KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2018年2月25日(日)】(曇天)

娘の卒業旅行とか‥

 
 アンヌことひし美ゆり子さんとはツィッター友達です。あれから半世紀ですか。
 ウルトラ7の最終回の映像美は今でも脳裏に焼き付いています。
 
  • 新聞発表されたのでオープンにするが、弊社が東京品川に次世代製品開発(電気自動車、  自動運転など)の為のオフィスを4月に作るのである。最初は数百人規模だが、後には千人  規模までに拡張するとか。良い人材を採用するためには東京を起点とした方が有利との判断。  で、うちの職場からも多くの人材が東京に出向になる。幸いわたしのようなロートル(笑)は、  現行製品のお守りをしとけっつうわけで出向は免れた。ただ、出向する社員の業務を押し付  けられて、業務過多で参っている(とほほ)。出向するメンバーの多くが単身赴任である。  わたしの場合、介護が必要な家族がいるため単身赴任は絶対に無理であり、選ばれなくて良  かったのであるが、若いメンバーには魅力的な話であり職場は悲喜交々としている@ご挨拶。
  • 週半ば左目に「めんぼ」ができてしまった。眼球を動かすと異物感があり、1日中パソコ  ンを凝視するような仕事な為、最初は涙が出て結構辛かった。全く痛くはないので、わざわ  ざ眼医者には行かなかったが。辛いのは最初の1日だけで2日目以降はさほど気にならずで、  その後、自然消滅してしまった。ところで一般的に「めんぼ」で通じるのだろうか?。調べ  てみたら「ものもらい」って言い方が標準的のようだ。花粉症の時期にならなくてよかった  な。目の痒みに「めんぼ」が加わったらパソコンの画面を見ていられずで仕事にならないじ  ゃんねぇ。
  • 閑話休題(娘の卒業旅行)
  • 今年藝大の大学院を卒業し、東京の某大企業でデザイナー職につくことが決まっている娘  が卒業旅行で大学院の仲間と22日からカナダに旅行に行っている。この寒いのに何故?と尋  ねたら、オーロラを観に行くのだそうだ。とは言え、オーロラなんて観えない確率の方が高  いのじゃないのかと問えば、彼女らが行く場所は、今の時期なら70%の確率で観られるらし  い。しかも、その場に留まって3泊もするとのことで3回チャンスがあるわけで、これで観  られなかったら相当に運が悪いのだろう(笑)。ってなことを書いてたらラインで3日とも観  れたとの報告。って、それも有り難みが減るだろうに(^^ゞ。ちなみに「甘いワイン欲しい」  ってなラインが入ってて、カナダで甘いワインと言えばアイスワインのことだろうというこ  とで「欲しい」と返したのだが「もう店でちゃった」との釣れない返事。ラインの着信時間  を見ると午前7時半で日曜だからわたしが起床したのは午前9時近く‥平日だったらなぁ。  っつうことでわたしへのお土産は無い模様(悲し)。
  • カナダから帰ってきたら、今度はシンガポールに行くとか。とにかく学生生活の最後を惜  しんで金の続く限り遊び続けるつもりらしい。娘の資金源はジジババ、親戚縁者からの就職  祝い金と今まで貯めたバイト代がメイン。わたし(と妻)からも5万円程無心?してやった  よ‥甘いなぁ>自分(爆)。しかし自分の学生時代と比べると雲泥の差だよなぁ。わたしもバ  イトしてたけど、その金はほとんど楽器につぎ込んでたので旅行に回す金など皆無だったし、  家が貧乏だったんで親から借りるなんて発想もない(大学費用も今の会社をパトロンにして  親から一切金を出して貰ってないのだよ)。だから、いつもバイクにテントを積んで日本各  地をキャンプツーリングでまわるってのがわたしの旅行だった。そりゃ、わたしの大学でも  海外旅行に行く奴は、いたけど娘程に派手に遊ぶ奴はいなかったよ。時代は変わるねぇ。で  も若いうちに海外の異文化に触れることはいい事だと思うよ。できれば自分もやり直せるな  ら若いうちに海外を色々回ってみたかったもんなぁ。
  • 最近はご無沙汰だが、昔一緒にギターを弾いて遊んでた大道芸人(でも社会人)のケンさ  んの娘さんが今春、藝大の大学院に合格したそうである。彼女は、うちの娘の1つ先輩で、  一浪して藝大に入学したのだが、在学中に、演劇に目覚め1年休学して女優活動をしていて、  大学に戻って来たので、学部卒業はうちの娘と同じ。ただ大学院には進まず、フリーターと  して女優を目指していたようである(推測)。で、2年後、うちの娘が大学院を卒業するの  と入れ替わりに、大学院に進むことになった。うちの娘は全てストレートで進み就職まで決  まってしまったが、ケンさんの娘さんは自由奔放にやりたいことをやりながら我が道を行っ  たようで、たぶんカタギの会社員(笑)にはならないだろうな。大学院入学を機に芸術家を目  指すのかもしれないな。やはり、蛙の子は蛙ってことなのかね。
  • 閑話休題(オリンピック)
