過日の日記で紹介した Ivan "Boogaloo Joe" Jones が一番乗りに乗ってた頃である1973
年のアルバムの 2 in 1 CDをゲット。それぞれレビューします。ギタマガ特集「進撃のジャ
ズファンク」の中でもGrant Green、Melvin Sparksあたりと同系列で個人的には最も気に入
ってるギタリストなんよ。Prestigeから数多くの作品をリリースしているが、『What It Is』
(1971年)、『Snake Rhythm Rock』(1972年)、『Black Whip』(1973年)あたりが人気
が高いらしい。その中の2枚が1CDに収まった本作はお買い得(^^ゞ。
Ivan "Boogaloo Joe" Jones / Snake Rhythm Rock[Prestige / PRT 10056]
A1 Hoochie Coo Chickie
A2 Snake Rhythm Rock
A3 The First Time Ever I Saw Your Face
B1 He's So Fine
B2 Big Bad Midnight Roller
Bass - Jimmy Lewis
Drums - Grady Tate
Guitar - Ivan "Boogaloo Joe" Jones
Organ - Butch Cornell
Saxophone - Rusty Bryant
Engineer - Rudy Van Gelder
Ivan "Boogaloo Joe" Jones『Black Whip』
Ivan "Boogaloo Joe" Jones(g)、
Dave Hubbard(ss、ts、per)、
Bobby Knowles(org)、
Sonny Phillips(el-p)、
Ron Carter(b、el-b)、
Bud Kelly(ds、perc)、
Jimmy Johnson(perc)
発表年:1973年
「Freak Off」
「My Love」から一転、超ファンキー・グルーヴです。本ブログでも紹介したGrant Green
『Live at the Lighthouse』あたりがお好きな方は、間違いなく歓喜するハイテンションな
演奏です。ほんと、『Live at the Lighthouse』を意識してるのか、Jonesの演奏も実にア
グレッシブでそれに感化されてか各メンツも実にテンション高い演奏してますが、やはりこ
こでもサックスが力量不足。ただ、それを差し引いても、このアルバムの中でのファンキー
度で言えば1番のグルーブを生み出してのが凄い。
「Ballad Of Mad Dogs And Englishmen」
Leon Russellのカヴァー。「My Love」、「Daniel」に比べると、いささかシブすぎるかも?
でも、こういったブルース・フィーリングがJonesの持ち味なのだと思います。高速なファ
ンキー路線もばっちりだし、こういったスローブルース系もソツなくこなすあたりがこのギ
タリスト魅力なんだろうな。
「Crank Me Up」
ラストはジャズ・ギタリストらしい1曲。1973年時点でこの演奏はオールド・スタイルとい
う気もしますが、でも何か惹かれるものがあるんですよね。やはり、Grant Greenの匂いが
プンプンするギターが実に味になってます。ほんとにギター上手いなぁ〜と思わせる演奏な
んだけどオリジナリティといった点で、Grant Greenを超えられていないようなそんな気が
するんですよね。
【2018年4月22日(日)】(晴天)夏日一歩手前の29℃
三管編成の醍醐味を楽しむ盤
Nick Lowe
過日の日記で時って残酷なんて書いちゃったけど、この人はいい歳のとり方してると思うな。
このGWに一人で来日して、弾き語りでライブをやるらしいが、残念ながら名古屋は飛ばされ
てしまった。弾き語りの「Cruel To Be Kind(恋する二人)」を生で見たかったなぁ。
前に紹介したのと別ヴァージョン。
CLIFF JORDAN Septet / CLIFF JORDAN(1957年)
Lee Morgan (tp)
Curtis Fuller (tb)
John Jenkins (as)
Cliff Jordan (ts)
Ray Bryant (p)
Paul Chambers (b)
Art Taylor (ds)
Van Gelder Studio, Hackensack, NJ, June 2, 1957
わたしの持っているので1番古いフラーの作品がこれ。3管飛び越して(笑)、4管編成によ
る典型的なハード・バップ・セッション。ま、リーダー作じゃないのでフラーだけがそれ程
に目立つ演奏ではないが、4管の迫力は相当なもの。
A
The Opener(180g重量盤LP) / Curtis Fuller
Curtis Fuller (tb)
Hank Mobley (ts)
Bobby Timmons (p)
Paul Chambers (b)
Art Taylor (ds)
1957年6月16日録音
フラーの初期の名盤としてよく紹介されている。カーティス・フラーの演奏の最大の良さは、
バラードのようなゆったりしたプレイにあるのではないかと思わせる好盤。聴く前は、J・J・
ジョンソン並みに派手に速いパッセージの応酬でファンキーなものを期待してたんだけどね、
いい意味で裏切られたかな(^^ゞ
B
「Blue Train / John Coltrane」1957/9/15
JOHN COLTRANE: Tenor Saxophone
LEE MORGAN: Trumpet
CURTIS FULLER: Trombone
KENNY DREW: Piano
PAUL CHAMBERS: Bass
PHILLY JOE JONES: Drums
ま、これは、説明いらないっしょ。3管で奏でられるテーマが圧巻。コルトレーンの初期の
代表作にしてフラーを一躍有名にした名盤。
C
"Blues-Ette" / Curtis Fuller
Curtis Fuller (tb)
Benny Golson (ts)
Tommy Flanagan (p)
Jimmy Garrison (b)
Al Harewood (d)
1959年5月21日録音
1曲目にゴルゾン作のマイナーブルースの名曲、"Five Spot After Dark"。フラーとゴルソ
ンのユニゾンによるリフ、シンプルだがかっこいい。ミディアム・テンポの淡々とした演奏
