KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2019年8月25日(日)】(晴天)休暇中飲酒解禁

秋の気配…初秋刀魚

 
 ボンゾばかり紹介してるがジンジャー・ベーカーも大好きさ。フラットに設置したタムとか、
 あの時代(クリームの頃)から2バスだったところなどなど。
 
  • 昨年の今日、初秋刀魚を食しており、本日、偶然にも秋刀魚を頂いた。昨年も不漁だった  が、今年は昨年以上に不漁らしく、2匹で798円もした。もはや、秋刀魚は高級魚の仲間  入りなのかもしれないな。まぁ、この時期だから脂が乗ってないのは仕方ないにしても、腸  の部分が苦くて、普通新秋刀魚は甘いのだけれどちょっと残念@ご挨拶。
  • 閑話休題(24時間テレビ…いつまでやるの?)
  • 24時間テレビってさ、観るともなしにちらちら見てたけど、これ完全に辞め時を逸してる  よね。今回も嵐だけに頼り切ってる感じだし。目玉のマラソンもネタ切れで、つまんないし  さ。だいたい募金の額よりも製作費&出演者のギャラの方が高いんでしょ?。矛盾してるよ。  いい加減にやめればいいのにねぇ。あちこちから、障害あるけど頑張ってます的な人を集め  て、お涙頂戴的な演出ばかり。もうみんな飽き飽きなんじゃないの。視聴者もそんなに馬鹿  じゃないぜ。だいたい、先の参院選で、令和新選組から出てた障害を抱えた二人を完全に無  視してたクセにさ。このことからも、この番組(っていうか日本テレビだな)も安倍政権へ  の忖度が透けて見えていい加減うんざりだわ。デーブ・スペクターがツィッターで、障害を  持つ方へのサポートを目的にしているはずなのに、実際は広告代理店と企業の利益とイメー  ジアップのために続けられていると発言し、この番組は完全にボランティアの意味を履き違  えてる的な発言をしてたけど、まさにその通り。  
  • 閑話休題(ドキュメント矢沢永吉)
  • 8/24(土)夜22:10〜NHK総合で『ドキュメント矢沢永吉』が放送され、リアルタイムで観た  よ。今年で、70歳を迎える永ちゃんだ。多分、これが最後になるであろう新作の作成過程を  通して、矢沢の生き方を詳細に紹介したドキュメンタリー。いやぁ、永ちゃん、凄いわ。っ  ていうのがファースト・インプレ。と同時に感じたのは、彼は、ほんとに幸せな人生を送っ  て来たんだなぁ〜と思ったな。マネージャーや通訳無しで単身LAに乗り込んで自らをプロデ  ュースする能力、現地のミュージシャンに自分の欲しい音を出させるコミュニケーション能  力、全てにおいて長けていて全くブレてない。YAZAWAという看板を背負った男の生き様を分  かりやすく描いた素晴らしいドキュメンタリーだった。
  • 閑話休題(しまなみ海道リターズへの道&フィンガーピッカーへの道)
  • 平日は、8000歩、休日は1万歩以上歩いて、毎日、スピンバンクで30分で、今週も1kg減  で、合計マイナス5kgの減量に。腹回りの脂肪も落ちて来て見た目にもはっきりと減量効果  が出ている。今回は、今までのように糖質制限には重きをおかず、ほぼ普通に食事しており、  運動で脂肪を燃焼してるので、食べ過ぎてリバンドしてもすぐ元に戻る(前回の日記での懸  念は杞憂だったよ)。10月までに10s減もこの調子で行けば何とかなりそうな雰囲気だし、  毎日スピンバイクで脚力も鍛えているので一石二鳥(笑)。いくぜ、しまなみ海道、尾道、道  後温泉(^^ゞ。
  • さて、減量と同時に始めたアコーステックギターフィンガースタイルであるが、挫折せず  に地道に毎日練習してるのだよ。課題曲の岸部眞明氏の「Smoker」と「Growing Up」である  が、前者は、1番難しい3ヴァース目(ハイフレットでのアドリブ全開)を除いて聴かせる  レベルにはなっている。後者は、1番早くマスターしたというか思い出したというか、これ  も聴かせられるレベルにはなっている。もう1曲の課題曲である、スカンジナビアであるが、  これが1番右手のフィンガリングに気を使うせいもあって、サビの部分がまだ弾けていない。  有山じゅんじのラグタイムスタイルギターへの挑戦には、まだ取り掛かれない状況である。  特に難しいラグタイム特有の、あのリズムを習得するには、地道にやっても還暦までかかる  かもしれない(爆)。それまで指が動けばの話であるが(笑)。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • ALLIGATOR BOGALOO (Blue Note 180gLP)/ Lou Donaldson    Side1  1.Alligator Boogaloo  2.One Cylinder  3.The Thang    Side2  1.Aw Shucks!  2.Rev. Moses  3.I Want A Little Girl  Lou Donaldson(as)  Melvin Lastie,Sr(cor)  George Benson (g)  Lonnie Smith(org)  Leo Morris(ds)  1967/04/17