  • 今日で閉幕。いやぁ〜楽しませてもらいましたよ。メダル獲得数も過去最多ということで、  日本勢よく頑張ったと思うよ。みんなに祝福をするけど、中でも羽生選手の金は素晴らしか  った。だってさ、右足の怪我でオリンピック前の2ヶ月練習できなかったわけだよ。だから、  メディアも全く羽生選手のこと取り上げてなくてさ、わたしも全く期待してなかった。でも  箱を開けてみれば、見事な華麗な舞で魅了されたね。ぶっつけ本番であれだけの演技ができ  るのだから大したものだ。本当に美しい舞だったな。中国人解説者が漢詩を用いて絶賛する  ほどだから凄いよね。今回4位って選手も多いんだよね。後一歩でメダルに及ばずで悔しい  だろうけどわたしは心から拍手を送るよ。感動をありがとう、日本代表のアスリートの皆さ  ん全員に。ただ日本ってさ国策でオリンピックに取り組んでるわけじゃないじゃん。日本が  メダル量産みたいな見出しが躍ってるけど、他国に比べたら量産なんて言えるレベルじゃな  いじゃん。勘違いなナショナリズムは止めて頂きたいもんだね。全て個人(チーム)の努力  の結果なんだから。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • Wilson Brothers / Another Night(1979)    Steve Wilson(vo, g), Kelly Wilson(vo, g, k)  Steve Lukather/Jon Goin/Steve Gibson(g),  Shane Keister(k),  Jack Williams/Bob Wray(b),  Kenneth Buttrey(ds),  Ernie Watts(sax),  Denny Henson(bv), etc
  • AOR名盤として有名なWilson Brothersの1979年作『Another Night』。生涯を通じてこの  1枚しかアルバムを出していないが、正にワンアンドオンリーな名盤として語り継がれてい  る。Wilson Brothersは、Steve Wilson(兄)とKelly Wilson(弟)のWilson兄弟によるユニッ  ト。このアルバムはAOR名盤と知られると共に、TOTOのSteve Lukatherのギターが素晴らし  いアルバムとしてギタリストの間でも有名なアルバムだ。Steve Lukatherは、タイトル曲以  外の全曲のギター・ソロを弾いているが、確かに、「Feeling Like We're Strangers Again」  、「Just Like A Lover Knows」、「Lost And Long Way From Home」のソロには、いつもの  "官能的" とか "熱い" だけでは言い表せない何か特別なエモーションを感じる。何故そう  なのかは分からないが、TOTOや他のアーティストのアルバムでは聴くことのできない、独特  の味わいがある。タイトル曲「Another Night」ではJon Goinというギタリストがソロを弾  いているが、迫真のフレーズを放っており、Steve Lukatherに勝るとも劣らぬ見事なソロだ。
  • このアルバムに収録された10曲には、Wilson兄弟のオリジナル以外の曲が3曲ある。タイ  トル曲「Another Night」は、Holliesの1975年のアルバム『Another Night』のタイトル曲。  「Can We Still Be Friends / 友達でいさせて」は、Todd Rundgrenの1978年のアルバム  『Hermit Of Mink Hollow / ミンク・ホロウの世捨て人』からのヒット曲。Todd Rundgren  らしい、メロディアスで優しいナンバーだ。少々ムード歌謡っぽい「Shadows」も、外部の  ライター(Alice Keister, Shane Keister)による曲である。なお、本作の中で最も華やかな  1曲、「Take Me To Your Heaven / 君のすべてを今夜」は、Stevie Woodsが1981年のアルバ  ム『Take Me To Your Heaven / スティール・ザ・ナイト』でカヴァーし、アルバム・タイ  トルにもなった。このアルバムは、ワーナーの「新・名盤探険隊」シリーズから、2014年の  デジタル・リマスタリングされ、初めてCD化された。わたしも以前にCDで買おうとしてCD化  されてなくて愕然としたことがある。AORという音楽が廃れてしまったからなのか理由は分  からないが、ボズ・スキャッグスらの作品と比べても遜色ない出来だし、Steve Lukatherの  素晴らしいギターが聴けるというだけでも存在意義のアルバムだと思うのだが。ちなみに兄  のSteveが既に他界しているので、本当にこれが唯一のアルバムとなってしまった。
  • Lou Donaldson / COSMOS    Lou Donaldson (as) /  Ed Williams (tp) /  Leon Spencer (org) /  Melvin Sparks (g) /  Jerry Jemmott (b) /  Idris Muhammad (ds) /  Ray Armando (conga)  1971年BlueNote
