KOSS's Diary
馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって
【2019年2月24日(日)】(晴れ)
JOY-POPS 35th Anniversary Tour ”Wrecking Ball”
David Bowie in Japan
カッコいいショットだなぁ…ってか、シチュエーションの妙の面白さというか…つまりは、
やっぱボウイがカッコ良すぎるんだけどさ(^^ゞ。
この一週間はドラマ封印し、ずっと音楽漬け三昧。下で紹介する、JOY-POPS(村越弘明+
土屋公平)の35周年ライブを繰り返し観てた。通勤途中では、わたしが今一番注目してる
ギタリスト Julian Lage の新譜 Love Hurts をヘビーローテーション。仕事は前回の日記
に記した通りで忙しい日々である。今後の新体制において同僚の中で2番目に大っ嫌いな奴
の仕事を受け継ぐことが突然決まり辟易してる。1番大っ嫌いな奴とは4月でおさらばする
のだが、こいつとは、残留組として3月から仕事の引継ぎで机を並べることになってしまっ
たのだよ。今年は辛い年になりそうだなぁ…とほほ@ご挨拶。
イエスタディワンスモア団に入隊し、夕焼け横町でケンチャコと暮らしたい…。
閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
JOY-POPS 35th Anniversary Tour ”Wrecking Ball”@HULIC HALL TOKYO
JOY-POPS(村越弘明+土屋公平)
1. 7th Ave. Rock
2. 安物ワイン
3. Angel Duster
4. Empty Heart
5. GET OUT OF MY MIND
6. カメレオン
7. Feel So Down
8. FRIENDS
9. かえりみちのBlue
10. 道
11. すれちがい
12. Midnight Sun
13. 新しい風
14. デルタのスー
15. Sugar Sugar
16. Yooo!
17. No More Trouble
18. Special Women
19. Back To Back
20. マスターベイション
21. 天国列車
22. ありったけのコイン
Blu-rayボーナス映像収録楽曲
1. 7th Ave.Rock @ 2018.4.25 浜松 窓枠
2. Angel Duster @ 2018.4.28 渋谷 CLUB QUATTRO
3. MC?No More Trouble @ 2018.5.17 名古屋 CLUB QUATTRO
4. FRIENDS @ 2018.6.9 仙台Rensa
5. カメレオン @ 2018,6,13 広島CLUB QUATTRO
6. Special Women @ 2018.6.13 広島CLUB QUATTRO
7. すれちがい @ 2018.6.16 福岡 Gate’s7
8. 天国列車 @ 2018.6.16 福岡 Gate’s7
9. かえりみちのBlue @ 2018.6.28 大阪・心斎橋 BIG CAT
10. Back To Back @ 2018.6.28 大阪・心斎橋 BIG CAT
11. マスターベイション @ 2018.7.6 札幌 KRAPS HALL
2000年に解散した孤高のR&R BAND“The Street Sliders”のデビュー35周年企画として村越
弘明と土屋公平のユニットJOY-POPSがツアーを行った。ツアーの追加公演であり、ファイナ
ルとなった東京・有楽町ヒューリックホールで行われたライブの模様を収録したBlu-ray。
ハリーと蘭丸というより、JOY-POPS名義の場合、村越弘明と土屋公平との表記になるのは
当たり前。村越と公平の作りだすサウンドは、スライダーズナンバーを演奏してもスライダ
ーズとは明らかな違いがある。2000年のスライダーズ解散後、公平の場合、麗蘭のユニット
を、村越の場合はソロでの弾き語りの映像音源を購入しているが、それらのテイストとも違
う。ツアー中、ツィッターで公平は「俺たちは今二人でできる音楽をやってるんだ」と言っ
たが、まさにその「今(だから)できること」がヒシヒシ伝わって来るライブ映像だった。
