KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2016年5月22日(日)】(晴れ後曇り)今夜はほろ酔い

目には青葉 山ほととぎす 初鰹

 
 今週のお気にりの一枚。こんな朝食で1日を始めたいなぁ‥(^^ゞ
 
  • 祖母はまだ三途の川を渡っておりませぬ。先々週だったか、点滴が入らずで、医者から後  2日持つか持たないかですとまで言われたので、いよいよ覚悟を決めてその時を待ってたら、  別の箇所から点滴が入ったとのことで三途の川一歩手前で引き返した模様(一部には実家で  不幸がと先走って伝えてしまったのに‥(^^ゞ)。最初の危篤状態が3月の終わりだったか、  それから2度程、医者から「もう終わり」的な宣告を受けてが生き延びて、もうすぐ5月も  終わろうとしている。ただただ、祖母の生命力には驚かされる。ただ、毎日、病院からの連  絡に神経を尖らす日々で加えて仕事が超多忙な為、精神的にも肉体的にも疲弊してぶっ倒れ  そうな毎日。しかも疲れてるのに眠れないという辛い日々が続いてる@ご挨拶。
  • 気づけば2週間も日記の更新が滞ってしまった。ま、上記理由なのでお許しを。ネタは尽  きぬほどあるんだけどね。なんかもう疲弊してて文章綴る気力が沸かなかったんよ。今週は  何とか気力を絞り出して綴ってはいるが。ま、思いつくままに記録しておこうと思う。しか  し、今日は開け放した窓から入ってくる乾いた南風が心地よい1日だったね。梅雨の前の初  夏を感じる、この時期独特の心地よい風だ。これが梅雨に入ってしまうと、湿気を感じて駄  目なんだよね。この梅雨の前のわずかな季節にしか味わえない爽快感がたまらなくいい。こ  の乾いた南風を感じながら好きな音楽を聴いているのが最高の極楽。だから久しぶりに日記  を綴ろうと思ったわけさね。
  • 閑話休題
  • ドクター兼松氏のライブで知り合った女性(Aさん)がバーに尋ねて来てくれたらしい。  らしいというのも、フライングで祖母の死を確信し、バーを休んだ日(10日)のことで、今  週バーに出勤したら常連客から教えて貰ったのだ。ご丁寧にお土産のお菓子まで持参して頂  き感謝のいったりきたり(^^ゞ。常連客が彼女の連絡先を聞いていてくれていて、この前の  火曜日にお礼の電話を。とよちゃんにもお土産を持ってきて下さっており、その旨、とよち  ゃんに伝えたかったのだが、電話に出ないし、メール送っても返事なしで困ったちゃんであ  る(笑)。ほんと、モルツ好きのとよちゃんと伏見の BAR BARNS(モルトの品揃えでは名古屋  で1番)に飲みに行きたいのだが、連絡取れないんだよねぇ。
  • 素晴らしく感動したジョン・カーニー監督の『ONCE ダブリンの街角で』の次作にあたる  『はじまりのうた』は絶対に映画館で観ようと決めてたのに見逃してしまった(うくく)。  本当に観たい映画を見逃してしまった場合、わたしはレンタル屋に頼ったりはしない。って  いうかもうレンタル屋なんてここ数年行ったことがないな。安く済ませようというのはね、  この歳にだから思うのだけど、結局、感動も薄くなっちゃってると思うわけ。自分が認めた  価値のあるものに対してはそれなりの対価を払うべきってのが信条さ。この映画に関しても  メディアが発売になったら即効で購入すると決めてた。だから今回も即ゲットして堪能しま  したよ。『ONCE ダブリンの街角で』同様に音楽主体の映画なので本当は音響のいい映画館  で観たかったってのがファーストインプレかな。それと曲のクォリティがね、半端なく高い  わけよ。これそのまま出したらヒットすんじゃね?ってマジで思ったね。多分予算がないか  らだと思うけどロードムービー的な作りなわけよ。でもさ、それが返って映画の疾走感を高  めてるんだよね。この監督、前作もそうだったけど低予算でクォリティの高い映画作る腕に  長けてるよ、ほんと。  
