KOSS's Diary


馬は走る 桜は開く 人は書く 自分になりたくって

【2021年4月4日(日)】(雨)飲んでます

2021お花見京都ツーリング

 
 『いとしのレイラ』の原画がパティ・ボイドのインスタありました。パティが持ってるのか
 な?羨ましいけど、当然の行き先だと思います!にしてもジャケは結構トリミングされてた
 んですね。上部のある原画のほうが断然美しいです。
                                                 
  • 毎度、1カ月ぶりの更新ですね。最近は何かイベントが無いと更新しなくなっちゃいまし  たな(笑)。仕事の愚痴を連ねるのは止めましたが、相変わらず働き甲斐を感じられず、スト  レスを抱えている毎日で辟易しております。ここ近年、転職しようと画策しておりますが、  今のサラリーを得られるような業種は正攻法で行けば年齢が枷になって皆無です。なので、  これまでの飲みの付き合いで培ったコネに頼って就職できないかと動いておりますが、まぁ、  このコロナ禍のご時世では厳しいものがあり、話を進めることができずで足掻いてる今日こ  の頃でございます。♪何でもやります、贅沢はいいません♪な心境(笑)@ご挨拶。
  • 恒例の京都お花見ツーリングに行って来ました。参加者は、お馴染みの坊ちゃんと丹波篠  山からサイクリング仲間の岩田さん&森野君の合計4名。3/31の午前9時に京都駅集合。  ・参加メンバー  坊ちゃん(BD-1:名古屋から新幹線で輪行)  KOSS(40年近く乗ってるMTB(笑):名古屋から新幹線で輪行)  岩田さん&森野君(京都駅までは車で電動アシストママチャリ@京都駅でレンタル)
  • 京都駅を出発し、まず賀茂川へ出て河川敷の桜を堪能しつつ川に沿って北上。桜満開&快  晴の最高のポタリング。北区に入ったところで賀茂大橋を越えて高野川沿いに進みました。  松ヶ崎浄水場前から西に約1.5キロぐらい桜並木が続きますが、名前は分かりません。ここ  は人も少なく、ゆっくりと桜が楽しめる穴場です。    賀茂川の河川敷上を北上(左)。松ヶ崎浄水場前から西に約1.5キロぐらい続く桜並木(右)
  • その後、また賀茂川へ戻り、しだれ桜で有名な「なからぎの道」を通って京都府立植物園  へ。ここでも桜満開&チューリップ満開(笑)。ここで小休止。岩田さん&森野君はジェラー  トを堪能。わたしと坊ちゃんは、お昼に美味しいビールが飲みたいので我慢(笑)。11時過ぎ  まで園内の桜を楽しんだ後、府立植物園近くの宴会場(笑)である、そば料理「よしむら」へ。  名古屋発祥の紗羅餐系の蕎麦屋です。まったりと楽しい宴でした(^^ゞ    「なからぎの道」での枝垂桜。     京都府立植物園にて。     そば料理「よしむら」にて、まずは酒のアテ。蕎麦味噌、そばがき、天婦羅、出し巻き 田舎蕎麦の大盛りを頂きました(食べ過ぎ)。
  • 午後からは、まず仁和寺に向かいました。有名な仁和寺の御室桜はまだ満開では無かった  です。来週あたりが見ごろとの情報を友人の美津代さんより頂きました。なんと彼女も、同  日に京都に花見に来ておられたとのこと(FBでやりとりしました)。彼女はインクラインから  哲学の道、銀閣寺、バスに乗って四条大宮の蕎麦屋でニ献とのことでした。 仁和寺にて
  • その後、ヒルクライムを避けて(笑)、タクシーで、原谷苑へ。ここはもう見事な桃源郷の  世界でした。一見の価値ありです。そよぐ風が気持ち良かったです。仁和寺に戻ってきたの  が15時ちょっと前かな。ここで本日の夜に宴会が控えてる森野君の為に、丹波篠山組みは京  都駅まで戻り帰還。名古屋組は、平野神社へ。ここも桜満開でした。この頃になるともう暑  くてシャツ1枚で走ってましたね。    原谷苑にて        平野神社にて