だが、ジャズの魅力のたっぷりつまった好演だと思う。ちなみに村上春樹の「アフターダー
ク」は、この曲から取られていることでも有名で、その為か、フラーの代表作的な扱いを受
けている。
D
Meet the Jazztet / Art Farmer & Benny Golson
Art Farmer tp
Curtis Fuller tb
Benny Golson ts
McCoy Tyner p
Addison Farmer b
Lex Humphrey ds
Reeorded in Feb 1960
Art Farmer と Benny Golson の双頭コンビであった Jazztet というユニットの代表作で、
ハードバップの名盤として名高いアルバム。ここでも圧巻の3管ハーモニーが奏でられる。
所謂、ゴルソン・ハーモニーと呼ばれる、"ユニゾンを基調にしたシンプルながらも軽快さ
と重厚さをあわせ持ったアンサンブル"で魅了し、ここで提示された3管編成はアート・ブ
レイキー率いるジャズ・メッセンジャーズやキャノンボール・アダレイ・グループにも影響
を与えた。
E
SOUTH AMERICAN COOKIN’/ CURTIS FULLER
CURTIS FULLER (tb)
ZOOT SIMS (ts)
TOMMY FLANAGAN (p)
JIMMY MERRITT (b)
DAVE BAILEY (ds)
1961年8〜9月録音。
「幻の名盤読本」(なんて本があるらしい)にも掲載された本作は「巷の人気盤」に止ま
らず、JAZZをかなり聴き込んだファンの間でも頗る評判が良いとのこと。わたしの持ってい
るジャズ本(「一生モノのジャズ名盤500」後藤雅洋著)にも「ブルース・エッタ」ではなく
本作が代表盤として紹介されていた。面子を見たら、確かに、ある程度ジャズを知ってる方
なら凄い面子ってことになるだろう。3管でない時のフラーに関しては、個人的には、この
盤よりも、ブルース・エッタの方が好きだけどね(^^ゞ。
F
SOUL TROMBONE / CURTIS FULLER
上記のレビュー参照。フラーが主導権を握った3管としては最高傑作。
G
Free For All / Art Blakey And The Jazz Messengers(180g LP)
Freddie Hubbard (tp)
Wayne Shorter (ts)
Curtis Fuller (tb)
Ceder Walton (p)
Reggie Workman (b)
Art Blakey (ds)
1964/2/10
ジャズ・メッセンジャーズの中でも1番大好きなアルバム。ここでの3管の破壊力は凄い。
H
Mode For Joe / Joe Henderson
Lee Morgan (tp)
Joe Henderson (ts)
Curtis Fuller (tb)
Bobby Hatcherson (vib)
Ceder Walton (p)
Ron Carter (b)
Joe Chambers (ds)
1966/1/27
ジョーヘンの代表作。ここでもフラーが参加していたとは全く気がつかず(^^ゞ
I
Schizophrenia / Wayne Shorter
Wayne Shorter (ts)
James Spaulding (as, fl)
Curtis Fuller (tb)
Herbie Hancock (p)
Ron Carter (b)
Joe Chambers (ds)
[Recording Date]1967/3/10
ハーモニーを活かしたショーターらしいメロディのムードを持ったスローな [2]「ゴー」、
アップ・テンポでスリリング、新主流派ならではのフォー・ビート・ジャズを展開する [3]
「スキッツォフリーニア」[4]「クリプトナイト」(この曲のみスポルディング作)と続く。
ハードバップでなくともフラーは3管で存在感示すことを証明してる。
閑話休題(今週のピックアップ曲)
本人のカヴァーは初めて聴きました。
アイドル風振り付けに注目。スタイルいいからこの歳(失礼)できるんだよね(^^ゞ。
Walk away Reneé収集家としては見逃してた楽曲。白浜久さんありがとう。
げげげ、調べたらエリック・カルメンまで。これはラズベリーズかな。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:サラダ+スクランブルエッグ+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン
昼食:やきそば+エビフライ+サラダ
夕食:+サラダ
晩酌:ワイン⇒ウィスキー
↓
ドメーヌ トラペ ペール エ フィス@フランス・ブルゴーニュ
2015 Bougogne Passtoutgrain a Minima
エチケットが真っ白でエンボス加工されてるが、a minima TRAPETとしか記入されてい
ない。美味しいけど値段相当かな。
ラフロイグの200周年
これは、本当に美味しくて、今まで飲んだシングルモルトの中でも1,2を争うほどに
自分の中では評価してて最後の1本なんで開けるつもりはなかったんだけど、あまり心
が病んでるから、これでも飲んで沈静化させようと。開けるのは断腸の思いだったんだ
けどね。ほんとに美味しくて、ラフロイグって独特のヨードチンキ味(臭)があってそ
こで好き嫌い別れるよね。これにも確かにあるんだけど、しかしそれ以外の様々な味の
主張が強く、上手く調和してて、非常に複雑なフレイバーで、これは本当に美味しいラ
フロイグ。
バックのLPは最近買ったDave Baily / BASH! これにも3管でカーティス・フラーが参
加してるのを忘れてた(^^ゞ。1961年だから「SOUTH AMERICAN COOKIN’」をだした頃だ
ね。サウスにもデイブ・ベイリーが参加してる。BASH!も名盤です。
SAM JONES / Visitation
Baby Grand Piano : Ronnie Mathews
Bass : Sam Jones
Cornet : Terumasa Hino:日野皓正
Tenor Saxophone : Bob Berg
Drums : Al Foster
Mixed By : Freddy Hansson
Producer : Nils Winther
Recorded By : Elvin Campbell
1978年3月の録音