このライブは、ツアーの追加公演ファイナルとなった有楽町ヒューリックホールの模様を収
録したものである為、二人の演奏はそれまでのツアー実績で実に安定したもので、このツア
ーで培ったであろう独自のグルーブを醸し出している。
このユニットの核となっているのは、公平のギターだろう。メインに使ってたのが、ギブ
ソンのフルアコであるところが大きいと思う。フルアコ独自の角の取れた安定した中低域の
音を出す、このギターの音色は村越のヴォーカルを邪魔することなく、安心してヴォーカル
に専念できるものだった。このギターを選んだ公平の功績は大きいと思う。村越は、ピック
アップ付きのアコギをメインに使ってたが、途中、6弦を外したオープンGスタイルのテレ
キャスターに持ち替える場面があり、このテレキャスの音は、まさにスライダーズのハリー
の音だ。ほんと村越はオープンGスタイルテレキャスのカッティングが実に巧い。まるでキ
ースリチャーズを彷彿させる。公平もスライダーズでお馴染みだった3ピックアップのギブ
ソンSGを弾く場面があり、これもスライダーズの音を再現してたのはファンには嬉しい。
ただノスタルジーではなく、今の彼らの出せる音でスライダーズを彷彿させてるのだよ。特
に、ハリーのオープンGテレキャス、公平のSGによるカメレオンが出色の出来だ。身震いす
るほどカッコいいイントロだ。
スライダーズの曲で1番好きなのはわたしの場合「Angel Duster」である。蘭丸が弾く、
あの独特のギターフレーズにハマってファンになったのだ。今回のツアーでも演奏されてお
り、オリジナルに忠実なアレンジで実に良かった。公平のフルアコに村越のアコギというス
タイルである。後、初期の作品で好きなのが「Boys Jump The Midnight」であるが、ツアー
では演奏されたらしいが、ファイナルである、この追加公演では演奏されなかった。元は勢
いよくドライブするアッパーな曲だが、JOY-POPSが演奏するその曲は泥臭いブギに大胆にア
レンジされていたらしい。特典映像に入れて欲しかったなぁ。中期で1番好きなのは「On
The Road Again」後期で1番好きなのは「Pardon Me」だがいずれもこのツアーでは演奏さ
れなかったのが残念と言えば残念だが、このブルーレイを見る限り、容姿は年相応になって
きているが、決してあの頃のリメイクではなく、解散後18年経過した後の成熟した演奏であ
り素晴らしいと思ったよ。こういう再結成ライブってモニタで歌詞を見ながらみたいなこと
をする奴(吉田拓郎とか)がいるけど(興覚め)、二人にはそんなもの全く必要なしで22
曲を歌い切りブランクを感じさせない息の合ったライブでステージアクションからして実に
貫録を感じさせる素晴らしいものだった。
Julian Lage / Love Hurts
Julian Lage (g)
Dave King (ds)
Jorge Roeder (b)
1. In Heaven
2. Tomorrow Is The Question
3. The Windup
4. Love Hurts
5. In Circles
6. Encore (A)
7. Lullaby
8. Trudgin’
9. I’m Getting Sentimental Over You
10. Crying
2019年作品
1987年生まれ、神童と騒がれてデビューし、現在31歳。デビュー以来、ずっと追っかけて
きたが、所謂ジャズギターから、どんどん距離が離れていってるような感じがする。購入依
頼、通勤の行き帰りで毎日聴いているが全く飽きなくて気持ちのいいサウンドである。ギタ
ーは多分、前作から使用しているテレキャスターにノン・エフェクトでプラグインした音が
出てくると思ったのだが何だか硬質なテレキャス音色とは違う。ジャケットの内写真を見る
とエピフォン(らしい)ギターを抱えた写真が載っており、前作と聴き比べてみたが、テレ
キャスの音にしては、ちょっとウォーミィな感じがするから、ジャケットに写ってるエピフ
ォン?なのか(プロモビデオでもジャケットと同じエピフォンらしいギターを弾いてるので
テレキャスではないことは明らか)。それと、意味深なジャケット。これはマッチの燃えカ
スなんだろうか。いやはや凡人には理解できない世界に入りつつあるようで(笑)。