  • 平野神社を出て京都駅に向かいましたが、途中四条のY's Road(自転車専門店)に寄り道。  坊ちゃんが前から欲しかったロード専用輪行バックを見つけてご購入。前後両タイヤを入れ  る袋一体型になっており、車体と外した車輪を紐で固定する必要がない優れもの。わたしも  買おうか散々迷ったが、この先、ロードの輪行予定が頻繁になるわけではなく今使ってるの  で良しとした。その後、京都駅前のヨドバシの有料駐輪場に自転車を止めて、宴会場を探し  て近くの「炭火とワイン」というお店で、ワイン&鴨肉料理で打ち上げ。名古屋へは、京都  発、21時21分の新幹線で帰ってきました。混んでて座れなかったのでデッキでたちんぼでした。    「炭火とワイン」でのお通しのサラダ(お代わり自由\400)と炭火タタキ(おおいた和牛+冠地鶏+河内鴨)    活ムール貝白ワイン蒸しとそれの残り汁を使ったブイヨンリゾット。マルゲリータ生フォカッチャ      メインの鴨の炭火焼き。アルコールはワインの飲み放題。これだけの種類のワインメニューで1800円飲み放題時間無制限は実にお得です。
  • 閑話休題(エヴァンゲリオンにハマる)
  • レイトショーで「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観てきました。実は、これまでエヴ  ァンゲリオンシリーズに関しては一切観たことがなかったのですよ。ただ音楽は大好きで  「残酷な天使のテーゼ」(オリジナルはもちろん、八代亜紀、中森明菜のカヴァーバージョ  ンも大好き)「Fly Me To The Moon」はずっと愛聴していましたので気になる存在ではあり  ました。わたしの場合、世代的にはリアルタイムでアニメを楽しんだのはガンダムまでで、  後は子供と観に行くジブリ作品がメインだったし、エヴァで描かれるキャラクター描写は個  人的に苦手だったこともあります。だが、ここにきて「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が  公開されて、そのあまりの評判の良さに惹かれて食指が動きました。
  • で、いきなりシン・エヴァはまずいだろうってことで、過去作品を一通り観ることにしま  した。まずネットフリックスでTV盤全26話を観ました。ぐんぐん引き込まれていっていった  んですが、第25話と最終話でわけがわかなくなり飛びました(笑)。その25話と最終話を詳し  く(別解釈で?)描いた旧劇場版『Air/まごころを、君に』も観たのですが、その世界観に  圧倒はされるも何ともし難い違和感は払拭できず。そんなもやもやした状態で、次は新劇場  版『序』、『破』、『Q』をアマゾンプライムで観ました。TVシリーズから10年以上経過し  てのリメイク作品ということで、アニメ技術も進化してて難解な世界観は置いておいてアニ  メとしてはすごく楽しめました。しかし、『序』、『破』まではついてこれたのですが、  『Q』に来て、思いっきり飛ばされました(爆)。ネット上で調べてみても『Q』で躓いている  方が多くいるようでした。総監督の庵野秀明氏さえも、その続編へのプレッシャーからか鬱  病になったそうで。そんなこんなで『Q』から9年もの時を経て「シン・エヴァンゲリオン  劇場版」で全ての伏線を回収し、登場人物の誰もがハッピーエンドになる物語を完結させた  わけですな。
  • ということで私は四半世紀もの作品をたった2週間で履修(笑)し「シン・エヴァンゲリオ  ン劇場版」を観に行ったのです(コロナ禍のせいで実に映画館に足を運ぶのは1ねんぶり)。  正直、観ている途中から、TV版、新劇場版らが次々とリンクしてきて構築される世界や、仕  組まれた伏線を知るにつけ、その事実にもういっぱいいっぱいになってしまい、シンジや彼  を取り巻くキャラクターのイノセンスに涙腺決壊でしたよ。リアルタイムでエヴァを観てき  た方は、自分なりの解釈があり、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」で全て結実したとの思  いからの高評価なのでしょうね。しかし2週間で四半世紀分を一気見した、わたしは、色ん  な面でエヴァを咀嚼出来てはいないのだと思います。それがシン・エヴァ観ている途中でい  っぱいいっぱいになってしまった理由なのかなと。