  • 彼のアルバムは前回も取り上げているが、アルバムのライナー調に紹介。ルー・ドナルド  ソン。アルト・サックス奏者。1926年11月1日、ノースカロライナ州のバディン生まれ。50  年代初頭にニューヨークに進出し、ミルト・ジャクソンやセロニアス・モンクらと共演。次  いでホレス・シルバーやクリフォード・ブラウンらとも共演し、ニューヨーク・ジャズ界で  知られる存在となった。初代ジャズ・メッセンジャーズのサックスも務めている。50年代末  頃からはブルー・ノートの看板サックス奏者となり、『ルー・テイクス・オフ』や『ブルー  ス・ウォーク』などが当時の代表作(主観)。と同時に、オルガンのジミー・スミスのバン  ドにも参加し、ジミー・スミスのリーダー作の『ハウス・パーティー』『ザ・サーモン』な  どでも注目を集めた。以後、ビル・ハードマンとの自己のコンボで活動し、1967年にはR&  B路線に変更して『アリゲーター・ブーガルー』を発表。このタイトル曲は、シングル・カ  ットもされ、ビルボードのホット100にチャート・インするほどの大ヒットとなった。
  • さて、今回紹介する『アリゲーター・ブーガルー』は、ソウル・ジャズの先駆ともなるア  ルバムというのが一般的評価。90年代初頭に「ソウル・ジャズ」の再評価の機運の中、真っ  先に筆頭に挙がったのもこのアルバムなので、むしろ若い音楽ファンのほうが、この曲を耳  にしていることが多いかもしれない。ブーガルーとは、簡単に言ってしまえば、ラテンとソ  ウル(R&B)の要素の混ざったリズムのこと。カリブ周辺で発生し、ニューヨークに渡っ  て形成された。発生は60年代前期。そして、ピークを迎えたのが67〜69年頃。ピークを迎  えて、あとは長続きせずにすぐに廃れてしまったようだが、日本の歌謡界でも、このリズム  を使った吹き込みが当時は多かったようで、ブーガルーで検索してみると、60年代末から70  年頭の頃に吹き込まれたグループサウンズ(?)のシングル盤が紹介されているいくつかの  サイトに辿り着いた。すぐに廃れたと書いたが、後にサルサとして発展することになるリズ  ムフィギュアでもある。
  • で、このアルバムだが、オルガンがドクター・ロニー・スミス、ギターにはジョージ・ベ  ンソンという、いま思えば豪華な布陣。この面子、そしてジャケットなどから、「濃ゆい」  内容を想像しがちだが、実際は意外と淡泊。そして軽やかであっさりとした演奏だと私は感  じている。「ピャッ・ピャッ」と合いの手を入れるオルガンと、どこまでも頑なに軽やかな  レオ・モリスのドラムがタイトル曲の調子を決定づけている。とても、ノリの良いブルース  だ。しかし、踊らずに「聴く」だけだと、ちょっと単調で退屈な感じは否めない。タイトル  曲や《ザ・サング》のようなキャッチーな曲もたしかに楽しいが、むしろわたしの場合は上  記2曲以外のスロー&ミディアムなテンポで迫る演奏のほうに魅力を感じている。これらの  ほうが、むしろネチッこくグルーヴしていると思うのだが。
  • もちろん、グルーヴするリズム的な面白さを評価することに吝かではないが、わたしがこ  のアルバムに親しみを感じる最大の理由は、ルー・ドナルドソンのサックスが、あたかも口  笛や鼻歌のごとくさらりと吹かれているからだと思う。肩にまるっきり力が入ってないほど  のリラックスした調子で、軽やかに吹かれるルーのアルト。この軽やかさがわたしにとって  の本作の魅力だ。バップの頃のルードナ、ソウル路線のルードナとハッキリと二つに区分し  て、「ソウル派」「バップ派」となにやら「派閥」分けをするような向きもあるが、ルード  ナの本質はそれほど「〜派」と明確に区分出来るほど変わっていやしない。たしかに、デビ  ュー仕立ての頃と、R&B路線の演奏では、バックのリズムや吹かれているフレーズは違う。  しかし、逆に言えば、違うのはリズムとフレーズだけなのだ。軽やかな調子で、あたかも口  笛のようにサラリと吹くルードナは、いつだって一聴してルードナだと分かる味の持ち主。  ルードナの本質は、スタイルではなく、あたかも口笛を吹くように軽やかな歌心。これに尽  きる。グルーヴするリズムには、軽やかな音色のほうがマッチするのだろう。