  • 三週間ぶりに文章綴ってるけど、いまいち調子でないなぁ。前回の日記がGWの真ん中か。  GW後半何してたっけ?(^^ゞ。そうそう坊ちゃんとミッドランドスクエアにある紗羅餐に  てプチ宴会っつうことで昼間から日本酒のみながらマッタリしてたな(笑)。紗羅餐系列の蕎  麦屋は今や全国展開してて、かなり有名だが、蕎麦通の坊ちゃんから教えて貰ったら、この  ミッドランドスクエアが本店ということになるらしい。もともとここの店主が蕎麦教室を開  いて蕎麦の作り方を伝授し、それを学んだ蕎麦好きが全国で蕎麦屋を開店しているのだ。わ  たしの1番好きな酒の飲み方はこういった蕎麦屋での飲みなんだよね。昼間から(ここが大  事)蕎麦屋の座敷に上がって、蕎麦のサイドメニュー(出汁巻き、鴨焼き、蕎麦味噌、etc)  を肴にまったりと冷酒を飲みつつ1時間ほど歓談し、最後に十割蕎麦でしめるという飲みを  坊ちゃんともう10年くらい続けてる。昼間から飲むという背徳感を感じながら(^^ゞ、酒量  は二合か三合程度でゆっくりと飲むのがいいんだよ。昼間だからね、飲みすぎないからいい。  夜はどうしてもリミットが外れて飲み過ぎちゃうんだよな(^^ゞ。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのLP&CD&DVD紹介。)
  • Country Place / Don Thompson Trio      Don Thompson:acoustic poano,vibraphon  Gene Perla:acoustic and electric basses  Joe LaBarbera:drums  1975年11月 NewYork  
  • ジェットストリームでタイトル曲を聴いて感動し即購入したもの。ちなみに、ドン・トン  プソンはカナダのミュージシャンでこのアルバムでは、ピアノとビブラフォンを披露してる  が、ベーシストとしても名を馳せるマルチプレイヤーらしい。ネットで検索しても情報が見  つからないので詳しい経歴等はわからないが、このアルバムで聴けるキース・ジャレットを  彷彿させるピアノと心地よいビブラフォンは実に気持ちいい。ジャンル的に言えばジャズな  んだろうけど、アルバムの帯にあるように、ソフト・ジャズというか、幾分にフュージョン  よりというか、フォーキーとでもいおうかな。なんか今まで聴いたことのないノスタルジッ  クでメロウな雰囲気を醸し出してるジャズなんだよ。
  • ライナーノーツから引用しておくと‥    「カナダで生まれた音楽には何か特別な空気感が漂う――少なからず私のような音楽ファン   はそう思っている。ジョニ・ミッチェル、ブルース・コバーン、ニール・ヤング、レナー   ド・コーエン、デヴィッド・ブルーなど、カナダ出身の音楽家は、広大な大地と豊かな自   然に育まれながら、優しさや悲しみなど深い人間味がにじみ出てくるような詞を書き、そ   して音を紡ぐ。今回紹介するドン・トンプソンの『Country Place』はジャズの作品であ   るが、上記のシンガー・ソングライターたちの作品と同じような手触りを感じた。―この   アルバムにはシンガー・ソングライターの作品に通じる内省感がどことなく漂っているの   だ。それに国境を越えてしまうが、キース・ジャレットの『My Song』や、ハンク・ジョ   ーンズとチャーリー・ヘイデンの『Steal Away』といった牧歌的かつスピリチュアルなジ   ャズの作品との共時性も見出すことができる。」・・・山本勇樹
  • ただ私的感想を云わせて貰えれば、ジョニ・ミッチェル、ブルース・コバーン、ニール・  ヤング等シンガー・ソングライターたちの作品と同じような手触りを感じるのは、タイトル  チューンである「A Country Place」とラストの「Song for Sonny」だけで、後はどちらか  というとスピリチュアルな作品である。特に3曲目「Sasha's Delight」などは、息つく暇  もない程の疾走感が素晴らしいエモーショナルな演奏。ピアノも凄いがドラムの手数の多さ  には驚く。ちなみにジョー・ラバーベラ(ds)はビル・エバンスの最期のトリオメンバーと知  らている人だ。この曲はワルツタイムに胸高鳴るトリオ演奏で、ドンの粒立ちのよいピアノ  とジーン・バーラとジョー・ラバーベラによるそれぞれの鮮やかなソロ・パートが絶品だ。  一切ダレることなく超絶プレイでの疾走感は、ある意味、マイルスのフォア&モアライブの  それに通じるものをわたしは感じるのだ。