  • ルー・ドナルドソンは1950年代から活躍してるジャズミュージシャンでアルト・サックス  奏者である。ジャズ好きではあるが、この人は余り聴いてきていないというか、リーダー作  品を買うのはこれが初めてだったりする(だからハードバップやってる頃の演奏は聴いたこ  とがほとんどない(^^ゞ)。何故手に入れたかというと昨年のギターマガジン3月号の特集  「進撃のジャズファンク」で絶対に聴くべき8枚のジャズファンク名盤の筆頭に、このアル  バムが取り上げられていたから。実は最近、ジャズファンクがマイブームで、昨日も、その  ギターマガジンの特集をiPhoneで読んでいて(プライム会員だから無料)、無性に聴きたく  なり注文したら1日で届いたわけ。このアルバムに参加してるメルヴィン・スパークってギ  タリストが先の特集で取り上げられてる絡みから代表8枚のうちに選ばれたんだろうけど、  大ヒットチューンらしい1曲目からしてブラック・ミュージックファン必聴とも言えるダン  サブルチューンで気に入った。時にワウをかませながら16ビート・カッティングするスパ  ークスのギターが強烈。これを聴いてスパークスのソロアルバムの購入を決めた。彼の代表  的ソロアルバムもうまい具合に一昨年に復刻されて今でも手に入る。しかし、ルー・ドナル  ドソンが1970年代まで生き残ってて、こんなお洒落でグルーヴィなソウル・ジャズ作品でシ  ーンの先端にいたことに驚いたな。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲)    今日の達郎のSSBで流れた曲。これは聴き逃してたなぁってことでAppleMusicでこの曲が入  ったアルバム「Into Music」聴きましたが、全体にポップな曲満載で名盤。    岡田奈々&中村雅俊‥青春でした(^^ゞ      アローガスリーの歌はつまんないが、ここでのバック陣の豪華さは特筆もの。  James Burton クラレンスホワイトはもちろん、Gene Parsons , Ry Cooder もいる。  Ry Cooder は、ギターは弾かず、ベースと何とマンドリンをプレイしているのだ。    本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+スクランブルエッグ+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン 昼食:サラダ+タイカレー(ヤマモリのグリーンカレー) 夕食:牡蠣と青梗菜のオイスター煮+アオサの味噌汁+ホタルイカと昆布の和物+ご飯 晩酌:ワイン:ドメーヌ ドニ ベルトー エ ベルトー=ジェルベ@フランス・ブルゴーニュ    ↓        2015 Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits Rouge    久しぶりに本格的なピノノワール。めちゃんこ美味かったので追加注文しました(^^ゞ
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2018年2月11日(日)】(晴天)建国記念日
    
    無題
    
     
     デビュー当時のROXY MUSIC‥ぶっ飛んでてカッコいい!!
     ブライアン・フェリー(ヴォーカル、キーボード)、ブライアン・イーノ(ヴォーカル、シ
     ンセサイザー、テープ・エフェクト)、フィル・マンザネラ(ギター)、アンディ・マッケ
     イ(ヴォーカル、オーボエ、サクソフォン)、ポール・トンプソン(ベース)、そしてグラ
     ハム・シンプソン(ドラム)
     ブライアン・イーノの参加が音楽性を決定づけてる1stはポストモダンの傑作@再発中。
    
    
  • 流石に一週間も仕事を休むと仕事は山積み状態だし、溜まったメールを処理してくのだけ  で半日は潰れた。休み中に納期があった製品のみ同僚が最低限の業務を代役してくれたが、  それ以外の継続業務はわたしが休んで以来、止まったまま。とにかく一人で多くのことを抱  え過ぎなのはわかっているのだが、自転車操業でいつも乗り切ちゃってるから部下を付けて  貰えないんだな。ま、下請けから突き上げられながら、親会社に平謝りしつつ水木金と早出  の終電帰宅で何とか通常状態に戻せた感じかな。とにかく疲れましたよ@ご挨拶。
  • 会社を4日以上休むと医者の診断書が必要とのことで、土曜日に貰ってきたが、一筆書い  てもらうだけで(ってかプリンタで印刷されたものだが)、1500円也。思ったより安かった  かな。診断書って医者によって(というか病気によってか?)全然変わってくるよねぇ。ま  ぁ、この医者のおかげで酷くならずに済んだわけだから感謝しなくてはいけないのではあるが。
  • 閑話休題(花椒)
  • 最近、麻婆豆腐にハマってて、週1回は必ず食べている。メチャ辛くて痺れる四川モノが  好きだ。今の今まで麻婆豆腐の痺れのスパイスは山椒とばかり思ってた。しかし、あれは、  花椒と呼ぶのだとFB仲間から教えて貰った。 花椒・・・中華料理(麻婆豆腐の味付け、唐揚げに添える花椒塩など) 山椒・・・日本料理(うなぎの蒲焼にかける粉山椒、ちりめん山椒に入れる実山椒など)  ということらしい。花椒は果皮を乾燥させた香辛料として中華料理に、山椒は葉や実や果皮  など様々な部位が薬味や飾りつけとして日本料理に利用されるのだとか。麻婆豆腐の感想な  どで今まで散々、山椒が効いている‥ってなコメントを書いてきた自分が恥ずかしい。別に  過去日記を訂正するつもりは毛頭ないけど(笑)。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • Waiting for Spring(LP) / David Benoit     Emily Remler(g),   Bob Benoit(g),  David Benoit(p),  Luther Hughes(b),  John Pattitucci(b),  Peter Erskine(ds)  (1989/09/25)