  • バックのメンツに目を向けても、ひたすら気持ちの良いグルーブを出すのに注力している  ように思われる。特にドラムのハイハット&シンバルワークとベースも兼ねるオルガンのサ  ウンドが気に入った。ソウル・ジャズのアルバムでよく目にするジョージ・ベンソンだが、  ここでの演奏は控えめで、後に彼のソロアルバムで聴ける強烈にグルーブするギターはまだ  聴けない。ルードナでギターを楽しむなら、1970年の「COSMOS」におけるメルビン・スパー  クスの16ビートカッティングだろう(主観)。というわけで、ソウル・ジャズ路線のルード  ナのブガルーを聴いてみようと思うなら、同じ年に出た次作の「MR.SHING-A-LING」のほう  が多彩で楽しめるとは思うが、本作で聴ける力の抜き加減が実にわたしにはツボで、次作の  方は、わたしには、Too Muchなんだな。このアナクロなノリにはLPというフォーマットが実  に合うことを経験上知ってるので、敢えてLPで購入した。ただし、LPである程度の音量を上  げないと、ブガルーのグルーブは楽しめないけどね。またジャケットの濃さもLPフォーマッ  トでないとあの時代の雰囲気が味わえないし(笑)。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲:)    パコ・デ・ルシアの40年以上前の演奏が素晴らしい。      この映画のオープニングはいつ見てもテンション上がるわ。Goodby Peter Fonda.   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+目玉焼き+シャウエッセン+チーズ+キウイ+ヨーグルト+食パン 昼食:カレーライス(レトルト)@玄米 夕食:今年、初秋刀魚+サラダ+桃 晩酌:ストログゼロ・ホワイトサワー500ml
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る

    【2019年8月18日(日)】(晴天)休暇中飲酒解禁
    
    夏季休暇終了
    
     
     キャプテンアメリカ(ピーターフォンダ)が亡くなった。合掌。
     
    
  • 有り余る時間がある時に限って日記を更新しないんだよな(笑)。遠出したわけでもなく、  実家に帰った程度ではあったが、まぁ、それなりに充実していたと思う。この1週間を思い  出して記録として綴っておく@ご挨拶
  • 閑話休題(娘の帰省からのコーヒー&ランチ)
  • 9日の夜に娘が埼玉から帰省した。翌日、嫁と娘とわたしの3人でランチに出かける予定。  ランチの前に、名東区一社にあるコーヒーカジタに向かった。この店は、基本、土日月の週  3日間しか営業していない。しかし、そのコーヒーとケーキの美味さから行列必至な店で、  朝一番で行かないと、ケーキは売り切れてしまうのである。そういうわけで、午前11時の開  店なのだが、我々は30分前に1番乗りした。これが大正解で、その後ぞくぞくとお客が表れ  て、オープン時には、8席カウンターのみの席はすぐに埋まり、その後ろにも客が並んで、  しかも喫茶室に入りきれない人が、コーヒー豆を売る販売スペースにも溢れるという状態だ  った。噂には聞いていたが、これほどまでにも人気がある店とは。その理由は、コーヒーを  飲めばわかる。  
  • 1番乗りの我々は、カウンター奥に3人並んでコーヒーとケーキを注文。わたしが頼んだ  コーヒーは、コロンビア、ナリーニョ県、ブエノスアイレス村ゲイシャ種¥600円。嫁が  頼んだのは、ブラジル、マカウバデシーマ農園、ナチュラル、ボイア¥500円。ケーキ目  的の娘はカフェオレでケーキを2種、我々夫婦も別なケーキを1種づつ。カウンターなので  バリスタの所作がじっくりと見学できる。コーヒーは1杯づつ挽いて淹れているのだが、そ  の淹れ方が目から鱗だった。特にお湯の入れ方で、ほんの少量づつ、時間を置きながら何回  にも分けて入れているのだ。多分、蒸らしているのだろうけど、時間と手間がかかる淹れ方  だ。故に、バリスタが一人でさばける人数が8人ということで8席なんだろう。これだけ手  間のかけたコーヒーは飲む前から美味しいだろうことを予測できたけど、実際に飲んでみた  ら、その予想を遥か上を行く美味さである。多分、名古屋で一番であろう(主観)。今まで  の1番は、東京の神楽坂のギルドというコーヒー専門店で飲んだコーヒーであるが、それに  匹敵する。コーヒーの聖地ランブル(東京銀座)よりも個人的には、この2店のコーヒーは  美味いと思う(主観だからね)。