  • そういうわけですから、観終わった今は、色んなことを反芻しながら、その世界観に浸っ  ている最中です。自分のイマジネーションで補間しつつ自分なりのエヴァの解釈を構築して  納得しようとしてます。1番難解なのが新劇場版から登場したマリです。彼女の正体がさっ  ぱりわかりません。後、ヤリの意味も。ま、そんなこんなもあってエヴァ沼にハマってしま  った私は近いうちにもう一度映画館に足を運ぶつもりですが(^^ゞ。
  • 閑話休題(レギュラーコーナー、棚から一掴み、お薦めのCD&LP紹介。)
  • 麗蘭LIVEat磔磔2005-2019BEST-SELECTION / 麗蘭 麗→仲井戸麗市 蘭→土屋公平(スライダーズ時代の名前が蘭丸)
  • 年末、京都の磔磔(たくたく)というライブハウスでライブを行ってきた麗蘭の2005年〜   2019年までのベストライブを選んだ限定ライブベスト盤。二人の息の合ったギターの絡みが  素晴らしい。土屋公平セレクトは、バンドとしてのまとまりを重視し、仲井戸麗市のセレク  トはエモーショナルなギターを重視してる感じかな。
  • 松原みき 7インチシングル 復刻盤 真夜中のドア/Stay With Me LPレコード 180g重量盤 POCKET PARK
  • POCKET PARKには、ポスターも復刻されて挿入されてます。  海外で火が付いた名曲「真夜中のドア」は、シングル盤とLP盤では別ヴァージョンなので、  マニアな方は両方抑えておきたいところ。以下、解説文より。 ・シングル  1979年11月5日に発売した松原みきのデビューシングル。高い歌唱力とともに大ヒットを果  たし数々の新人賞を獲得。切ない女心を都会的センスで見事に描いた三浦徳子の歌詞と、洋  楽ポップスを感じさせる林哲司メロディーの絶妙なコンビネーション。 オシャレでダンサ  ブルなアレンジにトップ・ミュージシャン達が超一流の技を注ぎ込んだトラック。同じ林哲  司作・編曲の竹内まりや「SEPTEMBER」と並ぶ1979年シティ・ポップ最高峰の一曲といえる。  パラシュートのメンバーとして知られる松原正樹のギタープレイと林立夫のソリッドなリズ  ム。後にプロデューサーとしても大活躍する後藤次利の際立ったベースラインなど聴きどこ  ろ満載な作品。  様々な要素で完成された「真夜中のドア/Stay With Me」は、その後シティ・ポップの代表  曲として浸透していく。これまで岩崎宏美、広瀬香美、中森明菜、稲垣潤一、Ms.OOJA、藤  井風や声優の中島愛など多くのアーティストにカバーされ、時代を越えて愛され続けている。  そして発売後40年以上経った現在は、国境を越え想像をはるかに上回るペースでファンが増  えている。  サブスクリプション・サービスSpotifyでは直近1年間で460万回、Apple Musicでは100万回  以上再生された。さらに海外のApple Music J-Popランキングにおいては12ヵ国で1位を獲  得し、合計47ヵ国でTOP10入りを果たしている。世界中に浸透したサブスクリプション・サ  ービスにより国境を越えて楽しまれるようになった。それによってインドネシアの人気  YouTuber・Rainychをはじめ日本語カバーする海外アーティストも登場してきている。その  魅力は少しも色あせることなく益々求心力を深めている。 ・アルバム  1980年1月21日発売アルバム。発売40年を経て全世界にファンが増え続けている「真夜中の  ドア/Stay With Me」のアルバム・バージョン収録。