  • デビッド・ベノワっていうピアニストは、所謂ジャズピアニストというよりも、フュージ  ョン系のピアニストらしい。そのピアニストがジャズに取り組んだアルバムということで、  邦題では「ビル・エヴァンスに捧ぐ」とあるらしい(輸入盤なので真意の程は不明)。ぱっ  と聴いた限りにおいては、高音域に特有の明るい艶が感じられるが、やはりジャズピアノと  いうようりも、フュージョン系の匂いが感じられてしまう。ビル・エヴァンスを感じられる  か?というと‥ちょっと無理かな(^^ゞ。
  • このアルバムを購入したのは、32歳という若さで急逝した女性ギタリストのエミリー・レ  ムラーが参加しているからである。FBのジャズギタリストに詳しい方から紹介して貰ったの  だが、実に素晴らしいギターを弾く女性で、彼女のアルバムはプレミア価格で取引されてい  るようでなかなか手に入らない。ので、わたしは、AppleMusic で聴けるものしか聴いては  いないが。ちなみに彼女がこの世を去ったのはこのアルバムが発表された翌年。
  • このアルバムではおそらくフルアコースティック・ギターを使用していると思われる。い  わゆるジャズ・ギターで、基本的に丸く太いナチュラルな音色で、ベースと共に中央に定位  している。「Some other sunset」のギターはアンプの音だけでなく、まるで生音もマイク  で拾ってミックスしているかのようなシャッキリとした高音を聴くことができる。また、  「Fireside」ではコーラス系のエフェクトがかかり、独特の雰囲気を演出している。という  具合になかなか聴きごたえのあるギターを弾いている。こういった音色の感想に関しては、  アナログ盤ということも加味されているのかもしれないな。ということで、エミリー・レム  ラーファンなら押さえておきたい1枚である。
  • Herb Ellis / Nothing But The Blues     Label: Verve  Release: 1958  Personnel:  Tr.1-8  Roy Eldridge - trumpet  Stan Getz - tenor sax  Herb Ellis - guitar  Ray Brown - bass  Stan Levey - drums  Tr.9-12  [JATP All-Stars]  Oscar Peterson - piano  Herb Ellis - guitar  Ray Brown - bass  Gus Johnson - drums  +  Dizzy Gillespie - trumpet (Tr.12)  Roy Eldridge - trumpet (Tr.9, 11)  Stan Getz - tenor sax (Tr.9)  Coleman Hawkins - tenor sax (Tr.10)  Recording Date:  1957.10.11-12: Tr.1-8  1958.05.01: Tr.9-12 as JATP All-Stars
  • ハーブエリスが名門レーベル「Verve」に残した1957年盤。ハーブエリスに関しては、名  前は知っていたが、そのプレイは聴いたことがなかった。このアルバムには、スタン・ゲッ  ツ、レイ・ブラウンも参加しており思わず食指が動いて衝動買い(^^ゞ。ハーブエリスと言  えばカントリーブルース風のフレーズやチョーキングまで弾きこなし、代々最高峰のギタリ  ストだけが加入できると言われるオスカーピーターソンのトリオでも活躍したギタリストだ。  本作はその彼の初期の脂の乗ったプレイがたっぷり聴ける名演揃いといえる。本作を最高傑  作に挙げる人も少なくないらしい。
  • タイトル通り彼の最も得意とするブルース・ナンバーに的を絞ったアルバムで、選曲・内  容共に申しぶんのないブルースアルバムに仕上がっている。当時オスカー・ピーターソン・  トリオに在籍していたエリスとレイ・ブラウンの絶妙なコンビネーションはいうまでもなく、  あまりブルースと縁のなさそうなスタン・ゲッツも乗りに乗ったプレイを展開、圧倒的なパ  フォーマンスで楽しませてくれる。ジャズのブルースアルバムとしては最も楽しませてくれ  る1枚といえる好盤。