  • いやぁ、わたしはコーヒーには入れ込んでいて、友人がやっている東京の専門店で生豆を  焙煎して貰って郵送で受け取って、ランブルが開発した特製のグラッドミルで挽いてるのだ  が…。淹れ方で、こうも味が違ってくるものなのかと軽いショックを受けたよ。わたしの淹  れ方はまだまだ本来の味を引き出してはいなかったんだなぁ。蛇足ながら、ケーキも絶品だ  ったよ。店頭でも販売してるので、1時間後に我々が店を出る頃には売り切れの品が出てた  から、1番最初の8人に入れないと、ケーキも難しくなっちゃうんじゃないかな。    コーヒーカジタ入り口。ちょうど日陰になっていて3人座れる椅子があって良かった。      わたしの頼んだ、コロンビア、ナリーニョ県、ブエノスアイレス村ゲイシャとタルトシトロ  ン(カラメルソース入りのリッチなレモンクリーム。キャラメリゼとタルト生地。)という  ケーキ。甘すっぱくて、ゲイシャとの相性は絶妙だったよ。      カウンターに我々が注文したケーキが並ぶ(^^ゞ。バリスタ一人で頑張ってます。
  • コーヒーを堪能した後は、伏見へ。一社から伏見まで地下鉄で1本23分だ。魚料理が好き  な嫁の為に娘が選んだ店は「竹亭」である。店名の前に「魚めし」が付くほどに、この店の  名物は、土釜で炊いた鯛めし(多分時期によって魚は変わると思う)がメインである、魚め  しコースがお薦め。当然、我々も、魚めしコース目当てだ。12時半に入店して、20分程待っ  て、座敷に通される。予約もできるのであるが、予約は12時までしかできず、コーヒーカジ  タに先に行く予定だった我々は予約できずではあったが、20分待ちなら良しとしよう。女将  に、魚めしコースを頼むと、土釜で炊くため、釜めしが出るまでに1時間かかると言われた。  メニューには40分お待ち頂きますとあったが、混んでいるから1時間なんだろう。コースメ  ニューは、付出し、お造り三種、煮魚又は焼魚、天ぷら、魚めし、漬物、汁物、である。ラ  ンチメニューということで夜よりは御得になっていて、これで3300円である。ということで  食べログ風にコース料理を紹介。     老舗の有名店は付出しにも手を抜かない、絶品の豆腐でした。刺身4種盛りは鱧が絶品。天ぷらは、アジが脂がのってて美味しかったです。       煮魚又は焼魚は、生魚を持ってきて選ばせてくれる。わたしが選んだのは、キハダマグロの煮つけ、娘はツバスの煮つけ、嫁はマメ鯛の塩焼き。         ちょうど1時間でメインである土釜で炊いた魚めしの登場。本日は鯛めしだった。まだ、煮魚食し中だったので、いったん下げて貰ってほぐして頂いて最後に登場。漬物、味噌汁と共に頂きました。残った分はおむすびにして頂き、その日の夕飯。  
  • 閑話休題(その他諸々)
  • 娘は、11日に慌ただしく埼玉に戻ったが、親友が子供を産んで里帰りしてるというので、  タクシー代わりに使われて(笑)、海部郡までドライブ。12日はとよちゃんと久々の飲みで、  最初はウヴリアーコという北区の金城小学校近くのイタ飯屋。この店のオーナーN氏は、わ  たしの日記を遡っていけば、度々出てくるワインバーの店主で、黒川の交差点を北に行った  ところで、開業しててわたしは常連だった。病に倒れて店をたたみ、その店は、常連客が別  の店としてオープンさせている。で、この3月に復活して、先の場所に店名そのままウヴリ  アーコとし、イタ飯屋としてオープンさせたのだ。とよちゃんから近くにイタ飯屋ができた  から行こうとずっと誘われていたのだが、互いに忙しく、やっとお盆休みに実現できたのだ。  N氏の快気祝いに1万円のブルネロを奢りましたよ(^^ゞ。
  • そこで、その日はずっと飲むつもりだったのであるが、とよちゃんのスマホに、港区の竜  宮ICの近くの店から、今夜、ダウンタウンブギウギバンドのギタリストの和田氏がライブ  をやるから来ないかとの打診。ブルネロを飲み干して、タクシー飛ばしてお店に直行。ライ  ブにギリギリ間に合った、曲目はもう、ダウンタウンブギウギバンドのヒット曲連発。久し  ぶりに、サクセス、身も心も、スモーキングブギなどを一緒に熱唱した(笑)。もう70歳近い  と思われる和田氏のギターは流石で、レスポールを見事に弾ききっていたよ。泣きのメロデ  ィが良かった。その後は、わたしの友人J(♀)が大須に開業したマッサージ店に行こうとし  たが、時間が合わずで結局、錦の巴里へ(爆)。散財して後悔してます。とほほ。巴里は余分  だったなぁ…って後の祭りだわな。Jの店に行けばよかったよ。
  • で、13日、14日は三河の実家に里帰り。実弟の離婚問題やら、母親の介護など、実家でも、  各種問題が山積しており頭痛いわ。15日は、介護が必要な家族を耳鼻咽喉科へ。やっと自分  の時間が持てた16日は、溜まっていた音源を一気に聴く。で、この週末はいつものように来  週分の食材の買い出しやら、細々とした日常の世話を焼いてわたしの夏季休暇は終わりまし  た。で、最終日の今日の夜になって日記更新してねぇってことでこれを書いてる次第で(^^ゞ。