ギターは分からないが作風は前作を踏襲しながらより、自分の世界を掘り下げている感じ
だ。というのも、今回は、ジュリアン自身のセルフ・プロデュース。演奏された楽曲も、ジ
ュリアン・ラージのフェイヴァリットなものであることは変わりのないが、今回は、60-70
年代という時代に発表された楽曲がコアになっている。オーネット・コールマンの名曲M2を
はじめ、ジミー・ジェフリー、また、キース・ジャレットのヨーロピアン・カルテットなど
で演奏されたM3 を斬新にアレンジした演奏も。一方、タイトル曲は、エヴァリー・ブラザ
ーズによって初録音され、ナザレスのカバーによってヒットし、数々のアーティストによっ
てカバーされてきた言わずとしれたナンバー。ラストには、ロイ・オーヴィソンのメローな
ナンバーでクローズするなど、今回もジャズという枠を超えた選曲だが、演奏は、どれも楽
曲が生み出された当時の自由で強いスピリッツと、深く共振している意味において、前2作
との違いもあらわれている。
ジュリアン曰く、これまで以上に即興の重要性を感じたとのこと。確かに、全体的に空間
を活かしたギターの響きであり、予定調和的なギターのフレーズは出て来なくて、ドラムと
ベースとの息が合ったところで一気に盛り上がる的な展開の曲が多い。今回はドラマーにデ
イヴ・キングを迎える新展開がカギ。デイヴ・キングといえばミネアポリス出身、言わずも
がな、あの“バッド・プラス”のドラマーであるほか、Happy Apple などジャンルを越境し
拡張するドラマー。2018 年、このメンバーでライヴを重ねてきた結果、ジュリアンは思い
がけずも、今までにない影響力と即興の面白さ、演奏の新展開を感じたとのこと。ベースも
スコット・コリーからホルヘ・ローダーに変わり、ローダーとは共感というベクトルでバン
ド・サウンドをつくってきた一方、キングがもたらしたサウンドがバンドに大きな推進力を
もたらしたと語っている。録音は、1日半で、テイクはほぼファースト・テイクということ
からも、前作からこのチームで磨いてきたバンドサウンドの完成形とも言える。彼らが到達
したこのサウンドは、ジャズという枠にハメるのには無理があると思う。今まで聴いたこと
のないギターサウンドであり、この孤高のギタリストは次は何処へ向かうのだろう。今後も
ずっと追っかけていくつもりであり、次はどんな世界を繰り広げてくれるかワクワクである。
閑話休題(今週のピックアップ曲:JOY-POPS、Julian Lage)
VIDEO
購入したブルーレイの宣伝用プロモ。下のデビュー当時の映像と見比べて欲しい。
VIDEO
デビュー当時。若いよなぁ。
VIDEO
Julian Lage の新譜からロイ・オーヴィソンのメローなナンバー
VIDEO
オリジナルのロイ・オーヴィソンの「Crying」。サンソンの特集では取り上げられなかったな。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:サラダ+スクランブルエッグ+ウィンナー+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン
昼食:鰆の西京漬け+チンジャオロース+ご飯+味噌汁
夕食:タイレッドカレー(ヤマモリ)+サラダ
晩酌:ベルギービール「デュベル」→ランベイ スモールバッチ→ダルモア12年
↓
ランベイ スモールバッチ
アイリッシュ伝統となる3回蒸溜を行なったモルトウイスキーを、グレーンウイスキー
とブレンドした後にバーボン樽で最低4年以上の熟成、さらにカミュのコニャック樽で
後熟。
ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む
ホームページへ戻る
【2019年2月17日(日)】(晴れ)
近況報告(と懐かしいドラマ)
俺たちの旅『30年SP 三十年目の運命』(2003年12月16日)
仕事面では急転直下で滅茶忙しくなり、私的部分でも、ちょっと残念なことがありで…、
気が滅入ってというか、運命は受け入れなきゃと思うんだけれども、この先の人生をね、推
し進める推進力とでもいうべき力がパワーダウンというか、湧いてこないと言おうか、それ
でも、Life goes on. だからさ止まってちゃ行けないんだよね@ご挨拶。