  • ボーナストラックは、ハーブ・エリスは裏方にまわりほとんどギターの音色が聞こえない  が、トラック9では、ゲッツの暑いブロウが炸裂してるし、トラック10ではコールマン・ホ  ーキンスが負けじと吹きまくっているので両者のテナーを聴き比べるのも楽しい。トラック  12では、ディジー・ガレスビーのペットが聴けるが、この曲ではむしろノリに乗ったオスカ  ーピーターソンのピアノが聴きもの。‥等々なかなかお買い得な1枚とも言えるが、ハーブ・  エリスのボーナストラックとしては如何ななものかとの疑問有り(^^ゞ。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲)    オリジナルは1967年。これは2002年にヴォーカルのアーサー・リーを迎えての演奏。  この曲が入ってる「LOVE」というバンドの「Forever Changes」ってアルバムはロバート・  プラントがベストアルバムとして上げている名盤。    エリック・ジョンソンの渾身のカヴァー!!      これもジミヘンのギターの音を完全に再現してるとこが凄い。      日本人だったらこの人しかいない(^^ゞ
  • LOVE の中で一番好きな曲というのが、過日紹介した「Forever Changes」のB面1曲目に  入っている「Maybe The People Would Be The Times」である。この曲とジミヘンの「真夜  中のランプ」&「見張り台からずっと」を続けて聴けば完璧に二十歳のあの頃にスリップで  きるのだ。不安で押しつぶされそうになってたあの頃。社会との接点が見つからず、社会の  底辺で生きている気がしてたあの頃、この3曲を聴いて心を癒していたあの頃。
  • 今夜は友人に誘われるがままに栄に呑みに出た。居酒屋でしこたま酒を呑んで、千鳥足で  カラオケ屋に雪崩れ込んで中島みゆき(笑)を歌い続ける僕はあの頃と何が変わったんだん  だろうか?。大学受験に失敗し自棄になって働き始めてそこで挫折し、また大学を目指して  いたあの頃。まるで社会の底辺居る自分を自覚しモッズの「ブルーレジスタンス」を聴いて  「表に出るぜ、この目が潰れる前に」と粋がっていた二十歳の頃。そしてどうしようも無く  寂しくて一人でバイクで旅していたあの頃。モッズを聴きながらも中島みゆきの「ありがと  う」を聴いて出口を捜していたあの頃。今になってあの遠い昔の自分を思い返すのは何故な  んだろう。
  • 「思えば遠くへきたもんだ」とカラオケで歌いながら「今では女房、子供持ち」と歌いな  がら、二十歳のあの頃を思い出していたのさ。酔ってタクシーで帰って来て、今思いのまま  を書き綴りながら、溢れる涙の訳を捜しています。なんて詩の一節を書いたりしてさ(笑)。  そして「もう引き返せない」と金森幸介の歌が頭の中で流れ出した。センチメンタルな気分  で今夜は眠らせてよ。明日はきっと…元気になるからね。おやすみミッドナイト。宇宙のリ  ズム、世界は回る…。   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+スクランブルエッグ+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン 昼食:ガバオライス 夕食:味仙鍋 晩酌:ワイン:ルイシャド・ピノノワール⇒シングルモルト:余市ストレート

  • 【2018年2月4日(日)】(晴天)立春
    
    年越しちゃった蕎麦からのインフルエンザ
    
     
     なんか思いっきり叫びたい気分‥
    
    
  • やられましたよ‥現在インフルエンザBで療養中。んでも、すぐに病院にいき発見が早か  ったのが幸いしたんだな。今はタミフルよりも即効性のある薬(イナビル吸入粉末剤:口か  ら吸引するもの)があり、その投与1回だけで症状を押さえ込んでしまったから驚き。熱が  出たのは発症が確認された1日だけ。翌日からは、発熱もなければ、咳、喉の痛み等も全く  ない。しかしインフルエンザと判定されてしまった以上、6日間の外出禁止令を医者から告  知され、会社も6日まで休む羽目に。ちょうど親会社が某国で訴訟問題を起こして弊社に泣  きついてきて無茶苦茶な納期を強いてきてたんだけど、わたしが休んでしまって、いったい  誰が指揮を取ってるんだろうか。ま、そんなことは知ったこっちゃないが(笑)@ご挨拶。
  • 1月31日に新春恒例「年越しちゃった蕎麦」を決行することは1ヶ月近く前から決まっ  ており計画有休を取得していた。ちなみ「年越しちゃった蕎麦」とは、友人の坊ちゃんと美  味しい蕎麦を食べに出かけることで、年末忙しい坊ちゃんは年越し蕎麦が食べられないから、  年を越してゆっくりできるようになってから一緒に美味しいお蕎麦を食べに行く我々二人だ  けの行事である(^^ゞ。全国各地の蕎麦を食べ歩いている坊ちゃんは蕎麦の知識が豊富で、  わたしは彼についてゆくだけでいつも美味しい蕎麦が食べられるのだ(笑)。よく行くのは東  海近辺では、岐阜の胡蝶庵であり、ちょっと足を伸ばせば京都のかね井が我々の中でベスト  1の蕎麦屋である。ただ、かね井はミシュラン認定されてしまった為、桜や紅葉の季節でも  なく、なんでもない平日ですら混むようになってしまって、最近は足が遠のき、今では新規  の蕎麦屋開拓に出かけることも多い。今回もそうだ。