  • 閑話休題(しまなみ海道リターズへの道)
  • ということで「YOSUDA スピンバイク フィットネスバイク 本格トレーニング向き16KGホ  イール エアロビクスバイク 無段階負荷調節 静音 サドル&ハンドル調節可能 移動用キャ  スター付き トレーニングマシン エクササイズマシン 日本語取説」を導入して1週間で、  超えられなかった4kg減の壁をあっさりと超えたよ。スピンバイクNO.1は伊達じゃない。負  荷設定を軽い坂を上るくらいに設定して、トレーニング。汗が滝のように噴き出して、30分  後には、上から水を被ったくらいになる。しかしである。その1週間後の夏季休暇に入った  途端に右肩下がりであった体重測定グラフが、停滞した。ってか、上に書いてる通り飲みや  ら宴会で、1.5kgもリバウンドしてしまった(爆)。実家から帰った後は、毎日名城公園競  歩(笑)を1時間(1万歩)にスピンバイクを30分して、何とか、戻したが、運動で落とすのは  限界であり、今の緩い糖質制限をもっときつくしないといかんのかなぁ〜と思っている。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • Sunny Side Up (45rpm 180g 2LP)/ Lou Donaldson     1. Blues For J.P.   2. The Man I Love   3. Politely   4. It's You Or No One   5. The Truth   6. Goose Grease   7. Softly, As In A Morning Sunrise   #3.6.7 Recorded February 5, 1960.   Bill Hardman(tp), Lou Donaldson(as), Horace Parlan (p),   Sam Jones(b), Al Harewood(ds)   #1.2.4.5 Recorded February 28, 1960.   Bill Hardman(tp), Lou Donaldson(as), Horace Parlan (p),   Laymon Jackson(b), Al Harewood(ds)   ・オリジナルレーベル:Blue Note (4036)   ・制作:Analogue Productions
  • このアルバムはCDで購入し、ずっと愛聴盤だった。HMVのカタログを眺めていたら、この  アルバムの高音質LPが、Analogue Productions社(知る人ぞ知る高音質LP制作会社)から出  ているではないか。大枚叩いて勢いで買ってしまいました(^^♪。ルー・ドナルドソンのア  ルトが聴きたいのではない。ホレス・パーランのピアノに魅せられているのだ。このアルバ  ム (BLP 4036) の次のアルバム (BLP 4037) が、ホレス・パーランの代表作 "Us Three" な  のだから、彼の絶頂期のノリに乗ったパーランのピアノが聴けるのだ。このアルバムでも少  しミディアム・テンポで間をとりながらのコロコロ転がる演奏が素晴らしい。メインに回る  よりも、サイドマンとしてソロを取る方がわたしは好きなのだ。ちなみにルー・ドナルドソ  ンをBlue Noteに連れてきたのは、ホレス・パーランというのは有名な話である。その為か、  ルー・ドナルドソンも吹きすぎず全体のバランスを考えた演奏をしてる感じが良い。このア  ルバムは彼を代表するアルバムではないかもしれないが(個人的にルー・ドナルドソンの代  表作はブルース・ウォークだと思ってる)、ホレス・パーラン好きには避けては通れないア  ルバムだろう。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲:)    ニコレット・ラーソンがこの曲をカヴァーしてるとは知らなかったなぁ。アレンジとしては、  BCRのヴァージョンに近い気がする。      これは、すぐに消されるかもだから興味のある方は是非。かつてのアイドルがおばさんにな  っても、やればできるんだぜ!!ってところがいい。で、みんな、プロポーションをアイド  ル時代からキープしてるのが素晴らしい。特に、岸谷香のギターが素晴らしい。    これはもう、企画の勝利。ポールのシャウトがZeppelinの伴奏で聴ける。   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+目玉焼き+シャウエッセン+チーズ+キウイ+ヨーグルト+食パン 昼食:焼き鮭+豆腐 夕食:プルコギ 晩酌:75%糖質オフ金麦+ストログゼロ梅+ウィルキンソンハード9