  • また5曲目「Full Nelson」では、ジョー・ラバーベラ(ds)が大胆にフューチャーされプ  ログレッシブなドラムが際立つ、アルバム中最もスピリチュアルな異色なフリージャズライ  クな作品で、このアルバムの隠れた主役は実はジョー・ラバーベラのドラミングにあるので  はないか?。全6曲、全てドン・トンプソンのオリジナルであり、その完成度というか、7  5年発表という時期を省みても、これはもう隠れ名盤でしょう?。わたしのお気に入りは、  タイトル曲に尽きる。この何とも言えない浮遊感は今まで体験したことのジャズというか、  ジャズの範疇に収まらない広義の未体験音楽だ。      タイトル曲を紹介したかったが、無かったのでこちらを紹介。
  • Inside Hi Fi / Lee Konitz      Lee Konitz (as) Billy Bauer(g) Arnold Fishkind (b) Dick Scott(ds)   1956年10月16日 Lee Konitz (as/ts) Sal Mosca(p), Peter Ind(b) , Dick Scott(ds)    1956年9月26日
  • 個人的にハマっているリー・コニッツであるが、それは70年代以降の彼の作品を好んでい  るのであり初期の作品は、あまり聴いてなかった。このアルバムは、コニッツ的歌心が頂点  に達したと思われる最高傑作との位置づけであり、珍しくテナーもブロウしてるが、よく歌  うサックスが心地よいアルバムで万人にお勧めできる作品だ。
  • 購入したのはCDだが、アルバム発売当時はサイドAはピアノレスカルテットでであり   Konitz(as, ts), Billy Bauer(g), Arnold Fishkind(b), Dick Scott(ds)です。B面は  Konitz(ts), Sal Mosca(p), Peter Ind(b), Dick Scott(ds)のカルテット。コニッツのテナ  ーがフィーチャーされているのが興味を惹く。演奏曲に多くのスタンダードが選ばれており、  いずれもコニッツ風に処理されているが即興に走るのではなく、他のアルバム以上に卓越し  た歌心に専念しており誰もが聴き入ってしまう内容だ。個人的な好みで云わせて貰えれば、  A面のピアノレスユニットでの朗々としたプレイがお気に入りだ。
  • ジャズ本によれば、50年代のリー・コニッツは、同時代のサックス奏者がチャーリー・パ  ーカーから何かしらの影響を受けていたのに対して、その影響を殆ど受けず、ユニークとい  えるほど独自の方向を持っていた数少ないプレイヤーで、不思議なことに彼の影響を受けた  奏者が後世に一人もいないという人のようだ。その彼の姿勢は一貫しているが、自体と共に  少しずつ変化もしていて1950年代のコニッツは、即興を突き詰めて追求していた、キレ  キレの演奏をしていたと言われている。独特のうねうねフレーズばかりが出て来るので、こ  の時期の録音に対しては、好き嫌いが分かれるらしい。その中で、このアルバムはスタンダ  ード曲をとりあげて、その原曲のメロディーをちゃんと演奏しているという、当時のコニッ  ツとしては珍しいもののようだ。ただし、演奏の切れ味は絶好調で、当時のコニッツに親し  む入門用として格好なのではないかと思う。
  • 個人的には1曲目の「Kary's Trance」が白眉ともいえる演奏。エレキ・ギターが独特の  ほんわかした輪郭の定まらないサウンドで、不協和音的な響きの情緒不安定で緊張感を煽る  ようなコード弾きのイントロに導かれるように、コニッツが細い音で斬り込むように最初か  らアドリブフレーズで入って来ると、ギターの音と対照的でコニッツの鋭さが際立ち、うね  うねフレーズにギターが時折ユニゾンで音を重ねていくあたりの一体となって疾走するスピ  ード感と、シンバルを強調しブギウギのようなノリで煽るドラムスは、少し後の『Motion』  (過日の日記で紹介済み)のホットな疾走に繋がっていくものだと思う。
  • さらに、ここでのコニッツのプレイは即興演奏のフレーズが、時折まとまったメロディの  体を成しているまでいくようなところがある。ここでのコニッツの即興プレイの大きな特徴  は、メロディになりそうでならない微妙なところで、プレイが続くところかな。原曲のメロ  ディを弾いてるようで弾いていないという生々しさのようなところがあるのだよ。それが宙  ぶらりんの彼独特の緊張感をうみだしているのだが、この曲ではメロディとなったときのカ  タルシスを一時期に味わえる、極めて珍しい演奏となっている。惜しむらくは、フェイドア  ウトして終わってしまうことかな。とにかく、この曲でのイマジネイション溢れるソロはコ  ニッツの‘クレオパトラの夢’とでもいえる快演だと思う。