  • で、今回蕎麦隊長(笑)が選んだのは「ろうじな」(京都市中京区夷川通寺町西入ル北側)  である。新規開拓店である。石臼挽き自家製粉で十割蕎麦。なかじん(京都高倉六角)とい  う有名店で修行した店主が開店した、まだ新しい店だ。我々は京都に行くときは基本、輪行  スタイルである。新幹線で輪行して、京都内の移動は自転車というスタイル。しかし今年は  寒波が居座って自転車の移動は辛い旨を坊ちゃんに伝えてバス&地下鉄で移動しようと提案  したのが決行2日前の29日(^^ゞ。したら坊ちゃんから、この軟弱者と叱責(笑)されたが  了解してくれた。したら翌日、坊ちゃんから、今日になって体調が悪くなって明日行けるか  は翌朝の体調次第とのラインが入り「軟弱者と呼んでください」とあった(笑)。
  • 翌朝のラインで「今日行きます」との連絡。しかし出発時間を1時間遅らせて欲しいとの  こと。何か用事でもできたのかなと思いつつ了解。今思えば、ここで中止にしてれば‥後の  祭り。ってことで31日の9時半に新幹線の待合室で合流。坊ちゃんはマフラーをぐるぐる  巻きにした極寒スタイルで現れた。まだ体調は万全とはいかないとのことで、声が掠れてい  た。1時間遅らした理由も「寒いから」というそれだけ(笑)。普通なら京都観光を絡めて蕎  麦を食べるのだが、今回、観光は、五重塔を特別公開してる東寺のみとし、極力バス&地下  鉄で移動し歩かないようにして坊ちゃんの体調維持に気を遣うことにするつもりだったのだが‥。
  • 京都に着いたのは10時半近くで、駅前のバスターミナルで1日乗車券を購入。目的の蕎  麦屋は市役所近くなので市役所に行くバスを係員に教えて貰い乗車。「ろうじな」は11時半  開店で、到着したのは開店10分前。すでに二人の先客がいた。11時半丁度に店内に通されて  カウンター席に。思ったより小さい店でカウンター席と4人がけのテーブル席が2つのみ。  かね井や、胡蝶庵のように座敷でないところが大きなマイナスポイントだなぁ。平日に仕事  をサボって酒と蕎麦を楽しむという背徳感(笑)を感じられず、何だかランチを食べてる気分  だ。まったりとした気分を味わうなら、やはり座敷席である。とりあえず、まずは冷えた体  を温める為に日高見を熱燗で頂く。iPhoneで料理等の写真を撮ったので、以下は出てきた順  に写真にコメントを付ける形式で紹介させて頂く。    まずはメニューから。値段そのものは良心的と言えるだろう。       穴子の煮こごりと鴨ロース。穴子の煮こごりは初めて食べるが実に美味かったな。     ここで酒を変えて京都のお酒「蒼空」。 女将さんの話だと京都でもなかなかお目にかかれないお酒だとか。後味すっきりして美味いく、暫くこの酒を飲み続けることに。 そして大好きな出汁巻き玉子。メニューに時間がかかるとある通り、ミルフィーユ状に何層も重なっていて手間がかかっていることがわかる。 かね井には負けるが、なかなか美味い出汁巻き玉子だった。   おひたし(生ゆばと青菜)と、かもみそのあぶり。 かもみそのあぶりは、挽肉にした鴨肉が入っており、日本酒のアテとして相性ぴったし。      とりてん(鶏肉の天婦羅)と〆のもりそば。十割にしてはぼそぼそにならず、蕎麦の技術は確かなものを感じたな。  かね井や胡蝶庵のように前に置かれた途端に蕎麦の香りがしてくる程では無かったが甘味があって美味しい蕎麦でした。  これで千円を切ってる値段設定はご立派。  座敷でまったりと呑んでこの蕎麦が〆だったらまた来たいのだが‥。
  • 店を出た後は、四条河原町まで出て、昨年の6月に行った蕎麦「まつもと」を覗いてみた  りしながら錦市場商店街で目に付いた立ち飲み屋(名前失念)に入店。立ち飲みと書いてあ  ったが、酒樽を机にして座れるようになってた。ここで、互いにコップ酒を1合程度。肴は  たこぶつとさばの塩焼き。正直、鯖の塩焼きにはがっかりしたな。いつも自宅で食べてる、  金華さばの缶詰(石巻水産の木の屋)の方がはるかに美味かった。すっかり酔っていい気分  になったところで、バスに乗り南区九条町の東寺へ向かった。
  • 東寺では国宝の五重の塔が期間限定で特別公開されてるとのことで今回、唯一、坊ちゃん  からのリクエストがあった寺。たぶん、今まで観た中で1番大きいと思われる五重の塔に圧  倒される。まぁ、でかいのは江戸時代に建てられたものだからね。特別公開ってことで中に  入れるのかと思ったら、1階部分に東西南北に設置してある仏像が外から見られるだけであ  って、がっくし(笑)。後は、桃山時代に建てられた金堂(国宝)や、室町時代に建てられた  講堂(重文)にある迫力ある仏像を眺めながら、しばし夢は枯野を駆け巡る‥ってか(^^ゞ。  物凄く大きく立派な仏像ばかりで写真に収めたかったが全て撮影禁止。うくく。     五重の塔(でかっ(^^ゞ)と金堂(中にはでかい仏像がいっぱい)  
  • 東寺を出て、近くの茶店でコーヒーブレーク。時間は午後4時。さてこれから夕食までど  うしましょう?ということで、わたしの宗派が浄土真宗ということで、祖父と父親の納骨が  してある東本願寺にでも行こうということになったのだが、バスがないので歩いて行くこと  に。で東本願寺に着いたのが午後4時半。しかしながら門がしまってた(爆)。丁度4時半が  閉門時間ということで、後一歩及ばす。無念。それじゃあということで、娘の希望部署配属  と希望社宅に入れることを祈願しに北野天満宮へ。実は、大学院合格祈願、及び就職祈願を  それぞれ北野天満宮でしており、いずれも希望通り叶っているので、今回の3度目もありだ  ろうと(笑)。この時間から行っても閉じてることは分かっているが、門の外から祈願しても  ここはご利益があるのだ。バスで北野天満宮に着いたのは午後5時半だっけかな。お参りを  済ませ、夕飯は烏丸御池にあるお店にバスと地下鉄で向かう。      北野天満宮(この奥に本堂があるのだが閉まってる)  