  • 【2019年8月4日(日)】(晴天)週末だけ飲酒解禁
    
    加熱式たばこにハマる(^^ゞ
    
     
     8月の扉はこの写真に決めている。
     1954年(昭和29年)に撮影された写真。撮影者は不明。打ち水が描く放物線と最盛期の野茂を
     彷彿させる美しいフォームの遠近感、そして女性の笑顔から滲み出るWやったった感Wが三
     位一体となった完璧な写真。何よりも芸術写真然としてないのがいい。ぜんぶいい。
     
    
  • 本当の夏が来た@美里ですな(^^♪。しっかし暑いわ。夏季休暇まで後、1週間なのに、  連日、緊急な会議が入ってる。新体制の上司は飲み会の席ではごきげんな相棒なのに、こと  仕事となると重箱の隅を楊枝でほじくるような細かいチキンハートな奴で、毎日辟易しとり  ますわ。まぁ、全ての責任は上司に押し付けて手を抜いて適当にやるつもり@ご挨拶。
  • 閑話休題(加熱式たばこ)
  • たばこは、Tさんと飲みに行ったときにしか吸わないのだが、仕事で忙しいTさんとは、  最近では半年に1回くらいのペースでしか飲みに行けてないので、ほぼ禁煙状態であった。  しかし、ふと雑誌を見ると、IQOSという加熱式たばこメーカーが2週間の無料モニター  をやっており、加熱式たばこに以前から興味のあったわたしは、好奇心で申し込んでしまっ  た。2週間試してみて気に入ればそのまま使い(申込時にクレジットの番号を入れていて引  き落とされる)、気に入らなければ返却すればいい。ただの好奇心だけで2週間で返すつも  りだったのだが、これが意外に良いのである。まず加熱式だから煙がなく蒸気しか出ない。  実際に吸っていると普通のたばこと同じように煙そのものが吐き出されるのだが、これが蒸  気なのだ。蒸気である良い点は、いくら吸っても部屋に煙が残らないところである。実際に  部屋で吸っていても全くといって良いほどたばこ臭は残らない。ゆえに家人から全く文句も  出ない。当然、火を使わないから、灰が出ない。火の不始末による心配がない。そして、周  りの人にもイヤな思いをさせにくい。300℃で内側から加熱する、独自のヒートコントロー  ル™テクノロジー搭載は伊達じゃない(笑)。しかもたばこ葉を燃やさず加熱することで有害  性成分の量が平均で約90%も低減である。ゆえに愛用者500万人突破!、No.1加熱式たばこだ。    まとめるとこんな感じ。
  • だが不満もある。1回の加熱時間がわたしには短いのである。カタログには6分間もしく  は14パフとあるが、わたしの吸い方だと、だいたい5分弱で終わってしまう。専用のたばこ  スティックを装着して、それを加熱するのだが、吸い終わった後、そのたばこステックには、  まだ十分に葉が残っていて、まだまだ使えそうなのにもったいないなぁと思ったりしてる。  ポケットチャージャーと呼ばれる充電器を予め充電しておき(満充電2時間)、1回吸い終  わる毎に、たばこステックを加熱するホルダーをポケットチャージャーに入れて充電しない  といけない。この充電時間が3分30秒かかり、続けて吸いたい時などイライラする。専用の  たばこスティックは、サンプルとして9種類、入っていたが、これが1箱470円(20本入  り)もするので、普通のたばこと比べてコストパフォーマンスはよくない。
  • このまま購入するか、返却するかは、まだ決めかねている。もう1週間猶予があるので、  熟考して決めるが、健康面を考えたら、いくら有害成分90%低減でもアウトである。しかも  会社では、朝の8時〜夕方5時まで禁煙タイムであるがゆえに、ほとんど吸えない。しかし、  この吸い心地の良さは癖になる。何より家族に迷惑をかけないところは買いだ。加えて、今  までたばこは相手に合わせてカッコだけで吸ってきたわたしだが、9種類ものたばこステッ  クを試すうちに、たばこ本来の味を味わうようになってきているところがやばい(笑)。
  • 閑話休題(しまなみ海道リターズへの道)