平日は早出の為、毎朝5時半過ぎには起床している。土日は平日の習慣で一旦は早起きす
るが、それから2度寝で8時くらいまで寝ている。この2度寝の時に悪夢にうなされるのだ
よ。具体的には絶体絶命な状況下に追い込まれてもがいて出口を探しているような感じで目
が覚める。今日も、ある新製品開発を大っ嫌いな同僚とコンペで作成し、その同僚は完ぺき
に仕上げて、上司の称賛を得ているというのに、わたしは仕上がっていないことがバレたら
どうしようかとおろおろしてるわけである(笑)。目が覚めてからどっと疲れて、陰々滅々な
朝を迎えた。実生活の悩みが夢で様々な形になって表れるのだろう。こんな夢を見るくらい
なら土日も平日と同様に早起きをしようかと思う。しかしメンタル弱いなぁ…俺(とほほ)。
母親の癌手術が無事成功し早期退院して喜んでたのも束の間、この前の診察で手術時に取
り出したリンパを病理検査に出した結果を聞かされた。11取り出したリンパの1つに癌の転
移が認められてしまったのだよ。ステージ2だったのが、ステージ3となり、この先、抗が
ん剤治療をするかどうかという判断を迫られる結果となってしまった。母親は79歳であり、
欧米では一般的に75歳を過ぎたら、体の負担を考えて抗がん剤治療はしないそうだ。しかし、
日本は話は別で患者が望めば、例え90歳でも抗がん剤治療は行うとのこと。また、苦しい決
断を迫られているわけで、はてさてどうすべきなのかと心の葛藤が続く日々である。
閑話休題(会社での近況とか懐かしいドラマ)
昨年の4月にわたしの部署は東京オフィスを作り、親会社の戦略的製品開発の為に多くの
人員が移りつつあり今年の4月には今の本社ではなく、その東京オフィスが開発拠点になる。
加えて、親会社だけをターゲットにするのではなく、よりグローバルな事業展開をしていく
ために、うちの部署をメインに新会社を設立することになり、わたしの部署の半数近くがそ
の会社に4月から移ることになった。上司もその新会社へ移る。この為、わたしを含め残っ
た者は、他部署への移籍という形で現状の量産製品の開発を続けていくことになった。実質、
わたしが約15年所属した組織は、この4月で解散し分散するわけだ(しみじみ)。組織の
2/3にがいなくなるわけである。結果それまで彼らが担当していた仕事が、残りの1/3
に降りかかってくるわけだ(爆)。4月に向けてそれらの引き継ぎ作業で非常に忙しい毎日で
ある。役職定年したのに仕事倍増とわね…全く持ってとほほである。
本音を言えば拠点が東京ではなければ、わたしとしては、新しい会社で心機一転し、定年
までの後10年頑張るのもいいかなとは思った。現状の量産製品の仕事は、前回の日記でも
書いたように親会社から仕様を貰って、下請けに作らせるという全く面白味のない管理業務
である。この業務は残りの会社人生に生きがいを求めるような仕事では全くない。このまま
残ったのは、ただ単に生活の為だけである。上で述べたように今後母の介護がどうなるかわ
からないし、すでに介護が必要な家族がいるため名古屋を離れることはできないのである。
上記のような理由のため、ここ1カ月余り例えようのない焦燥感に駆られている。端的に
言えば、わたしの人生このままでいいの?的な自問自答を繰り返す毎日だ。こういう時は人
生のバイブルである1975年のドラマ「俺たちの旅」を観るしかないと思い、この1カ月あま
りで、会社から帰宅後、第1話〜第46話(最終回)、『俺たちの旅 十年目の再会』(1985
年9月4日)、『俺たちの旅 二十年目の選択』(1995年9月1日)、『俺たちの旅 30年SP 三
十年目の運命』(2003年12月16日)まで一気に観た。DVDBOXを持っているのである(^^ゞ。
さすがに40年以上も前のドラマだけに古臭さはあるが(そこが昭和の郷愁を誘っていいので
あるけどね…)、主題としてるテーマは今でも通じる不偏なものであり、唸ることしきり。
十年目の再会でわたしの大好きな女優、永島暎子が出演しており、この作品が彼女のベスト
作(主観)。
二十年目の選択でカースケは社長になり家族を持っていた。しかし型にハマった窮屈な会
社生活を捨てて、家族をも捨てて自分らしく生きようと決心し旅立つところで終わる。そし
て10年後、三十年目の運命では、わたしと同じ50歳代になって日本に帰って来て、昔のカー
