けのことはある。塩を塗して頂くのが通の食べ方(^^ゞ。店に1時間半くらいも長居してま  ったり。会計を済ませようと会計場所に行くと「コルトレーン・ジャズの殉教者/藤岡靖洋」  なんていう岩波新書が置いてある。なんでも著者はここの常連だとか。ジャズ好きとしては  こういう出会いを無駄にしない。もちろん購入(^^ゞ。    まずは突出しの蕎麦煎餅と山葵漬けで一杯(^^ゞ    次は板わさ。生の山葵が丸ごと出てきて山葵を下ろしながら頂きます。レトロな醤油さしが  いい塩梅でしょ。    蕎麦味噌と蕎麦豆腐。蕎麦味噌は京都らしく白味噌です。お酒がススム君(笑)。ちなみに中  央の大根おろしになめ茸を乗せたのは、お店から酒飲み二人に対するサービス(^^ゞ    最後に粗挽きで締めます。粗挽きも遅い時間行くと売り切れになるので、要注意です。昔は  平日に行けば、出汁巻きを出して貰えたのですが、流石ミシュランに載ると凄まじいことに  なっている模様ですね。交通の便の悪い所なので昔は知る人ぞ知る店だったのですが…。
  • 「かね井」を出てからは、近くの公園で桜を見ながら小休止。その後は、坊ちゃんのリク  エストで、梅小路蒸気機関車館へ。何でも小学校の遠足でここに訪れたらしい。わたしは初  めてですわ。C61蒸気機関が敷地内で運行されており、家族連れが乗る中をおっさん二人が  乗車(笑)。いや、本物の汽笛を初めて聴いたな。蒸気機関に乗るのも初めて。ま、いい体験  をさせてもらいました。動く蒸気機関を動画に収めたりして坊ちゃんはノスタルジーの彼方  に飛んでました(笑)。    わたしのMTB(ARAIのMuddyFoxでもう30年乗ってます)と坊ちゃんのBD-1。      梅小路蒸気機関車館で乗ったC612蒸気機関車。お花見ツーリングなのに何やってんだか(笑)。  
  • さらに南下して三条へ。坊ちゃんが行きたいとチェックしてた某喫茶店(名前失念)へ向  かったが、なんと木曜日定休。やられた(笑)。ということで、適当なところで、三条の小川  コーヒーで小休止。時間もこの頃には午後5時を回っており、そろそろ、このツーリングの  打ち上げの店に向かわねばならない。これも坊ちゃんが予め調べていた中京区の「エンポカ  京都」というイタ飯屋へ。無事到着して今度は定休日ではなかったよ。しかしである、店に  入ったら、今夜は予約客でいっぱいであることを告げられる(南無)。お店の方と少しお話  をしたら、なんでも、その店で扱ってるワインは全てビオワインであるという。もともと京  野菜をベースした料理を出す店であり、自然派に拘っているようだ。ということで、坊ちゃ  ん事前に調べていた店は全滅(笑)。とりあえずブラブラしてたらフランス家庭料理のお店の  看板が目に入る。ちゃんとワインも飲めるようだってことで、そこでツーリングの打ち上げ  を兼ねて最後の晩餐。ブラッスリー・ヴァプール(三条新町)という店です。    飲んだワインは日記の最後を参照下さいませ。料理の写真撮るのを失敗して、唯一撮れた真  鯛のカルパッチョのご紹介。見ての通り、この店は大皿で一杯盛ってくれる。他に頼んだの  は鴨肉、鶏肉のコンフィ、レバー(料理名忘れた(^^ゞ)など。何れも美味しかったし、量  もあるのに値段はリーズナブル。ただし、ワインはわたしが拘って6千円のワインを2本も飲  んでしまったので会計は結構な額になりました(^^ゞ。    スマホに写真が残ってました。鶏肉のコンフィ。    同じく、スマホに写真が残ってました。鴨肉。メチャ美味かったです。
  • 名古屋に戻ってきたのは午後11時過ぎ。最後酔っ払いになってヘロヘロになったわたしを  坊ちゃんがしっかり介護(笑)。このまま坊ちゃんと分かれては申し訳が立たない。わたくし  は義理人情を第一に重んずる男である(ほんとか(笑))。行きつけのバー(Ark Bar)にお連  れして感謝の意を示したよ。で、午前0時に解散。自宅に着いたのは午前0時半。風呂に入  って就寝したの午前1時半くらいか。出発が午前7時半だったから、メチャ疲れました。そ  の疲れが翌朝に残って翌日の仕事はメチャきつかったですよ。予定外の出張があり、それか  ら戻ってからは、親会社の我儘による緊急業務が待っていた(爆)。滅茶苦茶体きつかったの  に、午前8時から午後10時まで仕事である。近年、これだけ身体がきつかった日は久しぶ  り。っていうか以前は平気だったので、歳を重ねて無理が効かなくなった証拠だよな。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー(笑)、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介)
  • RICKIE LEE JONES(BOX SET) / RICKIE LEE JONES (邦題:浪漫)      プロデュース:Lenny WaronkerとRuss Titlemanのコンビ。  Steve Gadd(ds)、Andy Newmark(ds)、Jeff Porcaro(ds)、  Willie Weeks(b)、  Buzzy Feiten(g)、Fred Tackett(g)、  Neil Larsen(key)、Randy Kerber(key)、Victor Feldman(key)、  Michael Boddicker(syn)、  Tom Scott(sax)、Ernie Watts(sax)  ストリングス・アレンジ:Nick DeCaro、Johnny Mandel  ジャケット写真:Norman Seeff  1979年作  