  • さて、ダイエットゴーゴー作戦(笑)だが、3kgまでは順調に落ちたのだが、ここに来て、  足踏み状態である。上がったり、下がったりを繰り返しており、4kg減の壁が越えられない。  ここに来て、禁酒してたのを、あまりの暑さで糖類0ののドライゼロ500mlを飲むようになっ  てしまったのが敗因か(笑)。糖類0(糖質0でないところが紛らわしい)といっても、カロリ  ーにしたら 250kcalもある。とりあえず一駅分歩くのと筋トレは毎日やっており、極力、糖  質を摂らないようにしてるのであるが(全く摂らないのは問題があるので少量は摂っている)  やはり食事の量を減らすとか、運動量を増やすべきなんだろうか。過去の糖質制限ダイエッ  トで痩せた経験から、糖質を摂らなくても平気な体質になってしまったのかもしれないな。  しかし、このままだと、10月にひかえている、しまなみ海道リターンズまでに10s落として  アスリート体質になるという目標がやばい。何より糖尿病が怖い(笑)。後2か月で7s落と  すのは、相当頑張らないと。特に1週間ある夏季休暇の間は、運動不足になるのは必至で、  その期間はエアロバイクで運動量を補うつもりだ。
  • ということで数年…ん、10年は経過してないよな…?、エアロバイクを取り出してきたら、  電池が液漏れしてて、壊れていた(核爆)。おいおい、ちょっと待ってよ、そんなんありかよ。  仕方ないので、これは粗大ごみ行きとして、名古屋市で処分して貰う手続きをした。背に腹  は代えられないので新しいエアロバイクを買うことにしましたよ。アマゾンで色々見て、ロ  ードバイクに近い本格的な奴にした。場所取るし、車の修理で金使ったばかりなので嫁に激  怒されましたけど(笑)。「YOSUDA スピンバイク フィットネスバイク 本格トレーニング向  き16KGホイール エアロビクスバイク 無段階負荷調節 静音 サドル&ハンドル調節可能 移  動用キャスター付き トレーニングマシン エクササイズマシン 日本語取説」である。興味  のある方はググって下さいな。アメリカでは、スピンバイクNO.1らしい…ってスピンバイク  ってなんだ?(笑)。今度の木曜に到着だから、今度の週末に組み立ててさっそくトレーニン  グ開始だ。後2か月で7s落とす救世主となるか?。ま、少なくともロードバイクのトレー  ニングにもなるので一石二鳥である…って真面目に続ければだが(^^ゞ。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • Groovin' With Golson/Benny Golson    1.My Blues House  2.Drumboogie  3.I Didn't Know What Time It Was  4.The Stroller  5.Yesterdays  Benny Golson(ts),  Curtis Fuller(tb),  Ray Bryant(p),  Paul Chambers(b),  Art Blakey(ds)  Recorded Aug. 28, 1959. in Englewood Cliffs, NJ.  Released by New Jazz ‎– NJLP 8220   
  • ベニー・ゴルソンがプレスティッジの傍系レーベル「New Jazz」に1959年に吹き込んだ一  連の作品「Gettin' With It」、「Gone With Golson」、「Groovin' With Golson」の3部作  の内の1枚。「Gone With Golson」は、昨年の10月の日記で紹介してる。そこに入ってる1  曲目の「Staccato Swing」で瞬殺された(笑)。なんて素晴らしいメロディ&ハーモニーなん  だろう!!。名曲にして名演とはこのことを言うのだろう。これはピアノのブライアントの  作曲なのだが、ブライアントの印象的なピアノフレーズとゴルソンのアレンジが見事。って  ことで、この3部作を揃えようと探しまくってて、やっと今回の「Groovin' With Golson」  が見つかった。リズム隊がベースがポール・チェンバース、ドラムがアート・ブレイキーに  変わっているが他の3人は、「Gone With Golson」と同じだ。ゴルソンとフラーの2トップは  変わらずで相性の良さがこのアルバムでも発揮されている。所謂ゴルソンハーモニーが十二  分に堪能できるのに加えて、レイ・ブライアントも非常に魅力的なメロディを奏でている。  
  • ドラムがアート・ブレイキーだから、かなり五月蠅くなるんじゃないかと思われたが、こ  こでは、ゴルソンハーモニーを聴かせることに徹しており、非常に抑えたプレイだ。かとい  ってそこはブレイキー親分で、決めるところはしっかり決め込んで鋭いフィルを叩き込んで  くる。全体を通して演奏はハード・バップだが、激しくなく淡々としたリズムと洗練された  ハーモニーがいい。このメンツでのゴルソンハーモニーは非常に生きてくることを確認でき  たな。さぁ、後は、「Gettin' With It」だけだ。このアルバムはピアノがトミーフラナガ  ンに代わるんだよね。名曲請負人のトミフラがどんな演奏してるか楽しみ。リズム隊も変わ  るけどゴルゾンとフラーの2トップだから素敵なゴルゾンハーモニーを聴かせてくれるだろ  うと思う。AppleMusic に、このアルバムだけ無いんだよねぇ。アマゾンで買えるのは録音  が古いので、2006年にビクターから出てる日本盤のCDを狙っている。