  • 次の「Everything Happens to Me」はスタンダード曲だそうで、頼りなげなギターのイン  トロに乗って、コニッツがちゃんとテーマを吹く。『Motion』での「You'd Be So Nice To  Come Home To」のようにスタンダード曲のメロディをズタズタな解体してしまって、そのパ  ーツをもとに最初から即興的にプレイをするのとは違って、ここでは、ちゃんとテーマを吹  いて、流れるようにアドリブに移るのだけれど、それがあまりに滑らかに移ってしまうので、  どこからがアドリブがわからないほど。それほど、コニッツの作り出すフレーズがクリエイ  ティブだったということ。このアルバムでは他にも「Sweet and Lovely」「All of Me」  「Star Eyes」「Indiana」がそう。いずれにしても、演奏のテンションは高い。
  • S'Nice / Lee Konitz & Frank Wunsch Quartet    Lee Konitz:alto & soprano saxophon  Frank Wunsch:piano  Gunnar Plumer:bass  Christoph Haberer:drums    June 18/19,1990
  • 久々のLP盤購入である。重量盤ではないが、やっぱジャズはアナログだねぇと思わせるの  に十分な温かみのある音質。Apple Music で聴いて検索したら、アマゾンで1枚だけアナロ  グ盤が残ってたのをゲット。このアルバムに関しては、検索してもほとんどヒットせずで、  詳細はわからないのであるが、ピアノの Frank Wunsch って人はノルウェー人らしい。コニ  ッツが北欧を拠点としていた時期のセッションと思われる。コニッツのサックスは相変らず  絶好調で、かつ Frank Wunsch ピアノトリオの演奏も北欧らしいリリカルなもので素晴らし  いカルテット演奏を繰り広げている。ここでは、コニッツが主役ではなく、あくまでカルテ  ットでの演奏の為、コニッツ信者には物足りないかもだが、ピアノもベースもドラムも実に  クォリティ高いので、ジャズとして楽しむ分には申し分ない演奏になっている。何より、コ  ニッツのサックスがアナログで聴けるだけでわたしは満足。何よりアルトのみならずソプラ  ノサックスまで披露してるところがいいのだよ(^^ゞ
  • ってことでまだまだ十数枚程紹介したい音源があるのだが、ここで心折れて断念。すまん。
  • 今週の1曲:I Love You @徳永英明    徳永の曲の中で1番好き。そうちゃんの十八番だったよなぁ。わたしがギター弾いて、  いつも歌ってもらってなぁ。♪あれはもう懐かしい‥♪ 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+チーズ+パン+ヨーグルト+牛乳+コーヒー 昼食:鮭のクリームソース+麻婆豆腐+サラダ+ご飯 夕食:アピタで購入した弁当+揚げ豆腐 晩酌:グレン・エルギン28年(OMC)  ↓    今月末に健診でずっと禁酒してたんだけど、誘惑に負けて1杯だけ(^^ゞ
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2016年5月1日(日)】(あっぱれ五月晴れ後曇り)今夜も泥酔(^^ゞ
    
    ゴールデンウィーク満喫中
    
     
     サイケなポルシェがカッコいい‥ジャニスの伝記映画が9月に公開です。絶対に観にいくよ。
    
    
  • 祖母はまだ三途の川を渡っておりませぬ。ついに5月でゴールデンウィークに突入。しっ  かり毎日飲みまくっております@ご挨拶。
  • GW前半の振り返り。まず、28日木曜日。仕事を全部棚上げにして、1時間早く上がって、  とよちゃん(バーの常連客で某中小企業の社長さん)を誘って伏見飲み。もともと、伏見の  シガーショップ・カノウという店で名古屋のブルースバンドの中では最古参になる尾関ブラ  ザーズの片割れの方がわたしの友人と組んだデュエットライブ(ユニット名:DocQuiseos  (ドクギゼオス))があり、とよちゃんが興味を示してくれたのでお誘いしたもの。ライブ  は午後8時からなので、その前にとよちゃんが伏見で飲みたい居酒屋があるっていうのでそ  こへ。で行ってみたら、かつて坊ちゃんと何回かご一緒したことがある「一位」だった(笑)。