スケのように自由きままに生きていた。しかし、家族を捨てた報いは、酷い虐めに合ってい
るのに何も言わない息子に降りかかっていた。カースケが自分の背中(生き様)を見せて、
息子の閉ざした心を開かせていくのが主題だ。それを推進させたのは、二十年目の選択で一
世一代の嘘を付いてまでコースケを旅立たせた洋子だ。その嘘がわかるのは、三十年目の運
命で洋子が亡くなったことを知ってからのことだったのだが、三十年目の運命放送を見据え
て、二十年目の選択のラストでこんな伏線を置いていたなんて凄いよなぁ〜と感心すること
しきり。
わたしは、コースケのように自由きままに生きることなんてできなかった。かつてのオメ
ダのように自分に向いていない仕事を嫌々しつつも安定したレールの上を走ることを選んだ。
しかしオメダは、紆余曲折あって、市長になってしまうのには驚きだったが(笑)。そこがド
ラマ的な面白さでもあるのだけれど、実人生において、そんな劇的なチャンスはわたしには
無かった(今のところ)。グズ六も会社を成功させて、最終的には則子さんが社長の人材派
遣会社を軌道に乗せていて、私生活も紆余曲折あったがそこそこ満足している様子。昔のオ
メダのような生き方をしながらグズ六のようにわたしは生きてきたわけだ。このドラマを今
まで何回も繰り返し観ては、悩み、希望を持ちながらも結局は家族を理由に踏み出せないで
いる。今回も同じだったなぁ…とほほ。
閑話休題(青い鳥、眠れぬ森、砦なき者:わたしの中での野沢尚3部作)
俺たちの旅を見続けた影響で、会社から帰宅後、ドラマを見る習慣がついてしまった(笑)。
次に選んだのが1997年豊川悦司主演作「青い鳥」である。原作・脚本は野沢尚である。わた
しが1番大好きな脚本家で、その彼が1年もの構想期間で「本当の愛とは、そして幸せとは
何か」を主題にし、幸せを求めて不倫と逃避行を行い、その償いに奔走させられる男の運命
を描いた。多分、1番好きなドラマは何かと問われたら「俺たちの旅」と並んでベストに上
げる作品だろう。野沢尚作品だと「眠れぬ森」をベストに上げる方の方が多いだろうが、わ
たしは「青い鳥」の方が野沢尚作品の本質が出てると思うのだ。ちなみに、この作品は、野
沢尚が唯一TBSで手掛けた作品でもある。
豊川悦司の感情を抑えた静かな演技がいい。そして、それとは真逆の佐野史郎の尋常では
ない狂気、夏川結衣の清楚な美しさと葛藤、永作博美の献身的な愛情…等々、出演者のキャ
ラが実に見事に立っており、それが有機的に融合してるところが素晴らしいのだよ。ロード
ムービーで北海道から沖縄まで描かれるが、メインの舞台としては、架空の長野県清澄市と
清澄駅(撮影には東日本旅客鉄道長野支社と富士見町、中央本線信濃境駅)の風景が素晴ら
しい。豊川悦司演じる柴田理森の駅員姿には、男のわたしでさえ惚れ惚れとする凛々しさで
あった。母親と離されようとしている誌織を見つめてホームで葛藤する理森の表情と意を決
して詩織を連れて電車に飛び乗って「三人で一緒に暮らそう」と逃避行をスタートさせる屈
指の名場面がわたしは一番好きだ。
オープニング曲の globe「Wanderin' Destiny」が凄くいい。ドラマ中でも印象的な場面
でよくつかわれていた。ちなみに平均視聴率 17.7%と当時としては特にヒットしたわけでは
ないが、このドラマに対する潜在的なファンは多い。その一つの指標として、ドラマのロケ
地巡りがあり、多くの方が自身のHPに紹介してたのを思い出す。それだけ絵になる風景が、
このドラマには散りばめられていたのである。だから何回観ても飽きないし、胸がキュンと
なる(笑)シーンが今でも見つけられるのだ。ドラマで清澄駅として登場した信濃境駅には、
今でもドラマの感想を綴るノートが置いてあるそうだ。いつかは、信濃境駅と丘の上にある
木が特徴だった乙女が原に行ってみたいと思う。さて、次に観るのは何年後?(^^♪
その青い鳥の1年後、野沢尚原作・脚本、木村拓哉、中山美穂主演で放映されたドラマが
「眠れぬ森」で、これも数年ぶりに観てしまった(^^ゞ。犯人が誰なのかを推理してゆく過
程を楽しむドラマなので1度見てしまうと、その面白さは半減するのが普通だが、そこは、
野沢尚で観る度に発見があるドラマだ。俺たちの旅、青い鳥はリアルタイムでテレビで観た