  • WHERE YOU BEEN (LP/HOT PINK VINYL) / DINOSAUR JR. ダイナソー・ジュニア    ジャケットとマーブル模様のピンクレコードA面とB面    A1 Out There  A2 Start Choppin  A3 What Else Is New  A4 On The Way  A5 Not The Same  B1 Get Me  B2 Drawerings  B3 Hide  B4 Goin Home   B5 I Ain't Sayin  Vocals, Guitar, Chimes, Piano, Organ – J Mascis  Bass, Backing Vocals, Guitar, Piano – Mike Johnson  Cello – Abbie Newton, Rob Turner  Drums – J Mascis (tracks: 3), Murph  Guitar – Kurt Fedora (tracks: 7)  Tambourine – George Berz (tracks: 9)  Viola – Dave Mason  Violin – Larry Packer  Vocals – Tiffany Anders (tracks: 6)  Engineer, Mixed By – John Agnello  Painting [Cover Paintings] – Angry Johnny  Producer, Written By – J Mascis  
  • 90年代ロックを象徴する”裏”ギターヒーロー、Jマスシス。ギターはフェンダーのジャ  ズマスター、そしてエフェクターはBIG MUFFという、まさに一世を風靡した90年代グランジ  ロックを象徴する黄金コンビが、彼のトレードマークであり、その元祖とも言うべき存在の  Jマスシス率いるダイナソーJR。あのカートコバーンにも影響を与え、当時のグランジ系ロ  ックバンドの大半は、このギターの音色がお手本だったと言っても過言ではないほど、誰も  が真似をした。同じく90年代の日本のインディバンドも、誰もがBIG MUFFやフェンダーギタ  ーを使用していたほど、全世界に多大な影響を及ぼした。
  • 本作は、5作目にあたる1993年作品。メジャーレーベルとしては「Green Mind」に続く2作  目。グランジ〜オルタナティヴロックシーン最盛期に発表した金字塔的な名作。ノイジーな  ギターサウンドと弱々しい歌声のギャップこそが、このバンドの持ち味といって良い。本作  を彼らの最高傑作に上げる人も少なくない90年代を代表する名盤で、限定ホット・ピンクヴ  ァイナルLPである。これって出てすぐに売り切れ廃盤になったのだが、ディスクユニオンの  ウォントリストに入れてたら、奇跡的に未開封新品が入荷し、すかさずゲット(^^ゞ。この  週末宅の自慢のオーディオで大音量で聴いていたら嫁から「いい加減にして」とマジ切れさ  れた(笑)。(お薦めです>サカイさん(^^ゞ)    
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲:)    やってることがデビュー当時から変わってへんやん(笑)。まぁある意味清いけど。      BIG MUFF+ジャズマスターのヘヴィなサウンドの後は、クリーンなテレキャスの音が聴きた  い…となれば、ティーブ・クロッパーしかいない。数ある彼の名演の中でもこれがピカイチ  だと思う。ブルースブラザーズの華麗なステップも最高!!。      今、日本のギタリストの中でわたしが1番注目してるのが彼女だ。この演奏はエレキだが、  アコギも物凄い。   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+目玉焼き+シャウエッセン+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニ食パン 昼食:サバスパゲッティ(ペペロンチーノ風)+ハンバーグ+サラダ 夕食:タイカレーグリーン(ただしライスは、お米のかわりに食べるブロッコリー)+サラダ 晩酌:缶チューハイ(ウィルキンソンレモン350ml+ストロングゼロ500ml)