  • 「一位」は美味しい日本酒と、それに合ったアテが何種類も選べる素晴らしい居酒屋で、  日本酒好きならば絶対にお薦め。オーナーのオヤジが一升瓶持って店内徘徊してます(爆)。  人気店ゆえに、予約をお忘れなく。我々は午前7時に店に入ったのだが、満席状態。それで  も押しの強い二人ゆえに(^^ゞ、ゴリ押しして予約席を空けてもらい着座。アテはもつ煮、  ベーコン焼き、なめろう、ホッケ焼きなどを頼んで、各地の日本酒をメチャ速いペースで空  けてゆく二人。多分、二人で一升瓶くらい空けたような(爆)。1時間で軽く飲んで出るつも  りが、2時間も長居してしまい、当然二人共に酔っ払いで「一位」から5分くらいのところ  にあるカノウへ。
  • 着いたら、前半のライブの最後の曲をやってるところだった(笑)。とりあず、入口でそれ  を聴いてから、かつて知ったる親友の如く話しかけるのが、酒の入ったわたしの十八番であ  る。実は10年くらい前までは、よくアコギオフ会を企画し、そこに参加してくれてたのが、  ドクギゼオスのドクター兼松(芸名で実際に本職は医者)である。彼との出会いは鮮明で、  90年代だったと思うが、故西岡恭蔵さんのライブを観に行った時、客席から突然、恭蔵の演  奏に合わせてピアニカの音が鳴り出したのである。それが見事に曲にマッチしており、その  演奏者がドクター兼松だった。彼から、カノウで演奏してるって聞いたのはもう随分と前で  あり、つい最近、FBで彼を見つけてしまい、まだカノウでライブをやってるということで、  これは是が非でも観にゆかねばと思ったわけ。
  • 酔っ払って羞恥心というものが欠如したおっさん二人は(笑)、図々しくも最前列を空けて  もらい、そこに着座(爆)。しかも相席して頂いた女性客二人とすぐに意気投合して、みんな  でライブ後半を楽しんだのである。驚いたことに、ドクター兼松は、ピアニカは一切吹かず  に、キューバ音楽を披露していた。キューバ特有の複弦の3弦ギター(1度3度5度)で華  麗なソロを披露したかと思えば、エレベに切り替えて華麗なベースを弾きながらメインヴォ  ーカルをとるという離れ業。ライブはお捻り制だったのだが、マジに感動したので2千円を  投げ入れたよ(投げ銭ライブでは自分としては最高額(^^ゞ)。ライブ後は、ドクター兼松  氏にテーブルに来て貰って懐かしい話をつらつらと。
  • 前会った時は独身だったドクター兼松氏であるが、とても可愛い女性とご結婚されており、  ライブでもその奥さんがパーカション的に参加してた。ライブ終わってからも、二人はラブ  ラブで(笑)、昔は、ドクター兼松は一生独身かと心配したのだが、素敵な女性に巡り会えた  ようでよかったよかった。いかんせん、前の店で日本酒を1本空けてきた二人であるから、  酔いでぶっ飛んでいて(爆)、失礼があったかもしれないが、そこはちょっと大目に見ていた  だきたいのであるが(^^ゞ。っつうことで、カノウを後に同席した女性を1人誘って、伏見  といえば名古屋のオーセンティックBARとして1番有名な「BARNS」へ。まぁ、BARNS に誘え  るのは友人関係ではとよちゃんくらしかいないのだよ。
  • 歩いて行ける距離なのだが、酔っ払い3人は東西南北全く分からずタクシーで。BARNS へ  行くことは前からとよちゃんと約束していたことであり、ミッションコンプリートである。  で、わたしが頼んだのは、買い逃した2本、ラフロイグの200周年記念とスプリングバンク  のローカル・バーレイ。しかし、味を全く覚えていない(涙)。うーん、この展開、かつて、  東京恵比寿にマキ&OZのライブに行った時の展開に似ているような(笑)。最初に飲みすぎ  て、その後の楽しみが消えているというような(笑)。とよちゃん、今回も付き合ってくれて  ありがとう。また、伏見飲みしましょう。次回は、「一位」での日本酒の飲みをセーブして、  BARNS でアイラを楽しむ飲みとしたいですね。    毎月、最終木曜日に彼らのライブやってます。左側が友人のドクター兼松です。
  • 閑話休題(ヴィアデルボスコ:清水にあるイタリアン)