  • 夕食は、昨年6月にも来た、ビストロ・ヴァプール烏丸御池店である。昼間の蕎麦が目的  なので夕食までは考えが及ばずで、まぁこの前美味しかったからあそこでいいじゃん的な軽  いノリで阿吽の呼吸で決まり(^^ゞ。しかも頼んだものがものがワインの銘柄も含めて前回  とほとんど同じである(笑)。じゃ、ま、食べログ風に写真並べて紹介。       まずはワイン。キャンティ・クラシコ「フォントディ」。この店に来たら必ず頼むワイン。  サンジョベーゼ(葡萄品種)好きには堪らなく美味しいワインである。このワインがあるか  ら、わたしはこの店に決めているようなもの(^^ゞ。  お通しに鴨ロース。しっかし鴨ロースばっかり食べてるような(笑)。       前菜4種盛りと南瓜のスープ。       メインディシュ。坊ちゃんが魚介のパイ包み、わたしがビーフ。  お互いシェアして食べてました‥後悔してます(--;;;;;;;;       デザートのチーズ盛り合わせとアイスクリーム。  この段階で坊ちゃんギブアップ。わたし一人で頂きました(^^ゞ。  
  • 店を出たのは何時頃だったか?。午後8時くらいかなぁ‥。地下鉄で京都駅まで戻って、  新幹線に飛び乗って名古屋駅で坊ちゃんと別れて帰宅。歩かないって言ってたのに帰宅後、  iPhoneの万歩計を見たら2万歩近くも歩いてた(爆)。即効で風呂に入って就寝。今年も無事、  年越しちゃった蕎麦を終えたかに思えたのだが‥。  
  • 翌朝、いつものように会社に行き、親会社の訴訟問題で頭を悩ませてた。昼食を終えた午  後1時近くだっただろうか、坊ちゃんから衝撃的なラインが入った。この日、やはり体調悪  くて医者に行ってきたそうだ。診断の結果‥インフルエンザB!。ちょっと待ってよ@大  黒摩季(笑)。昨日朝から夜までまるっと一日一緒にいて、食事もシェアして食べてたわたし  っていったい(笑)。もう親会社の訴訟問題のことなんか上の空になってしまい、絶対に自分  も感染してるに違いないと思い込み、どうしようどうしようと頭の中でどうしようがグルグ  ル回ってる(笑)。その時には自覚症状など全くなくて、インフルエンザは、十分な免疫能力  を持ってれば、感染しても発症しないと聞いてるから、東京や京都で栄養価の高いものを十  二分に摂取してるわたしは発症しないのだと仕事を続けたが夕方になってなんか熱っぽい症  状が出てきた。病は気からというが、インフルエンザのことを考えすぎて知恵熱が出たんじ  ゃね?とか言い聞かせてみるものの、心配になり定時で仕事を放り出して病院へ直行(^^ゞ。  で、冒頭に書いた通りです。とほほ。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • Danny Grissett / Remembrance    Danny Grissett (P, Rhodes)  Dayna Stephens (Ss, Ts) except Track 9  Vicente Archer (B)  Bill Stewart (Ds)  Rec. April 19, 2017, NY (Savant Records SCD2165)
  • ダニー・グリセットのプレイは過日に紹介してる「Tom Harrell / Moving Picture」で聴  いて気に入ってたし、大好きなサックス奏者デイナ・スティーヴンスにドラムがまた大好き  なビル・スチュワート参加とあっては聴かないわけにはいかないでしょう。アップテンポの  4ビートでマイルスの「Joshua」的なアレンジが施されている1曲目「Woody'n You」からし  て目茶苦茶カッコいい。スティーヴンスとグリセットのアドリブは絶好調で聴かせてくれる。  ちなみにこの曲のオリジナルはガレスビーだ。続くオリジナルの2曲目「Lament for Bobby」  は出だし部分の赤ちゃんの声の挿入が解せないが、演奏自体はいかにもグリセットらしい、  非4ビートで幾分ダークな曲調の中、ソプラノに持ち替えているスティーヴンスといいグリ  セットといい、程よい感じのモーダルなプレイで聴かせてくれる。5曲目「Renatus」で弾い  ているフェンダーローズがアルバム構成上のいいアクセントになっていて、飽きずにアルバ  ム1枚を聴きこなせる大人のジャズアルバムに仕上がっている。演奏的にも各人が曲調の範  囲内で最良のプレイをしているし、アルバムとしての動と静のバランスも完璧。録音も各楽  器の温かさを伴いながらの大きめの音像がスピーカーの前面に浮かび上がって、オーディオ  的にも満足できる。
  • Julian Lage Trio / Modern Lore    Julian Lage (g) Scott Colley (b) Kenny Wollesen (ds, vib)