その他にもトップ・ミュージシャン達  と創った眩いばかりの楽曲が散りばめられたシティ・ポップ定番アイテム。  爽やかな風を感じるAORサウンドに、溶け込むような松原みきのヴォーカルが気持ち良い  「It’s So Creamy」。鋭いギター・カッティングからはじまるファンキーなリズムセクシ  ョンと分厚くダンサブルなブラスセクションが絡む「Cryin’」で魅せる迫力あるヴォーカ  ル。ロックビートの大きなうねりの中でシャウトする「Trouble Maker」など19歳とは思え  ないヴァーサタイルな才能を世に知らしめたアルバムである。今回は40年前の発売当時に折  りたたみ封入されていた特選ポスターや歌詞カードなども再現し、完全復刻盤として発売す  る予定だ。  松原みき・・・1959年11月28日大阪生まれ。1979年11月5日 シングル「真夜中のドア/  Stay With Me」でデビューし大ヒットを記録する。デビューわずか1ヶ月目のファースト・  コンサート『東京・芝郵便貯金ホール(1979.12.2)』『大阪厚生年金ホール1980.1.15)』  を大成功させ、1980年1月21日ファン待望の1stアルバム「ポケットパーク」を発売する。オ  リコン13位。1981年2月5日発売(5thシングル)「ニートな午後3時」は資生堂・春のキャン  ペーンソングに起用され大ヒット。後に作曲家として活躍するも病気のため早逝。
  • 閑話休題(今週のピックアップ曲)    Allentown は、ビリージョエルの作品の中でも1番好きな曲。上手くギターで弾き語りして  る人が見つかったので、これをお手本にカバーしてみようと思う。      バンドコピーしてる方や多重録音されてる方も結構いて、どれも水準高いですし、この曲へ  の愛が溢れてると思います。      ARBのアルバム「One and Only Dreams」に収録(1986)された曲のセルフカヴァー。ARBに  白浜久が加入したのは当時のわたしには大事件(笑)で、このアルバムは石橋凌と白浜久の世  界がガチにぶつかり合って核反応を起こした名盤中の名盤である。ヴォーカルは石橋凌の方  がいいという意見も多いかもだが、多分、白浜久が主導権を持って作成された曲なので、こ  のセルフカヴァーアレンジには白浜のヴォーカルが合ってる。イメージビデオも最高だ。      これも「One and Only Dreams」に収録(1986)された曲でシングルカットされたものだ。  この曲も上記同様、白浜久のセルフカヴァーヴァージョンが存在するが、この詩の世界観は  石橋凌の表現力の方が豊かだ。ただ、近年のアコギの弾き語りではいい味出してるので紹介  しておく。      これも「One and Only Dreams」に収録(1986)された曲でアルバムのラストを飾る名曲中  の名曲。オリジナルの石橋凌のヴォーカルも凄く好きだが、白浜久のセルフカヴァーヴァー  ジョンも凄くいい。歌詞が多分に変わってるが白浜久が作った時の歌詞なんだろう。この動  画は、いじめを題材にしてるところが心打たれる。後半流れる実際に自殺してしまった子供  たちの紹介(英語)に胸が痛いし、白浜久がこの曲を作った背景がわかる内容となっている。      この曲が入ってる日本でのみ発売された「バック・イット・アップ!!~公式ライヴ・ブート  レグ(紙ジャケット仕様) 」を探しているのだが、全く見つからない。以前、アマゾンで  6000円というプレミア価格であったのだが躊躇してるまに売れてしまったのを後悔してる。   本日聴いた曲 : 本日の練習曲 : 朝食:サラダ+目玉焼き+シャウエッセン+チーズ+キウイ+ヨーグルト+ミニパン+牛乳 昼食:とんてき+ご飯+味噌汁 夕食:カレーライス+サラダ 晩酌:デュワーズ12年のロック。
  • ご感想は掲示板にてお願いします(入場パスワードは koss です)
    前月の日記へ戻る 次月の日記へ進む ホームページへ戻る