が、この作品だけは、後に野沢作品だからとDVDを購入した。当時、高視聴率を稼いだド
ラマで常時20%以上の視聴率を稼ぎ、犯人が分かる最終回は、30%を超えている。なのに何
故、当時観なかったのか?。理由は簡単、木村拓哉、中山美穂を嫌っていたからである(笑)。
ジャニーズ系の役者を配した所謂トレンディドラマものってのが大っ嫌いだったのさ。でも、
食わず嫌いってのは、損するもので、後に観た時に、役者としての木村拓哉の素質を認めざ
るを得なかった。ただし、中山美穂は未だに認めていない。先日放映された「黄昏流星群」
でも中山美穂が主演していたが演技はまるで成熟してなかったよ(主観)(^^ゞ。
今回観なおしてみて、思うことは、1話毎に次に続く明確な伏線を敷く脚本に、ちょっと
無理があるんじゃないかということ。謎解きドラマの面白さは十二分に味わえるが、リアリ
ティに欠けるというか、まぁドラマにリアリティを求めるのは酷かとは思うが。記憶の埋め
込みなんて突飛な発想は最初は新鮮だったが、何回か観なおしてるうちに陳腐なものに思え
てきてしまった。ドラマとしての面白さは、キムタクとユースケ・サンタマリア、本上まな
みの関係性というところに心がいってしまう…わたしである。中山美穂、仲村トオルはちょ
っとねぇ、わたしには受け入れられないところがあるんだな。でも、このドラマは最終章を
観るだけに、その前の11章があるのだと思うんだな。最終章の仲村トオルの告白部分の演技
だけは認めるよ。だけど、ラストシーンをどう捉えるか…?。この作品は、野沢尚が38歳
の時の作品で第17回向田邦子賞を最年少(当時)で受賞した作品であり一般的な評価は高い
ことは紹介しておこう。ちなみに、U2の「Within without you」のイントロがドラマの随
所で流れて、これは良い選曲だと思ったな。
この週末で「眠れぬ森」も見終わってしまい、今日観たのは、野沢尚の最後の作品である、
テレビ朝日開局45周年記念ドラマスペシャルとして、2004年4月2日に放映された「砦なき者」
(原作・脚本:野沢尚)。わたしはリアルタイムで観ているし、DVDも購入した。この作
品の2か月後に野沢尚は自殺しているから遺作である。ウィキでは、「『砦なき者』には、
自殺をほのめかすかのようにテレビ業界への絶望が描かれている。」と解説がある。彼がテ
レビ業界の何に絶望していたのか、この作品を観てもはっきりとはわからない。ドラマでは
役所広司、妻夫木聡が実にいい演技をしてるが野沢が自殺至る動機がこの作品からは読み取
れなかった。多分、ラストの役所広司の独白が、その答えなのだろうことは容易に想像はつ
くが…。稀代の脚本家、野沢尚が享年44歳とはあまりにも早すぎる死であり、その才能を惜
しむ。彼の遺書のような作品であるがその意図が明確に分からなくて観るのが辛かったなぁ。
ドラマは観るのはもうこれでお仕舞にするよ。観たい作品も、もうないしね。
閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
お休みですm(__)m
閑話休題(今週のピックアップ曲:あの頃のまま)
VIDEO
桑名兄妹の弾き語り。二人とも凄く歌が上手いし、桑名正博のギターもよい雰囲気で巧い。
VIDEO
本家のライブ。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:サラダ+スクランブルエッグ+ウィンナー+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン
昼食:ふるさと納税で貰ったコロッケ3種+あさりの味噌汁+麻婆茄子
夕食:タイグリーンカレー(ヤマモリ)+サラダ
晩酌:イチローズ・モルト&グレーンハイボール+ダルモア12年
【2019年2月3日(日)】(曇天)
それでも年越しちゃった蕎麦in京都…無念
是が非でも行きたいライブ。誰か一緒に行きません?。
ここに都度書いてきた母親の癌手術の件だが、1/24に無事退院した。術後の経過が頗る順
調だった為、術後10日で退院という異例の早さだった。今後再発しないことを祈るのみであ
る。ご心配して下さった皆様ありがとうございました@ご挨拶。
過日の日記で、毎年、年明けた後に、坊ちゃんと二人で輪行で京都や奈良に蕎麦を食べに