  • Mobile Fedelity 社製のカタログに載ってたアナログ盤(45回転2LP重量盤)。絶版  状態だったが、何故かHMVに残っててゲット。しかも普通に買えば、8900円なのだが、  HMVのセールで6千円強でゲットできましたよ。わたしらと同世代の輩にはこのデビュー  アルバム懐かしいでしょう。大ヒットして、その年のグラミー賞の最優秀新人賞受賞だから  ね。わたしはどちらかというとセカンドの方が好きでそちらをよく聴いてて、このデビュー  アルバム「浪漫」は聴き込んでなかったので、この際だから聴いてみようと、酔っ払った勢  いで衝動買い(^^ゞ。
  • Rickie Lee Jonesは1954年にシカゴ生まれ。思春期には荒れた生活を送ったものの、ショ  ービジネス界での成功を目指してL.A.に移住。L.A.でウェイトレスとして働きながらクラブ  で歌うようになり、そんな中で知り合ったのがTom Waits。また彼女のデモ・テープが、ソ  ロ・アルバムを制作中だったLittle FeatのLowell Georgeの耳にとまり、Rickie Lee Jones  の曲をアルバムに取り上げたことがきっかけとなりデビューに至ったわけ。Tom Waitsと恋  仲だったとは、今回初めて知った事実。酔いどれ同士、意気投合してたんだろね(笑)。
  • 今回、このアルバムに参加してるミュージシャンを見て(上記参照)びびったよ。当時の  超一流ミュージシャンがバックを勤めてる。大好きなバジーフェイトンやニール・ラーセン  やトム・スコットだよ。1979年頃の西海岸と言えばウエストコースト・サウンドが主流の時  代で、Rickie Lee Jonesの音楽はそんな流れには関係無く、ブルースやJAZZの影響を色濃く  感じる独自の音楽性とヴォーカル・スタイルが特徴と言えると思う。デビューに至るまでに  はレコード会社による争奪戦もあったようだ。だからこれだけのバックミュージシャンをそ  ろえられたんだろうね。彼女がいかに個性的なSSWだったことが伺われる。っていかこのフ  ァースト「浪漫」を聴けば、誰にでも分かる。こういうアルバムだからアナログに拘るんで  すよ。最近の音圧を上げてちょっと聴きにはいい音に聴こえるんだけど疲れてしまうCDより  も、重量盤45回転アナログの音域の広さと、肌で感じる自然な空気の振動。これだけは、  絶対にアナログでしか味わえないものである。
  • これだけ腕利きミュージシャンが集まっているが、サウンド自体はいたってシンプルだ。  そこがたまらなく良いんですよね。アコースティックなサウンドを軸にしたシンプルな演奏  に、Rickie Lee Jonesの奔放なヴォーカルが一層映える感じでしょうか。まさに大人の音楽  という印象ですわ。是非アナログで体験して下さいませ。    
  • Tom Waits "Closing Time"      トム・ウェイツ - ボーカル、ピアノ、チェレスタ、ギター デルバート・ベネット - トランペット トニー・テラン - トランペット シェップ・クック - ギター、ボーカル ピーター・クライムス - ギター ビル・プラマー - ベース アウルニ・エギルソン - ベース ジョン・サイター - ドラムス ジェシ・エールリッヒ - チェロ 1973年3月
  • わたしの大好きな「マーサ」「グレープフルーツムーン」が入ってるトム・ウェイツのデ  ビューアルバム。CDで持ってたんだけど、現在行方不明状態。上記の「浪漫」買うときに  アナログ盤で出てないか調べたら、ライノという音質良い盤を出すので有名なレーベルから  重量盤で出てるじゃありませんか。しかもオリジナルマスターテープからリマスターしてる。  (上記右写真参考)もう速攻で、クリックですよ(笑)。これは前にもレビューしてるんで細  かいことは省略するけど、この頃のトム・ウェイツは、まだ酒で喉を潰しておらず、ダミ声  ではなく綺麗な声をしてます。いつも、バーでこのアルバムをかけると、お客さんから「え、  これがトム・ウェイツ?」と皆、驚かれます。今回、LPで聴き直してみたわけですが、流  石ライノ、いい仕事してますよ。まず驚くのが、ピアノ音が自然なんですよ。CDで聴ける  ものは過剰なエコーがかかっている感じなんですが、より生で演奏してるのに近い感じでリ  マスターされてるようです。それでもって、アナログだから、音域の広さと相まって、空気  の振動がまさに自然な感じで良いですわ。蛇足ながら、東京恵比寿にマーサというロックバ  ーがあります。2台のアナログプレイヤーを駆使して真空管アンプを通した暖かいサウンド  が聴けます。トヨちゃんと昨年のカルメン・マキのコンサートの時に行ってきたんだけど、  今だにトヨちゃんがバーに来るとあの恵比寿のマーサは良かったねぇってな話で盛り上がり  ます(^^ゞ。     本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:ウィンナー+オレンジパン+サラダ+キュウイ+チーズ+牛乳 昼食:鯛の塩焼き+サラダ+唐揚げ+ノンアルコールレッドアイ(狼と桃トマトジュース+オールフリー) 夕食:煮魚(鯛)+茄子の挽き肉味噌和え+蛸と和布と胡瓜の酢の物+野菜+ご飯 晩酌:ワイン→山崎12年!!   ↓    これは、京都での打ち上げで飲んだワイン。Chianti Classico Azienda Agricola Fontodi  フォントディはイタリア・トスカーナの有名な作り手ですわ。サンジョベーゼ100%。  まぁ、このあたりになるとハズレは無いです。素晴らしく美味いキャンティ・クラシコ。