  • 前作『アークライト』から基本路線は変わらずで、相変わらずテレキャス本来の音で迫っ  てくるギターが実にいいです。基本ノンエフェクト(空間系のみ最終段で入ってる模様)で  自らのテレキャスのトーンコントロールとピッキングのみで多彩な音色をを作り出せる達人  である。今回もバックはジム・ホールのバンドで出会ったスコット・コリーとケニー・ウォル  センという不動のトリオ。今回は全曲オリジナル・ナンバーで固めている。ジュリアン自身  曰く「本作モダン・ロアでは、オリジナル曲を通して、進化したサウンドになった。これら  の曲は、最初の一小節でサウンドの基調を打ち出してしまうようなリトル・リチャードやボ・  ディドリーといったアーティストの、初期のロックンロール的なイメージにより強く沿って、  描きだした。バンドのサウンドはグルーヴしていて、ギターもよりダイナミックになって爆  発している!」とのこと。その自身の言葉通り、アルバムはオープニングから、アップテン  ポで、勢いにあふれたカラフルなサウンド。ロックンロールのスピリットも満載しつつ、最  高にキャッチーで、カッティングエッジなフィーリングも感じさせる。しかし、そうしたロ  ックなスピリッツや、現代性の中に、様々な要素が混じり合っているのが、ジュリアンの演  奏。アメリカの中西部の平原を感じさせるようなカントリー・ムードあり、スペイシーなハ  ーモニーにパット・メセニーやビル・フリゼールあたりの音風景を想起させるナンバーあり、  ビートルズ的なセンチメンタルなメロディあり、そうかと思えば、尊敬しているミュージシ  ャンとしてその名をあげるオーネット・コールマンのハーモロディック的な演奏までをも自  在に織り込む展開!。しかし、それだけの要素がありつつ、一人のアーティストのサウンド  として昇華させているのがジュリアンの才能。ジュリアン自身、「このバンドのサウンドは、  万華鏡のよう。でも、メロディは、自分が、実際に歌いやすいメロディを書いた」といって  いるが、様々な影響を受けながら、それが自分のものとなっているからこその音楽で、この  作品の世界といえそうだ。
  • Dizzy Gillespie Quintet / In Warsaw 1965 Polish Radio Jazz Archives Vol.25    Alto Saxophone, Flute - James Moody  Bass - Chris White*  Drums - Rudy Collins  Piano - Kenny Barron  Trumpet - Dizzy Gillespie  Recorded live at National Philharmonic Concert Hall, Warsaw, Poland,  7 December 1965. 8. International Jazz Festival Jazz Jamboree '65.
  • ディジー・ガレスピーが1965年第8回ワルシャワ・ジャズジャンボリーで行った貴重なラ  イブ音源。Polskie Radio Archivesとは、「ポーランド・ワルシャワにあるラジオ・ネット  ワーク"Polskie Radio"(ラジオ・ポーランド)の放送録音に残されていた秘蔵音源が発掘、  今回は1964年~66年に開催されたJazz Jamboreeの音源や、ディジー・ガレスビーやノヴィ・  シンガーズといった人気アーティストの60年代~70年代の音源にスポットを当てた貴重音源  がCD化!コレクターの方やポーランドジャズ研究家は、必携のシリーズ。」だそうです。ジ  ェームス・ムーディー、ケニー・バロンを擁した当時のレギュラークインテットによる充実  した演奏が収録されており、白熱のライブの模様が伝わってくる好盤です。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲)    ワウペダルを駆使した1970年のリトル・ウィング      ジェイムス・ギャング時代のジョー・ウォルシュのライブを初めて観た。カッコいいじゃん。      出てくる9割の曲を知っている自分にとって70年代の洋楽はその後の人生を決定づけた重要  な存在だったなんだなぁとしみじみ思う。    上記を観てて思い出した‥Cat Stevens / Peace Train は涙が出るほどに懐かしい。    これも懐かしい‥ってか好きだったなぁ、デボラ・ハリー(^^ゞ 本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+スクランブルエッグ+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン 昼食:回転寿司(大漁亭) 夕食:すきやき+オイスター&豆腐&野菜炒め 晩酌:レダイグ 1997 19年 52.9% ホグスヘッド / セレブレーション オブ ザ カスク    ↓        容量:700ml    生産地域:アイランズ マル島    蒸留所名:トバモリー    樽の種類:ホグスヘッド    カスクaF643023 蒸留年:1997 熟成年数:19年 ボトリング年:2017 総本数:260本(日本へは60本のみの入荷)