行く習慣を十年以上続けていると紹介した通り、今年も29日にわたしが計画有休を取得し、
京都に行く予定であった。タイトルに「それでも」と付いているのは、昨年末は坊さんは年
越し蕎麦をすでに食しているからである。もともとは、坊ちゃんの業務が年末超多忙で年越
し蕎麦が食べられないから年越し後に坊ちゃんが暇になったら蕎麦を食べようと企画されて
きたものであるからね。当日は8時半名古屋駅集合。自宅からロードタイヤに履き替えたマ
ウンテンバイクで名駅まで行き、バイクをばらして輪行バックに詰めて新幹線に乗り、京都
駅で降りて、組み立ててバイクで京都をツーリングしながら観光名所を巡りつつ、蕎麦を食
するというのがいつもの計画である。何処を回るかは京都を熟知してる蕎麦隊長坊ちゃんが
いつも計画してきてくれるのだよ。
しかし結果から述べると今年は断念せざるを得なかった。当日6時半に起床し、台所へ行
ってみると嫁の荒い息遣いが聞こえて、立ってられない状態であった。昨夜、風邪をひいた
ので先に寝るとのメールを受け取ってはいたが、これは傍目に見ても絶対インフルエンザの
症状。熱を測ったら38℃を超えていた。平熱が35℃台の嫁が一晩でこれだけの高熱を発する
のだから間違いない。家事はいいから寝てろといい、坊さんにドタキャンを告げる電話をす
るも応答せずだったので、とりあえずラインを送っておいて、朝の家事全般をこなしてたら、
坊ちゃんより電話があり、事情を説明し本日行けないことを告げ詫びを入れる。その後、介
護が必要な家族にうつらないように細心の注意を払い、その家族をデイサービスに送り出し
た。病院が始まる時間を待って、息も絶え絶えで動けない嫁を車に乗せて医者に連れて行く。
やはりインフルエンザA型だった。しかし嫁は予防接種を受けているのになんで感染するの
か?。こういうことがあるからわたしは予防接種を受けないのである。
同じく予防接種を受けている、介護が必要な家人にうつると、つきっきりで介護せねばな
らないし、下手すると入院、命に関わってくるので、医者で予防のためのタミフルを出して
貰った。予防なので、保険が利かず実費であるが仕方ない。嫁を病院から連れて帰って寝か
せた後、その足でデイサービスに行ってる家人のところへいき、予防用のタミフルを飲ませ
た。すでに11時になっていたので、昼飯用にホットモットで弁当を買って帰宅。1年に1回の
特別な蕎麦が、ホットモットのカルビ焼肉弁当に替わってしまった(悲し)。
閑話休題(会社での近況)
過日の日記でうちの部署から新会社を設立する旨を紹介した。今年に入ってそのメンバー
選定が行われてきたが、どうやらわたしには白羽の矢は飛んで来なかったようで一安心であ
る。また昨年4月より段階的に行われている東京オフィス転勤も今のところ何とか回避でき
ている。職場では戦略的新製品開発の為に人材を東京に大幅にパワーシフトしているが、わ
たしのような役職定年したロートルは、従来製品のお守りでもをしとけと言わんばかりの待
遇である(^^ゞ。ただ役職定年しても新製品開発を熱望し東京行きを志願しバリバリやって
る方もいて、要はわたしの業務態度の問題だったりして…(笑)。
わたしの現業務は、親会社から発行される製品仕様をそのまま下請け会社に流して(本当
は仕様を吟味し納期、費用等を親会社と交渉するのが本来のわたしの業務だ)、下請けから
の成果物にめくら印を押して親会社に納入である(本来なら当然のことながら成果物を隅か
ら隅までチェックし、品質、費用に問題ないか吟味するのがわたしの業務だ)。ただ下請け
といってもうちの子会社(大企業)で一流大学を出た社員を囲っているので技術力は相当に
高く(わたしよりも多分高い…(^^ゞ)今まで、ほとんど問題らしい問題を起こしたことが
ないのだ。だから、わたしのような盆暗管理職が楽(…サボりか)できるわけさね(^^ゞ。
でもこんな業務にやりがいの欠片もなく、人生を無駄に過ごしてる感に苛まれる日々なの
である。家族の生活がかかっているから人生のセカンドステージ(例えばバーのマスター)
に踏み出せないでいるわけで…。わたしの歳で今のサラリーと同額が得られる仕事への就職
なんて皆無だよ、今のご時世。わたしにしかできないような特化した技術(例えばプロ並み
のギターテクとか(笑))でも持ってりゃ別だけどね。ああ、人生を無駄に過ごしてきてしま