  • 翌29日は、娘が東京から帰ってくるというので、昼は大名古屋ビルヂングにてランチだ。  夜は娘の希望で、清水にあるイタリア料理店「ヴィアデルボスコ」へ。11時すぎの新幹線で  名古屋に来る娘を迎えて、まずはランチ。今が旬の大名古屋ビルヂングへ。飲食店テナント  全40店も入っており、名駅エリア初が32店舗。このうち名古屋市初が25店舗。東海3県初が  22店舗だそうで。夜はイタリアンを予約してあるので軽めにいこうと、蕎麦に決めた。石臼  挽きそば 石月である。ここは珍しくランチからでも予約が取れるので、11時開店と同時に  行列ができている中を悠々自適に来店。店に入ると石臼が鎮座しており挽きたての蕎麦はか  なりクォリティ高くて美味かったです。いつも行く岐阜の「胡蝶庵」とか京都の「かね井」  程ではないが、こういうデパートに入ってる蕎麦屋にしては満足できる味わいだった。食後、  大名古屋ビルヂング内をショップウォッチングしたが、庶民には高値の華ばかりで、ここで  買い物をすることはないだろう、たぶん(笑)。
  • 夜は、清水にあるイタリアン「ヴィアデルボスコ」へ。テナントに入ってる小さな店でカ  ウンターはなくて、テーブル席が4つあるだけである。しかし、ここのシェフはイタリアの  ミシュラン2ツ星の店で修行したとのことで、何を頼んでも味は絶品だった。KOSS家は、コ  ース料理は頼まない主義で、各人が気に入ったものを注文しそれをシェアしてアラカルトで  頂くスタイル。んでは、また手抜きで食べログ風に食したものを画像で紹介。撮影はみな、  娘のiPhone です(^^ゞ。ワインの写真を撮り忘れました。アルガミウム@カンタルーポ 、  ピエモンテ。ネッビオーロ種を元に使ったいかにもネッビオーロの味がするイタリアワイン  で美味かったです。2001年もの。ここはまた近いうちに再来店するでしょう。本格的なイタ  リアンが財布にやさしい金額で堪能できます。シェフの腕も確か。イタリアンにはよく行っ  てるが間違いなく、ここ(自宅近辺)近辺ではベストだね。    前菜です。鰆のカルパッチョ。旬の鮮魚ってことで鰆を生で頂くのは初めて。    フルーツトマトとチーズのバジルソース(だっけかな)。このトマトがメチャ美味いです。  糖度が半端なく高いですわ。普段買ってるトマトは別次元。      旬の野菜のバーニャカウダ。これもメチャ美味かったですねぇ。特にアスパラと筍が絶品。      シラスと何か(失念)のペペロンチーノ。旬の素材を活かした料理がとにかく絶品。    子牛と何か(失念)のリゾット。しっかりした味付けでワインに合う合う(^^ゞ。      ポルチーニのクリームパスタ。ボルチーニの香りがなんともイタリアン(^^ゞ      ここからメイン料理。まずは鮮魚の蒸し焼き。この日は真鯛でした。素材を活かした味付け  がほんとに絶妙に美味かったです。    次は牛肉の肩ロース。とろける程に柔らかい肉が絶品でした。さすがミシュラン二つ星で修  行したマスターだけのことは、この料理で発揮されてます。ほんとにメチャ美味かった。    デザートを2品(娘のセレクト)。まずはチョコレートもの。    次は、バナナムース主体。このバナナムースが絶品。普通のバナナよりもバナナらしい(^^ゞ。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのLP&CD&DVD紹介。)
  • すいません、気力が萎えました。また次回に。っつうことで、この前、バーで流してウケ  た曲を代わりにアップ(^^ゞ      メタリカのこの名曲をケルティックアコースティクでカヴァーするとは驚きです。      これは、編集の上手さに脱帽のビデオクリップ。元がんこちゃん女将絶賛(笑) 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+チーズ+パン+ヨーグルト+牛乳+コーヒー 昼食:知多家のとんかつ弁当(梅じそ巻き) 夕食:半熟味卵+刺身+ご飯 晩酌:ラフロイグBORDIR(限定品)+ラフロイグ10年→カリラ  ↓    ラフロイグBORDIR(Batch002)  匂いも味も現行品の2倍増しって感じ(笑)。ほんとにラフロイグが好きな方にしかお勧めで  きませんね。ってか、これ飲んじゃうと現行品のラフロイグ10年なんて、匂いも味も薄っぺ  らくて飲めなくなってしまうと思うので要注意だな。で、ここには映ってないけど、買って  きた半熟煮卵をアテにのみました。うーん、自分で作った方が美味しかったかな(^^ゞ。