ったなぁ…もうため息しか、出りゃしないわ。
閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
FOLKAL POINT / FOLKAL POINT
Cherie Musialik (vo)
Martin Steed (g)
Paul Cook (g)
Stuart Amesbury (g, vo)
Brian Murray (ba, vo)
1972年 Release
わたしは小学校時代からこの歳まで演歌とクラシック以外の音楽は和洋問わず、それなり
に深く聴きこんできた。そんなわたしが今から20年くらい前は、ブリティシュ・トラッド・
フォークにどっぷりとハマっていたのである。当時のわたしのバイブル(全てのブリティシ
ュ・フォーク・ファンの聖典)となっていたガイド本が、「ラビリンス・英国フォーク・ロ
ックの迷宮(白夜書房)」で1032枚ものアルバムが紹介されていた。その本の中でレア中の
レア、この本で紹介されている中でも1番入手不可(つまり迷宮の1番奥ってことか)と著
者が紹介してたのがこのアルバムである。発売元が、midasというその手のコレクターの人
の間では有名なレーベルであり、そのmidasの中でも一番の難関。もともとは500枚プレスだ
ったのだが、保管していた倉庫が洪水の被害にあい、生き残ったのはほんのわずか。それが
コレクター間で当時30〜40万円もの値段で取引されていたのであった(爆)。
たまたま、この本の著者の別の本を探してアマゾンをサーフィンしてたら、なんとCDで復
刻されているではないかっ!!。ブリティシュ・フォークにはすでに全く興味は失せてしま
っているが、あの当時、マニア崇高の的であった音源である。3秒迷って興味本位でポチッ
ってしまったわけ(^^ゞ。現物は当然、レコードであり、CDではコレクターアイテムにすら
ならないが、どんな音楽をやっていたのかは興味ある。「幻の名盤」も、CDになって聞い
てみたら大したことなかったということが多く今まで散々散財してきたのであるが、さすが、
迷宮の1番奥に君臨してただけのことはあり、この作品は内容はすばらしい。特に憂いを帯
びた女性ボーカルの声質には誰もが魅せられてしまうと思う。一通り聴いてみたがレコード
ではA面にあたる曲の数々がすばらしい。B面は、下世話な男性ヴォーカルが入った曲があ
ったりして今の耳で聴くと凡庸なフォークっぽい。お勧めはS&Gでお馴染み「スカボロー
フェア」とジョニ・ミッチェルの「サークルゲーム」のカバーがいい出来だ。20年前に夢中
になっていた英国フォーク特有のあの匂いがこのアルバムにはあった。できれば、レコード
で復刻して欲しかったなぁ。
閑話休題(今週のピックアップ曲:ドラムに注目)
VIDEO
この季節になると聴きたくなる名曲。
VIDEO
ジャズの名盤から。スーパースターの競演でどのパートもスーパープレイなんだが、ここで
は、特に、フィリージョーのドラムに注目して欲しい。澤野工房のLPで聴くと絶品だよ。
VIDEO
ドラムの名演繋がりで前に紹介してるが再掲載。ドラマーの名前を知らないが、これだけタ
イトに叩きまくってリズムは全く崩れず全体を引っ張っていく様は正に名演に相応しい。
VIDEO
ドラマーといえばボンゾを忘れてはならない。この曲も以前に紹介済みだが、これだけ重い
ドラムをこのスピードで叩けるのは未だにボンゾしかいない。この曲をカヴァーするバンド
がいないのも偏にボンゾのドラムを再現できないからである。特にバスドラの3連頭抜きと
いうボンゾの真骨頂とも言えるプレイをこれだけ長い曲で正確にオンタイムで叩ける奴は絶
対にいない。ボンゾが亡くなってZeppelinは解散したが、ボンゾと同じように叩けるドラム
がいないのだから解散は必然である。他の3人の代わりはいてもボンゾの代わりは今ですら
いないのである。
本日聴いた曲 :
本日の練習曲 :
朝食:サラダ+スクランブルエッグ+ウィンナー+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン
昼食:恵方巻+澄まし汁
夕食:PooPadPongCurry(カルディで売ってます)+サラダ
晩酌:ベルギービール(デュベル)+イチローズ・モルト&グレーン